LINK ZABADY VW-J107
JIS IPX7相当防水仕様の10V型ワイド液晶搭載ポータブルTV。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全88スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2011年12月21日 23:20 | |
| 0 | 0 | 2011年12月21日 09:57 | |
| 1 | 13 | 2011年12月17日 15:50 | |
| 0 | 2 | 2011年12月11日 16:14 | |
| 0 | 12 | 2011年12月5日 14:06 | |
| 0 | 3 | 2011年10月30日 22:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
日立のWOOO UT37-MX700J(液晶モニター) 日立のWOOOステーション UM-IV700というセットで今現在接続しています。
その他は何も映像機器はつないでおりません。
これに 今回購入したZABADY VW-J107を接続したいと考えております。
私自身 あまり機械に詳しくなく、日立のWoooも購入先の電気屋さんに接続してもらい、
取説も読むこともなく、使用してきました。
しかし ZABADYを購入してから一度PanasonicのVIERAに接続したときは テレビ本体側に赤白黄色の線をさすところがあれば見れます。という電気屋さんの説明に応じて、接続してみると上手く
映像を見る事が出来たので、日立製品に関しても同様に考えておりました。
今現在は モニター側の背面にHDMI入力端子 電源コードコネクタがあり、そのHDMI入力端子を
Woooステーションといわれる箱形の物の背面についているHDMI出力という場所に接続しております。接続はそれのみです。
Woooステーション側の背面は画像1になります(携帯で撮影したので解りにくく すみません)
その他は何もつながっていません。
一番右側の3つ 並んでいる丸部分が ビデオ2入力(赤白黄色)となっています。
その横の34と番号になっている部分が 液晶モニターとつながっているHDMI出力です。
その横にはHDMI入力1・2と同じ形状のものが左2つ並んでいます。
その他 関係があるのではと思われるものは
左側にビデオ1/コンポーネント入力 音声 左-右 D4映像と書かれた部分があります。
ステーション側に、出力と書かれているものが モニターとつながっているHDMIしか無いのが、
上手くいかない理由ではないかと素人ながら考えております。
説明が解りにくく申し訳ないのですが 詳しい方アドバイスいただけないでしょうか?
0点
残念ながら、UM-IV700の外部出力はデジタルのHDMIのみです。
アナログAV出力(赤白黄)がないので、ZABADYにはつながりません。
書込番号:13882227
1点
後ほどPCから見てみますが、テレビ又はステーション側に出力端子が無ければ接続できないです。
入力のみでモニター出力がなければZABADYに表示できないです。
書込番号:13882232
1点
回答 ありがとうございます。
そうですか・・やはり無理ですか?
何か ケーブルを購入するとか、ステーションにDVDプレーヤー等(映像機器が接続できると書かれているので・・・)などを接続して
その 映像機器から ZABADYへなんて・・・・・
無理ですか?・・・・根本的に 考え方が間違っていますか?
もう少し 日立のWoooの事を調べてから購入すべきでした。
早々の回答していただいた方 ありがとうございました。
書込番号:13882616
0点
変換コンバータもありますが、けっこう値が張ります。
例えば、 http://www.ysol.co.jp/hdmi/converter/cypress/cm388.html
書込番号:13884775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを読み 自分自身でも解らないなりに 考えて見ましたが、
そもそも この日立のセットで使用していることにこだわらずに ステーションを外してしまい
液晶モニターに HMDI端子付き 地デジチューナーを接続すれば
一番安価に収まるのではないかと考えました。又又 素人考えでしょうか?
このような安易な考えで 探し出した機械は I・O DATEのものなのですが、
もう一度 アドバイスいただける方 宜しくお願いします。
書込番号:13885013
0点
モニター部にチューナーを取り付けてもいいのですがしてーション部と交換することはないです。
、外付けチューナーには外部出力端子はあるでしょうからZABADYで放送を表示できるようになりますが、ステーション部と交換しなくてもチューナーとZABADYを接続するだけでいいです。
書込番号:13888061
1点
回答ありがとうございます。
まず 先に昨日の質問を読みなおし、本来のZABADYの接続問題についての質問が いつの間にか 日立のWoooのモニターとステーションについての質問の様になり すみません。
先程の回答について 再度確認させてください。
日立Wooo 液晶モニター ⇔ Woooステーション (HDMI出力)今現状のまま使用
外部チューナー(HDMI出力) ⇔ Woooステーション (HDMI入力)
*外部チューナー(今購入を考えているチューナーは価格の関係もありアイオーデーターの HVTR-BLTを考えています。)
外部チューナー(アナログAV出力(赤白黄))⇔ ZABADY(アナログAV入力(赤白黄))
このように考えればよいのでしょうか?
本日 日立のWoooのお客様センターで聞いたところ はっきりとは答えてくれないのですが
同じようなことを言われました。
只、外部チューナーのアンテナ入力 ⇔ ステーションのアンテナ出力を接続
今までステーションに接続していたアンテナを外部チューナーのアンテナ入力へ接続しなければ・・・・と言われました。(アンテナケーブルを新たに一本購入)
私は アンテナに関しては日立のWoooのセットのままで使用するので 本当に外部チューナーとステーションのアンテナ接続が必要なのか?
ZABADYは映らないのか?と疑問に思っています。
回答宜しくお願いします。
書込番号:13889000
0点
y470320さん、別途チューナーを用意するというのは名案です。
口耳の学さんの言われるようにステーションと入れ替える必要はなく、
ZABADY接続専用に使えばいいのです。であればHDMI出力は必要ないので、
もっと安い(5千円台)チューナーも選べます。
ただ安いチューナーは地デジチューナーしかないので、BS/CSなども
見たいのであればHDMIなしでもそれなりの価格なので、y470320さんが
選択されたHVT-BTLもなかなかいいですね。
ちょっとチューナー選びに悩んでみるといいでしょう。ただ上を見ると
レコーダという選択肢が出てくるので、ほどほどに。個人的には非常に
お勧めですが。
書込番号:13889013
![]()
0点
必ずしもステーションのアンテナ出力を外部チューナーのアンテナ入力に
接続する(数珠つなぎにする)必要はありません。アンテナを分配して
接続することもできますが、数珠つなぎの方が分配器が必要なく簡単です。
いずれにしても外部チューナーにアンテナを接続しないといけないのは
当然です。ステーションと外部チューナーの双方にアンテナを接続する
最も効率的な方法を日立のサポートは教えてくれたのです。
書込番号:13889110
![]()
1点
外部チューナーを取り付けることで 解決し 接続することができました。
色々 回答していただいた方々 ありがとうございました。
書込番号:13924812
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
価格.comからでなくYahooから入ったら、この値段で売っていたので即ポチしました。
以前J707を使用していて数か月で壊れましたので、「もう絶対買わない。」と思っていましたが、中毒症状でお風呂が何か物足りない日々が続いていました。4万を切った価格を見た瞬間、我慢ができませんでした。
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
昨年年末にこの機種を購入しました。
常に受信状態が悪く、調子の良いときでも隣接した部屋でも使用できず、送信機を2Fに設置して本体を1Fの真下の部屋でしか使用することができません。(木造戸建て家屋にて)
調子の悪い時は、送信機と本体を隣接させても「受信できません」のエラーがでる場合もあります。
周波数の切り替えや電源の抜き差しを行っても改善されません。
購入店(メーカー?)の対応はよく、本体交換を2回行ってくれましたがいずれも症状は同じです。
また、起動直後にリモコンで別付のチューナーの電源を入れた時に受信できなくなることが多いようです。
みなさんの受信状態はいかがですか?
0点
何かほかの電波と干渉してるんでしょうね
無線LANとか使っていませんか
使っているなら、とめてやってみるとか
また、自宅周辺になにかそういった
電波や電磁波をだしそうな
公共設備などないですか
書込番号:12841927
0点
うちも全く問題なしに受信できてます。
無線LANも使ってるけど大丈夫です。
書込番号:12843033
0点
ちくわんさんありがとうございます。
無線LANは使っていますが、電源を切っても変化ありません。
他に電波を使っているのはFAXのコードレス子機くらいですがこちらも関係なさそうです。
周辺は住宅地で電波の出る設備はないのですが、設置している部屋のすぐ外には電柱の電圧変換機がついています。
マニュアルには送信機のスイッチで通信の周波数を変えたり、データ量を低く切り替えて設定するようにと説明しているのですがどちらも効果ありません・・・
pagumaniaさんありがとうございます。
ちゃんと動作してるんですね。
とっても便利な製品なんですが、ときどき調子が悪くなって困っています。
送信機と受信機を隣接させても、受信できなかったり、画面のフリーズやブロックノイズがでることもあります。
書込番号:12844724
0点
当方、木造軽量鉄骨1戸建て、リビング〜風呂場で使っています。
直線距離で5mくらいでしょうか。途中、扉が3箇所あります。
送信機はAVボードの中、高さ1mくらいです。
確かに電波能力は少し弱い感じですね。高レートではコマ落ちするので
低レートで使っています。それでも、たまーにコマ落ちしますが、
モニターの角度を変えたりして対応していますが十分使えます。
うちの環境ではモニターを寝かせ気味にすると多少良いようです。
本当にとても便利な製品ですよね。低レートでも十分高画質です。
ご存知とは思いますが、出力側の機器(チューナー、レコーダー等)の電源は当然入ってますよね。
それと、出力機器の使用状況もあるようです。
と言うのは、うちでは、TVのアナログ出力も送信機につないで、TV出力も見れるようにして、
TVチューナーで番組を見てるときは、モニター側でもその番組を見ることができます。
が、TVで入力をレコーダー側に切り替えて見ると、TVアナログ出力からは出力されないようで、
モニター側で受信不能になってしまいます。
出力機器から送信機へ、映像が出力されているか確認されたらどうでしょうか。
書込番号:12849972
0点
space_water さん、ありがとうございます。
直線距離5mでも不安定なんですね。
「家のどこでも使える」ってレポートもありますし、製品によって違いがあるのかもしれませんね。
うちではTVではなく、バッファローの単品のチューナーを使用しているので、出力の間違いはありません。
このチューナーもフリーズが頻発して操作不能になるので、TVとチューナーの両方でトラブル続きです…
書込番号:12852433
0点
私も全く受信できませんでしたが、ふろ場の脱衣室まで配線をして、それでも電波が途切れ途切れになってしまうので、試しに送信機を縦に置いたところ感度がグンと上がりました。現在は、快適に途切れずに使用しています。画像も最高だし、いうことありません。ただ、ツインバードにこのことを言うと、確かに送信部を立てると言うその方法はこの機械の送信部の弱点の良いところを付いていますね、と言われましたが、だったら説明書に受信感度がよくない場合は、送信機を縦置きにしてみてくださいとか書いておけよと思う次第です。
書込番号:12872455
1点
sakurayu-wan さん、ありがとうございます。
今日は調子よく受信できているので、今度「受信できません」になったときに早速試させていだだきます。
チューナーの電源が入っていない時に、受信機の電源を入れると「信号がありません」の表示になっていますが、私の使用している製品では、その画面からザバディのリモコンでチューナーの電源を入れるとそのまま「受信できません」となって動作しなくなることが多いです。
翌日になるとまた受信できたりするのですが、安定・確実な動作には程遠いです。
書込番号:12874906
0点
私も一か月程前にJ107を購入し送信機を二階の居間に置き主に一階のお風呂場で使っています。ただうおはちさんと全く同じ症状に悩まされています。つまり一旦「受信できません」という状態でフリーズしてしまうと受信機と送信機をごく近づけた上で受信機の主電源をオンオフしようが送信機のチャンネルを変えるのはもちろんコンセントを抜いてもまずその当日はどうやってもリカバーせず受信ができません。なぜか翌日になると戻っているのですが、症状が出た当日は今のところどうやってリセットをしてもNGです。これはどう考えても受信状態の問題ではなくファームウェアの明らかなバグだと思われます。今週にでもTwinbirdさんのカスタマー相談に電話して何らかの対応をお願いしようと思ってますが、同様の症状がうおはちさんに起こっているとなると商品交換でも恐らく治らずTwinbirdさんがファームのバグを直してくれるまで続くのではないかと心配してしまいます。他の方でこのような症状に悩まされている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:13267247
0点
別人55号さん、お困りのようですね。
もしかして、チューナーはバッファローでしょうか?
私の場合、メーカーに修理を依頼すると「正常に動作しています」と、連絡があるのですが、返却されてきても「受信できません」で変化なしです。
そこで、使用環境による問題なのかと、いろいろ消去法で試してみると…
1.チューナーの電源を切っても「受信できません」に変わりない。
2.チューナーの電源を切った後、TV、送信機共に電源を切って入れなおすと受信可能となる。
3.チューナーの電源が入っていても、映像・音声ケーブルの接続がなければ電波は途切れない。
4.音声ケーブルは接続しても、電波は途切れない。
5.映像ケーブルを接続した途端に「受信できません」となる。
以前は、映像ケーブルを付属している「ピンケーブル(黄色)」と「S端子ケーブル」しか試していなかったのですが、「映像ケーブルを繋ぐと電波が途切れる」事が判明したので、試しに「D端子ケーブル」で接続してみました。
すると…
何事もなく動作するではありませんか!
使用機種によると思うので確証はありませんが、家か知人がD端子ケーブルを持っているなら、ぜひお試しください。
書込番号:13269344
0点
うおはちさん、
大変貴重な情報ありがとうございました!まさかチューナーの映像信号がそういう悪さをするとは考えも尽きませんでした。うおはちさんがメーカーと商品をやり取りし消去法でそこまで行き着くまでには膨大な手間と時間がかかっているとお察しをします。ぜひとも私もD端子で試してみます。ちなみに私が使っているチューナーはPanasonicのブルーレイレコーダーDMR-BW900です。一つやってみないと不明なのは現在HDMIの出力をテレビに出しているのですがD端子と同時に出力してくれるといいのですが。また結果をご報告させていただきます!ありがとうございました。
書込番号:13270926
0点
うおはちさん、昨夜自宅にて伝授いただいたことを試そうとしたのですが 実は通信不能になった後翌日には自然復帰しているはずのモニターが昨日の状態のままでNGでした。ご指示の内容をいろいろ試したのですが どうやっても通信を確立できず今日になっても通信不能のままでいよいよ壊れてしまったようです。症状が出たり出なかったりするよりわかりやすく私としてはむしろ歓迎モードなのですが。ツインバードに先ほど電話して商品を送り返してみていただくことになりました。
書込番号:13274606
0点
完全な故障なら、返品や修理がスムーズにできるのでかえって良かったですね。
今度は安定して動作してくれるといいですね。
書込番号:13406704
0点
だいぶ時間が経ってしまいましたが、その後Twinbirdさんからメイン基盤を交換したという修理済みのブツが届き その後は全く問題なく使用が出来ています。ありがとうございました。
書込番号:13904639
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
テレビ端子(F型端子)に、レコーダーを繋いで、テレビには繋がずに、ZABADYを接続しようと考えてます。
その際のレコーダーの条件を教えていただけたらと思います。
「アナログ出力ができること」が条件になると思いますが、他条件がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
「テレビに繋がず」の部分がよく分からないのですが、まさかと
思いますが、レコーダをテレビに繋がずZABADY専用にするという
ことでしょうか。俄かには信じられませんが、そういうことなら、
アナログ出力さえあれば、全く問題ないでしょう。
通常はテレビにHDMI接続するので、その場合はアナログ出力に
制限がかかるレコーダが多いのは先のスレにも書いた通りです。
まさかレコーダを買って、テレビで見ないなんてないですよね。
書込番号:13517655
0点
F型端子ってところが気になりますけど
全然有り得ない事ではないと思います。
我が家もWoo2台になってから、Dvdレコーダー二台とも殆ど使わないので
一台はプロジェクター専用になっていまして
もう一台はこの製品専用にする予定です。
でもF端子ってわざわざ書いてあるのでホント昔の
アンテナ端子でtvにつなぐようなイメージしているんですかね???
書込番号:13878800
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
はじめまして。
先日、お風呂での番組視聴を目的でLINK ZABADY VW-J107を購入しました。
過去の質問見ましたがどうも解決しないので投稿致します。
現在持っているテレビ(REGZA55ZX9000)に繋いで内臓HDDの録画番組及びテレビを通信できると思っていたのですが、説明書のように繋ごうとしましても、そもそもテレビ側に出力端子がないのでデータ出力ができないのでは??という疑問に差し当たりました。
唯一あった録画出力でも試してみましたが録画中でも通信できませんでした。
テレビと当機を直接繋いで利用されている方いらっしゃいますか?
できるのであれば配線例を教えて頂きたいのですが。
やはり利用するには録画番組を見るにはレコーダー、番組視聴なら最低でもデッキ類が必要になってくるのでしょうか?
また、もし無理なら現在環境の最低コストで解決できうる方法ありましたらご教授お願い致します。
0点
おそらくそのテレビの録画出力はアナログダビング用なので、テレビで録画した番組を再生しているときしか信号を出力しないです。
録画番組を再生して表示できるか試してください。
書込番号:13831343
![]()
0点
さっそくの回答ありがとうございます。
テレビ内蔵HDDに撮ってある番組を再生しながらも試して見ましたが改善されませんでした。
テレビ側の設定も出力設定しましたがダメでした。。。。
録画したものか、現在の番組かだけでもいいのでせっかく購入したので何とか使用したいのですが。。
書込番号:13833129
0点
「音声出力/録画出力端子」の設定を「録画出力」にすれは見れるはずです。
録画出力設定はデフォルトの「再生時出力」の方がいいでしょう。
これでもだめなら、別の要因だと思います。
ただ本機はテレビとの接続には向いていません。ゆくゆくはレコーダとの
接続を検討された方が、遥かに使い勝手がいいです。
書込番号:13833392
![]()
0点
〉「音声出力/録画出力端子」の設定を「録画出力」にすれは見れるはずです。
録画出力設定はデフォルトの「再生時出力」の方がいいでしょう。
再生時出力、録画時出力、共に試しましたが解決しませんでした。
ちなみにアナログ時代に使っていましたDVDレコーダーと繋ぐと映像が映ったのを確認しました。
製品自体は大丈夫のようです。
しかし、そのデッキはテレビ出力端子が壊れているためテレビとは繋げません。
やはり根本的に配線場所が間違っているのでしょうか。
間違えようがないようにも思ってはいるのですが。
書込番号:13834290
0点
念のため確認ですが、もちろんUSBハードディスクの再生や録画をしても
表示されないことを確認したんですよね。
本機側も問題ないとすると、テレビから映像信号が出てないとしか
考えられませんが、それを別の方法で確認することはできませんか?
本当に正しい設定をしても映像信号が出ないとすると、それは即ち
テレビの不具合ということですから、東芝に確認することになります。
書込番号:13837359
0点
寛之介さん
テレビから音声と映像のアナログ出力端子があれば見られると思います。
だめな場合、お風呂での番組視聴が目的であれば、別途チューナーを購入して接続されてはいかがでしょう。
私の場合は快適に利用できています。
書込番号:13839832
![]()
0点
まぁ君のパパ様へ
度々のご回答ありがとうございます。
外付けHDDは持っていない為、確認しておりません。
内蔵HDDの再生・録画では現段階では無理でした。
テレビの説明書通り、音声出力/録画出力端子に配線後、テレビ側の設定を再生時出力、録画時出力、共に試しました。
その後、内蔵HDDの録画番組を再生及び録画した状態で通信しました。
結果反応なしでした。
ZABADY VW-J107がDVDデッキのみだと通信できたのでこちら側の問題ではないと推測。
これはテレビ側の問題でしょうか?
一度サポートセンターに電話した方がいいのかもしれませんよね。
baku23様
色々試して無理な場合はチューナーを買う事を検討致します。
ありがとうございます。
書込番号:13847482
0点
>外付けHDDは持っていない為、確認しておりません。
失礼。ZXは内蔵があったんですね。いずれにしても内蔵HDDの再生でも
だめ、DVDレコーダではOKということは、限り無くテレビ側の不具合の
可能性が高いと思います。
取扱説明書抜粋(45ページ)
再生時出力
内蔵ハードディスクや本機につないだハードディスク(USB、LAN)での
再生をしている場合はその映像、音声が出力されます。
と明記してある訳ですから、信号が出ないのはおかしい訳です。
ただ前回も書いたように別の方法でも録画出力端子から映像、音声が
出ていないことを確認/証明しないと、東芝のサポートも動かないと
思います。
ところでDVDレコーダで実施した確認というのは、レコーダの出力が
ZABADYで表示できることの確認、つまり通信して、表示するという
ZABADY側の機能と確認したと思っていたのですが、テレビ出力端子が
壊れているという記述もあり、矛盾しますね。一体何を確認された
のでしょうか。
もし私の認識通りなら、逆にDVDレコーダを録画出力先にしてテレビ
からの録画を試みて、テレビの録画出力端子の機能確認に使えると
思うのですが。
書込番号:13847621
0点
すいません。説明がおかしかったでしょうか。
以前アナログ時代に使っていましたDVDレコーダーは、赤白黄の出力端子が1つしかなく、以前は、テレビ端子→DVDレコーダー→テレビという繋ぎ方をしていたのですが、テレビ端子が壊れた(取れた)為、赤白黄の入力・出力端子が1つづつの状態になってしまっています。そもそもアナログ専用DVDレコーダーなので使えないという頭がありました。
ですので、ZABADY VW-J107の動作確認の為、DVDレコーダーの赤白黄の出力端子と当機の入力端子のみを接続してみた次第です。
アナログ専用でも使えるのでしょうか?
その場合、テレビ端子→REGZAを接続、REGZAの録画再生用の出力端子→DVDレコーダー入力端子→当機の入力端子で映るものでしょうか?
少し試してみます!
書込番号:13847721
0点
携帯からです。
益々分かりません。テレビ端子って何ですか?
壊れたのはDVDレコーダーの出力端子ではないのですか。何か別の機器の端子にしか読めないのですが。
書込番号:13848295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません。色々とご迷惑をかけております。
アナログ時代に使っていましたDVDデッキとテレビを繋いでみますとテレビ側の録画番組が受信できました!
その後、ダメ元でDVDデッキを挟まずに再度直接繋いでみますと何故か映像が受信できてしまいました!
現在もS端子での接続では映像がでませんが、コンポジットなら大丈夫でした。
何か見落としていたかもしれません。
現在は録画番組再生中の状態のみ映像を受信できております。
録画番組再生中でも録画が始まってしまうと受信できなくなります。
しかし、とにかく使用できたのでとても安心しております。
丁寧に回答してくれましてありがとうございました。
書込番号:13850593
0点
使えるようになって何よりです。
次はレポートをお願いしたいですね。このスレの返信でもいいので。
テレビに接続した場合のレポートって少ないので貴重です。
書込番号:13852852
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107
本日、VW-J107を購入し、レグザ42Z8000と接続を試みたのですが、
地デジの映像が出力されませんでした。
撮りためたHDDの映像は出力されましたが。。。
やはり、ブルーレイレコーダーや地デジチューナーを購入し、
接続しなければ地デジ映像は出力されないのでしょうか?
また、ブルーレイレコーダーを購入し、接続したらレグザで見ている番組とは
別の番組が見れるのでしょか?
ご教授頂けましたら幸いです。
0点
実際に42Z8000を接続したことがある訳ではないですが、
42Z8000の取扱説明書 準備編の47ページですかね。
録画出力端子設定で録画時出力にする必要があります。
ただこれだと逆にUSBハードディスクの映像が出力できなく
なるような気がします。また録画時出力でもその名のごとく
録画行為をしないと出力しないかもしれません。
首尾よく出力できたとしても、恐らく録画リストや番組表は
表示できないと思います。設定メニューなどはまず出ません。
いずれにしても本機はテレビとの相性はよくありません。
基本的にテレビは映像信号の終端なので、映像出力機能は
主たる機能ではありません。映像機器からの映像信号を
得ることが前提の本機に対する映像提供元としては不向き
なのです。
本機はレコーダやデジタルチュナーなど出力が主たる機能
である機器との接続をお勧めします。ただしレコーダでも
相性が悪いものがあるので、よく確認する必要があります。
DIGAは相性がいいです。
書込番号:13692180
0点
>ブルーレイレコーダーを購入し、接続したらレグザで見ている番組とは
>別の番組が見れるのでしょか?
レコーダーに繋げればレコーダーのチューナーを利用するので別番組を視聴できるようになります。
レコーダーで録画しているとその番組を視聴することになってしまいますが。
テレビに接続する場合はテレビで予約を入れると視聴できるかもしれませんね。
書込番号:13692506
0点
まぁ君のパパさん,口耳の学さん
お忙しい中、ご教授頂きましてありがとうございました。
色々と試してみたいと思います!
書込番号:13700598
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




