LINK ZABADY VW-J107
JIS IPX7相当防水仕様の10V型ワイド液晶搭載ポータブルTV。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2011年12月17日 15:50 | |
| 0 | 12 | 2011年12月5日 14:06 | |
| 0 | 3 | 2011年7月25日 21:50 | |
| 5 | 8 | 2011年3月11日 22:55 | |
| 0 | 1 | 2011年1月21日 22:29 | |
| 5 | 10 | 2011年1月9日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
昨年年末にこの機種を購入しました。
常に受信状態が悪く、調子の良いときでも隣接した部屋でも使用できず、送信機を2Fに設置して本体を1Fの真下の部屋でしか使用することができません。(木造戸建て家屋にて)
調子の悪い時は、送信機と本体を隣接させても「受信できません」のエラーがでる場合もあります。
周波数の切り替えや電源の抜き差しを行っても改善されません。
購入店(メーカー?)の対応はよく、本体交換を2回行ってくれましたがいずれも症状は同じです。
また、起動直後にリモコンで別付のチューナーの電源を入れた時に受信できなくなることが多いようです。
みなさんの受信状態はいかがですか?
0点
何かほかの電波と干渉してるんでしょうね
無線LANとか使っていませんか
使っているなら、とめてやってみるとか
また、自宅周辺になにかそういった
電波や電磁波をだしそうな
公共設備などないですか
書込番号:12841927
0点
うちも全く問題なしに受信できてます。
無線LANも使ってるけど大丈夫です。
書込番号:12843033
0点
ちくわんさんありがとうございます。
無線LANは使っていますが、電源を切っても変化ありません。
他に電波を使っているのはFAXのコードレス子機くらいですがこちらも関係なさそうです。
周辺は住宅地で電波の出る設備はないのですが、設置している部屋のすぐ外には電柱の電圧変換機がついています。
マニュアルには送信機のスイッチで通信の周波数を変えたり、データ量を低く切り替えて設定するようにと説明しているのですがどちらも効果ありません・・・
pagumaniaさんありがとうございます。
ちゃんと動作してるんですね。
とっても便利な製品なんですが、ときどき調子が悪くなって困っています。
送信機と受信機を隣接させても、受信できなかったり、画面のフリーズやブロックノイズがでることもあります。
書込番号:12844724
0点
当方、木造軽量鉄骨1戸建て、リビング〜風呂場で使っています。
直線距離で5mくらいでしょうか。途中、扉が3箇所あります。
送信機はAVボードの中、高さ1mくらいです。
確かに電波能力は少し弱い感じですね。高レートではコマ落ちするので
低レートで使っています。それでも、たまーにコマ落ちしますが、
モニターの角度を変えたりして対応していますが十分使えます。
うちの環境ではモニターを寝かせ気味にすると多少良いようです。
本当にとても便利な製品ですよね。低レートでも十分高画質です。
ご存知とは思いますが、出力側の機器(チューナー、レコーダー等)の電源は当然入ってますよね。
それと、出力機器の使用状況もあるようです。
と言うのは、うちでは、TVのアナログ出力も送信機につないで、TV出力も見れるようにして、
TVチューナーで番組を見てるときは、モニター側でもその番組を見ることができます。
が、TVで入力をレコーダー側に切り替えて見ると、TVアナログ出力からは出力されないようで、
モニター側で受信不能になってしまいます。
出力機器から送信機へ、映像が出力されているか確認されたらどうでしょうか。
書込番号:12849972
0点
space_water さん、ありがとうございます。
直線距離5mでも不安定なんですね。
「家のどこでも使える」ってレポートもありますし、製品によって違いがあるのかもしれませんね。
うちではTVではなく、バッファローの単品のチューナーを使用しているので、出力の間違いはありません。
このチューナーもフリーズが頻発して操作不能になるので、TVとチューナーの両方でトラブル続きです…
書込番号:12852433
0点
私も全く受信できませんでしたが、ふろ場の脱衣室まで配線をして、それでも電波が途切れ途切れになってしまうので、試しに送信機を縦に置いたところ感度がグンと上がりました。現在は、快適に途切れずに使用しています。画像も最高だし、いうことありません。ただ、ツインバードにこのことを言うと、確かに送信部を立てると言うその方法はこの機械の送信部の弱点の良いところを付いていますね、と言われましたが、だったら説明書に受信感度がよくない場合は、送信機を縦置きにしてみてくださいとか書いておけよと思う次第です。
書込番号:12872455
1点
sakurayu-wan さん、ありがとうございます。
今日は調子よく受信できているので、今度「受信できません」になったときに早速試させていだだきます。
チューナーの電源が入っていない時に、受信機の電源を入れると「信号がありません」の表示になっていますが、私の使用している製品では、その画面からザバディのリモコンでチューナーの電源を入れるとそのまま「受信できません」となって動作しなくなることが多いです。
翌日になるとまた受信できたりするのですが、安定・確実な動作には程遠いです。
書込番号:12874906
0点
私も一か月程前にJ107を購入し送信機を二階の居間に置き主に一階のお風呂場で使っています。ただうおはちさんと全く同じ症状に悩まされています。つまり一旦「受信できません」という状態でフリーズしてしまうと受信機と送信機をごく近づけた上で受信機の主電源をオンオフしようが送信機のチャンネルを変えるのはもちろんコンセントを抜いてもまずその当日はどうやってもリカバーせず受信ができません。なぜか翌日になると戻っているのですが、症状が出た当日は今のところどうやってリセットをしてもNGです。これはどう考えても受信状態の問題ではなくファームウェアの明らかなバグだと思われます。今週にでもTwinbirdさんのカスタマー相談に電話して何らかの対応をお願いしようと思ってますが、同様の症状がうおはちさんに起こっているとなると商品交換でも恐らく治らずTwinbirdさんがファームのバグを直してくれるまで続くのではないかと心配してしまいます。他の方でこのような症状に悩まされている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:13267247
0点
別人55号さん、お困りのようですね。
もしかして、チューナーはバッファローでしょうか?
私の場合、メーカーに修理を依頼すると「正常に動作しています」と、連絡があるのですが、返却されてきても「受信できません」で変化なしです。
そこで、使用環境による問題なのかと、いろいろ消去法で試してみると…
1.チューナーの電源を切っても「受信できません」に変わりない。
2.チューナーの電源を切った後、TV、送信機共に電源を切って入れなおすと受信可能となる。
3.チューナーの電源が入っていても、映像・音声ケーブルの接続がなければ電波は途切れない。
4.音声ケーブルは接続しても、電波は途切れない。
5.映像ケーブルを接続した途端に「受信できません」となる。
以前は、映像ケーブルを付属している「ピンケーブル(黄色)」と「S端子ケーブル」しか試していなかったのですが、「映像ケーブルを繋ぐと電波が途切れる」事が判明したので、試しに「D端子ケーブル」で接続してみました。
すると…
何事もなく動作するではありませんか!
使用機種によると思うので確証はありませんが、家か知人がD端子ケーブルを持っているなら、ぜひお試しください。
書込番号:13269344
0点
うおはちさん、
大変貴重な情報ありがとうございました!まさかチューナーの映像信号がそういう悪さをするとは考えも尽きませんでした。うおはちさんがメーカーと商品をやり取りし消去法でそこまで行き着くまでには膨大な手間と時間がかかっているとお察しをします。ぜひとも私もD端子で試してみます。ちなみに私が使っているチューナーはPanasonicのブルーレイレコーダーDMR-BW900です。一つやってみないと不明なのは現在HDMIの出力をテレビに出しているのですがD端子と同時に出力してくれるといいのですが。また結果をご報告させていただきます!ありがとうございました。
書込番号:13270926
0点
うおはちさん、昨夜自宅にて伝授いただいたことを試そうとしたのですが 実は通信不能になった後翌日には自然復帰しているはずのモニターが昨日の状態のままでNGでした。ご指示の内容をいろいろ試したのですが どうやっても通信を確立できず今日になっても通信不能のままでいよいよ壊れてしまったようです。症状が出たり出なかったりするよりわかりやすく私としてはむしろ歓迎モードなのですが。ツインバードに先ほど電話して商品を送り返してみていただくことになりました。
書込番号:13274606
0点
完全な故障なら、返品や修理がスムーズにできるのでかえって良かったですね。
今度は安定して動作してくれるといいですね。
書込番号:13406704
0点
だいぶ時間が経ってしまいましたが、その後Twinbirdさんからメイン基盤を交換したという修理済みのブツが届き その後は全く問題なく使用が出来ています。ありがとうございました。
書込番号:13904639
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
はじめまして。
先日、お風呂での番組視聴を目的でLINK ZABADY VW-J107を購入しました。
過去の質問見ましたがどうも解決しないので投稿致します。
現在持っているテレビ(REGZA55ZX9000)に繋いで内臓HDDの録画番組及びテレビを通信できると思っていたのですが、説明書のように繋ごうとしましても、そもそもテレビ側に出力端子がないのでデータ出力ができないのでは??という疑問に差し当たりました。
唯一あった録画出力でも試してみましたが録画中でも通信できませんでした。
テレビと当機を直接繋いで利用されている方いらっしゃいますか?
できるのであれば配線例を教えて頂きたいのですが。
やはり利用するには録画番組を見るにはレコーダー、番組視聴なら最低でもデッキ類が必要になってくるのでしょうか?
また、もし無理なら現在環境の最低コストで解決できうる方法ありましたらご教授お願い致します。
0点
おそらくそのテレビの録画出力はアナログダビング用なので、テレビで録画した番組を再生しているときしか信号を出力しないです。
録画番組を再生して表示できるか試してください。
書込番号:13831343
![]()
0点
さっそくの回答ありがとうございます。
テレビ内蔵HDDに撮ってある番組を再生しながらも試して見ましたが改善されませんでした。
テレビ側の設定も出力設定しましたがダメでした。。。。
録画したものか、現在の番組かだけでもいいのでせっかく購入したので何とか使用したいのですが。。
書込番号:13833129
0点
「音声出力/録画出力端子」の設定を「録画出力」にすれは見れるはずです。
録画出力設定はデフォルトの「再生時出力」の方がいいでしょう。
これでもだめなら、別の要因だと思います。
ただ本機はテレビとの接続には向いていません。ゆくゆくはレコーダとの
接続を検討された方が、遥かに使い勝手がいいです。
書込番号:13833392
![]()
0点
〉「音声出力/録画出力端子」の設定を「録画出力」にすれは見れるはずです。
録画出力設定はデフォルトの「再生時出力」の方がいいでしょう。
再生時出力、録画時出力、共に試しましたが解決しませんでした。
ちなみにアナログ時代に使っていましたDVDレコーダーと繋ぐと映像が映ったのを確認しました。
製品自体は大丈夫のようです。
しかし、そのデッキはテレビ出力端子が壊れているためテレビとは繋げません。
やはり根本的に配線場所が間違っているのでしょうか。
間違えようがないようにも思ってはいるのですが。
書込番号:13834290
0点
念のため確認ですが、もちろんUSBハードディスクの再生や録画をしても
表示されないことを確認したんですよね。
本機側も問題ないとすると、テレビから映像信号が出てないとしか
考えられませんが、それを別の方法で確認することはできませんか?
本当に正しい設定をしても映像信号が出ないとすると、それは即ち
テレビの不具合ということですから、東芝に確認することになります。
書込番号:13837359
0点
寛之介さん
テレビから音声と映像のアナログ出力端子があれば見られると思います。
だめな場合、お風呂での番組視聴が目的であれば、別途チューナーを購入して接続されてはいかがでしょう。
私の場合は快適に利用できています。
書込番号:13839832
![]()
0点
まぁ君のパパ様へ
度々のご回答ありがとうございます。
外付けHDDは持っていない為、確認しておりません。
内蔵HDDの再生・録画では現段階では無理でした。
テレビの説明書通り、音声出力/録画出力端子に配線後、テレビ側の設定を再生時出力、録画時出力、共に試しました。
その後、内蔵HDDの録画番組を再生及び録画した状態で通信しました。
結果反応なしでした。
ZABADY VW-J107がDVDデッキのみだと通信できたのでこちら側の問題ではないと推測。
これはテレビ側の問題でしょうか?
一度サポートセンターに電話した方がいいのかもしれませんよね。
baku23様
色々試して無理な場合はチューナーを買う事を検討致します。
ありがとうございます。
書込番号:13847482
0点
>外付けHDDは持っていない為、確認しておりません。
失礼。ZXは内蔵があったんですね。いずれにしても内蔵HDDの再生でも
だめ、DVDレコーダではOKということは、限り無くテレビ側の不具合の
可能性が高いと思います。
取扱説明書抜粋(45ページ)
再生時出力
内蔵ハードディスクや本機につないだハードディスク(USB、LAN)での
再生をしている場合はその映像、音声が出力されます。
と明記してある訳ですから、信号が出ないのはおかしい訳です。
ただ前回も書いたように別の方法でも録画出力端子から映像、音声が
出ていないことを確認/証明しないと、東芝のサポートも動かないと
思います。
ところでDVDレコーダで実施した確認というのは、レコーダの出力が
ZABADYで表示できることの確認、つまり通信して、表示するという
ZABADY側の機能と確認したと思っていたのですが、テレビ出力端子が
壊れているという記述もあり、矛盾しますね。一体何を確認された
のでしょうか。
もし私の認識通りなら、逆にDVDレコーダを録画出力先にしてテレビ
からの録画を試みて、テレビの録画出力端子の機能確認に使えると
思うのですが。
書込番号:13847621
0点
すいません。説明がおかしかったでしょうか。
以前アナログ時代に使っていましたDVDレコーダーは、赤白黄の出力端子が1つしかなく、以前は、テレビ端子→DVDレコーダー→テレビという繋ぎ方をしていたのですが、テレビ端子が壊れた(取れた)為、赤白黄の入力・出力端子が1つづつの状態になってしまっています。そもそもアナログ専用DVDレコーダーなので使えないという頭がありました。
ですので、ZABADY VW-J107の動作確認の為、DVDレコーダーの赤白黄の出力端子と当機の入力端子のみを接続してみた次第です。
アナログ専用でも使えるのでしょうか?
その場合、テレビ端子→REGZAを接続、REGZAの録画再生用の出力端子→DVDレコーダー入力端子→当機の入力端子で映るものでしょうか?
少し試してみます!
書込番号:13847721
0点
携帯からです。
益々分かりません。テレビ端子って何ですか?
壊れたのはDVDレコーダーの出力端子ではないのですか。何か別の機器の端子にしか読めないのですが。
書込番号:13848295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません。色々とご迷惑をかけております。
アナログ時代に使っていましたDVDデッキとテレビを繋いでみますとテレビ側の録画番組が受信できました!
その後、ダメ元でDVDデッキを挟まずに再度直接繋いでみますと何故か映像が受信できてしまいました!
現在もS端子での接続では映像がでませんが、コンポジットなら大丈夫でした。
何か見落としていたかもしれません。
現在は録画番組再生中の状態のみ映像を受信できております。
録画番組再生中でも録画が始まってしまうと受信できなくなります。
しかし、とにかく使用できたのでとても安心しております。
丁寧に回答してくれましてありがとうございました。
書込番号:13850593
0点
使えるようになって何よりです。
次はレポートをお願いしたいですね。このスレの返信でもいいので。
テレビに接続した場合のレポートって少ないので貴重です。
書込番号:13852852
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
お風呂用のアナログテレビが使えなくなったので
お風呂用にと考えています。
画質は、元(電波を送信するテレビ、チューナーなど)のテレビの画質に依存するんですか?
また、画像の映り方はどなんですか?
最近までアナログテレビのように画像の上下が切れていたりしましたが
画面いっぱいに映るんですか?
宜しくお願いします。
0点
ヒロリチャンさん
画質は、アナログより十分きれいですので
あまり気にすることは無いと思います。
画面は上下が切れます。
切れた余黒の上部右側に入力モード、電波感度、電池残量が表示されます。
(非表示の設定にすれば表示されない)
書込番号:13294174
![]()
0点
以前の4:3のノーマル画像をワイド表示切り替えすると、画面いっぱいに表示できそうですが…
書込番号:13294257
0点
有難うございます。
画質も気にせずに視聴できると言うことですね。
デジタル画質になれるとアナログ画質は衰えてみえますので
ちょっと気になりました。
書込番号:13295473
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
念願のZABADY VW-J107を購入しました。
説明書を見ながら頑張って接続したのですが、あともう一歩でつまづいています。
@CATV→ZABADY (S端子・赤・白)
AブルーレイDIGA→ZABADY (S端子・赤・白)
BテレビVIERA→ZABADY (赤・白・黄)
3パターンで接続をしたかったのですが、
Bのテレビのみ映りませんでした。
また、Aのブルーレイはプリセットリモコンでチャンネルが変わるのですが、
@のCATVはプリセットリモコンでチャンネルが変わりません。
(地デジ・BS・CATVの変更もできません)
@のチャンネルが変わる方法と、Bのテレビが映る方法を教えてください。
よろしくお願いします。
1点
チャンネル変更できないのはプリセットされていないのかもしれません、学習で対応できませんか?
テレビの映像が映らないのはモニター出力の設定かもしれないです。
正確な型番を書かれるといいです。
書込番号:12723395
1点
返信ありがとうございます。
@CATVはPanasonicのTZ−DCH820
BテレビはPanasonicのVIERA TH−50V2
です。
@のリモコンは学習させようと思ったのですが、
ボタンを押しても確定の音が鳴らず相変わらず使用できませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:12725791
1点
テレビにモニター出力端子はあるので出力できそうには思えます。
ただ機種により予約録画しないと信号を出力しないこともあります、またモニター出力を停止する設定もあるようなのでテレビの設定も見直してみたいです。
リモコンは、テレビやレコーダーの信号は学習できているのでしょうか。
リモコンの取説の通り学習成功のブザーがならないなら手順にミスがあるのかもしれません。
書込番号:12727019
0点
@のリモコン学習ですが
自分も当初、リモコンの取説を見て学習させようとしましたが
うまくいきませんでした。取説の10ページ、3.本リモコンというのを
学習元(本)のリモコンと勘違いしていただけでした^^;
Bのテレビのみ映りませんでした。ですが
モニター出力停止設定になっていませんか?
取説基本ガイド41ページご覧ください。
書込番号:12741441
0点
みなさま、ありがとうございます。
教えていただいた通り色々と試したのですが、相変わらずの状況です。
テレビとDIGAをHDMIケーブルでつないでいるのですが、
これが問題になっていることはありますか?
DIGAとCATVだけだと、録画が始まった時、他の番組を見ることが
できなくてとても不便です。
何とかテレビを映したいです。
あとリモコンですが、無事に登録音が出て学習できたはずなのに
動きません・・。
宜しくお願いします。
書込番号:12761359
1点
当方、AV1−DIGA、AV2−DIGA、AV3−日立TV_XP05で
すべて問題なく使っています。
自分もDIGAとTVはHDMIでつないでいるので、それは問題ではありません。
TVは音も出ないのでしょうか。でしたら、モニター出力から出力されてないのでは。
TV裏のモニター出力端子に接続されていますか。
リモコンは一度電池を抜いて、また入れなおしてみてはどうですか。
書込番号:12762047
0点
ありがとうございます。
テレビが映るようになりました!
基本的なミスで赤白黄の線をさし間違えていたみたいです・・・。
テレビは映るようになりましたが、以前はブルーレイを見る時、
テレビの電源を切っていても映ったのですが、テレビが映るようになったことで
テレビの電源をつけていないとブルーレイを見ることができなくなりました。
これはこういう仕様なのでしょうか?
あとリモコンですが、相変わらずブルーレイ以外のリモコンは利かないのですが、
テレビやCATVに直接向けると利くことがわかりました。
ただモニターに向けては利かないです。なぜなのでしょうか?
何度もスミマセン。よろしくお願いします。
書込番号:12771805
1点
>赤白黄の線をさし間違えて
そういうことも、ありますよね^^;
>テレビの電源をつけていないとブルーレイを見ることができなくなりました。
これはこういう仕様なのでしょうか?
そういう仕様ではありません!
単独で見ることができます。HDMIリンクで、TVの電源を切ると
DIGAの電源も切れてしまっているのではないでしょうか。だったら、リモコンで
また、DIGAの電源を入れなおして、再生するといいです。
>テレビやCATVに直接向けると利くことがわかりました。
ということは、リモコンは問題ないので、AVコントローラーの設置場所が悪いのでは。
意外と設置はシビアですよ。取説では映像機器(CATV、TV等)のリモコン受光部の
30CM程度となっています。なるべく受光部の近くになるように、取説19ページ参考に、
場所をいろいろと変えてみてください。
それと、AVコントローラーがちゃんと送信機に接続されていることも確認してください。
書込番号:12773427
![]()
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
パナソニックのDMR−BW690と本器をD端子で接続。また、HDMIで日立Wooo UT32−MH700JBと接続しました。しかしながら、モニターには「適切な映像信号が入力されていません」と表示されます。説明書には、回避方法も書いてありますが、このままの接続での使用は不可能なのでしょうか?
AV端子での接続では、問題無く映りますが、画像が若干良くないように感じます。D端子での接続とAV端子の接続では、説明書にある画質表の差はかなりあるものなのでしょうか?
どなたか教えていただけたら助かります。
0点
すみません…解決しました。
デコーダのD端子の出力設定変更したら、映りました。
お騒がせしました。
書込番号:12542147
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
はじめまして!!
引っ越しに伴い、10インチのこちらがぜひ欲しい!!っと思っております。
HPや口コミを見ても素人で分からない部分が多くご質問したいのですが
我が家には、2006年に購入した地デジ対応アクオス(見るだけのテレビです)と
PS3でトルネを付けて、地デジ録画をしております。
DVDレコーダーは持っていないのですが
PS3に接続をしてお風呂で見る事が出来るのでしょうか?
またその際の操作方法は、付属のリモコンでお風呂で全て出来るのでしょうか?
ご回答御待ちしております!!
どうぞ宜しくお願いいたします!
0点
PS3+truneでも接続はできます、ですがPS3には赤外線ポートが無くリモコンはBluetoothを使っています。
リモコン操作はできないでしょう。(PS3に赤外線リモコンを増設する製品はあるようです)
地デジ対応AQUOSにはモニター出力端子はないのでしょうか?そちらに繋げて視聴する方法の方がいいかもしれません。
書込番号:12385620
![]()
1点
口耳の学さま
なるほど!!
ご回答ありがとうございました。
PS3でもリモコンは使えないけど見る事が出来るのですね!
見れるという事が分かっただけでも安心いたしました。
また、早速我が家のテレビをチェックしてみたのですが
出力端子というのが書かれたところは特になさそうでして。。
色のついた部分のことを言うのでしょうか?
本当に素人で申し訳ないです。。
返信お待ちしております!!
書込番号:12386117
1点
画像では入力4が出力兼用端子となっているようです、おそらく設定でモニター出力として機能するはずです。
テレビの型番が分かれば操作方法のアドバイスが可能かもしれません。
書込番号:12386361
![]()
1点
口耳の学さま
こんばんは!
ご回答ありがとうございました!!
入力4に確かに出力と書いてあります!
http://www.sharp.co.jp/products/av/aquos/spec01/lc32d10b/s_lc32d10b.html
こちらが商品のURLなのですが
出力のことは特に書いては無いように感じます…。
でもps3でも大丈夫という事でしたので
購入してみたいと思っております。
機械のことは本当に弱くて、とっても感謝しています!!
本当にありがとうございました!!
書込番号:12387486
0点
横から失礼します。
テレビの取扱説明書98ページ、110ページをご覧ください。
書込番号:12397461
![]()
1点
話は変わりますが
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18482.html
NHJは、腕時計としても利用可能な小型軽量のアナログテレビ「VTV-101」を5月中旬に発売する。オープンプライスだが、店頭予想価格は20,000円弱になる見込み。
「VTV-101」は、腕時計としても利用できる小型軽量のアナログテレビ。ディスプレイ部は、時間を表示する反射型TN液晶と、映像を映し出す1.5型、280×220ピクセルの低反射透過型TFT液晶で構成される。大きさは45.7×49.4×18.2mm(幅×高×奥行)で重さは約55g。パッケージに付属するイヤホンはアンテナの役割も果たし、リストバンドにディスプレイ部を装着することで腕時計として利用できる。
バッテリーは、内蔵のリチウムポリマー充電池で最大約1時間駆動する。同梱される外付電池は、単3電池4本を収納できるようになっており、内蔵電池が満充電時に併用すれば最大3時間駆動する。受信チャンネルは、VHFが1〜12チャンネル、UHFが13〜62チャンネル。
本文
このテレビを数年前に購入したのですが・・・・
後察知のとおりアナログ放送終了後に使用不可となってしまいます。
入力端子がついていないため何も応用出来ません。
今後もこの機器を使用する場合どうすれば良いでしょうか?
何かいいアドバイスありませんか?
本体を分解して、改造でも構いません。
よろしくお願いします。
書込番号:12448533
0点
夕やけ小僧さま
コメントありがとうございました!!
説明書がもうすでに無いもので
PDFでホームページでダウンロードしてみたいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:12460979
0点
皆さんからの意見を聞いて
頑張って取り付けをしてみたのですが
何を試してもうまくいかなくてみる事が出来ません。
PS3には、USB以外で接続する部分がないので
出来ない様にも感じます。。
どうやって見る事ができるのでしょうか?
またご返信お待ちしております!!!
書込番号:12473137
0点
PS3とZABADYの接続は、PS3付属の赤白黄のケーブルを利用します。
PS3のAVマルチ端子に付属ケーブルを取り付け、赤白黄の端子をZABADYの入力端子に接続します。
ですが現在PS3をテレビにHDMI接続していると赤白黄の端子からは信号を出力しません。
PS3の画面をテレビに表示しながらPS3のディスプレイ設定からAV MULTIを選ぶことで黄色の端子から映像を出力するようになります。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/videooutput.html
音声も同様にPS3で設定します。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
これでZABADYに信号を出力できるようになります、ただHDMIと同時に映像は出力できないので視聴したい機器に合わせて設定変更が必要ですね。
書込番号:12473722
1点
口耳の学さま
すっすごいです!
私に出来るか…。。
頑張ってみます!!
本当にご丁寧にありがとうございました。
本当に感謝しています。
テレビの型番をお伝えするのを忘れておりました。
「LC-32D10」でした。
接続した結果をまたご返信致します。
ありがとうございました!!
書込番号:12485468
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)






