D-412EX [ペア] のクチコミ掲示板

2009年 9月11日 発売

D-412EX [ペア]

  • シルク素材とアラミド繊維をハイブリッド成形した「A-Silk OMF」振動板を搭載した2ウェイスピーカー。
  • ウーハーユニットには、直径100mm/厚さ19mmの大型マグネットや肉厚アルミダイキャスト製フレームなどを採用。
  • 低域用に独自形状のアルミ製イコライザーを、高域用に「4cmチタンコート・リング型ツィーター」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY D-412EX [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-412EX [ペア]の価格比較
  • D-412EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-412EX [ペア]のレビュー
  • D-412EX [ペア]のクチコミ
  • D-412EX [ペア]の画像・動画
  • D-412EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-412EX [ペア]のオークション

D-412EX [ペア]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月11日

  • D-412EX [ペア]の価格比較
  • D-412EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-412EX [ペア]のレビュー
  • D-412EX [ペア]のクチコミ
  • D-412EX [ペア]の画像・動画
  • D-412EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-412EX [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-412EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-412EX [ペア]を新規書き込みD-412EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 D-509Eと迷っています

2016/01/30 21:06(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

スレ主 りよーさん
クチコミ投稿数:15件

スピーカー選びで迷っています。

今の構成は C-N7050,SE-90PCI → A-9050 → D-112EXT となっております。

スピーカーを買い換えようと思っているのですが D-412EX と D-509E で迷っています。
112EXTの音が好きなのでオンキヨーで考えています。
もちろん買う前に試聴には行きますが皆さんの意見もお聞きしたいです。

よく聞くのはJPOPやクラッシックです。
特に女性ボーカルの歌が好きなのでボーカルを重視したいです。
また,ドラムのタムタムやスネアドラムの音,ベースの音が好きです。

そこで D-412EX と D-509E で迷っています。
今のところはD-412EXに傾いているのですが,スタンドも必要となってくると思うので
お金が掛かってしまうのと,ウーファーが二つあることによるトールボーイの低音やスコーカーが
あることによってボーカルや好きな楽器の音が聞きやすいのかなと思いD-509Eも気になっています。
いろいろ調べていると,歌などを聞くにはボーカルの定位などはブックシェルフの方が優れている
というのを見ました。
低音についても現在の112EXTよリは出ると思いますし,足りないと思ってもサブウーファーを
買い足せばその辺は解決できると思っています。

そんなに音に差が出ないのであれば、トールボーイを使ってみたいというのもあるのですが
スタンドやサブウーファーを買い足さなくても大丈夫そうなD-509Eでもいいのかなと思っております

みなさんのお話もお聞かせください。

書込番号:19540199

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/30 21:23(1年以上前)

こんにちは

最終的には音の出方の好みの問題かと思います。
規格や仕様の上の違いは、低域がたった3Hzですが、容積の大きな509はゆったりとゆとりのある低域を再生できるのに対し、
412は切れの良い低域を再生します。
もう一つは、509が3WAY構成なのに、412は2WAY構成となっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000412090_K0000054708
ボクなら低音好きなので509ですかね、しかし女性ボーカルなどは412がくっきり聞かせてくれますね。
それで当方再生ジャンルによって切り替えて聞いてます。

書込番号:19540270

ナイスクチコミ!4


スレ主 りよーさん
クチコミ投稿数:15件

2016/01/30 22:37(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!

ミッドレンジがある3WAYの効果が気になりますが切れのある低音の方が好きなのとやっぱりボーカルだと412がいいですよね

書込番号:19540541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/01/30 22:39(1年以上前)

失礼致します。

スピーカーを購入された後、アンプも欲しくなる選択ではと感じます。
先にサブウーファーを設置されてみてはいかがでしょうか。

何かのスピーカーを購入される場合、オンキョーのプリメインでは上級機が合う気がします。

先にコメントされている里いもさんは記述から両スピーカーを所有し使い分けているみたいですので、アンプについても質問されてみてはいかがでしょうか。

少し雑談に使わせてください。

>里いもさん
別の欄ですが、JBL4307のアンプについて質問されている方がいます、里いもさんが4307をお薦めされた方ですので、アンプについても返信されてはいかがでしょうか。

失礼致しました。

書込番号:19540546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/01/31 06:43(1年以上前)

>スピーカーを買い換えようと思っている

 まず、どうして買い換えを検討しているのか、それを明記した方がよろしいです。今のシステムに何か不満点があるのならば、回答する側としてもそれをカバーするような方向性でフォローできます。

 あと私見ですが、聴くのがヴォーカル中心ならば、ONKYO以外の選択肢もあると思います。たとえばDALIとかB&W、KEF、DYNAUDIO、FOCAL、QUAD、TANNOY、Wharfedaleといった欧州ブランドの製品も候補になるのではないでしょうか。もしも聴いたことがなかったら、試聴してみてください。少なくとも、ONKYOの製品よりもヴォーカルは血の通った展開になると(私は)思います。

 あと、ユニットの数や口径などはあまり気にしない方が良いです。あくまでも聴いて気に入ったものを選ぶべきでしょう。

 ショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

書込番号:19541283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/31 08:28(1年以上前)

>りよーさん、はじめまして。


あくまでも一つの例ですが、

D-509Eは縦長のトールボーイスピーカーですから、D-412EXよりも低域の量感では有利です(箱の容量が大きいから)。

ただ、「サブウーファーが必要ないほどの量感か?」と言われると、そうでもないような気がします(個人的な経験談)。


D-412EXは「2ウェイスピーカー」ですので、迫力、スケール感はD-509Eよりも劣るかと思いますが、

バランスのいい音を聞かせてくれるかと想像します(狭い部屋でも良く聞こえると思います)。


候補のD-509E、D-412EXはお手持ちのD-112EXTよりも上級機ですので、低域のクオリティーを含めて、質は上だと想像します。


私的には、自分がよく聞く音源持参で、一度お店に足を運ばれることが良いかと思います。

その際ついで程度でかまいませんので、他社のスピーカーを聞かれてはいかがですか??。

書込番号:19541411

ナイスクチコミ!8


スレ主 りよーさん
クチコミ投稿数:15件

2016/01/31 09:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます

>すいらむおさん
アンプは大丈夫だろうと思い後回しで考えていたのですがやはり力不足になってしまいますかね?
デジタルアンプにも興味が出てきたのでアンプについてはスピーカー購入後に考えてみたいと思います

>元・副会長さん
買い換えをしようと思ったのは特に今のシステムに不満があるわけでもないのですが単純に上級機にすれば今よりももっと綺麗な音で聞きたいと思ったからです
オンキヨーの音は好きなのと個人的に同じメーカーで揃えたいのもありオンキヨーで探していましたがやはり他のメーカーっていう手もありますよね
試聴しに行くのはこれからなのでその時にいろいろ聞いてみたいと思います

>レザー好きさん
低音に関してはベースの音が綺麗に聞こえればいいと思っているので、まだ試聴はできてませんが購入した方のレビューなどを見ているとD-509Eであればサブウーファーの追加までしなくてもいいのかなと考えています。
ボーカルが真ん中にいて空間に広くそれぞれの楽器がいい意味で分離して聞こえるような鳴り方が私の理想ですのでそうなるとD-509Eの方が得意なのでしょうか

書込番号:19541498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/31 13:53(1年以上前)

こんにちは、りよーさん。
1980年からのONKYOユーザです。
2ウェイ先祖に当たるD-3スピーカーも持っていまし
た。今はD-77RXとD-112Eのみですが。試聴しか
していませんが
このSPはアンプの他台とかインシュレーターとかで
調整すると音が変化する楽しさがあるかと。
女性ボーカル聴くには特に良いと思います。

D-509EトールボーイなのでTVの横が定位置で
センターやサブウーファータイプもあるよう
5.1サラウンドを楽しむ方を意識された音のように
私は感じました。TV画面からの反射をうまく
利用すると真ん中にボーカルくると思います。

書込番号:19542269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/31 14:54(1年以上前)

>りよーさん

” きちんとご自身で理想の音を認識されている、事前の情報収取もされているので ” 、よろしいかなと。

「オンキヨーで揃えたい」 、という理由も納得しました。


D-509E、D-412EXは試聴経験がありませんので、何ともですが、、すいませんね。


fmnonnoさんもおっしゃておりますが、「D-509E」はAV用途も意識された商品ですね。

だからと言って、AV・サラウンド再生用のスピーカーとは限らないと思います。


私自身ダリですが、トールボーイスピーカーを使用しているので、ご希望の鳴り方に近いかな 、と感じます。

ただ、トールボーイスピーカーはある程度部屋に広さがないと、

理想は10畳間以上かな〜、狭くて8畳間は欲しいかな と思います。

理由は狭いと、ただ大らかな音、演奏に聞こえるからです。


あくまでも一つの例と思ってください。

書込番号:19542415

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/01/31 18:04(1年以上前)

こんばんは。
D-412EXは聴いた事がありますね。
オンキヨーのセパレート、最上位CDプレイヤーの組み合わせでした。
それもあってか?私には同価格帯の海外スピーカーより良い印象を持ちましたね。
こんな感じで人の感想はそれぞれ違いますから、一度試聴に行かれると宜しいですよ。

書込番号:19542909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/31 22:30(1年以上前)

こんばんは

>よく聞くのはJPOPやクラッシックです。
>特に女性ボーカルの歌が好きなのでボーカルを重視したいです。

412EXと509Eですが、この2機種はオンキョーのラインナップの中では上位の機種となります。どちらの選択も十分の音質が得られると思います。412EXは112EXTを全体的に厚みを持たせた品位あるサウンドが得られます。低域の量も増えます。ですが、シャープで明瞭なサウンドがお好みであればD-112EXTは引けを取りません。

次に509Eですが、この機種は恐らくこの価格帯のトールボーイでは他メーカー含めトップクラスの音質を誇ると思います。509シリーズはブックやセンターもありますが、特にトールボーイの509Eだけは音質のランクが上です。これはAVだけでなく音楽再生も十分考えていると思われます。聴かれるジャンルがクラシックもあるという事ですので、私からはトールボーイの509Eを推します。

何故かと言うとブックがとりわけ低域が不利という事ではなく、出方の傾向が変わってきます。トールボーイは量感豊かに表現しゆったり感が出ます。対してブックは量感よりもキレの良い分離感のある低域が得意です。この事から509Eがクラシックには向いており、タイトなPOPS系の場合はブックの412EXが有利です。

クラシックは出来るだけ大きいSPが有利だと思います。高域の性質は近いので女性ボーカル等は両機とも甲乙付けがたいです。とは言っても極端にキレが悪いという事はありません。あくまで比較すればのレベルです。オンキョーは元々キレのあるタイプですので心配されなくても良いと思いますよ。

412EXも509Eも非常に良いSPで、比較で例えるとB&Wの600シリーズに引けを取りません。個人的にこの比較であればオンキョーがコスパも高く私ならオンキョーを選択すると思います。それ位候補の2機種は良いSPです。

>また,ドラムのタムタムやスネアドラムの音,ベースの音が好きです。

最後にこの部分ですが、これはオンキョーの非常に得意とする音調ですね。どちらを選択されても期待通りに答えてくれると思いますよ。ウーファーの件ですが難しくなるので、とりあえずSP単体で使ってみてからで良いと思います。SP単体が本来のバランスですので出来ればSP単体での使用が好ましいと思います。

それとクラシックの低域は左右のパートがありますので、完璧に使いこなすには2発のウーファーが必要になる事も覚えて置いて下さい。低域はセッティングの工夫である程度増やす事は可能です。

書込番号:19543784

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/01 00:52(1年以上前)

15万くらいまでで509E以外の選択肢は無いなと判断し購入しました
予算が無かったのでそれ以上の物はほとんど視聴しませんでしたが

5万でコスパが良いと言われたB&W685が薄っぺらな音に感じるほど、509Eは重厚な低域に支えられた密度ある鳴りです
低音凄すぎると評価の高かったDENON SC-T55も惨敗
412EXは685と比べると良い勝負だと思いますが、309Eとならひょっとしたら良い勝負かもしれませんが509Eには負けるでしょう
所持する5万のスピーカー3組が安物買いの銭失だったなと泣きたくなる気分ですらあります

ただ、スコーカーの音が支配的というか、ボーカルが中央にビシッと決まらず苦労してます
目を瞑ると目の前で歌っているような〜とは感じません

定位などの要素を求める方には良いと思えないかもしれませんが、僕にはこの音質と天秤に掛ける程の要素には感じませんでしたので即決でした

エレキベースはゴキゲンに鳴りますよ

書込番号:19544244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 りよーさん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/01 23:50(1年以上前)

みなさんありがとうございます

皆さんのお話を聞いてるとD-509Eの方が魅力的に思えて来ました
D-509Eを第一希望に試聴しに行こうと思います!

書込番号:19547157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/02/02 00:57(1年以上前)

うちの店だとD-509Eは完了品扱いだったけどまだ買えるんですかね?

書込番号:19547359

ナイスクチコミ!3


スレ主 りよーさん
クチコミ投稿数:15件

2016/02/02 08:02(1年以上前)

>ひまりえるさん

あれ?笑
新しい情報が出るのを待つしか無いですかね

書込番号:19547759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/09 23:11(1年以上前)

オンキョーのスピーカーは長らくOMFコーンを基本とした振動板でしたが、そろそろ次世代モデルにチェンジされることが予想されます。
2月5日にオンキョーから新しいタイプのスピーカー開発に成功したことが発表されました。
振動板はOMFから鉄の1/5の質量でありながら強度は鉄の5倍というCNFに、それに「桐」をベースとエンクロージャーは「和楽器の心地良い響き」を奏でるとのことです。
発売時期や価格はわかりませんが、個人的にはオンキョーが創るスピーカーに期待しています。
待てる方待ってもよいのではないでしょうか。

詳しくは、
http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20160205_PR_Princess.pdf
を参照してください。

書込番号:19573958

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

買おうかどうか迷っています。

2016/01/09 10:33(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

クチコミ投稿数:4件 D-412EX [ペア]の満足度2

アンプは、AccuphaseE-250を使用しています。CDプレイヤー ソニーCDP-XA30ESを使用しています。スピーカーの調子が悪くなり買い替えを検討しています。 アンプとD-412EXとの相性がどう思われますか?
D-412EXは、オンキョーアンプ A-7VLとの音でしか聞いたことないのですが、非常に綺麗な音と言うイメージがありました。少しキンキンしていたようにも思いました。 
アンプの価格から考えると少し価格が不釣り合いにも思えますが 昔からオンキョーが好きなのとで迷っています。
B&Wも考えましたが、輸入品なので、同価格のものでしたら オンキョーのほうがいいかと思っています。
予想でいいので、助言をお願いできないでしょうか、購入予定はスピーカー本体とスピーカースタンドです。
主にJ-POP 90年代から2000年代のものを聞いています。
ボーカルが綺麗に聞こえて 固くなくキンキンしないのを探しています。よろしくお願いします。

書込番号:19474018

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/09 11:38(1年以上前)

こんにちは、ぽんぽこたん54さん。 よいアンプをお持ちですね。

私は、このスピーカーはもっていなく試聴しかしたことなくアキュは470のほうで聴いただけですが
非常にきれいになっていたかと思います。
フロントのバスレフですので背後をあまり気にしないで、台やインシュレータで調整しエージングをされれば非常に
良い音になるかと思います。

ただ、現状のスピーカーが不明ですので、比較されると最初のうちは高域がハイできれいすぎ、低音もすこし物足りないし
と感じられるかもしれません。(現行が、30cm以上のウーハーもつ3ウェイだったりすると特にそうかも)

音の感性は人により違いがありますので
やはり、アキュ260(250があれば250)と組み合わられるところで試聴されるのが一番です。
アキュがあるお店ですと、商売ですのでもっと高額ないい音がでるスピーカーが数多くあり、そちらを薦められると思いますが
この機種でよく聴いてみてください。

書込番号:19474176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D-412EX [ペア]の満足度2

2016/01/09 12:24(1年以上前)

fmnonnoさんありがとうございます。 アキュ470では、綺麗になっていましたか すごい参考になります。ありがとうございます。
今までのスピーカーはダイアトーン DS-800ZXを使用していましたが 中音がキャンつくのと 密閉なのに低音がこもっていました。
部屋が4.5畳と狭く 後方のバスレフポートでは設置に限りがあるのと 少し大型になると低音がこもってしまうのでは、ないかと思い
少し低音が抑えめのスピーカーを探していました。 
スピーカーにお金をかけたいのですが、CDプレイヤーがあまりにも固い音のようなので アンプにDAC-20のボードを入れてD-412EXで鳴らそうかと考えていました。
視聴できるのが一番いいと思うのですが、私の住んでる地域周辺ではなく 困り果ててる状態です。
嫌な音が低音がこもっている音と高音が耳にキンキン来る音と 中音がキャンついて耳障りになる音なので、それがないようなら 購入してもいいかなーと考えていました。

書込番号:19474298

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/09 15:18(1年以上前)

こんにちは、ぽんぽこたん54さん。
DS-800ZXですかやはりアイコンの年代からして30cmウーハーありの3ウェイかなと思っていました
があたりでしたね。
これも良いスピーカーをお持ちなのですね。購入されたころ往年の音がよみがえるとD-412EXでは
太刀打ちできないかも。

ダイアトーン特有のダンピング剤の劣化によるエッジの硬化やコンデンサの劣化になって音がよくなく
なったのだと思います。この機種に興味もたれていらしゃいますが、メンテチューニングに出す手もありますね。
ただ、この機種を買えるくらいの費用になるかもしれませんが。

私は、いまDAITONE はDS-600Zの1機種保有しています。いまだ現役のONKYO A800系アンプにつないで
妻が主に聞くとき利用しています。2014年にチューニングモデルをヤフオクで落札したものなので往年の音
以上がでているようです。他にアンプ8機種スピーカ-6種ありますが(^^;)

ヤフオクでも、80年台90年台の往年の名器をチューニングしてだされているところやメンテされるところもあり
検索されるとよいかと。

私の中大のスピーカーでのお奨めは、ロビン企画さんです。今、ONKYO Scepter 1001 クワッド チューン品や
DIATONE DS-1000 クワッド チューン品を出されています。よくメンテされており、東京立川に行けば試聴もで
きるので、信頼あり評価も高いショップです。私もScepter 1001 はほしい1台ですが最近は、高値落札になる
ので諦めです。

DS-800ZXのチューンと修理をここに頼まれるのも良いかと。URL載せておきます。
http://www.robinkikaku.com/tuneup.html

書込番号:19474742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/01/10 01:04(1年以上前)

失礼致します。

詳細な状況が分からず、想像で綴らせていただきます。

>部屋が4.5畳と狭く

ご予算内で私ならビクター製の8.5cm口径のウッドコーンミニコンポを使用するかもしれません、実際に8畳程の部屋で9cm口径を使用していますがボーカルものは合うと思います、音に関しましては広がりより前に飛んで来るような鳴り方と感じます。
ご試聴可能で音が嫌いでなければ良い物に出逢える迄の繋ぎにいかがでしょう。

ご予算外になりますが、低い音の切れ味ではアラクラフト製のスピーカーはペア\30万以内で試聴した中では、最も優れている気がします。
ボーカル、小編成クラシック、ジャズなど良く合う気がします、大きなJBLを持て余している方にお薦めしたくなる性能ですが試聴がかなり困難な製品です。

4.5畳で鳴らしたことはありませんが、D-412クラスになると、もう少し広い空間を想定して造られているのではないかと推測します。
ご使用中のアンプなら大丈夫かもとも思えますが、解像度が優ているスピーカーであれば良いプレーヤーが必要になってくる気がします。

失礼致しました。

書込番号:19476566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/10 08:03(1年以上前)

こんにちは

オーディオの基本はやはりSPだと思います。なのでお好みのSPを
使われるのが一番良いかと思いますよ。

今回選択されている412EXはオンキヨーの中でも取り分け評価も高く、
かつ解像力の高い綺麗な音調が持ち味ですね。

以前視聴された際にA-7VLとの組合せでキンキンされたとの事ですが、
E-250と組合せる事で解消されると思います。

良いアンプを使う事のメリットは、落ち着いた音調になりしっとりと
聴かせてくれることだと思います。

なので価格バランスが悪いとかと言うのは、この組み合わせでは
気にされなくても良いと思います。

逆にお部屋の広さが4.5畳と言う事で、扱いやすくなるのではと思います。
スレ主さんの狙い通りの音が出る可能性も高いと思いますよ。

書込番号:19476922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/01/10 08:36(1年以上前)

>D-412EXは、A-7VLとの音でしか聞いたこと
>ないのですが、非常に綺麗な音と言うイメ
>ージがありました。少しキンキンしていた
>ようにも思いました。

 申し訳ないのですが、端から見れば、その「キンキンした音の出るスピーカー」をあえて調達する必要は無いと思います。「A-7VLで鳴らすとキンキンしていたけどE-250では全然キンキンしない」という保証はどこにもありません。

 お使いのE-250を店に持ち込んで、D-412EXと繋げて鳴らしてみれば良いでしょう。それが確実な方法です。

>輸入品なので、同価格のものでしたらオン
>キヨーのほうがいいかと思っています。

 はっきり言って「同価格帯のものならば国産品が良い」という認識は、今よりずっと(外貨に比べて)円が安く、しかも輸入されている海外ブランド製品も限られていた、昔の時代の話だと思います。

 ONKYOとB&Wとを実際聴き比べてどうなのか、または他のブランドのスピーカーで好みに合うものは無いのか、先入観やブランドイメージなんかは一度脇に置いて、まいずはいろいろと聴いてみることが大切ではないでしょうか。

書込番号:19476976

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/01/10 08:45(1年以上前)

 連続投稿して失礼します。

>視聴できるのが一番いいと思うのですが、
>私の住んでる地域周辺ではなく

 本当に無いですか? 以下のURLを参考にして下さい。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.triode.co.jp/sales/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

 「近くに聴ける店が無い」ということを言う質問者は多いのですが、だからといって「近くに聴ける店が無いから、聴かずに買って良い」ということにはならないと思います。

 近くに聴ける店が無いから聴かずに買って、いざ自室で鳴らしてみると「あれっ、こんはハズでは・・・・」と後悔するよりも、少々遠くて行くのに時間と交通費は掛かるけど、実際に店に出向いて自分の気に入ったものを手に入れる方が、結果的に得ではないのでしょうか。

 もちろん、ショップに出向く前には先方に連絡して、どういう製品が聴けるのか確かめた方が良いのは言うまでもありません。

書込番号:19476990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 D-412EX [ペア]の満足度2

2016/01/10 10:11(1年以上前)

>元・副会長さん 視聴出来るリンク先を張り付けていただき ありがとうございます。 私の住んでいる所からだと お恥ずかしい話一番近い所で3時間位かかりそうです。 でも確かにアンプ持ち込みでD-412EXを鳴らしてもらうのは、いい考えですねやってみようとおもいます。 

みなさんありがとうございます。
お恥ずかしい話 20年以上前は、オーディオが好きで色々なメーカーを聞くことも出来て楽しめていたのですが、20年ほどオーディオから離れていて 3年ほど前からまた時間が取れるようになったので オーディオに興味が出てきたのですが 昔知っていたメーカーがほとんど撤退してしまい 視聴出来る店も近くになくなっていました。
海外のメーカーが多くなっていて さっぱり分からず 浦島太郎状態です。
と言う訳で無難な昔から知ってるメーカーに決めようかと思っていたのです。
昔は、オーディオ雑誌 FMステーション レコパル など良く買っていたのですが、最近オーディオ雑誌もどれを 読めばいいのか分からないようになってしまってます。



 

書込番号:19477200

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/10 10:34(1年以上前)

私も、数年前同じような感じでしたよ。お年も近いようですし。

雑誌ですと音元出版さんの
「Net Audio」 や 「Audio Accessory」、「analog」

などが最新のオーディオ情報誌で参考になります。
が高額な製品ばかりで実際は買えないです。

2010年に家を追加購入した際、1階のリビングをメインのオーディオルームにしています。
新規のオーディオ製品は非常にコストがかりますので、インターネットのこのころヤフオクに出会い
中古の製品ばかりを集めております。
この機種ですとヤフオクで展示品だったものが57800円で今でています。

書込番号:19477271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 D-412EX [ペア]の満足度2

2016/01/10 11:31(1年以上前)

>fmnonnoさん 雑誌非常に参考になります。ありがとうございます
近くの量販店にて、見積もりしてもらったら、5年保証付きで新品6万5千でスタンド2万2千て言われて 多分間違えているんじゃないかなーと思いながら帰ってきました。
見積もり書を作ってもらっているので、アンプ持ち込んで一度鳴らしてみようかと思っています。

>fmnonnoさんいいですねーオーディオルーム広くて 私も三年前新築したのですが、4.5畳の部屋にされてしまいました。
前の部屋の時は広かったので、800ZXもならせていたのですが、さすがに4.5ではスピーカーの幅が取れず まともに鳴らせないです。
昔のように スピーカーもダイアトーン とか コーラルなど大型があったらおもしろいのに 今のスピーカーは、フロア型ばかりですね
山水のアンプも撤退してるし ダイアトーンは民生用から撤退してるし コーラルつぶれているし 日本の音響メーカー残念に思います。 
私の時代だと カセットデッキ ティアック アカイ などすごく欲しかったですが、今はパソコンでの再生などになっていて びっくりぽんですわ 昔アルパインラックスマンのなんちゃって真空管アンプが欲しかったのをおもいだします。
ちなみに だいぶ昔使ってた。ダイアトーンで一番しっくり来たのは DS-77HRでした。
77HRが古くなったので、ダイアトーン最終の800ZXを購入したのから早くも20年位たっているとは、ちとびっくりしています。

書込番号:19477433

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/10 14:09(1年以上前)

4.5畳ですか。アンプがよいので国産でなくELAC BS312やKEF R300あたりもすごくいい音でるかと思います。

ONKYOならこの機種でもよいでしょうが、アコースティックの曲のD-TK10 は素晴らしいものだったと思います。

コストを考えられるなら、メンテされた中古もお奨めできます。予算がこの機種くらいならロビン企画さんのほか
小型が得意なヤフーオークションに出品されているmiyakacupさんの

「工房50周年記念 DIATONE DS-A7 渾身の匠チューニング」 
「感動のライブ音 ONKYO D202-AX LTD 渾身の匠チューニング 」
「JBL A820 ヴェッキオ 渾身の極限チューニング」
「感謝祭 JBL J216PRO 入魂の匠チューンアップ 高音質仕様」
「永遠の名機 YAMAHA NS-1 アルニコ 匠の完全チューニング」
「YAMAHA NS−10MX 入魂の匠チューンアップ」

はいかがでしょか。 この方のチューニングモデルはプロも絶賛で私も3種ほどもっており
どれも素晴らしい音です。
今は、PC-SONY SONY UDA-1-SUNSUI AU-α607MOS PUREMIUM-JBL216Pro(miyakacupさんチューンモデル)
でオフコースハイレゾを聴きながら書き込みしています。

書込番号:19477798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/23 02:08(1年以上前)

>非常に綺麗な音と言うイメージがありました。少しキンキンしていたようにも思いました。
<オンキョーが定価120,000をつける程のスピーカーなので、一聴して安っぽい音作りはしないと思います。また、このスピーカーは別売りのスタンド(AS-12EX)と組み合わせることで、メーカーの狙い通りのバランスなると思いますよ。
もし、試聴時にスタンドを使用していないのであれば、キンキンとした音になりやすい可能性はあります。

因みに412EXはウーファーに特殊な素材を使っているので、アンプの選択は大事です。お手持ちのAccuphaseE-250がこのスピーカーに合っているのかはわかりません。
試聴時のA-7VLは低音の制動力に定評あるデジタルアンプなので、組み合わせは非常に良いと思います。

書込番号:19515670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

クチコミ投稿数:20件

こんにちわ、今現在 ダイアトーンDS-800ZXを使用しています。最近ダイアトーンの高音中音キンキンと耳に来てスピーカー買い替えを考えています。 アンプはPM−80aを使用しています。
そこで 教えてもらいたいのですが、ダイアトーンはすごく固い音をしていたのですが D-412EXはどうでしょうか、やはり耳にキンキン来ますか 音の広がり 空間 などどんな感じでしょうか?
田舎なので視聴したくても 周りに店がなく視聴が出来ません。
昔 ダイアトーンDS-77HRがすごく高音キレイでお気に入りだったのですが、故障した為 DS-800ZXに替えましたが 中音 高音ガチガチで耳にキンキンきて現在にいたります。 
こんな失敗をしたくないので みなさん 教えてもらえないでしょうか おねがいします。

書込番号:19344619

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/23 16:57(1年以上前)

こんにちは

スピーカーのエッジには柔軟剤が塗られていますが、長年の経過により硬くなってしまいますので、音も硬くなってしまいます。
D-412EXはどうでしょうか〜こちらの音は芯がってタイトに引き締まった音が特徴です、高域がキンキンしたりはしませんが、
低域から高いところまでタイトな音の好きな方には向いています。
JBLを置かれる部屋の広さはどの位でしょう?
6畳以上ならわずか1万円の差ですから、20センチウーハーで十分な低域が楽しめる290をおすすめします。
16センチウーハーと20センチウーハーの違いは、音量を下げても音やせが少ないこと、音量を上げてもクリッピングポイントが高く、
破綻しにくいことです、ダイナミックレンジが広くなります。
ダイナミックな音、分厚い音、スケールの大きい音が出せるJBLをおすすめします。

書込番号:19344691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/11/23 18:00(1年以上前)

前スレからJBLのSTUDIOシリーズに決まりかけていたのに
どうしてここで小型ブックシェルフのD-412EXなのでしょうか。

サイズは元より全く傾向が違います。412EXの方が堅い傾向の方に近づきますよ。
スタンドも必要ですし更に難しくなりますよ。ここに来てここまで傾向の違う物を対象に
してくるのはこちらも?になります。

漠然と思い込んで想像が際立っても仕方が無いので、遠くても試聴に行かれて下さい
としか言いようがないです。試聴されないなら前回もお伝えした様にSTUDIO290もしくは、
270か280で良いのではないでしょうか。

書込番号:19344912

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/23 20:00(1年以上前)

JBLの思想がネットにありますのでよろしければご覧ください。
なぜJBLは口径の大きさにこだわるか?です、同じ低音を出すのに大きなスピーカーはわずかなコーンの前後動で済みますが、
小さなスピーカーはその振幅を大きくしなければなりません、結果として歪が大きくなるからです。
16センチより20センチが歪が小さくできることになります。

書込番号:19345349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/11/23 20:39(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。今日量販店に JBL 290を見積もりしに行きオーディオに詳しい人いますかと尋ね 詳しいというひとが来ました。
年齢50歳半ば位の人です。 その方にJBL 290の見積もりと音色を訪ねました。私の部屋が4.5畳だと言ったのと、昔ダイアトーンDS-77HRの音が好きだったけど壊れてダイアトーンDS-800ZXに替えて耳がキンキンすることを伝えると、店員が4.5畳で290は、低音だらけでボワツイテ高音が濁り 低音の対策だけで大変だと言われました。
まだ280でも低音の始末が難しいかもと言われました。
店員の説明では、77HR時代は、ダイアトーン前期 中音 高音が綺麗な時代で、DS-800ZX後期になり ダイアトーンが中音方向に進んでいき 中音のやたらと出る固い音になったと説明うけました。
その店員は、昔のダイアトーンDS-77HRの系統の鮮明感が上がったようなのが D-412と言われ 純正スピーカースタンドとセットで購入するほうが良いのではないかと言われました。4.5畳には、この位と言われました。
今まで でかいスピーカーから 小さいスピーカーに抵抗があると言うと 小さいスピーカーを鳴らしきれば、小さいスピーカーと分からないと言われ 鮮明度は、D-412のほうが上だと言い切られた次第です。
なので 分からなくなり 迷ってるしだいです。 
ちなみにDALIのスピーカーがあり 視聴しましたが 私には、合いませんでした。

書込番号:19345498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2015/11/23 21:22(1年以上前)

低音が多いか少ないか音出してみないとわからないジャン。。

低音不足で悩むより多い方が贅沢な悩みだよね。。

トーンで絞ればOK。。

ダリってなんのシリーズだろ?でもそれで気に入らないんだったら
多分高音過多のオンキョーもアウトだね。

デノンのアンプにしてみなよ、大分かわるぜ。。

書込番号:19345689

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/23 21:24(1年以上前)

低音が出過ぎるのはトーンコントロールでどうにでもなります。
オーデオ初めて以来数十年、いかに低音を出すか散財してきました。
4.5畳でも30センチを使ってる方は沢山おられます、やはり低音が欲しいからです。
10センチのスピーカーで低音がご満足になるなら、それもいいでしょう。
音楽のベースは低音だと思っています。

書込番号:19345697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2015/11/23 22:43(1年以上前)

やっぱりそうですよねー 低音が出てこそ全体の音が強くなるもんねー
ちょっと店員にムカッ!ときてたんですよ 今まで そんなでかいスピーカー使ってたんて言うように言われて
やっぱり それぞれの 音域にスピーカー分かれてるほうが余裕な感じに音がでますよね!
ありがとう ございました。 やっぱ290だ ちなみに 値切りまくって 290が 5年保証付き 設置付きで 税込み1本5.9000円 25キロ
あるから 設置が助かるなーと思って 280が 5.1450円 同じく5年 設置付き 税込み価格でした。

書込番号:19346022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/23 22:49(1年以上前)

ちなみに ダリ ZENSOR7でした。 ボーカルピーク時 キーンときました。
苦手な音でした。

書込番号:19346048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/11/23 23:13(1年以上前)

スレ主さん、逸品館の試聴テストレポートのURL張っておきます。
参考にしてみてください。
http://www.ippinkan.com/jbl_studio2_series.htm

290の大きさに違和感を感じるようでしたら、280、270でも良いと思います。

購入後はしっかりエージングをして上げる事が必要です。

書込番号:19346134

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2015/11/23 23:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:19346152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤリング接続について

2015/10/28 05:21(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

クチコミ投稿数:69件

現在、アンプはTX-8150でスピーカーはD-112EXTを使用していますが、D-412EXの購入を検討しています。

ところで、この機種はバイワイヤリング対応となっていますがバイワイヤリングにしなければこのスピーカーの実力は発揮できないモノでしょうか?

自分の頭の中では低音側に接続してシングル接続でもいいのかなと思っているんですが、もしそれではこのスピーカーの実力が発揮できないということであればバイワイヤリングも検討したいと思っています。

どなたかご教授くだされば幸いです。

書込番号:19266100

ナイスクチコミ!5


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/10/28 06:32(1年以上前)

バイワイアリングの効果については、下記のサイトの記事が参考になると思います。
ただし、後半のバナナプラグやYラグの話しは、無視してください。

http://rasenkan.blog.so-net.ne.jp/2005-06-09

実際は、アンプとの相性、音質の好みもあるので、一概にバイワイアリングの方が良いとはいえないと思います。

書込番号:19266150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/28 07:52(1年以上前)

こんにちは

>バイワイヤリングにしなければこのスピー カーの実力は発揮できないモノでしょうか?

そんな事はありません。傾向の違いは出ますがどちらが良いという物ではありません。

ワイヤリングの方が分離感があり、広がりがあるように感じられる事もあります。
対してシングルワイヤの方が、音に芯がありしっかり前に出る印象があるとも言われます。

なので違いを感じられた場合は、お好みの方で良いと思います。
感じ方は個人差がありますし感じないという場合もあります。

あと言われていることで、上下をつないでいるジャンパープレートがあまり良いものでは
無いので、それを外すことによって音が変化するとも言われています。

書込番号:19266282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2015/10/28 15:21(1年以上前)

>ミントコーラさん
>mobi0163さん

ありがとうございました。
参考にします。

書込番号:19267111

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2015/10/28 20:03(1年以上前)

こんにちは、TX-8150なら簡単にA/Bの切り替え
できるので、切り替えて聴かれると良いかと。

私のはTX-8050とD-77RX改のバイワイヤーモデルの3ウェイなのでBの低音だけと、プリアウトのパワーアンプ経由の77RXの上の10MTとで鳴らすこともよくします。
D-412EXは2ウェイですし配置も難しいので、
低音だけと他のSPだとバランスが難しい気がします。が
お持ちの方で、試してみることが出来る方いらして
感想をきけたら面白いですね。D-112系あたりだと
バランス取れてるか興味ありです。

書込番号:19267793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D-412EX VS D-202AX LTD

2015/10/16 20:31(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

スレ主 Tomoki1028さん
クチコミ投稿数:34件

スピーカー選びで迷っています。

候補は D-412EX と D-202AX LTD です。

アンプは中華アンプのLP-2020Aです(SPを購入してから新調したいと思っております。)

現在のオーディオ環境はSE-200PCI LTD(PCサウンドカード)→audio-technica GOLD LINK→LP-2020A→BELDEN8470→LS-H265
となっております。

さて本題となりますが、D-412EX と D-202AX LTDだったらどちらのほうを買うべきでしょうか?

D-412EX は視聴してきて私には文句なしでした。スーッと伸びる高音、引き締まった低音・・・。

そして最寄の中古店で見つけた D-202AX LTD のですが、もちろん視聴はできませんでした。

D-202AX LTDは1998年に発売された機種でもあり、発売価格は当時の価格で約10万円。

新品では絶対購入できない値段です。

ですが、音は値段では決まらないと私は思っているので皆さんのご意見をお願いします。


ジャンルはさまざまでWhitney Houstonなどから現代のJPOP、洋楽などです。
あまりJAZZなどは聴きませんが、クラシックはよく聴きます。

D-412EX とD-202AX LTDの音質傾向(ヴォーカルの厚さや、空間表現、高音域の出方、全体的な感想などでもかまいません)を教えていただければなと思っております。

また、D-202AX LTD だけの感想でもかまいません。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:19232503

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/16 20:43(1年以上前)

こんにちは

ホイットニー ヒューストンがお好きとのこと、彼女の音域の広いボーカルを聴くには文句なしに412EXでしょう。
音を聴いて一番分かる(判別しやすい)のはボーカルだと思っています。
それにバックのバンドの音も参考になります。
>D-412EX は視聴してきて私には文句なしでした。
それなら迷うことなく412EXです、202を聴く必要もないくらいはっきりしています。

書込番号:19232544

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2015/10/16 23:04(1年以上前)

>Tomoki1028さん

>D-412EX は視聴してきて私には文句なしでした。

それならそちらにしておきましょう。試聴ができない、しかも中古品と迷うことはありませんよ。

書込番号:19232997

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/16 23:45(1年以上前)

こんばんは

私もDynaさんに同意です。

>D-412EX は視聴してきて私には文句なしでした。

ここが大きなポイントですね、気いられているのが確実なので。
412EXクラスはオンキョーの中ではしっかりコストをかけられています。

D-202AX LTDは聴いた事はありませんが、スペックを見る限りウーファーサイズは
412EXとほぼ同サイズですね。しかしエンクロージャーは一回り大きいです。
ですがもし良くなかった場合は無駄に箱だけが大きいSPになりえません。

想像で言って申し訳ありませんが、412EXの圧勝だと思います。新しい技術は
伊達ではないと思います。それで全ての出音が決まる訳ではありませんが。

聴いていない中古を買われるのはお勧めではありません。あまりイメージ等に
とらわれない方が良いと思います。すでに試聴で気に入られている新品の412EX
が確実でお勧めになります。迷う事はないと思いますよ。

書込番号:19233123

ナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2015/10/18 11:19(1年以上前)

こんにちは、Tomoki1028 さん。

私も、こちらのD-412EXをお奨めします。

ヤフオクで中古ばかり集めておりますが、10年以上前の中古品は信頼あり評価の高い方のチューニングモデルでないと
お奨めできません。(例えば ロビン企画さんが D-202AX LTD だされたら技術UPされた音とのコスト見合いによっては
お奨めできます。最近は落札価格が高額にないやすいので)

D-412EXは、中古でも10年はたってませんので中古でよければ、4万円以下でも美品なものが落札入手可能かも。

書込番号:19237500

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2015/10/18 11:31(1年以上前)

こんにちは、Tomoki1028 さん。

ヤフオクで、現在北の匠の miyakacupさんが 「感動のライブ音 ONKYO D202-AX LTD 渾身の匠チューニング 1552 」
として出品されています。 すこし型がふるいD202ですが私の評価感想も載ってます参考になるかと。

この方のチューニングモデルなら、素晴らしい音になっていると思いますので費用が見合えばお奨めします。

書込番号:19237534

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tomoki1028さん
クチコミ投稿数:34件

2015/10/18 17:17(1年以上前)

fmnonnoさん、ミントコーラさん、Dyna-udiaさん、里いもさん
 
回答ありがとうございます。

「感動のライブ音 ONKYO D202-AX LTD 渾身の匠チューニング 1552」も気になるところですが、今後のこと使っていくことも考えてD-412EX を購入することにしました。

もしD-202AX LTDが自分の好みの音でなかったら と考えると高額資金を投入することに不満を覚えてしまったからです。

ヤフオクを観覧してみると、中古品で4万円前後で落札されていることがわかったので落札したほうが財布の紐にも優しい気が・・・。

これで安心して購入することができました。

皆さん、回答ありがとうございました。

書込番号:19238281

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信17

お気に入りに追加

標準

ピュアオーディオには向かない?

2014/12/20 16:18(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

クチコミ投稿数:82件

先日、近くの電気店でスピーカーの視聴をしてきました。最近は海外製品の小型スピーカーやトールボーイが多く、本機は店頭にありませんでした。ここでの評価も良く日本のメーカー(製造は日本じゃないですよね)のものなので、店員さんに本機のことをさりげなく聞いたところ、「ミニコンポセットのためのスピーカーでそもそもピュアコーディオに向きではない」とのことで、一蹴されてしまいました。B&Wやダリがオススメとのことで20万円クラスの機種を勧めてくれました。ピュアオーディオにはそもそも向かない機種なのでしょうか? また、同じ価格帯の海外メーカーの機種を想定した場合、やはり海外製スピーカーの方が優れているのでしょうか? 主に聞くのはジャズです。

書込番号:18288754

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2014/12/20 16:47(1年以上前)

>「ミニコンポセットのためのスピーカーでそもそもピュアコーディオに向きではない」とのこと
D-412EXはピュアオーディオでも十分に楽しめるレベルと思います。
海外製が良いかはご自身の好みによるので、あまり先入観を持たず試聴されてみてはいかがでしょうか。。

書込番号:18288835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2014/12/20 17:34(1年以上前)

ジャズでしたらダリのレクトール2をオススメします。
412は高解像でレンジが広い音ですね。個人的にはポップス向けかなと思います。

書込番号:18288994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/12/20 17:35(1年以上前)

>>B&Wやダリがオススメとのことで20万円クラスの機種を勧めてくれました。

その店員さんは、高いスピーカーを売りつけたいだけでしょう。

お使いのアンプによっては、20万円のスピーカー、鳴らしきらない場合もありますよ。

お使いのアンプは、何でしょうか。あるいは、何を予定していていらしゃるのでしょうか。

書込番号:18288997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2014/12/20 19:10(1年以上前)

CM5 S2を勧められました。使っているアンプはオンキョーのM-509で知人がメンテをしてくれているので、これを使うつもりでおります。

書込番号:18289288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2014/12/20 19:29(1年以上前)

>ピュアオーディオにはそもそも向かない機種なのでしょうか?
>また、同じ価格帯の海外メーカーの機種を想定した場合、やはり海外製スピーカーの方が優れているのでしょうか?

このスピーカーはピュアオーディオ用です。ミニコンポとは価格帯が全く違います。
B&Wやダリは定評あるメーカーで愛好者も多いですが、良いものは値段もそれなりにします。
同じ価格帯で比較して海外製が有利ということはないと思います。
あくまでも音が好みに合うかどうかで決めればよいことです。

書込番号:18289356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2014/12/20 19:54(1年以上前)

こんばんは。

「ピュアオーディオ」という言葉に惑わされないで下さい。大事なのは好みに合ってるか、という事です。

良いオーディオライフを。
ではでは。

書込番号:18289443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2014/12/20 20:30(1年以上前)

今は音楽聴ければ何でもオーディオと呼ばれる時代です。

私が始めた頃は、それなりの機器は『ステレオ』、それより上が『オーディオ』でした。

今は、それなりの機器が『ピュアオーディオ』、それより上は『本格オーディオ』でしょうか。

そう考えると D-412EX は、ピュアオーディオでしょう。

書込番号:18289562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/20 20:40(1年以上前)

ピュアなんて言葉上の話だから気にすることないっす。自分が好きなもの買って楽しければOKっす。

書込番号:18289589

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/12/20 21:19(1年以上前)

こんばんは

>ピュアオーディオにはそもそも向かない機種なのでしょうか?

そんな事はありません、十分ピュアの音質です。
特にコンポセットのSPとは全くレベルが違います。

>同じ価格帯の海外メーカーの機種を想定した場合、
>やはり海外製スピーカーの方が優れているのでしょうか?

優れているというよりも色や個性が強いと思います。 

スレ主さんはオンキョーの音がお好みの様なので、
特に海外製の物に拘る事はないと思います。

ただ聴いて見る価値はあると思います。そこで音に対する
概念が変る事もあるかもしれません。

書込番号:18289716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/20 21:19(1年以上前)

こんばんは。

ピュアオーディオ?

何か区別か、区分けするのに簡便なので使われるのだと思います。

私も、御自身が楽しけりゃ、何だって良いかと。

昔、父親がレコードを買ってくるたび、
押し入れからステレオセットを引っ張り出して、
家族で楽しみました。

今想えばピュアだったなぁ。

書込番号:18289719

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/12/20 22:10(1年以上前)

こんばんは

海外製で特にメーカーの本国で作っているような製品は、船で輸送して日本に持ってきます。ヨーロッパだとかなりの距離があるのでコストもそれなりにかかります。B&Wが10万円でD&Mに売ったとして、メーカー、取り扱い代理店、販売店と渡る過程でどんどん値段が上積みされていきます。10万円の製品が売るときは30万くらいになると言われることもありますが、それはオーバーとしても倍くらいにはなります。海外製品ならそもそも定価20万くらいの製品です。また、日本の取扱店は海外メーカーに対して強い値引き交渉などできませんが、家電量販店が国内メーカーに値引きを迫ることは、他の製品も大量に取り扱っている関係からあり得ます。コスト的には海外メーカーなら15万円前後の製品なら互角の性能を持っていたとしても不思議ではありません。

あと、実物をご覧になった方がよいですね。見ればひと目でコンポの横に置ける製品かどうか解ると思います。805Dやエビコン2などと大きさ的にはほとんど変わりません。質感もかなり高いです。ピュアオーディオに向くかどうかは、実際に聴いて見ないと解らないと思いますが、無条件で候補外とされるような製品でもないと思います。大阪では郊外(といっても市内)のエディオンやジョーシン、ケーズデンキなどにも置いてませんね。そもそも、本格的なオーディオ製品を置いている店舗がないです。日本橋のジョーシンではコンポとは完全に別の部屋に置いています。シマムセンではヘッドホンやコンポのある一階に置かれていたと思います。

書込番号:18289924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/12/20 22:32(1年以上前)

この価格で容量分の音の深さがあり、上から下まで満遍なくならせて、定位もしっかりしている。

あとはオンキヨーの音が好きか嫌いか。

決めつけで語ってくる店員は使えない人が多いので無視したほうがよいです。

書込番号:18290022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2014/12/20 23:00(1年以上前)

店員もここ(価格.comの掲示板)も貴方の耳ではありません。しっかりと試聴して決めて下さい。
ではでは。

書込番号:18290126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 D-412EX [ペア]の満足度3

2014/12/21 00:26(1年以上前)

ピュアオーディオですが、確かサラウンドとかホームシアターが台頭して複数のスピーカーを使うようになった時、純粋にスピーカー2本で音楽再生に特化しかシステムのことを、区別するためピュアオーディオと言ったはずです。

オンキョーの場合、ホームシアター用のスピーカーも出していますが、表題のD-412EXはホームシアター用でなく完全にピュアオーディオ用です。

今回の店員さんの場合、上記の内容とは違いミニコンポ用だと言ってますが、確かにオンキョーは同社のミニコンポやエントリーモデルのアンプ向けのスピーカーを出している関係で、要はピュアオーディオ向けというより初心者や若者向音作りのスピーカーが多いのは確かです。

ただ、D-412EXは雑誌の評論家のレビューを見るとアンプにパワーがあった方が良いという意見も見ますので、ミニコンポレベルでは扱いこなせないかと思います。

>使っているアンプはオンキョーのM-509で知人がメンテをしてくれているので、これを使うつもりでおります。

http://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integram-509.html

これですね。

このクラスなら十分だと思いますが、これはパワーアンプですからプリアンプが対になると思うのですが、お持ちなのでしょうか?


>B&Wやダリがオススメとのことで20万円クラスの機種を勧めてくれました。
>先日、近くの電気店でスピーカーの視聴をしてきました。

量販店さんの場合、リベートの関係でB&WやDALIを積極的に薦めると思います。
また、日本のスピーカーの音色は海外メーカーと比べると真面目な音作りのため、海外製と比べると色艶や面白みに欠ける為、海外製を薦める場合が多いかと思います。

書込番号:18290391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2014/12/21 00:39(1年以上前)

皆様ありがとうございます。同じく古いCDプレイヤーを使っておりますため、音量を調節するバリアブル端子がありまして、これをパワーアンプに直接つないで使っております。P-309というプリアンプがあり、一時期これを使っていたのですが、直接つないだ方が音がクリアに思えましたので、いまは使っていません。

書込番号:18290417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/12/21 00:43(1年以上前)

失礼致します。

店員さんとアンプのお話はされたのでしょうか?
M-509メンテ済みですと、高いスピーカーを薦めたくなる気持ちも少し理解出来ます、私は東芝製でしたがその頃の国産アンプは素晴らしいと思います。

ジャズと一括りでも艶やかなボーカルが聴きたいのか、奏者の実在感が欲しいのか等でも機器選びは変わってしまう気が致します。

ご自身の理想、ご予算、お部屋の環境、プレイヤーなどをお店の方に相談されると宜しいかと思います。

M-509大切にされてください、失礼致しました。

書込番号:18290425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/12/21 22:14(1年以上前)

いち店員に言われたくらいでうろたえているとは。ピュアオーディオなんて物は、オーディオそのものが趣味の世界なので、個人が使うには個人個人の思いで使えばよいことで、人に自慢したければそれ相応だろうが、そうでなければ楽しめば良いと思いますがね。オンキョーのスピーカーは、コンポも単品のスピーカーも見た目はウリ二つのフェイスなのは、古くからですね。製造過程でどっちにも少し変えるだけで転用できるようにしてあるということです。コスト削減というものの一つですね。

書込番号:18293410

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D-412EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-412EX [ペア]を新規書き込みD-412EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-412EX [ペア]
ONKYO

D-412EX [ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月11日

D-412EX [ペア]をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング