X-N7SX
USBメモリーやデジタルメディアトランスポート「ND-S1」に対応したCD/MDチューナーアンプシステム一体型オールインワンコンポ。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年2月18日 02:18 | |
| 0 | 3 | 2010年2月11日 12:33 | |
| 3 | 1 | 2010年2月11日 06:52 | |
| 3 | 1 | 2010年2月6日 03:18 | |
| 1 | 6 | 2010年2月3日 21:59 | |
| 7 | 3 | 2010年2月2日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
CDのような高音質の音源ならX-N7SXが綺麗に再生できると思いますがMP3などの圧縮音源の場合はいかがでしょうか?実はケンウッドのK-521と迷っています。普段は主にPCの音楽を聞いているのでより高音質に再生できるのはどちらでしょうか?
教えていただければ有難いです。宜しくお願いします。
0点
PCとデジタルで接続するんでしたら、K-521のほうがSupreme EXといった音質補正技術が採用されてるので理屈上は高音質での再生ができると思います。アナログで接続する場合はこの音質補正が適応されないので、両者違いはないと思います。
ただ音質はスピーカーなどによる部分も多いので、店頭で実際に聴き比べて買うのが一番です。
書込番号:10958855
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
PCに音声出力端子があるなら使用できます、アナログでも光デジタルでも接続できますよ。
ただPCのアナログ音声出力端子はステレオミニが多いので、赤白端子に変換して接続することになります。
書込番号:10861220
![]()
0点
背面にスピーカー用と思しき端子口が2つあるので、それのことでしょうか・・・・
概してできそうなんで、PC用にスピーカじゃなくてこれを買って兼用とかにもできそうですね
回答ありがとうございます。
書込番号:10869451
0点
SPEAKERS端子はX-N7SX自身のスピーカーをつなぐ端子です。
PCからは、アナログ接続ならTAPE INまたはDOCK INあるいは前面のLINE INに、デジタル接続ならDIGITAL INに接続することになります。
接続ケーブルはつなぐ端子に合ったものを購入する必要があります。
書込番号:10922379
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
色々な店を回って、最終的にヤマダ電器の年配の店員さんにすすめられ、本日購入しました。同価格帯製品の中では、他社製品よりも明らかに良かったです。これは、家で聞いても同じ感想です。ちなみに、ヨドバシ.comのポイントなしの値段(36800でポイントなし)にしかならないと言われたので、ヤマダ電器ではなく、新宿ヨドバシで買いました。36800にポイントが18%だったのでまあまあでしょうか。
3点
YAMADAの本日(2月11日)の新聞折込チラシで、29,800円で出ていますね。在庫限りということは、もう後継機種が出るということでしょうか。まだ下がるかなと思いますが、買い時かも・・。
書込番号:10921196
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
最近このコンポを購入し、大変満足して毎日聴いております。
音楽を聴くのが楽しくなりました
しかし、いい中・低音がなるんですが高音が若干弱く感じます。
そんな使用感の私ですが、さらにいい音で聴くためにサブウーハーを購入しようかなと思ったりしてるんですが、そうなると低音が強調されるので高音がもっと犠牲になったりしますでしょうか?やめといた方がいいですかね?
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします
0点
ウーハーの追加はまだにした方がいいかもね。
もちろん追加する事で高域はさらに減退するよ。
高域補正機能ついてなかったでしったけ?
それで調整するとか。
あとはスピーカーの下にインシュレータを設置する。
安くてもいい。←スピーカーと接地面に空間を作ることで
余計な低域の共振を防ぎ、高域を目立たせる技もある。
それからスピーカーを今の場所から少し前に出してみる。
そうすると低音の壁との反射を抑えられて多少高域が目立つかも。
それでもだめならあなたにとってのいい音というのは
中・低音も出てくれて高域もそれに負けじと頑張って出てくれる感じ?
上に挙げた例はあくまで一般的に言われている改善例だから、
それがそのままあなたに合うとも限らないから期待は禁物だよ。
>>最近このコンポを購入し・・・←気になります
新品で買ったばかりだと「低音が」出にくいはずなんです。
音質調整機能で低音上げてません?
それすると当然高域は減退しますよ。
スピーカーはエージングしないと(使っているうちにやっと性能が発揮できるようになること)低音は特に出ませんよ。
あせってウーハー導入するより今は一旦我慢しつつ
CDとか買ったり借りたりして音楽楽しんだ方がいいよん。
書込番号:10893939
3点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
こんにちは。
この機種にはデジタル入力端子がありますが、こことテレビ(SONY BRAVIA)にある光出力を繋ぐとテレビの音が出るのでしょうか?
またMDへの文字入力は可能なのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
可能です、入力できる音声はPCMだけなのでテレビの出力はPCMを選んでください。
書込番号:10875583
1点
>MDへの文字入力は可能なのでしょうか?
可能です。
マニュアル p74-p76 MDに名前をつける
マニュアルはコチラ
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual.htm
書込番号:10877664
0点
お礼が遅れましてすみません。
耳の学さんありがとうございました。
ただPCMとかよく分からないので、テレビの説明書並びに機能チェックしたいと思います。
書込番号:10879965
0点
こちらも遅れましてすみません。
スキンミラーさんありがとうございました。
携帯からなので説明書読むの難しいですが、MDタイトルや曲名を入れられると言う事で宜しいのでしょうか。
書込番号:10879970
0点
携帯ユーザさんでしたね。
リンクが意地悪になってしまいすみません。
>MDタイトルや曲名を入れられると言う事で宜しいのでしょうか。
お察しのとおりです。
ただ実装レベルはジョグダイヤル(左右+中央で決定)なので携帯方式に
慣れているとイライラするかもしれません。
書込番号:10882388
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N7SX
はじめまして宜しくお願いします
・1このコンポはどのぐらいまで価格が下がりますか?
・2あとX-N9SXもどのぐらいまで価格がさがりますか?
・3買うならどのタイミングで買えばいいですか?
・4あとかうならX-N7SXとX-N9SXどちらがいいですか?
・5次の機種はいつ出ますか?
1点
FT-86さん
個人的な意見です。
・1このコンポはどのぐらいまで価格が下がりますか?
→2.5万円以下にはならないと思います。
・2あとX-N9SXもどのぐらいまで価格がさがりますか?
→4万円に近い3万円代
・3買うならどのタイミングで買えばいいですか?
→欲しいとき、今が買い時でしょうか?
・4あとかうならX-N7SXとX-N9SXどちらがいいですか?
→私は、X-N7SXを買いました。性能は殆ど同じです。スピーカボックスの材質が少し
X-N9SXの方が良いものを使用しているようです。
・5次の機種はいつ出ますか?
→わかりません。
私も他社のカタログを見ましたが、X-N7SXで決まりました。また、スピーカーのエージングは、200時間位は必要と思います。
書込番号:10878552
![]()
3点
エコ21様ご回答ありがとうございます
あまりにも返信が早くて感動しています
さておき
X-9SXは39000円ぐらいが最低でしょうね
3万円台になったら買います
X-9にします。
本当にありがとうございました
書込番号:10878824
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





