-
ONKYO
- スピーカー > ONKYO
- ブックシェルフスピーカー > ONKYO
D-412EX [ペア]
- シルク素材とアラミド繊維をハイブリッド成形した「A-Silk OMF」振動板を搭載した2ウェイスピーカー。
- ウーハーユニットには、直径100mm/厚さ19mmの大型マグネットや肉厚アルミダイキャスト製フレームなどを採用。
- 低域用に独自形状のアルミ製イコライザーを、高域用に「4cmチタンコート・リング型ツィーター」を搭載している。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 9 | 2017年9月17日 08:12 |
![]() |
11 | 2 | 2016年12月7日 22:10 |
![]() |
29 | 10 | 2016年6月29日 22:56 |
![]() |
17 | 9 | 2016年6月20日 21:54 |
![]() |
16 | 7 | 2016年3月23日 18:53 |
![]() |
42 | 19 | 2016年3月7日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
以前D-55EXを使っていてその関係で、今回412の中古を譲り受けました。低音はあまり好みません。主に邦楽ポップス系を聞きます。KA-NA7で駆動させるのは流石に不釣り合いでしょうか?
2点

こんばんは
KA-NA7で鳴らすのは不釣り合いではないと思いますよ。
1万円以下のデジアン等で慣らすよりクオリティは高いと思います。
ただ設置性の良さを生かしたアンプですのでパワーが十分とは
言えないと思います。
D-412EXはオンキョーでも上位の良いSPですので本来の性能を
引き出して上げるのでしたらフルスペックのアンプが良いと思います。
マランツでしたらPM-5005とかパイオニアのA-30辺りがバランス的
には個人的には良いと思います。
書込番号:20902126
4点

>catsenset3616さん
ONKYO R-N855のレビューに、D-412EXを利用している方が写真入で報告されています。
R-N855なら素直で綺麗にパワフルに鳴らせるようです。
書込番号:20902313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝啓、今晩は。
少し主観的な持論ですが?、
*"ブランド" "見た目" "機能性"等の拘りをお持ちで無いので有れば?、
私なら!、"中華D級アンプ"で駆動するかな〜?と思いますよ。
但し!ご注意です?、"412"だと、"エイジィング時間を十分に確保"して我慢出来るか?と、"セッティング(設置面の調整)に化なり苦労するかな?と、想いました。お気張り下さいませ!。(笑)
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:20902324
6点

>最低限のアンプ
これで良いじゃん。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0192Y090A/ref=cm_sw_r_cp_api_CoHhzbVFV17GA
書込番号:20902575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>catsenset3616さん
人はそれぞれなので、すでにいくつか出てますように
それぞれになると思います。
どんどん色々なアンプがでてくるかもしれません。
これ以外ないと決めつける方もでるかもです。
が
鳴るや鳴らない音が良いや悪いは、結局自分でしか決められないと思いますので自分が良いと思うもので良いと思います。
書込番号:20903309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョリクールさん
この系統の中華アンプは当方の環境では糞でしたので、採用候補に入れていません。
たなたかたなたかさんが言っているように、中華D級アンプで駆動するかな〜?に同意します。
書込番号:20903745
1点

じゃぁ最低限なんて書くなよw
書込番号:20903793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ジョリクールさん
てっきり聞き覚えのあるメーカーなどが候補に挙がってくると思っていましたが、このクラスのスピーカーにまさかの中華製D級アンプが出てくるとは思っていなかったのでww
どんなスピーカーにどんなアンプで鳴らそうとオマエの勝手だろうがと言われればそれまでですが、今度からは最低限でも中華アンプは希望しませんと付け足すべきでした。
書込番号:20903829
7点

>catsenset3616さん
真面目に質問しても時々↑こんな書き込みするのが
どこにでもいますから・・・
オンキョー/CR-N765なんかも良いのでは
CR−555使ってますがそこそこ鳴ってくれますよ。
書込番号:21203794
6点



スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
はじめまして、初投稿です。
7年の時を経て発売された、新モデルのD-212EXTですが、
価格のこなれた本機と、さほど差のない金額で購入できるお店もある現状。
新素材や新技術の導入など、比較が難しいところもあるかと思いますが、
もし、どちらも同等の金額で手に入るとしたら、
どちらを購入されますか?
差し支えなければ、選ばれた理由もお聞かせいただければと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
3点

これは、手持ちのアンプ次第かなと思います。
私ならD−412EXでも大丈夫ですが、手持ちのアンプがエントリーモデルや小型プリメインアンプなら212EXTを選ぶかな感じですが、そもそもスピーカー買うならONKYOは選ばないかなって感じですね。
書込番号:20463535
3点

確かに、好みの問題がありますし、
他にも優れたメーカーは、たくさんありますからね。
個人的には、数少ない老舗の日本メーカーということで、
ONKYOさんには頑張ってほしいと思っていますが。
書込番号:20463596
5点



スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
連投すみません。
その後、上下モンスターケーブルNMCでバイワイヤリングにして412の素晴らしさを堪能しております。
さて、本品付属のモンスターケーブルXPとNMCは、はっきりと音の違いが分かり、圧倒的にNMCが自分の好みの音質でした。
そこで気になりだしたのが、モンスターケーブルZ1です。
どなたか412でNMCとZ1の音を聴いたことのある方がいらっしゃれば、どのような違いがあるか、または大きな違いはないのか教えていただけないでしょうか。
ちなみにアンプはTX-8150です。
度々質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
5点

take-marchanさん こんにちは。 ユーザーではありません。
「期待して買って取り替えた人にしか」 分からないのでしょうね。
モンスターケーブルZ1 最上位スピーカーケーブル
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/monster/z1/index.htm
>量り売り Z1 1m当たり\2,000 (税別)
書込番号:19987379
5点

こんにちは
以前ベルデンに出会うまでモンスター使っていました。
モンスターが高純度の銅であるのにベルデンはそのうえに錫(すず)メッキされています。
こちらのスレの2番目の回答者も書かれてますが
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214911812
はっきりと明瞭度がアップすること、低域か高域までフラットなことが特徴です。
しかも価格が安く8470なら200円/M前後。8473で650円程度と良心的です。
書込番号:19987918
1点

>take-marchanさん
電源周りはどんな感じでしょうか?
例えば、壁コンや電源ケーブル、電源タップのグレードUPは、スピーカーケーブルよりも体感度が高くオススメします。電源ケーブルが交換出来ない機器でも良質な電源タップから電源供給で変わります。
※全ての電源極性を合わせる事が重要です。極性が不明な場合は、テスター(ホームセンター等で数千円で売ってます。)でチェックして合わせて下さい。
電源は、オーディオの基本中の基本です。
書込番号:19988008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
私もXPからNMCに交換したことがありますが、その延長線上のZ1は導入に至りませんでした。理由はデザイン性が明らかに低下し、取り回しも悪くなると思われたからです。NMCがお気に召したということであれば、モガミの3104 12AWGなんかも合うかも知れませんね。
モンスターケーブルが出てくるとベルデンを奨める方がいるのですが、具体的な音質傾向などを確認した方がいいです。ケーブルの音を確認しようと思ったら、具体的なソースの何分何秒のこの音がとか、そこまでやらないとなんの意味もありません。好みと音質の向上は無関係だからです。
XPやNMCは銅線が細く、加工されいないため、切れやすく酸化も早いです。また、綺麗に束ねるのが難しく、直挿しには様々な面で不利です。一方のベルデンは切れにくく、酸化も少ないのですが、ワイヤーのように硬く形状を維持するため、十分な接点を取るのが難しくなっています。ハンダするならベルデン、ネジや圧着ならモガミといったところだと思います。短くて済むのであれば、いろいろ試してみるのがいいと思います。
モガミの3104 12AWGは4本のケーブルが1つに束ねてあり、取り回しもいいし、安いので試すというならお勧めです。ただ、細線が非常に切れやすいため、丁寧な加工が必要です。束ねにくいですから、先に言ったように直挿しには不向きです。安いケーブルでいろいろ試してから、高いケーブルに移行するのも面白いと思いますよ。
書込番号:19988981
3点

気を付けなければいけないのはSPケーブルの半田付けです、モンスターを使って半田付けで接続したら、
もやっとしたカスミがかかったような音に変わりました、スピーカーはヤマハのFX-3(NS-1000Mのツイーター、スコーカーが使われていました)、アンプはアキュフェーズです。
半田付け前と同じCDを聞いてもはっきり症状が出るので、端子をカットして直刺しに戻して直りました。
これは端子とケーブルの間へ半田が入ったことで音が変化したと思われます。
スピーカー内部のネットワークにも半田付けの障害があるとダイヤトーンでは半田を止め、巻き付けに変更した経緯があります。
圧着も端子自体がケーブルやターミナルとは違う異種金属のため、変化する危険があります、試聴されて上手く行く場合は
構わないと思います。
書込番号:19989866
2点

>異種金属
そうなんですよ。異種金属の電位差が影響してると思います。逆に上手くチューニングされる可能性も有ります。オーディオは奥が無限大に深いです。
書込番号:19989992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちわ
Monstercable使っております
S16、NMC、Z1の3種をスピーカー4種、アンプ3種でそれぞれ組合せましたが僕の耳では違いがわかりませんでした
ケーブルの長さはそれぞれ1.4mほど
Z1は音が前に出てくる というレビューをどこかで目にした記憶があります
書込番号:19990668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NMCとXP持ってますが、今はCat5eのSTP LANケーブルの4本1組です。
お手元に10mのLANケーブルあれば4本に切って頭の皮膜64本剥く手間ありますが、試してみてください。撚り線でなく単線が良いです。良い音出ますよ。
ブラインドテストで私の耳や子供の友人たち5〜6名の耳では上の音の評価がでています。
書込番号:19997236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>take-marchanさん
LANケーブルの頭の被膜を剥いて8本を束ね赤黒(+−)としたケーブルの写真をのせますね。
被膜を剥くリッパーがあると簡単に剥けます。スピーカーにより頭にねじ式のナカミチのバナナプラグをつけ利用してます。
我が家は9セットスピーカーがありますがすべてLANケーブルの加工品です
書込番号:19997593
2点

ブラインドテストしたアンプは、1代前のTX-8050
スピーカーはA D-77RX改と B YAMAHA NS-10MT
です。ハイレゾのホテルカルフォルニアとCDからとったユーミンの曲で比較。当時気に入りのカナレ4S8G,NMC,ベルデン9497、オーテクAT-1300でどのケーブルか教えないで聞いてもらい
LANケーブルが1番良い結果となったので。
書込番号:19997705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
現在D-212EXを愛用していますが、近々D-412EXを購入予定です。
そしてバイワイヤではなくシングルワイヤ接続しようと思っているのですが、低音→高音接続またはその逆、そしてたすき掛けなどいろいろな方法があると思うのですが、皆さんのおすすめの方法がありましたらご教授いただければ幸いです。
また、バイワイヤの方がおすすめだという方のご意見も聞いてみたいと思います。
よろしくお願いします。
2点

>take-marchanさん こんばんは
バイワイア派です。
シングル給電でしたら、take-marchanさんご自身で切り替えてお試しになるのが一番です、お聞きになるのはtake-marchanさん
ですから。
それでお試しになってからバイワイアに変えての変化をご自身でお試しになるとお分かり頂けると思います。
書込番号:19962491
2点

拝啓、今晩は。
私が良く卸立てのスピーカー等の時に勧めるやり方が?、
*上 (−)
*下 (+)
"逆襷掛けのシングルワイヤー"をお勧め致しております!。多分、"リングツィーター"が馴染む(エイジィング・バーイング)のにどうしても時間が必要なので、低音側にウェイトを置く方が?、音のバランスも取り安いと経験則で感じて下りますので。
もし宜しければ?、お試し下さいませ!。ご参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:19962801
2点

>里いもさん
バイワイヤ派ですか。
現在のスピーカーケーブルはモンスターケーブルのNMCをしようしていますが、これを低音用に使って付属でついてくるXPを高音用にしてバイワイヤってのもありなんですかね?
やっぱり同じケーブルを使った方がいいのでしょうか?
書込番号:19963486
2点

>たなたかたなたかさん
逆たすき掛けですか、面白そうですね。
音のイメージとしては低音寄りになるんですかね?
それとも低中高バランスよくなりますか?
書込番号:19963490
1点

低音用、高音用同じケーブルである必要は無いと思います。
低音用には太めのケーブル、高音用は細くても構いません。
書込番号:19963514
2点

バイワイヤリング接続対応のスピーカーを使用する上で重要なことは、付属のジャンパーケーブル(あるいはジャンパープレート)を取り去ることだ・・・・と、ディーラーのスタッフやメーカー及び輸入代理店の担当者が口を揃えて言ってましたが、私も同意見です。付属のジャンパーケーブル(あるいはジャンパープレート)はおおむね質が良くないようです。
低音部に繋ぐか高音部に接続するか、または「たすき掛け」にするかを決める前に、まずは付属のジャンパーケーブル(あるいはジャンパープレート)を取り外し、スピーカーケーブルの切れ端で代用するか、または市販のジャンパーケーブルを導入するか、いずれかにした方が良いですね。
書込番号:19964154
3点

バイワイヤですね、別々のアンプでドライブしてあげましょう。
これだけを聞くとよく感じます。
書込番号:19967389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん回答ありがとうございました。
結局里いもさんのご意見を参考に今までのケーブルとスピーカー付属のケーブルでバイワイヤしたのが一番自分に合っていました。
もう212とは次元の違う音質にただただ驚いています。
書込番号:19972810
1点

それは良かったです。
手持ちのケーブルでもバイワイアリングの効果がはっきり出ることが証明されて嬉しいです。
原理はウーハーコーンの前後動による発生する電気をツイーターへ伝えないよう断ち切ることによって
ツイーターからの歪が無くなることです。
書込番号:19972853
1点



スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
D-412EXを買いました。
手持ちのアンプはDENONのPMA1090Gという古い機種でつないでいるのですが、D-412EXの定格インピーダンスは4Ωで、アンプは6〜16Ωになっています。取扱説明書どうりでは、この組み合わせはNGですが、どんな不具合が起きるのでしょうか。このまま使い続けると故障の原因になるでしょうか。
3点

ダイナミックパワーという欄には4Ωや2Ωといった記載がありますし、かなり出力に余裕のあるアンプのようですから、問題がないとは思いますが、メーカーに確認した方がいいですね。
トラブルとしては異常加熱があり、保護システムが作動(保護システムがあれば)して電源が落ちるようなら、無理がかかっているということになります。
書込番号:19715058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


現在はローフリーケンシーのみで接続ですが、バイワイヤリング接続でも大丈夫でしょうか
書込番号:19716043
0点

大丈夫です。
ちなみに、達夫さんが貼ってくれたものをもとに計算してみました。
勉強が苦手ですので、間違っているかもしれませんが・・・。
お使いのアンプは6Ω 180Wですから、電圧は約33V、電流は5.5A。
これを4Ωのスピーカーを接続した最大出力は約120W。
今お使いのスピーカーに120Wぶち込んでも大丈夫っという計算になります。
6Ωで180Wのボリューム位置の時、4Ωのスピーカーをつなぐと、
約8A流れ、出力は約270wになり、アンプは保護回路が働くと思います。
しかし、そんな音量は絶対に出すわけないです。
間違ってボリュームを最大にしていなければ大丈夫です。
使用するスピーカーにもよりますが、
BGM程度だと能率の低いスピーカーでも1Wも使用してないです。
そこそこ大きな音量で2〜3m離れても、ONKYOのスピーカーですと5W入れれば相当な音量です。
なので、お使いのアンプでも普通に使用して問題はないと思います。
書込番号:19716302
5点

おはようございます。
何にせよアンプの電源offでスピーカーと接続、ボリュームminから徐々に音量を上げて様子を見るのが良いでしょうね。
とか書いて、既に試されてるかも知れませんね(笑
良い結果だとよろしいですね。
では。
書込番号:19716972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D-412EXを広い体育館やホールでフルボリュームで鳴らす、なんてことが無い限りアンプに無理がかかることはありません。
おうちでならPMA1090Gアンプが壊れような大音量を出すより前に、耳が壊れますから。 (^ ^;;;
書込番号:19721582
0点



スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
このスピーカーはスタンドは必需ですか?
ヨドバシで試聴して、なかなか良い音だなぁと思ったのですが、店員さん曰く「専用スタンドは必需です」と。
意外と、このスタンドが良いお値段。
それならば、その分を本体に回して他のスピーカーも有りかなぁとも思うのですが、実際に使用されている方の意見は如何でしょう?
ちなみに聴くのは邦楽のボーカル(男女とも)をメイン、ジャズとクラッシックを少々。
好みとしては、低音が強いよりも、高音の綺麗な音です。
1点

専用でなくてもスタンドは必要です。
書込番号:19636894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
>意外と、このスタンドが良いお値段。
>それならば、その分を本体に回して他のスピーカーも有りかなぁとも思うのですが
せっかく試聴されて気に入られたSPですので
他のSPにしなくても良いと思います。
実際にこのSPは良いです。なのでスタンドを合わせて
購入される事をお勧めします。
ハヤミなら安く購入出来ます。コスパは十分です。
http://hamilex.hayami.co.jp/products/index.php?pro=1&item=11
アマゾンで検索すると安く購入出来ます。
合わせてオーディオテクニカのインシュレーターも
セットで購入される事をお勧めします。
書込番号:19636934
4点

こんにちは
スピーカースタンドは
1 高さをリスナーの耳の位置に合わせる。
2 スピーカーの振動がテーブルなどへ伝わって、テーブルも振動して音となる(聞こえる)のを防ぐ。
以上の理由から是非欲しいです、出来るだけ硬い木で作られたものや防振金属で作られたものがいいでしょう。
例えば、ハヤミのSB-521などが手頃でしょう。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=node%3D16462081&field-keywords=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89
スピーカーの性能を100%発揮させるためにも必須です、せっかくの412EXですから。
書込番号:19637096
2点

回答者の皆さんも仰ってますが、「 専用スタンド 」 である必要は全くありません。
ご自宅で聴かれる際のリスニングポジションで、耳の位置にスピーカーのツイーターがくるように、スタンド、インシュレーター、スピーカーの高さを測って揃えれば良いだけですので、せいぜい2万くらいみておけば、スタンドとインシュレーターはサイズ、高さに合うものが見つかると思いますよ。
書込番号:19637326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝啓、今晩は。
拝見して、私為の主観的観測ですが、少しだけお邪魔します。
質問:「このスピーカーにスタンドは必須か?」
答:「このスピーカーに限らず?、スタンドの重要性(設置調整)をご存知無ければ?、必須に為ってしまうでしょうね〜!。」
多分?、店員がある程度の知識の在れば?、このスピーカーの置き方一つで、音質クオリティーが化なり変動する事を理解している筈ですよ!。
スレ主様へ進言です、
このスピーカーは、事前準備(エイジィング)と設置調整(セッティング)で、多分音色の8割方決まって仕舞う筈ですので!、必ず此方から御検討して下さいませ!。
ケーブル云々は?、後からで構いませんので!。(笑)
参考までに。
悪しからず、敬具。
書込番号:19637713
3点

スタンドの要らないトールボーイ型を選ぶのも一法です。
D-509Eとかはいかがですか。
書込番号:19637743
3点

>背中にエンジンさん、こんにちは。
レビュー及びその他のクチコミ拝見致しました。
BP-182からSTUDIO230、ZENSOR3と複数のスピーカーをお持ちで、色々と楽しまれているようですね。
今回興味を持たれたD-412EXは、お手持ちのA-S801に繋いでの音楽鑑賞用にという事でしょうか?
そうであれば、できる事ならばもう少し上のクラスを狙ってみるという手もあります。
412EXが良くないという訳ではありませんし、スレ主さん好みの高音も奏でてくれるとは思いますが、シアター用とは次元の違う世界を味わいたいのならば、焦ってほんの少し上の価格帯を購入するよりも、例えば、B&WのCM5S2クラスあたりの方が、断然気持ち良くなれると思うのですが…
A-S801ならば、このクラスのスピーカーを全く問題無くドライブできるでしょうから。
>あさとちんさんがおっしゃるように、ブックシェルフに拘らなくても良いとは思いますが、設置の自由度や、他のスピーカーとの互換性を考慮すると、スピーカースタンドは必須ですが、やはりブックシェルフが良いかもしれませんね。
スレ主さんのご予算が全くわからないままのコメントになりましたが、良いスピーカー選びができるといいですね。
書込番号:19639219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっという間に、沢山のご返事頂きありがとうございます。やはりこのスピーカー人気なのですね。
>里いもさん
>ミントコーラさん
ヤマハのアンプでの口コミではありがとうございました。
何とか、追加のスピーカーは置けそうになりました。あのとき、皆さんから挙げて頂いた中から、このスピーカーが残っております。
>あさとちんさん
なんとなく、トールボーイはAV用と言う意識が有り、カカクコムで比較はするものの試聴はしていませんね。
良いモデルなら当然に音は良いのでしょうが、同じ値段ならブックシェルフの方がもっと良い?とか思ってしまいます。貧乏性で・・・。
>リズム&フルーツさん
>たなたかたなたかさん
ですよねぇ。今まで、一度もスタンドを使った事が無いのですよ。勿論、スピーカーの高さは耳の位置まで持ってきていますが
小型カラーボックス+インシュレーターでここまで来てしまいました。
>J-BILLYさん
当初は8万位と思っていましたが、スピーカーなら寿命も長い(以前、使っていたJBLは約20年元気に鳴り、下取りに出てくれました)から、思い切って15万位まで範囲をひろげましたが、カカクコムで15万で切って検索するとCM5S2はギリギリ15万超えでしたね。
ただ、15万位まで伸ばしても、ピンと来るものが無くって、D-412が候補に残っていると言う段階です。
再度、良く聴くCDを持ってD-412メインで試聴に行ってこようと思います。
皆様、他に15万位(スタンド込)までで高音の綺麗な元気の良いスピーカーがあればお願いします。
書込番号:19639643
0点

こんにちは。
>皆様、他に15万位(スタンド込)までで高音の綺麗な元気の良いスピーカーがあればお願いします。
D-412EXは実売で10万円を切る製品の中では物量を投じたスピーカーで、現物を拝見すると堅牢にしっかりと作り込まれているように感じます。
D-412EXの音は個人的にはもう少し低域の締まりはもう少しあった方が良いよいのですが、一方でスケール感があり朗々と鳴ります。また、特に中域に潤いがあるので、しっとりとヴォーカルを聴くにはぴったりのような気がします。試聴されて気に入ると良いですね。
一方、CM1 S2などもありますが、スタンド込みで15万円までとなると、現状では選択の幅は少ないかもしれません。
スタンドの導入は音質面で優位に働くのでもちろんある方が良いのですが、今回は予算を集中するために、後から買うことを前提として、スピーカーにリソースを集中することもひとつの方法かもしれませんね。おっしゃる通り、スピーカーは買ってしまえば長持ちするので、少々、背伸びする方が後々満足できるかもしれませんから。
そう言う意味で、15〜20万円(ペアー)に既に挙がっているCM5 S2やDYNAUDIOのEXCITE X14、クリプトンのKX-1などの多くの製品があり、ここまで出費可能なら選択は広がりそうですね。
書込番号:19639908
3点

>背中にエンジンさん、こんにちは。
15万クラスは、試聴された事がお有りのような感じですが、ピンと来るものが無かったですか…
CM5S2も試聴なされたのですか?
もし全て試聴済みで、結果的に412EXが候補に残っているのであれば、もうそこは412EXの一択で宜しいでしょう。
でもCM5S2を含め、他の15万クラスは調べただけで試聴されていないのならば、試聴せずに答えを出してしまっては勿体無いですよね。
CM5S2ですが、カラーがローズナットであれば15万以下での購入は可能だと思いますよ。
私自身もKEFのR300を購入した時は、一度試聴しに足を運んだ事のある専門店に電話で問い合わせて価格交渉をして、
スピーカーケーブル×4本込みで、15万以内に収めてもらった事がありますので。
で、他のスピーカーですが…スタンド込みで15万以内だと結構選択肢って少ないですね、思い当たるところだと、FOCALのAria 906のウォールナットであれば実売価格とリーズナブルなスピーカースタンド合わせて15万位で収まりそうですが…
それ以外ですと、>のらぽんさんも仰るように、スタンドは後回しにしてまずはスピーカーに予算を廻して、この際もうちょっと背伸びするという方法も良いかもしれませんね。
書込番号:19640066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは!
高音が綺麗で元気なスピーカー
周りのスペースが確保できるならR300も結構良いと思います。
あと オマケですがNS-B330もR300に負けないくらい良い中高音を出しますので、F330あたりも面白いかも…(^-^)
書込番号:19640672
2点

R300、Aria 906格好良いですね。ただ、試聴出来そうな所が無さそうです。
やはり15万までと言うのは少ないんですね。
NS-B330はB750を試聴した時に一緒に聴きましたが、750と比較した段階で・・・・・でした。
近々、ヨドの有る街に行く用事があるので出来うる限り試聴して参ります。
書込番号:19640836
0点

>背中にエンジンさん
スピーカーをスタンドに設置すると、まるで2クラス上のスピーカーに買い換えたかのように音が「激変」します。特にこのD-412EXは低音が甘いので、引き締める意味でもスタンドが必要です。
>意外と、このスタンドが良いお値段。
>それならば、その分を本体に回して他のスピーカーも有りかなぁとも思うのですが、
なぜ上記のような考えが浮かぶのか? それはスタンドがある場合、ない場合の「音の違い」を実際に聴き比べたことがないからです。ぜひショップの店員さんにお願いし、同じ機種のスピーカーでやってみてください。スタンドの有無を聴き比べれば、一目瞭然です。
ただ他の方もおっしゃっているように、「将来的にはスタンドを買うつもりだが、今回は暫定的にスピーカー本体のみを買う」という場合なら、話は別です。この場合は「どちらが正しいか?」ではなく、どちらが「自分の価値観に合うか?」の選択になります。
書込番号:19646050
2点

取りあえず、最近本気を出してきたDALIにスタンドを付けてみました。
なるほど、確かに音の位置が少し変わるだけで、音が変わるもんだと。
今まで良いと思っていたのが、比べるとぼやけている様に感じますね。
D-412を再度試聴に行きましたが、CDを忘れたので試聴用の洋楽女性ボーカルを聴きましたが・・・・あれっ?
前回に比べて音がクリアーでは無い。ちゃんとスタンドは付いてる・・・。音源の差?
別ブースで、自宅のCDプレーヤーとアンプと同じ組み合わせにした貰って
CM5 S2とCM1 S2を試聴。店員さんに切り替えて貰ったので、沢山のスピーカーは申し訳ない(そこでは高いので買わない)から聴けませんでしたが。
CM1 S2。良い音だなぁと思ったが、CM5 S2に切り替えて貰うと・・・・違う!CM1が可哀想に感じる程に違う。
でもCM5は高い・・・。色は気にしないけど、黒が格好良すぎる!
底無し沼に落ちていく気分です。あー、底が無い世界。
書込番号:19648111
1点

こんにちは
>比べるとぼやけている様に感じますね
今までは付帯音も一緒に聞こえていたので、ぼやけて聞こえていたと思われます。
本当に吟味する場合は、そばに比較スピーカーなど置かない、ワンルームワンスピーカーで聴くのが理想です。
書込番号:19649342
0点

>D-412を再度試聴に行きましたが、CDを忘れたので試聴用の洋楽女性ボーカルを聴きましたが・・・・あれっ?
>前回に比べて音がクリアーでは無い。ちゃんとスタンドは付いてる・・・。音源の差?
もちろん音源の違いによって、スピーカーの印象が前回聴いたときと異なったということもあります。
また、仮に同じ環境であってもその時の精神状態や体調、他の機種との比較などの影響によっても音の印象が変わることがあるので、印象がブレるようなら複数回、聴き込み判断することが肝要かと思います。
>CM1 S2。良い音だなぁと思ったが、CM5 S2に切り替えて貰うと・・・・違う!CM1が可哀想に感じる程に違う。
悩んでいる時が辛くも楽しいひとときだったりしますね。
理想のスピーカーが見つかると良いですね。
書込番号:19661892
4点

皆様、色々とアドバイス頂きありがとうございます。
色々と候補が出て悩みましたが、CM5 S2を先ほど注文いたしました。
当初の予算からは大分オーバーしましたが、耐用年数で「日割りすれば、差は少し」と
貧乏な言い訳を自分にしております。
書込番号:19667275
1点

こんにちは。
コチラのスピーカーは、バイワイヤ接続をお勧めします。
失礼しました。
書込番号:19667761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
結局、CM5 S2をご選択されたのですね。
ひとまず、おめでとうございます。
設置が楽しみですね。
書込番号:19668604
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





