X-N9SX
USBメモリーやデジタルメディアトランスポート「ND-S1」に対応したCD/MDチューナーアンプシステム一体型オールインワンコンポ(特別仕様モデル)。価格はオープン
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-N9SX
取説(P.56)に、USBメモリーの録音可能時間という表が記載されています。
ビットレートがあがると、録音時間も短くなっていますが、これは何でですか。何が違うのでしょうか。
一本のUSBに、96kbpsや192kbpsのように、違うビットレートで録音することはできるのでしょうか。
録音したUSBを一度クリアにして、再度録音することはできますか。もしできるのなら、書き込みが重なり、USBが悪くなることはあるのでしょうか。
書込番号:11976194
1点

ビットレートが違うということは圧縮率が違うということです。
例えばWAV音声をMP3に変換するとすると、WAVファイルを圧縮してMP3に変換します。
この変換するとき圧縮率を高くすればファイルサイズは小さくなるのですが、音質は低下します。
圧縮率を低くすればファイルサイズは大きくなるのですが音質は向上します。
異なるビットレートのファイルの混在はできたかと思いますが、もうちょっと調べてみます。
USB内のファイルを削除して再度書き込むことはできますよ、無限に書き込み/消去を繰り返せるわけではありませんが、あまり気にしなくてもいいと思います。
書込番号:11976574
3点

口耳の学さん、ビットレート理解できました。ありがとうございます。
取説をよく読まずにそのまま録音をし始めてしまいました。
今からでも192kbpsでできたらなと思ってます。
異なるビットレートのファイルの混在の件、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:11978519
0点

私の所有機はX-N7FXなのですが、同じUSBメモリへビットレートの違うMP3ファイルの録音を試してみました。
結果ちゃんと録音できましたし再生も問題なかったです。
ここ数年のFRシリーズはマイナーチェンジだけで殆ど仕様に変更がないので、X-N7SXでも同様だと思いますよ。
書込番号:11979394
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





