


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
正直、一番ネックになってくるのは7Dの後継機たるに十分な性能を持たせたときの価格だと思うんですよね。ニコンD300S後継機にしても7Dにしてもなかなか後継機が出ないのもそこにあるように思っています。ニコンもD7000系、キヤノンも70D等のこれらクラスよりも1つ下にAPS-Cの上を任せている感じ。7DもD300Sも投入当初は18万〜20万ほどのイメージの機種、しかし、今や6DやD610等のフルサイズ機がそれ以下の価格で買えますし、下を見ればD7100、70Dも性能的には十分という中、APS-Cで20万の機種が投入して売れるか?ってのがあると思っています。
で、僕は、キヤノンはそれでも7D2を出すんじゃないか?と思っています。
次期7D2が、投入時18〜20万円程度で投入される可能性が高いということから逆算していろいろと考えると、7D2は本当の意味でのAPS-Cモンスターマシンにするぐらいやってもらってもいいかなと。ニコンのかつてのD2系じゃないですが、正真正銘プロ機のシャッターの切れ、縦グリ一体型など本当の意味でのフラッグシップ機仕様で投入してくるんじゃないかな〜とか思っています。逆にそんぐらいしないともう20万のAPS-Cは売れないと思いますけどね〜。
書込番号:16819473
21点

ニコンとどっちが先に出すかのチキンレース状態になってる気がしますね。
ある意味でメーカーの総合力を試されるカメラになるでしょうから、両社ともに慎重になってるのでしょうか。
書込番号:16819479
7点

こちら経営企画室です。
7D2(仮)は、70Dが出荷計画に達し次第、発表する予定です。
その為に必要な期間は6ヵ月を見込んでおりますので、現時点では2月末を計画しております。
2014年は、すべてのEOSについて、順次デュアルピクセル%\$#@&搭載型にモデルチェンジして参りますので、多くの新製品をお届けできると考えております。
お客様におかれましては…
『それまでシッカリ金貯めとけェッー!!』
今後ともEOSシステムをご愛顧いただけますよう宜しくお願い申し上げます。
と、いうのが、私の根拠なき妄想ですが、いかがでしょうか?(笑)
書込番号:16819646 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

開発に手間取っているのか、出し惜しみか、あるいはAPS−Cは70Dでいいと思っているのか?
1DXにヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローなんてレンズを振り回す予算も体力もない私としては7D2に期待したいところです。私と同じような考え方の方もいると思うので、是非とも7D2を発売してほしいです。
秒10コマ、RAW連写で30枚程度、5D3くらいのAFポイント、高感度が7D比で2段程度のアップなら20万くらいなら何とか予算の都合つけるかな。
書込番号:16819667
10点

皆さん、ありがとうございます
私なりには、7Dの後継機は、ないのでは(;^ω^)なんて思っていますMark2を出すにもバージョンアップですませてる
感じです。
デジック5+を2個となると1DXと同じようになるし、かといってデジック6を2個にするわけにもいかず、これで終わりかなと思ったら泣けてきました。(なんかの歌詞)
まだ、しっかりした情報はないようですし
書込番号:16819796
2点

ニコンもDXフラッグシップの内容は、ほとんどD7000系が引き継いでいるようだし、キヤノンも70Dが近い位置に来てはいますね。
でも、共にあと一歩足りないのは、やはり何かの狙いがあるのか……あるいはフルサイズを買わせようとしているのか。
期待と勘ぐりが半々ですね。
そうやってやきもきさせているときに「バーン」と出してくるかもしれないし〜。
もうちょっと状況を見守りましょう。
そのうち、良きも悪きも確定的な情報が出てくるでしょう。
書込番号:16819844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちら販売企画部ですv(。・ω・。)ィェィ♪
7D2わ、来年のCP+前か終了後に発表する予定です(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16819869
4点

7D後継機は出ると思いますが、そのベンチマークというか想定されるライバルは、70Dでは力不足な、かといって、5D3や1DXではオーバーキルな、(少なくとも自称は)プロモデル達、
K-3、E-M1、GH5(仮称)、α7000(仮称)、NX3(仮称)、…
というところだと思います。これらのライバルを一機種で動画・静止画ともに瞬殺する、と言っても、市場環境的に可能な値付けは、せいぜい、$1400-$1600というところでしょうから、とんでもないモンスターマシンは期待薄な気がします。動画取材やネーチャーフォトを考えればあまり大きく重くもできないでしょうし。
ニコンはD400(仮称)は出さないだろう、というか、ニコンにとってその種のモデルを出すメリットはないと思います。何か出すならクロップを活かした(D4よりは高画素でやや遅い)フルサイズだと思います。
書込番号:16820022
5点

7Dの後継機
70Dがバランスが良いと思うので、7Dより動態を意識したAF、高感度、これをかなり上回るスペックですね。
そして、値段ですね。恐らく値段がネックだと思います。
書込番号:16820080
5点

Aps-Hの席はずっと空けておくのでしょうか?
書込番号:16820151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノン眞榮田雅也常務が2013年1月に7D後継機に関して
「後継機ももちろん開発はしていますが、それは“ある種の革新技術を入れた製品”になります。
ちょっとスペックアップした製品を後継として出すというのではなく、
新たな領域に向けての進化を遂げたものになりますよ。
もっとも、それほど遠い日の話ではありません」
といっているので、来年のCP+あたりには発表されるのではないかと思いますが
革新技術というのが難航してるのかもしれませんね。
もっとも、革新技術って70Dで採用された撮像素子の事?とも思えるので
他にも技術革新があるのかどうか心配です。
いきなり7D後継機で採用して失敗したら大変なので、
まずは70Dで試すことに変更したのかな?
書込番号:16820248
7点

>Aps-Hの席はずっと空けておくのでしょうか?
レンズ(EF8-15)にその名残がありますが、もう席そのものがないと思います。
書込番号:16820253
4点

スキンミラーさん、
言われてみれば、今さらまたAPS-Hというのも開発費の無駄かもしれませんね。
書込番号:16820723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

消費税上がる前に出すんじゃないですかね。たかが3%だけど、気にする人はかなり多いようだし・・・。
私は1月発表、販売開始と見る。3月31日までに手に入れないと、消費税あがるから・・・・
書込番号:16820742
6点

135版がここまで安くなったら今更不要なモデルでしょう
書込番号:16821258
5点

↑
インボ君
たまには良い事を言うじゃないか!
その通り
ニコキヤノンともフルサイズに舵を切った現状では、APS-Cの役目は終焉しました〜
元々ショートリリーフ役だったんだから安く軽くなったフルサイズが万能です。
またAPS-Cは望遠で有利なんて妄想ばかり並べる初心者はEOSKissでも使ってれば良い事
書込番号:16821399
5点

キヤノンは自らクロップを封印する愚挙に出た報いを受けてAPS-C高級機を出さざるを得ない定めなのです。
というのはともかく、他社の(自称)フラグシップの相手をするモデルは必要だと思います。6Dも70Dもその任には耐え得られません。というか、そこは考えないことで安くしているのでしょう。
いくら雑魚でも、それらがプロユースのボトムを食い荒らすのを座視するのはニコンにはできてもキヤノンにはでないでしょう。そういうパラノイア的な社風がキヤノンを生き残らせている原動力のひとつだと思います。
書込番号:16821449
6点

フルサイズが安くなったって6Dのことでしょうか?
14万では私にはまだ買えません(笑)
というか14万でこのAFとドライブ能力では私にはまだ買う価値がないです。
いちいちトリミングとか面倒なことやってられませんし、6D買うくらいなら70D買います。
5D3は完全に予算オーバー。
書込番号:16821514
18点

ニコキャノは本格的に撮りたいならフルサイズ買ってねって戦略だからなあ…
出せば間違いなく需要はあるけど出しにくいですよね
画質はおいといて高性能極めるならAPS−Cのほうがかなり有利なんですけどね
明るい条件なら画質でも差がつきにくいし
まあ将来的には高性能ならミラーレスになる可能性が高いから
その意味でのAPS−Cの利点は今だけなわけだが…
書込番号:16821558
5点

この前の入間航空祭でも7D見かけましたよ〜^^
まだまだ現役。老兵には早すぎる!
CP+2014に期待しましょ。
書込番号:16821653
5点

皆さん
ありがとうございます。
http://digicame-info.com/2013/10/eos-7d-mark-ii-20143.html#comments
これの情報は、どう思われますかね?
私なりに分析して見ると7DのWスロット化はないと思います。あって欲しいですけど(笑)
書込番号:16821789
2点

もう少し詳しい情報が出るまで待つしかないと思います。
書込番号:16821813
4点

>またAPS-Cは望遠で有利なんて妄想ばかり並べ る初心者はEOSKissでも使ってれば良い事
その意見はAPS-Cの一面しか見てないから。
間違った意見で煽動するのはやめてください!
後継機についてはフェニックスの一輝さんが書かれている通りですね。
書込番号:16821821 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>1月発表、販売開始と見る。3月31日までに手に入れないと、消費税あがるから・・・・
それをやると値崩れの最初のピークで有る三ヶ月後と重なるのでやらないと思う。クルマでも先代フィットハイブリッドは混乱と需要の落ち込みを嫌ってエコカー減税が終了してからデビューした。やるなら増税後の売り上げ落ち込みのカンフル剤としての投入だと思う。
書込番号:16822279
9点

阪本龍馬さん
>またAPS-Cは望遠で有利なんて妄想ばかり並べ る初心者はEOSKissでも使ってれば良い事
焦点距離が200mm以下で風景などを撮影する場合には、そんな意見もありかなとは思います。
ですが焦点距離が700mm、800mmが必要な状況では、APS-Cの便利さを実感します。現にスポーツや動物を専門とするプロカメラマンは、1DXと1DMarkWを併用して撮影に使っている事が多いのですよ。さらに書くとD4を愛用していたプロカメラマンが、いつの間にか1DXと1DMarkWを使っている事もしばしば。これはキヤノンの超望遠レンズが軽量なこと、APS-Hが超望遠には便利なことを理由に挙げています。
阪本龍馬さんにおかれましては、スポーツや野生動物など超望遠レンズを使った撮影をした事がないのではと推察しますが如何ですか。
7Dを私のように1DMarkWの代替品として使っておられるユーザも多いと存じます。しかし代替品は、あくまでも代替え品。それで7DMarkUに1DMarkW程度の性能を期待している人も多いのではないでしょうか。個人的には、7DMarkUが発売されない事態に備えて、現在1DMarkWの中古を物色中。
書込番号:16822428
23点


阪本龍馬氏はトリミングもクロップもAPS−C使うのも
全部全く同じって認識だからね…
そういう大雑把な人には確かにフルサイズがあればAPS−Cはいらないのでしょう
まあそれでもフルサイズをAPS−Cサイズにトリミングして
2000万画素以上あるカメラなんて存在しないですけどね…
書込番号:16822633
22点

>7DMarkUが発売されない事態に備えて、現在1DMarkWの中古を物色中。
昨年、7Dの入れ換えで1D4買いました。
購入時7D2のつなぎになればと思っていましたが、使い込んでいくと7D2いらないや!って感じです。
書込番号:16823257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そりゃープロも1D4だから使うんですよ〜
なんで途中から1D4の話しにすり替わるんでしょうか?(笑)
書込番号:16823879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7DUは出るんでしょうね。
70Dを見ていると、高感度の圧倒的な進化はなさそうだし、低感度の暗部のノイズも消すことはできないでしょうし。
1D4はすごく欲しいですが、やはり1Dですね、程度のいいものは高い。7D2のほうが支払う金額は低いでしょう。
対コスパは1D4のほうが上かもしれませんが。
個人的にはバッテリー一体型の大きいボディを持つのに躊躇します。
7DU出ても僕は直ぐには買わないし、現行7Dをもう一台買うか、または景色用に70D(60Dでもいい)を買って現所有のの7D延命も考えてます。
APS-Cしか持ってないことのフルサイズに対する劣等感はあります、恥ずかしながら。
でも、撮ってる瞬間が楽しいほうがいいに決まってる。
フルサイズで一応撮っておいてトリミングして完成、またはフルサイズで撮る瞬間に切り取る構図が完璧に見えているのでしょうか?
大排気量スポーツカーで低回転で無難にコース周回するのと、ミドルクラスまたはスモールでブン回してくるのでは同じタイム(同じ写真)でも全然違う。僕は後者しか考えられません。
APS-Cの高スペック機は、欲しがっているユーザーは少ないかもしれませんが、できれば発表・発売して欲しいです。
書込番号:16823985
7点

>> 3月31日までに手に入れないと、消費税あがるから・・・・
CP+でmkII発表 --> 「3月までに予約のお客様には4月以降の発売時に増税分還元」っちゅう商売はやっちゃアカンのやったっけ?
書込番号:16824036
3点

はじめまして。
>なんで途中から1D4の話しにすり替わるんでしょうか?(笑)
望遠使いの本音は7DUより1DX+APS-H の新型が欲しいからでは。
書込番号:16824065
7点

>なんで途中から1D4の話しにすり替わるんでしょうか?(笑)
すいません1DMarkWの話を持ち出した張本人です。レスを読んで頂ければお分かりの事と思いますが、7DMarkUには1DMarkW程度の高性能が欲しいと期待しているとの意味で書きました。
でもです、1DXを使っていて何ですが、1D系のあのでっかいバッテリグリップ今でも苦手です。とまあで7DMarkUには是非普通サイズでお願いしたいとの希望を持っています。また、脱線しそうな話題ですが、K-3って良いカメラですね。7DMarkUにはK-3のようなワクワク感を持てるカメラを、とも思っています。
書込番号:16824446
9点

うわさでは7D2は小振りな縦グリ一体型になるってのもありましたね
1DXと若干差別化してD4と同じくらいの連写性能にしちゃうとか面白いかもね
一番面白いのはAPS−Cを活かして1DX越えの性能なんだが
それはやるわけがない(笑)
書込番号:16824487
6点

> フルサイズが万能
> APS-Cは望遠で有利なんて妄想
同じ望遠レンズを取り付けて、同じ距離の先にいる同じ被写体(野鳥)を覗いた時に、その被写体のファインダー上の像の大きさは、Canonのデジタル機種の中では7Dが圧倒的に大きい。 フルサイズの5DとAPS-Cの7Dで比較すると約1.4倍で、他のIDXなどを持って来ても、その差がかわらないのはカタログを見れば判ります。
野鳥撮影では、中央一点のフォーカスを野鳥の目にポイントしたりする場合が多いのですが、当然のことファインダー像の大きさは重要です。 それを外したら全く使えない写真になります。 こういう撮影などしない人には判らないでしょうが。
更に、望遠撮影ではミラーとシャッターによる振動のプレが常に付いてまわります。 その意味では、ミラーやシャッター機構の質量が小さな方が良く、もし遠い小野鳥を専門に撮るのであれば、APS-Cよりマイクロフォーサーズ、あるいはもっと小型のセンサーの方が有利です。 (7Dのミラー/シャッターの振動上の性能がIDX等より上だという証明はありませんが)
ですから、こと野鳥撮影に関しては「フルサイズが万能」とは言いがたく、優れた小型センサー機がベストという可能性は将来にわたって原理的にあると考えています。
ここであえて書かせてもらいましたが、最初の二行を書かれた方、良く考えて欲しいと思います。
書込番号:16825102
27点

まぁ、誰にもわからないってところでしょうか。
もし、知っている人がいても、その人はここには書き込めない人だと思います。(笑)
書込番号:16828914
4点

来年の上旬には来そうでしょうか、ね?
http://www.canonrumors.com/2013/11/canon-eos-7d-mark-ii-in-2014-cr2-2/
書込番号:16830554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mt.papaさん
それは言わない約束でおねがいします。<(_ _)>
しかしながらデビューして4年も経ちました。7Dから1D4もしくは1DXに変更された方、nikonに乗換えた方、いろいろな
方がいたと思いますが、この機種ほど世間を騒がせた機種はなかったと思います(自己満です)
後継機も世間を「あっ」と言わせる物を期待しています。
書込番号:16830761
4点

〉野鳥撮影では、中央一点のフォーカスを野鳥の目にポイントしたりする場合が多いのですが、当然のことファインダー像の大きさは重要です。
全く同感です。フルサイズをトリミングすれば良いって言う人は現場を知らなさ過ぎですね(笑)
なんで僕は鳥は1DXじゃなくて7Dで撮ってます。1DXがなんぼ性能が良くてもファインダー越しに
鳥の眼が見えなきゃシャッターは押せませんから。
フルサイズはもう要らないけど7D2には期待してます。
書込番号:16831750
18点

TOMOFALCOさん、
リンク拝見しました。ウ〜ン、$2,000の大台に逝ってしまうんか〜。。。
(AFに1シリーズと同じものを搭載予定、というネタには期待ですが、その分値段も上に逝く訳ね。。。)
書込番号:16831908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイアマチュアは70Dを使えってことでしょうね。
書込番号:16832114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1系同様のAFが載った最強APS-C機として7D MarkIIが出るなら25万とか30万の金額でも良いのではと思います。
中途半端なスペックと価格設定で出てくれば、以降のカメラ業界が苦しくなるだけだと思いますし、
7D2は息の長いモデルとして君臨してもらい、Canonには新レンズの開発を頑張って欲しいです。
高価なほど購入したくなる方々も多数いらっしゃるのではないかと。
個人的にはボディよりも100-400の後継が早く欲しいです。
書込番号:16832140
9点

TOCHIKOさん、野鳥を撮られる7D使いの方はおそらく判っている話と思いますね。
7Dのファインダーは出た時に散々に叩かれましたが、フルサイズ機を入手してファインダーを見た時に、やはり私には7Dが必要だと思いました。 ただ、7Dでもマニュアルフォーカスはマグニファイア無しでは無理で、ドットレベルの拡大視が使えるEVF(マイクロフォーサーズ)を使う様になり、これは大変に有効と判りました。フォーカス精度が別格なんですね。しかし、今度はオートフォーカスが俊敏に使える超望遠レンズが無くて、右往左往の感があります。
私が7D2に期待するのは、望遠撮影やマクロなどの非広角の撮影に重心を置いて、ファインダー視野(特に中央)の拡大機能を採り入れたものにならないかということです。 欲しいのはマニュアルフォーカスも充分に出来るファインダーです。 それは瞬時に着脱する光学マグニファイアーを組み込んだものとか、もはや一般の撮影ニーズから逸脱して採算上で無理な気がしますが、そんな方向へ特化した機を見てみたいです。
書込番号:16832264
6点

此処で期待されてる7D2のスペックって意外とD400が実現しそうな気がする。D300でもメーカーがフラッグシップと言い切っただけの事は有り、惜しみなく技術を投入してたけど、7Dはどこか腰が退けてる部分が有ったんだよね。軍艦部の表示パネル一つとっても5Dより明らかに小さい。「APS機はフルサイズ機を越えてはならない」って思想はフルサイズ化が早かっただけに他メーカーより強い気がする。
書込番号:16832565
6点

7DにはAFの速さとバッファサイズと操作性を期待して使い始めました。
高感度耐性も画質も二の次。
プロ機以外では「これで撮れなきゃムリムリ」と自分が納得するために。
しかし、ここまで長いとロングセラーを喜ぶべきなのかどうか不安になってくる・・・。
書込番号:16832777
6点

>>Porsche Carrerraさん
まー少し前まではこのクラス$2000当たり前でしたから、、、それくらい自信があると思いたいですよね!
書込番号:16833181
3点

TaCamさん
>ただ、7Dでもマニュアルフォーカスはマグニファイア無しでは無理で、ドットレベルの拡大視が使えるEVF(マイクロフォーサーズ)を使う様になり、これは大変に有効と判りました。フォーカス精度が別格なんですね。しかし、今度はオートフォーカスが俊敏に使える超望遠レンズが無くて、右往左往の感があります。
>欲しいのはマニュアルフォーカスも充分に出来るファインダーです。 それは瞬時に着脱する光学マグニファイアーを組み込んだものとか、もはや一般の撮影ニーズから逸脱して採算上で無理な気がしますが、そんな方向へ特化した機を見てみたいです
同感です。同じようなことを考えている人がいたと思うとちょっと嬉しいです。
7Dユーザーは基本はAF重視って思ってましたが、MFでしっかり確認してレリーズしたい時もある。
僕は重いレンズでも必要な時はライブビューで拡大しMFで撮ります。
ドットレベルのEVF、瞬時にファインダーでAF、7Dなら両方できますよね(笑)。
マグニファイアーはピント精度には便利かもしれませんが、構図を確認するときに不都合が。
僕が考えているのはフォーカシングスクリーンを後付けです。
サードパーティで数社ありますが、対価に見合うだけの精度があるかが確信できれば欲しいです。
変り者ですね(笑)。
書込番号:16833257
5点

7D2の立ち位置は、
静止画
K-3<7D2<越えられない壁<1Dx
動画
GH5<7D2<越えられない壁<C50
耐環境性
70D<越えられない壁<E-M1<=7D2<=5D3
と思うのですが、これの適正価格は$2000までは行かないでしょう。
ドドーンとコストを掛けた 超小型軽量化(新素材採用で600g台)とかのサプライズがあれば別だけど。
革新的というなら、こっち方面かも?
書込番号:16834382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フェニックスの一輝さん
>キヤノン眞榮田雅也常務が2013年1月に7D後継機に関して
>「後継機ももちろん開発はしていますが、それは“ある種の革新技術を入れた製品”になります。
>もっとも、革新技術って70Dで採用された撮像素子の事?とも思えるので
>他にも技術革新があるのかどうか心配です。
>いきなり7D後継機で採用して失敗したら大変なので、
>まずは70Dで試すことに変更したのかな?
Dual Pixel CMOS AF対応のセンサーが採用されたカメラは70Dが初めてではなく、
このインタビューが行われた時には既に発売になっていたEOS C100です。
なので7D後継機でいう革新技術は別のものを指しているのではないかと思っています。
書込番号:16835013
6点

> 「APS機はフルサイズ機を越えてはならない」って思想はフルサイズ化が早かっただけに他メーカーより強い気がする。
でもそれは、単なるキヤノンの論理というか都合だし(笑)。
同じくフルサイズ資産だか負債だかを抱えるニコンに対しては通じるかもしれないけど、文字通り、背水の陣で向かって来る、APS-Cやm4/3メーカー(もっとぶっちゃけて言うと各社カメラ事業部)を相手にして、わざわざ、その手の隙を作るだろうか?
まして、キヤノンは、フルサイズの価値を相対化する6Dだって出しているし、
と思いたい(笑)。
書込番号:16835173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主からの希望
1.ディアル・ピクセル70Dの進化
2.DIGIC5+×2(1Dxと同じ)
3.61点AF(5DMK3を超える)
4. 2110万画素もしくは2400万画素
5.美味しいとこどり(笑)
6.でもAPS-C
7.ボディのみで15万円
そのあとに1DxMk2がでる
書込番号:16840813
1点

追加の要望
8. E-M1同等以上の防塵防滴
9. ボディに負けないハイグレードなEF-S標準・広角レンズ、当然、なんちゃってではない防塵防滴
10. 電動高倍率ズームレンズ、10倍以上で1kg未満
11. K-3よりも小型軽量
書込番号:16840890
4点

ははっ、まだ続いてたんですね(笑)
まあ、妄想は自由ですからね!
個人的にはAFが5D3を超えるということは、1DXに等しい、もしくはそれ以上ということだと思います。
実際は5D3同等で十分です。
私の実感では5D3のサーボは7D比で2段階くらいレベルアップしてますので、かなーり強力ですよ!
キットレンズは純正の50-500/4-5.6開発してつけたら、バカ売れする予感。。。
正直100-400よりこっちのレンジが欲しいです。
書込番号:16841800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちびたのおでんさん
妄想列車は、停まりません(; ・`д・´)。。。(笑)
7Dmk2はミラーレスかも
書込番号:16841983
1点

おはようございます。
追加の要望で、電圧を上げて(バッテリーパックLP-E4Nに変更)AFスピードをさらに早くして欲しいです。
書込番号:16842038
3点

先日7Dを手放したばかりの身としては6Dが今15万円前後?で販売されているので7D2の価格設定が微妙だと思います。
9万円位で特に不満の無い7Dは売れ行きがガタンと落ちなければ後継機は(出せるけど)出さないでしょう。
書込番号:16842090
2点

70Dを買えと言われそうですが、性能を大きく上げて価格も上げるより、7Dの高感度を70Dと同程度にしたものを安く出してほしい。
書込番号:16842121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!
7D2はどうなるんでしょうかね??
すでに出ていますし、前にも言ったのであれですが、縦グリを外してAPSC版の1D4(Xはムリでしょう)になれば、こつこつお金をためて導入を検討します。
たぶん、最初はお金が貯まるより値オチが速いと思われますが・・・・(苦笑)
でも・・・
>キットレンズは純正の50-500/4-5.6開発してつけたら
これが出たら、こっちが優先になりそうです。でも、30諭吉はしそうですね〜。
書込番号:16842191
2点

>純正の50-500/4-5.6
焦点距離的にEF−Sで出してもEFと大差ない大きさ重さになるので
EFで出すべきとして
シグマのより当然でかくなるだろうから3kgクラスかもね…
値段も50諭吉越えかも
(´・ω・`)
書込番号:16842226
2点

> 7Dmk2はミラーレスかも
そういう話なら、バリアン搭載とX7サイズは確定ですね。めでたいめでたい。
実のところ、奥行きと重さは、多少は譲っていいと思いますが(笑)。
書込番号:16842297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミラーレスで連写してAFは精度がいいまま追い続けられるのでしょうか?
PEN MINI2はシャッター押しっぱなしで延々連写してたのでミラーレスの良い所は吸収して欲しいですが、AFがしっかりしてなきゃ61点とかにする意味が…。
新しい機能がないと購買意欲が掻き立てられないのでしょうが、今以上のAF性能、今以上の高感度、今以上の常用感度のノイズ低減など、APS-Cでは最強(?)の性能が欲しいです。
基本がしっかりしてれば、プラボディでも、シングルスロットでも欲しくなりそうです。
出来ればフォーカシングスクリーンは交換式に…。
50ー500ですかぁ。出来ればサンヨンか70ー200F4Lのリニューアルをお願いしたい。
あとはニコンの18ー300キヤノン版。運動会でレンズ交換したくないので。
書込番号:16842365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格はともかく
いいとこどりを目指して欲しいですね(笑)
ミラーレスは、61点AFの意味がなくなりそうですね(汗)
レンズキットは、EF-Sなら17-55oF2.8をEFなら24-70oをおごる
なんていうのは?
書込番号:16842460
1点

いきなりミラーレス化するわけはないけども
デュアルピクセルCMOS AFをより活かすために
外付けEVFを用意する可能性ならあるかもしれないですね
むしろそれはやるべきと思う
もともとファインダーに液晶はさんでるから
それでEVFにしてハイブリットファインダーとか♪
これだとピントグラスにシャッターつけてそのシャッターにLEDならべることになるのかな?
技術的には簡単そうだ♪
書込番号:16842513
2点

> ミラーレスで連写してAFは精度がいいまま追い続けられるのでしょうか?
潜在な測距能力という意味では、DP CMOS AFはその力を十分に秘めていると思います。むしろ問題はEVFの遅延で、動体撮影では撮り手に相応の習熟(なり資質なり)を要求することになります。
なので、商品の性格として撮り手を選べる7D2の方が、基本的には撮り手を選べないKissよりもミラーレス化の障壁は低いと思います。
> あとはニコンの18ー300キヤノン版。運動会でレンズ交換したくないので。
妄想なので、けちなことを言わないで、EF-S15-300mmF4-5.6 IS STMくらいにしましょう(笑)。
書込番号:16842574
4点

> 外付けEVFを用意する可能性ならあるかもしれないですね
ファインダー交換式とか?
書込番号:16842587
2点

ああ、純正の50-500はもちろんEFで出すべきだと思います。
500ミリはフルサイズでもわりと鳥撮るのに使えるので。
重さは2キロくらいならいいけど、なにも考えてませんでした。
シグマが6.3であるのは重さを考慮した結果なんですかね?
まあ、出ることはないでしょうが(苦笑)
書込番号:16843351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

妄想なら、NEW100-400も同時発売されるとイイですね。
そして、7DUと100-400セット販売。
特別仕様でKISSの様なホワイトじゃなくこれまでの望遠白レンズと同色ボディで。
また、ネイチャー用にレンズコートの様な迷彩カラー等を販売。
http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=4710
書込番号:16843810
4点

妄想なら400o F5.6L IS USMでしょう。
500o5.6Lは妄想しすぎか。
書込番号:16844116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EF200-400mmf4L IS USM Extender1.4xは如何ですか?
560mmまでカバーしますよ。
書込番号:16845628
3点

>道東ネイチャーさん
それでは破産してしまいます。せめて70-200mmのF2.8で50万円で手を打ってくさださい。お代官様(笑)
書込番号:16847665
1点

後継を語るに現状最高の機種ですね! 来年が楽しみです☆
書込番号:16860733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノン自身がデュアルピクセルCMOS AFは10年に一度の技術だといっているわけで、7Dの後継機が70Dであるのは疑いようもないと思います。
次期7D2の可能性を語ると妄想になるというのが現実なのでしょう。
書込番号:16860934
1点

70Dは7Dの後継機ではないと思われます(/・ω・)/
消費税導入前に投入されるのではと思います
とても楽しみにしています。もしも70Dが後継機でしたらガッカリです。(笑)
一応、このスレは、爆走妄想列車でO.Kです。(笑)買えないですけどね
(´Д⊂ヽ
書込番号:16860997
2点

7D2が無事に出るように、オリ、パナ、ペンタ、にお布施しましょう(^_^;)。
書込番号:16861644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ものごとを見たいようにしか見れない、見たくないものは見えなくなる人はやっぱりいるわけね。
書込番号:16865824
1点

70Dの静止画AFはOVFもLVも、D7100やK-3と比べて今一、一方でD7100やK-3の動画AFは論外、というのが、7D2待望論が消えないりゆうでしょう。
書込番号:16866102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2022/05/06 21:40:12 |
![]() ![]() |
15 | 2022/03/28 13:49:08 |
![]() ![]() |
25 | 2022/03/06 22:00:59 |
![]() ![]() |
13 | 2022/02/06 11:10:20 |
![]() ![]() |
11 | 2021/11/03 22:41:15 |
![]() ![]() |
21 | 2021/09/09 13:51:15 |
![]() ![]() |
10 | 2020/12/25 16:09:58 |
![]() ![]() |
17 | 2020/08/28 19:59:30 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/24 19:48:08 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/27 11:45:03 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





