BDZ-RX30
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画などを備えたBlu-ray Discレコーダー(320GB/Wチューナー)。市場想定価格は12万円前後

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 3 | 2012年9月11日 20:38 |
![]() |
2 | 7 | 2012年4月1日 13:22 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月16日 12:55 |
![]() |
2 | 9 | 2010年3月14日 14:32 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2010年2月22日 23:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年2月21日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX30
先日から録画一時停止状態から復帰出来ません。
リコールの内容と違うようなのですが…
リコールでの交換部分はIC部分だけでしょうか?
修理された方、同じ症状の方、返答お願いします。
書込番号:15047305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リセットボタンは、試されたのですか?
たまたま、システムのバグで動作不良を起こしているだけかもしれないです。
文句や無償修理の話を書くより先に、もう少し具体的な対応状況を書かれた方が良いです。
実際の状況がサッパリ分かりません。
書込番号:15047431 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エンヤこらどっこいしょさん返答ありがとうございます。
リセットボタン押して録画一時停止状態から復帰出来ましたが、見て録しても録画できません。
とりあえずはリコール修理に出してみようと思います。
書込番号:15051720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その状況で何故リコール修理であると断言できるのか・・・?
訳わからん。
書込番号:15051934
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX30
同じ番組を何日間か録画したところ、
フォルダ(グループ?)が分かれて録画されてしまいました。
同じ番組は同じフォルダで管理したいと思うのですが、
移動は出来ないのでしょうか?
取扱い説明書を見ても、それらしい説明を見付けられず。。。
フォルダ間を移動させたり、自分で新しくフォルダを作って
そこに移したり出来ないのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

ソニー機にはマーク機能があります。
『おとうさん』『おかあさん』『スペード』『ハート』『いぬ』『ねこ』とかの29種類のマークがあると思うのですが、それぞれの名前を好きな番組名等に変更できますから変更したマークをそれぞれの録画タイトルに付けて上げればマークごとに分けてくれますよ。
次回からは予約録画時にマーク指定しとけば自動で振り分けてくれますよ。
番組表から予約するとき『予約する』ではなく『予約設定へ』から録画『モード』の横の『マーク』を選択するようにしてください。
マーク名の変更は『設定』→『ビデオ設定』→『マーク名設定』
移動したい先のマークに変更するだけでフォルダー移動の様なこともできますよ。
私はソニー機に関してはAT700世代が初デビューですので、操作方法が違うかもしれません。
m(__)m
書込番号:14266854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、MondialUさんと同じ世代のレコーダなので違ってたらすいませんが、
同じシリーズのタイトルは、タイトル名でフォルダ化されます。
タイトル名が変わってしまってたら、タイトル名を同じような感じに編集すれば、
同じ番組フォルダに入ると思います。
編集した場合は、黄色ボタンで一度フォルダ化を解除して再度フォルダ化するまで、
同じフォルダに入ってくれないかもしれません。
フォルダが分かれてしまった2種類のタイトルの具体的にどんな感じですか?
タイトル名の編集せずにフォルダ化するのは、
MondialUさんが書かれてるように、マークを割り当てて、
マークフォルダで区別するしかありません。
書込番号:14267081
0点

>移動は出来ないのでしょうか?
方策は、既にレスがありますように、マークを利用するか?タイトル名を工夫(同じ)にするか?になります。
グルーピング機能は、録画データを元に自動分類する機能のため、手動では何も出来なくなります。
出来ることと言ったら、分類に使われている部分の情報を可能な限り調整する程度です。
まぁ、マークなら、確実に分類出来ますが、グルーピングに比べると手軽とは言い難いです。他社は、ほとんどこちらのスタイルです。
あと、面倒なのは、放送局で作っている番組情報が変更された場合。この場合は、さすがに、マーク使用以外の対応が困難になります。タイトル名なら簡単ですが、ジャンル名だと、どうしようも無くなります。
書込番号:14267278
1点

>フォルダ(グループ?)が分かれて録画されてしまいました。
どういう風に 分かれたかですね
放送局のジャンル名が間違ってる場合は
ソニーはジャンル情報の変更は出来ませんので
ジャンルフォルダーでは 不可能です
が
マークフォルダーでは問題無く 1つのまとめられています
予約とおまかせ・まる録フォルダーでも 1つになってます
(マークの設定は必要無いです)
番組名が 途中で変わって 分割されてる場合は
タイトル名を修正するしか方法は有りません
(マークを設定しても マーク内で分割されます 理由は一番最下層のフォルダーは タイトル名を使うからです)
正常と思われる 番組名を
リモコンの 番組情報→語句登録 で登録して
編集→名前変更 で
語句一覧 を使って 修正するのが 簡単です
書込番号:14268230
0点

遅くなり、スイマセン(汗)
タイトル名は同じなのにグループが分かれてしまっているようで、
どうやらジャンル名?が変わってしまったようです。。。
で、マークを設定してみました。
マーク毎にグルーピングされた状態を見るには
「ビデオ」→「マーク」で見るのでしょうか?
いつもは「ビデオ」→「予約」て見ていました。
取り込んだビデオカメラ映像が多数あり、それとごっちゃになってしまうのは見にくいので。
「ビデオ」→「マーク」だと、ビデオカメラ映像は「マークなし」のグループに混在するようになってしまいました。
今回グループが分かれてしまった番組以外もすべてマークを設定するのは
数が多すぎて大変。。。
マーク毎のグルーピングで見れて、取り込んだビデオカメラ映像は除外するような
見方はありますでしょうか?(汗)
そもそも、みなさんはどの方法でタイトル一覧?グループ一覧?の画面を
見ていますか?
引き続き、よろしくお願いいたしますo(_ _*)o
書込番号:14375570
0点

マークを上手く使いには、予約時に設定するのが、一番手間が少なく済みます。
ただ、自分は、面倒くさがりなので、オートグルーピングのみで対応しています。
リストは、ジャンルを使ってます。
マークを多用する場合は、マークから入った方が楽かも知れません。
あと、ソニー機の表示順にはいくつか方法があります。録画タイトル上でオプションを押せば、上の方に表示方法を選ぶ「並び替え」という項目があります。コレを好みの並び順にすることでも結構快適になります。
ビデオカメラの映像のみを非表示って・・・無理だと思いますが。ただ、特定のマークにまとめて、マークの名称を分かるようにして(名称を変えて)おけば、良いと思います。
書込番号:14375964
0点

>マーク毎のグルーピングで見れて、取り込んだビデオカメラ映像は除外するような
見方はありますでしょうか?(汗)
カメラは 持ってないので使ったこと無いですが
おそらく 予約フォルダーなら カメラは別フォルダーになるのではと?
もしくは カメラの映像だけ マーク設定
>そもそも、みなさんはどの方法でタイトル一覧?グループ一覧?の画面を
僕の場合は マークは設定しません
ビデオ→マーク→マークなし
で見ています
マークなしフォルダーの下が 番組名フォルダーなので
僕好み
ただ最近 同じ番組名なのになぜか分かれた番組が有りました(ジャンル名は同じ)
番組名変えてみたけどダメだったので(方法はあるはずだけど 考えるのも面倒だったので)
その番組だけ マーク設定して BDにマークフォルダごとダビングで処理
マークを設定するのは
上記の場合と
番組名が途中で変更になった場合
同じ番組を2重に録画(モードを変えて)して分けたい場合のみ
書込番号:14377754
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX30

このスレのラジコンヘリさんのレスをご覧ください
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010889/SortID=9644596/
少々きつい言い方をするようですが
そもそもの考え方を変えてください
レコーダーはレコーダーのリモコンで
テレビはテレビのリモコンで操作したほうが確実です
それにテレビの電源・チャンネル・入力切換・音量はRX30のリモコンでできます
下手に手間を省こうとすると
思ったとおりの操作ができないことにもなりかねません
書込番号:11088336
2点

ブラビアリンクの設定はされましたか?
レコーダーのマニュアル”徹底活用ガイド”198ページにのってます。
全然とんちんかんな回答でしたら申し訳ないです^^;
書込番号:11093670
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX30
現在、デジタルチューナーが”×2”のテレビを検討しております。
2番組同時録画は必須で、ブルーレイ・ディスクの購入も検討していますが、テレビ側で
デジタルチューナーが2つあった場合は、ブルーレイ・ディスクは2番組同時録画機能が
無くても、録画が可能なのでしょうか。
それとも、テレビのチューナー数に関係なく、ブルーレイ・ディスク側で2番組同時録画
機能が必要になりますでしょうか。
また、初歩的な質問で恐縮ですが、ブルーレイ・ディスクは、再生はDVD-Rも出来ます
が、DVD-Rへの録画は出来なかったでしょうか。
最後に、現在シャープの”SH-01B”という携帯を使っていますが、録画したテレビ
番組を持ち出すことは出来るのでしょうか。
質問ばかりで、申し訳ありませんが、お分かりになる方がいらっしゃったら、ご教示頂き
たく、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

BDディスクは円盤の事ですが・・・
BDレコーダーの事でいいですか?
>デジタルチューナーが2つあった場合は、ブルーレイ・ディスクは2番組同時録画機能が
無くても、録画が可能なのでしょうか。
それとも、テレビのチューナー数に関係なく、ブルーレイ・ディスク側で2番組同時録画
機能が必要になりますでしょうか。
TVとレコーダーは別のハードです。レコーダーと言うのは録画機ですから録画できないレコーダーはありません。
>また、初歩的な質問で恐縮ですが、ブルーレイ・ディスクは、再生はDVD-Rも出来ます
が、DVD-Rへの録画は出来なかったでしょうか。
DVD-Rに直接録画するのですか?それともダビングですか?
>最後に、現在シャープの”SH-01B”という携帯を使っていますが、録画したテレビ
番組を持ち出すことは出来るのでしょうか。
この機種はおでかけ転送非対応です。
書込番号:11081872
0点

ソニーの場合は、テレビの内蔵チューナーは関係ありません。W録画を必要とするなら、レコーダーがWチューナーである必要があります。ソニーでは、EXとRXシリーズがWチューナーモデルです。
東芝はテレビ(ZX、ZH、Zシリーズ)とレコーダー(X、Sシリーズ)合わせて、4番組同時録画が可能、パナソニックはテレビ(Rシリーズ)とレコーダー(BWシリーズ)合わせて3番組同時録画可能で、いずれもテレビ側で録画した番組を無劣化でレコーダーへダビングできます。
ソニーは、DVD-Rへの録画は対応していません。全てBD規格で録画するため、DVDへのダビングも実時間必要という制限があります。その間は、内蔵チューナーでテレビの視聴、録画済み番組の再生、録画予約もできません。
ソニーはこの他に、録画1で録画中は早見再生ができない、録画2を利用中はBDの再生などができないなどの制限がありますから、パナソニックがいいのではと思います。
番組持ち出しは、対応機器は全てソニー製になっていますが、たぶん規格は同じなので転送は可能だと思います。
書込番号:11081886
1点

>2番組同時録画は必須で、ブルーレイ・ディスクの購入も検討していますが、テレビ側で
デジタルチューナーが2つあった場合は、ブルーレイ・ディスクは2番組同時録画機能が
無くても、録画が可能なのでしょうか。
>それとも、テレビのチューナー数に関係なく、ブルーレイ・ディスク側で2番組同時録画
機能が必要になりますでしょうか。
TVとレコーダは別物です。W録するためにはレコーダー自体にチューナーが必要です。
例外として、シャープのHDSシリーズは、TVのチューナーを使えますが、TV限定の特殊な機能ですので、お勧めはしません。失敗もしやすいです。
>また、初歩的な質問で恐縮ですが、ブルーレイ・ディスクは、再生はDVD-Rも出来ます
が、DVD-Rへの録画は出来なかったでしょうか。
DVDへの録画は可能です。ただ、ソニー機で録画で使えないのは、DVD-RAMとDVD-R DL(二層)の2種類です。(DVD-Rは普通に使えます)
この2種類の再生は可能です。
>最後に、現在シャープの”SH-01B”という携帯を使っていますが、録画したテレビ
番組を持ち出すことは出来るのでしょうか。
たぶん無理。と言うか、この機種にその機能は無かったような・・・。RX50/RX55以上の機能のハズ。
書込番号:11081897
0点

すいません、訂正です。
DVD-Rへはダビング可能で、DVD-R DLへはダビングできないの間違いでした。
また、BDZ-RX30は、番組持ち出しには対応していません。RX50より上のモデルで対応しています。
書込番号:11081902
0点

>デジタルチューナーが2つあった場合は、ブルーレイ・ディスクは2番組同時録画機能が
無くても、録画が可能なのでしょうか。
それとも、テレビのチューナー数に関係なく、ブルーレイ・ディスク側で2番組同時録画
機能が必要になりますでしょうか。
これってレコーダーでW録画すると言う意味でしょうか?
だとするとWチュウナーのレコなら可能です
書込番号:11081915
0点

早速にご回答いただき、ありがとうございます。
こんなに早く、ご教示頂けるとは思っていなかったので、驚いています!
価格.comのクチコミってすごいですね♪勉強になります。
皆様からのお答えを見ますと”2番組同時録画はレコーダー側に機能が必要”
ということが良く分かりました。
っと言う事はテレビ側で”デジタルチューナー1個と2個の違い(利点)”は、
何になりますでしょうか(2個のが総じて高い様ですが)
また、テレビとレコーダーを併せて購入検討中ですが、ブルーレイレコーダー
で”DVD−Rへの直接録画””DVD-Rへのダビング”は出来るのでしょうか。
また、ブルーレイレコーダーで対応機種であれば、携帯端末のメーカーに依存すること
なく、録画したテレビ番組を持ち出せるのでしょうか。
例)SonyのBDレコーダーはSonyの携帯端末しかダメっとかは無いでしょうか。
私の記載方が、分かり辛かった様ですので、皆様からの回答をもとに再度整理させて
いただきました。
なんども申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:11083805
1点

>っと言う事はテレビ側で”デジタルチューナー1個と2個の違い(利点)”は、
何になりますでしょうか(2個のが総じて高い様ですが)
TVの型番を書いてくれないとどれについての話をしているのかさっぱりわかりませんよ。
録画機能付きのTVもあればそうでないTVもあります。
あまりにも質問の仕方が判り辛いです。もう少し詳しく書いてください。
>また、テレビとレコーダーを併せて購入検討中ですが、ブルーレイレコーダー
で”DVD−Rへの直接録画””DVD-Rへのダビング”は出来るのでしょうか。
この機種はHDDかBDにしか録画はできません。ダビングは既に書かれてる通りです。
>また、ブルーレイレコーダーで対応機種であれば、携帯端末のメーカーに依存すること
なく、録画したテレビ番組を持ち出せるのでしょうか。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028668
書込番号:11083899
0点

TVにWデジがあるのは、TV自体に録画機能があったり、TVのチューナーを使ってデジタルチューナーを搭載していない録画機で録画する場合などに使います。
DVDへの録画は、最初に回答の有るとおり、普通に可能です。
携帯持ち出しは、レコーダが携帯を選んでいるのではなく、携帯が対応するかどうかの問題です。
ワンセグ画質で良ければ、パナの持ち出し機能が最も対応携帯が多いです。
自分の携帯が対応するかどうかは、HPで確認出来るはずです。
書込番号:11083930
0点

ご回答、ありがとうございます。
また、なんどもすいません。。。
お答えいただいた内容を踏まえて、今月の購入を
検討させていただきます。
ちなみに、テレビはBRAVIA-KDL46F1かX1で悩んでます。
ご教示いただいて、本当に助かりました♪
書込番号:11084017
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX30
機械音痴の初心者です…。
メディアの選び方がわからず、困っています。
●地デジ放送の録画は、普通のDVD-Rではなく、CPRM対応DVD-Rでないと残せないのでしょうか?
●また、同じデッキを使ってらしゃる皆様が使っていて、
エラーの少ないオススメのメディアがあれば教えてください。
残したいもの
1、地デジで放送された古いアニメを、低画質で録画したもの。(30分番組×10回分)
2、地デジで放送された映画を、ハイクオリティで録画したもの(14GB、2時間)
●2の場合は、ブルーレイディスクで残せば良いのでしょうか。
ブルーレイディスクも、CPRM対応のものを選ぶべきですか?
●1もブルーレイディスクに残したほうが、安く済みますか?
もしDVDに小分けに残したい場合は、
普通のDVD-Rではなく、CPRM対応DVDを買えばよいですか?
Googleしたのですが難しくてよく理解できなかった・自分のデッキではどうしていいのかわからなかったので、
こちらに質問させていただきました。
初歩的な愚問で申し訳ないのですが、ご親切な方、お願いいたします。
0点

1.も2.もブルーレイのほうが良いです。(他のDVDしか再生できないプレーヤー等で視聴するニーズがなければ)
ソニーはDVDへのダビングは標準画質のみで、かつ、等速時間が掛かりますので、手間・時間・画質ともにBDの方が良いです。
書込番号:10971261
1点

価格はDVDの方が安いかも ただダビングに時間が掛かります
10話だと 1話24分と計算して 4時間
BD(2倍速)なら一枚丸々で46分程度
DVDがの方が再生できる機器が多いから 再生には有利なのですが
BDの方が扱いやすいです
DVDはCPRMの物が必要です BDは録画用と書いて有れば使えます
書込番号:10971289
1点

全部ブルーレイを使ったほうが良いです
DVDはBDを再生出来ない機器で再生する必要が出たときに
仕方なく使う程度です
DVDを使えばメディア選びやダビングで不便です
必要でもないのにわざわざ不便な物を買う必要ありません
書込番号:10971292
1点

>●地デジ放送の録画は、普通のDVD-Rではなく、CPRM対応DVD-Rでないと残せないのでしょうか?
その通りです
さらにVRモードにフォーマットする必要もあります
メディアはDVD-Rなら太陽誘電(That's)か原産国日本のTDK
DVD-RWなら「日本製」の記述を確認しビクターを選びます
>1、地デジで放送された古いアニメを、低画質で録画したもの。(30分番組×10回分)
>2、地デジで放送された映画を、ハイクオリティで録画したもの(14GB、2時間)
どちらにしてもBDの方がいいです
1番ってレートはXR〜LRのAVCを使ったんですよね?
ならばBD用のレートだからBD化した方がいいし
2番においてはDVDにDRで残せないから
必然的にBDに残すことになります
もしDVDにするならDVDには高速ダビングできないから
予約録画していない時間などあいてる時間を使う必要があります
それを了承済みならさっき言ったDVDメディアを選びますが
当然CPRM対応を選ぶ必要があります
どっちにしても実時間ダビングなんだから
DVD-RじゃなくてDVD-RWを使われては?
ビデオカメラ用の8cmDVDを除けば全部CPRM対応です
ただせっかくBD用のレートで録画してるんだから
BD化したほうがいいような気はします
BDメディアはソニーかパナを選べばいいし
DVDのようにCPRM対応とかないから迷うこともありません
たとえデータ用を買ったとしてもBDメディアなら使えます
書込番号:10971308
1点

>●2の場合は、ブルーレイディスクで残せば良いのでしょうか。
> ブルーレイディスクも、CPRM対応のものを選ぶべきですか?
ブルーレイディスクには、1回だけ書込用のBD-R(25GB)とBD-R・DL(50GB)と、繰り返し書込用のBD-RE(25GB)とBD-RE・DL(50GB)があります。CPRM対応という区別はありません。
BD-R(25GB)を選ばれると良いかと思います。難を言えば、映画2時間(14GB)ですから、残り11GBが余ってしまいます。
>●1もブルーレイディスクに残したほうが、安く済みますか?
> もしDVDに小分けに残したい場合は、
> 普通のDVD-Rではなく、CPRM対応DVDを買えばよいですか?
値段だけで言えば、DVDの方が安いです。CPRM対応のDVD-RでOKです。
ただ、ブルーレイは最近はだいぶ安くなってますので、DVDの5倍以上の容量があることを考えれば、価格差はかなり縮まってると私は思います。
ハイクオリティで録画したものは当然、ブルーレイですね。
低画質で録画したもの”30分番組×10回分”が、どのくらいの容量になりかわからないですけど、DVDかブルーレイかは、使い勝手の良いほうを選択した方が良いでしょうね。DVD(4.6GB)で収まる内容なら、その方が良いかもしれません。
ただ、ソニーの場合、DVDに書き込む時は等速(ディスク書込み時間は30分番組なら30分かかる)なので、少し使い勝手は悪いです。ブルーレイは高速です。(※条件によっては時間かかります。)
書込番号:10973608
1点

皆様、丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
おかげさまでBDだけでも事足りる・使い勝手が良いということが分かって、すっきりしました!
BDダビングの早さに比べてしまうと、DVDは確かに時間がかかると感じてしまいますね。
そして仰るとおり、コストも、枚数が少なくて済むことなどを考えると、BDとDVDはそんなに変わらないような気もしてきました…。
BD-Rだと余りが出るともったいない気がするので、
BD-REを試しに5枚ほど買ってみようかと思いました。
が、BD-REよりもBD-Rをおすすめなさっているようなので、ちょっと迷っています。
アニメやドラマをHDDに溜めておくよりも、ディスクに少しずつ溜めたいと思ってるので、
REにしようかなと思ったのですが、どうなのでしょうか。
CD-RWなんかも使ったことがないアナログ人間なのでよく分からなくて、すみません。
書込番号:10976436
0点

価格がOKなら
全部BD-REで構いません
>アニメやドラマをHDDに溜めておくよりも、ディスクに少しずつ溜めたいと思っほてるので、
REにしようかなと思ったのですが、どうなのでしょうか。
これはBD-Rでも出来ます
違いは
BD-Rは部分消去したり番組消去しても
空き容量が増えない(減っていく一方)
BD-REは部分消去や番組消去で空き容量が戻る
書込番号:10976528
0点

>BD-REよりもBD-Rをおすすめなさっているようなので、ちょっと迷っています。
Rメディアは、録画した番組が飽きてしまったり、後から発売されたBD-ROMを買った場合など、
ただのゴミになってしまいます。
REメディアは何度も録り直しが効くので、長い目で見ればお買い得です。
書込番号:10976554
0点

>BD-Rだと余りが出るともったいない気がするので、
>BD-REを試しに5枚ほど買ってみようかと思いました。
>
>が、BD-REよりもBD-Rをおすすめなさっているようなので、ちょっと迷っています。
もしかして、私がBD-Rをお勧めしたから迷っていらっしゃるなら、気にしないで下さい。^^;
BD-Rの方が安いので、一応お勧めしただけで余り深く考えてません。^^
そうですね、最初はBD-REで試してみるのは良いと思います。
書込番号:10980892
0点

あ、なるほど! よくわかりました!
BD-Rでも、ちょっとずつ録画を重ねることは出来るんですね。
そうですね、お安いのはBD-Rですよね。みずぽんさん、ありがとうございます。
特に気に入ってるものはBD-R、後で削除する可能性があるものはREと、使い分けてみようと思います。
皆様、ありがとうございました。^^
助かりました!
書込番号:10983877
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX30
購入したらまずVHSダビングをしたいと思っているのですが
現在手持ちのビデオデッキは古くて
新品のテープで録画しても
画面はザラザラです。
このデッキと繋いでダビングすると
例えテープの状態が悪くなかったとしても
やはりダビングした画像もザラザラになるのでしょうか?
0点

こんにちは。
> 新品のテープで録画しても画面はザラザラです。
重要なのは現在の録画能力ではなく録画済のテープの再生画質です。
ダビングしたいテープを再生した時の画像が正常なら、その状態でダビングできます。
再生画像がザラザラならザラザラ画質のダビングになります。
書込番号:10976798
0点

薄型デジタル対応テレビをお使いならビデオデッキの画像は画面の大きさにもよりますが
ある程度、ザラザラなのはしょうがないと思いますよ?
テレビ本体に内蔵されているアナログチューナーの画像よりビデオデッキの再生画像が
良くなる事はありませんから。
元々の画素数の違いがあるのでテレビのサイズを26以下にすれば幾らか違うかもしれません。
書込番号:10977285
0点

ざらざらではなく、おそらくノイズは消えてつるっとディテールのない映像でDVDにダビングされると思いますよ。
レコーダからすれば「ザラザラノイズ」も「映像情報」ですが、そんなざらざらを正確無比に記録しても誰も喜びません。それどころかノイズの記録にビットレートをつぎ込むことになりますので、全くデータレートの無駄遣いです。
ですので、レコーダは強力なノイズリダクションを持っていて、ノイズは徹底的に消してしまいます。人の肌も岩の表面も、プラスティック製のようにつるつるな絵になってしまうでしょう。
書込番号:10977466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





