X-N7SX
USBメモリーやデジタルメディアトランスポート「ND-S1」に対応したCD/MDチューナーアンプシステム一体型オールインワンコンポ。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年2月20日 18:47 | |
| 0 | 1 | 2010年2月20日 06:47 | |
| 1 | 2 | 2010年2月19日 12:12 | |
| 1 | 3 | 2010年2月18日 21:48 | |
| 1 | 1 | 2010年2月18日 02:18 | |
| 0 | 3 | 2010年2月11日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
今このコンポを買うか迷っています。
テレビとつなげてPS3をしたりブルーレイで映画を見たりしたいです。そこで考えているのがこのコンポを買ってテレビにつなげる方法とBOSEのM2 (Computer MusicMonitor) か、Bose Companion 3 II Speakersを買ってテレビにつなげる方法です。BOSEの機種はやはりパソコン用なので素直にX-N7SXを買ったほうが音はきれいですか?
0点
どれを使えば音がきれいかは個人的な要素が強いのでわからんなぁ。
何を求めるかによって決めた方がいいよ。
X-N7SXでCDとかMDも使いたいならこれだね。
映画をホームシアター風に楽しみたいならないか他の物の方がいいな。
特にいらないならBOSEのM2よりもBose Companion 3 II Speakersの方がいいよ。
だけどBOSEのはつなげられない事もないけどヘッドフォン入力しかないからめんどいよ?
テレビとの接続も考慮してX-N7SXでつなげた方がいいかも。
だってコンポはリモコンあるじゃん。
BOSEのはやはりPC機器なだけに音量調整がスピーカー本体か変な丸いコントローラーじゃん。
やめときなはれ。
それからあと一年もしたらMDはなくなると思うから、それも考えた方がいいかも。
もし俺ならあと五千円だしてケンウッドのK-521を買う。
ipodも接続できるしオーディオ的にもなかなかの物だし。
将来MDは使わなくなるとしてもipodを使わないと言う保証はないし。
書込番号:10893989
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
対応フォーマットはMP3/WMAですから直接再生はできないのでCDに焼くか変換して再生するかですね。
ヘッドホン端子はありますよ。
書込番号:10968453
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
用途は年寄りの両親がICレコーダー(sony iCD-ux200)からUSB接続でMP3を取り込めてMDへコピー編集が目的です。そこで質問です。@USB接続でレコーダーからMDへ音声が取り込めますか?AMP3→WAV、WMAなど要はMP3→PCM変換できますか?B取り込めたとしてMDは通常の編集が可能ですか?また拡張子の問題で他機種MDで再生可能ですか?C目的としてこの機種より最適な機種がありますか?です。以上よろしくお願いします。PCは利用可能環境ですがICレコーダー→PC編集→MP3対応プレイヤーのPC部分を抜きMD再生が目的です。
0点
ICD-UX200ですね、ストレージデバイスとして使用できるのでX-N7SXで認識できるとは思いますが、可能であれば店員さんに頼んでお店の展示機で動作検証できれば確実ですね。
USBでの再生フォーマットはMP3/WMAです、MDは必然的にATRACとなるでしょう。
互換性も保たれるはずですよ。
書込番号:10961948
![]()
1点
口耳の学さん
ご返信ありがとうございました。
そうですね、MDはATRACでした。
使えることが分かり助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10964786
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
こんにちは。
この機種にND-S1を併せて購入するプランを検討していたのですが、VictorのNX-TC5がほぼ同価格のため気になってきたところです。
ONKYOの板なのでONKYO支持のご意見が多いかとは思いますが、皆さんならどのような理由でどちらを購入されますか?
聴くソースはipod7割、CD2割、MD1割といった感じで、置く部屋は10畳のリビング。さほど大音量では聴かないと思います。
今のところ次のような理由で揺れているところです。
1.インテリア的にはONKYOの方が好き。
2.ipod内の曲はすべてMP3の128bpsのため、ND-S1のデジタル伝送はメリットなさそう。
3.Victorならipod使用時に曲名等がディスプレイ表示される。
4.Victorのワンセグ機能は田舎のため使えない。動画や写真などもたぶん見ない。
ちなみに圧倒的に売れてるのはONKYOですね・・・
皆さんのご意見を参考にさせてください。よろしくお願いします。
1点
MP3の128kbpsでもデジタル接続のメリットは十分にありますよ〜
音質を重視されるならこの機種とND-S1の組み合わせをお勧めします。
iPod接続時の操作性はNX-TC5の方がよさそうですね。
僕の場合iPodと接続できるKENWOODのK-521を使用していますが、使用中に曲名が見れたら便利だなぁと思うことは多々あります(iPod自体は画面が消灯しているので)
書込番号:10953449
0点
X-N7SXのリモコンのDISPLAYボタンを押せば、30秒間iPodの画面が点灯します。これで、曲名等をiPodの画面で確認できます。
この機能は、RIケーブルでND-S1と連動できるONKYO製品なら、たいてい動作すると思います。
書込番号:10956608
0点
DiSi77さん、alfdb14さん、ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
書き忘れていましたが、実は一番重視したい機能は、聴いている時に曲名が視覚的に確認できるという点でした。
その点においてと、一体機ならではの操作性の良さという点において、音質等を差し引いてもNX-TC5にちょっと傾いていたところだったのですが・・・
alfdb14さんが書かれている「リモコンボタンでipod画面点灯」は完全に盲点でした。
表示画面がipod本体のため小さくてコンポに近づかないと見えないという点に目をつぶれば、NX-TC5のアドバンテージが無くなってしまいます。
うーん、どうしようかな。音質とインテリア性をとればX-N7SXだし、順調に値下がりしてるしなあ〜。
でもNX-TC5のディスプレイ表示、文字も結構大きくて捨てがたいんですけどね。
とりあえず、これでどちらの機種も五分五分になってしまった(汗)
書込番号:10962373
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
CDのような高音質の音源ならX-N7SXが綺麗に再生できると思いますがMP3などの圧縮音源の場合はいかがでしょうか?実はケンウッドのK-521と迷っています。普段は主にPCの音楽を聞いているのでより高音質に再生できるのはどちらでしょうか?
教えていただければ有難いです。宜しくお願いします。
0点
PCとデジタルで接続するんでしたら、K-521のほうがSupreme EXといった音質補正技術が採用されてるので理屈上は高音質での再生ができると思います。アナログで接続する場合はこの音質補正が適応されないので、両者違いはないと思います。
ただ音質はスピーカーなどによる部分も多いので、店頭で実際に聴き比べて買うのが一番です。
書込番号:10958855
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
PCに音声出力端子があるなら使用できます、アナログでも光デジタルでも接続できますよ。
ただPCのアナログ音声出力端子はステレオミニが多いので、赤白端子に変換して接続することになります。
書込番号:10861220
![]()
0点
背面にスピーカー用と思しき端子口が2つあるので、それのことでしょうか・・・・
概してできそうなんで、PC用にスピーカじゃなくてこれを買って兼用とかにもできそうですね
回答ありがとうございます。
書込番号:10869451
0点
SPEAKERS端子はX-N7SX自身のスピーカーをつなぐ端子です。
PCからは、アナログ接続ならTAPE INまたはDOCK INあるいは前面のLINE INに、デジタル接続ならDIGITAL INに接続することになります。
接続ケーブルはつなぐ端子に合ったものを購入する必要があります。
書込番号:10922379
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






