


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 165/70R14 81T
点検のためディーラーに入庫!初登録昨年5月・走行距離5000kmほど、X-ICE X12(製造期間は1310の表示でした)の日産マーチ4WDを借り、40kmほど自宅へのいつもの道を走行しました。この日は天候・路面状況とも圧雪アイスバーンとよくはありませんが、自車のエクストレイル(DM-Z2)を2WDで走行していました。借り受けたマーチに乗り、ディーラーからの帰り道!乾燥路面は良いのですが、圧雪になると少しアクセルを踏むとホイルスピン!「えっ」と思いながらも、いつも通りに走ると横滑り、信号から右折すると滑ってABSも作動しているのですが、効かずに流れ、ガードレールに接触する寸前で止まりました。その後も走行で恐ろしくなり、スピードダウンで自宅まで帰りました。自宅のフィット(yokohama iG50着用)でも滑らない場所なのにビックリです!昔パジェロに勧められて、LATITUDE X-ICEを履いたときはミシュランには良いイメージがあったのですが、今回は怖いと思いました。ディーラーからの帰り道は自車(2WD)で問題なく同じように走れました。相性が悪いのかな?
書込番号:18451912
4点

タイヤじゃなくてマーチが悪いんじゃないですか…
書込番号:18452291
2点

Tufted puffin 2015さん、こんにちは。
私も以前X-ICEを履いていましたが、やはり何度か怖い思いをしました。
総じてミシュランのスタッドレスタイヤは、国産スタッドレスタイヤと比べて
氷上、雪上とも評判は今一つですね。
別にマーチとの相性が悪いわけではないと思います。
乾燥路では最高なんですけどねえ・・・
まあ、ミシュランの悪評を書くと何とかの一つ覚えで、
すべて同一人物と思われるみたいですが(笑)
書込番号:18452403
5点

前に聞いたのが「国によって雪質が違うから」ってのでした。
ブリザックとかは地域によってモデルが違うように
ミシュランもその地域に合ってなかったのでは??
ただ普通のサマータイヤではどんな状況でも無難にこなせるので
自分ではひいきして使てってます(^^;
書込番号:18452445
0点

X-ICEシリーズの研究開発は日本国内(北海道?)だったと思う。
書込番号:18452824
0点

皆さんスレッドありがとうございます。
多趣味スキーヤーさん
>タイヤじゃなくてマーチが悪いんじゃないですか…
=一応ディーラーには伝えましたが、ノートでは無かったですね!タイヤまで気にしてませんでしたけど。ありがとうございます。
佐竹54万石さん
>私も以前X-ICEを履いていましたが、やはり何度か怖い思いをしました。
総じてミシュランのスタッドレスタイヤは、国産スタッドレスタイヤと比べて
氷上、雪上とも評判は今一つですね。
別にマーチとの相性が悪いわけではないと思います。
乾燥路では最高なんですけどねえ・・・
まあ、ミシュランの悪評を書くと何とかの一つ覚えで、
すべて同一人物と思われるみたいですが(笑)
=レス、ありがとうございます。今まで国産のスタッドレスタイヤメーカーをほとんど使いましたが、今回はビックリするほどでした。(苦)
リリィ&ポンタさん
>前に聞いたのが「国によって雪質が違うから」ってのでした。
ブリザックとかは地域によってモデルが違うように
ミシュランもその地域に合ってなかったのでは??
ただ普通のサマータイヤではどんな状況でも無難にこなせるので
自分ではひいきして使てってます(^^;
=ありがとうございます。色々なメーカーのスタッドレスに乗った中で、初めての経験でした。他地域で販売されたタイプとは考えにくいのですが?サマータイヤは嫌いではないですよ(笑)。
νアスラーダAKF-0/Gさん
>X-ICEシリーズの研究開発は日本国内(北海道?)だったと思う。
=ありがとうございます。まさに北海道からのレスです。自分的には走っていて浮いているような感覚でした。皆さん、今年の北海道は異常なぐらい寒暖の差が激しいので、遠出・来道の際には気をつけてください。なお、北海道の除雪した道路の路肩が広くなっている所は注意です。歩道がない所は路側帯のすぐ50cmほどで路外で埋まっている車がありましたので、交通安全で参りましょう。(タイヤレス以外でスミマセン)
書込番号:18454788
0点

はじめまして。
北海道でもミシュランは使われているのですね。
雪国では性能が悪い、評判が悪いとのことで
量販店では売られていないとのクチコミを見たりして
いましたので冬はブリジストン王国だと思いこんで
おりました。
ブリジストンばかりでそれ用の運転をしてると
狙いどころの違うタイヤだと運転手さんの粗さが出て
しまうのかも?
と書くとまた削除依頼されるかなぁ。
北海道のディーラーさんが代車で用意してるクルマに
ミシュランスタッドレスを装着ってことはディーラーさんは
ミシュラン製を信頼されてるってことですよねぇ。
不思議だぁ。
書込番号:18454997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北海道でもミシュランは使われているのですね。
私は北海道の人間ではありませんが、シェアが少ないだけで
販売が皆無ということはないでしょう。
>北海道のディーラーさんが代車で用意してるクルマに
ミシュランスタッドレスを装着ってことはディーラーさんは
ミシュラン製を信頼されてるってことですよねぇ。
必ずしもそうとはいいきれないでしょう。
たまたまミシュランを購入したかもしれないし、
最近は代車がレンタカーのところも多いですからね。
私はその人の環境によってはミシュランでもいいと思っていますが、
あなたは絶対にミシュラン否定を許したくないみたいですね。
書込番号:18455169
2点

製造年週が1310なら2010の13週製造。
5年落ちならそんなものでは。
以前、2年使って、4年保管したミシュランのスタッドレスタイヤ、都合6年落ち。
雪道は使えたけど凍結した山道では路線バスの速度でコーナーに
入れませんでした。
初登録昨年5月の車に5年落ちのスタッドレスタイヤはないですね。
書込番号:18455246
7点

万石さん、
やはりミシュラン派と勘違いされてますよね。
わたしはどのメーカーも状況によって滑るときは滑る。
それに対応できるできないはドライバーの腕と知恵しだい。
好き嫌いは個人の嗜好、という人です。
いろんな雪道でガンガン飛ばしたいならジープやランクルに
すれば良いだけですから。
アイスバーン、
ブラックアイスバーンはいつまでも続くわきゃないので
注意して徐行すりゃいいですし。
どのメーカーのスタッドレスを履いても特性をつかんで
走るのって楽しくないですか?
というわけで滑ったからどうのこうのでタイヤがうんぬん
ってスレ立てしてるのが疑問なんです。
JDパワーさんは冷静で
どのメーカーも経年劣化しないようにしないと
顧客は満足しないと分析してますね。
保管も屋外とかって人も多いでしょうに。
メーカーさん大変ですよね。
書込番号:18455370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スタッドレスタイヤは柔軟性が命なのに、5年落ちのガッチガチでひび割れたスタッドレスを
履かせたらたとえブリヂストンでもお客さんで人体実験するようなものですよ。点検に来た
車にはタイヤ交換を勧めるくせに、代車のメンテナンスはセコイですね。
書込番号:18457490
1点

yeklim_soundbookさん
>わたしはどのメーカーも状況によって滑るときは滑る。
>好き嫌いは個人の嗜好、という人です。
そこは同意できます。
>それに対応できるできないはドライバーの腕と知恵しだい。
一部同意できますが、タイヤメーカーによっては滑りやすいものと
比較的滑りにくいものがあるのは事実だと思います。
また、駆動方式によっても相違は出てくるでしょう。
私は古いFR車に乗っていますが、ミシュランで滑ったと同じような状況でも
ブリヂストンで滑らな方かったことがあります。
もちろんん、厳密には全く同じ状況ではないでしょうから、
単純には比較できないのは承知しています。
それでもミシュランとブリヂストンとでは安心感が違うのです。
(正確にはX-ICEとレボGZ)
とはいえ、ミシュランの乾燥路での走行性は高く評価しています。
私の地域や使用状況でFFでしたら充分検討に値しますし、
AWDでしたら迷わずミシュランを選ぶと思います。
ちなみに夏タイヤはミシュラン派です。
>というわけで滑ったからどうのこうのでタイヤがうんぬん
ってスレ立てしてるのが疑問なんです。
別にスレそのものを立てることに問題はないと思います。
例えば、ある車で燃費が思ったより悪いというスレや
カーナビで誤作動するなんていうスレも立つことがあるのと
同じようなものだと思います。
また、同じものを使用していても燃費に満足したり、ナビの誤作動を
起こさないケースもありますし、それに満足というスレを立ててもいいでしょう。
つまり、人それぞれの使用感述べること自体は悪いことではないと思います。
ただ、ラフスノーダーさんは前後に違うタイヤを履いたり、
毎年毎年同じようなネガティブキャンペーンを張るので、
全く同意することはできません。
それと批判的な意見だからと言って、同じ人間が複数アカウントで
投稿しているという先入観を持つのは失礼だと思います。
稀にそういうのもあるのは事実ですが、よく読んで判断すべきでしょう。
書込番号:18458631
6点

佐竹54万石さん、
レスをありがとうございます。
全てではないにしろご理解いただけたようで幸いです。
別に同じ人物でもそうでないにしても
どっちでも良いことです。正解はわからないのですから。
こういうサイトですから。情報を受け取る側の自己責任。
疑うのも自由ですよね。
わたしにはスノーさんとカローラフィールダーの雪国
住まいさんが同一レベルに見えてるだけです。
日本語は正しく使ってほしいなぁ。
管理さんは荒れるのを嫌がりますね。
書込番号:18458794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もひとつ。
レース用の俊敏な動きをする車両を乗りこなすプロ
ドライバーのこのタイヤは滑るというインプレッションと
一般の運転手でも乗りこなせるように
安定志向にふってるスポーツカーや乗用車などゆったりと
反応する車両でスピンしてしまうような人の
滑るというインプレッションは
ぜんぜん違うと思います。
清水さんでしたっけ?とか中谷さん、
ほか例の方のコメントで
出てきた土屋さんならミシュランくらいの滑る感覚で
冬道は必要十分ってコメントする気がします。
書込番号:18458877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミシュランは、
だめだよ。
x-iceを、昔はいたけど、
ダメすぎて、
翌年に交換した。
圧雪はともかく、
硬いしまった雪や氷はダメだと思いました。
4輪駆動の、エスティマにx-ice2を履いたのでも、
やはり似たようなかんじだったので、
このメーカーは、
そんなもんなんだと思うよ。
ドリキンな人とか、レースならともかく、
基本へたくそだし、
自分の走りたい速度で走れるわけではないし
書込番号:18459452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Tufted puffin 2015さん。
お邪魔します。
>乾燥路面は良いのですが、圧雪になると少しアクセルを踏むとホイルスピン!「えっ」と思いながらも、いつも通りに走ると横滑り、信号から右折すると滑ってABSも作動しているのですが、効かずに流れ、ガードレールに接触する寸前で止まりました。
事故に、ならなかったので良かったですね。
運が悪いと、死傷者を出す事もありますからタイヤ選びには慎重になるのが好ましいですね。
ミシュラン製スタッドレスタイヤについては、経年劣化よるグリップ力の低下との意見もありますが、基本的に国産企業とミシュランとではタイヤ造りの姿勢、意気込みが異なり勝負にならないくらい差が開いていると認識してもよろしいのではないでしょうか。
「X-ICEシリーズの研究開発は日本国内(北海道?)だったと思う。」
との情報もありますが、国産タイヤ会社全てが冬用タイヤテストコースを持っているのに対してミシュランは持っておらず借りて行っているそうです。
横浜ゴム、北海道旭川市に冬用タイヤテストコース用地取得へ
http://www.yrc.co.jp/release/?id=2348&lang=ja
≪ 横浜ゴムはこれまで、旭川市北に隣接する上川郡鷹栖町に保有するテストコース「T*MARY(ティーマリー)」で冬用タイヤのテストを行ってきた。しかしタイヤ事業規模の拡大に対応すると共に、より高水準のタイヤ評価を行うため、さらに大規模な冬用タイヤテストコースの建設を検討してきた。新たに取得する土地面積は約86ヘクタールで「T*MARY」に比べおよそ4倍の広さ。≫
BSは、テストコース以外でも実験室でも製品開発、試験を行う取り組みをしていると宣伝していました。
国内の路面環境を再現しようと研究を重ねた結果、1年中スタッドレスタイヤの研究開発が出来る様にしたそうです。
しっかりと自社のテストコースを持ち、それ以外でも時間と人手を使い様々な試験を繰り返し行っって製品造りをして出来上がった国内企業のスタッドレスタイヤ。
それらを、省略、もしくは借りたところで少量行った程度で造られたスタッドレスタイヤ。
性能に差が出て当然なのでしょうね。
ミシュランタイヤが死にもの狂いで?
スタッドレスタイヤ 顧客満足度1
と宣伝していますが、実力で勝ち得たのではなく組織力で取った結果でしょうから、その事を批判すると必ず
用心棒
の様な役目をする人がスレッドに登場します。
既に、当スレッドにも登場しています。
ミシュランも、スタッドレスタイヤの実力勝負が出来ない事を承知している様です。
満足保障プログラム
http://www.michelin.co.jp/manzoku/
これに、スタッドレスタイヤが対象となっておりません!
顧客満足度1と、宣伝しながら対象に出来ない理由は国産タイヤと実力勝負で勝利する事が困難であると企業として認めているのでしょう!
消費者として、ミシュラン自体が実力勝負で負けると認めているスタッドレスタイヤですから、今回のグリップ力不足は当然の結果であると認識して問題ないでしょう。
書込番号:18465438
2点

なるほどです。個人攻撃はダメで削除されてしまうのですね。
「(製造期間は1310の表示でした)の日産マーチ4WDを
」
と、ルイスハミルトンさんも指摘されているとおり
13週だと北海道の場合、4月の始めから履いてると
10年の冬もいれて、6シーズン、4月からではないと
5シーズン目。
保管状況もどうだったかは不明ですから。。。
それでも滑りつつ、速度に気をつけていれば
使えたのですね。さすが耐久性抜群っていう貴重な情報
ですね。
はてさて?
国産品はここまでもつのでしょうか?
書込番号:18468606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yeklim_soundbookさん こんにちは!大荒れの北海道で疲れ切って返信できずスミマセン!!
>北海道でもミシュランは使われているのですね。
>冬はブリジストン王国だと思いこんで…
佐竹54万石さん ありがとうございます。
>私は北海道の人間ではありませんが、シェアが少ないだけで販売が皆無ということはないでしょう。
その通りです。北海道でもいろいろな種類のスタッドレスを売っています。韓国製もチラシに登場します。ちなみに私はBFGoodrichを履いていたこともあります。多くはBSですが、YOKOHAMA・ダンロップ・ミシュラン・TOYOなども多く履いています。BSの割合は半分ぐらいでしょうか。どうしても他社より高いので…。
>たまたまミシュランを購入したかもしれないし、最近は代車がレンタカーのところも多いですからね。
ディーラーさんにはいろいろな種類のメーカーを置いています。BS・YOKOHAMA・ミシュランは展示してありました。好みや信頼性・価格など色々ありますので…。
ルイスハミルトンさん ありがとうございます。
>製造年週が1310なら2010の13週製造。5年落ちならそんなものでは。…初登録昨年5月の車に5年落ちのスタッドレスタイヤはないですね。
私もそう思いました。日産車は比較的他のメーカーから考えても空気圧が高いかなと思います。最近のタイヤはそれに対応できているようですが、発売開始年度が古いと真ん中だけがすり減る現象が出ました。特にスタッドレスタイヤは柔らかいので、1年経つとへこみができるので、以前履いていたタイヤは、メーカー指示ではなく、空気圧調整をしていました。製造年と高空気圧対応のタイヤかで明暗が分かれたのかと考えました。
じんぎすまんさん ありがとうございます。
>スタッドレスタイヤは柔軟性が命なのに、…
同感です。ですので今回のレスは私の体験から、点検の折には気をつけていただきたいと考えています。
佐竹54万石さん・yeklim_soundbookさん
>わたしはどのメーカーも状況によって滑るときは滑る。
>>そこは同意できます。
私もそう思います。最新の車やスタッドレスでも必ず滑ります。ですので、「滑る」という意識や道路状況の把握が安全に繋がりますね。
yu-ki2さん ありがとうございます。
北海道では止まらない・曲がらない=事故ですので、今回のことは非常にビックリです。
ラフ・スノーローダーさん ありがとうございます。
> 事故に、ならなかったので良かったですね。
運が悪いと、死傷者を出す事もありますからタイヤ選びには慎重になるのが好ましいですね。
心より感謝致します。その通りです。北海道では冬型事故でトレーラーと正面衝突・鹿と接触(ほとんど中破及び大破)などの事故があります。ですので、今回は「危ない」と思った所で止まってくれて、「ほっと」としました。皆さん好みや性能や価格など様々な要素で選んでいると思います。気候や路面状況もありますので、私の体験を参考にしていただければ幸いです。
書込番号:18475688
3点

ミシュランタイヤは国産メーカーと比べるとゴムが硬めに作られてるので4、5年するとどうしても国産に比べ効きが悪くなります。
もともとの性能が悪いということではありませんね。
もともとの性能自体は、国産タイヤとほとんど変わりません。
皆さんいろいろ書かれてますが、雪上だろうが氷上だろうがツルツル路面では流石にどんなスタッドレスでも滑ります。
名の知れたメーカーのスタッドレスであれば体感的に当初の性能はどこも同じと言っても過言じゃないでしょう。
路面状況によって運転の仕方を使い分けられる人であれば、私の言ってる意味合いよくわかると思います。
書込番号:18479427
1点

先日、すり減ったスタッドレスタイヤと山のあるタイヤの急制動比較がありました。
一方は5年落ちの55%山、もう一つは1年落ちの85%山。
共に同じ車種、同じグレードの車で40キロからの急制動(ABS作動させて)
路面はツルツルの凍結路面。
すり減ったタイヤは山のあるタイヤより10メートル、車2台分
制動距離が長かったです。
この後、すり減ったタイヤにチェーンをつけて同じ40キロからの急制動。
山のあるタイヤと同じくらいの停止距離でした。
同じ車なのですが同じ銘柄のタイヤではなかったので参考程度ですが。
Tufted puffin 2015さん
当方は半年間スタッドレスタイヤを履くエリアですが
ミシュランのスタッドレスタイヤは売っています。
装着率は多くはないようです。
試しにスーパーで見たところ40台目にミシュランユーザーを発見しました。
書込番号:18486413
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





