X-N7SX
USBメモリーやデジタルメディアトランスポート「ND-S1」に対応したCD/MDチューナーアンプシステム一体型オールインワンコンポ。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年11月4日 21:07 | |
| 3 | 4 | 2009年10月8日 12:52 | |
| 1 | 3 | 2009年10月4日 14:43 | |
| 1 | 1 | 2009年9月15日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
対応していますよ、マニュアルにも記載されているので一度目を通しておくことをお勧めします。
書込番号:10410965
![]()
0点
口耳の学さん
ありがとうございました。
X-N7SXとセットで買いたいと思います!
書込番号:10411213
0点
X-N7SXはデジタル入力があるので、どうせ買うならアナログ接続のDS-A1XPよりデジタル接続のND-S1の方がいいですよ。
価格はND-S1の方が倍くらいしますが、音質向上とiTunesの再生や同期もできますので、それだけの価値はあると思います。
それに、リモコンでiPodを操作したときの反応がND-S1の方がよいです。
書込番号:10416841
0点
XTLさん 返信ありがとうございます
確かにND-S1の方が断然いいみたいですね!
でもちょっと高いなぁ・・・
書込番号:10422417
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
初めてコンポを購入します。
X-N7FXとX-N7SXとで迷っています。
X-N7FXとX-N7SXの違いについて表示部の色が白と青の違いしか分かっていません。
そのほかにもちがいがあるのでしょうか?
それとも表示部以外の違いはないのでしょうか?
どなたかご存知の方どうか教えてください。
2点
SX特徴編
■ 別売のドックを接続すれば、本機付属のリモコンでiPodの操作が可能
ということなのでFL表示管の色とiPodインターフェースの仕様改善のみのようです。
SX仕様編
D-N7SX は スピーカーが100g重くなってちょっぴりチューニングされていますね。
マニュアルはコチラ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/index.htm
書込番号:10269716
![]()
1点
アナログ入力端子が2こになってますね。それ以外に
見えないところで代わっているのかも。
書込番号:10273075
0点
スキンミラーさん、hornbill2さん回答ありがとうございます。
特にipodを使わないので、FXを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10273244
0点
端子の数は同じですよ。
前面パネルの仕上げが変わっています。
FXはもうほとんど在庫がないので、買うなら急いだ方がよいです。
SXもかなり安くなってきて、価格.comで見ると、差は8千円くらいですね。
書込番号:10277260
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
>MP3側の曲名(ファイル名?)は、自動的にMDのそれが適用されますか?
実際にはデジタル経由ではないので適用されません。
(MD→アナログセレクタ→MP3エンコーダ(A/D変換)
単純に採番になります。
(マニュアルp56)
マニュアルはコチラ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/index.htm
書込番号:10255629
0点
まことにすみません。
前代のN7FXのマニュアルを参照していました。
仕様改良されてはいません。P55に「曲名は記録されません」という記述が増えています。
でもトラックはファイル分割されるので、トラックマーク情報の引継ぎが謎です。
(一体型だからMDドライブのトラック信号をUSBメモリへファイル作成フラグとして伝えているのかな?)
書込番号:10255721
0点
スキンミラーさん、回答ありがとうございます。
MDといえども、単にアナログ入力の1つという位置づけなのですね。
参考になりました。
書込番号:10257817
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
書き込みNo.1記念?!
さて、前機種にて質問した内容ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20703010401/SortID=9179241/
USBへのMP3デジタル録音はMDからの場合、劣化無しなのか気になります。
(SonyのMZ-RH1のような仕様へ変更になっていないか)
発売後、取扱い説明書が見れるようになったら、
「等倍速録音」かどうかで確認できると思いますが、
もし情報お持ちの方いましたら教えてください。
0点
自己解決です。
今日、取扱い説明書がアップデートされました:
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manual.htm
X-N7FXと同じ仕様、MD->USBはアナログですね。
既に安くなったX-N7FXを購入したので個人的には良かったです。
ご参考に。
書込番号:10159633
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





