D-412EX [ペア] のクチコミ掲示板

2009年 9月11日 発売

D-412EX [ペア]

  • シルク素材とアラミド繊維をハイブリッド成形した「A-Silk OMF」振動板を搭載した2ウェイスピーカー。
  • ウーハーユニットには、直径100mm/厚さ19mmの大型マグネットや肉厚アルミダイキャスト製フレームなどを採用。
  • 低域用に独自形状のアルミ製イコライザーを、高域用に「4cmチタンコート・リング型ツィーター」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY D-412EX [ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-412EX [ペア]の価格比較
  • D-412EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-412EX [ペア]のレビュー
  • D-412EX [ペア]のクチコミ
  • D-412EX [ペア]の画像・動画
  • D-412EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-412EX [ペア]のオークション

D-412EX [ペア]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月11日

  • D-412EX [ペア]の価格比較
  • D-412EX [ペア]のスペック・仕様
  • D-412EX [ペア]のレビュー
  • D-412EX [ペア]のクチコミ
  • D-412EX [ペア]の画像・動画
  • D-412EX [ペア]のピックアップリスト
  • D-412EX [ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-412EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-412EX [ペア]を新規書き込みD-412EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 412EXか509Eのどちらが良いのか…

2014/12/07 02:35(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

スレ主 せぶみさん
クチコミ投稿数:14件

どちらを買っても後悔はしないと思いますが、
自分にとってどちらが良いのか決めかねています

ちなみに今使っているスピーカーとアンプは
ONKYOの212exと309cとtx-na808です。(ウーファーがないので5ch?構成)
予算の関係でなんとなくで揃えました(笑)
ウーファーは低音の振動が近所迷惑になりそうなので置けないです。

音楽のジャンルは主にポップやロックを聴いています。

2つの特長と音質の違いなど、自分であればこのような理由でこっちを選ぶなど、アドバイスをください。
抽象的な質問で申し訳ないですが、ご回答よろしくお願いします。

書込番号:18245110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/12/07 05:39(1年以上前)

こんばんは^^

ん〜形状が異なるので、単純比較は難しいですが、近所迷惑を気にされていましたらD-412EXが良いのではないでしょうか?(>_<)
D-509Eはお店でAVのフロントでセッティングされていますが、それなりに低音の量感ありますよ^^
D-412EXの方はいわゆるピュアオーディオ括りで他のブックシェルフ型のスピーカーと並べて置かれていますが、癖も少なくストレートに音を出しますが、音の濃さは212EX以上だと思います(>_<)

例えば映画なんかを迫力満点に鑑賞したいなどの希望があり、設置スペースが許すのであればD-509Eは良い選択だと思いますし、単純に212EXの底上げを行いたいなどの希望があればD-412EXでもよろしいのではないでしょうか?^^

もしくはそこまで音にこだわりがなく、設置スペースの問題もクリアであればお好みのデザインで選んでしまうとかですね(>_<)b

何はともあれ、あくまで主観でしかないので、是非実店舗で聴いてみてください^^
これらの機種であればたいていの大型家電量販店に置いてあると思います♪

書込番号:18245193

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/07 06:46(1年以上前)

こんばんは
私思うに212EXで不満があるのなら412にしても改善はされないと思います
オンキヨーはスパっと諦めて、他のメーカーを探す事をオススメします

書込番号:18245246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/12/07 09:13(1年以上前)

せぶみさん、こんにちは。
好みは人それぞれなので試聴されて決めて下さい。
ではでは。

書込番号:18245524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 せぶみさん
クチコミ投稿数:14件

2014/12/07 19:21(1年以上前)

みなさんの意見を参考に、一度視聴した上で決めたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:18247242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

バイワイヤリングについて

2014/05/03 16:34(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

クチコミ投稿数:27件

D-412EXをバイワイヤリングで接続したいと思っていますが、
シングル接続より音質は違うものなのでしょうか?

書込番号:17476398

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/05/03 17:26(1年以上前)

少なくてもケーブルの抵抗が減る効果はあるかな。逆起電力の低減が可能かは議論の分かれるところです。ベルデンやカナレのケーブルなら比較的安価なので試して見る価値はあるでしょうね。

BELDEN 9497
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=182%5E9497%5E%5E
CANARE 4S8
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5E4s8%5E%5E


書込番号:17476518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/03 18:08(1年以上前)

こんにちは

変化するのとよくなるのは違います。

論より証拠!
試してガッテン!

ついでに「たすき掛け」接続も試してみましょう。

書込番号:17476624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/05/03 18:23(1年以上前)

1 良くなる。
2 特に変化は感じられない。
3 変化は感じられるが、かえって悪くなった。

この3つ、すべてがあり得ますので試してみるしかないです。
ケーブルと耳にもよります、ただし、「スピーカーが変わった」と感じるようなことは無いので、過大な期待はしないほうがガッカリしないで済むでしょう。

書込番号:17476664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/05/04 00:12(1年以上前)

拝啓、今晩は。お久振ですたなたかAです。
文面からは?、音の向上を求めての"バイワイ"だと思いますが?、前レスからの期間を考えても全然エイジィングも進んでませんから?、余り急かせず・慌てず・入れ込まずを心掛け下さいませ。
其処で確認ですが?、「現状音のどの辺りが不満ですか?」。
@低音不足だとケーブルの下部接続ですし、高音不満だと上部接続ですかね。
A逆に低音の膨らみ(過大)や高音の暴れ(聴き疲れ)だと?、ケーブル依り設置置き台の再確認が必要では?だと思います。B多分!此が一番可能性が高いのが?、「全体的に音が呆ける・前に出て来ない・平坦である」だと?、略エイジィング不足が原因のパターンです!。"412"クラスだと、多分"600-900時間位"は辛抱だと思いますが?、今ケーブルを弄っても、どんどん音が変化して行く筈ですので、散財に注意下さいませ!。
辛抱が続きますが?、3年位使い込めば、スピーカー自体の存分が消える音に為る筈です。
「急かせず待ちましょう」
良いオーディオライフを!。
悪しからず、敬具。

書込番号:17477746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2014/05/04 09:54(1年以上前)

「現状音のどの辺りが不満ですか?」についてですが、
D-212から変更したところ、全体的に厚みが増し、十分な低音が出ているので満足はしています。
ただ、低音量が増えたせいか、212よりも高音のキラキラした感じ(透き通るような感じ)が減ったような気がし、
バイワイヤでなければ本領発揮出来ないかと思いまして質問しました。
エ−ジングも必要とは思っていますが、中古で購入した為ある程度エージングは進んでいるのではないかと思います。
(当然使用時間によりますが。)
辛抱強く聞き込んでみたいと思います。

別の質問ですが、設置について、D-412EX専用スタンドのAS-12EXで聴けばより音質改善期待できますか?
現状はハヤミの5千円代の安物を使用し、その上に御影石をのせ、インシュレーターをかわせています。 

書込番号:17478582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2014/05/04 10:29(1年以上前)

ケーブル交換しただけでも音は変わるので、セッティングと共に比較的安価なチューンナップ方法だと思います。音については好みもあるので、キラキラの度合いも好みの差があります。試行錯誤でベストに近づけるしかないし、それも楽しみのひとつでしょう。

パワーアンプを高音と低音で分離させるバイアンプなら逆起電力の影響を確実に抑えられるので確実にクリアに出来ます。

スピーカースタンドは純正の方がデザイン的にもフィットしますが、必ずしも良いとは限らないでしょうしスタンド自体の鳴きを抑えているなら私的にはOKです。

書込番号:17478675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/04 10:56(1年以上前)

こんにちは

仮にバイワイアをするなら、使用アンプにもよりますが、AB2系統のスピーカー端子があるなら、ハイローをABに分けて接続し、A+B駆動がお勧めです。

バイワイアの前に試すべきは、ハイロージャンパー(恐らく金属バー)を、スピーカーケーブル端切れに変更してみて下さい。

純正スタンドの性能はよく分からないですが、御影石はキンキンするのでお勧めしません。

書込番号:17478761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/05/04 16:56(1年以上前)

こんにちは

純正のスタンドに乗せれば低音がすっきりする可能性はあります。ハヤミの5000円だと振動が床に伝わるなどして低音の量感は増す方向にあると思いますから、すっきりさせることによって高音のキラキラ感もいくらか出てくるかもしれません。床や壁から離すと低音の量感は減りますが、やりすぎると音が細くなりすぎて逆に聴き疲れするようになったり、ほっそりとバランスが悪い音だと感じたりと、いろいろあると思います。

個人的には中古でも鳴らし込みは必要であると思いますから、最初は位置を動かしながら新しいスピーカーの音に耳を慣らしていって、スタンド、ケーブルの順でよいと思います。動かして音がコントロールできるようであれば、スタンドを導入してからの調整もある程度はできるようになっていると思います。

聴いているといろいろ、ちょっとずつわかってくることがあると思いますから、それに合わせてゆっくり使い込んでいくことをおすすめします。

書込番号:17479592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/05/04 18:47(1年以上前)

拝啓、今日は。返信文面を拝見し、私為りの提案を少し。
まず一番は、スピーカー台の交換(ある程度の重量と強度)を推薦です!。勿論出費が必要ですが?(思案)。現状での工夫として出来そうな事で幾つか?。@ハヤミスタンドと石板を逆にする(石板をひいてから台を乗せる)、勿論サイズ的に可能で有ればですが?。Aどうしても台の強度不足で振動増加で音質劣化を招く筈ですので、対策の為"吸収整振系インシュレーター(ソルボセイ・ハネナイト等)"を用意して、スピーカー設置面(足下)に挟んで振動吸収(整振)を御試しして視られては?、特に"AT6091:Aテクニカ"が安価で手軽でお薦め出来る物です。B後、スピーカー配線接続は?現状ですと上部接続を推薦しときます。
もし宜しければ参考までに。悪しからず、敬具。

書込番号:17479882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2014/05/04 23:13(1年以上前)

皆さん多くのご意見ありがとうございました。
とても勉強になりました。
これから色々試してみたいと思います。

書込番号:17480852

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/05/05 08:46(1年以上前)

モカ先生さん、こんにちは。

>設置について、D-412EX専用スタンドのAS-12EXで聴けばより音質改善期待できますか?
>現状はハヤミの5千円代の安物を使用し、

純正スタンドがベストかどうかは議論があると思いますが、ハヤミ製よりは明らかに上だと思います。

D-412EXは、棚に置いた状態や、スタンド各種でいろいろ聴きくらべしたが、低音が豊富に出るスピーカーであるぶん、設置のしかたで鳴り方がかなり変わります(スピーカーのセッティングはとても効果が大きいです)。いろいろ工夫してみてください。

書込番号:17481672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/05/08 09:52(1年以上前)

D-412EX専用スタンド購入しました。

ところがまたまた問題発生です。
今回は音質のことではなく、安定性です。
スピーカーを乗せ、ちょっと触れるだけでもぐらつきます。
もちろんスタンドのしたは平らです。
こういうものなのでしょうか?
説明書には「本スピーカースタンドは不要な振動を吸収する弾性構造になっています。」
とのことですが、このぐらつきはこのせいなのでしょうか?

おそらく地震が来れば倒れると思います。

音質的には、より解像度が増し、買って後悔はしていませんが。

書込番号:17492697

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2014/05/08 10:18(1年以上前)

モカ先生さん

> D-412EX専用スタンド購入しました。

専用スタンドって、ONKYO の AS-12EX というものでしょうか?取扱説明書をダウンロードして読んでみましたが、これはスタンドと床の接しかたは3点支持なので、原理的にぐらつくことはないはずです。

書込番号:17492759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

低音について

2014/01/14 20:33(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

クチコミ投稿数:27件

以前から412が気になっているのですが、低音が出ないというコメントをよく目にしますが、D-212EXと比べるとどうなのでしょうか?
212は持っていますが、自分的には低音は十分です。
212より低音が出るようなら購入を考えています。
自分で視聴するのが一番と思うのですが、近くに扱っている店が無いため質問しました。

書込番号:17072658

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/14 21:00(1年以上前)

モカ先生さん、こんばんは。

>212より低音が出るようなら購入を考えています。

はい。かなり多いです。たくさん出ます。

また低音の量だけでなく、中高域の透明度やハッキリ感も212より上です。212の音が好みなら、確実にグレードアップになります。

書込番号:17072797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2014/01/14 21:08(1年以上前)

間違いなくでます。

私のイメージでは満遍なく鳴らせる優等生です。

現行スピーカーの最上位になりますので、確実なグレードアップになります。

書込番号:17072846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/15 00:21(1年以上前)

拝啓、活かすも殺すも置き次第たなたかAです。先のお二人からも判る様に低音は凄いです。勿論アンプ等条件次第ですが出ます。其だけに設置を確実に詰めて行けるかだと思います。がた付きや共振を抑えるチューニングを進める事で日本的ハイCPSPに成るはずです。ゲッツトライ!お粗末様、敬具。

書込番号:17073839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/01/15 12:25(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
D-212EXより低音が出ることはわかりました。

ただ、いろんな方が低音が出ないという意見をよく目にしますが、
よっぽどの重低音を望まれている方が多いということですか?

それとも、価格・スペックの割には低音が少ないということなのでしょうか?

書込番号:17074885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/01/15 14:37(1年以上前)

拝啓、モカ先生今日は。私成りに考えられる事を幾つか。@スピーカーの特性に合うアンプ選びや設置が出来ているか?。先ず強力ウーファーの特性上エイジィングに時間(約2年位)が懸かる事や、設置を適当に台に乗せるレベルで振動対策が出来てい無いとか?、ある程度のレベルのアンプ(同社デジアン位)が充て側れて居ないとか?。A前進の欧州専門誌で賞を貰った"302E"以後の他メーカーからの妬みややっかみ等も有り、影で色々書かれたりするからじゃ無いですかねぇ?(ほら、最近アンチB&○とか良く観かけるでしょ!)。失礼脱線仕掛けましたが!、前に書きましたが"エイジィング""設置とアンプ選び"を間違えなければ、ハイCPサウンドに成りますよ。此は推薦出来るスピーカーだと思います。悪しからず、敬具。

書込番号:17075230

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2014/01/15 15:57(1年以上前)

モカ先生さん、こんにちは。

>いろんな方が低音が出ないという意見をよく目にしますが、

まったくそんなことはありません。出すぎるぐらい低音が出ます。

そもそも 「どれぐらいの低音の量がちょうどいいか?」 というのは、(当然ですが) 人によって感覚がまったくちがいます (好みの問題です)。

たとえばAさんは 「低音が出ない」 と言っても、同じスピーカーを聴いてBさんは 「低音が多すぎる。超ウザい」 などと言うことはふつうにあります。

たとえばAさんがカレーライスを食べて 「うまい」、「量もちょうどいい」 と言ったのに、その同じカレーライスを食べてBさんが 「まずい!」、「量も足りない」 ということがあるのと同じです。「好み」 や 「量の多い・少ない」 は、人によって感覚がぜんぜんちがいます。

なので問題は、このスピーカーの低音の量は 「スレ主さんにとって」 ちょうどいいかどうか? なのです。それを確認するには、ご本人が実際に音を聴いてみる以外ありません。それほど気になるなら、ぜひ一度、試聴なさることをおすすめします。

なお繰り返しになりますが、(私の感覚では) このスピーカーは出すぎるぐらい低音が出ます。ご参考まで。

書込番号:17075414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/01/15 16:05(1年以上前)

私には満遍なく十分な感じ。

足りない人はウーファー使ってる事もあります。
この辺は好みなので試聴するしかありません。

今より良くなりますが、それだけ再生機やアンプも上げてやらないといけないかもしれません。

書込番号:17075436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2014/01/15 17:25(1年以上前)

しつこく質問してしまいすみません。
好みの問題、設備、エージング等で変わるのは当然ですよね。

ちなみに、オーディオの環境は
プリメインアンプ:A-5VL  
CDプレーヤー:C-S5VL
スピーカーケーブル:ウェスタンエレトリック
プレーヤー、アンプ間:デジタル同軸ケーブルのベルデン製
スピーカー設置方法:スタンドの上に御影石を敷き、さらにインシュレーター(テクニカ製)

ですので、そこそこちゃんとしているつもりです。
購入検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17075651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めのプリメインアンプ

2012/06/09 18:25(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

スレ主 boenkyoさん
クチコミ投稿数:5件

現在構成
DCD−755SE:DBP−1611UD:TX−NR616:D−412EX&純正スタンド
その他TVサラウンドSPは省略
上記構成で映画・R&B・R&R・POPSを楽しんでいます。
低音はたっぷり出ているのですが、キレが悪く曖昧な気がしています。
現在の構成はそのままでプリメインアンプを買い足そうと思っています。
タイトでキレの良い重低音が出せるお勧めの機種についてアドバイスを頂ければ幸いです。
それともこのスピーカーでは無理な相談でしょうか。

少しずつグレードアップしたいと思っていますので、まずはプリメインからと思いました。
予算は15万円程度です。

書込番号:14660328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/06/09 20:05(1年以上前)

『タイトでキレの良い重低音が出せるお勧めの機種についてアドバイスを』

であれば、実売価格で少し予算オーバーですが、お勧めはA-9000Rでしょうね。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/referencehifi/a9000r/

予算的オーバー不可であれば、A-9070でしょうか
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/amplifier/a9070/index.htm

DIDRC回路の効果なのでしょうね。とにかくノイズの少ない、ピントがピシッと合った、澄み切ったクリア&クールサウンドです。

ただし、スピーカーの駆動力も強力なので、バスレフタイプのスピーカーだと低音が出すぎる可能性はあります。

その時は、スリットに何か詰め物をすれば、ブーミーさの緩和をする事も可能と言えば可能です。
ちなみに、私は密閉型スピーカーとの組み合わせなのでちょうど良い具合なのですが・・・。

実際のところ412EXの低音がどの様に変化するのか判りません。
出来れば、お店で低音確認用の楽曲CDを持ち込んで視聴されるのが無難かと思います。

書込番号:14660749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/10 09:41(1年以上前)

こんにちは。

予算おありなのですね。好き好きありますけれども私が同じ状況でしたら
・オーラ VITA(約10万)
でいきますかね。オンキョーのSPや機材の話が最近多いですが、音調が
クールでキツメとも言われて、私はオンキョーSPは1セットももっていないの
ですが、この412にしても特に超高音部になるとキツさが出るような印象を
ショップでは持ちました。オンキョーの性格でしょうかね。

これに合わせるものとして選択しました。あまりパワー入れるとスーパーウーファー
みたいに低音感を出してくるので、温かみみたいな感じと全体にバランス良く
させる鳴り、ということでオーラにしてみます。日本の物でしたらマランツ製
になるでしょうか。5000.7000,8000シリーズどれでも良いですが、
ケーブルを高域にクセの出にくいもので合わせるとどうかなぁ、と想像です。

一考まで。

書込番号:14663239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 boenkyoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/10 13:17(1年以上前)

古いもの大好きさん
書き込みありがとうございます。

A−9000R少し高いですが、私も気になっています。
PCオーディオにも興味ありますし。
同じメーカーということで412との相性も良さそうな気はしています。
9000は試聴したことがあります。412はなかったのですが、おっしゃる通り、非常にシャープで好みの音でした。
アドバイスを頂いて、さらに有力な候補となりました。

はらたいら1000点さん
書き込みありがとうございます。

どちらかというと、シャープな音が好きなので、その機種は全く考えていませんでした。
R&Bでは良さそうですね。
いろんなレヴューを見て、頭でっかちになってはいるのですが、経験と想像力が少ないので選択の視野もせまくなっています。
今度の視聴の旅で探してみます。

書込番号:14663991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 20:32(1年以上前)

もう既にアンプを買われてるとは思いますが、いちおカキコしますね(^-^)

純正スピーカースタンドのみの設置だけではオンキョースピーカーの本領は発揮できないと私は思います。
まぁ、どのスピーカーも同じだと思うのですが…
で、本気でオンキョーらしい締まりのある澄んだ音を鳴らしたいのであればスピーカースタンドの下に御影石。スピーカーとスピーカースタンドの間に前方1個、後方2個のインシュレーター(昔売ってたオンキョーの8個で3000円の物。今は販売していないのでオークションで買って下さい)をかます事をお勧めします。
音、激変しますよ(^^)

でゎでゎ。

書込番号:14665535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 boenkyoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/10 21:04(1年以上前)

若輩者のおっちゃんさん
書き込みありがとうございます。

まだ買っていませんよ。もう少し機器選びを楽しみます。

なるほど、まだセッティングの余地はありますよね。
SPとSPスタンドはネジどめなので、インシュレーターは無理ですが、少し高さが足りていないので、敷物はやってみようと思います。
ちなみに石はどのくらいの厚さのものを使ってらっしゃるのでしょうか。

書込番号:14665691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/11 17:08(1年以上前)

こんにちは。

オンキョーのSPは鳴らしにくい感じですね。B&Wの一部のものみたいです。
20万クラス必要かなぁ。
価格バランスは崩れますが、能力は高いのかもしれません。低域が豊か・出過ぎる
感じがあるのはアンプのドライブ力が不足しているケースが多いです。

どうしても出なければSP自体交換していく手もあります。予算が15万円もあります
から、半半位で予算を考えていくのはどうでしょう。

FOSTEX GX100MA+マランツ7004あたり。このMAは最新でキレ
のある低音、全域でスカッとしたダンピングのある感心の再現です。アンプは良い
ものに越したことはありませんけれど、7004でも楽しめると思います。

ちょっと方向違いの検討案ですが、一考下さい。

デノン2000SE+ELAC 53.2とかのペアも良いと思います。

書込番号:14668574

ナイスクチコミ!1


スレ主 boenkyoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/11 21:28(1年以上前)

はらたいら1000点さん
書き込みありがとうございます。

412は少し事情がありまして・・・
当分はこのSPを使おうと思っているのです。
視野の広いアドバイスを頂いているのに申し訳ありません。

実はかなりA−9000Rに気持が傾いています。
そこで皆様にご相談なのですが、
アンプのスペックの中に「ダンピングファクター」という数値がありますが、一般的にこれが大きいほど音のキレが良いと考えて良いものでしょうか。

スペックマニアではないのですが、現在構成のTX−NR616の60に対し、A−9000Rは130です。
先の考えが正しければ、A−9000Rにするとかなりキレは良くなるのじゃないかと思っています。
音の世界でカタログスペックなど当てにならないと思いますが、一般的にはどうなのでしょうか。

書込番号:14669484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/06/11 21:52(1年以上前)

boenkyoさん 今晩はです。

『アンプのスペックの中に「ダンピングファクター」という数値がありますが、一般的にこれが大き いほど音のキレが良いと考えて良いものでしょうか』

どうなんでしょう?

まったく関係ないとは言えないかも知れませんが、私のDIATONEスピーカーを鳴らしているアンプの

経験から言えば、ダンピングファクター200のヤマハのアンプより、ダンピングファクター130の

オンキヨーアンプの方がはるかにキレが良いです。

スペックは、あくまでも参考であり、実際に聴いてみるまで判らないと言うのが私の経験上の考えです。

ちなみに、定格出力においても、先出のヤマハのアンプは120W+120W(8Ω)、オンキヨーアンプは

80W+80W(8Ω)ですが、あきらかに低域の駆動力は、オンキヨーアンプの圧勝でした。

結局、スペックは所詮そんなものではないでしょうか。

書込番号:14669634

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/06/12 14:41(1年以上前)

> そこで皆様にご相談なのですが、
> アンプのスペックの中に「ダンピングファクター」という数値がありますが、一般的にこれが大きいほど音のキレが良いと考えて良いものでしょうか。

ダンピングファクターというものは、たくさんあるアンプの特性のひとつにすぎません。これがなぜたびたび掲示板などで話題になるかというと、私の推理ですが、オームの法則程度の知識さえあれば理解できるファクターなので、ほかの難しい特性のファクターよりもオーディオ機器のユーザーに広く浸透しているのだと思います。原理的には、中庸が良いというファクターではなく、大きければ大きいほど特性としては優れている(小さいものを作るのは簡単だが大きいものを作るのはより困難という意味で優れている)というファクターなので、「音のキレ」の定義が明確ではない以上、大きいほど音が良いという主張を誰も否定できないでしょう。

> スペックマニアではないのですが、現在構成のTX−NR616の60に対し、A−9000Rは130です。

たしかに特性として優れています。でも上述のようにほかにもたくさんの特性はありますよ。また、当たり前ですがコストをかければ特性は改善できます。家電製品である以上、コストをまったく無視するということは現実的ではないと思います。また、いくらアンプのダンピングファクターを良くしても、そこにつなぐスピーカーケーブルの特性次第でダンピングファクターに相当するスペックを劣化させる要因になります。ではアンプに A-9000R を選択して、スピーカーケーブルもスペックが最良のものを使うか、という話になるかもしれませんが、そうであれば、なぜダンピングファクターやそれ相当の特性だけ見て、他のたくさんある特性は見ないのですか、という疑問を私は提案します。オームの法則だけで考えるなら、それでもいいかもしれませんが、アンプの動作原理はオームの法則程度だけではないので、私はダンピングファクターを過度に重視して機種選択することはオススメしません。

書込番号:14672237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/12 18:26(1年以上前)

こんにちは。

ダンピングファクターですね。理屈はややこしいです。一般的な使用条件では
それほど目くじらを立ててまで比較するスペック値ではないかと。

しかし今度出るアキュフェーズのA級 A−200がDF 1000を超えるそうで。
これ以上のものもあるわけですが、まず一般家庭で使用する機材としては感心
の一言しかありません。全くわが家庭にはそぐわない機材ですが、欲しくなって
しまいました。最近ステレオサウンド別冊のTOP PICK100という雑誌
を久しぶりに購入して読んでいると、数百万なんて当たり前、1000万という
世界を見ていると、このA200がペアで250万だったので、安いじゃないか!
と我ながらバカみたいになってしまいました。

本当に鳴らせて、違いのわかる条件の家庭の方でないと、このクラスは購入しても
持ち腐れでもすみませんね。でも各社頑張っています。高い物は購入できないけど
特に日本製品購入してあげたい。オンキョーA9000いいじゃないでしょうか。
万能ですね。しばらく買い替えしなくても良くなるような。

書込番号:14672876

ナイスクチコミ!1


スレ主 boenkyoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/12 21:57(1年以上前)

古いもの大好きさん
ばうさん
はらたいら1000点さん
書き込みありがとうございます。

ついつい手持ちの機器とスペック比較をしてしまいました。
そもそもこのクラスのAVアンプとA−9000Rを比較してもあまり意味はないですよね。
いろいろな経験と知識のご教授をありがとうございます。

A−9000R、これに決めようと思います。
ここでのクチコミや他レヴュー等を見ていたら、勝手に一人で盛り上がってしまいました。
今のAVアンプより悪くなろうはずもないとの判断もありますが。

皆様ありがとうございました。
またご相談させていただくこともあるかと思いますが、その際はよろしくお願いします。

書込番号:14673726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/12 23:15(1年以上前)

こんばんは。
御影石は厚すぎると低音が暴れすぎるように思います。
なので推奨厚みは3pぐらいです。

で、スピーカーとスタンドはネジ止めしてはいい音でませんよ。
ネジ外して、前カキコしたインシュレーター1個の変わりに10円玉7個(セロハンテープで巻いて)で試してみて下さい。

書込番号:14674146

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/13 10:59(1年以上前)

SPケーブルなどでの変化も大きいですから、安いものでも数本試されると
いいですよ。最近ではゾノトーン マイスターS1100(M 1,000円以下)
でしょうか。300円位のでもたくさんあります。深い世界で・・・

書込番号:14675573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2013/12/18 17:32(1年以上前)

ゾノトーンの1100マイスターは、バランス良いですよね。
音はクッキリ系で中低音も痩せずに程度な厚みがあると思います。

書込番号:16971357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D-152E使ってますが

2013/12/02 15:35(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

クチコミ投稿数:118件

環境は
CDP C-S5VL
アンブ A-5VL
スピーカー D-152E

質問なんですが D152Eより低音でますか?
長く付き合えるスピーカーを探してるのですが
低音重視も好きなのですが迫力だけで飽きがこないか心配です
予算はこれが限界です
聴くジャンルはpops hiphop rockです
今 CM1 685とこれと迷ってます

書込番号:16906965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件

2013/12/02 15:47(1年以上前)

低音の量はD152Eぐらいで満足しています
Dm2/6試聴しましたが素晴らしい低音が出てましたがD-152Eに戻しても低音は十分だと思いました

書込番号:16906993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/12/02 16:11(1年以上前)

団地なので少し小さめこ音量で楽しめるスピーカーがいいです

書込番号:16907049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/12/02 18:27(1年以上前)

685 とD-412EXに絞ったのですがpops hiphopにはどちらが会うでしょうか
解像度等含めてお願いいたします

書込番号:16907446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/02 19:38(1年以上前)

こんにちは。

>685 とD-412EXに絞ったのですが

それらは試聴されましたか? もし試聴されてなければ、どんな理由でそれらに絞ったのでしょう? レスする際の判断材料になるかもしれませんのでよければ教えてください。

書込番号:16907691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/12/02 20:36(1年以上前)

685は試聴できましたがD-412EXは店に置いてないため口コミだけです
今はCM-1も気になってます
貯めるのに時間がかかりすぎるので汗
オークションで物を売るの禁止されて汗

書込番号:16907950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/12/02 20:50(1年以上前)

値段と口コミの評判でCM-1 D-412EXはアンブCDPもONKYOなので気になったのと 685は試聴して気になってます
低音豊かな機種がいいですが
迫力だけで飽きちゃうのが嫌なのでこんならあラインナップになりました笑

書込番号:16908019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/12/02 21:05(1年以上前)

吉田苑の人に相談したらCM-1もD-412EXも一緒と言ってました

書込番号:16908105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/12/02 21:37(1年以上前)

>D-412EXは店に置いてないため

 聴けないのならば、現時点では買うべきではないですね。

>CM1も気になってます

 どうしても気になるのならば、試聴して御自分の好みに合うかどうか確かめるべきです。

>迫力だけで飽きちゃうのが嫌

 トピ主さんが「どの程度」で飽きて「イヤ」になるのか、それは誰にも分かりません。

 ・・・・で、今のところ予算内で手に入るスピーカーで気に入ったのは685だけなのですか? ならば購入して損はないとも言えますね。ちなみに685は私も使っていましたが、実売価格を考えれば良い製品だと思います。

 もっとも「長く付き合えるスピーカーがいい」とのことでしたら、CM1も候補になります。ただしここでの「長く付き合える」というのは、良い意味でも悪い意味でも・・・・ということです。つまり、このスピーカーは使いこなしに手間取りますから、(あれこれ工夫して)上手く鳴るまでかなり時間が掛かるかもしれないという意味ですけどね。

 いずれにしろ、これ以上いくら「この機種はどうですか?」と他人に聞いても無駄だと思います。我々はトピ主さんの「好み」は分かりません。たとえば私が「この機種は低音が出る」と思っても、トピ主さんは実際聴けばそう感じないかもしれない。別の誰かが「この機種は解像度が高い」と言っても、トピ主さんはそう思わないかもしれない。

 「自分で聴いて、気に入ったものを買うという」という単純明快なスタンスに戻りませんか?

 他人の評価なんか、アテになりませんよ。鵜呑みにせず、話半分に聞くべきです。

 もちろん、真に気に入った機種が見つかるまでスピーカーの買い換えを控えるというのも、立派な選択肢の一つだと思います。

書込番号:16908295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2013/12/02 21:47(1年以上前)

聴けたらいいんですが近くの店には置いてないので
吉田苑さんからレンタルしましたが2度もレンタルする勇気がありません泣

書込番号:16908351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/03 06:07(1年以上前)

こんにちは。

以下はオーディオ店のリストです。近くの店を探してみてください。(近くに店がなく試聴できない、と言ってる人もリストで調べるとたいていあります)

なお専門店へ試聴に行く際にはあらかじめ電話し、試聴室を予約するのがベストです。もし試聴室がなくても、店に行く日時を事前に電話で知らせておくだけでショップ側の対応はかなり違います。

●全国オーディオ専門店・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html

●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/

書込番号:16909563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2013/12/03 11:59(1年以上前)

ありがとうございます
dM2/6買えそうなのでそれにします
迷惑かけてすいません

書込番号:16910293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/12/03 13:03(1年以上前)

DM2/7がオーディオユニオンで中古で売ってて音質テストも最近やって大丈夫みたいなのですが中古はやめといたほうがいいですか?

書込番号:16910516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/12/03 13:08(1年以上前)

保証も一年ついてます

書込番号:16910528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/03 13:19(1年以上前)

ご自分の耳で聴き、納得の上でなら自己責任でいいんじゃないですか。ちなみにいくらですか?(ユニオンの中古は割に高めなので……)

書込番号:16910563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/12/03 13:20(1年以上前)

ユニオンだったかな
59800円です

書込番号:16910567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/12/03 13:31(1年以上前)

ハイファイ党でした

書込番号:16910595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/12/03 13:32(1年以上前)

実売価格相場の半額なのでまずまずの値段ですね。この機種はDM2/6の上位機で、DM2/6より低音の量が多いです。低音重視なら好みに合いますね。ただし自己責任でお願いします。

書込番号:16910598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/12/03 15:48(1年以上前)

そうだな。 暇先生が言われたように 自己責任。

書込番号:16910956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2013/12/04 14:33(1年以上前)

dm2/7凄いですね
解像度半端じゃないです
はっきりした音を提供してくれます
ありがとうございました

書込番号:16914735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 センタースピーカー

2013/02/03 02:52(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]

スレ主 ein-2222さん
クチコミ投稿数:4件

センタースピーカーくお願いします。

ただいま、d-412をフロントに4chで音楽 映画を楽しんでおります。

音楽視聴時はフロントだけですが、映画を観ると
きにフロント周りの迫力を足したいと思い、センタースピーカーを考えています。

412にはセンタースピーカーの設定がないですが、やはりONKYOで揃えた方がよいかと思い。

D-309CかD-509Cで悩んでおります。

視聴しに行ったのですが、センタースピーカーを選ぶのは難しいですね。
309、509シリーズで聞いたのですが。
スピーカー全体の音の違いは分かりましたが、センターだけの違いはあまり分かりませんでした。

どちらのセンタースピーカーの方が412にはあってると思われますか??

宜しくお願いします。



書込番号:15709407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/03 06:40(1年以上前)

おはよう御座います!ein-2222さん

センタースピーカーは、音声用なので音声がリアルに聞こえるスピーカーが良いです。
左右のスピーカーに音声を合わせる手もありますが、基本はリアルだと思います。
特にメーカーを揃える必要はありませんが、デザイン的に同一メーカーの選択は正解だと思います。

書込番号:15709595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/03 09:51(1年以上前)

お早う御座います。

 先ずは「センターSP」が無い4.0CHの現状に不満があるのでしょうか?
 >フロント周りの迫力を足したいと思い<
 と言うのが、低音の迫力なのか音場の広さなのか不明です。

 センターSPの役割は映画等のセリフや大画面テレビやスクリーンを使った場合の
 センター部分の音抜けを補正するために使います。
 センターSPはアンプの設定にもよりますが「低音成分」をカットして再生するため
 低音不足を補うことは出来ません。
 そう言った場合には「サブ・ウーファー」の導入の方が迫力や力強さを感じる
 事が出来ると思います。
 全体的な音の広がりを補うのなら、フロントーハイSPとかサラウンドバックSPの
 追加の方がその効果を感じることが出来ると思います。
 アンプに何をお使いかで繋げるSPも限定されますし、5.1CHか7.1CHかでも
 違ってきますね。
 
 ご自分の感じている不満点をもう少し精査されることと使っているアンプ名を
 書いていただければより詳しいレスも付くとは思いますが?

書込番号:15710150

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D-412EX [ペア]」のクチコミ掲示板に
D-412EX [ペア]を新規書き込みD-412EX [ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-412EX [ペア]
ONKYO

D-412EX [ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 9月11日

D-412EX [ペア]をお気に入り製品に追加する <285

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング