-
ONKYO
- スピーカー > ONKYO
- ブックシェルフスピーカー > ONKYO
D-412EX [ペア]
- シルク素材とアラミド繊維をハイブリッド成形した「A-Silk OMF」振動板を搭載した2ウェイスピーカー。
- ウーハーユニットには、直径100mm/厚さ19mmの大型マグネットや肉厚アルミダイキャスト製フレームなどを採用。
- 低域用に独自形状のアルミ製イコライザーを、高域用に「4cmチタンコート・リング型ツィーター」を搭載している。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2014年1月15日 17:25 |
![]() |
5 | 6 | 2012年12月14日 11:36 |
![]() |
21 | 11 | 2011年12月18日 22:40 |
![]() |
12 | 3 | 2010年2月26日 18:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月22日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
以前から412が気になっているのですが、低音が出ないというコメントをよく目にしますが、D-212EXと比べるとどうなのでしょうか?
212は持っていますが、自分的には低音は十分です。
212より低音が出るようなら購入を考えています。
自分で視聴するのが一番と思うのですが、近くに扱っている店が無いため質問しました。
0点

モカ先生さん、こんばんは。
>212より低音が出るようなら購入を考えています。
はい。かなり多いです。たくさん出ます。
また低音の量だけでなく、中高域の透明度やハッキリ感も212より上です。212の音が好みなら、確実にグレードアップになります。
書込番号:17072797
1点

間違いなくでます。
私のイメージでは満遍なく鳴らせる優等生です。
現行スピーカーの最上位になりますので、確実なグレードアップになります。
書込番号:17072846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝啓、活かすも殺すも置き次第たなたかAです。先のお二人からも判る様に低音は凄いです。勿論アンプ等条件次第ですが出ます。其だけに設置を確実に詰めて行けるかだと思います。がた付きや共振を抑えるチューニングを進める事で日本的ハイCPSPに成るはずです。ゲッツトライ!お粗末様、敬具。
書込番号:17073839
0点

みなさんありがとうございます。
D-212EXより低音が出ることはわかりました。
ただ、いろんな方が低音が出ないという意見をよく目にしますが、
よっぽどの重低音を望まれている方が多いということですか?
それとも、価格・スペックの割には低音が少ないということなのでしょうか?
書込番号:17074885
0点

拝啓、モカ先生今日は。私成りに考えられる事を幾つか。@スピーカーの特性に合うアンプ選びや設置が出来ているか?。先ず強力ウーファーの特性上エイジィングに時間(約2年位)が懸かる事や、設置を適当に台に乗せるレベルで振動対策が出来てい無いとか?、ある程度のレベルのアンプ(同社デジアン位)が充て側れて居ないとか?。A前進の欧州専門誌で賞を貰った"302E"以後の他メーカーからの妬みややっかみ等も有り、影で色々書かれたりするからじゃ無いですかねぇ?(ほら、最近アンチB&○とか良く観かけるでしょ!)。失礼脱線仕掛けましたが!、前に書きましたが"エイジィング""設置とアンプ選び"を間違えなければ、ハイCPサウンドに成りますよ。此は推薦出来るスピーカーだと思います。悪しからず、敬具。
書込番号:17075230
1点

モカ先生さん、こんにちは。
>いろんな方が低音が出ないという意見をよく目にしますが、
まったくそんなことはありません。出すぎるぐらい低音が出ます。
そもそも 「どれぐらいの低音の量がちょうどいいか?」 というのは、(当然ですが) 人によって感覚がまったくちがいます (好みの問題です)。
たとえばAさんは 「低音が出ない」 と言っても、同じスピーカーを聴いてBさんは 「低音が多すぎる。超ウザい」 などと言うことはふつうにあります。
たとえばAさんがカレーライスを食べて 「うまい」、「量もちょうどいい」 と言ったのに、その同じカレーライスを食べてBさんが 「まずい!」、「量も足りない」 ということがあるのと同じです。「好み」 や 「量の多い・少ない」 は、人によって感覚がぜんぜんちがいます。
なので問題は、このスピーカーの低音の量は 「スレ主さんにとって」 ちょうどいいかどうか? なのです。それを確認するには、ご本人が実際に音を聴いてみる以外ありません。それほど気になるなら、ぜひ一度、試聴なさることをおすすめします。
なお繰り返しになりますが、(私の感覚では) このスピーカーは出すぎるぐらい低音が出ます。ご参考まで。
書込番号:17075414
0点

私には満遍なく十分な感じ。
足りない人はウーファー使ってる事もあります。
この辺は好みなので試聴するしかありません。
今より良くなりますが、それだけ再生機やアンプも上げてやらないといけないかもしれません。
書込番号:17075436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しつこく質問してしまいすみません。
好みの問題、設備、エージング等で変わるのは当然ですよね。
ちなみに、オーディオの環境は
プリメインアンプ:A-5VL
CDプレーヤー:C-S5VL
スピーカーケーブル:ウェスタンエレトリック
プレーヤー、アンプ間:デジタル同軸ケーブルのベルデン製
スピーカー設置方法:スタンドの上に御影石を敷き、さらにインシュレーター(テクニカ製)
ですので、そこそこちゃんとしているつもりです。
購入検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17075651
0点



スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
普段は洋楽、特に80年代の音楽を中心にカーコンポ(マッキントッシュ)で聴いてます。
家では安価なPCスピーカーで聴く程度でしたが20数年振りに家でじっくり聴こうかなと
思い立ちネット等の情報を元にROCK〜AOR等に向きそうな音響機器をド素人ながらも
物色しています。
とりあえずスピーカーを決めシステムを構築しようと思い調べたところD-412EXか
GX100MAが良さそうかなと思ったのですが皆様のお勧めはどちらでしょうか?
それとも似たような価格帯(10万円以内)でお勧めの機種など有りましたら御享受下さい。
宜しくお願いします。
0点

>D-412EXかGX100MAが良さそうかなと思ったのですが皆様のお勧めはどちらでしょうか?
高解像度系のモニタースピーカーですから、ロック系だとアンプ次第だと思いますが面白みが欠けるかな?
多分、アンプをなににするかで音の雰囲気が変わると思いますから、アンプ選びも重要になってくるかも知れませんよ。
単純に考えるなら、JBLやクリピュシュ辺りも試聴されてみたら如何でしょうか?
後は、クッキリハッキリ系のモニオ、シャープさでモデルチェンジしたELAC、多少予算オーバーですがATCも良いかも知れません。
JBL 4306
http://kakaku.com/item/K0000306598/
クリプシュ
RB-61 II
http://kakaku.com/item/K0000306553/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38348583.html
モニターオーディオ
Silver RX2
http://kakaku.com/item/K0000074634/
RX1のレビューですが、傾向は掴めると思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/33402222.html
ELAC
BS192
http://kakaku.com/item/K0000429667/
ATC
SCM7
http://kakaku.com/item/K0000138434/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/23298016.html
書込番号:15474472
2点

圭二郎様へ
大変有益な情報有難うございます。
来月、東京へ行く用事が有るので紹介していただいた機種を一つでも多く試聴した上で
選びたいと思います。
>ロック系だとアンプ次第だと思います
お手数ですが、お勧めのアンプも是非教えてもらえませんでしょうか?
書込番号:15474900
0点

>お手数ですが、お勧めのアンプも是非教えてもらえませんでしょうか?
どんな音のアンプがいいですか?
予算も教えて頂ければ助かります。
ロック全然聴かないから、分かんないですよね(笑)
では私のイメージで、こんなの如何でしょうか?
TEAC
AI-501DA
http://kakaku.com/item/K0000429495/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39563301.html
Nuforce
DDA-100
http://review.kakaku.com/review/K0000419522/#tab
http://www.nuforce.jp/desktop/products/dda100.html
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2012/11/nuforcedda-100-0c96.html
http://zugyuuuun-dogyuuuun.blog.so-net.ne.jp/2012-09-20
書込番号:15474977
2点

>どんな音のアンプがいいですか?
>予算も教えて頂ければ助かります。
お勧め頂いたスピーカーにマッチするであろうと思われるアンプで
予算的には5〜10万円以内を考えていました。
丁度、紹介頂いた機種が該当しますのでAI-501DAかDDA-100を第一候補とし
システム構想を進めていきたいと思います。
書込番号:15475150
0点

今日は。
私はJAZZ系が多いですがAOR・アメリカンROCKも大好きです。
SPはJBL、アンプはYAMAHAですが最近、PCオーディオに興味を持ちTEACのUD-501
を購入しました。
メインシステムとは別に気楽にPCオーディオ用としてAI-501DAを考えていました。
数度聞く機会がありましたが、手持ちの「ドナルド・フェイゲン」や「FOURPLAY」
などをCD+B&Wで聞きましたが、なかなか良い感じで鳴らしていました。
AI-501DAはアンプ部は勿論、DACもかなり優秀?と感じました。
ご自宅で気楽に良い音を!と言うことなら打って付けと思います。
SPは好みが分かれるところですから、一概には言えませんがROCKの息吹や熱さを
感じたい!と言うことなら圭二郎さんがお奨めのJBLとかクリプシュは非常に
良い選択かと私も思います。
クラシックや声楽系だと使いこなしが難しい面はありますが、やはり「迫力」や
AOR系の「アンニュイさ」を再生するには向いていると思います。
書込番号:15476705
1点

こんにちは。
ロック系では圭二郎さんもオススメ JBL4306 クリプシュはそれ向き
に思います。ドラム、シンバルなどの出方が他の一般的なSPとはちょっと違い
ますね。ドンッ、タンッ、と歯切れが良く、パワーのあるアンプで出せば、魅力
倍増です。
置くスペース、置き方(スタンド)はいかがでしょう。この辺も結構お金かかり
ますので、予算内に含んでいく必要もありかなと思います。
またAORも含めてのSP選択ではKEFのLS50も一考に感じます。
低い音域まで小型ながらしっかり出しますし、モワつかない出方は素敵
で、キレがあります。最近の雑誌評価ではベストバイになってますね。
書込番号:15476730
0点



スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
ここに質問するのが適当なのか迷いましたが、、、
先日 DENON PMA-2000IIR なるアンプのみ貰いました。
10年以上前の前のものかと思います。
これにつなげるスピーカーを買いたいのですが、選び方が
分からず困っています。
某量販店を物色したところオンキョーのこのスピーカーの
音が良いように感じましたが、私のアンプで鳴らせるので
しょうか?
他にお勧めのスピーカー、購入のアドバイスなどがありま
したら教えていただければ幸いです。
予算はとりあえず10万ぐらいですが、このアンプが利用で
きればもう少し出せると思います。
聞くのは邦楽、女性ボーカルの曲が多いです。
マンション暮らしのため、あまり大きい音では聞けません。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
1点

大音量でなければ全く問題なくこのスピーカーは聞けます。
それはさておき
いろいろ考え方もあると思いますが、とりあえず3〜4万くらい出せば、十分それなりに聞けるスピーカーは買えますよ。
このアンプに合わせればペア10万以上のスピーカーがバランス的にも合うとは思いますが、マニアでもないましてやオーディオ初心者の方が、いきなりそんな物を買う必要があるのか疑問に思います。
お店の人がもしこれを勧めたのだとしたら最初に予算を聞いたからじゃないでしょうか?
お金に不自由してないで、将来耳も肥え、いま中途半端な物を買っておくと後悔すると思われるなら予算目一杯の物を買われるのがいいと思います。
経済的にはともかく経験値的に分相応のものでいいと割り切るなら、3〜4万円くらいのもので始められるのがいいと思います。
それにその頂き物のアンプに合わせてスピーカーを買ってしまうと、そのアンプが、壊れた場合、また同じランクのアンプを買わないということにもなりかねません。
書込番号:13866498
3点

こんにちは
発売当時11万円でしたから中クラスの悪くないアンプかと思います。
スピーカーはどんなものでも使える訳ですが、女性ボーカル用としてのおすすめはこちらです。http://kakaku.com/item/K0000124789/
価格はご予算の半分程度ですが、音は国産には無い素晴らしいものです。
当方もONKYOも使いましたが、とてもリアル過ぎて聞き疲れがして手離しました。
詳しくはワーフェデール ダイアモンド10.1 のユーザーレビューへ9名の方が書かれて全ての人が5点満点をつけてることからもお分り頂けると思います。
ユーザーレビューをクリックすると詳しい試聴レポートがご覧いただけます。
書込番号:13866508
2点

こんばんは
価格コムだけでなく、DENON PMA-2000IIR に合うスピーカーを探す方法として、グーグルで、このアンプにあうスピーカーと入れて検索したり、2ちゃんねるなどで、質問すると、教えてくれますよ。
書込番号:13866938
3点

ダイアモンド10.1、自分もおすすめです!
>DENON PMA-2000IIR に合うスピーカーを探す方法として、
只より高いものはないって話ですか?
他人の財布だと思って好きなこと言うのはやめましょうよ、中級以上のマニアさん(笑)
書込番号:13867099
2点

J.KONさん こんばんは。
DENONなどの20世紀末頃の10万円のアンプは現在の同価格のアンプには敵わないレベルの物量が投入されています。まだバブルの余韻のあった時代ですので仕方ないかと思います。また、技術にも今やDENONの看板となっているシングルプッシュプル回路方式が既に確立されおり、個人的には10年前と比べ同価格でアドバンテージがあるか疑問かと思います。
このことからPMA-2000UR相当のアンプとして定価は上がりますが店頭では現在のPMA-2000SEを試聴の基準としてD-412EXについてご試聴をされてみてもよいかもしれません。
ひとまず、ご自分でどのような音色を好まれるのかについて把握されることが第一かと思います。どのような音色を好まれるか具体的なものがあれば、スレもより付きやすいかと思います。
書込番号:13867400
4点

短い時間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
実はお店の人には相談していないんです。
時間があまりなかったのもありますが、小心者でして。
オーディオフロアはどうもアウェー感があって、特にスピーカーが
いっぱい並べてあるブースは怖くて入れませんでした(^^;
とりあえずこのスピーカーがつながることが分かり、またもっと
予算を下げても良いスピーカーがありそうなので、安心しました。
無理にお金をかけたい訳ではないのですが、実は手に入れたアンプは
父の遺品でしたので、良いものであれば釣り合うスピーカーを買いた
いと思った次第です。
正直、自分がどうのような音色が好きなのかも分かっていません。
当たり前ですが、オーディオは主観の要素が大きく、スペックだけで
選べないのでやっかいですね。
「リアルすぎて聞き疲れ」なんてこともあるのですね。なるほど、
確かに店頭で聞いて、1つ1つの楽器の音がリアルに迫ってくるよう
に感じて驚きましたが、家で聞くには攻撃的?すぎるかもしれません。
紹介いただいたダイアモンド10.1 はレビューを読むと満足度の高そう
なスピーカーですね。気になります。他に、B&W685, DALL LEKTOR2,
MENTOR/M あたりの評価が高いみたいですね。
聞いたことがないブランドばかりで覚えるのも一苦労ですね。
今度こそ、勇気をだして視聴してこようと思います^^;
書込番号:13868445
1点

J.KONさん、こんにちは。
そのアンプをそのままお使いになるなら、D-412EXは避けた方が無難だと思います。
>正直、自分がどうのような音色が好きなのかも分かっていません。
それでしたら、予算内のスピーカーをはしから試聴して行きましょう。自分の好みを把握するには試聴するしかありません。(ただし、お持ちのアンプを使うならONKYOのスピーカーは避けましょう)
>紹介いただいたダイアモンド10.1 はレビューを読むと満足度の高そうなスピーカーですね。気になります。他に、B&W685, DALL LEKTOR2,
予算は10万ですよね? ではもう少し上のクラスの製品を候補にするなら以下のあたりでしょうか。
■フォーカル Chorus 706V
■フォーカル Chorus 806V
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_7219/
■Monitor Audio Silver RX2
http://kakaku.com/item/K0000074634/
■QUAD 11L2
http://kakaku.com/item/20443211130/
これらのスピーカーを組み合わせると、潤いと暖かみのある音になると思います。じっくり試聴なさってください。
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:13869317
2点

Dyna-udia さん
返信ありがとうございます。
具体的なアドバイスいただき、大変助かります。
どれも素敵なデザインのスピーカーですね。
差し支えなければ私にお勧めいただいた理由を教えていただけるでしょうか。
できればONKYOが勧められない理由も・・。
神奈川在住ですが試聴は横浜ヨドバシやビックカメラあたりで良いですかね。
新宿や秋葉原もでれますが、週末も仕事になってしまいToT
書込番号:13870464
0点

J.KONさん、こんにちは。
>どれも素敵なデザインのスピーカーですね。
>差し支えなければ私にお勧めいただいた理由を教えていただけるでしょうか。
お持ちのアンプは音に暖かみがあり、どちらかといえば艶や潤いのあるタイプです。私が挙げた3機種のうちフォーカルとQUADはこれとまったく同じタイプ、Monitor Audioだけは少し違いますが当たらずとも遠からずです。一方、D-412EX(というかオンキョー製品はすべて)これとはまったく正反対のタイプです。
>できればONKYOが勧められない理由も・・。
お持ちのアンプに近いDENON PMA-2000SEとONKYO製品は、たいていどこの家電量販店にもあります。ぜひ一度ショップへ行かれ、この組み合わせの音を実際に聴いてみてください。聴けば一発でわかります。
百聞は一見にしかず、といいます。掲示板での問答では納得できなくても、実際にご自分で音を聴いてみれば「体感的」に納得できますよ。ぜひお聴きになってみてください。
>神奈川在住ですが試聴は横浜ヨドバシやビックカメラあたりで良いですかね。
もちろん結構ですが、可能なら、よりオーディオ専門店に近いスタイルのお店の方がベターです。神奈川でしたら、以下のショップがおすすめですよ。神奈川には三店舗あります。
http://www.audio-square.com/
ページ左上の「○○店 展示リスト」を開くと、各店舗に展示してある機種が書いてありますから、訪問する前に確認できます。できれば行く前に店に電話して希望の機種や都合のいい日時をおっしゃり、可能なら専用の「試聴室」を予約するのがベストです。
書込番号:13870605
2点

Dyna-udia さん
どこまでも親切にありがとうございますm(。。)m
なるほど、暖かみとか艶とか潤いなどというのは自分で聞いてみないと分からないことですね。
今年中に決まらないような気がしてきましたが、気長に探してみます。
試聴室の予約とかさすがに勇気がありませんので^^; 教えていただいたお店や
ヨドバシ、ビックあたりを物色してみようかと思います。
書込番号:13871843
0点

はじめまして。
僕はデノンの2000Wとオンキョーの302を使ってますけど、普通に聴けますよ。相性いいと思ってましたけど。
書込番号:13911723
1点



スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
来週に、アンプ・CDプレーヤー・スピーカー・スピーカースタンドが
届く予定です。
(全てONKYOで、A-5VL(S)・C-S5VL(S)・D-412EX・AS-12EX)
そこで、バイワイヤリングを試してみようかと思うのですが、
この組み合わせで、音の変化は期待できますでしょうか。
(床はフローリングで7畳程・スパイク用のインシュレーター設置予定)
(スピーカーケーブルは、モンスターケーブル Z1 1.5m程の予定)
サイトによっては、高音が増すとか低音が増すとか色々な評価に
なっていますが、やはりやってみないとわからないでしょうか・・・
又、勢いでこの組み合わせを買ってしまいましたが、チョイス的に
平気なのでしょうか。(スピーカーが鳴り切らないとか)
一応、スピーカーの試聴はしました。相当好みの音でした。
(アンプは、インテック205でしたが)
インテックよりはいい音が出ると期待しています。
設置方法・スピーカーケーブル等のアドバイスも頂きたい
です。
ご教授ください。お願い致します。
3点

こんにちは
バイワイアリング接続のメリットは、振幅の大きいウーハーの影響を中高音ユニットが受けにくくするために行いますが、今回のケースはケーブル長が1.5Mと短いことからその好結果は期待しにくいでしょう。
書込番号:10945845
0点

バイワイヤリングとりあえず、やってみては如何でしょうか?
アンプ・スピーカー側もバイワイヤリング仕様なら期待してもいいと思います。
SPケーブルは短いほど理想的です(2m以下は変わらないと考えますが・・)
書込番号:10946646
6点

こんにちは、私はQUADのSPとDENONのアンプでバイワイヤリングをしています。
私の耳でも「オッ違うな」とわかる程、1枚ベールを脱いだような音がしました。マーボーさんのシステムでどうなるか分かりませんが、試してみる価値はあると思います。あと、ブレーカーから直接電源をとったらまた一段とクリアーな音がしました。
書込番号:11001922
3点



スピーカー > ONKYO > D-412EX [ペア]
D-412EXとCR-D2LTDの導入を検討しています。
そこで、実際にこの組み合わせで試聴もしくは使用されている方はいらっしゃいませんでしょうか?
この組み合わせを試聴する環境が無いために、D-412EXをCR-D2LTDが鳴らしきれるのか心配です。
ワンランク落としてD-212EXとCR-D2LTDの方が安心でしょうか?
スピーカーに関しては共に試聴済みでD-412EXの方が好みでした。
0点

モリッキーさん こんばんわ。
D-412EXですが、メーカーの担当者から従来のonkyoスピーカーの能率の低さを解消して鳴らしやすくしたスピーカーだと説明を受けました。
能率で言うとD-212EX 83dbで、D-412EX 85dbですからD-412EXが鳴らしやすいです。
しかし、実際に鳴らして聞いた訳ではないのですからメーカーに問い合わせて試聴できるお店を問い合わせみた方が良いと思いますよ。
相性もありますから。
書込番号:10818531
0点

D-412EXの方が数値的には鳴らしやすいんですね
ありがとうございます。
CR-D2LTDを置いている店が近くに無いので、試聴は厳しいかも知れないです
書込番号:10821469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





