EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dを使用する際のレンズ

2014/04/19 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:8件 EOS 7D ボディの満足度5

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO のレンズを使っているのですがISOを1000以上にするとかなりざらつきます
これはレンズの問題なのか腕の問題なのか、あるサイトには7Dはレンズを選ぶカメラと書いてありましたが、実際どうなのでしょうか。

書込番号:17428147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/19 10:51(1年以上前)

レンズとノイズわ関係ないでしょ。  \(o‥o)

カメラの問題と、スレ主さんの現像,レタッチ能力かもね。  ( ^ - ^ )ゝ

書込番号:17428160

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/19 10:55(1年以上前)

>ISOを1000以上にするとかなりざらつきます

単に7Dの高感度が戴けないだけで・・・
レンズ換えても同じだと思いますよ。

そこを苦労しもって撮影してる人が多いということです。

書込番号:17428173

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/04/19 10:56(1年以上前)

〉ISOを1000以上にするとかなりざらつきます

そりゃそうでしょう。

書込番号:17428174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/19 10:59(1年以上前)

おはよーございます♪

ISO感度ノイズと・・・レンズは何の関係もないです^_^;
撮影の腕とも関係が無いです^_^;

ISO感度ノイズは・・・カメラの性能の問題ですかね??

もちろん・・・ISO感度を上げれば・・・どんなカメラでも「ノイズ」は発生します。
後は・・・そのノイズが「多いか少ないか?」あるいは画像処理で「綺麗に処理されるかされないか?」
それだけの差です。

書込番号:17428179

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/04/19 11:01(1年以上前)

ざらつきならレンズではありません、ボディの画像処理が影響しています。

書込番号:17428188

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/04/19 11:31(1年以上前)

もう時代遅れのボディー
最新の機種に変更

書込番号:17428268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/04/19 11:38(1年以上前)

僕はレンズによってノイズの出方が変わると思います。

書込番号:17428284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/04/19 11:39(1年以上前)

AFはいいけど、画像は良くありません。
1000以下でも、あまり滑らかではありません。

書込番号:17428287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2014/04/19 11:51(1年以上前)

シャッタースピード等に余裕が有るのにISO1000以下に設定できない腕が原因なのか、物理的にもうISO1000以下では絵にならないというレンズの明るさの問題なのかは、作例を見ないと明確には答えられないと思いますよ。
後者なら、明るいレンズに代えるかカメラのボディーを高感度に強い機種に代えるかの選択もあります。
7Dがレンズを選ぶと言われる所以は、発売当時(4年半前)は、APS-Cというフルサイズよりも小さなフォーマットに1800万画素というのは狭い画素ピッチで、もの凄い高画素機でしたので、レンズへの解像度要求が高かったためです。
ですから、今回の件とは無関係ですよ。

書込番号:17428318

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/04/19 11:58(1年以上前)

皆様の回答を見て自分のコメントが間違っていたと反省します。

7D、レンズを替えずに低ISOとISO1000では明らかにノイズは違います。
シチュエーションによりますが、1000はかなり厳しいです。

SSを上げるためにISOを高くしているのなら、レンズを別のものに、F値を下げてSSを上げる(ISOは低く)がノイズの対策です。

書込番号:17428332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/19 11:59(1年以上前)

katken2634さん、こんにちは。

失礼ながら、ISOを1000以上に設定しますと、ザラザラ感が生じるのは当然です。
ノイズに強い部類の最新のAPS-C機でも、ISO 1000ではザラザラ感が目立ち始めます。

ご質問の内容は、レンズとは無関係だと思います。
ですが、明るいレンズならシャッター速度をかせぐために、ISO感度を上げる必要性が減ります。
開放F値の小さなレンズを使用されるのも一つの手ですね。ワイド側でF2.8より明るいなど。

サイトに「7Dはレンズを選ぶ」とあったとのことですが、普通、このような書き方は解像に関するケースが
多いですよね。ボディ側の解像性能が高いので、それに見合った解像力の高いレンズを使わないと、
その本領を発揮できませんよ〜といった具合に。
例を挙げますと、ニコンさんのD800/Eといったところですね。

ですが、7Dの真骨頂は動体追従性能ですので(止まり物を美しく撮られる方も大勢いらっしゃいますが)、
そのサイトは「レンズのAF挙動」のことを言われていると思います。
つまり、AFの速いレンズでないと、7Dを活かしきれませんよ、といった意味ではないでしょうか。
・・・活かすかどうかは人それぞれですので、他人に言われる筋合いはない!と私は思うのですが。

失礼しました。

書込番号:17428334

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/04/19 12:30(1年以上前)

ど素人が7Dなんて使うなってこった。

書込番号:17428400

ナイスクチコミ!1


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/19 12:48(1年以上前)

このレンズもってないから語れないけど、他のレンズだとザラつかなかったって意味ですか?

書込番号:17428441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/04/19 12:51(1年以上前)

7Dはもう時代遅れなカメラなんですね。(^_^;)

ISO1000はノイズがひどくて使えないとなっていますが、どんだけ大きくして見ているでしょうね。
A4程度にプリントしたりする分にはそんなにわからないと思うけど・・・。

書込番号:17428452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/04/19 13:07(1年以上前)

>ISOを1000以上にするとかなりざらつきます

 明るい場所でSSを稼ぐためにISOを高めに設定する場合と、暗い場所でしかたなくISOを高くする場合とでは、同じレンズでも少し様子は変わると思ってますが、基本は5年近く前のボディです。高感度に過大な期待は禁物です。

 まあ、RAWで撮って丁寧にNRかけると改善されることもありますし、鑑賞サイズや個人の受け止め方によっても変わるのでしょうが、最新のボディと同じに考えてはいけません。

 それでも、RAW連写の連続撮影可能枚数など未だに一級品なので、使い方でしょうね。一部で7D2が切望されてる理由でもあります。取りあえずはF2.8クラスの明るいズームに替えて低めのISOを使うようにしてください。

書込番号:17428483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/04/19 13:21(1年以上前)

距離にもよりますが
おっきいストロボ使ったらどうでしょう

書込番号:17428523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/19 13:46(1年以上前)

購入前

「7Dで間違いないです
お任せください!」

購入後

「それはクレームですか?根拠の無い言いがかりは止めて頂きたい!」


いかんいかん
昨日のドラマ思い出した(爆

書込番号:17428583

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/04/19 14:36(1年以上前)

皆さんの書き込みを見てわかるとおりデジカメは常に高感度画質の向上が期待されているんです。
素人さんは画素数や解像感を重視する傾向がありますが、ここにタムロしてる人たちは新製品が出るたびに
高感度高感度と叫んでますからww
まーもちろん画素数必要な人とかもいるんですけどね。

書込番号:17428689

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2014/04/19 15:10(1年以上前)

一般論ですが、
高ISOとノイズはセットというか、避けられ無いものです。
ただ、写真によっては
モニタ、プリント画質や用紙サイズ、被写体に寄っては
目立たない、気にならないものも有りますから
言ってみれば、「個人の感想です」の世界ですからね。

「ざらつきます」と言われている以上、単にそう感じるだけなのか、
何かと比較しているのか、同じレンズでボディを変えるとどうか、
あるいは同じボディでレンズを変えるとどうか。
ただ、センサーサイズや焦点距離他、
他の条件を揃えないと比較する意味がないというか同じ基準物差しでないと。

他の方がいわれているように、もうそう新しい機体ではないので
高ISOではノイズに強くないのでしょうね。
どちらかというとレンズよりボディに起因するにのではという気はしますが
スポーツや夜間にレンズが手持ちの望遠が明るくないので
納得の上でISO6400で使ったこともあります。個人的には許容しています。
個人的に気にするか許容出来るかは諸条件等も勘案した上での「個人の判断」ですから。

書込番号:17428769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/19 16:09(1年以上前)

>ISOを1000以上にするとかなりざらつきます。

1000以下で使いましょう!

書込番号:17428887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/19 16:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

リサイズのみ

等倍切り出し、無調整

ちょっと調整・・・あんまり変わらん(^^;

ISO1000辺りまでだと使えると思うんですけれどね・・・
なんとか。

今日ISO1000で撮ったんでやってみた。

書込番号:17428944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件 EOS 7D ボディの満足度5

2014/04/19 18:17(1年以上前)

ISOを1000以上って…何を撮影してですか?

あなた様が撮られた写真見せて頂かない事には色んな憶測が飛び交い、スレ荒らされますよ。

書込番号:17429235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/04/19 20:04(1年以上前)

ISO1000って、そんなに驚くほどのことかね???
動体ならよくある設定値だと思うけど!

ちなみに私は7DならISO800以下、できればISO400までに抑えたいです。

書込番号:17429557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/04/19 20:34(1年以上前)

こんにちは

設定の問題でしょうね
ISO1000以上を使いたくないのであれば
ISO800で使用すればいいのでは?

そしてもしF値がF5.6でシャッタースピードが稼げないのであれば
F2.8のレンズに替えてやることでシャッター速度を2段分稼ぐ事が
出来るので、もしそうであるならばレンズを変えられてみては?

理想は・・・
120-300mm F2.8 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000452973/

でも高いなら、焦点距離が足らないかも?

で、予算が少ないならば

シグマ
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM

EF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000261737/





書込番号:17429658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/20 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

リサイズのみ

当倍切り出し

ノイズリダクション + シャープネスアップ

時間が出来たので、もう一つやって見ました。
ISO1600での撮影画像です。

結局、光量が足りているかどうかなのかな?
より重要なのは。
高ISOで撮影していても、実際の光量が
十分あればそれほど荒れない様な感じがします。

書込番号:17432736

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/04/20 17:59(1年以上前)

isoを高くしてノイズが出るのはボディ(7D)の性能の限界です。
どうしても、、そこがNGなら、6Dや5Dmk3のサンプルなどをみてみましょう。

書込番号:17432861

ナイスクチコミ!1


taichosanさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/04/21 00:19(1年以上前)

katken2634さん、そのざらつきは、腕やレンズのせいではなく、7Dの画像処理の特性からくるものです。
7Dは古いボディですので、画像処理の技術が最新の機種と比べ未熟で、高感度でのノイズが多いのは事実です。ただ、逆に変な処理をしていないため、解像感はむしろ最近の2000万画素オーバー機種の高感度画像より良かったりします。
これは何を意味しているかというと、画像処理を最新の技術で行えば、最新機種の画像とそれほど差のない画像を、7Dでも作れるということなのです。
そのためには、ボディの画像処理能力による影響を最小化するためにRAWで撮影・保存し、DPPなど現像ソフトで現像処理する方法を覚えておく必要があります。付属のDPPだけでも、正しい使い方をマスターしていれば、それなりのレベルに持っていけますし、サードパーティのソフトでは、もっときれいに立体感を失わずにノイズを除去できるものもあります。
RAWで撮った写真にすべてこの処理をすると大変ですので、セレクトして「これは!」と思える写真にだけに処理されることをお勧めします。
是非、一度お試しください(^_^)

書込番号:17434350

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2014/04/22 23:29(1年以上前)

7Dの問題ですかね。
50Dから買い換えたくて買い換えたくて
でも、AF性能を得るために、画質を犠牲にする選択ができなかったので
いまだ50Dを使用しています。
というか、結局中古の1D3を入手したのですが、それが余計7Dを必要としなくなったことになったのですが。
7Dは高感度を得意としていません。ノイズの性質も悪質でとても、調整しづらい印象です。
50Dや1D3の方がまだととのえやすいといいましょうか・・

書込番号:17440712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/25 06:12(1年以上前)

おはようございます。

自分もこのレンズをKISSFで使っていますが、多少古いレンズのため
1800万画素を解像し切れていないのでざらついているように
見えるのではないかと思います。

もし可能でしたら、他のレンズで試されてみると良いかと思います。

書込番号:17447150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2014/05/05 21:30(1年以上前)

katken2634さん こんにちは

>ISOを1000以上にするとかなりざらつきます

7Dは、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROでなくても、ISO 1000位まで上げると等倍にすると確かにざらつきます。
高感度に対しては確かにあまりよくありませんね。ただ、AFの性能は良いですよ。
普段はISO800程度で撮られた方が良いと思います。

楽しい フォトライフを

書込番号:17483949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/05/08 16:53(1年以上前)

7dは今買えば安いから、もうそれなりのカメラですよ!
7dmk2を待ってるけど、もう待ちくたびれましたよ!

書込番号:17493695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2014/05/08 22:01(1年以上前)

スレ主さん、

私と一緒に7DMkIIの発売を待ちましょう。。

書込番号:17494785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/05/12 15:32(1年以上前)

こんにちは。

>APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO のレンズを使っているのですが
 ISOを1000以上にするとかなりざらつきます。

「ざらつき」に関しては7Dのデビュー直後からそうしたコメントをする方が居た記憶があります。
ですので基本、7Dは出来るだけ高感度では使わないのが、良いのでは?

現段階でもプロ、アマ問わず日中のスポーツ撮りでは1D系と双璧を成す存在ですので、
強力なAFや連写などを楽しまれるのが良いと思います。

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROってどんなレンズなのか、実物を見たこともありませんが
2万前後の低価格からの連想ですと、7Dには似合わないのでは?・・
と失礼ながら思いました。

もう少し奮発してシグマならHSM表記のモデルが望ましいのでは?

書込番号:17507377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/13 03:37(1年以上前)

>ISOを1000以上にするとかなりざらつきます。

よく高感度特性といわれますが、これには輝度ノイズと色ノイズがあり、CMOSセンサーの撮像素子数があまりにも多くなり過ぎると1個の素子が小さくなりすぎて、十分な光量を取り込めれずにエラーが発生したようにブツブツ・ザラザラの輝度ノイズとして現れるものです。(ただし等倍拡大しないとわからないほどのもので通常印刷するには影響のない程度。トリミングでも5〜6倍程度に拡大しないとわからないほどのもの。等倍拡大すればノイズよりもピントや解像感の劣化の方が私は気になるようになりますが)

以前からよく言われてたことですが。
フルサイズのセンサーであれば撮像素子数は3000万画素でも十分光を取り込むことができ高感度でもノイズの心配は不要でしょう。しかし、フルサイズのセンサーの半分以下の大きさのAPS−Cセンサーでは、各メーカーの撮像素子数競争が激化していた頃、1500や1600万画素でiso1000程度からノイズが出ると言われておりました。
そして、撮像素子数競争がもっと進むと、センサーの高品質化とともにノイズをさらに画像処理することでノイズを少なく(塗り潰し)してきました。

現在のAPS−Cセンサーでも高感度耐性が高いとされる機種というのは、センサーの高品質化とともに画像処理エンジン(ソフト)で撮影後瞬時にノイズをデジタル処理している訳です。
これは一眼レフカメラでもエントリー機に多くみられるもので「一見綺麗だが、塗り潰したような解像感のない画像処理」と言われてました。これもかなり拡大しないとわからない程度でした。またエントリー機は「デジタル処理により、どの色も鮮やかだが不自然、階調再現性も低い」などと言われていました。


フルサイズ機種を使うとiso6400でもノイズとはほぼ無縁で、フルサイズ機の解像感も楽しめます。
APS−C機というものは暗くて高感度になればそれなりにノイズがでるもので、最新機種のようにそれをデジタル処理しているか、解像感を残そうとしている機種なのか。
キヤノンの7D、ニコンのD7100などは後者の解像感を残そうとしている機種ではないかと思います。

この7Dという機種ですが、センサーも画像処理エンジンも古くて、ノイズ処理も多くはできません、そういう設定です。しかし、この機種は時にフルサイズと変わらないほどの解像感を見せてくれることがあります。
そして、最も重要であるレンズにf2.8などの明るい解像感のあるものを使うと見違えるカメラになります。(暗いレンズの場合、輝度不足、高感度撮影ではRAW撮影が前提となります)
7Dはキヤノンの一桁機で今でもAPS−Cのハイエンドモデルです。発売当初ボディのみ20数万円していたカメラです。安くなったとはいえ、それなりのレンズをセットして評価する必要があると思います。

そしてよく高評価されるAFの速さは、USMのレンズでより活かされます。
しかし、動きの速い小さい野鳥に対するAFの速さや追従性についての仲間内の評価は、歩留り(正確さ)でいうと1Dxの約2/3、最も能力の高い1D4の半分という感じです。1D系と比べることが酷ですが。

屋外のスポーツ、ペット、戦闘機、飛行機、モータースポーツ、野鳥などには7Dを勧めます。高速連写時のそのバッファの強さに驚かされると思います。もちろん風景、ポートレートにも使えます。
屋内など光度が不足する体育館でのスポーツなどの場合、f2.8レンズが推奨、またRAW撮影による後処理も楽しめる方用というところです。
後での画像処理を敬遠される方は、フルサイズに行ってください。ということです。

私は後継機7Dm2に、1D4のAFとAPS−Hの復活を願ってます。APS−Hは機械的なノイズ処理をせずに解像感を残せるセンサーサイズだと考えています。

書込番号:17509437

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2014/05/13 03:44(1年以上前)

>ISOを1000以上にするとかなりざらつく
>あるサイトには7Dはレンズを選ぶカメラと書いてあったぞ

ネタですよね? 一ヶ月近く放置だもん。

書込番号:17509441

ナイスクチコミ!1


sx551さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/13 21:36(1年以上前)

鳥撮りでISO2000を常用しています。
何せ、500mm反射望遠なのでF8固定です。

手ぶれ・ピンぼけ何でもありですけど、ザラザラが気になることはそれほどないです。
写っておれば御の字、枚数撮れば中には使えるものも結構ある。

傾向としては、やはり暗い場所でノイズが多いですね。
どの機種も同じような傾向なのでは?

あまり気にしないことです。買ったからには使い倒すこと重要と思う次第。

書込番号:17511783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS7D カードエラー

2014/04/11 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 GoodLoserさん
クチコミ投稿数:2件


初めまして。
分かる方折られればご教授願います。

機種;EOS7D
症状;Err CF 
   カードにアクセス出来ません。
   交換、入れ直し、初期化を行ってください
CF ;SanDisk Extreme 60MB/s 32GB

ある時よりエラーメッセージが頻繁に出るようになりました。
一度カードを抜いて差せば、また撮れるようになったり。
もし撮れるようになってもしばらくするとエラーが発生します。

何度入れ直しても、カメラ右上の液晶部には
busy(点滅)→Err CFと表示されたり…。

CFの故障かと思い、
Transcend 1000× 16GB を再度購入してみましたが症状は同じです。

皆さまの中で同様の症状が出た方がおらましたら
その際どういった対応となったのか教えていただければと思います。

キャノンSCへ出した際の金額等わかれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:17402284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2014/04/11 14:21(1年以上前)

私も同じ症状になり、修理に持って行った事があるのですが、SCのCFカードを入れると全く現象が出ないため門前払いくらいました!
SCいわく、CFカードが原因では?というので帰宅途中に新しいのを買って帰りました。
が、すぐに再発!
その後は馬鹿らしくてSCへ行ってません。
解決にはなりませんが、情報ということで。

書込番号:17402345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/04/11 20:30(1年以上前)

7Dで、SanDiskを、使いましたが、エラーは起きた事はありませんよ。
っていうか、カードは、SanDiskしか持っていません。

書込番号:17403220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/04/11 20:55(1年以上前)

はすふくさん

>その後は馬鹿らしくてSCへ行ってません。

ということは、カメラ使うのやめたってこと?
なんとかしないと勿体無いような・・・

書込番号:17403311

ナイスクチコミ!4


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2014/04/11 21:01(1年以上前)

別のカードでも起きたという事は
カードではなく、ボディ側の可能性が高いですよね。
ボディではないですが、
カードリーダー内でピンが曲がっていたことは有ります。
普段から取り扱いは気をつけていたつもりでしたが、
まさかとは思いますが、ボディのカード差し込み口内部で
ピンが曲がっていたりしていませんでしょうか?

書込番号:17403335

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/11 23:06(1年以上前)

>SCのCFカードを入れると全く現象が出ないため門前払いくらいました!

そのカードを売ってもらえばいいのでは?

書込番号:17403839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2014/04/14 22:07(1年以上前)

ボディのピン折れの可能性はありますわな.
ライト当てて曲がってないか折れてないかチェックですね。

書込番号:17414104

ナイスクチコミ!0


スレ主 GoodLoserさん
クチコミ投稿数:2件

2014/04/15 08:14(1年以上前)

皆さま
ご解答頂き有難う御座います。

はすふくさん
→それってどうゆーことなんでしょうね…汗
 そういいた事例もありるのか…

MiEVさん
→一応、買う前に信頼のSanDiscと言う事で
 当方も購入致しました。
 今回も恐らくカメラ側かなとは思いつつ
 カードでなんとかならんかと
 淡い期待を込めましたが結果は駄目でした。

デジタル系さん
→ですねw
 非常にもったいない気がします!

nao-taroさん
→カードリーダーのピンについては
 当方も疑って見てはみたんですが、
 特別曲がっている様には見えなくて…

 使えたり、使えてシャッター切れても
 保存されてなかったり…
 まったく使えなかったり…

大人しくSCへ送ります。
 また無駄に高いんだろうな…

バスク・オムさん
→ピンが曲がってる場合は
 読みこんだり、読み込まなかったりという
 どっちつかずな状態って症状としてでるんですかね?
 うーん…

皆さま親切にご解答頂き有難う御座いました。

書込番号:17415284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニバス撮影のための買い増しについて

2014/04/09 10:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

現在5D markII+70-200F2.8の構成でミニバスの撮影をしています。
画面で見ると結構綺麗に撮れているつもりだったのですが、人に配るために写真に起こしたところ、結構ピンぼけが多くショックを受けていました。
普段は中央1点AFで、RAW撮影後トリミングという行程を踏んでいます。

さてここで相談なのですが、中央1点で追い切れないのであれば、モデルチェンジの噂も出てきて安くなっている7Dにするとかなりの確率でピントを拾ってくれるのではないかという期待があります。
ただ金額的には+1万円で70Dに手が届きます。

ミニバスですので暗い体育館での撮影となることもあります。(ISO3200まであげたことも)
そうなったとき高感度という意味では後発の70Dのほうがいいのかという思いもぬぐえません。

そこで今回の目的としては、7Dと70Dどちらがいいのか。はたまた5D markIIで腕を磨くべきなのか。
判断するための十分な材料がないため、ぜひ皆様のご意見を伺いたく相談させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:17395251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/04/09 10:48(1年以上前)

5DMUですか、微妙に、遅いでしょうね。
5Dをサッカーに使ったら、1分も使わず、あきらめました。
5DMUも、さほどAFが早くなっていません。
7Dがいいですが、来月7DMUの発表の噂もあります。
そうなれば、発売は、6月下旬か、7月でしょう。
間に合いますか。
70Dは、まだまだ高く、AFなら、7Dがいいですね。
7Dは、販売して、時間が経ったので、お買い得です。

書込番号:17395293

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/09 11:16(1年以上前)

tanig3さん こんにちは

5DUよりは少しはよくなる可能性は有ると思いますが 極端な改善見られないと思いますので 5DU腕を磨くのが 一番だと思いますが

トリミングで対応されていると言う事ですので 7Dにする事により望遠効果強くなりますので トリミング量減らすことが出来るので 望遠効果のため 7Dにするのも良いかもしれませんね。

書込番号:17395352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/09 11:18(1年以上前)

5DV、に1票。

書込番号:17395358

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/09 11:40(1年以上前)

高感度も求めるなら7Dはだめっしょ
5D3がベター
ベストは1DX(笑)

書込番号:17395412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/09 11:48(1年以上前)

7Dは画質もノイズも5D2に劣るので止めた方が良いです。
5D2で不満なら5D3しか無いでしょう。

書込番号:17395431

ナイスクチコミ!6


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/09 12:05(1年以上前)

ミニバスの意味がわからなくてググってしまったぜw

書込番号:17395461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/09 12:22(1年以上前)

7Dはレンタルできるようなので、まずはレンタルした7DでAFモードを変えたりして撮影してご自身で評価されてはいかがでしょうか?
その過程で、ピンボケ対策の方向性も見えてくるのではないかと思います。7Dのような多点AFを使うか、一点で行くかとかです。

7Dはともかく5D3は見込みだけで買うには少々お高いと思います。

書込番号:17395500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/09 12:32(1年以上前)

70D+EF70-200F2.8LIS UUSMで高校バスケを撮っています。
高校男子になるとスピードが速いため、SSが1/500以上無いといけないのでISO感度は6400で撮っています。L版ならばノイズは気になりません。
7Dはノイズもですが、ざらつきを言われる方が多いみたいですね。
70DでA4位ならば私は許容範囲内ですね。
あと3ヶ月ですが少しでも腕を上げて良い写真を撮りたいと思います。

書込番号:17395535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/04/09 12:40(1年以上前)

5DIIIがいい。 AFはかなり速くなっている。

私は景色、ポートレート中心なので5DIIのままだけど・・

なるべくカメラ変えないほうがいい、というのは原則。
結局何か不満がでてくる。

7Dはもうすぐモデルチェンジでしょう。噂もないけど。買うなら、7DIIの仕様を
確認してからのほうがいい。70Dは格下モデル。がっかりするんじゃないかな。

書込番号:17395577

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/04/09 12:45(1年以上前)

ご質問のお答えではないですが・・・・・

「ミニバス」 と聞くと、小型のバスのこととおもいます、普通・・・・・
色々なパスを撮影されてるのかと考えました、 ちょっと珍しいご趣味だなぁと 興味をもって読んでいました、
読み進むうちに、「ミニバスケット」 のことと分かりました、、

ご本人の中では 「ミニバス」 は 「ミニバスケット」 以外には考えられない固有名詞になってるのでしょうが
一般的には全然そんなことはないんじゃないかなと・・・・  どうでしょう?
こういう趣旨のレスを 何人かの方も短いコメントで入れられてます、

一般的に認知されてない省略された言葉は、公の掲示板に使うときは注意されたほうがよろしいかと、
おちゃらけスレッドなら それはそれで問題は無いでしょうが、真面目な質問スレッドならなおさら d(-_^)

自分は 興味をもって読み進むうちに "なぁ〜〜んだ・・・・" と気付き、すこしムカつきました、、
               

書込番号:17395593

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/09 12:46(1年以上前)

5D2/7Dの両方使っています。
EF70-200 F2.8L ISも使っていますが
自分がその状況であれば、5D2を選択しますね。
距離に問題ないのが前提ですが・・・
理由は7Dの高感度が使えない・・・
7Dは暗い現場で使える感度はISO800位までだと思います。
5D2で撮影する方が無難なように思います。

書込番号:17395602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/04/09 12:49(1年以上前)

6DとM使っています。以前5D2や7Dも使っていました。

70Dの高感度域が6Dと同等という前提でお話しすれば
ISO3200でRAW現像ありなら、使用ソフトにもよりますが7Dでも
70Dに見劣りする事はないと思います。
(もちろん、Jpeg撮って出しでは明らかに差が出ますが)

AF性能については、中央一点だけなら5D2も7Dも大差ないと思いますが
同じ焦点距離なら相対的に7Dの方がファインダー内の像は大きく
捉えることができるので結果として精度は上がると思います。
しかしながら視野が狭くなるだけAFフレーム内に捉え続ける難易度は上がるので
どっちもどっち、とも言えますね

ただ7Dはそういうシーンに対応できる19点の多点システムですし、コマ速も
段違いに速いので、総合的に結果を「出しやすい」のは5D2より7Dじゃないかと思いますし
そういう使い方なら、まだまだ70Dより7Dの方が魅力は感じます

とはいえ「最新機種」と「だいぶこなれたモデル」の価格がほとんど同じってのは
買い物としてはやはり気になりますよね
普段使い含めると70Dの方が勝る部分も沢山ありますし・・・
すぐに7D2なんて出ると悔しかったりもしますしね(笑)

もしそこが引っかかるのなら、7Dの中古(今は6万半ば〜7万前半くらい)ってのも
一つの方法だと思います

他の方おっしゃるように5DもVになり素晴らしいオールラウンダーに生まれ変わったので
それを選ぶのもよいと思います。5D2下取りでもかなりの出費ですが・・・

最後になりますが
体育館でF2.8、ISO3200に”上げたこともある”って事は普段はそれ以下なのでしょうか?
もしかしてピンボケじゃなくてSS遅くて被写体ブレって事はありませんかね?
とすると使い方の問題かも・・・

書込番号:17395614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/09 12:50(1年以上前)

ミニバスって子供がミニバスケットボールやってるパパママには普通の言葉なんだと思う

価格でもよく見る言葉ですよ
言葉は常に変化していくので慣れるしかないかと…

書込番号:17395617

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/04/09 12:55(1年以上前)

7Dは高感度に問題があるのでパスですね。

キャノンなら6dがありますね。これに70-200あれば十分です。

書込番号:17395633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/09 12:58(1年以上前)

> 「ミニバス」 と聞くと、小型のバスのこととおもいます、普通・・・・・

でも、ミニバスが体育館に突入したら事件です!

最初の二段落で問題の説明、三段落目の冒頭まで行けば文脈がわかるので

> おちゃらけスレッドなら それはそれで問題は無いでしょうが、真面目な質問スレッドならなおさら d(-_^)

ここまで言うような事ではないと思います。

書込番号:17395643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2014/04/09 13:03(1年以上前)

> キャノンなら6dがありますね。これに70-200あれば十分です。

それは一点AFが適切と決まればの話では?
何のサンプルも無しで、問題の切り分けができるとは思えません。

書込番号:17395662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/04/09 13:25(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、あれこれどれさん、 フォロー・ご意見 ありがとうございます m(_ _)m

こういうことに慣れるしかないんでしょうねぇ・・・・・
"ムカついた" ・・・のは スレ主さんにではなく、途中まで小型バスのことと思い込んで読んでいた自分に対してです (> <)
                     

書込番号:17395709

ナイスクチコミ!5


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/09 13:32(1年以上前)

体育館での撮影ですからミニバスケットボールだと分かるでしょう。
「ガラケー」だっていまや認知度高い言葉ですが、知らない人は知らないです。

書込番号:17395721

ナイスクチコミ!4


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/09 13:36(1年以上前)

6D、5D2の代替なら高ISOが使えるだけ良い面もありますが「5D2に不満」と言う方にお薦めする気にはなれません。

書込番号:17395732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/04/09 13:37(1年以上前)

スレの主旨から外れますが「ミニバス」の件について

私の場合はですが、聞き慣れない言葉や知らない言葉であれば
「みんな知らないだろう、こんな言葉」と思うより「知らないのは
自分だけかも」と考えますね・・・・
なのでまずは自分で検索してみます


ちなみに「ミニバス」をgoogle検索するとトップに
”日本ミニバスケットボール連盟”や”ミニバスケットボール-Wikipedia”が
ヒットしますので、決してマイナーな言葉ではないと思いますよ
なお、数ページ見ても「小型のバス」という結果はでてこないです^^;

書込番号:17395736

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2014/04/09 18:01(1年以上前)

私なら6Dにしますね。
サーボで6Dの中央一点は、5Uの中央にアシスト入りと比べてもかなりの差があると感じました。
むしろ体育館のような場所では、7Dや70Dの中央一点よりも良いのでは?とさえ感じます。
しかし、フルサイズだとトリミング前提というのが気になるところです。いつもいつもトリミングではフルサイズの画質を活かすことができませんから。
予算がたくさんあり、トリミングもするときがあるぐらいの感覚でしたら5Vを薦めたいところですが、7Dや70Dをお考えですと、6Dとの差額10万円は高いですからねぇ。
それでも個人的には、その差額以上の価値のあるAFシステムだと思っているので、5Vをオススメしたくなっちゃうんですよね…。

書込番号:17396278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/04/09 21:09(1年以上前)

こんばんは。

この場合、ボディによるAFスピードの差はあまり無い様に思います。(7Dと5D2+70-200F2.8LUでの体感)

ただ、ボディのAF追従力の差が大きいのか?と。

6DのAFはやたら褒められますが、今現在ボケている状態を万時めでたしめでたし!となるって思えないです。
(量販店レベルでのお試しですが・・)

予算的にAPS-Cでいくのいなら、70Dの方がISO3200を使うのなら無難だろうと考えます。70Dだったら5D2比でいい線行くのかな?とも思いますし、、

もし、予算を増加させれるなら5D3を導入するのが一番だろうと。。。(1DXは高額すぎるので候補に入れません)

室内スポーツってお金がかかりますよね。。。どこで妥協するか?も必要かな・・・

書込番号:17396872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/09 22:06(1年以上前)

スレ主様へ

私、7Dでサッカーとドッグランのワンコを遠近両用メガネで追いかけていて、7DとEF100-400の後継機待ちです。

>中央1点で追い切れないのであれば、モデルチェンジの噂も出てきて安くなっている7Dにするとかなりの確率でピントを拾ってくれるのではないかという期待があります。

7Dの領域拡大AFはアリだと思います。

書込番号:17397168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/09 23:34(1年以上前)

ミニバスは30年前から言われていました。私のいとこは小学生の時にミニバスをやっていて、その時すでにミニバスと言っていました。
バスケは中央一点でないと撮れません。ゾーンや領域拡大は一番手前のプレイヤーにAFが引っ張られます。
フリーのドリブルシュートならまだしも、マンツーマンで着いているならばわが子を狙っても相手にピントがきてしまいます。

書込番号:17397619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/10 00:39(1年以上前)

7Dの領域拡大AFはゾーンAFの縮小版ではなく、1点AFを周りのAF(上下左右の4点)がサポートするモードですので、中心のAFで被写体を捕え続けていれば、他の被写体に引っ張られることは基本的にはありません。

書込番号:17397848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2014/04/10 00:42(1年以上前)

本来のスレの内容については
5d2と7dの使用経験はあります。
Iso3200まで上げる時は5d2にします。
理由は高感度ノイズです。
私の対象はサッカーラグビーが多いですが
プロサッカーが腕とのかねあいで厳しいですが
他でafが厳しいとは思いません、
まあ早いに越したことはないですが。
小学生のバスケットでしたら問題ないと思います。
慣れれば動きが読めるようになると思いますがいかがでしょう?

書込番号:17397859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2014/04/10 00:42(1年以上前)

訂正
周りのAF→周りのAFフレーム
中心のAF→中心のAFフレーム
失礼しました。

書込番号:17397862

ナイスクチコミ!0


スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

2014/04/10 07:13(1年以上前)

昨日は所用でアクセスできず、今朝見たら大量のコメントに驚いております^_^;

まずは誤解を招くような表現についてお詫びいたします。
いただいたコメントのほうは、また改めてじっくりと読ませていただきますので、返信はしばしお待ちください。

書込番号:17398295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/04/10 11:23(1年以上前)

5D2でも(AF的に)十分撮れるハズです。

謙遜されてる部分も大いにあるとは思いますが
歩留り・成功率を上げるために7D,70Dを購入しても肩透かしをくらう可能性が大きいです。

もっキレイに(高感度面)、よりよい瞬間(コマ速)、構図(AFポイント)など
もっと踏み込んだ写真を撮りたい、と思えるまで腕を磨いたほうがイイと思います。

ボディはやっぱり5D3でしょうね。
貯金しながら技術を磨いていくのがちょうどよいのはないでしょうかね。

書込番号:17398878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/10 12:47(1年以上前)

ミニバスってブラックバスの小型バージョンかと思いました…(≧∇≦)

…って話は置いといて…

フルサイズの5D2に70-200F2.8を使っている人がAPS-C機に変えて満足するでしょうか??

値段は高いですが、AF・高感度共にオールラウンダーの5D3に逝くのがベストだと思います。

所有感・モチベーション共に上がっていい写真が撮れるのではないでしょうか^ ^

書込番号:17399095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2014/04/10 15:33(1年以上前)

ほかの人も言ってるようにミニバスは私の知る限り20年以上前には使われてました。
バスケの方です。

車のバスはマイクロバスが一般的でしょ!
ただ、バスケのミニバスは一般的には知られてないと思う。

で、カメラに関しては、少なくとも7DのISO3200は5D2のISO3200と比べると、かなーりがっかりすると思います。
撮影は6Dか5D3でサーボ1点AFでしょうね。

書込番号:17399414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Touch25さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/10 21:31(1年以上前)

ミニバスをムカついたって言って突っ込んだ人の
言い訳が「自分にたいしてです」って
自分が一番紛らわしいじゃん。
読んだスレ主さんが、どういう気持ちになったか。

カメラの話に戻ると
7Dは私も好きで半年前に買い変えて
私なりには万足していますが
スレ主さんの事例に関しては何と無く
進められない気がするのは
私だけでしょうか?

書込番号:17400460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Touch25さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/10 21:35(1年以上前)

万足>
満足でした

書込番号:17400488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/10 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ主様 こんばんは

亀レス失礼します。

5DU+70-200mm f2.8 usm 後にIS付U型にレンズをチェンジしてミニバスを撮ってきました。
高感度は問題ありませんでしたが、シャッターレリーズのタイムラグ、AFは中央一点しか使えないため構図に制約が多いことなどから1D4にボディを換えました。もちろん連写もほしかったです。

今はサブに5DVを使っています。
よいところは、光線状態の厳しい体育館では、5DVは1DWより感度を上げることができますので心強いです。
もう一つよい点は広角を使っての迫力ある絵が撮れます。
連写は7Dより劣りますがAF機能と高感度に優れた5DVをおすすめします。きっと今より歩留まりがあがります。
名人は5DUのAFでもすばらしいミニバス写真を撮れます。
名人にはなれませんが、5DVのほうが5DUより楽に撮れます。
資金が潤沢なら1DXが一番楽に撮れます。友人は1DXに換えました。

参考に1DWと5DVの画像をアップしておきます。
子供の顔の判別しにくいものを選んでいます。ISO、シャッター速度を参考にしてください。
写真の出来についてのご批判はご容赦ください。

書込番号:17400946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/12 00:15(1年以上前)

ログが消されてしまったようで、あの盛り上がりがうそのように静かになってますが・・・。

それはさておき、APS-Cの7Dの場合、55mm〜70mmをカバーする明るいレンズが(あんまり)ないので、結構体育館での撮影は苦労します。

自分の場合、7Dでバレーボールを撮っていますが、17-55mmだと広すぎ、70-200mmだと狭すぎで、55mm〜70mmの間が欲しいと思うときにどうしようもないんですよね。その点フルサイズだと70-200mmである程度カバーできてしまうのでいいんですよね。

高感度に有利なフルサイズのほうが良いような気がします。6DのAFでもそれなりに動体で使えたという話もありますし・・・。

書込番号:17404088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/04/12 01:06(1年以上前)

>ミニバスってブラックバスの小型バージョンかと思いました…(≧∇≦)

スモールマウスバスのこと?(笑)

書込番号:17404208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2014/04/12 08:43(1年以上前)

だってログ消されちゃったんだもん。( ̄^ ̄) ツマンナイ
まぁ遅かれ早かれ…感はありましたけどw


んで。


けっきょくミニバスってなんなんスか? ( ̄▽ ̄;) ハテナ?
鯛のしおがまさんが上げてくれた画像みても、未だによく分かんないw
ボールやコートが子供用に小さいんですかね?でも画像みる限り、
特別コートが狭いようにも見えないけどなぁ。


おっとまた消されたらつまんないので、いちお本題についてもw
私は時々子供たちの空手やバレー撮ってますけど、やっぱり現行機種では
実感として高感度耐性に優れた&AF性能で5DIIIを推したくはなりますね。
1DXは性能も値段も化けモンなので除外するとしてw
5DIII&EF70-200mmF2.8LISIIは、屋内スポーツではかなり頼りになります。
もちろんご予算の関係もあるとは思いますが、一考の価値はあるかと。

よいご選択を。

May the EOS be with you.

書込番号:17404651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/04/12 09:28(1年以上前)

近所にミニバス走ってます(・∀・)

でも乗車したことありません (・∀・;

書込番号:17404776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2014/04/12 10:37(1年以上前)

姐さん、その話題はもう終わったんだ。

運営側からログ消去される前に行われた、
高尚かつハイレベルなディベートによって! (。+・`ω・´)b ジャジャーーーン!



…だよね?

書込番号:17404965

ナイスクチコミ!2


スレ主 tanig3さん
クチコミ投稿数:224件

2014/04/12 17:49(1年以上前)

返信遅くなりました。
本当にみなさんコメントありがとうござます。
バスの話はツッコむと長くなるので省略させていただきます。^^;


MiEVさん
7DIIは今年という噂は聞いていましたが、来月の噂もあるんですね。
それであれば出てから考えても遅くないですね。

もとラボマン 2さん
なるほどその程度な感じなのですね。腕を磨くか...

しんちゃんののすけさん
最初に5D markIIIはなしでと書けばよかったです。さすがに予算的に...^^;

あふろべなと〜るさん
7Dの高感度はだめですか。1DX...それはいいでしょう!w

ts1002さん
やっぱりそうなりますか...

あれこれどれさん
レンタルという手がありましたね。5000円くらいで借りれそうなので。

あつくんのぱぱさん
70DでISO6400でもL版でいけますか。ほほー。

デジタル系さん
確かに7DII待ちは正解かもしれませんね。70Dはやっぱりそうなりますかね。

hotmanさん
7DがISO800までというのは厳しいですね。それはよっぽど明るいところでないと無理です...

オミナリオさん
悩ましいですよね...
ちなみにSSは1/500をMAXに調整しています。昼間の体育館だとISO1600くらいで、曇っていて3200まであげるという感じですね。

写真は光さん
7Dの高感度だめですか。しかし6Dに買い換えはためらいます...

ドミンゲス刑事さん
なるほど行き着くところは5D markIIIですか...これは本当に悩ましい。

maskedriderキンタロスさん
確かに室内スポーツでいい写真をとなるとどこで妥協するかが一番の問題ですね...

パティの父ちゃんさん
領域拡大AFが実は一番気になっています。これがあるとかなりピントがくるのではないかと。

あつくんのぱぱさん
中央一点が本当に難しくて。追従具合もイマイチわかりにくいんですよね。

カちゃんさん
逆にミニバスだとボールに向かって全員で走るみたいな感じで、ボール中心に追いかけるのでなかなか難しいんですよね...

日本武尊命さん
Retinaディスプレイで見てると上手に撮ったな!と思っていた写真が、現像してあれ?ということがあるんですよね。
5D3ですか...

六甲のおいしい酒さん
もうAPS-Cには戻れませんか...まあAPS-C当時の写真を見るとやっぱり違いますもんね。

ちびたのおでんさん
7DのISO3200はそんなにだめなんですね。やっぱり無理か...

Touch25さん
実際に使われていて、今回のパターンがおすすめできないのであればそうなのかもしれませんね。

鯛のしおがまさん
作例まであげていただいてありがとうございます。
サブに5D3とは自分には贅沢すぎて。^^;
要はお金をかけるといい写真が楽に撮れるだけなので、お金がなけりゃ腕を磨くしかないという当然の着地点ですね。

KyuSyuJinさん
なるほどそういう視点では考えていませんでした。
確かにフルサイズですと70-200でほとんど賄える=APS-Cではしんどい場面があるということですね。

Masa@Kakakuさん
やはり5D3ですか。やっぱり高いだけのことはあるんですね。


ということで今回皆さんからコメントをいただいた結果を踏まえて、とりあえず7D2待ちながら腕を磨くことにします。
そしてお金も貯めながら、子供がミニバスからバスケに進むようなことがあれば、5D3に買い換えることも考えようと思っています。
本当にありがとうございました。

書込番号:17406140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/13 00:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1DX

1DW

5DV

5DU

解決済みですが・・・

 ミニバスに馴染みがないのでしょうね。
 揶揄するようなカキコに心が痛みました。

◇ミニバス(ミニバスケットボールの略)
 小学生を対象にして、男女別チームで対戦します。
 春の新人戦、夏の大会、冬の選手権大会(全国大会)があります。
 ボールは5号球(小学生に合わせて少し小さいです)
 ゴールも少し低いです。
 コートの大きさは中高社会人と同じ。
 コンタクトスポーツですから、小学生といえ、けっこうハードヒットします。
 熱い指導者と熱心な保護者が多いので地区予選から盛り上がります。
 
 撮影条件は市立クラスの体育館でもISO 3200はほしいです。
 学校の体育館は最悪です、暗くてフリースローかスローイン程度しか撮れません。
 
 スレ主様は資金的な問題がおありだったようですね。
 でも、5DUでは技量が上がる前にミニバスを卒業してしまいませんか? 心配です。

 5DVがサブと書いていますが、体育館の照度によってメインになります。
 1DXは両方備えています。5DVが2台買えますけど。

 今さら、役に立たないでしょうが比較アップしておきます。
 

 ミニバス撮りガンバってください。 

書込番号:17407571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2014/04/15 00:33(1年以上前)

>>鯛のしおがまさん

ミニバスの解説、ありがとうございました。大変よく分かりました。φ(..) メモメモ

揶揄ってのは、私のカキコですか?
そんなつもりはなかったのですが、もしそうなら失礼しました。m(_ _)m

書込番号:17414698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/04/16 05:28(1年以上前)

解決済みのところ,すみません。
7D,5Dで子供の公式水泳大会を撮影しています。レンズは70-200/2.8IS I型です。
5D2のAFは確か5Dと同じだったような気がします。その前提での意見です。

1)AF追従性
7Dのほうが上ですね。ただ,テクニックである程度カバーできる問題かと。バスケ
は水泳と違ってジグザグに動くので,難しそうですね。

2)高感度画質
ボディ内生成JPEGの話になると,画像エンジンに依存しますし,PCでの仕上げに
よっても変わってくるので,元データのRAWの実力で評価すべきかと。
同一世代,同一技術で作ったセンサーにて,フルサイズはAPS-Cは1.3段の高感度
性能差があります。つまり,5D2のAPS-Cトリミングは1.3段落ちです。5D2と7Dの
センサーの世代はそんなに離れていないと思いますが,同一面積にて8Mと18Mの
違いがあります。画素分の配線引き回しやアンプノイズを考えると,8M有利では
ないでしょうか? よって,こちらは5D2の勝ち(だと思う=推定)。

7Dと70Dの高感度比較は,ボディ内生成JPEGなら70Dの圧勝。しかし,RAWの実力
はDXIOのベンチマークを参考にすると0.12段しか変わらないようです。センサー
メーカー間の性能比較の可否については議論がいろいろあるようですが,キヤノン
に統一して評価する限り,使ってみた感覚と一致すると思います。

Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる最高のISO感度)が
7D 854
70D  926(0.12段性能向上)

よって,AFで7Dより劣る70Dでは,RAW画質の向上は僅かと推測されることから,
問題解決に至らないかと。

資金豊富であれば,1D4,5D3,1DXが解決にもっとも有効でしょうね。

私の場合,資金に余裕がぜんぜんないので,保有機材でがんばります(笑)。
水泳なので,直線運動のみ。5DのAFでOKでしょうし。むしろ,7Dは水しぶきに
AFが引っ張られてしまうので,5Dのほうがよいかもしれません。
5DのRAWトリミングと7DのRAWの実力を検証してみようと思います。
今となっては5Dの検証に興味のある方は少ないと思いますが,1.3段の差って
そう簡単には埋まらないような気がします。

書込番号:17418600

ナイスクチコミ!0


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/18 00:08(1年以上前)

解決済みですが・・・。

APS-Cの7Dでも24-70mmF2.8とかフルサイズ用の標準ズームレンズを使えば70-200mmとのつながりは良くなります。けど、予算的に・・・自分は無理^^

あと6DのAFは測距点こそ少ないけど、暗所に強いし、追従性も悪くないという話です。特に中央1点で行くなら検討に価値があると思いますよ。

書込番号:17424377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥写真における空間認識AFについて

2014/04/04 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kai28さん
クチコミ投稿数:92件

私の相方が7D+EF300mm/f4で野鳥の撮影に取り組んでおります。
記録写真よりも、絵作りを目指しているのですが、現在最も苦慮しているのが、ピンボケ写真の量産です。

まずは、すばやく対象をファインダー内のフォーカスポイントで捉えることができるかが鍵となるとは思いますが、
何せ野鳥写真となると、できればフルサイズ換算で500mmは欲しいところです。

しかし、非力な老女であることを考えると、7D+EF300mm/f4でも重いのかも知れません。
そこで、ミラーレス一眼で今のシステムに匹敵するものが登場しないか期待しているところですが

今月発売されるパナソニックの LUMIX DMC-GH4 の空間認識AFは使えると思いますか?
レンズは、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300 しか選択肢がないのかと…

発売前の製品であり、適切なアドバイスが得られるのは難しいとは思いますが、
もし、詳しい方がいらっしゃればよろしくお願いいたします。

書込番号:17378485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/04 12:37(1年以上前)

>すばやく対象をファインダー内のフォーカスポイントで捉えることができるか

それなら単焦点よりもズームの方が対象を捉えやすいかと。
場合によっては、換算480mm程度でも撮影対象を探すのに時間を要しますので。

それとEF300F4だとAFが遅いので、その辺りも問題ありますね。
あと連射も落ちる。

野鳥撮影はしんどいかと・・・
以上、実際に使っていた経験からです。

もし7Dで継続するなら、EF100-400辺りが良いような気がしますが、重いかな?

書込番号:17378508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/04/04 12:44(1年以上前)

こんにちは

システム的に今の7DのAFこ越えるのは
難しいと考えます
それに、液晶ファインダーでは
ちょっとタイムラグも発生しますし・・・
鳥撮りには、厳しいと思います

ならばいっそレンズを変えられてみては?

オススメレンズは、タムロン70-300あたりなら
まだ軽いと、思いますが・・・

また7Dでは、重たいと感じるならば
70Dになさるのもアリじゃないでしょうか?

書込番号:17378536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2014/04/04 13:13(1年以上前)

画面が安定しないと辛いのはAFセンサも同じです、

一度2WAY三脚を試してはいかがでしょうか

書込番号:17378614

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/04/04 13:34(1年以上前)

こんにちは。
動体撮影のAFで信頼性のあるものは、やはり7Dということになりましょうか。
ただレンズが今のレンズで重いというのであれば、やはり純正のEF 70−300L IS USMかタムロンのSP AF70−300 Di VC USDに振り替えられてみてはいかがでしょうか。
タムロンのほうが軽いですが、絵作りは純正Lに匹敵するといわれています。

一応、両方を持っていますし、7Dに組み合わせて使ったことがあります。
すばやく捉えることは勿論、瞬時ですが追い回してくれたこともあります。

今度のGH4の空間認識AFは、まだ登場していないこともあって憶測のみとなりますが、それに伴ったレンズがないと発揮できるかどうかですね。
ミラーレス=動体は苦手と言うことばも過去のものとなりつつあるようですが、未だ7Dの信頼性を崩すに至っていないということが、言えるのでは…と思います。

登場後、一定期間は様子を見ないと、はっきりとは結論づけることはできませんけどね。

書込番号:17378667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/04 13:40(1年以上前)

こんにちは

その他にもニコン1による飛行中の鳥を沢山みています、一例ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003890/SortID=17332186/#tab
ご参考になれば

書込番号:17378680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/04/04 14:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トリミング有

トリミング有

>記録写真よりも、絵作りを目指しているのですが…
という事だとちょっと厳しいのかもしれませんが、Nikon 1 Vシリーズというのはどうでしょうか?
新しく発売される1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6との組み合わせなら、V2・V3(外付けEVF付)とも1kg未満です。換算画角は約2.7倍ですから、テレ端で810mm相当となります。アダプター経由ではないので、制約も少なくなりますし…。
ズームですので、ワイド側で捉えて、テレ端で撮影という事も可能ですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_70-300mmf45-56.htm

現状V2をアダプター経由で使用しています。そのためAFポイントは中央一点に限定されますが、動きものでも使えています。AFも早いですし、EVFといってもそう違和感はありません。

問題はセンサーの小ささからくる、高感度ノイズです。できればISO400ぐらいまでというのが本音です。1600あたりでも見れる場合もありますが、そう多くは望めません。上記のレンズなら手ブレ補正はあるので、被写体ブレ覚悟でSSを落とす事も可能です。

サンヨンとV2の組み合わせ(三脚使用)ですが、作例貼っておきますね。

書込番号:17378840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/04 15:38(1年以上前)

老婆と言えピンボケ写真量産の原因をしっかり突き止めなければミラーレスに変えたって原因によっては同じことの繰り返しになりますよ。
十分なシャッタースピードを確保してるにも関わらず手振れ写真を量産するのなら軽量カメラへ変更も意味があると思いますが・・・。
まずはカメラの設定を確認してみてください。

書込番号:17378932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/04 15:57(1年以上前)

「EF300mm/f4」はAF速くないですからね〜。
「EF400mm F5.6L USM」に一脚利用が現実的と感じますが。

書込番号:17378981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/04/04 16:26(1年以上前)

7Dで、上手くいかないのに、他機で上手くいくのでしょうか。
7Dは、AFでは優秀の方でしょう。
領域拡大は、使っていますか。

書込番号:17379047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/04/04 16:49(1年以上前)

その方も、被写体の大きさに合わせて、AFポイントの大きさ(スポット・領域拡大含む)などを
使い分けているのでしょうね?7Dでは当たり前の話ですが...
カメラだけの問題でも無さそうな気がしますが、7Dならば100−400くらいが無難かと。
ただ、全体の重さだけでなくレンズとのバランスが取れないと撮り難いですね。
アングルの自由度は薄れますが、三脚座や一脚の併用も考えて良いかも知れませんね。

書込番号:17379101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/04 17:01(1年以上前)

重さが問題なら、思い切ってFZ200等の高倍率コンデジも検討したほうがいいと思います。

書込番号:17379125

ナイスクチコミ!4


スレ主 kai28さん
クチコミ投稿数:92件

2014/04/04 18:25(1年以上前)

皆さん色々アドバイスありがとうございます。

しんちゃんののすけさん「EF400mm F5.6L USM」は7Dで使うと
サンヨンよりAF早いですか。

書込番号:17379366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/04 18:41(1年以上前)

>サンヨンよりAF早いですか。
サンヨンは「すー」、456は「すっ」、て感じ。
間違いなくハッキリ速いです。

書込番号:17379416

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/04/04 20:05(1年以上前)

〉非力な老女であることを考えると、7D+EF300mm/f4でも重いのかも知れません。

私の知り合いの方はみんなこの組み合わせ(+テレコン)で使ってます。
ゴーヨンに変えた方も居ますけど…みんな60〜70歳かな。

書込番号:17379634

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2014/04/04 20:27(1年以上前)

>まずは、すばやく対象をファインダー内のフォーカスポイントで捉えることができるかが鍵

とりあえず照準器なんてのを考えてみてはいかが?
単焦点のロングは、被写体を入れるだけでも苦労はあると思うから。

例えばこんなんとか・・・
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kyoei-multidot-typeshot.html

被写体をAFポイントで捉えてしまえば7Dは悪い方じゃないと思うけど。
AF速度の改善は、やはりレンズのモーターに依存するかも。
70-300Lにすれば、幾分軽量でAF速度はかなり違うかも。F値とのトレードだけど。

書込番号:17379703

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai28さん
クチコミ投稿数:92件

2014/04/04 22:15(1年以上前)

しんちゃんののすけさん、ありがとうございます。

7Dの板で立てたスレッドなので、予想はしていましたし
私も、7Dが野鳥撮影には一日の長があるものと認識しています。

ただ、ミラーレス一眼はこれからますます進化する分野です。
初めて耳にした「空間認識AF」とはドンだけのものか

フルサイズ画角500mm相当レンズとの組み合わせで使えるミラーレスは
どこまで進んでいるのか

7Dの板をお借りして情報を得ることができればと思った次第です。

書込番号:17380150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/05 00:57(1年以上前)

>記録写真よりも、絵作りを目指しているのですが、現在最も苦慮しているのが、ピンボケ写真の量産です。

潔く他のジャンルに転向するのも有りだと思うよ。
野鳥撮影って皆「究極の記録写真」目指して湯水の様に金を使ってる面が有るから
そこからさらに作品レベルまで昇華させるのは並大抵の事じゃないと思う。

書込番号:17380764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/04/05 01:05(1年以上前)

別機種

春っぽくない(><)

400mm F5.6Lにもご興味があるようで、重さが絶対的な致命点ではないようですね。
僕もヨンゴーロク欲しいと思うことがよくあります。

パナ機と7Dを簡単に比較すると・・・。
・重さ(パナ)
・焦点距離(パナ)
・開放のボケ(7Dのセンサーサイズ+F4)
・低予算(今のまま7D)

重さって、我慢できるか、耐えられないかは人それぞれですものね。
僕は敢えて重い機材を選択しましたが、耐えられないようでしたら買い替えしかありませんね。
他人にはわからない辛さがあるかもしれません、7Dで押し切るのも気が引けます。


ただ、記録写真よりも絵作り。だったら明るいレンズのほうがいいと思います。
7Dではありませんが一枚貼ります。
意図したところにピンは来てないですし、「たかがカルガモ」なのですが、雰囲気が好きで捨てられない画像です。

静かに行動すれば、AF遅くても、MFでも鳥さんは付き合ってくれますヨ。
飛びものはAFですが。
鳥撮りで広角っぽく使えるのは400oだと思ってます。

書込番号:17380777

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/04/05 08:22(1年以上前)

当機種

今年もツバメさんの季節が参りましたね。

小鳥さんなら 400固定で良いかも知れませんが、
白鳥さんが至近距離を通過する時は 70−300や100−400が便利です。
その辺り 鳥種で使い分けるのが現実的でしょうね。

書込番号:17381298

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2014/04/05 10:43(1年以上前)

別機種

私はG5に100-300を付けて時々鳥を撮ります。
野鳥と言っても色々で、大体は300(35mm換算で600mm)にカメラ内のテレコン機能を使って最大1200mmで撮っています。

なので7Dも、勿論GH4も使ったことはありません。

『作品レベル』がどれくらいかはわからないのですけれど、カワセミをはじめ、色々な鳥を撮っています。

100-300は若干迷うことはありますけれど、いっぱつで決まる時が多く、その時のフォーカスは遅いとは感じません。

場合によっては(あまり上手くはありませんけれど)翔んでいる鳥も撮ったりします。

でも、あえて言えば、やはりEVFよりは光学系ファインダーの方がいいのかなと思います。
最新の機種はかなり改善されているのかも知れませんけれど、やはりラグが気になりますので。

超望遠を使って鳥を撮っていると、フォーカスよりも、何より狭い画角の中にいかに早く鳥を捕らえるかが重要な気がしています。
それはカメラを動かす前の“鳥をみつける”ところから既に始まっています。

そういう意味で、カメラが重くて…と言うのであればミラーレスも有りかも知れません。

でも、『作品レベル』と言うことは、“もう少しじっくり撮る”(三脚など使って)感じだと思いますので、そうなると機材の変更よりも、フォーカス機能の選択など、撮り方をもう一度チェックする方が善いかも知れません…(すみません)。

ちなみに私は三脚を持っていないので、常に手持ち撮りしています。
間違いなく作品レベルではありませんけれど、最近の1枚です。

長々すみません。

書込番号:17381698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/04/05 12:38(1年以上前)

まずピンボケ(手ブレだと思いますが)を無くす構えから治さないとダメだと思いますが。
絵作りならSX50HS辺りでも良いんじゃないですか?
サンヨンで重い、ピンボケ・手ブレする人にEF100-400とかヨンゴーロク+1脚とか有り得ない。

書込番号:17382000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/04/05 18:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

光学50倍ズーム

100倍ズーム その1

100倍ズーム その2


SX50HS、軽くておススメですよ。

コンパクトデジカメですので、画像は一眼レフに及びません。

でも、野鳥撮りの雰囲気は存分に味わえます。気軽(気楽)で楽しいですよ。

今朝、散歩に出掛けた時のカワセミを貼りますね。

書込番号:17382922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/05 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

トリミング

トリミング

トリミングなし

7Dの野鳥撮りでピンボケ量産というのは、もちろん素早く枝を動きまわる鳥の撮影なのでしょうが、それが量産となればレンズのAFが合ってないということはないのでしょうか。枝にとまっている鳥であれば7D+サンヨンでは十分すぎるはずですから。

とまっている鳥ではなく、素早く動きまわる鳥でピンボケ量産であれば、AFの設定などもいろいろ考えられますね。ケースに応じた測距エリア(領域拡大・1点AF・スポットAF)の選択などなど他にも。
私の場合、枝を飛び回る野鳥や猛禽類の飛翔くらいであれば7D+456の手持ちでほぼいけてます。

カワセミなどのダイブシーンであれば、レンズをとにかくAFの動きの速いものに変える必要があります。明るい単焦点レンズ、428、328、せめてもの456。ズームはテレ端が甘いものが多いです。そしてよりピントに拘るならば手振れ補正などに頼るより(切る)頑丈な三脚と重心設定し軽く自在に動かせるジンバル雲台を揃えた方が近道です。照準器も便利ではある。
(話は逸れましたが)


スレ主さんの奥様が一般的な野鳥撮りとして、7D+サンヨンで重いのであれば(今後ますますそう感じられるようになると仮定)、ミラーレスや高倍率なネオ一眼を考えたがいいのかもしれませんね。

散策しながらの探鳥会にはパナのLUMIX-FZ00やキヤノンのPS-SX50HSなどがよく使われているようです。AFについてはFZ00の方が早いらしいですが、7Dに慣れているとAFの迷いや遅さファインダーの小ささなどなど写真撮ることに非常にストレスがたまりますし、画質も当然比べ物にならなかったというのが率直な感想でした。枝にとまっている鳥の記録用であれば高倍率と軽さにメリットはあります。

どちらかを選ぶかは奥さんしだいですが、女性には重さというのはものすごく負担になりますのでミラーレスや高倍率なネオ一眼も選択肢としては十分ありでしょう。

主題のLUMIX DMC-GH4 の空間認識AFというものが、どの程度の速さ精度かわかりませんが、私もいずれ一眼レフに長玉は重く感じるようになり手持ちでは無理するようになるわけですので、技術の進歩に期待はしているのですが(笑)

書込番号:17383249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/06 11:39(1年以上前)

元に戻るのですが、最初にご自分でお書きなのですが

>すばやく対象をファインダー内のフォーカスポイントで捉えることができるかが鍵

これなんですよね。
飛び物をお考えなのでしょうか?
であれば、如何にファインダーで早く捕らえ
フォーカスポイントまで追い込むか・・・
これになりますよね。
その為、振り回しやすいように軽い機材にしたい・・・
と言う事なのでしょうかね?

カワセミ撮影であれば、カワセミ撮影とお書きになった方が
より具体的なレスが付くと考えますが如何でしょう?

書込番号:17385300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/07 15:47(1年以上前)

機種不明

始めまして。
ピンボケ写真の量産・・・とありますが、まずはピントチェックから始められては・・・
それから、下記を良く見て自分の器材を考え直しも必要そうで・・・


http://www.digisco.jp/

私が手がけた作例も合わせて参考にしてください。

書込番号:17389377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/07 15:57(1年以上前)

ps・私の作例はノ−トリ、ノ−レタッチです。

書込番号:17389409

ナイスクチコミ!0


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/08 22:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ主 kai28さん 初めまして

どんな野鳥を撮影されているのでしょうか?ハイイロチュウヒの飛翔シーンなら300mmで出会いを大事にされたらと思います。いつ現れるかわからない野鳥撮影ならいいですね。しかし、それ以外なら野鳥撮影されている方は、ビデオ雲台に望遠レンズで撮影されている方が多いと思います。でも出来るだけ大きく撮影したいのであれば、人がわからない様に隠れることがいいのではないかと思います。野鳥によってはそれぞれ隠れといっても違いますので・・・・

人なれした野鳥ならいいのですが・・場所によっては隠れなくても撮影しやすいものがあります。猛禽や目がいいカッコウ類は、難しいですね。

書込番号:17394170

ナイスクチコミ!1


スレ主 kai28さん
クチコミ投稿数:92件

2014/04/09 09:29(1年以上前)

大猿子さん、ありがとうございます。
鳥の種類については、特にこんな鳥ということはありません。

見せていただいた中で言えば、最初のノビタキのような風景の中に鳥がいる
みたいなのを目指しているようです。

ところで、7Dの板における野鳥撮影ということで、皆様から数々のアドバイスをいただき
参考になりました。

しかし、目論んでいた野鳥撮影におけるミラーレス一眼のAF性能に言及するご回答は得られないものと判断し
ここで解決済みとさせていただきます。

Goodアンサーは3件以上あるので、お名前を挙げさせていただきます。
うちの4姉妹さん、Hinami4さん、タヌキの金時計さん、トムワンさん、ゅぃ♪さん、Blendy-7さんです。

私的には、トムワンさんお気に召しのカルガモ、鳥がもう少し小さければいいなと思います。
最後に質問者がでしゃばったことを言っちゃてごめんなさい。それでは皆さんありがとうございました。

書込番号:17395122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/04/09 21:13(1年以上前)

GA、ならびにご指名ありがとうございます。

赤の範囲(メタセコイヤの反射です)、グリーンの割合(何かの針葉樹です)、波紋の大きさ、自分なりに意図的なものです。うれしいです。
カモが小さいといいのに・・・よく言われます(笑)、どうしても大きめに入れてしまう。

色はさておき、ここまでボケるのはヨンニッパのおかげ。空間認識AFが優れているとしてもミラーレスには出せないでしょう、おそらく400o F5.6Lでも出せないと思います。
どちらかというと、AFの速さよりMFでシビアにピントチェック、また軽量な機材よりも重量級での描写。
今回のスレ主様の意図とは正反対のものです。
どこまでボケを妥協するか、どこまで重さを我慢するかですね。

書込番号:17396888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

今からでも買いですか?

2014/03/27 23:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

いつも楽しく皆さんの口コミを拝見してます。
さて、私は、6年前に買ったKissX2で2人の子供のサッカーを中心に写真を楽しんでいます。
レンズ資産は、
キットレンズのEF-S18-55IS,
EF-S55-250IS,
EF50F1.8,
EF70-200F4IS,
エクステンダーx1.4IIです。
長男の卒団時には、私の撮った写真を中心に記念DVDを作成し、大変好評でした。
でも、中学生ともなるとピッチも広く、動きも激しくなり、また私自身もある程度カメラが分かってきたので、ここんとこずっとステップアップを考えています。
「7DIIが出れば買い増そう!」と思っていたのですが、一向に出ない(~_~;)
一時は思い切って5DIIIに逝きそうになったのですが、何とか思い留まりました。
「7Dの中古にして7DIIを待とうか?」はたまた「中古ででもレンズ400F5.6を買い増そうか?」と、夜な夜な楽しく悩んでいます。
でも、7DIIが出たとしても20枚近い大枚が必要になりそうですよね?古くても、これだけの性能のカメラを9枚程度で手に入るとなると、高感度耐性云々と言われていますが、私にっては十分な気がしてます。
そこで、思案しているのが
@古くても新品の7Dに逝く、
A古いから中古7Dにしておいて今後考える、
B今は我慢して7DIIを待つ

皆さんはどう思われます?

同じような質問ですみません。

書込番号:17352320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/27 23:51(1年以上前)

僕と一緒に待ちましょう。

書込番号:17352349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2014/03/27 23:58(1年以上前)

問題は、7DMUがいつ出るかで、変わると思います。
被写体(お子さん)を撮る期間もあります。
7Dの販売価格は、かなり落ち着いています。
中古でも、1〜2万円しか安く、新品との価格差が無いです。
自分なら、7Dなら、新品を買います。
7DMUが今年出たら、20万円前後するでしょうね。
7Dの出た時も、そうでしたから。
もし、7DMUを、候補に入れるなら、1DMVの中古の方が安いでしょう。
当り前ですが、1DMVのAFは、圧倒的に早いです。
45点のAFは、狙いやすいです。
kissの9点とは、別格です。
自分なら、1DMVの中古にします。

書込番号:17352375

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2014/03/28 00:01(1年以上前)

@ですね。最小限の出費におさえれますし。動態を得意とするカメラだと思います。

7Dの後継機もなかなか出そうにないですし。

僕も待ち望んでします。

書込番号:17352381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4761件Goodアンサー獲得:282件

2014/03/28 00:31(1年以上前)

サッカーは、屋外スポーツだから、まだまだ7Dでいけるんじゃないですか?

中古で買って試してみて、自分に合わなければ売ってしまえばどうですか?ヤフオクを上手く利用すれば、買った時と同じくらいで売れますよ。

私は、昨年、7Dの中古をヤフオクで6万円で手に入れ、半年後に6Dが欲しくなったので、ヤフオクで同じくらいの価格で売りました。

KissX6iからの買い足しだったのて、7DのAFと連写には感動しました。

ほんとは7Dを残してX6iを処分したかったのですが、X6iは妻が使うので、勝手に処分できません…。

書込番号:17352471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/03/28 00:57(1年以上前)

@ですね♪

センサーとエンジンに古さは感じますが…
機体そのものの造りは今でも信頼性の高いカメラです。

程度の良さげな中古も有るには有りますが、連写に酔いしれて無駄にシャッターカウントが多い機体も多いらしいです。


書込番号:17352538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/03/28 01:08(1年以上前)

どうせなら新品で。
X2ってことは7Dも長く大切に使用されるでしょう。
7D新型は数年後に。
出来ればレンズも欲しいですねぇ。
400o単焦点ではサッカーでは扱い難そうですね。
70ー200F4Lから70ー300Lに入れ換えもいいかもっですね。

書込番号:17352559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/03/28 02:23(1年以上前)

Aばん、カイです(^∀^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=3gUJB_6VP0o

書込番号:17352670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/28 02:52(1年以上前)

こんばんは。

自分は7Dの後継機はまだまだ先だと思いますし、7Dは修理料金がKISSよりも高いので、
修理前提で考えるのでしたらやはり新品がよいかと思います。

また、余裕があるのでしたら中古は見送るべきかと思います。

自分が今使っているKISSFなんですが、一度水没して修理していただいたのですけど、
AFが体感で合わなくなったと感じるようになりましたw

外見はシャッターユニットも交換してもらったりと全く問題ないのですが…

サービスセンターに持ち込んでも問題ないといわれましたし、手放す気は全くないのですが
古いデジタル物ほどいろいろなリスクがあるのではと思います。


書込番号:17352690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/03/28 05:26(1年以上前)

こんにちは


7Dは良いカメラですよ
現像をしっかり行えば70D撮って出しに
だって負けないと
思っています。

しかし中古はあまりオススメ出来ない機体ですので
出来れば新品購入が良いと思いますヨ

それに7DMarkUは、出ても当分高値で安定しそうですし
購入はまだ先になるんじゃあないかな?

なので今あえて7D新品購入して
今年新型が出るとしても、値下がり狙いで
2年後とかに、シフトされるといいのでは?^^?

すると2年は使えますよ^^

書込番号:17352763

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2014/03/28 06:35(1年以上前)

Bがいいと思います。

でないと、今まで物欲を抑えていた苦労が水の泡に...

書込番号:17352817

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/03/28 06:40(1年以上前)

屋外サッカーならそんなに高感度使わないので、7D はいい選択だと
思いますよ。

書込番号:17352824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/28 07:16(1年以上前)

とりあえず(2)でいいと思います。

書込番号:17352889

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/28 07:26(1年以上前)

B・・・我慢ということではなく、X2で腕を磨いて待つ。
    ジャンプの前は屈まなくてはならない。m(__)m

書込番号:17352913

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/03/28 07:29(1年以上前)

@で良いです。

ぜひ逝っちゃいましょう。

フジヤなど中古カメラ屋を覗けばわかりますが新品とあんまし値段変わりませんよ。

書込番号:17352915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/28 07:46(1年以上前)

>これだけの性能のカメラを9枚程度で手に入るとなると、高感度耐性云々と言われていますが、
>私にっては十分な気がしてます

ここまで理解しているのでしたら、購入されても何の問題もないのでは?
今購入すれば、すぐに7Dの連射が楽しめますよ。
大手カメラ量販店での購入で有れば、6か月程度の保証が有りますので
中古でも十分だと思います。

書込番号:17352947

ナイスクチコミ!1


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2014/03/28 08:19(1年以上前)

一晩のうちに7Dクチコミレギュラーの皆さんからたくさんのレス頂き、感激しております。
「一緒に待ちましょう」と励まして頂いたり、「中古7D」「中古1DM3」を勧めて頂きましたが、私にはやはり新品7Dがいいように思えてきました。
4年半経った今でもたくさんの方から背中を押して頂ける本当にいいカメラなんですね!

デジモンは新しい方がいいことも理解していますし、高感度云々のことは若干ひっかかりますが、それでもX2とは比にならないでしょう?!
撮らせてくれる子供の時期や、堅牢性、高速連写を考えると、今更ですが、買うのは消費税増税前の「今」かと思いました。
子供のサッカーが終われば、被写体は違うところに向くことになると思いますので、その時にまた考えようと思います(それって、やはりフルサイズですかね??)。

仕事の都合もありますし、週末も予定がありますが、何とかぎりぎりの3月31日には購入できればと思っています。

皆さん、早速のアドバイス・コメントありがとうございます。

書込番号:17352999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/03/28 08:20(1年以上前)

高速連写機の中古はリスキーですよ。
外観Aランクでも何万ショット撮ってるかわからないし。
シャッター交換このクラスで2万円です。
新品より4万以上安ければ中古でもと思いますが、現状ではそこまで開きがないので新品がいいのでは?

キヤノンレンズ資産があまり無いようでしたらD7100というのも一考の余地あり。

書込番号:17353000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2014/03/28 08:31(1年以上前)

7D新品でしょうね
7D2はまだ出ないでしょうし
価格も7Dの2倍以上になると思います
7Dが気になって仕方ない場合
40Dの中古だったらかなり安価なので
40Dと言う手もあります
中古リスクを考えない場合40DはX2と比べ
感動出来る性能だと思います

基本7D新品がおすすめです




書込番号:17353015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2014/03/28 09:08(1年以上前)

おはようございます、7D、70D他ユーザーです。

EOS7Dは、他のモデルが次々にモデルチェンジするなか未だ変わらずに残っているようですが、高感度に難ありといわれていますが、動きものを撮らせたら未だ右に出るものなし…といった信頼度があります。

確かに追い回してくれたりすることもありましたし、AFポイントが19点しかないようでも必要にして充分。
意外と初心からでもアシストしてくれたりしますので、今新品で買っても長くつきあえる機種だと思います。

後継機は出ることは間違いないようですが、それがいつなのか噂も流動的で確信がつかめておりません。
ひょっとしたら70Dがこれだけ良いので、そのままフェイドアウトしてしまうか…とも言われてもいますが、ニコンのDX3桁機と共に出てきてもらいたいものです。

また、動きものばかりに目がいきがちですが、動かないもの?を撮っても充分ですよ。
フルサイズも確かにいいですし憧れてくるでしょう。
でも未だハイパフォーマンスを誇る名機の7Dを知らずして…ってとこもありますね。

自分はシーズンの鳥撮りのときしか使いませんが、それでも期待にこたえてくれるイイヤツです。

書込番号:17353088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/28 10:02(1年以上前)

以前X2を使ってて7Dにした者です。
X2からの乗り換えだと1ボタン1機能の70Dの方が使いやすい気がします。シャッターフィーリングも70Dの方が歯切れがよいです。
なによりも、キヤノンの考えるAPSーCデジイチの最新の解と言う事で、僕なら70Dにします。

書込番号:17353206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/03/28 10:15(1年以上前)

こんにちは。

>子供のサッカーを中心
>高感度耐性云々と言われていますが、私にっては十分な気がしてます。

夕刻以降撮りで多少のノイズが載ったとしたって、それが悪い画とはならないのでは?
構図(腕)やピントがよりバッチリに撮れるカメラが9万だと考えると・・・

ギャンブルは嫌いかも知れませんが、馬券を買う目的でなく一度中央競馬に出向き
本馬場最前列に陣取り観戦してみてください。
馬を見るのでなく、その馬を撮影しているプロの機材を見れば、7Dでサッカーを撮ろう
という気がしてくると思われますよ。

そしていつの日かEF200〜400を買おうと夢見るかも知れません(笑)

書込番号:17353235

ナイスクチコミ!2


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2014/03/28 11:10(1年以上前)

撮りたいものが明確ならば、行ってみても大丈夫だと思いますが?

今だに鉄道趣味雑誌で、広告が表紙裏などに出て来るくらいですから
新機種登場にはまだまだ時間がかかるように思います。
仮に型落ち寸前だとしても、X2 よりは十分にレベルアップしている次世代機でしょうし
満足感高いと思いますよ。
どうせなら価格差も大した ことは無いので中古はお勧めしませんが。

向こう二、三年先にその時の被写体の好みをみて
軌道修正になる可能性はあるかも しれませんが、
現状にフィットしているとお考えなら、いい選択だと思います。

書込番号:17353386

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/03/28 12:51(1年以上前)

コスパ、最強ですけどね…
不満点はノイジーなところと測距点の少なさかな…

書込番号:17353695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D ボディの満足度4 The piece of my life 

2014/03/28 13:00(1年以上前)

こんにちは。
私は主にサッカーを撮っています。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/EeyZGAL45Vt

現在は、1D MarkWと7Dを使っています。
もうご決心はついたように思われますが、Kiss X2から考えれば、現在の7Dでも十分なステップアップだと思います。たぶん、7D MarkUは出るでしょうし、確実に現状の7Dよりもいろんな面での性能はアップして登場すると思います。それを見れば、欲しくなる・後悔する、かもしれません。でも、撮影機会は待ってくれませんしスレ主さんの言われるように、当初は高価だと思います。それに比べれば、今の7Dなんてバーゲンプライスでしょう。私なんか、7Dの発売開始当初に購入したものですから、今の倍近い値段を支払った記憶があります。
それと、ボディを替えても、今度はレンズに投資したくなるかもしれませんね。その意味でも、余力を残しておく方が良いかもしれません。

書込番号:17353724

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2014/03/28 19:36(1年以上前)

レス頂いた皆様

その後も、たくさんのアドバイス・コメントありがとうございます。
色々な経験から貴重なご意見を頂き、本当に感謝しています。

最近は、試合を見に行けない嫁のために、ビデオを撮ることもしばしばなのですが、
7Dユーザーになったあかつきには、息子たちの勇姿やく嬉しそうなand/orくやしそうな表情を思い存分撮りたいと思います。

高速連写だけでなく、AFの向上も期待しています。
X2からは歩留まりも改善することでしょう。
まあ、これは腕をあげないといけませんね??

今後とも、皆さんのご指導よろしくお願いします。

先の成り行きは追ってupdateさせて頂きます。

書込番号:17354644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2014/03/28 19:55(1年以上前)

サッカーなら、70Dでも十分かと思いますが…

そして望遠レンズにも投資した方が良いかと
例えばシグマの50-500とかタムロンの150-600とか。

単焦点の400oでは使い勝手がよくないように感じますが…

書込番号:17354696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/03/28 23:02(1年以上前)

 個人的には今年中に7D2について何らかの動きがあるものと期待しています。ただ、仮に発売されたとしてもご想像通り20万前後にはなると思います。

 X2と7Dの両方を使った感想としては、昼間のサッカーの試合なら十分7Dは現役で通用すると思いますし、X2と比べれば7Dの高感度は十分上昇してますし、AFも十分高性能です。

 またこれもすでに記載がありますが、程度の良い7Dの中古はしんぴんと1〜2万の差にすぎません。高速連写機の宿命として見た目は良くても、どれほど使われたか分かりませんので、ここは7Dの新品購入がいいと思います。

 あわせて、現在保有しているレンズでは焦点距離が不足すると思いますので、7D2を購入したつもりで、シグマ50-500とかタムロン150-600の購入を考えるべきだと思います。お子様の成長は待ってくれませんので、無二のチャンスを7Dで撮りましょう。

書込番号:17355404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/29 00:41(1年以上前)

当機種

去年5月からの使用ですが、自分はまだまだ使い切れていません。

書込番号:17355737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/03/29 01:03(1年以上前)

スレ主様と皆様からの非難を恐れずにコメントしますと、

一番いいのはレンズを購入だと思います。
だって、X2に対する不満、こんな機能が足りない、7Dにはあるからどうしても必要だ、そんな感じではないのですよね。
AFだって中央1点ならX2でも問題ない。
レンズとボディのピントは合ってるなら、ピント調整機能は必要ない。


1200万画素だって悪くない。むしろAPS-Cに1800万画素ってレタッチがシビアと感じることも。
僕もX2から7Dですが、結構戸惑いました。
PCでの現像も重くなる。

7Dをお勧めしないんじゃありません。むしろ買って欲しいです。
ただ、7Dの前にレンズを、土台を固めてからのほうがいいのではないかと。
先にレンズを増やし(入れ替えも可)、次にボディを、そんなタイミングで7D2発表なんてこともあったりして。
そしたら自分に合ってるほうを購入すればいいですし。
7Dは高感度が弱いとよく言われますが、明るい天候で明るいレンズを使用する限り、高感度を必要としませんので
現行でもこれからもまだまだ働き盛りです。
もし、今月中に7D購入の予定でしたら、できるだけ早くレンズも。
X2から7Dに、シグマ150-500からEF400 F2.8に変更しましたが、ボディの変更による写りの変化は
APSからAPSだからほぼ無いとは思っていましたが、予想してた以上に変化しませんでした。比べるほうがおかしいですが、レンズ変更による描写はカルチャーショックでした。

ただ、7Dの価格が上がる前に買っておくことは有効だとも思います。
X2を長く使用しているということは、そろそろシャッターユニットが壊れるかもしれない。その前にシャッターも長寿命(X2の3倍長持ち)の7Dはいい選択かもしれません。

スレ主様の気持ち・予算も考えずに勝手なことを述べてしまい 大変失礼いたしました。

書込番号:17355793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4761件Goodアンサー獲得:282件

2014/03/29 06:21(1年以上前)

〉APSからAPSだからほぼ無いとは思っていました が、予想してた以上に変化しませんでした。比べるほ うがおかしいですが、レンズ変更による描写はカルチ ャーショックでした。

変化しなかったのかな?

書込番号:17356094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2014/03/29 13:25(1年以上前)

忌憚のないご意見ありがとうございます。

実は、今回のご相談に至るまでも、長い間ずっと思案し続けてきました。

トムワンさん、ジュニアユースさん、okiomaさん、遮光器土偶さんたちのご指摘とおり、私もレンズについても思いを巡らせてきました。
- X2であっても、「もっとくっきりした絵を撮りたい!」とEF70-200f4を買い増しました。
-そして、「さらに寄った写真を」と新型Σ50-500や定評のあるEF100-400・ヨンゴロクの購入を真剣に考えたりもしました。

全くの初心者だったころのX2でのオートでの撮影から、状況に合わせて条件を変えての撮影ができるようになってからも、撮れた写真をみると、
-(腕のこともありますが)X2のAF追従性のためかピンボケ量産⇒歩留まりが悪い。
-しかも「この間にもう1コマ欲しいんだよな?」と思うこともしばしば。。。
-曇りや夕方の試合時にはISOを最高にしてもSSも稼げないし、しかもvery noisy!!

というわけで、幸せになるには、まず本体のステップアップが第一かと思うようになりました。

中学生サッカーでは200mm (x1.4⇒280mm) では物足りない感はありますが、撮る楽しみが大きくなることは期待できると考えています。
もちろん、いまでももう少し長いレンズも欲しいです。

財力的体力的にも、大砲沼には近寄らないでおこうと思っていますが、常々レンズのパンフレットを見ながらニヤニヤしています。
宝くじでも当たれば、自ら沼に入って行こうと思うのですが・・・。

カメラのことはいつまでたってもよく分かっていませんが、X2を使い始めてからの経験から、こんなことで楽しく悩んでいます。

また相談に乗ってください。

いつまでもお付き合い頂き、ありがとうございます。
重ねてお礼申し上げます。

書込番号:17357293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/03/29 17:12(1年以上前)

スレ主様
失礼な発言を承知で書かせていただきました。
本当にごめんなんさい。
でも、スレ主様の本気度が伝わりました。
一日も早く7Dで撮るべきです!


>X2であっても、「もっとくっきりした絵を撮りたい!」とEF70-200f4を買い増しました。
>そして、「さらに寄った写真を」と新型Σ50-500や定評のあるEF100-400・ヨンゴロクの購入を真剣に考えたりもしました。

ボディ変更後、どうしても距離が必要になったときに。100−400のリニューアルは僕も期待しています。


>全くの初心者だったころのX2でのオートでの撮影から、状況に合わせて条件を変えての撮影ができるようになってから も、撮れた写真をみると、
>腕のこともありますが)X2のAF追従性のためかピンボケ量産⇒歩留まりが悪い。
>しかも「この間にもう1コマ欲しいんだよな?」と思うこともしばしば。。。
>曇りや夕方の試合時にはISOを最高にしてもSSも稼げないし、しかもvery noisy!!

X2所有時は同じことを考えたことが何度もあります。
7Dの「AIサーボ時の被写体追従敏感度」の調整でAFの追従速度は変えられます。
諸刃の矢ではありますが。
「もう一コマ」・・・バッファも含めて7Dがご不満を解決してくれるでしょう。
ISO・・・X2は1600でしたっけ?これはあまり解消されないかも。7D購入後に明るいレンズのご検討を。

やはり@の新品購入ですね!

書込番号:17357894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2014/03/29 19:05(1年以上前)

トムワンさん

親身なご意見、アドバイスありがとうございます。

トムワンさんの心温まるスレで、一層7D購入への思いを強くしました。

やんちゃなところ(至らないところ?不得意なこと?)を分かってあげ、いいところを引き出してあげて、早く仲良くしたいと思います。

何か自分の子供への気持ちみたいになって来ました(^_^)。

来たるべく新型レンズの購入欲に応えられるように、またせっせと軍資金を貯めないといけませんね(*_*)

また、ご指導下さい。
ありがとうございました。

書込番号:17358254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2014/03/30 22:41(1年以上前)

待ち。かなぁ
私も50DでCANONのAPS-Cは止まっています。

自分自身に特化してもの申せば
CANON連射機はマルチコントローラーがあってなんぼのもん
 ですので
50Dから7Dへはエレベーター式ですが、行きませんでした。
もともとPENTAX使いの絵作りになじんでいたせいもあり
50Dより好めない絵作りの7D、特に高感度領域について
まったく興味がわきませんでした。
その間に良程度の1D3に手を出したせいもありますが。。。

7D2を私は待っています。
X2からどうしてもなら

思い切り割り切って、中古のX5とかでひとまず乗り切るのも
話のタネにはなりますね。

ありだと思います。

書込番号:17363836

ナイスクチコミ!0


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2014/04/01 08:26(1年以上前)

昨夜、仕事帰りに新品7Dを何とか購入することができました。

皆さんからのご意見と消費税増税に背中を押して頂き、踏ん切りが付きました。

「待ち」「中古」「他機」を勧めて頂いた方のご意見も、大変参考になりました。そんなことも含めて考える事ができ、本当に良かったと思っています。ありがとうございました。

今日から週末まで出張なので試せません(*_*)が、今週末以降に楽しみたいと思います。
取り急ぎ、お礼かたがたご報告まで。

書込番号:17368343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/01 08:34(1年以上前)

yocy3さん、7Dのご購入おめでとうございます。
撮影にはいい季節ですので十分に撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:17368362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/04/01 09:47(1年以上前)

7D購入おめでとうございます。
×2とはAFのレベルが違いますので、今しか撮れないカットをしっかり撮って下さい。
では良いフォトライフを過ごされることをお祈りします。

書込番号:17368506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/04/16 21:15(1年以上前)

亀レス申し訳ございません。
7Dご購入おめでとうございます。
7Dの感覚には慣れましたでしょうか?
デジ物って、理想は最新機種ではありますが、基本性能がしっかりしているものならば
数年経過していても決して見落とりしないパフォーマンスを見せてくれますよね。
7Dはその代表格だと思います。

次はレンズをぜひ。
僕はあまりレンズを持っていませんが、他人様に自信を持って言えるのは「やはりレンズありき」です。
X2でも7Dと同じような写真は撮れる可能性はあります。
連写は少ないながら、運よく撮れた1枚。
AF機能は少ないですが、中央1点を使い何とか撮れた1枚。
その貴重な1枚もレンズを替えることによって激変することがあります。
僕はX2から7Dに買える際、先にヨンニッパ1型中古を手に入れました。
(その前はシグマ150-500)
1ヶ月弱はX2とヨンニッパのコンビで撮ってました。
その時は、X2でもイケるんじゃない?と思いました。
7Dに替えて、使い勝手に慣れると、操作感はやはり7Dなのですが(笑)。
でも、撮られた写真を見比べても、あまり大差ない気がします。
操作感という、男がいかにも好きそうな官能性は、写真には表せないので、最後はレンズで決まるのかなと。
長文失礼しました。

消費税の増税で何も買えなかった貧乏人と笑ってください。
時計だけは新調しました。

書込番号:17420781

ナイスクチコミ!0


スレ主 yocy3さん
クチコミ投稿数:43件

2014/04/17 00:11(1年以上前)

トムワンさん

度重なるレスありがとうございます。

4月に入って仕事が多忙になり、出張も増えるとともに、週末は家業(農業)の手伝いもあって、残念ながら余り試せていません。
先週の日曜日のみ、下の息子のサッカーの試合に持ち出し、数十枚撮った程度です。さすがに連写はすばらしく、撮っていて心地良かったです。それ以外の素晴らしさは、これから発見、実感していきます。

私もX2で、構図/フォーカスともにはまった写真は少なからずあります。晴れた日なら、キットレンズでも私の節穴にはきれいに見えました。愛着もあるX2はこれからも気軽に持ち出せる相棒として仲良くしていく積りです。

トムワンさんの悪魔のささやきには、すくにでも反応したいのですが、先立つものが(~_~;)

早まらず次なる購入ターゲットを検討していきます。軍資金ができれば、いつでも逝くのですが^_^;

また、相談に乗って下さい。

書込番号:17421430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

親指AFと露出の決定

2014/03/22 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:274件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

親指でAF(含む評価測光)でAFのあと、フレームを動かすときについて教えてください。

私の場合、AFしたままの露出に固定して、その露出のままフレームを変えたい場合の方が多いのですが、その場合、
  シャッターに*を割り付けて半押ししてからシフトする
  or
  親指で*を押す
しか方法はないということになりますか。

それとも、何か根本的な勘違いや無駄な動きをしているのでしょうか。

よろしくお教えください。

書込番号:17330815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/22 08:20(1年以上前)

特に問題ないかと思います。
親指AFはピントを当てる場所と
露出を合わせる場所が別な場合
有効ですね。
ピント面と露出が同じ所で有れば
レリーズボタンで両方行う方が
良いでしょう。

書込番号:17330839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/03/22 08:32(1年以上前)

マニュアルモードで露出を決め、親指AF&マニュアルフォーカスでピントを合わせれば、構図を最初から動かさずにいけるんですけどね。
露出を決め、その後に構図、最後にAF…コンデジやスマホではやるときがあります。

書込番号:17330864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/03/22 08:50(1年以上前)

ありがとうございます。
構図を最初から動かさない技術は私にはどうも難しいです。

hotmanさんのご指摘のように、
「親指AFはピントを当てる場所と露出を合わせる場所が別な場合有効ですね。」
ということは、私の場合、あえて親指AFを使うのはあまり意味がないことになりますか。

露出を合わせる場所とピントを当てる場所が同じで、親指AFを使っている方はあまりいないということでしょうか。

書込番号:17330915

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/22 08:52(1年以上前)

親指AFの場合、シャッター半押しでのAFをOFFにするのがセオリーで(確認)、この事が親指AFのメリットになります。
こうすれば、親指を離した状態で置きピンの状態に成ります。
カメラを振って、シャッターを半押しで再度測光が嫌な場合はAEロックをします。

書込番号:17330918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2014/03/22 09:54(1年以上前)

私の場合、
測光がコロコロと変わるシチュエーションの時は
マニュアル露出で・・・(((^_^;)
つまり、MモードのISO固定で撮ってます(^-^ゞ

または、AEロックで撮ってますね(^-^ゞ

書込番号:17331093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2014/03/22 09:59(1年以上前)

雨上がり☆さん、こんにちは。

> 露出を合わせる場所とピントを当てる場所が同じで、親指AFを使っている方はあまりいないということでしょうか。

例えば観光地での記念撮影では、人の顔でピントと露出を合わせてから、構図を整えて撮影したりしますが、、、
構図を少しずつ変えながら何枚か撮影する場合、シャッターボタンとAFが連動していると、撮影するたびに人の顔でピントを合わせ直さなくてはいけなくなりますので、このような場合にも親指AFは有効だったりします。

書込番号:17331119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/03/22 10:42(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
どうも説明がうまくできなくて申し訳ありません。

まとめますと、
Pで撮影したくて、ピントを合わせたときに露出を確定したい(その後フレームを動かしても露出を変えたくない)ときには、

1:親指AF→*で固定(方法は2つ)→構図変更→シャッター
2:親指AFは使わないで従来通りの使い方

のどちらかということと理解しました。
ありがとうございました。。

書込番号:17331250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/22 12:12(1年以上前)

雨上がり☆さん コンニチハ

イロイロなカメラを使っていると
このカメラに、あのカメラの機能があれば・・・
なんて思うこの頃ですが。

シャッター半押しの時に、AFL+AEL ができるとイイですね!
キヤノン機のカメラには、この設定が無いので

カメラを被写体に向け
AEL を押してから
シャッター半押しにてAFラッチ
構図を変更
シャッター全押し

この手順しかないですね!

1DX を購入候補にしていたのですが
この設定が無いため 諦めました。
他社では、当たり前のように
シャッター半押しで AFL + AEL の設定があるのですが
キヤノン機だけ 無いことに 意味があるのか分かりません。

この設定があれば

被写体にカメラを向ける
シャッター半押しで AFL + AEL
構図を変更
シャッター全押し

この内容は、ご存知だったかも知れませんが
楽しいカメラライフを満喫して下さい。


書込番号:17331521

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/03/22 13:00(1年以上前)

霧G☆彡。さん、ありがとうございます。
私はどうも不器用なものですから、写真歴は長くても、こういう機能があればと定期的に思うようです。
十分使いこなせないためのいいわけですね。
AFなどあり得ないフィルム時代を思い出せば、今の機能で十分過ぎます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:17331687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/22 14:56(1年以上前)

解決済みですが
RAWで撮って露出は後から弄ってます。邪道でしょうけど。(汗)

書込番号:17332040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/03/22 20:20(1年以上前)

なるほど、その手もありますね!

書込番号:17333090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/03/22 21:17(1年以上前)

SS高め、暗めに撮ってレタッチですか?
ノイズが心配です。明るく撮ってちょい暗くするなら割りとやります。

書込番号:17333312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/23 22:17(1年以上前)

私は逆で 暗めにとって 明るくした方が 結果がいいように思えます

書込番号:17337670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2014/03/26 01:12(1年以上前)

別機種

変人構図 何でもない写真

私の構図は、かなり変人ですので 少なくとも シャッター半押し AEL+AFL は必要となります。

まぁ 殆んど Mモード が多いので どちらでよい内容ですけどね!

書込番号:17345313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/03/26 12:47(1年以上前)

暗めに撮って明るくするのはSS稼ぐために以前はよくやってました。
今はSSは確保できているのと、ハイキーな写真が好きなので、明るさを重視したいところに露出を決め、トーンカーブでハイライトはそのまま、シャドーを少し暗くして、ほんのちょっとコントラストが高くなるようにしています。
コントラストを強くすると、被写体のアウトラインが強調されやすい(気がする)ので、アンシャープマスクで調整しています。
これで、露出(ぱっと見の明るさ)は変わらなくても、暗部を上げすぎないことで7Dの弱点のノイズ感を減らそうとしています。
アンシャープでノイズ増えますが(><)

書込番号:17346586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング