X-N7SX
USBメモリーやデジタルメディアトランスポート「ND-S1」に対応したCD/MDチューナーアンプシステム一体型オールインワンコンポ。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年3月30日 21:00 | |
| 0 | 3 | 2010年3月20日 22:52 | |
| 0 | 1 | 2010年3月3日 18:39 | |
| 0 | 3 | 2010年3月1日 09:19 | |
| 0 | 4 | 2010年2月25日 23:07 | |
| 1 | 2 | 2010年2月19日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
この製品を買いたいと考えている、オーディオ初級者です。
スピーカーケーブルについてのスレッドをいろいろ読ませていただきました。
その上で、(肥えていない私などの耳では)効果はないのかもしれませんが、
スピーカーケーブルを付属品ではないものにしようかと思っています。
実を言うと、DENONの「AK-2000」という品番のケーブルにしようかと決めかけています。
ところが、近くの電器店を4店ほど見ましたが、このケーブルを置いている店がありません。
このケーブルは、N7SXにつなぐことはできるでしょうか(太さなどの制約から)。
どなたか、お解りになれば、教えてください。
また、もしこのケーブルを実際にお使いの方がいらっしゃいましたら、
使用感等とともにお知らせいただければ、とても有難いです。
0点
先日、この機種を購入し、スピーカーケーブル「AK-2000」を使い
設置することができました。
お騒がせしました。
書込番号:11164700
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
古いコンポが壊たままだったので、今日購入しました。
勘違いで、iPODドックがついているものと思い込んでいましたが、
別売のND-S1が必要なのですね。
でもデジタルにこだわらなければiPODをピンプラグ?接続で聞くことが可能なのでしょうか?
又、高価なND-S1を購入すれば、iPODの曲をUSBメモリーに取込む事も可能なのでしょうか?
どなたか教えていただければ助かります。
0点
>デジタルにこだわらなければiPODをピンプラグ?接続で聞くことが可能なのでしょうか?
アナログならば、iPodのヘッドホン端子→コンポ側AUX入力で可能です。
ステレオRCAプラグ→ステレオミニプラグのケーブルを購入必要です。
>高価なND-S1を購入すれば、iPODの曲をUSBメモリーに取込む事も可能なのでしょうか?
不可です。
あくまでND-S1はPCとD/Aコンバータつきアンプを中継ぎする製品なので。
書込番号:11115053
![]()
0点
コンポに外部入力端子があれば、iPodと接続できます。確認して下さい。
iPodの曲は、USBメモリーに転送できないと思います。
書込番号:11115107
![]()
0点
スキンミラーさん、tora32さん、ありがとうございました。
早速、接続コードを購入します。
USBメモリーの件は残念、ND-S1の購入は控えておこうと思います。
書込番号:11115674
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
タイマーでの再生でラジオを選べるので可能です、マニュアルに詳しく書かれているので一読することをお勧めします。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual_t_x.htm
書込番号:11027776
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
X-N7SXを購入予定です!!またiPodに繋げるためにND-S1を購入予定です!!
x-N7SXを実際に店頭で視聴してきました!!値段の割には非常に良い音で驚きました!!
その時ふと疑問に思ったのが排熱口が本体上部にあったことです!!ND-S1をX-N7SX本体の上に
乗せて使用したいと思っていたのですが排熱口を塞いでしまうかもしれないです(; ・`д・´)
X-N7SX本体の上にND-S1を乗せて使っている人いますか?またND-S1以外に何か乗せて使っている人いますか?スペースや見栄えを考えればND-S1をX-N7SXの上に重ねて使用たいところです!!助言のほどよろしくお願いします!!
0点
ND-S1の奥行はそれほどありません。ですから、X-N7SX上部の放熱孔を完全に塞ぐことにはなりません。
しかし、少しは放熱孔を塞ぎますので、しばらく音を鳴らしてみて、もしかなり熱くなるようであれば、ND-S1を上に積むのはやめた方がよいかもしれません。
(X-N7SXだけでも上部はかなり熱くなりますから、ND-S1を積んだせいなのか、もともとそれだけ熱くなるのかは、両方やって比較してください。)
書込番号:11015022
![]()
0点
X-N7SXだけでもかなり熱くなるんですね(;^ω^)ND-S1の奥行きがそれほどないようですので取り合えずはできる限り排熱口を塞がないように上に乗せて使用し様子を見てみたいと思います(-_-;)
他の方でX-N7SX本体の上に何か乗せて使用している方がいれば教えてください!!
書込番号:11015172
0点
ND-S1に足がついているようで排熱口を確保できるようです!!安心して購入に踏み切れそうです!!
書込番号:11015862
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
今までコンポを買ったことのない初心者です。この製品の購入前に何点かお聞きしたいことがあります。
今PC内にたまっている大量の音楽ファイルをUSBに移して、この機器で再生したいのですが、
1.USB内の曲の選曲はどのように行うのでしょうか。たとえば、iPodやウォークマンのように、アーティスト→アルバム→曲といったように段階的に選択できるのでしょうか。
2.ランダム再生の範囲について、同一アーティスト、アルバム、USB内の曲全曲といったように範囲を指定してシャッフルできるのでしょうか。
3.再生中のUSBの曲名はディスプレイに表示されるのでしょうか?ディスプレイに表示される情報はパソコンで自在に編集できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
ONKYOのサイトみろよw
カナと数字て書いてあるでしょww
書込番号:10992984
0点
回答ありがとうございます。
ごめんなさいmmONKYOのサイトは見ていたのですが、その情報が見当たらなかったので質問しました。
いまだにどこに書いてあるかわかりません。。。
書込番号:10993343
0点
1.選曲の方法は、以下の2通りあります。
@ナビゲーションモード
・フォルダの階層にしたがって順にフォルダを選択し、ファイルを選ぶ。
Aオールフォルダモード
・すべてのフォルダが同列に扱われ、階層に関係なく、フォルダを選んでファイルを選ぶ。
フォルダ構成を「アーティスト名」、その下に「アルバム1」〜「アルバムX」と階層的にすれば、アーティスト毎にまとまると思います。
2.ランダム再生は、USB全曲にしかできません。
3.曲名というか、ファイル名やIDタグを表示できます。ただし、漢字は表示できません。カナとアルファベット&数字が表示できます。
詳細は、ここに取り扱い説明書があるので、自分で調べてみて下さい。↓
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual_t_x.htm
X-N7SXを買って1ヶ月になりますが、USBの曲が漢字表示できないのは、ちょっと悲しいですね。また、電源切ったら、USBメモリの最初の曲からの選択になっちゃうし・・・。
携帯プレイヤーのように使おうと思うと使えないのが残念ですね。
まあ、安いからしょうがないかと思ってますが・・。
個人的には、別途ND-S1とiPodで繋ぐか、SONYのNAS-D500HDなど漢字が表示できるものを買うのがいいかもしれません。
書込番号:10994411
![]()
0点
ご丁寧にありがとうございました。
やはり選曲はやりにくいようですね;;
ランダム再生はUSB全体のみですか〜。ちょっと残念です。
書込番号:10998733
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
用途は年寄りの両親がICレコーダー(sony iCD-ux200)からUSB接続でMP3を取り込めてMDへコピー編集が目的です。そこで質問です。@USB接続でレコーダーからMDへ音声が取り込めますか?AMP3→WAV、WMAなど要はMP3→PCM変換できますか?B取り込めたとしてMDは通常の編集が可能ですか?また拡張子の問題で他機種MDで再生可能ですか?C目的としてこの機種より最適な機種がありますか?です。以上よろしくお願いします。PCは利用可能環境ですがICレコーダー→PC編集→MP3対応プレイヤーのPC部分を抜きMD再生が目的です。
0点
ICD-UX200ですね、ストレージデバイスとして使用できるのでX-N7SXで認識できるとは思いますが、可能であれば店員さんに頼んでお店の展示機で動作検証できれば確実ですね。
USBでの再生フォーマットはMP3/WMAです、MDは必然的にATRACとなるでしょう。
互換性も保たれるはずですよ。
書込番号:10961948
![]()
1点
口耳の学さん
ご返信ありがとうございました。
そうですね、MDはATRACでした。
使えることが分かり助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10964786
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





