LINK ZABADY VW-J107
JIS IPX7相当防水仕様の10V型ワイド液晶搭載ポータブルTV。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2012年3月5日 08:36 | |
| 1 | 4 | 2012年2月14日 16:22 | |
| 0 | 3 | 2012年4月19日 12:06 | |
| 2 | 6 | 2012年1月21日 20:55 | |
| 5 | 10 | 2011年12月21日 23:20 | |
| 0 | 12 | 2011年12月5日 14:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
現在日立のテレビ(W42P-H9000)と日立のレコーダー(DV-DH250D)をHDMI端子で繋いでいます。レコーダーからは出力端子はついているので(D端子・S映像等)それを使い本機の送信機に繋いでみようと思いますが、数々の口コミをみると機種によりHDMI端子が優先となり出力端子に繋いでも映らないとかあったので、日立のレコーダーで繋いでいる人がいたら出来るかどうか知りたいです。レコーダーの取説には一部の操作画面が表示されませんとしか書いてないので全部見れないのか分からなかったです。
気持ち的には早く買って風呂場で見たいのですが、もしだめな場合ショックが大きいので・・
初めての投稿なので乱文等ありましたらすいませんでした。
よろしくお願いします。
0点
日立DV-DH500とパナソニックDMR-BW850と接続しています。
取説通り、
DV-DH500は、HDMIもしくはD端子でTVと接続していると、こちらのZABADY側ではテレビ視聴、録画は見れますが、録画リスト、予約リストなどを見ることができません。
よって、録画をTV画面で再生してから、ZABADYで見るというような具合になってしまいます。
HDMIでの綺麗なTV画面を優先するか、ZABADY側で録画メニュー、予約リストなどを操作できるようにするのを取るか悩んだ末、残念ながらTVとの接続もS端子接続にしてあきらめています。
HDMI分配機を通して二本出しにし、ZABADY側をHDMI --> S端子ダウンコンバータで接続という構想も考えましたが、余分なコンバーターの電源が必要になるためあきらめています。
一方、補足ですが、パナソニックのディーガは、そのような制約もなくTVとの接続はHDMI、ZABADYとはS端子接続で大丈夫です。
コンバーターを買うより、日立をディーガに買い換えたほうが、将来性がありそうですね。
書込番号:14227491
![]()
1点
補足です。
日立のレコーダーから HDMI端子でテレビに接続、
また、同レコーダーの出力音声+S端子をZABADYへ接続した構成の場合ですが、
テレビの電源を入れなければ、HDMIが接続されていないのと同じ状況になり、
ZABADY側で、予約リスト、録画リストなどのメニューも見ることができます。
ただ、TVの電源を入れたとたんに、HDMIの信号が有効になるためでしょうが、ZABADY側では、それらメニーはブラックアウトしてしまいます。
見れないわけではないので、
視聴方法によって接続方法をご検討されると良いと思います。
私は購入してよかったと思っています。
場所を選ばずに録画も見れるので、とても便利です。
書込番号:14239464
1点
回答ありがとうございます
なんとか繋いで見ることは出来ることがわかりましたので買う方向で行きたいと思います。
ただパナソニックのレコーダーも考えてはいるんですが、パナソニックであればパナの防水テレビでもいいのかなと思ったりして
あとは電波がとどくといいなぁ・・・
書込番号:14242919
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
この機種を買ってレグザ32H3000の背面の出力(デジタル放送録画出力)と黄、赤、白のピンコードで接続したのですが、録画番組、地上デジタル放送どちらも全く映りません。伝送レートを低、標準にしたり、色々してみましたが、モニターには適切な映像信号が入力されていません。とでます。入力と出力端子は間違っておりません。映像機器の出力解像度を変更する。としてもテレビ側での設定方法もまったくわかりません。お風呂で録画番組を見るのが目的で買ったのに、全く利用できない状態です。どなたか詳しい方、何卒ご教授下さいませんか?当方、家電全くのど素人ですので、できるだけ詳しく教えて頂けると、助かります。お手数ですか、是非宜しくお願いいたします。
0点
テレビの他にレコーダー等手元にあるなら接続して表示するか試してください。
表示するようならテレビ側に問題あるのでしょう。
テレビの設定ですが「ビデオ録画方式設定」は「ビデオ入力自動録画」になっていたら「連動しない」を選んでみてください。
書込番号:14151456
![]()
0点
口耳の学さん、早速のお返事ありがとうございます。私のテレビはHDD内臓テレビの為、レコーダーはつないでいません。ビデオ録画方式設定はどこからいけばいいのでしょうか?テレビの説明書なくしてしまい、初歩的な質問で大変申し訳ありませんが何卒ご教授くださいませ、宜しくお願いいたします。
書込番号:14151495
0点
設定方法は、リモコンのメニューから初期設定→録画機器設定→ビデオ録画方式設定で選びます。
書込番号:14151919 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
口耳の学さん、映りました!地デジ、録画番組、両方ともバッチリです!本当に本当にありがとうございました。感謝感謝です!毎日のお風呂が楽しくなります。また、機会がありましたら宜しくお願いいたします。ありがとうございました!
書込番号:14152994
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
現在BRAVIA KDL-40HX720 を使用しております。BDなどレコーダーなしで直接つないで見ることは可能なのでしょうか?ちなみにこのTVには出力端子はついていないようです。
0点
実際に試していないのでわかりませんが
BRAVIA KDL-40HX720にはD5端子がついている。本機種にはD1端子がついています。
D5端子はD1端子と互換性があるのでケーブルを接続すれば使えると思います。
書込番号:14456380
0点
テレビのD端子は入力なので繋げても使えないですね。
書込番号:14456568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
初歩的な質問なのですが、
この商品で地デジを見るには家のTVとデッキを繋ぐと電気屋できいてきました。
1.TVに地デジチューナーが2個付いていないと、TVとこの商品とで別々の番組が見れないと言う事でしょうか?
2.私の家では地デジがアンテナ→DIGA→TVと繋がっています。この商品をどう接続したら良いのでしょうか?
DIGAは地デジチューナー2個ですが、2番組録画する為に空きがないって事ですよね、
TVも2個付いているらしいです。
高額な買い物な為、しっかり調べてから買いたいと思っています。
電気屋の店員では頼りにならなく、どなたか教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
>1.TVに地デジチューナーが2個付いていないと、TVとこの商品とで別々の番組が見れないと言う事でしょうか?
2個ついていてもテレビのチューナーを利用するなら、テレビで受信した地デジを外部出力できる機種じゃないと利用できませんよ。。
>2.私の家では地デジがアンテナ→DIGA→TVと繋がっています。この商品をどう接続したら良いのでしょうか?
ディーガ→テレビとHDMIでも接続してあるなら、
ディーガ→本機 と赤白黄のケーブル等の接続の追加で良いと思います。
(ディーガでHDMIと赤白黄の同時出力が不可なら設定変更が必要ですし、ディーガのチューナーを利用するのでシングルチューナー機だと録画中には別の番組は見れません)
本機には放送波を受信するチューナーが内蔵されてないので、レコやテレビなど受信可能な機器からのAVケーブル接続で対応します。
書込番号:14047415
0点
もしかすると誤解があるかもしれません。
本機にはアンテナをつなぐ必要はありませんので、「アンテナ→DIGA→テレビ」
といういまの接続はそのままでOKです。
その上でDIGAの映像・音声出力と本機の入力1を、本機に付属のAVケーブル(黄白赤)でつなぎます。
つなぎ方は、現在DIGAとテレビがどのような線でつながれているかによって違ってきますが、
今どきのテレビとDIGAならたいていはHDMIという端子同士でつながっていると思います。
その場合はDIGAとテレビの接続はそのままにして、DIGAの黄白赤の端子と本機の黄白赤
端子をAVケーブルでつなぎます。
これでテレビの電源を入れなくても、DIGAと本機の電源を入れるだけで地デジやBS/CS、
BD/DVDなどDIGAでみることのできるものすべてを本機のモニターで見ることができます。
ただしお風呂など離れたところからリモコンで操作をするためには、別に、付属のAVコントローラーというパーツをDIGAに取り付ける必要があります。
取り付け方はかんたんです。わかりやすい説明書がついていますのでそちらをご覧ください。
DIGAとテレビの接続がHDMIでなかったり、そのほかわからないことがあったらまたご質問ください。
そのときはなるべくDIGAとテレビの型番を書いていただけるとアドバイスしやすいです。
書込番号:14047927
1点
皆様、夜の間にお返事頂きありがとうございます。
多分ですが地デジの通り道は、
アンテナ→(アンテナ線)→DIGA(BW680)→(アンテナ線)→TV(パイオニアKRP-500A)
ブルーレイや、録画した番組見る外部入力は
DIGA(BW680)→(HDMI)→TV(パイオニアKRP-500A)
で繋いであったと思います。
もしかして、根本的な繋ぎが間違っていますか?
どう繋ぐにしても、本機の為に地デジチューナーが一機奪われるという事ですよね?
書込番号:14048037
0点
>どう繋ぐにしても、本機の為に地デジチューナーが一機奪われるという事ですよね?
そういうことになりますね。
本機は、モニターですのでTVや映像再生機能はありません。
別のAV機器の映像と音声を再生できるだけです。
(SDカード内の写真や音楽の再生はできます)
ですので、テレビを見たいなら別途地デジチューナーを接続するか、
別のTVまたはレコーダーなどの映像機器を繋ぐ必要があります。
そして、別の機器と本機の両方の電源オンにしていないと見ることができません。
書込番号:14050192
0点
まずアンテナ線のことは忘れてください。
本機の接続とは何の関連もありません。
今のままで大丈夫です。何も変更することはありません。
その上で、前述のようにDIGAの出力端子と本機の入力端子をAVケーブルで接続し、さらにAVコントローラーという小さな部品をDIGAに取り付けます。
この場合「本機の為に地デジチューナーが一機奪われる」という言い方はあまり適切ではありません。
要するに「DIGAにもう1台新しいテレビをつないだ」と考えてください。
ただその接続線が無線になっているということです。
つまりDIGAの映像を2台のテレビで見られるということです。
BW680はダブルチューナーですので、裏番組を録画しながら本機で別の番組を見ることができますし、二番組同時録画しながらHDDに録画した番組を本機で見ることもできます。
要するにいまのテレビと同じです。
裏返して言えば、DIGAで再生したブルーレイなどをいまのテレビで見ている時には、本機でも同じものをみることになります。別の番組やコンテンツをみることはできません。
だってテレビは2台ですが、DIGAは1台ですからね。
こんな感じでご理解いただけるでしょうか。
書込番号:14050348
![]()
1点
ご返答頂きありがとうございます。
本機はDIGAと繋いで、もう一台のTVとして外部入力を見ているという感覚なんですね。
心配が解消してスッキリしました。
後は、7インチか10インチか吟味して購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14050923
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
日立のWOOO UT37-MX700J(液晶モニター) 日立のWOOOステーション UM-IV700というセットで今現在接続しています。
その他は何も映像機器はつないでおりません。
これに 今回購入したZABADY VW-J107を接続したいと考えております。
私自身 あまり機械に詳しくなく、日立のWoooも購入先の電気屋さんに接続してもらい、
取説も読むこともなく、使用してきました。
しかし ZABADYを購入してから一度PanasonicのVIERAに接続したときは テレビ本体側に赤白黄色の線をさすところがあれば見れます。という電気屋さんの説明に応じて、接続してみると上手く
映像を見る事が出来たので、日立製品に関しても同様に考えておりました。
今現在は モニター側の背面にHDMI入力端子 電源コードコネクタがあり、そのHDMI入力端子を
Woooステーションといわれる箱形の物の背面についているHDMI出力という場所に接続しております。接続はそれのみです。
Woooステーション側の背面は画像1になります(携帯で撮影したので解りにくく すみません)
その他は何もつながっていません。
一番右側の3つ 並んでいる丸部分が ビデオ2入力(赤白黄色)となっています。
その横の34と番号になっている部分が 液晶モニターとつながっているHDMI出力です。
その横にはHDMI入力1・2と同じ形状のものが左2つ並んでいます。
その他 関係があるのではと思われるものは
左側にビデオ1/コンポーネント入力 音声 左-右 D4映像と書かれた部分があります。
ステーション側に、出力と書かれているものが モニターとつながっているHDMIしか無いのが、
上手くいかない理由ではないかと素人ながら考えております。
説明が解りにくく申し訳ないのですが 詳しい方アドバイスいただけないでしょうか?
0点
残念ながら、UM-IV700の外部出力はデジタルのHDMIのみです。
アナログAV出力(赤白黄)がないので、ZABADYにはつながりません。
書込番号:13882227
1点
後ほどPCから見てみますが、テレビ又はステーション側に出力端子が無ければ接続できないです。
入力のみでモニター出力がなければZABADYに表示できないです。
書込番号:13882232
1点
回答 ありがとうございます。
そうですか・・やはり無理ですか?
何か ケーブルを購入するとか、ステーションにDVDプレーヤー等(映像機器が接続できると書かれているので・・・)などを接続して
その 映像機器から ZABADYへなんて・・・・・
無理ですか?・・・・根本的に 考え方が間違っていますか?
もう少し 日立のWoooの事を調べてから購入すべきでした。
早々の回答していただいた方 ありがとうございました。
書込番号:13882616
0点
変換コンバータもありますが、けっこう値が張ります。
例えば、 http://www.ysol.co.jp/hdmi/converter/cypress/cm388.html
書込番号:13884775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを読み 自分自身でも解らないなりに 考えて見ましたが、
そもそも この日立のセットで使用していることにこだわらずに ステーションを外してしまい
液晶モニターに HMDI端子付き 地デジチューナーを接続すれば
一番安価に収まるのではないかと考えました。又又 素人考えでしょうか?
このような安易な考えで 探し出した機械は I・O DATEのものなのですが、
もう一度 アドバイスいただける方 宜しくお願いします。
書込番号:13885013
0点
モニター部にチューナーを取り付けてもいいのですがしてーション部と交換することはないです。
、外付けチューナーには外部出力端子はあるでしょうからZABADYで放送を表示できるようになりますが、ステーション部と交換しなくてもチューナーとZABADYを接続するだけでいいです。
書込番号:13888061
1点
回答ありがとうございます。
まず 先に昨日の質問を読みなおし、本来のZABADYの接続問題についての質問が いつの間にか 日立のWoooのモニターとステーションについての質問の様になり すみません。
先程の回答について 再度確認させてください。
日立Wooo 液晶モニター ⇔ Woooステーション (HDMI出力)今現状のまま使用
外部チューナー(HDMI出力) ⇔ Woooステーション (HDMI入力)
*外部チューナー(今購入を考えているチューナーは価格の関係もありアイオーデーターの HVTR-BLTを考えています。)
外部チューナー(アナログAV出力(赤白黄))⇔ ZABADY(アナログAV入力(赤白黄))
このように考えればよいのでしょうか?
本日 日立のWoooのお客様センターで聞いたところ はっきりとは答えてくれないのですが
同じようなことを言われました。
只、外部チューナーのアンテナ入力 ⇔ ステーションのアンテナ出力を接続
今までステーションに接続していたアンテナを外部チューナーのアンテナ入力へ接続しなければ・・・・と言われました。(アンテナケーブルを新たに一本購入)
私は アンテナに関しては日立のWoooのセットのままで使用するので 本当に外部チューナーとステーションのアンテナ接続が必要なのか?
ZABADYは映らないのか?と疑問に思っています。
回答宜しくお願いします。
書込番号:13889000
0点
y470320さん、別途チューナーを用意するというのは名案です。
口耳の学さんの言われるようにステーションと入れ替える必要はなく、
ZABADY接続専用に使えばいいのです。であればHDMI出力は必要ないので、
もっと安い(5千円台)チューナーも選べます。
ただ安いチューナーは地デジチューナーしかないので、BS/CSなども
見たいのであればHDMIなしでもそれなりの価格なので、y470320さんが
選択されたHVT-BTLもなかなかいいですね。
ちょっとチューナー選びに悩んでみるといいでしょう。ただ上を見ると
レコーダという選択肢が出てくるので、ほどほどに。個人的には非常に
お勧めですが。
書込番号:13889013
![]()
0点
必ずしもステーションのアンテナ出力を外部チューナーのアンテナ入力に
接続する(数珠つなぎにする)必要はありません。アンテナを分配して
接続することもできますが、数珠つなぎの方が分配器が必要なく簡単です。
いずれにしても外部チューナーにアンテナを接続しないといけないのは
当然です。ステーションと外部チューナーの双方にアンテナを接続する
最も効率的な方法を日立のサポートは教えてくれたのです。
書込番号:13889110
![]()
1点
外部チューナーを取り付けることで 解決し 接続することができました。
色々 回答していただいた方々 ありがとうございました。
書込番号:13924812
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
はじめまして。
先日、お風呂での番組視聴を目的でLINK ZABADY VW-J107を購入しました。
過去の質問見ましたがどうも解決しないので投稿致します。
現在持っているテレビ(REGZA55ZX9000)に繋いで内臓HDDの録画番組及びテレビを通信できると思っていたのですが、説明書のように繋ごうとしましても、そもそもテレビ側に出力端子がないのでデータ出力ができないのでは??という疑問に差し当たりました。
唯一あった録画出力でも試してみましたが録画中でも通信できませんでした。
テレビと当機を直接繋いで利用されている方いらっしゃいますか?
できるのであれば配線例を教えて頂きたいのですが。
やはり利用するには録画番組を見るにはレコーダー、番組視聴なら最低でもデッキ類が必要になってくるのでしょうか?
また、もし無理なら現在環境の最低コストで解決できうる方法ありましたらご教授お願い致します。
0点
おそらくそのテレビの録画出力はアナログダビング用なので、テレビで録画した番組を再生しているときしか信号を出力しないです。
録画番組を再生して表示できるか試してください。
書込番号:13831343
![]()
0点
さっそくの回答ありがとうございます。
テレビ内蔵HDDに撮ってある番組を再生しながらも試して見ましたが改善されませんでした。
テレビ側の設定も出力設定しましたがダメでした。。。。
録画したものか、現在の番組かだけでもいいのでせっかく購入したので何とか使用したいのですが。。
書込番号:13833129
0点
「音声出力/録画出力端子」の設定を「録画出力」にすれは見れるはずです。
録画出力設定はデフォルトの「再生時出力」の方がいいでしょう。
これでもだめなら、別の要因だと思います。
ただ本機はテレビとの接続には向いていません。ゆくゆくはレコーダとの
接続を検討された方が、遥かに使い勝手がいいです。
書込番号:13833392
![]()
0点
〉「音声出力/録画出力端子」の設定を「録画出力」にすれは見れるはずです。
録画出力設定はデフォルトの「再生時出力」の方がいいでしょう。
再生時出力、録画時出力、共に試しましたが解決しませんでした。
ちなみにアナログ時代に使っていましたDVDレコーダーと繋ぐと映像が映ったのを確認しました。
製品自体は大丈夫のようです。
しかし、そのデッキはテレビ出力端子が壊れているためテレビとは繋げません。
やはり根本的に配線場所が間違っているのでしょうか。
間違えようがないようにも思ってはいるのですが。
書込番号:13834290
0点
念のため確認ですが、もちろんUSBハードディスクの再生や録画をしても
表示されないことを確認したんですよね。
本機側も問題ないとすると、テレビから映像信号が出てないとしか
考えられませんが、それを別の方法で確認することはできませんか?
本当に正しい設定をしても映像信号が出ないとすると、それは即ち
テレビの不具合ということですから、東芝に確認することになります。
書込番号:13837359
0点
寛之介さん
テレビから音声と映像のアナログ出力端子があれば見られると思います。
だめな場合、お風呂での番組視聴が目的であれば、別途チューナーを購入して接続されてはいかがでしょう。
私の場合は快適に利用できています。
書込番号:13839832
![]()
0点
まぁ君のパパ様へ
度々のご回答ありがとうございます。
外付けHDDは持っていない為、確認しておりません。
内蔵HDDの再生・録画では現段階では無理でした。
テレビの説明書通り、音声出力/録画出力端子に配線後、テレビ側の設定を再生時出力、録画時出力、共に試しました。
その後、内蔵HDDの録画番組を再生及び録画した状態で通信しました。
結果反応なしでした。
ZABADY VW-J107がDVDデッキのみだと通信できたのでこちら側の問題ではないと推測。
これはテレビ側の問題でしょうか?
一度サポートセンターに電話した方がいいのかもしれませんよね。
baku23様
色々試して無理な場合はチューナーを買う事を検討致します。
ありがとうございます。
書込番号:13847482
0点
>外付けHDDは持っていない為、確認しておりません。
失礼。ZXは内蔵があったんですね。いずれにしても内蔵HDDの再生でも
だめ、DVDレコーダではOKということは、限り無くテレビ側の不具合の
可能性が高いと思います。
取扱説明書抜粋(45ページ)
再生時出力
内蔵ハードディスクや本機につないだハードディスク(USB、LAN)での
再生をしている場合はその映像、音声が出力されます。
と明記してある訳ですから、信号が出ないのはおかしい訳です。
ただ前回も書いたように別の方法でも録画出力端子から映像、音声が
出ていないことを確認/証明しないと、東芝のサポートも動かないと
思います。
ところでDVDレコーダで実施した確認というのは、レコーダの出力が
ZABADYで表示できることの確認、つまり通信して、表示するという
ZABADY側の機能と確認したと思っていたのですが、テレビ出力端子が
壊れているという記述もあり、矛盾しますね。一体何を確認された
のでしょうか。
もし私の認識通りなら、逆にDVDレコーダを録画出力先にしてテレビ
からの録画を試みて、テレビの録画出力端子の機能確認に使えると
思うのですが。
書込番号:13847621
0点
すいません。説明がおかしかったでしょうか。
以前アナログ時代に使っていましたDVDレコーダーは、赤白黄の出力端子が1つしかなく、以前は、テレビ端子→DVDレコーダー→テレビという繋ぎ方をしていたのですが、テレビ端子が壊れた(取れた)為、赤白黄の入力・出力端子が1つづつの状態になってしまっています。そもそもアナログ専用DVDレコーダーなので使えないという頭がありました。
ですので、ZABADY VW-J107の動作確認の為、DVDレコーダーの赤白黄の出力端子と当機の入力端子のみを接続してみた次第です。
アナログ専用でも使えるのでしょうか?
その場合、テレビ端子→REGZAを接続、REGZAの録画再生用の出力端子→DVDレコーダー入力端子→当機の入力端子で映るものでしょうか?
少し試してみます!
書込番号:13847721
0点
携帯からです。
益々分かりません。テレビ端子って何ですか?
壊れたのはDVDレコーダーの出力端子ではないのですか。何か別の機器の端子にしか読めないのですが。
書込番号:13848295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません。色々とご迷惑をかけております。
アナログ時代に使っていましたDVDデッキとテレビを繋いでみますとテレビ側の録画番組が受信できました!
その後、ダメ元でDVDデッキを挟まずに再度直接繋いでみますと何故か映像が受信できてしまいました!
現在もS端子での接続では映像がでませんが、コンポジットなら大丈夫でした。
何か見落としていたかもしれません。
現在は録画番組再生中の状態のみ映像を受信できております。
録画番組再生中でも録画が始まってしまうと受信できなくなります。
しかし、とにかく使用できたのでとても安心しております。
丁寧に回答してくれましてありがとうございました。
書込番号:13850593
0点
使えるようになって何よりです。
次はレポートをお願いしたいですね。このスレの返信でもいいので。
テレビに接続した場合のレポートって少ないので貴重です。
書込番号:13852852
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





