

このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2010年9月2日 20:12 |
![]() |
4 | 5 | 2010年8月28日 20:36 |
![]() |
7 | 3 | 2010年8月27日 12:24 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月22日 12:01 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年8月19日 18:33 |
![]() |
8 | 8 | 2010年8月20日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E50R
後継機種が9/25より発売される様ですが、今が底値の現行機種にするか、新型を購入するか迷っています。当然新型は価格も高いでしょうが、その価格差分を埋められる程、機能がUPしているか?ですよね。一番の違いは、容量が20L程UPしていること。確かにこれは魅力的です。次に最上段の棚が回転して引き出せること。これは実際に使ってみないと??製氷皿も今回は取り外して、洗えるみたいですね!これは○です。肝心の電気代の情報は判りませんが、それほど極端に下がるとは思えないので、ここは昨年並と考えて良いかと。現行が12万円前後とすると、新機種の販売価格は約1.5倍位?(あくまで予想)とすると、約18万円前後位でしょうか?価格差は6万円位?根拠の少ない予想ですが、まぁこんなもんだとすると、価格差分の機能が新機種にあるか?ですね。何を求めるかで評価も違うと思いますが、同じ様に悩んでいる方がいましたら、ご意見お願い致します。
0点

機能の差が価格に出るのではなく、時間の差が価格に出ます。
予約価格は20万円台前半からスタートし、発売直後にどんと下がって20万を切り、あとはだらだらとさがって数ヶ月後には数万円下がり、半年すればさらに数万円下がり、1年すれば同じ値段になるでしょう。
待てるなら待てばよいですし、どうしても欲しいならどこかで見切りを付けてください。
書込番号:11835163
0点

この時期は新型が次々発表されて悩むと思います。
しかし、新型も例年の今頃には価格も落ち着きます。
ご自身で必要な機能が備わっているか確認して下さい。
冷蔵庫の基本は冷えることです。
より良いお買い物をして下さい。
書込番号:11835290
1点

私は、新機種発表の直前、8月20日に注文しました。
MR-E50R-PWです。
2009年モデルと、2010年の新モデルを比較して気がついたことは、
・光クリア清氷→光キレイ清氷
透明製氷機能が廃止され?一度に作れる氷の数が8個→10個へ変更。
後、製氷皿を外して洗える様に変更。
・前から冷やそ、前から照らそ→上から照らすタイプ
両側の側面にLED照明が付いて、冷気の出るスリットが有りましたが廃止された様です。
私なりに考えると、光クリア清氷は、作るスピードに時間がかかり使う人が少なかった
のでは?廃止すれば透明機能用のヒーターも必要無くなり、製氷皿の取外しにも対応可能。
前から冷やそは、「効果無い」って書き込みも過去に有りましたし、
両側に照明を持って来るより、上から照らす方が配線が短く済むのでコストダウン?
新機能の紹介はもちろんですが、廃止とか変更された機能も紹介してもらえると、
ありがたいんですがね〜。
デザインは、2009年モデルでカッコいいと思ってましたが、
2010年モデルも継承されていますね。メッキのアクセントが追加され、
上質感がプラスされました。
廃止された機能と、新機能と、値段を天秤にかけると、私は2009年型で良かったと思っています。
透明製氷の機能も魅力的だったので。
でも、使い始めたばかりですが製氷のスピードは遅いので、今は古い冷蔵庫の
手動式製氷皿も活用し、どうでもよい氷は手動式、自動は透明製氷で。とダブルで使用しています。
書込番号:11836762
4点

エコで冷えない冷蔵庫が近年目立つ!!
新機種よりトラブル度激減の現行機種の方がしっかり安心買いが出来る。
新好きならそれも良し・・・
新機能には注意!!
書込番号:11836976
1点

みなさんご意見ありがとうぎざいます。
特に ケン次郎さん の情報は大変参考になりました。
(こう言うご意見を待っていました!)
因みに私がこの機種を選んだ理由の一つに「光クリア清氷」があります。新機種はこれが廃止されるんですね!
確かに製氷時間を考えれば、クリアよりも短時間で出来る方の需要の方が多いのでしょうね。私は時間がかかってもクリアな氷が作れた方が良いので、現行機種の購入に踏み切ろうと思います。ありがとうございました。
書込番号:11838012
0点

少しでもお役に立ててなによりです。
が、透明製氷が廃止。は、だろう。ですよ。
まだ詳細な紹介が無い中、プレスリリースを見ると、無さそうだったので。
もしかしたら、・光キレイ清氷 のネーミングは、「製氷皿が外して洗える」
をアピールする為の名称で、実はクリア清氷も継承していたり‥
なんて事も有るかも知れませんし‥。
でも、製氷皿を外して洗えるパナソニックの製氷は、透明な氷を作れないですし、
シャープの透明製氷は、三菱と同じくヒーターで温める仕様ですし、
http://www.sharp.co.jp/reizo/takumi/seihyou.html
よって、私の予想では「廃止?」かと。
特許電子図書館で、製氷装置の特許を色々見ていたんですが、
三菱の透明製氷の特許だと思われる公報も出ています。公開文献番号2008-151504
それを見ると、やはりヒーターが必要の様なので、プレスリリースで外して洗っている
写真を見ると、どうもその機能は無さそうです。
それと、写真をよくよく見ていたら、製氷の数は10個では無く12個でした‥。
だいぶ前ですが、棚が円形で回転するのが売りな冷蔵庫が出た事が有りましたが、
すぐに廃れたんで、今回の2010年モデルに似たような機能を搭載して来たのには、
懐かしさを感じました。今後ユーザーの評価が楽しみです。
たぁーぼぉさんも、一番下がった2009年モデルで、クリアな製氷を気長に待って、
一緒に楽しみましょう!
けっこう細かい破片が飛び散っているのも、イマイチなんですけどね‥
製氷の為の水路が必要みたいで、その破片が結構パラパラ散っています。
書込番号:11838452
2点

連投でスミマセン‥
今一度、特許を見ていたんですが、新しい特許の公報で
公開文献番号2010-112569ですが、三菱は透明製氷機能(加熱機能)を持ち、
かつユーザーが製氷皿を取り外す事の出来る自動製氷装置を発明したそうです。
プレスリリースの写真で洗っている製氷皿は、ユニットから外した状態で、
実はユニットには加熱装置が付いているのかも知れません。
そうすると、クリア清氷&外して洗えるキレイ清氷と、素晴らしい機能かと。
もう少し待ってみては‥?予算次第ですが。
書込番号:11838637
3点

ケン次郎さん
詳細な情報ありがとうございます!
本日、三菱電気のサポートに電話して確認しました。
結果は・・・
やはりケン次郎さんのおっしゃる通り、光クリア清氷はなく、光キレイ清氷になっており、透明な氷は作れないそうです。
理由もケン次郎さんのおっしゃる通りで、透明機能用のヒーターの必要性より製氷皿の取外しを優先したとの事。
やはり光クリア清氷が必要な方は、現行機種を購入するしかないみたいです。
在庫がなくなる前に、購入に走りたいと思います。
ケン次郎さん、色々ありがとうございました。
書込番号:11842363
3点

たぁーぼぉさん
私も、確実な線はサポートに問い合わせかと考えていた所、
確認して頂きありがとうざいました。
おかげ様でスッキリしました。
三菱は、製氷皿を外せるクリア製氷機能を開発して、特許も取ったけど、
搭載はまだなのかも知れませんね。2011年モデルあたりで載せてくるんでしょうか。
まぁ、それは先の話ですし見えない話なので、クリア製氷を求めるなら2009年モデル。
って事ですね。
丸2日間出張中に、妻に自動製氷の氷を使わないよう頼んでじっくり貯めてみました。
それなりに貯まって(1サイクル8個/4時間?=日当たり48個?)イイ感じですよー。
先に書いた「破片が飛散る」のも、どうやら急速モードの際に散ったもので、
一度片付けてからクリア製氷モードにしたら、目立ちませんでした。
急速モードだと、急激に凍るので割れやすいみたいです。
(取説に、「作り始めの氷はにおいやホコリがつくかも知れないので捨てるように」
とあり、急速モードで作って捨ててました。)
この冷蔵庫の製氷機能は、クリア製氷を主体に設計されている様なので、
作り手と製品に敬意を表して、クリア製氷モードで動かすのが私にはシックリ来ます。
何かまた発見があれば、書いてみたいと思います。
書込番号:11847884
1点

出遅れましたが(笑)
P577Ph2mさんが書かれているように、安いところで20万円程度、量販店ですと20数万円からスタートして、来年の今頃にこの機種くらいの値段まで落ちていると思います。
さて、今購入するなら現行機と新機種で数万〜10万円程度の違いとなりますが、自分にとってこの価格差に見合う変更が新機種にあるか、でしょう。
私が今買い換えるなら、回るん棚とすこしの容量アップは魅力的なものの(MR-E50Rの後継のMR-E52SではなくMR-E47Sがよさそう)、数万円アップの新機能はないと思いますので、現行機でしょうね。
昨年の秋頃、前のものがガタがきていた買い換えました。このときはある量販店でMR-E50PとMR-E50Rで価格差が5万円ほどありましたが、新機種では年間消費電力量が大幅に下がっていて、10年使えば3万円ほど縮みますし、光〜という新機能も良さそうでしたし(あまり念頭になかったのですが光エア脱臭は[11567192](笑))、あと、末期の頃はMR-ExxPの方は「冷えない」というコメントを結構見かけたので新しい機種なら大丈夫だろう、ということで現機種にしました。
書込番号:11848607
1点

ケン次郎さん
氷の写真までうぷして頂いて、ありがとうございます。
本日近所のヨドバシに行ってきたら、14万円のポイント18%が限度と言われました。
今週末、ビックカメラに行って交渉してみます。
たく(旧型)さん
ご意見ありがとうございます。まさに新機能に差額分の金額を払えるか?
(自分を納得させられるか?)
ですよね。私も予想差額に値する新機能はないと思っています。
現行機種が最もC/P高いですね!
書込番号:11850932
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E50R
約12年使っていた東芝製冷蔵庫(400リットル)の調子が悪くなってきたので、このMR-E50Rを購入。
1週間前に搬入設置されました。
容量も501リットルと増え、また冷え具合も良く使い勝手は上々です!
ただ、ひとつ困ったことが...
製氷機で作られた氷がおいしくないのです...
出来た氷を噛んで食べると、新品冷蔵庫独特のあの味がかなりします。
噛んで食べなければあまり気にならないので、ドリンク用の氷としては何とか使えています。
設置後に、庫内の拭き掃除、製氷関係のパーツ洗いなど、一通りは行いました。
また、製氷皿清掃も10回程度行いました。
その内おいしくなるだろうと思っていたのですが、1週間たった今でも変わりません。
どれくらいでおいしくなりますでしょうか?
それとも冷蔵庫の異常なのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いいたします。
氷をボリボリ食べたいです!
0点


澄み切った空さん、返信ありがとうございます。
リンクを読ませていただきました。おいしさは水で決まるということですね!
ただ、我が家の冷蔵庫はそれ以前の問題のようです。
まずは冷蔵庫臭(味?)が氷からしなくなって欲しいのです。
この冷蔵庫臭(味)がなくなってからおいしい水でチャレンジしてみます!
皆さんの冷蔵庫ははじめから冷蔵庫臭(味)はしませんでしたか?
購入当初はしていたけど後からしなくなったという方はどれくらいでしなくなったかを
教えていただけると助かります。
書込番号:11827049
0点

つやつやおやじさん
掃除はきちんと行っているようですね。
あと、最初の2〜3回分の氷(約20個)は捨てましたか?って言っても1週間使用していれば
もう汚い氷は残っていないと思いますので関係ないと思いますが。
当家はMR-E55Rを使用し始めて1ヶ月が経過しました。
今では匂いはありませんが、
やはり最初は冷蔵庫臭(冷凍臭)はありました。
使用している水はスーパーで貰えるアルカリ水です。
ハッキリした期間は忘れましたが、もうちょっとでなくなると思います。
あと、今使用している水は、どんな水ですか?
水道水ですか?ミネラルウォーターですか?
もし水道水ならば、比較検証のためにミネラルウォーターで氷を作ってみて下さい。
ミネラルウォーターで氷を作っているのならば、もうチョット我慢してみて下さい。
書込番号:11827231
1点

・・・こんばんは・・・
冷蔵庫の製氷機ではありませんが、普通ご飯茶碗などもお店で購入して
使い始める前に鍋でグラグラ煮たりしませんか。
冷蔵庫の製氷機はそれが出来ないですよね。
皆さんの云うように当初の臭いは我慢が仕方ないのではないでしょうか。
全てのパーツが簡単に外せて茹でたり、掃除が出来ると良いんですけど。
お皿が外せるまででしょうか・・・
暫くは凍らせて他に転用か捨てるで我慢しましょう!!
直に今までのことが忘れるくらいに、きっと満喫できますよ。
書込番号:11827542
1点

渡世の義理さん、返信ありがとうございます。
なるほど、1ヶ月ですね!もう少し我慢してみます。
今は水道水を使っています。ミネラルウォーターはぜひ試してみたいと思います。
野菜王国さん、返信ありがとうございます。
そうなんですよねー!あとは製氷皿さえ洗えればいいのになぁと思っていました!
みなさんのお話から、どおやら私の購入した個体だけの事象ではないようなので
少し安心しました。気長に待ってみることにします。またミネラルウォーターも試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11827677
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E45R
新商品発売につき現商品の値下がりが期待されますが、あまり粘りすぎると在庫が無くなる可能性もあり買うタイミングが難しい時期でありますが、今が買い?もうしばらく様子見?皆さんはどう考えますか?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/0824-c.html
3点

三菱電機株式会社は、「おいしい×使いやすい×大容量」の冷蔵庫「光ビッグ」シリーズに「らく楽アシスト」を適用した新商品として、冷蔵室最上段の食品を載せたまま回転できる「回るん棚」を搭載し、定格内容積を約20L増量した2タイプ全6機種を9月25日から順次発売します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
な〜るほど・・・!! 9月25日からですか・・・
古くてもトラブルもみられない今のも安心感があって良いですね。
これからは・・・ギリギリチラシなどの情報など含めて
良いですね〜 ・・・ 大変だけど良いお買い物出来ますよう!!
書込番号:11806792
1点

今が旬・・・。決算月とエコポイント商戦も有り価格.com並みに値下がりして居りますょ。新商品を待つのも良いが、恐らくエコポイント延長が決まれば今までの様な売り切りセールは、望め無いし店員も強気に成るはずです。自動車のモデルチェンジ程じゃ有るまいし、今が買いか、高値で新型を待つかお任せしま〜す。
書込番号:11812893
2点

野菜王国さん ねぎり小僧さん ありがとうございます。
結局、昨日にヤマダ電気(兵庫)で値引き価格が110,000円でヤマダポイント5%にプラス当日LABIカードでの支払いが永久不滅ポイント5倍付与(ヤマダポイントに換算すると2.5%)でしたので、最終的に価格110,000円に実質ポイント合計7.5%で購入しました。地方の購入で実質WEBより安く買え、販促品も頂きましたのでまずまず満足しています。
色によっては在庫が少なくなってきているみたいです。購入を検討している方は早めに買われたほうがよいのかもしれませんね。
書込番号:11820624
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E45R
このシリーズを使われている方にご質問です。
カタログには、透明でかたくておいしい氷が作れるとかいてありますが実際コンビニ等で売っている氷と同じぐらいの物ができるのでしょうか?
できるのであれば、購入したいと思っております。
また、おいしい氷ができる冷蔵庫が他にもあるようでしたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

氷のウマさは水次第。
透明な氷も作れるが、作るのに時間がかかって夏場は足りなくなるので、結局普通の氷を作ることになる。
書込番号:11795608
1点

ゼルビーノさん
早速のお答えありがとございます。
製氷に時間がかかるとのことですが相当時間がかかるのですか?
仮に氷20粒を作るために要する時間はどれぐらいでしょうか?
重ね重ねのご質問で恐縮ですがお教え頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11795662
0点

キャベツ焼さん
おはようございます。
>相当時間がかかるのですか?
透明製氷の場合ですが
透明度(透明部分の割合)によっても若干変わるようですが、
設定【中】の表示の透明度で
1回分(5から8個)の製氷時間の目安は
取扱説明書では5時間〜8時間とあります。
もう少し詳しく知りたい場合は、下記URLの
この機種の取扱説明書の11ページを参照してください。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_documents/MR-E40505560R-H03.pdf
書込番号:11795884
1点

渡世の義理さん
どうもありがとうございます。
説明書を拝見しました。
結構、時間がかかるのですね。
もう少し早くできるのであれば買おうかなと思いましたが、
おいしい氷ができそうですので十分検討して購入を考えたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11796431
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E45R
ケーズデンキで108,000円で10年無料保証。
ヤマダ電機では115,000円でポイント3%で10年無料保証でした。
札幌ではこれがそこそこ最終でしょうか?もう少し待ってみたらまだ下がりますかね。
月末に札幌ドームでヤマダ電機の売り出しがあるんですがそこまで待つべきでしょうか?
0点

MFP JACKさん
ケーズデンキ東苗穂店です。
でも納期には3週間ぐらいかかるそうです。
書込番号:11783764
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E45R
今月始めに、この冷蔵庫に買い換えました。
基本的に満足していますが、気になっている点が2点あります。
一つ目は、音です。
静音性は評判どおりで静かと思っていますが、
時折、「ビーン」という電気的な音がします。
音のレベルは低いのですが、違和感のある音なので、
気にし始めると気になるようになってしまいました。
庫内の温度が高くなってきて、パワーを上げるときにその音がするのだと思います。
みなさんはそういう音が気になることはありませんか。
時間的には、1,2時間とかでしょうか。常時ではないです。
二つ目は、冷蔵庫の側面の温度です。
さわると、10年以上使っていた前機種より熱いときがあります。
設置時は、熱くなるものだろうと思っていましたが、約半月が経ち、
ほんとにこんなものだろうかと気になり始めました。
これもいつもではなく、パワーがあがる時かなと思います。
使用状況は、共働きの4人家族なので、家は留守をしていることが多く、
ムダな開け閉めには気をつけ、庫内にはあまり詰め込まないよう注意しています。
(結構スカスカです。)
要は、負荷の大きい時のことなのでしょうが、音などはそのレベルは低くても気になる音ってありますよね。
みなさんの声を聞いてから、販売店にも相談してみようと思います。
よろしくお願いします。
1点

昨年の今頃は蝉いるようなジー音で話題になりました。
前の機種より改善されているようですが冷蔵庫の基本である冷え具合はどうですか。
問題ないようでしたら正常と思います。
側面からの放熱は正常です。問題ありません。
どうして気になるようでしたらサポートセンターに連絡して下さい。
書込番号:11770434
2点

一時的にする音は、庫内を冷やす時のコンプレッサーかファンの音でしょう。
中には筺体に共振してちょっと大きめな音が出るケースもある様ですが、あまりにも大きな
音なら見てもらった方が良いかもしれません。
また、脚の高さの調整設置で水平がきちんと取れていない場合も筺体にゆがみが出て音が
大きくなるケースもあるので、一度脚の調整も確認してみた方が良いでしょう。
側面の熱は、今時の冷蔵庫はほとんどが側面にも放熱用の配管がされており、コンプレッサー
稼働時は結構熱くなるのが普通です。その側面の放熱の為、風通しを十分確保していれば
問題ありません。壁との隙間がほとんど無い等で放熱が悪いと電気代が高くなります。
今の時期は室温も高いので、側面が熱い時間も結構多いですね。これは心配することでは
無いですよ。
書込番号:11770478
2点

我家のは松下ですが側面に温度差は殆んど感じられません。
コンプレッサーが上もあるかも知れませんが!!
何時かそのような書き込みがありましたね。
個人的には温度はあっても体温より低いくらいが許容かなと思います。
書込番号:11771375
1点

みなさん、回答をいただきありがとうございます。
たしかにジー音は、コンプレッサーの音と思います。
気にはなるけど、時々なのでなれることにしようかな。
ジー音は、一時期話題になっていたのですね。
この冷蔵庫がそのレベルあるのか、気になるところですが、
しばらく、様子を見ます。
みなさんの回答のおかげで、少し安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:11771563
0点

ビーン音は松下もしてますね。
忘れたころ驚くような音もしてます。」
書込番号:11772026
0点

音にビンカンのまっしろだいすきtazくんと申します(^O^)ノ
>「ビーン」という電気的な音がします
それはおそらく「ミスタービーン」でしょう♪
>ジー音で話題になりました、ジー音は一時期話題になっていたのですね
それはおそらく「英会話のジーオン」「ガンダムのジーオン公国」でしょう♪
>10年以上使っていた前機種より熱いときがあります
新しい機種は液晶テレビなどと同じく筐体がうすっぺらいんで、そばにいると熱をカンジやすくなるんですな♪
今日も元気に! tazっち(〃^ー^〃) じゅわっちo(^。^)○☆
書込番号:11772906
1点

放熱をする部分が昔は、裏面にあったのが最近の冷蔵庫は、裏面を壁にひっつけるために側面で放熱をしているため熱くかんじます。
書込番号:11777103
1点

少し前のものですが三菱製「MR-A41J(木目調)」を使っています。 使い始めてすぐに、20年以上使っていた前(東芝製)のものよりサーモスタットの音が高いのが気になりました。これはどうも三菱製の特徴のようです。
両側面が熱くなるのも最初は故障かと思いましたが、これも皆さんがおっしゃるように、最近の壁ぴったりタイプの特徴のようです。
ただ、数週間前、深夜突然に「カタカタ」と異音がし始めたのはビックリ。 不思議に冷蔵室と製氷室を開けると止まるのですが、どこが発生源かはわからず、今はまた治まっていますが一応保証期間なのでメーカーに見てもらおうかと思っています。(異常な暑さに冷蔵庫も文句がいいたいのか…)
書込番号:11787884
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





