GF-GTS250-E512HD/GRN (PCIExp 512MB)玄人志向
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 8月27日



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTS250-E512HD/GRN (PCIExp 512MB)
先日このグラボを購入したのですが、画面にノイズが入ってしまいひどい状態です。昔のグラフィックドライバを削除した後電源を切り、このグラボを挿し、補助電源も挿したうえで電源をつけ最新のドライバを入れると、しばらくは好調だったものの、翌日朝には画面を横切るようなノイズが入ってしまいました。いろいろ調べてみたところ、ドライバが入っていないでVGAの場合はノイズが入らないようです。何回ドライバを入れなおしても同じでした。どなたか原因がわかる方はいませんでしょうか?
Q9550
P5Q-EM
モニタ:1027*768
です。
書込番号:10803694
0点

>昔のグラフィックドライバを削除
どのように削除したのでしょうか?
うまく全てを削除しきれていないのかも。
ドライバークリーナーを試してみるとかでどうでしょう。
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
書込番号:10803823
0点

>昔のグラフィックドライバを削除した
削除したドライバはATIのですか?
書込番号:10803825
0点

flipper1005さん
デバイスマネージャから削除しました
そのソフトを使っても消し残しは確認できませんでした。
yamayan.5さん
インテルG45です。
じさくさん
今しましたがいまだ変わらずでした・・・
書込番号:10803979
0点

電源を変えてもだめ、CMOSクリアもだめ、補助電源差し替えもだめ、扇風機当ててもだめでした。やっぱり不良品なのでしょうか・・ちなみにグラボ変えてから電源切れなくなりました。シャットダウンの画面のままなにも変わりません。
書込番号:10804087
0点

ノイズ関係での初期不良のケースをたまに見かけます。
空きHDDがあればOSの入ってるHDDとつなぎかえて試しにOSをインストールすることで、
ソフト側の問題かハード側の問題かが分かります。
通販だとややこしいかもしれませんが店頭購入なら持ち込みをお勧めします。
書込番号:10804245
0点

>ソフト側の問題かハード側の問題かが分かります。
OS起動中のドライバを読み込むまでは異常ないのでソフト側が問題なのかもしれません。XPとデュアルブートしてるのでXPでも試してみます。
書込番号:10804271
0点

XPを起動し、ドライバを入れたところ少しノイズがあるもののだいぶいいようでした。そして再起動して7を起動してみたところ7もノイズがほとんどなくなってました。ですがいまだにシャットダウンしても電源が切れません。もう私には何がなんだかさっぱりわかりません
書込番号:10804465
0点

すいません。どうやらシャットダウンできないというのは勘違いだったようです。
ですが今日朝起動してみたところ昨日の夜よりノイズがひどくなっており、XPでも同じようにノイズがありました。どうやらこのグラボは朝が弱いようです。寝起きが悪いグラボなんて初めて聞きましたw
書込番号:10806513
0点

電源出力が落ちてるのかグラボのコンデンサが電源に対して大きすぎるor異常がある、のいずれかに思います。
書込番号:10806566
1点

>>甜さん
家に2.3個電源があるのですが(500.420.450)そのすべて調べてもだめでした。
12vも全く無理があるわけではないと思うのですが・・
書込番号:10808174
0点

お金のかかることは不用意な発言はしにくいところなんですが、
コンデンサ等に問題がある場合は他のパーツの寿命にも関わってくる可能性があるので
やはりビデオカードを診てもらった方がいいと思います。
無茶な設定をしてなくてVAIOでもないなら普通は毎朝ノイズなんて出ないものです。
書込番号:10809337
0点

ソフマップに初期不良として交換してもらいましたが、店側での検証では問題は見つからなかったが一応交換したとのことです。そしてPCに取り付けてみると状況は変わっておらず・・・となると相性しか考えられないと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?相性が問題だとしても、ドライバを読み込むと画面が乱れるが、読み込まない限り乱れない相性問題なんてあるのでしょうか?
書込番号:10853462
0点

最新ではない過去のドライバーでもだめでしょうか?
NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
追加のソフトウェアとドライバ
ドライバ群
ベータドライバ & 過去のドライバ
書込番号:10853532
0点

最新の物の方がよりノイズが減っているようにも見えます。(おそらく勘違いだと思われ)
それと、ノイズは常にその状態ではなく時間によってひどかったり調子よかったりします。
書込番号:10853571
0点

M/B基板のどこかが洗浄不足で微妙にショートしてるとか・・・?
総とっかえできる余剰パーツがあればいいのですが、ちょっとお手上げです。
書込番号:10854278
0点

今も使っているのですが、急に調子が良くなったようでノイズが全くなくなりました。ちょっと様子を見てみます。
書込番号:10854398
0点

どうやらPCがある程度熱を持っていると調子がよく、電源をつけたばかりのときなどはノイズがひどいようです。やはりマザボがおかしいようですね。
書込番号:10855229
0点

よくよく考えてみると、オンボードだとノイズが出ないのにグラボからの出力だとノイズが出るのはマザボの問題なのでしょうか?それにドライバを読み込まない限りなんともないので、やはりソフトウェアの問題なのでしょうか?
書込番号:10858052
0点

オンボードVGAはGTS250ほど電源食いでもないですしデータ入出力もシビアではないと思います。
ドライバを入れることでハードウェア機能が完全に扱えるようになると考えれば、
ドライバを入れてグラボの電源周りの動作が正常になることで固有の問題が顕在化したとも考えられます。
それに、温度に関係してるソフトというのは温度監視ソフトくらいしか思い付きません。
コンデンサの温度特性によるものである可能性は高いように思いますが、どこのコンデンサが原因かは分かりません。
電源とグラボが正常であればM/Bだとは思いますけど2連続で初期不良に遭う人も珍しくはないですし。
個人的には、PCI-Ex16スロット周り辺りがおかしいのかなと思います。
グラボに補助電源付けててもPCI-Eスロットからも給電してるでしょうし。
書込番号:10858288
0点

やはりマザボですか。となるとASUSに電話ですかねぇ。いつもエンコのときにOCしていたのでめんどくさいことになりそうです。それにグリスも塗りなおさなくちゃいけないし、、、保証外修理となるとやはりかなり持ってかれると思いますので覚悟しようと思います。いくらぐらいとられるのでしょうか?
書込番号:10858511
0点

まだ原因とは分からないので慎重に。
M/Bが原因なら案外BIOS更新で直るかもしれませんし。
修理代は分かりませんが、連絡を取るなら代理店が先かと思います。
書込番号:10859002
0点

まだ確実ではないですが、どうやら直ったようです。RDT156Vというモニタを使っているのですが、モニタ右下のボタンを使って位相を調節したところウソみたいに直りました。お騒がせして申し訳ありませんでした。しかしドライバを読み込むとにじんだりとか、温度によって良くなったりなどの原因はまだわかりません。もう少し様子を見てみます。
書込番号:10861363
0点

モニタが原因というのは想定外でした。
確かに内部に制御基板があるわけだから経年劣化で低温に弱くなるのでしょうね。
とりあえずPCが原因で無いと分かって良かったです。
あまり力になれなくてすいません。
書込番号:10872769
0点

いえ、こんなにgdgdスレですいませんでした・・
モニタが7.8年前のものだったので、、ですが今は好調です。ありがとうございました。
書込番号:10873312
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





