D-412EX [ペア] のクチコミ掲示板

2009年 9月11日 発売

D-412EX [ペア]

  • シルク素材とアラミド繊維をハイブリッド成形した「A-Silk OMF」振動板を搭載した2ウェイスピーカー。
  • ウーハーユニットには、直径100mm/厚さ19mmの大型マグネットや肉厚アルミダイキャスト製フレームなどを採用。
  • 低域用に独自形状のアルミ製イコライザーを、高域用に「4cmチタンコート・リング型ツィーター」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY D-412EX [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-412EX [ペア]の価格比較
  • D-412EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-412EX [ペア]のレビュー
  • D-412EX [ペア]のクチコミ
  • D-412EX [ペア]の画像・動画
  • D-412EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-412EX [ペア]のオークション

D-412EX [ペア]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月11日

  • D-412EX [ペア]の価格比較
  • D-412EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-412EX [ペア]のレビュー
  • D-412EX [ペア]のクチコミ
  • D-412EX [ペア]の画像・動画
  • D-412EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-412EX [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-412EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-412EX [ペア]を新規書き込みD-412EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D-302E

2012/12/20 15:18(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

D-302Eと聴き比べした事ある方はいますか?
もしいましたら教えて下さい。
D-302Eとはかなり音的に違いありますか??
D-412EXの方が音はハイレベルなんでしょうか??

書込番号:15505078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/12/20 15:35(1年以上前)

D-302Eはオンキョーの中ではややしっとりぎみの音質です。
音の解像感、低音もあり悪くない音質です。

対してD-412EXはからっと明快、元気な音です。
音の分離感もD-302Eよりはっきりしており、低音も量感がありながらも弾むように軽快です。

優等生なのがD-412EXであり、お勧めしたいのはこちらになります。
ただ、聴き疲れする可能性もありますので、聴ける環境があるなら比較して買ったほうがよいです。

どちらがお好みに合うかが大切かと思います。

書込番号:15505117

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/21 10:32(1年以上前)

ありがとうございます。
D-302Eでもかなり力強くハッキリとした鳴り方してるかなーと思ってたんですがそれ以上にハッキリしてるんですね!!
凄いです。

書込番号:15508465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/21 11:59(1年以上前)

D-302EからわざわざD-412EXに変えるほどでもないと思いますか??
かなりの音質の差があるのなら検討してみようかなーとは思うのですが、D-302Eも結構気にいっててかなり良く鳴らしてくれるスピーカーだとは思っています。
それをもし超えるD-412EXであったとしたら気になりますね!!

書込番号:15508737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀Stさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/21 12:18(1年以上前)

> Sho-Heiさん
D-302Eは現在所持されていると言うことでしょうか?
だとしたら、D-412EXならわりと多くの家電店で展示してあると思いますので、ご自身で試聴されて判断するのが一番です。
仮に何方かが「劇的に良くなるハズです!」と言われても、ご自身の好みに合うかどうかはわからないですよね…。

書込番号:15508815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ken1990さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 D-412EX [ペア]のオーナーD-412EX [ペア]の満足度5

2012/12/21 14:14(1年以上前)

412で音楽鑑賞しているものです。リスニングポイントを少し離れてとれるなら412にすれば解像度の違いに驚かれることと思います。現在はスピーカーからどのくらい離れてお聴きですか?お部屋の広さ上,ニアでしかスペースを確保出来ないのでありましたら,302のままが良いと思われます。個人の感想ですが,最低1メートル少々の正三角形はとらないと,ステレオ感,412の音質は活かされないでしょう。そしてプレーヤーもミニコンポを使用されていましたら,302の方が相性が良いでしょう。

書込番号:15509218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/12/21 14:55(1年以上前)

銀Stさんも仰ってるように、現行機種であるD-412EXは試聴が可能ですので、なるべく試聴されてから購入に踏み切った方が良いかと思います。

それからKen1990さんが仰るように、コンポなのか単品なのかでも評価が違います。
スピーカーのクラスに相応しい上流も必要になってきます。
D-412EXクラスになるとやはり同社単品クラスが最低でも欲しいところです。

スペックや音質がよいとされていても、自身の好みとは違うかもしれません。
遠出なさってでも視聴された方がよいです。
変えたけど好みに合わない場合は数万円が無駄になります。
もし試聴のための旅費に数万円かかるのでしたら、買う際に売る事を覚悟の上で購入すればよいです。

こういった嗜好品でもある趣味の製品は好みが大切ですので、私を含めてお勧めだからというだけで、試聴せず購入するのは危険であると思います。

書込番号:15509328

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/22 23:44(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
自分は今アンプがミニコンポのCR-D1LTDでスピーカーがD-302Eです。
この組み合わせでもかなり音質を満足していたのですが最近低音の締まりが良くないなーとか色々不満が出てきたのでアンプを変える予定です!
アンプはA-7VL、CDPはC-S5VLで繋ぐ予定です。
そこに更にスピーカーをD-412EXにした方がいいのかD-302Eのままでもいーのかと考えていたところです。
でもD-302Eの音は元々好きでしたのでアンプを変える事によってかなり期待はできるんじゃないかなーと思ってます。

書込番号:15516212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/12/23 00:02(1年以上前)

CDプレイヤーを換えるメリットは情報量の増加ですし、アンプを換えるメリットは同じ音量であっても、よりスピーカーを駆動させる能力の向上の為です。

締まった低音となるとアンプでよりメリハリはつくでしょうが、元来のスピーカー由来の物が大きいかと思います。
もともとハイコンポであったインテック275のスピーカーでもありますので、能力的には上流で10万くらいかけても勿体無くない能力はあります。

ですから、まずはCDプレイヤーとアンプを換えるというのも悪くないかと思います。
できればスピーカーケーブルもモンスターケーブルやその他の定評のある物がよいです。
オンキョーの場合ソリッドでメリハリのある音質ですから、ホームページや付属にモンスターケーブルがあるのはぴったりなのではないかと思っております。

プレイヤーもアンプも現行製品ですので、スピーカーを持ち込んでの試聴も悪くないかと思います。
音源にもよりますが、まずはなによりも試聴されたほうがよいでしょう。

書込番号:15516287

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/23 09:34(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね!
とりあえずはアンプとCDPを変えてから考えてみます。
ですがこのスピーカーはバイワイヤリングとゆー接続方法みたいですがA-7VLはスピーカー端子が一つしかついてないですが接続可能なんでしょうか(ーー;)?
バイワイヤリングの接続の仕方などを理解してないので難しいですが…バイワイヤリング接続のスピーカーはA-7VLに接続できますでしょうか??

書込番号:15517437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sho-Heiさん
クチコミ投稿数:63件

2012/12/23 09:38(1年以上前)

Ken1990さんありがとうございます。
今はそこまで離せていないのですが新しくラックを買ったので右から左まで180センチ以上ある距離のハジとハジにスピーカーを設置する予定です!!
そうなるとやっぱりD-412EXの方が良さそうですかねー(ーー;)?
でも結構D-302Eも気にいってまして優秀なスピーカーだと思ってますのでアンプとCDPの乗り換えで結構満足できるんではないかと期待してます^_^!

書込番号:15517453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ken1990さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 D-412EX [ペア]のオーナーD-412EX [ペア]の満足度5

2012/12/23 17:45(1年以上前)

180センチの間隔がとれるのであれば412の方が良いでしょう。200Wフルに使うことは確実にありませんが、その能力のおかげでパワーのあるアンプと合わせれば、より綺麗な音を実感できます。あと気をつけて頂きたいのが中ぬけという現象です。180センチ離したのに聴く位置がスピーカーから近すぎると中音域の力がなくなってしまいます。ボーカルが台無しです。あと、ラックと仰っていますが頑丈なものでしょうか?スピーカーの土台も音に大きく影響を与えます。私はテレビボードにセッティングしていますが、更に御影石をスピーカーの下に敷いています。これは低音のぼやけ防止が目的です。是非環境を考えた上で楽しんでください。

書込番号:15519246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/12/24 15:39(1年以上前)

>ですがこのスピーカーはバイワイヤリングとゆー接続方法みたいですがA-7VLはスピーカー端子が一つしかついてないですが接続可能なんでしょうか(ーー;)?

バイワイヤリングの接続は特に難しい物ではありません。
アンプの端子はRightに+と−がありLeftにも+と−があります。
それに対してバイワイヤリング用スピーカー側に+と−が2つずつあります。

アンプのRighit側の+にスピーカーケーブルを2本繋げて、その反対側2本をスピーカー側の+に2本繋げます。
さらに−側でも同じ事をするので、通常+と−セットのケーブルが片側で2本、RL両方で4本いる事になります。
つまり同じ長さのケーブルが倍必要になってきます。

スピーカーケーブルの費用が倍かかると共に、付属のケーブルでは足りない事は明白なので、付属のケーブルを何処かから入手するか、新規のケーブルを4本そろえる必要が出てくるわけです。
当然長さもそろえてやる必要があります。

このときショートさせると機器が壊れる事がありますので、十分にご注意ください。

またバイワイヤリング対応スピーカーには+や−同士を繋ぐ金具がありますが、これをスピーカーケーブルに変えるだけでも音質の向上がある場合もあります。
ケーブル費用を捻出できなければ、これで急場をしのいでも構いません。
それにバイワイヤリングが好みに合うとも限らないので、バイワイヤリングにすれば必ず良くなるという保証もありません。

いきなり全てやるのではなく、どこをどう変えたらこうなったという経験をつみつつ、ゆっくり楽しんでオーディオ機器を揃えていかれるとよいのではないでしょうか。

書込番号:15523603

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

GX100MAと迷っています。

2012/12/13 19:58(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

スレ主 pure_eyeさん
クチコミ投稿数:3件

普段は洋楽、特に80年代の音楽を中心にカーコンポ(マッキントッシュ)で聴いてます。
家では安価なPCスピーカーで聴く程度でしたが20数年振りに家でじっくり聴こうかなと
思い立ちネット等の情報を元にROCK〜AOR等に向きそうな音響機器をド素人ながらも
物色しています。

とりあえずスピーカーを決めシステムを構築しようと思い調べたところD-412EXか
GX100MAが良さそうかなと思ったのですが皆様のお勧めはどちらでしょうか?

それとも似たような価格帯(10万円以内)でお勧めの機種など有りましたら御享受下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:15474113

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 D-412EX [ペア]の満足度3

2012/12/13 21:24(1年以上前)

>D-412EXかGX100MAが良さそうかなと思ったのですが皆様のお勧めはどちらでしょうか?

高解像度系のモニタースピーカーですから、ロック系だとアンプ次第だと思いますが面白みが欠けるかな?
多分、アンプをなににするかで音の雰囲気が変わると思いますから、アンプ選びも重要になってくるかも知れませんよ。

単純に考えるなら、JBLやクリピュシュ辺りも試聴されてみたら如何でしょうか?
後は、クッキリハッキリ系のモニオ、シャープさでモデルチェンジしたELAC、多少予算オーバーですがATCも良いかも知れません。

JBL 4306

http://kakaku.com/item/K0000306598/

クリプシュ
RB-61 II

http://kakaku.com/item/K0000306553/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38348583.html

モニターオーディオ
Silver RX2

http://kakaku.com/item/K0000074634/

RX1のレビューですが、傾向は掴めると思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/33402222.html

ELAC
BS192

http://kakaku.com/item/K0000429667/


ATC
SCM7

http://kakaku.com/item/K0000138434/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/23298016.html

書込番号:15474472

ナイスクチコミ!2


スレ主 pure_eyeさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/13 22:38(1年以上前)

圭二郎様へ

大変有益な情報有難うございます。
来月、東京へ行く用事が有るので紹介していただいた機種を一つでも多く試聴した上で
選びたいと思います。

>ロック系だとアンプ次第だと思います

お手数ですが、お勧めのアンプも是非教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:15474900

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 D-412EX [ペア]の満足度3

2012/12/13 22:51(1年以上前)

>お手数ですが、お勧めのアンプも是非教えてもらえませんでしょうか?

どんな音のアンプがいいですか?
予算も教えて頂ければ助かります。

ロック全然聴かないから、分かんないですよね(笑)

では私のイメージで、こんなの如何でしょうか?

TEAC
AI-501DA

http://kakaku.com/item/K0000429495/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39563301.html

Nuforce
DDA-100

http://review.kakaku.com/review/K0000419522/#tab
http://www.nuforce.jp/desktop/products/dda100.html
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2012/11/nuforcedda-100-0c96.html
http://zugyuuuun-dogyuuuun.blog.so-net.ne.jp/2012-09-20

書込番号:15474977

ナイスクチコミ!2


スレ主 pure_eyeさん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/13 23:18(1年以上前)

>どんな音のアンプがいいですか?
>予算も教えて頂ければ助かります。

お勧め頂いたスピーカーにマッチするであろうと思われるアンプで
予算的には5〜10万円以内を考えていました。

丁度、紹介頂いた機種が該当しますのでAI-501DAかDDA-100を第一候補とし
システム構想を進めていきたいと思います。

書込番号:15475150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/14 11:28(1年以上前)

今日は。

 私はJAZZ系が多いですがAOR・アメリカンROCKも大好きです。
 SPはJBL、アンプはYAMAHAですが最近、PCオーディオに興味を持ちTEACのUD-501
 を購入しました。

 メインシステムとは別に気楽にPCオーディオ用としてAI-501DAを考えていました。
 数度聞く機会がありましたが、手持ちの「ドナルド・フェイゲン」や「FOURPLAY」
 などをCD+B&Wで聞きましたが、なかなか良い感じで鳴らしていました。
 AI-501DAはアンプ部は勿論、DACもかなり優秀?と感じました。
 ご自宅で気楽に良い音を!と言うことなら打って付けと思います。

 SPは好みが分かれるところですから、一概には言えませんがROCKの息吹や熱さを
 感じたい!と言うことなら圭二郎さんがお奨めのJBLとかクリプシュは非常に
 良い選択かと私も思います。
 クラシックや声楽系だと使いこなしが難しい面はありますが、やはり「迫力」や
 AOR系の「アンニュイさ」を再生するには向いていると思います。 

書込番号:15476705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/14 11:36(1年以上前)

こんにちは。

ロック系では圭二郎さんもオススメ JBL4306 クリプシュはそれ向き
に思います。ドラム、シンバルなどの出方が他の一般的なSPとはちょっと違い
ますね。ドンッ、タンッ、と歯切れが良く、パワーのあるアンプで出せば、魅力
倍増です。

置くスペース、置き方(スタンド)はいかがでしょう。この辺も結構お金かかり
ますので、予算内に含んでいく必要もありかなと思います。


またAORも含めてのSP選択ではKEFのLS50も一考に感じます。
低い音域まで小型ながらしっかり出しますし、モワつかない出方は素敵
で、キレがあります。最近の雑誌評価ではベストバイになってますね。

書込番号:15476730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめのアンプをお教えください

2012/12/09 18:16(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

クチコミ投稿数:4件

PCオーディオの環境を構築しようとしています。
すでに、USB-DAC は babyface、スピーカーは D-412EX を持っています。
予算は10万円です。
上記の構成において、おすすめのアンプがありましたら教えていただけます
でしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15456156

ナイスクチコミ!0


返信する
Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/09 19:14(1年以上前)

こんばんは。
onkyoのSPは、onkyoのアンプに合わせないと、SPが狙った鳴り方をしていないんじゃないかと感じてしまうんですよね。
ということで、予算内ならA-7VL.、予算もう少し上積みならA-9070がおすすめです。
ご参考まで。

書込番号:15456431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2012/12/09 22:48(1年以上前)

こんばんは。


予算10万円、十分かと思います。

オンキヨーのスピーカーですので、オンキヨーのアンプがベターでしょうが、

ここはショップに足を運んでみて、あれこれ聴かれてはいかがでしょうか??。
もちろん、スレ主さんがよく聴くソフト持参で!。


中古という選択肢も加えれば、新品よりも1、2グレード上のアンプも買えますよ。
但し、中古の場合はショップを選びましょう!。
割高ですが、オーディオショップは良い物が多いですよ。

書込番号:15457579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/09 22:57(1年以上前)

Junusさん

ONKYO のスピーカには、ONKYO のアンプがよいんですね!
A-9070 は予算オーバーで、ちょっと手が届きません。
A-7VL を考えます!!!
ありがとうございました!

書込番号:15457645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/09 23:00(1年以上前)

レザー好きさん

中古という選択肢もありますよね!
中古なら、A-9070 もなんとかなるかもしれません!
よい中古ショップが、近くにあるといいのですが。。。

ありがとうございました。

書込番号:15457661

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/12/12 16:34(1年以上前)

A-7VL でオッケーだと思いますよ。

書込番号:15468974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/13 10:03(1年以上前)

Dyna-udiaさん

A-7VL ですね!
ありがとうございます!

書込番号:15472132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です

2012/08/09 08:08(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

スレ主 nya-taさん
クチコミ投稿数:4件

最近オーディオに興味を持ち始め、このスピーカーの購入を検討しています。

現在の候補はLEKTOR2とこのスピーカーです。
色々口コミなどを見て、FOSTEXのGX100は後日してみようと思っています。

他にも同じような価格帯(MAXで8万円程度)でオススメのスピーカーがありましたら教えていただけないでしょうか?後日視聴してみたいと思います。

ちなみに、今まで視聴したのはONKYOはほとんど, DALIのLEKTORとZENSOR,B&W 685, JBL 4312などです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14913143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/08/09 09:06(1年以上前)

試聴されて気に入られたのであればダリ・レクトール2で良いと思います。

私も今春までオンキョーのスピーカーは3台ほど使ってきましたけど、
良く言えば「どのジャンルでもそこそこ鳴らす」、
悪く言うと「ラジカセの音をちょっと良くした音」って感じで
現状ではあまりオススメしません(笑)

書込番号:14913302

ナイスクチコミ!0


Ken1990さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 D-412EX [ペア]のオーナーD-412EX [ペア]の満足度5

2012/08/09 11:43(1年以上前)

D412EX愛用しています。プレーヤーやアンプとの兼ね合いも検討の鍵になりますが,そこはご存知だと思うのでスピーカーだけの個人的な感想を申しますとD412EXで間違いはないと思います。ONKYOのブックシェルフ型の中ではダントツです。他社のスピーカーを試聴した印象を忘れてしまったのでなんとも言い難いですが完全に好みなので可能な限り聴き比べてください。低音を響かせたい!という方には不向きなスピーカーかと思います。

書込番号:14913797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nya-taさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/09 12:20(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
返信有難う御座います。
今まで「どのジャンルでもそこそこ鳴らしてくれる」というプラスの方向でしか見ていなかったので新しい観点でした。ありがとうございます。
値段的な面と相談しつつ決めてみます。(*´∀`)

>Ken1990さん
返信有難う御座います。
現在使われている方の意見ということで、参考にさせて頂きます。
ちなみにアンプは何を使われていますか?
自分はD412の場合はA-5VLにしようと思っているのですが。。。

書込番号:14913909

ナイスクチコミ!0


Ken1990さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件 D-412EX [ペア]のオーナーD-412EX [ペア]の満足度5

2012/08/09 14:32(1年以上前)

部屋のセッティング面のためCR-D2LTDを使用していますが,それでも大変良い音を鳴らしています。A-5VLでしたらD412EXの本領を十分に発揮することと思います。何に特化することなく素直でフラットな音を楽しみたいのであれば期待に応えてくれるでしょう!バイワイヤリングにも対応のため活用して,ケーブルも付属のモンスターケーブルとは別のものにして是非自分の好みに近づけてみてください。

書込番号:14914326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nya-taさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/09 17:04(1年以上前)

>Ken1990さん
なるほど、とても参考になりました!
アドバイスありがとうございます(^^ゞ

書込番号:14914738

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/09 23:06(1年以上前)

はじめまして。

生憎とD-412EXや、ここ最近のONKYOブックシェルフは聴き及んでいませんが、旧式のD-062AX2、シアター向けのD-407F、コンポ付属のD-N9TX等、ONKYOのそれぞれのユニット世代のを数機種経た上で、現状はKEFと言うメーカのオーナーとなっています。

音質的には、新Qシリーズと言うQ*00(100とか500とか百の桁の型番が入ります)がONKYOと同じ様な鳴り方をしながら、解像度が高いです。

KEFは独自のUni-Qと言う低指向性の同軸ユニットで、厳密なベスト試聴ポジションを外れても、あまり劣化せずに普段通りの音で聴けると言う特徴を持っています。

※Uni-Qにも厳密なベストポジションはあるので、一切無視して良いと言うわけではないので注意。

私は、デスクトップPCを中核としたニアフィールドオーナーで、就寝部屋でもあるので横になりながらオーディオを聴くというスタイルも加味した結果、KEFオーナーとなっています。

ご本人は、きちんと試聴と言う物をやられるようなので、買う買わないは別として、一度KEFの製品を聴かれてはいかがでしょうか?

今一番ホットなKEF製品はLS50と言う50周年記念モデルで、価格は10万前後(情報では9万台でもあるらしい)と少々お高いですが、記念モデルだけある価格以上の物を持っています。

A-7VLと組み合わせて使用しており、ONKYOのアンプでも十分に良い音を出してくれています。

では、横槍失礼いたしました。

書込番号:14915984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/10 08:19(1年以上前)

こんにちは。

これ、っと決められる前にたくさんの種類を聴かれる事オススメします。
メーカーによって音色が結構違いますから、これはこうなんだぁ、なんて
うなずきながら結果的にオンキョーが好きでしたらそれでOKです。

何が一番とかそういうものはありません。それぞれ好きなラーメン屋のように
選べばいいのです。これにはこのアンプが向くなど、色々あるわけですが
まず基軸になるSPが決まれば対して難しい話しではありません。

一番大事なのは「好きな音色」を決められることですね。オンキョー品は
少し硬め、さっぱり目、解像度は結構高い方向ではないでしょうか。
難しい感じしますが、ヨドバシなんかでもし比較可能ですと、店頭視聴は
あくまで参考の音出しにはなるのですが、音調は掴めます。

初めてこのように購入される、始める、時にが一番楽しい時。たくさん聴いて
オーディオ世界の深みへようこそ。魔のスパイラルです。(みんな欲しくなる)

ご一考までに。

書込番号:14916921

ナイスクチコミ!2


スレ主 nya-taさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/10 09:54(1年以上前)

>ましーさん
KEF,今まで全然きにしたことのないメーカーでした><
是非今度お店行った時に聞いてみたいと思います!
どうもありがとうございますm(__)m

>はらいた1000さん
あまりにも種類が多すぎるので、少しでもしぼれれば・・・と思ったのですが、
やっぱり自分で聞かなきゃダメですよね^^;
ご指導ありがとうございます、時間かけて色々聞いてみようと思います(^^)

書込番号:14917116

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/10 12:27(1年以上前)

たくさんあるので、「音色」を決められるのですね。

柔らかいとか、ロック向きとか。この辺りで大体絞られますよ。

大きさ・価格ときてかなり選抜できます。

書込番号:14917507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D-212EX と比べるとどのくらい違うのか

2012/07/05 19:56(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

クチコミ投稿数:264件

D-212EX にするか、もうちょっとがんばってこれにするか迷ってます。
かなり違うもんでしょうか?

書込番号:14767597

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/07/06 01:02(1年以上前)

>かなり違うもんでしょうか?

人の感覚は個人差があるので、かなり違うという人もいれば、差が分からないという場合もあり、上位だろうが悪くなる可能性だって秘めています。

また使用する再生機、アンプ、アクセサリー、セッティングによって変わってきます。
上位のスピーカーほど良い環境を提供してあげなくてはいけません。

まずは最寄の量販店等で試聴される事をお勧めします。
その際はA-5VL、A-7VL、A-933クラスのアンプと合わせて試聴してください。
これで差が分からなければD-212EXで十分です。

こういったスレッドを建てるならば、まずご自身の環境を書かれると回答がしやすいです。

個人的に迷った時は高い方を買っておけば、安い方を買った場合に上位に目が行く事はなくなると考えているので(もし不満があった場合、上位に目がいきやすいため)、多少予算が掛かっても高い方を選んでいます。

書込番号:14769272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/06 08:14(1年以上前)

ぽぽん@さん,おはようございます

僕はこのSPに思い入れが強いので雲泥の差だと感じていますが,
人によりけりかと思います.

D212EXも単品だけで聞くと超ハイファイな音だなぁと感じますが,
比べてしまうと薄っぺらくも感じ・・・
D412EXならば少なくとも薄くは無いと思います.
情報量がまるで違うと言いますか.
・・・低音はイマイチだという声は多いようですね.

見た目の仕上げも色合いのみならず結構違いますよ,
ウーファー素材も違いますし天板の黒い所も412だと鏡面になりますし.

実際に聞いて気に入った上で,ONKYO製アンプと組み合わせて下さいね.
僕にとってD-412EXは1つの結論となるスピーカーです.

書込番号:14769874

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/06 16:47(1年以上前)

ぽぽん@さん、こんにちは。

>D-212EX にするか、もうちょっとがんばってこれにするか迷ってます。

ちなみに、これら以外のスピーカーはお聴きになったことはおありですか?

というのも家電量販店などでは、オンキョーとデノンの機器がデーンと場所を取って置かれているため、オンキョーとデノンのどちらかだけを聴き、なんとなくどちらかを選ぶ初心者さんが多いからです。

ご予算が最大7〜8万円以内なのでしたら、ほかにもいいスピーカーは山のようにあります。特にスピーカーは作り手の感性が投影されやすく、日本のメーカーと海外メーカーとでは音に込められた感性がかなり異なります。(どっちがいい悪いの問題でなく、「違いがある」という意味です)

もし機会があればお店で、以下のスピーカーあたり、試聴なさってみてはいかがかなと思います。(ご興味なければ流してください)

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-104.html

■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/

※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html

■JBL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/

※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-108.html


>かなり違うもんでしょうか?

かなり違います。いちばん違うのは低音の量です。一般にスピーカーは、上位機種になるほど低音の量が多くなります。ただ好みの問題もありますから、その音を「いい」と感じるかどうかはその人によります。

なお上のほうでもすでにご発言が出ていますが、同時に組み合わせるアンプやCDプレーヤーのメーカー名・型番は何か? よく聴く音楽(できればアーチスト名まで具体的に)などをお書きになれば、よりマッチした回答をもらえると思います。ご検討ください。ではでは。

書込番号:14771500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2012/07/06 19:31(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。

使っている構成は、
パソコン → Icon uDAC → LXA-OT1 です。

極力、視聴したいのですが、私が住んでいる地域の家電量販店を5,6件回ったのですが412EXは置いておらず、都内まで出ないと駄目のようです。

書込番号:14772055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/07/07 08:41(1年以上前)

なかなか興味をそそられる構成ですね。
こちらのアンプの音は聞いたことありませんが音は出ます。
しかし本格的にならすとすればスペック的に見劣ります。
スピーカーを購入して不満があれば、私が以前に書いたアンプのどれかを試聴して購入してみてください。

でも上位の音を知らなければ、以外に不満も無いままで満足できたりもします。
聴いてみてから検討するのも良いかと存じますが、やはりスピーカーに見合ったアンプを合わせてあげないと、宝の持ち腐れになってしまいます。
まずはアンプから据え置きの製品を選んでみてください。
オンキョーのスピーカーを鳴らすには、低価格帯ではオンキョーのアンプかKenwoodのデジタルアンプくらいしかありません。

あとはUSBDACですが、入門用にはすばらしい製品かと思います。
しかしながら、USBバスパワーだけが少し気になりました。
音の解像感に不満がでなければずっと使っても良いと思います。
後々グレードアップを考えるなら、セルフパワーで駆動する3〜5万程度のUSBDACを、ヘッドフォン端子がいるかどうか考えつつ更新してもよいかもしれませんね。

スピーカー購入→不満が出る→アンプ更新→不満が出る→USBDACの更新

でいいかと思いますが、試聴できるならしたほうがよく、特にアンプとスピーカーは購入予定製品同士を組み合わせて試聴する事をお勧めします。
残念ながらUSBDACと組み合わせられるショップが少なそうです。
買って聴いて見るほかなさそうです。

ちなみに私のコストの比率の考え方は以下になります。

再生機3:アンプ4:スピーカー5

個人的なオーディオの買い方になりますが、まずは気に入ったスピーカーを選び、それを鳴らせるアンプを選び、下位に見劣りしない再生機を買うということです。
音の基本はスピーカーにあるのでスピーカーから選びます。
それにあったアンプで駆動してあげないと可哀想なので見合ったアンプを選びます。
さらにシステムに見合った音の解像感を求めるには再生機にも拘りたいといったところです。

長文失礼しました。参考までに。

書込番号:14774334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/07 10:22(1年以上前)

ぽぽん@さん、おはようございます

僕もLXA-OT1所持しておりまして、寝室用にDENONのSC-M37で利用していました.
この組み合わせ、なかなか良いですよ(^-^)
ただ姉が、超!気に入ってしまい・・・ドナドナしてしまいました(涙)

さて、LXA-OT1でONKYO製SP(D-508E)を鳴らすと・・・
小音量ですとウーファーがちっとも動きません.
制御できずにブーミーですとかそういうのではなく、
動いてないんじゃないの?っていうレベルですね.
ただ爆音にしますと意外と鳴りました(ちょっぴり驚いています).

LXA-OT1の対応インピーダンスは8ΩでONKYO製SPはほとんど4Ωです.
「小音量なら気にしなくても良いけど爆音だと気にした方が良い」
的な書き込みを見た事があります、オススメはできないかもしれませんね.

良い音出るアンプだと思ってますので、
スピーカーの方を別途検討した方が良い結果になるかもしれませんよ^-^

余談ですが以前ケーズデンキでD-212EXと真空管アンプが繋がっていた事がありました.
ONKYO SPにはデジタルアンプが当たり前だと思っていましたので
興味を持って試聴してみたところ、普通に鳴っていました.
ただ値段がSPの3倍近いアンプでしたので、当然かなとも思いましたが・・・.

書込番号:14774657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2012/07/09 20:05(1年以上前)

冷やかし大王さん、いざいびざさん、コメントありがとうございます。

>LXA-OT1でONKYO製SP(D-508E)を鳴らすと・・・
>小音量ですとウーファーがちっとも動きません.

という行(くだり)が気になりますが、とりあえず一点豪華主義(412EXにする)にしてみようと思います。
それで不満が出たら冷やかし大王さんの「スピーカー購入→不満が出る→アンプ更新→不満が出る→USBDACの更新」というコースにしようかと。

CR-D2 でそこそこ期待できますでしょうか。

書込番号:14785566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/10 22:45(1年以上前)

ぽぽん@さん,こんばんわ

おぉーD412EX行っちゃいますか(^-^)
いいなぁ羨ましいなぁ・・・
実は僕思い入れが強いと言っておきながら所持していないのですよ(T-T)

まずはスピーカーにお金をつぎ込む,僕はGOOD!と思います.
ただ試聴できずにいらっしゃるようで少々不安ではありますが.

CR-D2でしたら駆動力もなかなかでDAC搭載ですから最適かと思いますよ.
D412EXはONKYO製品の中ではカタログスペック上鳴らしやすい部類に入るようですし,
欲を言えばキリが無いですし,普通に楽しむ分には充分なものかと思います.

ただUSB入力はありませんので事前にPCとの接続方法をご確認下さい.
現在ご利用のDACを経由するならば問題なさそうですが.

書込番号:14790616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/26 11:58(1年以上前)

D-412EXは10万円以下の中では候補に入ってくる選択肢
国産の中では出来が特に良いと思います
D-212EX以下と比べるとダンチです

ウーファーはシルク素材が入ってるためか良い感じの温度感と軽さ
誇張感が少なく幅広い音楽ソースに対応している気がします
低音の量を欲張っていないため、中高音の質の高さを安い値段で実現出来ているように思います

私もLXA-OT1ヤフオクで4000円くらいで買いました
メインのスピーカーに繋ぎましたが音の良さにビビりました
十分な音量が出ていたらこれでいいのでは
ボリュームの調整がおいしい所を使えるのがいいですねえ

書込番号:14858671

ナイスクチコミ!2


vanvan500さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/03 17:38(1年以上前)

CR-D2と組み合わせて使ってます
バイワイヤで専用スタンドをオクで仕入れ
インシュはテクニカ6099です
どうもスタンドに直固定するとキレ味が無くなった感じがしたので。
もう完全にオーディオ終了しました。
ペア6万台のSPにオールインワン3万しないコンポで
このクオリティは私にとってゴールでした。
本体の質感の高さはさすが国内メーカーですね。
毎日帰ったらリモコンをポンで音楽鑑賞。うむ、粋である!オンキヨー大義!

書込番号:14891482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2012/08/04 18:47(1年以上前)

急な出費があってまだ買えていませんが、買ったら僕もゴールできそうな予感がします

書込番号:14895730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めのプリメインアンプ

2012/06/09 18:25(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

スレ主 boenkyoさん
クチコミ投稿数:5件

現在構成
DCD−755SE:DBP−1611UD:TX−NR616:D−412EX&純正スタンド
その他TVサラウンドSPは省略
上記構成で映画・R&B・R&R・POPSを楽しんでいます。
低音はたっぷり出ているのですが、キレが悪く曖昧な気がしています。
現在の構成はそのままでプリメインアンプを買い足そうと思っています。
タイトでキレの良い重低音が出せるお勧めの機種についてアドバイスを頂ければ幸いです。
それともこのスピーカーでは無理な相談でしょうか。

少しずつグレードアップしたいと思っていますので、まずはプリメインからと思いました。
予算は15万円程度です。

書込番号:14660328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/06/09 20:05(1年以上前)

『タイトでキレの良い重低音が出せるお勧めの機種についてアドバイスを』

であれば、実売価格で少し予算オーバーですが、お勧めはA-9000Rでしょうね。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/a9000r/

予算的オーバー不可であれば、A-9070でしょうか
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a9070/index.htm

DIDRC回路の効果なのでしょうね。とにかくノイズの少ない、ピントがピシッと合った、澄み切ったクリア&クールサウンドです。

ただし、スピーカーの駆動力も強力なので、バスレフタイプのスピーカーだと低音が出すぎる可能性はあります。

その時は、スリットに何か詰め物をすれば、ブーミーさの緩和をする事も可能と言えば可能です。
ちなみに、私は密閉型スピーカーとの組み合わせなのでちょうど良い具合なのですが・・・。

実際のところ412EXの低音がどの様に変化するのか判りません。
出来れば、お店で低音確認用の楽曲CDを持ち込んで視聴されるのが無難かと思います。

書込番号:14660749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/10 09:41(1年以上前)

こんにちは。

予算おありなのですね。好き好きありますけれども私が同じ状況でしたら
・オーラ VITA(約10万)
でいきますかね。オンキョーのSPや機材の話が最近多いですが、音調が
クールでキツメとも言われて、私はオンキョーSPは1セットももっていないの
ですが、この412にしても特に超高音部になるとキツさが出るような印象を
ショップでは持ちました。オンキョーの性格でしょうかね。

これに合わせるものとして選択しました。あまりパワー入れるとスーパーウーファー
みたいに低音感を出してくるので、温かみみたいな感じと全体にバランス良く
させる鳴り、ということでオーラにしてみます。日本の物でしたらマランツ製
になるでしょうか。5000.7000,8000シリーズどれでも良いですが、
ケーブルを高域にクセの出にくいもので合わせるとどうかなぁ、と想像です。

一考まで。

書込番号:14663239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 boenkyoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/10 13:17(1年以上前)

古いもの大好きさん
書き込みありがとうございます。

A−9000R少し高いですが、私も気になっています。
PCオーディオにも興味ありますし。
同じメーカーということで412との相性も良さそうな気はしています。
9000は試聴したことがあります。412はなかったのですが、おっしゃる通り、非常にシャープで好みの音でした。
アドバイスを頂いて、さらに有力な候補となりました。

はらたいら1000点さん
書き込みありがとうございます。

どちらかというと、シャープな音が好きなので、その機種は全く考えていませんでした。
R&Bでは良さそうですね。
いろんなレヴューを見て、頭でっかちになってはいるのですが、経験と想像力が少ないので選択の視野もせまくなっています。
今度の視聴の旅で探してみます。

書込番号:14663991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 20:32(1年以上前)

もう既にアンプを買われてるとは思いますが、いちおカキコしますね(^-^)

純正スピーカースタンドのみの設置だけではオンキョースピーカーの本領は発揮できないと私は思います。
まぁ、どのスピーカーも同じだと思うのですが…
で、本気でオンキョーらしい締まりのある澄んだ音を鳴らしたいのであればスピーカースタンドの下に御影石。スピーカーとスピーカースタンドの間に前方1個、後方2個のインシュレーター(昔売ってたオンキョーの8個で3000円の物。今は販売していないのでオークションで買って下さい)をかます事をお勧めします。
音、激変しますよ(^^)

でゎでゎ。

書込番号:14665535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 boenkyoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/10 21:04(1年以上前)

若輩者のおっちゃんさん
書き込みありがとうございます。

まだ買っていませんよ。もう少し機器選びを楽しみます。

なるほど、まだセッティングの余地はありますよね。
SPとSPスタンドはネジどめなので、インシュレーターは無理ですが、少し高さが足りていないので、敷物はやってみようと思います。
ちなみに石はどのくらいの厚さのものを使ってらっしゃるのでしょうか。

書込番号:14665691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/11 17:08(1年以上前)

こんにちは。

オンキョーのSPは鳴らしにくい感じですね。B&Wの一部のものみたいです。
20万クラス必要かなぁ。
価格バランスは崩れますが、能力は高いのかもしれません。低域が豊か・出過ぎる
感じがあるのはアンプのドライブ力が不足しているケースが多いです。

どうしても出なければSP自体交換していく手もあります。予算が15万円もあります
から、半半位で予算を考えていくのはどうでしょう。

FOSTEX GX100MA+マランツ7004あたり。このMAは最新でキレ
のある低音、全域でスカッとしたダンピングのある感心の再現です。アンプは良い
ものに越したことはありませんけれど、7004でも楽しめると思います。

ちょっと方向違いの検討案ですが、一考下さい。

デノン2000SE+ELAC 53.2とかのペアも良いと思います。

書込番号:14668574

ナイスクチコミ!1


スレ主 boenkyoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/11 21:28(1年以上前)

はらたいら1000点さん
書き込みありがとうございます。

412は少し事情がありまして・・・
当分はこのSPを使おうと思っているのです。
視野の広いアドバイスを頂いているのに申し訳ありません。

実はかなりA−9000Rに気持が傾いています。
そこで皆様にご相談なのですが、
アンプのスペックの中に「ダンピングファクター」という数値がありますが、一般的にこれが大きいほど音のキレが良いと考えて良いものでしょうか。

スペックマニアではないのですが、現在構成のTX−NR616の60に対し、A−9000Rは130です。
先の考えが正しければ、A−9000Rにするとかなりキレは良くなるのじゃないかと思っています。
音の世界でカタログスペックなど当てにならないと思いますが、一般的にはどうなのでしょうか。

書込番号:14669484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/06/11 21:52(1年以上前)

boenkyoさん 今晩はです。

『アンプのスペックの中に「ダンピングファクター」という数値がありますが、一般的にこれが大き いほど音のキレが良いと考えて良いものでしょうか』

どうなんでしょう?

まったく関係ないとは言えないかも知れませんが、私のDIATONEスピーカーを鳴らしているアンプの

経験から言えば、ダンピングファクター200のヤマハのアンプより、ダンピングファクター130の

オンキヨーアンプの方がはるかにキレが良いです。

スペックは、あくまでも参考であり、実際に聴いてみるまで判らないと言うのが私の経験上の考えです。

ちなみに、定格出力においても、先出のヤマハのアンプは120W+120W(8Ω)、オンキヨーアンプは

80W+80W(8Ω)ですが、あきらかに低域の駆動力は、オンキヨーアンプの圧勝でした。

結局、スペックは所詮そんなものではないでしょうか。

書込番号:14669634

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/06/12 14:41(1年以上前)

> そこで皆様にご相談なのですが、
> アンプのスペックの中に「ダンピングファクター」という数値がありますが、一般的にこれが大きいほど音のキレが良いと考えて良いものでしょうか。

ダンピングファクターというものは、たくさんあるアンプの特性のひとつにすぎません。これがなぜたびたび掲示板などで話題になるかというと、私の推理ですが、オームの法則程度の知識さえあれば理解できるファクターなので、ほかの難しい特性のファクターよりもオーディオ機器のユーザーに広く浸透しているのだと思います。原理的には、中庸が良いというファクターではなく、大きければ大きいほど特性としては優れている(小さいものを作るのは簡単だが大きいものを作るのはより困難という意味で優れている)というファクターなので、「音のキレ」の定義が明確ではない以上、大きいほど音が良いという主張を誰も否定できないでしょう。

> スペックマニアではないのですが、現在構成のTX−NR616の60に対し、A−9000Rは130です。

たしかに特性として優れています。でも上述のようにほかにもたくさんの特性はありますよ。また、当たり前ですがコストをかければ特性は改善できます。家電製品である以上、コストをまったく無視するということは現実的ではないと思います。また、いくらアンプのダンピングファクターを良くしても、そこにつなぐスピーカーケーブルの特性次第でダンピングファクターに相当するスペックを劣化させる要因になります。ではアンプに A-9000R を選択して、スピーカーケーブルもスペックが最良のものを使うか、という話になるかもしれませんが、そうであれば、なぜダンピングファクターやそれ相当の特性だけ見て、他のたくさんある特性は見ないのですか、という疑問を私は提案します。オームの法則だけで考えるなら、それでもいいかもしれませんが、アンプの動作原理はオームの法則程度だけではないので、私はダンピングファクターを過度に重視して機種選択することはオススメしません。

書込番号:14672237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/12 18:26(1年以上前)

こんにちは。

ダンピングファクターですね。理屈はややこしいです。一般的な使用条件では
それほど目くじらを立ててまで比較するスペック値ではないかと。

しかし今度出るアキュフェーズのA級 A−200がDF 1000を超えるそうで。
これ以上のものもあるわけですが、まず一般家庭で使用する機材としては感心
の一言しかありません。全くわが家庭にはそぐわない機材ですが、欲しくなって
しまいました。最近ステレオサウンド別冊のTOP PICK100という雑誌
を久しぶりに購入して読んでいると、数百万なんて当たり前、1000万という
世界を見ていると、このA200がペアで250万だったので、安いじゃないか!
と我ながらバカみたいになってしまいました。

本当に鳴らせて、違いのわかる条件の家庭の方でないと、このクラスは購入しても
持ち腐れでもすみませんね。でも各社頑張っています。高い物は購入できないけど
特に日本製品購入してあげたい。オンキョーA9000いいじゃないでしょうか。
万能ですね。しばらく買い替えしなくても良くなるような。

書込番号:14672876

ナイスクチコミ!1


スレ主 boenkyoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/12 21:57(1年以上前)

古いもの大好きさん
ばうさん
はらたいら1000点さん
書き込みありがとうございます。

ついつい手持ちの機器とスペック比較をしてしまいました。
そもそもこのクラスのAVアンプとA−9000Rを比較してもあまり意味はないですよね。
いろいろな経験と知識のご教授をありがとうございます。

A−9000R、これに決めようと思います。
ここでのクチコミや他レヴュー等を見ていたら、勝手に一人で盛り上がってしまいました。
今のAVアンプより悪くなろうはずもないとの判断もありますが。

皆様ありがとうございました。
またご相談させていただくこともあるかと思いますが、その際はよろしくお願いします。

書込番号:14673726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 23:15(1年以上前)

こんばんは。
御影石は厚すぎると低音が暴れすぎるように思います。
なので推奨厚みは3pぐらいです。

で、スピーカーとスタンドはネジ止めしてはいい音でませんよ。
ネジ外して、前カキコしたインシュレーター1個の変わりに10円玉7個(セロハンテープで巻いて)で試してみて下さい。

書込番号:14674146

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/13 10:59(1年以上前)

SPケーブルなどでの変化も大きいですから、安いものでも数本試されると
いいですよ。最近ではゾノトーン マイスターS1100(M 1,000円以下)
でしょうか。300円位のでもたくさんあります。深い世界で・・・

書込番号:14675573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2013/12/18 17:32(1年以上前)

ゾノトーンの1100マイスターは、バランス良いですよね。
音はクッキリ系で中低音も痩せずに程度な厚みがあると思います。

書込番号:16971357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D-412EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-412EX [ペア]を新規書き込みD-412EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-412EX [ペア]
ONKYO

D-412EX [ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月11日

D-412EX [ペア]をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング