EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様ならどっちですか?

2009/12/07 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件

今30Dからの買い替えで悩んでいます
7Dを買うか 1DMARKUを探してみるか
意見を聞かせてください なお MARKVではなくUです 金なくてとても買えません(笑)
被写体は主に 鳥さんです スナップはそのまま30Dで十分満足していますので
皆様の意見を聞かせてください お願いします

書込番号:10593163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件 photograph with life  

2009/12/07 14:07(1年以上前)

トリミング耐性もあるし
7Dでも良いと個人的には思います!

書込番号:10593192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/07 14:19(1年以上前)

>>7Dを買うか 1DMARKUを探してみるか
>>MARKVではなくUです 金なくてとても買えません(笑)
7Dをお勧めです。
MkUは中古になりますので耐久性に難点があります。
使い込んでシャッターの耐久性に疑問符が付きます。
25万回、シャッターを切ったから中古で売って新品を買い直すと価格COMで見ました。
鳥撮りは一日で800〜1000枚以上の撮影になるとも。
鳥撮りなら1DMkVが良いですが。

書込番号:10593229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/07 14:24(1年以上前)

必要な性能と価格しだいですけど、マーク2の方がいいと思います
フラッグシップ機は、使っていて気持ちいいです
はずれを引いても、O/Hで4万円程度じゃないでしょうか?

書込番号:10593249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2009/12/07 14:42(1年以上前)

私もMK2を使っていましたが、使用感は文句なしです。
ただ、液晶が小さく使いにくいのと、ごみが結構気になります。
頻繁にメーカーでクリーニングを頼むのは面倒でした。

7Dはいまのところごみは気になりません(8600枚撮影)

今からなら7Dでしょう。どうしてもといわれるならMK2nでしょう。

書込番号:10593301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2009/12/07 14:58(1年以上前)

大事なことを忘れていました。

シャッター音が7Dは小さいので、鳥には優しいと思います。
以前使用していた、1Dmk2やD2xで撮ると、けたたましいシャッター音に
鳥がビクッとするので、使用感は良かったのですが、処分いたしました。

現在使用していますD300もシャッター音が大きいので、主に
車の中で撮っています。

実際はその影響がどうか分かりませんが、少しでも鳥に優しい物を
選びたいと思います。
(鳥を撮る時点でそのようなことを言える立場ではありませんが。)

書込番号:10593362

ナイスクチコミ!2


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/07 17:37(1年以上前)

1DMkUは1.3倍センサーで820万画素、7Dは1.6倍センサーで1,800万画素。
望遠効果とトリミング耐性で断然7Dのほうが良いと思います。

AFも優秀でバッチリピントが来ます。特に30m以上遠くの止まり物に
スポット1点AFがとても優秀です。
私は1DMkVに7Dを追加ですが、40〜50mくらい先の鉄棒に止まっている
チョウゲンボウを撮り比べたら7Dの1点スポットAFではビシビシピントが
来ましたが、1DMarkVでは迷ってすぐに後ろに抜けてしまいました。

飛び物でのAFも1DMkVと比べて大きく劣る事は無く、充分な性能があると
思っています。キヤノン機を使っている鳥友達は全員7D買いました。(笑)

書込番号:10593919

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/07 18:11(1年以上前)

>金なくてとても買えません(笑)

なら新品の7Dだと思います。
中古の1Dm2ではしばらく使って壊れたりしたら修理代実費です。

書込番号:10594076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/12/07 19:07(1年以上前)

1D Mark IInならまだしも、ただの1D Mark IIを買う価値はないと思いますよ。

いずれMark IVを買いたいという気持ちがあるのかも知れませんが、
しかし、バッテリーは共有出来ませんので、あまり意味がないでしょう。


Mark IV発売まで待って、値崩れしたMark IIIを買うか、
やっぱり7Dを買った方が全ての面で快適だよね、と。


F8でAF合わせることさえ我慢すれば、私は7Dだと思います。

書込番号:10594366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/07 19:11(1年以上前)

今から買うなら1D3じゃないですか?
1000万画素でも、APS-Hなら、十分な画素ピッチを確保してますからね。
しかも、中古だと20万を切る値段からあります
この値段は魅力的です。私でもちょっと欲しくなりますねw
EFシステムは1Dを買ってこそ全てのシステムが生きてくるという言葉も
ありますから、予算があるのなら、1D3でしょう

書込番号:10594380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/07 19:14(1年以上前)

でもお金がないということですかw
それなら、1D2ですね。800万画素のAPS-H
画質はさすがにいいですよ。AFの性能もいいし
キャノンの黄金時代のカメラの一つです
初代5D、20D、1D2
それぞれが一世風靡した名機です
このトリオの頃はキャノンは最強でしたなぁ
中古だと、1D2は劣化が気になるところですけどね

書込番号:10594403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/07 19:31(1年以上前)

7D 19点だと、カワセミのような小さい鳥は、
ゾーンAF、領域拡大AFと、簡単に、抜けてしまいます

AF点は、もっと多いほうが良いかも
1D2 かニコン

書込番号:10594480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/07 19:34(1年以上前)

メカは圧倒的に1D系(古くても)、でも、デジ部分の使い勝手ははるかに7Dだと思います。迷いますね。

書込番号:10594497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/12/07 19:44(1年以上前)

ルッキングししょ〜〜

MK2はやめたほうがいいですよぉ〜。
でも40Dよりは良いと思うので、画素ピッチ有利なAPS-H800万画素に買いかえておくんなさいまし。(^_-)
ご自身のレポもわすれずにねっ。



k1vikingさん

30Dをそのまま使ってレンズ(何をお持ちか分かりませんが?)資金の足しにする、7Dの値崩れを待つってのもアリかと。
MK2はAIサーボに問題ある固体?もあるので、候補にするならMK2Nの方が良いですよ。


書込番号:10594540

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/07 20:16(1年以上前)

別機種

未だに50Dで我慢中

超望遠Lレンズを持って居られないなら レンズに投資と思います

小鳥撮りにはまずはゴーヨン ロクヨン持つべしと思います 結果的に究極・・・レンズの泥沼に落ち込みますので カメラはその後で間に合います

カメラは7Dで僕は満足します 持ってません
         欲しいけどお金が無く買えません

書込番号:10594696

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/07 23:15(1年以上前)

普通にカメラとしては 7D だと思います。
ただ、悪条件で撮影しなければならないなどのカメラのタフさが必要
であれば 1D のほうがいいと思います。

書込番号:10595940

ナイスクチコミ!0


スレ主 k1vikingさん
クチコミ投稿数:53件

2009/12/07 23:20(1年以上前)

皆様 早速のご返信ありがとうございます てゆーか 他のレスが荒れすぎてて 今日スレ立てたのに 明日にはきっと 忘れられてるんだろーなぁ と思うこの頃ですw
確かに私はカワセミを追っかけています dai1234567さん がおっしゃるように 抜けが多いですよ ですから45点センサーがいいかなと 思っていました 背面飛行さん がおっしゃるような方もおられるのですね 修理も実費って事で やはり7Dにすることにします
フラッグシップ 本当に憧れますよね 
皆様 本当に親切にありがとうございました
ちなみに レンズは 400f5.6Lです 

書込番号:10595976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/08 03:51(1年以上前)

スレ主さま,こんばんは。
1D2と7Dっていうことで黙って入られず,書き込んでしまいました。
現在,両機を使っております。既に結論をだされているようですね。
私も7Dを推します。私の被写体は娘たちですが,髪の毛や服の繊維の
質感の違いを感じるので,鳥撮影には7Dがよいと思います。

あと,1D2との比較で7Dの良いところは連写性能ですね。RAW撮影
を前提に話をします。1D2のほうが速度,連続撮影可能枚数ともにカタ
ログ性能で有利なんですが,バッファをフルに使いきってしまうと随分
またされます。10MB/Sあたりの転送能力なので最近の高速CFの
恩恵も受けられません。7DはUDMA6対応なので,600倍速のCF
だとバッファフルからの回復力で雲泥の差がでると思います。「思います」
なのは,手持ちのCFが266倍の旧EX4なので実証できていない為
です。

1D2有利と感じたのはAFセンサーでしょうか。
70−200 F2.8L IS USMを使ったサーボモードで子供の
走っているところを撮影した際,1D2のほうが成功率が高かったです。
45点自動選択,19点自動選択での比較なので,両機各々のベスト設定
での比較ではありませんが,手抜き設定での追従性の良さという点では
1D2のほうが有利だと思いました。スレ主さまのターゲットは鳥との
ことなので事情が異なるかと思いますが,1D2も擁護したくて書きました。

私は1D2+40D → 7Dのはずでした。7D購入時,舞い上がって
いたこともありますが,画質や連写性能,そのほかカタログ値にしやすい
「わかりやすい性能」という点で最新機種である7Dが圧倒的に優れている
と感じたからです。

でも,1D2を手元に残しました。7Dに初期不良があったので2台体制を
維持すべきと考えたのが理由の1つ。もうひとつの理由が「嗜好品としての
満足度」です。あくまで,ユーザーとして触れられる部分の話ですが,1D2,
デジカメなんですけど現在のデジカメよりはデジタルしていないんですよね。
手に取った感触が最高なんです。

暗いところや望遠が必要な場合を除き,1D2を使ってしまいます。私の
場合は子供撮りなので800万画素が使いやすいと感じているのです。それに,
操作ボタンのフィーリング,キレ味は1D系なのでキヤノン機として最高
レベルだと思います。資金に余裕ができたら,Lレンズ1本買うつもりで
状態のよさそうな機体を入手されたら如何でしょう。

鳥撮影ということでは,CANYONさんの7Dの評価が物凄く参考になりますね。

400mm F5.6お持ちなんですね。400mmクラスの望遠レンズは
いずれ使ってみたいと思っています。ターゲットが運動会になるでしょうから,
100−400Lになりそうですが。単は綺麗でしょうね。

1D2はもはやダメみたいな感想を皆さんが持たれているようで残念に思い,
ついつい書き込んでしまいました。駄レス,失礼いたしました。

書込番号:10597067

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/08 07:36(1年以上前)

三島ビューティさんに全くもって同意です。

私も先日行きつけのキタムラで1DM2を購入しました。
現在40D&KDXで撮影していますが、不満点としてAF精度。
子供の走り回ってるときの撮影ではまずKDXは抜けまくり、40Dでさえ抜けてしまう場合が多々あります。

次買う機種はAF性能の高い機種が欲しいと思ってたところに7Dの発表!
これは!と思い見に行ったところ、店頭に1DM2の中古品の展示がありました。
早速いつもどおり?店員さんにお願いして店の外で両機の試し撮りを行ったところ、やはり5年前の機種とは言え1Dは1D!!ですね。条件がたまたまってこともあったのでしょうが、その時の試し撮りでは1Dに軍配が上がりました。
画質はJPEG撮って出しなら7Dと思います。ただし1Dはシャープネス0でしたが。
その他の機能では絶対7Dでしょうね♪最近の7Dバッシングなんか私的には完全に眼中に無いです(^v^)

ただ、同額で新品の1DM2と7Dどっち?と言われたら私なら迷わず1Dですが、中古はやはりリスク高いですねぇ〜。
私の場合いつもの行きつけの店でたまたま良品に出逢えたのですが、そうでなかったら1Dを探すことはなかったと思います。

どっちにせよ実機を触って見比べることが最良と思います。
触る機会が無いのであれば1Dはスル―した方がいいと思います。重さもあるので(*^_^*)

書込番号:10597281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット購入予定

2009/12/07 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:3件

はじめての書き込みになります。
デジタル一眼もはじめての購入になります。いろいろ迷った結果初心者で恐縮なのですが、EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットを購入しようと思っています。
使用用途は主に、建築物(特に自分の作品で住宅や店舗&模型)と子供の成長です。プロの写真家さんのようなレベルまでは考えていません。
18-200ですと、広角〜望遠というイメージで両方の用途に適していると素人ながらの考えで
が十分だと考えています。他には三脚の購入ぐらいしか考えていませんが、上記のような用途でこんな物があれば便利とか、必要というものを教えていただければと思います。
居酒屋やバーなどの店舗を夜照明だけで撮る場合F値の低いものは必要でしょうか?

又、出来れば安く購入したいのですがこのサイトでの最安値で出されている各店舗さんで購入した場合の安全性などはどうなんでしょうか?やはりヤ●ダデンキとかヨ●バシカメラのようなところでの購入のほうが安心なんでしょうか?

まとまりにくい質問ばかりで申し訳ありませんが、回答できる範囲で結構なのでよろしくお願いします。

書込番号:10591381

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/07 01:42(1年以上前)

居酒屋やバーなどの店舗を夜照明だけで撮る場合に、人物を入れて被写体ブレなく撮りたいということでなければ、三脚使用だったらF値のことは全く気にしなくても大丈夫です。
他にあった方がいい物だと強いて言えばレリーズでしょうか。

書込番号:10591686

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2009/12/07 09:31(1年以上前)

こんにちは。

他スレでも書きましたが、建築物を撮るには18ミリ(換算29ミリ相当)では
おそらく不満が出ると思います。
少しお高いですが、10ミリ〜の超広角レンズが欲しいところではないでしょうか。
それが無理そうなら、せめて15-85ミリなど広角側が15ミリくらいのレンズが
ないと、少し厳しいと思います。

書込番号:10592342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/09 05:51(1年以上前)

>4che
F値は気にしなくて良いのですね!よかった〜。。高額なものばかりなので(笑)
レリーズですね。それは必要そうですね購入します。

書込番号:10602369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/09 06:30(1年以上前)

>BAJA人
10ミリ〜の超広角レンズですね。レンズはとても高額なものばかりで今回は断念しなければなりませんが、お金をためて次にかならず購入したいと思います。

書込番号:10602397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/17 11:33(1年以上前)

7D EF-S18-200 ISの使用者です。
建物の記録的な撮影には、
歪曲がありますので気になりますね。

私は主にビデオカメラとして使っています。
11倍ズームはビデオレンズ用途としては優れものでしょう。
映像撮影の仕事にも借し出してます。

書込番号:10644006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/02/04 16:21(1年以上前)

歪みは、RAWで撮ってDPPで補正すれば良いと思いますが、その場合は画面を少し広め(周りを少し余分)に入れてトリミングするのが無難ですね。

18o(135換算28o相当)の画角でも、広さを感じさせる写真を撮ることは可能だと思います。

ズームに慣れて、もし明るいレンズが必要になったら、中古の単焦点レンズでも探せば良いでしょうね。

書込番号:10886423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴性能について

2009/12/06 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

こんばんは。
荒天時用のシステムとして望遠系はキヤノンでと考えていまして、7Dに防塵防滴処理が施されたので購入しようと考えていました。

しかし、下のスレッド内でdobel−man氏から5DU及び7Dの防塵防滴は名ばかりで、うかつに雨天時に使用すると故障しかねないというアドバイスを頂きました。
実際5DUを水の侵入によって修理に出され、それが保障対象外となったスレッドも紹介していただき、dobel−man氏の考察とともに注意深く読ませていただきました。
どうやら、7Dの防塵防滴性能はオリンパス、ペンタックス、ニコン各機に比べかなり劣りそうですね。
手持ちのレンズに70−200ミリF4L ISがあるため、これを活用すべく荒天時使用の望遠系はキヤノン(7D)でと考えたのですが、非常に不安が残ります。

計画の練り直しを次のように考えました。予算は15万位までであるということと、防塵防滴以外にAF性能(動体の追従性など)を重視しています。
1、このまま7Dを購入し自己責任で自分の思うように使用する。(リスクが大きいようで不安)
2、中古で1DMkUNの程度の良い物を探す。(良い中古かどうかよく分からないリスクがある)
3、オリンパスかペンタックスで考え直す。(コスト的に厳しく、ニコンはまず無理)
です。私としてはやはり7Dで行こうと思っているのですが、リスクが大きすぎるのでしょうか。

実際に雨天時に使用された方や、話を聞いたことのある方の意見も伺いたくスレッドを立てさせていただきました。

なお、広角系は現在オリンパスE−1+ZD14−54ミリを使用し、かなりハードな使い方をしています。7DではE−1ほどの使用は考えていませんが、普通の降りで撮影時傘を置いて撮影、そしてすぐまた傘をさすと言った使い方を想定しています。それでも経験上カメラはかなり濡れてしまいます。あまり経験された方がいないことでしょうし、程度の差も個人によって違うので難しいかと思いますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:10590321

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2009/12/06 22:41(1年以上前)

O−MTさん  こんばんは

防塵防滴といっても防水ではないので水に濡れるのは危険だと思います

私は鈴鹿F1で予選中突然の雨に遭遇したので
サランラップを巻いて撮影しました
これはけっこう大丈夫だと思います!

書込番号:10590468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 22:44(1年以上前)

そのスレでその後、僕なりに私見を書きましたが、読んでいただきましたか?
1つ(もしくは少数)の事例をもって、総論を論じることは危険だと思っています。

書込番号:10590495

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:72件

2009/12/06 22:45(1年以上前)

レインジャケット使えば済むんでは?

書込番号:10590503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/12/06 22:47(1年以上前)

私なら、仮に防水と書いてあったって、こんな高いカメラは怖くて水にさらせません・・・

オリンパスやニコンは防滴性能が高い?
本当ですか?

仮にそうだとしても、私はさらせません。
もちろん、ニコノス(ニコンの水中カメラ)なら別ですがね。

書込番号:10590526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/06 23:00(1年以上前)

私は、防塵防滴機能に優れていると言われている1DMK3を保有していますが、分厚い説明書のどこにも雨に耐えるとは一言も言っていません。むしろ注意書きに防水構造ではないことや、濡れたら修理窓口へと書かれています。
従って雨の中で撮影することは自己責任です。7Dの構造やシールは少なくとも1DMK3と同等以下でしょうから、全く同じことが言えます。

一方オリンパスは、防滴仕様は同じなのにE3の防滴説明ビデオでは雨が相当かかっている映像を公開していますが、ここまで掛かっても大丈夫ならばスレ様の要求を満足すると思います。でも本当かどうか疑わしいです。雨で故障しても無料修理出来るのか、メーカーに確認した方が良いです。防水でもないのにあれほど雨に耐えると信じられませんので。

書込番号:10590630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/06 23:01(1年以上前)

1D系でも定期的(1年ごとくらい?)にO(オー)リングなどシーリング部品を交換しなければならず、
本格的な仕様の防塵防滴モデルはそれなりに維持管理費が掛かると思われます。
たとえ中古で程度のよい1D系のボディーを手に入れたとしても、防塵防滴の部分に関しては一度メーカーで
チェックしてもらった方が良いと思われます。

書込番号:10590637

ナイスクチコミ!1


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/12/06 23:08(1年以上前)

防水と防滴は工業的には全く意味が違います。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070817/279853/?P=3
こちらでわかりやすく解説されていますよ。
カメラも工業製品ですのでこちらの意味が準拠されていると思います。

書込番号:10590679

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2009/12/06 23:22(1年以上前)

 一個人の経験ですが、確かにオリンパスのE-3は防塵防滴性能が高いと思います。海岸で撮影中一度突然の大波をかぶりましてカメラごとずぶ濡れ。私は風邪を引きましたが、カメラは何の問題もなし。念のためSCに持ち込みましたが、全くの異常なし。状況を話しましたが、その程度では全く問題がないとの事。
 そこで7Dと5DMarkUですが、両機ともかなりの豪雨で撮影しました。面白い絵がとれたと思います。しかし、あいにく雨の中で意図的にカメラを濡らすような心境には、全然なれません。そうした撮影も、カメラ用のレインコート使用で全く問題ありませんでした。

 そもそも防塵防滴だからといってカメラを雨の中、砂塵の中にさらす気は、私には全くありません。カメラの環境テスト、耐久テストをしたいとも思いません。撮影のためやむなく厳しい環境で撮影する事はありますが、カメラは、大切な相棒でとても大切にしています。

 スレ主さんに置かれては、いかなるカメラを買おうとも、カメラは大切にして頂きたい、と思います。

書込番号:10590793

ナイスクチコミ!5


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/06 23:23(1年以上前)

40Dの時は流石に悪天候の時は控えましたが
1Dm3なり7Dなら自己責任でビニールのカッパ等を利用して撮影しますよ。
 (上からの水は防御できるが湿気がNGなんて話も聞きますが・・・)
雨の程度によってはタオルだけとかも多々あります。

人間はカッパ着てます。
傘じゃ動きが取れないですからね。


皆さんが言われているように防水ではないので過信は禁物ですがどこまでを悪天候と判断するかは使い手の判断でしょうね。



書込番号:10590810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/06 23:28(1年以上前)

こんばんは。

カメラの水中ハウジング、ご存じですか。一般的に本体より高価です。(汗)
あれくらいのボディなら防水として安心できるでしょう。

それ以外は基本的に、き・や・す・め程度と考えた方が身のためです。
どうしても雨の中で撮影したいのなら水中ハウジングをどうぞ。

でも 7D の水中ハウジングはまだ発売されて無い?^^;

書込番号:10590848

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/06 23:32(1年以上前)

防塵防滴のカメラだと、乾燥庫で保管する必要ないのかなぁ?

書込番号:10590871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/12/06 23:37(1年以上前)

>荒天時用

で使うのであれば、この手のカメラしかありませんけど?

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/bigjobhd3w/feature003.html

IP67のようなので・・・最上位の等級ではありません。 一眼モデルには下位等級すら無いです。

中途半端な防滴だと・・・水侵入/内部結露等が乾燥せず・・・最後には溜まりきってのコネクター部分等でのショートは十分にあり得ますね。

使い方次第でしょうけど回避可能だと思います。

でも、屋久島とかの雨天/高湿度だと・・内部ボロボロだと思います。東南アジアの雨季も屋内持ち込みが無くても危険でしょう。

中古は駄目ですよ。シールをまじめに考えたいのであえば、1年単位でのオーバーホール、交換が前提です。

書込番号:10590906

ナイスクチコミ!2


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/06 23:37(1年以上前)

>防塵防滴のカメラだと、乾燥庫で保管する必要ないのかなぁ?


カメラ用防湿庫は持ってるけど乾燥庫って聞いた事無いです。
有ったら有ったで精密機械を入れるのは怖いけど・・(^_^;)

書込番号:10590907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/12/06 23:46(1年以上前)

F2→10Dさん
>でも 7D の水中ハウジングはまだ発売されて無い?^^;
注文生産のメーカーならありますよ。
アクリル製で良ければ、完全オーダーの所も・・・。

書込番号:10590979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 23:51(1年以上前)

昨日、雨の中7Dを持ち歩きましたが、普段はコートの中に入れていて、撮影のときだけさっと取り出して傘をさしながら片手で撮影しました。
水滴が付いたらすぐにハンカチで拭いて…

私も防滴機能なんて気休め程度だと思ってます。
カメラを直接雨にさらしたいとは全く思いませんね。

書込番号:10591022

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/06 23:54(1年以上前)

私も揚げ足取りは大好きです!
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/

書込番号:10591040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/12/06 23:57(1年以上前)

エヴォンさん、こんばんは。
覚えていらっしゃるか分かりませんが、それこそ70−200Lの板ではお世話になり購入に至りました。ありがとうございます<m(__)m>

サランラップは30D使用時にやってますが、やはり操作性が悪いのと、途中ではがれてきてしまって。E−1を使用していると雨など気にすることなく使えるので、望遠も防塵防滴のシステムにしよう企てたのですが、キヤノンの防塵防滴とオリンパスではあまりに違いがあることを知り戸惑っています。

小鳥さん、こんばんは。
はい、拝見させていただきました。
確かにおっしゃる通りで、防塵防滴をうたうからには、各メーカーとも保障の範囲、統一性と言うものがあるべきなのでしょうね。
また、被害?に合われた5DUも結局レンズは何を使用していたかわかりませんし、個体差は必ずあると思います。
ですから、統計的に皆さんはどんな感じなのだろうと思ったのですが、雨中で使われる方は極少数派のようです。

小鳥さんは、雨中でも突撃されるようで、私と同タイプのようですね。
最近、30Dでも、ちょっとの雨(ほんとにちょっとですよ)ぐらいはいいかって感じで使ってます。

digital鱸さん、こんばんは。
最終的にはそのような方法になるのでしょうが、せっかく防塵防滴をうたい、現にE−1で使用していると面倒くさく感じます。
7Dが雨中での撮影が危険と判断した時には使うかもしれません。

デジさん、こんばんは。
>オリンパスやニコンは防滴性能が高い?
>本当ですか?

ニコンにつきましてはシーリングの仕方による推測です。ペンタックスはシャワーかけのパフォーマンスから判断しています。オリンパスは実使用から判断しています。
私のE−1について言いますと、体の方が先に参ってしまう状況下でもOKです。私のと書きましたのは、個体差があるといけないのでそのように表現いたしました。オリンパスがこんな感じですので、てっきりキヤノンも7Dであれ、防塵防滴をうたうからにはそこそこの効果があると思っていたのです。

皆さんは防塵防滴は当てにせず、凄く慎重に使用されているのですね。私はせっかくの機能なのだから使わない手はないと言うことでバンバン雨天でも使用してます。もちろん、故障したら限度を超えていたのだと判断、自己責任の上でです。でも、ちょっとした雨での故障で有償の修理になったら、納得できなかったでしょうね。今は、そんなものだとの認識があります。

防塵防滴の記載、非記載の差って何なのでしょうね?

書込番号:10591069

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/12/07 00:04(1年以上前)

別機種

ものの30秒で髪の毛から滴が落ちるくらい濡れました。

普通に雨の中ですよね・・・まさかカッパ着てレンズの水滴を拭き拭きではないですよね。
勿論後の手入れをしますよね。
その位でしたら30Dのころからやってますが、運がいいのかSC送りは無いです。

アップしたものはこんなチャンスはもう無いと思い傘も無いのに撮りました。他のカットは場所が判るのでちょっと上げられませんが、4枚ほど無茶しました。40Dでしたが大丈夫でした。

報道やスポーツの様に使うのでは1D系でないと無理だと思いますが、労わりながら使うのであれば大丈夫だと思いますよ。
(^_^)/~

書込番号:10591126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/12/07 00:13(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます。

皆さん、やはり慎重なんですね。
唯一つ断っておきますが、私は自分の機材に対しては十分愛着をもってますし、使用が終えたら必ず手入れをし、防湿庫で次の休日まで保管しています。
また、雨中の使用につきましては進んで撮影すると言うより、北陸と言う地域柄いつ雨や雪が降るか分からないし、せっかくの休日が荒天ということもよくあるので、そのような日に撮らないと言うことになると、次の撮影はいつってこともままあるためです。

もちろん、同じ北陸に住んでいる方でも私の行動には疑問視される方も多くいらっしゃると思いますが、雨の日には雨の日なりのよさがあると思っています。

また、故障に付きましても私はあくまで自己責任という意識は持っており責任の転嫁をする気は毛頭ありません。

ここでは、皆さんの意見によって7Dをどのように使うべきか、または他社のシステムにすべきか、1D系に行くべきかの判断の材料としたくてアドバイスを求めさせていただいています。

撮影スタイルも人様々、慎重に使用されるのはもちろん大切です。でも、機種によっては過酷な状況下でも使える恩恵を受けられる喜びもあるんです。そのあたりもご理解下さい。

書込番号:10591202

ナイスクチコミ!7


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 00:18(1年以上前)

7Dの防塵防滴性能はそれなりに持たせてあるが、1D、1Ds系のそれほどではない。
以上!

・・・じゃ味気なさ過ぎるので

このあいだ見た写真家たちの日本紀行で、誰だったかは忘れたけど、北海道のばんえい競馬で、雨の中で7Dでバシャバシャ撮りまくってるシーンがありましたよ。
過信は禁物ですが、不意の雨ぐらいなら防いでくれるんじゃない?

書込番号:10591240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/07 00:19(1年以上前)

こんばんは。

私も7Dで雨の中撮影したことがありますが、タオルを上からかけていました。
防滴であって防水ではないので気休め程度でしょう。

今まで使ったKDXや50Dと比べれば、少々濡れても隙間から侵入しないだろうから大丈夫ぐらいに思っています。


ご予算が15万円なら7D+レインカバーorレインジャケットでも良いのではないでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325

書込番号:10591242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/12/07 00:27(1年以上前)

1D系の中古に関するアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。やっぱり中古は危険ですよね。それこそリスクが高そうなので、これは構想からはずすことにいたします。

melboさん、こんばんは。

実使用の経験参考になります。ちょっとした雨でも故障したと言うことも聞きます。やはり個体のばらつきは相当あるのでしょうね。

7Dならみなさんが仰るように慎重すぎる位が丁度良いのかもしれませんね。ゆくゆくは雨天時使用にはやはりオリンパスで組む方がよさそうです。

7Dを購入するとしたら、雨天での使用を前提としては考えず他の機能を重視する方がよさそうです。荒天時のシステム構築を先送りするか、7Dをあきらめるか、もう少し冷静に考えてみます。

書込番号:10591315

ナイスクチコミ!3


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/07 00:45(1年以上前)

>私も揚げ足取りは大好きです!

防湿庫の書き間違えだったのでしょうか?
もし、そうだったとしても湿気を防ぐ程度で除湿&乾燥はしてくれませんよ
防塵防滴でも防湿庫は必要だと思います。防滴と防湿は関係無いですから・・
ではでは


書込番号:10591410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/07 01:43(1年以上前)

こんばんは

7Dを持っていないのですが50・40Dを使用してきた感想です。普通の雨・雪で傘をさして、撮影時のみずぶ濡れ程度なら故障は一度もありませんでした。雨の中、何時間もずっと濡らし続けることはありませんでしたが、撮影後はすぐに水滴を拭いて、帰宅後は防湿庫へ直行させればそれ程心配はないと思います(あくまで自己責任)。

一度しかない瞬間ですから、撮れる写真とカメラのどちらを優先させるかは人それぞれです。どんな機材であれ、機材がダメになる可能性がある時でも撮った方が良い時ってあると思います。

書込番号:10591688

Goodアンサーナイスクチコミ!3


脱水さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/07 05:07(1年以上前)

http://canonfieldreviews.com/7d-1-weather-sealing/

南極でもバッテリーグリップ使えば、普通にいけるっぽいですね。
雨もそれなりに耐えられると書いてあるし。

書込番号:10591970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 06:33(1年以上前)

どのメーカーのカメラでも雨天にボディを曝せば危険でしょう…

メーカーがユーザーに「ほらほら!凄いでしょっ!」みたいな写真は見掛けるけれど皆さん咄嗟の場合に備えカメラバッグにアイテムが入っていると思います。

書込番号:10592033

ナイスクチコミ!0


とも23さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/07 08:59(1年以上前)

キヤノンは「防塵・防滴対応カメラ」として、1系および7Dのみをあげています。
(EFレンズテクノロジー、防塵・防滴、参照)
防塵・防滴において、7Dを5DIIと同等に考えることはできないようですね。

書込番号:10592263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 09:00(1年以上前)

雨の中で使用することはあまりないので確かなことは言えませんが、次のことは言えると思います。

1、少しでも、水がかかったらすぐ拭いて内部に入らないようにする。
2、使用後すぐに、カメラが故障しない範囲で高温(30度前後か、少なくとも使用した所よりも高い温度)で乾燥しているところに保管する。
3、長さが大きく変化するレンズは、レンズ側からの浸水の可能性が高いから避ける。

これでかなり防げるのではないでしょうか。カメラ側がいくら防滴性能が高くても、レンズ側からの浸水は防げないと思います。要はカメラ内部に水分が残らないようにすることだと思います。
 また、一回水がかかって大丈夫だったからといって、それがすべての場合にあてはまると考えるのは危険だと思います。偶然助かっただけかもしれないのですから。個を以て一般を断ずるのは危険です。
 もっと注意しなくてはならないのは、高温多湿の所で使用した後、すぐに低温のところに持っていくことです。水がかかっていなくても、内部で結露している可能性が高いですから、そのままにしておけば確実に故障すると思います。雨が降っている場合、湿度は100%に近いわけですから水がかからなくても後の手入れが大事だと思います。

書込番号:10592265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/07 10:58(1年以上前)

こんなのはどうでしょうね?

http://www.dicapac.jp/wp_slr_view.html

書込番号:10592590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/12/07 13:19(1年以上前)

5D2を使っていますが

>普通の降りで撮影時傘を置いて撮影、そしてすぐまた傘をさすと言った使い方を想定しています。
>それでも経験上カメラはかなり濡れてしまいます。

このくらいなら問題なしだと思います。

書込番号:10593047

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/07 13:51(1年以上前)

>雨天時
雨の時は、なるべく濡らさないようにするのが一番です。
ボデイは 防塵防滴でも、レンズがそうで無い時も有りますからね。

ニコンには レインカーバーも有りますが、ロゴが入っていますのでケンコーのはどうでしょうか。
ニコン レインカバー
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8200
ケンコー レインカバー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/07/03/8774.html

書込番号:10593143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 16:38(1年以上前)

防滴については、どこのカメラやレンズでも話題が出ていますが、いつもうやむやになります。
それというのもきちんとしたJIS規格で設計、製作されていないにもかかわらず、いかにも雨や塵に強いような宣伝を行うから、皆が誤解することと、使用している人の経験的なものがごっちゃになっているからです。

日本にはきちんとJISがあり、この規格にきちんと防水等級があるのですから、メーカーはそれを無視した誇大広告を避けるべきで、一方使用者はたまたま良かった経験だけで判断しない方が良いです。
少なくともメーカーがカタログ等で宣伝しているのが正しいとすればJIS防水保護等級4級を満足しないといけませんが、それを7Dも1Dもペンタックスも取っていません。特にペンタックスはかなりの散水をカメラに行っているビデオを公然と公開していますが、これは誇大広告に限りなく近いでしょう。

書込番号:10593697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/07 18:14(1年以上前)

>竹取りの翁さん
防水等級はボディ単体で試験しなければならないで、
レンズが外れた状態で通るようにしなくてはなりません。
なので、仮に対応レンズ接続なら1気圧まで防水出来たとしても、
レンズを外した状態で試験が通らなければ規格外です。

他社のシーリングモデル図と、7Dのシーリングモデル図を見比べて、
ユーザー自身が判断すれば良いのではないでしょうか?

継ぎ目にシーリングを施してありますって記載のある機種と、
精密にチリを合わせてある箇所のある機種では、
もしもの時には前者の方が信用できると思うのですが。

書込番号:10594090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 18:53(1年以上前)

約 防塵防滴(笑) ←それが言いたいだけ。

書込番号:10594299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/12/07 19:38(1年以上前)

オリンパスは、それなりに、しっかり作っているようですが
7Dの防滴は、そうとう杜撰です

キヤノンは、期待しないほうが、良いと思います
オリンパスは、純正のマリンパックもあり、
これはうらやましいです

書込番号:10594515

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/07 19:57(1年以上前)

別機種

1Dm3+85L(旧)です。

アララ・・・・
流れが・・・・・


2009/12/06 23:23 [10590810]
でこんな事も書きましたが

言ってる本人はこんなシーンで撮る事もありました。
コレ撮るちょっと前に晴れ間が出たので防水対策も片付けて身軽な体勢で撮ってたらいきなりの雨・・・
それこそパンツまでびっしょりでカメラはもらった団扇を雨避けにして撮ってました・・・
その後レンズもカメラも問題なかったですがね。

スレ主さんも自己責任は十分承知の様なので機種選択も楽しみながら選んでくださいませ。

E−1とかの防水機能も良いんでしょうがトータル面でキヤノンかニコンで考えちゃいます。
壊れたら治せば良い事ですしね。

書込番号:10594590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/12/07 23:03(1年以上前)

こんばんは。

沢山のアドバイスコメントをありがとうございます<m(__)m>
昨日から冷静になって皆様のコメントを思い浮かべながら考えていたら、意外とあっけなく答えが出ました。

結論から言いますと、「7Dを購入して必要な時には雨中でも使う」です。
私自身現物を見ましたが、やはりオリンパス、ペンタックス、ニコン各機より見える部分のシーリングを見ても貧弱に思えました。
でもまあ、当初に書いたように基本傘をさし、撮影時には濡れながらというくらいなら大丈夫だろうと判断したためです。

判断の決め手はそれこそ皆様のコメントです。
8割以上の方は防塵防滴はあくまで気休めで、雨中での使用はとんでもないと仰っています。全く其の通りだと思います。
防塵防滴の意味を知る人こそその傾向は強いでしょうし、全くの正論です。でも、私が知りたかったのは、防塵防滴をうたった機種とうたわれていない機種の差は何なのか、どれ位までなら大丈夫なのだろうかと言うことです。
差については誰からも何のコメントも有りませんし、どれ位なら大丈夫かも、おおよその例えもありませんでした。
考えてみたら、コメントできないんですよね。みなさん慎重な方々で、防塵防滴は雨には無意味と考えていらっしゃり、実体験がないんですから。

逆に狩野さんはE−3で経験し大丈夫だったとコメントくださってます。(使用は反対のようですが)melboさんは40Dで体験していてやはり大丈夫だった。写真家こけさんも40D、50Dで経験有り、だいじょうぶだった。seiichi2005さんも私の想定する使用程度のことは経験されてるようです。Dr.T777さんも似たような経験があるとのことです。

どうでしょうか、概して一般的に正論で多数の人が主張するとそれが答えのように取られがちですが、私の想定するような経験をされた方で、しかも防塵防滴をうたっていないカメラの使用でトラブルがあったとの書き込みは得られませんでした。防塵防滴をうたっているのであれば、なおのこと大丈夫と判断した次第です。

多分経験された方は運が良かっただけという反論もありそうですが、逆もまた真なりで、5DUのような事例は逆に運が悪かったのかもしれませんね。
小鳥さんの仰っていたことはこのことだったのでしょうね。一つの事例ですべてを判断するのはいかがなものかということです。
もちろん、メーカーとしてはすすんで雨の使用を勧めるわけがありません。危険が増すことも間違いありませんから。

私たちは購入する際、説明書を見て購入するわけではありません。カタログに書かれた内容、使用を見て判断するのではないでしょうか。
価格.comに縁の無い多くのユーザーはカタログを見て判断、それこそいろんな使い方をしてると思います。(レンズは防塵防滴でない物を使用したとか)もちろんトラブルもあるでしょうが、私にはちょっとした雨なら大丈夫判断する方が自然なような気がします。何度も言いますがもちろん自己責任の上でです。

よく、欠点が見つかると騒ぐから目立つけど、何も無かったことは誰も報告しないとも言います。今回のスレッドでも、結局たまたまの雨に遭遇、このような状況でこのようなトラブルが出たと言うコメントはいただけませんでした。

私は、防塵防滴仕様のボディ、レンズを使う人の特権を活用しようと思います。勘違いしないで下さいね。何も乱暴、無謀なことをするというわけではありませんから。

これで心置きなく7Dを購入し、一緒に雨の中でも撮り、できた写真を見ながら撮影時のことを思い出し、横に置かれた7Dに「あの時はお互い頑張ったな」って語りかけられるような写真を撮るという夢に一歩踏み出すことができます。

本当に皆様ありがとうございました。

これで、このスレッドは完結とさせていただきます。





書込番号:10595825

ナイスクチコミ!3


とも23さん
クチコミ投稿数:8件

2009/12/08 01:43(1年以上前)




ナイスクチコミ71

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

7DにLレンズ

2009/12/06 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

7DにLレンズと5D2にLレンズの画像ってかなり違いますか?
当然倍率は変わるでしょうが、約同じ倍率で比較された方いませんか?

書込番号:10588244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 16:44(1年以上前)

その比較をしても写真をA4までのプリントなら見た目はわからないのでは?

自分は5D2と50Dですが(^o^;

書込番号:10588437

ナイスクチコミ!5


taitan111さん
クチコミ投稿数:44件

2009/12/06 17:05(1年以上前)

どこまでこだわるか?!ですが・・、周辺部に関して大きなプリントしない限り気にする事ではないと思います。
それよりLレンズの色乗りのよさでサ-ドパテェーション→純正→Lでしょう。

書込番号:10588542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 17:23(1年以上前)

Lレンズの全てが良いわけではないと思います(^o^;

純正はもう設計やコーティングが古いレンズもたくさんあります。

純正ではないレンズでも最新設計のものは周辺光や色のりが純正より良いものもあります。

またマウントアダプターなどを使用して使うオールドレンズなどには味があります☆

色のりが良いレンズが良いというのではなく作品としてどんな味付けをするかで使うレンズが決まると思いますo(^-^)o

考え方はそれぞれですが
それもカメラの楽しみ方です。

書込番号:10588621

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/12/06 17:37(1年以上前)

>サ-ドパテェーション→純正→Lでしょう。
サ-ドパテェーションって、何でしょうかね?サードパーティのことかな?
サードパーティが一番良くて、次にL無しの純正、最後がLの純正って事かな?

書込番号:10588691

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 17:40(1年以上前)

ということは7Dと5DM2のボディ差よりレンズということでしょうか?

パソコンのモニターで見ると少し違うように見えますが、A3やA4に
プリントアウトする程度であればほとんど差がないということで
よろしいんでしょうか?

書込番号:10588707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 17:49(1年以上前)

プリントには差がでにくいと思います。

顕微鏡で写真を見るわけではないですから(^.^)b

レンズはプリントサイズにもよりますが解像感より写真全体の味で選んだほうが楽しいですよ。

写真をパソコンで等倍で眺める人いませんから(^o^;
全体の味が大切だと自分は思います?

書込番号:10588759

ナイスクチコミ!4


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 17:59(1年以上前)

それでは、フルサイズをお持ちの方は何を求めてるんでしょうか?
APS-Cにない何かあるんでしょうね。

書込番号:10588816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/12/06 18:06(1年以上前)

>フルサイズをお持ちの方は何を求めているのでしょうか?

聞かなきゃわからないなら、フルサイズ買っても使いこなせないでしょう。
いまさらキヤノンなんて使わず、フジを使っているのが得策だと思いますよ。

書込番号:10588859

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 18:09(1年以上前)

フルサイズはフィルム時代のカメラと同じ感覚でレンズが使えます。35mm換算で50mmが50mmとして使えます(^.^)b

また寄れるぶんだけ同じレンズならAPSのカメラよりボケ量も調整できます。

またデジタルではセンサーサイズが大きいと高感度に有利で暗いところで手持ちで撮影できるということは自由度も増します。

その他フルサイズのメリットもたくさんあります。

ただAPS-Cのメリットもたくさんあります(^.^)b

書込番号:10588871

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/12/06 18:14(1年以上前)

書き込んだ後に、勘違いしてたことに気付きました。。。

フルサイズは周辺領域を使うのがデメリットだと言う人がいます。が、
私は35mm判本来の画角で、ボケ表現を楽しめるメリットの方が大きいと感じています。

書込番号:10588911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 18:21(1年以上前)

全然違います。圧倒的差があります
ただLレンズといってもピンキリですからね。
ただ同じレンズを付けるなら、5D2でしょうね。
APS-Cでも画素ピッチに余裕があるものなら、レンズによっては
APS-Cとなる可能性は残されてますが、7Dは5D2以上に無茶してるから・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10282277/
こちらの17-40mmLの比較とか見ると5D2の周辺流れは相当惨いですからね
それでもまだ5D2かなってところですね。
5D2は適正なレンズを使えば見違えるように画質が良くなりますが、
7Dは100mmマクロ使ってもあれ?な作例も多いですね

書込番号:10588951

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/12/06 18:28(1年以上前)

kenzo5326さん、今晩は。

ちょっと質問の趣旨が判りかねますが・・・
7Dと5D2を同じように使うのは私には難しいです。EF−s17−85を除いて他の7本は共用してますが向ける被写体が変わります。

レンズ自体の特性は変わりませんが、ディストーションや周辺減光とかシャープさが失われる領域とかでボディーにより注意点が変わってきます。

たとえばEF16−35Uですが7Dで使えば殆ど満点の標準レンズとなりますが、5D2ではテレ端ではディストーションに気を使わねばなりません。24−105でも望遠端では圧縮感に差がでます。かといって同じ焦点域に合わせても全く同じ感じには出てきません。

7Dではf4〜8辺りを中心に使いますが、5D2では単焦点の開放近くや全く反対にf11〜16辺りを使います。

私の腕はやっとこ並程度ですので機材を適所に選んで助けてもらってます。上級者であればどのような機材でも必要な特性を引き出して良い写真を撮ってしまうと思いますが、私ではここではこれとこれみたいな感じで機材力でごまかしてます・・・ (ーー;)

※スレ主さんは風景が多いようですので私なりのパンフォーカスの際の違いを述べます。と言ってもフォーカスをどこに合わせるかですが・・・

7Dでは遠景の中の中心に持って行きます。これで遠景の解像感を出すようにしています。

5D2では遠景との中間の目標物に合わせます。遠景に合わせてしまうとf16位でも近いところの甘さが目立ちます。遠いところの解像感はこれで十分でます。

考えてみればAPS−Cではレンズ中央部のコントラストの高い部分しか使いませんのでこんな感じで十分近場も出るのだと思います。フルサイズではレンズ自体の周辺部の描写力にも注意する必要が有るからでしょうね。書いていて思いつきました。
(^_^)/~

書込番号:10588992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 18:30(1年以上前)

ポートレートなどではフルサイズにわざとAPS用のタムロンなどのレンズを使ってケアレを利用することもありますから☆

写真として満足できれば人それぞれかもですよo(^-^)o

パソコンで眺める人とプリントして眺める人はまたそれぞれ(^.^)b

プリントするなら大丈夫ですよ!気にしなくて☆

書込番号:10589000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/06 18:36(1年以上前)

別機種
別機種

35mm/F1.4 onto APS-C (35L)

50mm/F1.4 onto FF (50L)

X2と5D2にL単焦点をつけて2機バックに突っ込んで毎日のスナップ撮ってます。

FFとAPScと画角以外に違うのはボケ量です。
●ボケが欲しい場合にはフルサイズ有利。(およそ1絞り分くらいボケが大きいです)
●ボケが不要だけどSS稼ぎたい場合にはAPSc有利。
・・です。

 35L on APSc (換算56ミリ)のF1.4
 50L on FF のF1.4

撮影対照がこのくらい離れると、私的尺度では殆ど変わりませんね。

書込番号:10589034

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/06 18:37(1年以上前)

僕も貧乏してます。さんがおっしゃられている意見と大体同じですね。
フィルムから一眼を使用されている方はレンズがそのままの画角で使えるのでフルサイズ機を選ぶ人が多いかなと思います。
そういう意味では5Dって、とてもありがたがられた機種だと思います。
また、はやりセンサーが大きい分、画的に余裕があったり、同じ画角で揃えた時のボケが大きかったり、ファインダーが大きかったり。
とりあえず、僕はAPS-cのシステムが合っているのでフルサイズ機は使用していませんが。
理由としては比較的システムが軽めになることや、使いたいレンズがあること、ある意味見せかけかもしれませんが望遠に強いこと、Kissとの併用などですね。

書込番号:10589040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/12/06 19:00(1年以上前)

>それでは、フルサイズをお持ちの方は何を求めてるんでしょうか?
>APS-Cにない何かあるんでしょうね。

フルサイズの50mmとAPS−Cの換算50mmでは表現が違うこと?

高画質なのか?とは違うよね?

Lレンズだと7も5も画像エンジンに差が無ければ差は無いはず? 周辺の違いだけ?

Lと並レンズだと・・・同倍率のズームならL? 並単焦点なら発色はLでも解像度は単焦点でしょう? Lと言っても、手が伸びにくいLレンズはある。

記憶違いなら許して欲しいが、画質以外に使われるガラス素材/レンズ形式/コーティングとかでLレンズにしてしまっている物もあるとか? 並レンズでも画質はL並であっても、素材/コーティングが基準に達していないからLの称号を与えられない物もあるとか?

35mmフィルムを使ったこと無ければ気にしなくても良いはずなんだけど?

書込番号:10589129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 19:12(1年以上前)

「EOS 50D、EOS KissDX」と、「EOS 5D、EOS 5D2」との比較になりますが、フルサイズのほうがやはり画質はいいと実感していました(過去系なのは、50D、kissDXなどを手放したからです)。特に、ISO1600以上の高感度域など撮影条件が厳しくなればなるほどその差ができますね。

Lレンズっていってもいろいろですが、結局、スレ主さんの質問ってLに限らず「同じレンズ」で7Dと5D2を比較したら?とも読み取ることができると思うのですが、同じレンズで比較すればごく限られた周辺画質・周辺光量・歪曲収差の目立ち方などに関しては7Dのほうがよく(7Dの性能というより、APS-Cというフォーマットのなせる業ですが)、ノイズ感・解像感・ボケの大きさ・レタッチ耐性の高いRAWなどに関しては5D2のほうに分があると思います(ただし、7Dとの比較に関しては推測です)。

書込番号:10589187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/12/06 19:28(1年以上前)

Kenzo5326さんのように、ちょっとでも画像等に関するテーマを立てられますと、必ずルッキングが釣れますね!ほっほっほ。

書込番号:10589266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/06 19:30(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらで比較してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10589271

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/06 19:56(1年以上前)

別機種

EOS 7D欲しいです 未だに買えず50D我慢中

ルッキングさん 
ニコンの方で頑張って下さいね! 

書込番号:10589406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/06 20:26(1年以上前)

デジカメの場合はセンサーの特性とか、ソフトなどのセッティングによって再現される画像に違いが出てくるようですね。
というか同じ答(画像)は出ないということで、良い悪いは別の話と思いますよ。

書込番号:10589574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2009/12/06 20:38(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

5DMKUで150mm

7Dで100mm

5DMKU

7D

kenzo5326さん  こんばんは

>約同じ倍率で比較された方いませんか?

Lではありませんが比較写真を載せます
言葉であーだこーだ言うのは好きではありませんのでくらべて判断して下さい

>フルサイズをお持ちの方は何を求めてるんでしょうか?

ボケです!

書込番号:10589648

ナイスクチコミ!4


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 21:20(1年以上前)

大勢の方はボケが違うというコメントですが、ボケ量5DM2>7Dということですね
適度なボケを求めるだけなら5DM2にするメリットがないと解釈してよろしいのでしょうか?

カメカメポッポさん
 >35mmフィルムを使ったこと無ければ気にしなくても良いはずなんだけど

実は若い頃NIKON銀塩カメラを愛用してたんですが、長いブランクあってAPS-Cから再スタート
しても特に違和感ありませんでした。

小鳥遊歩さん 
>同じレンズで比較すればごく限られた周辺画質・周辺光量・歪曲収差の目立ち方・・・・・

 難しいですね

TRY-X JAPANさん
>・・・必ずルッキングが釣れますね

 えさがいいんでしょうね(笑)

じじかめさん
 
 参考になりました、ありがとうございます。

いろいろ ありがとうございます。根本的な違いは解像感やボケ味を出すには5DM2、
そこまで求めなかったらどちらでも好みをということでいいのでしょうか?




書込番号:10589889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/12/06 21:21(1年以上前)

D700とD300での比較ですけど、フィルムと同じ画角で使える点と、ボケが大きいという点がフルサイズのメリットと感じています。

なお、特に、フルサイズを買ったばかりの人が、「APS-Cがコンデジのように見える」とか「全然違う!」という表現でフルサイズを称賛される方がいますけど、私には疑問ですね。言い過ぎだと思います。

風景写真で、フルサイズの立体感というものは感じますけど、「全く違う」ほどの違いを私の場合は実感していません。

7Dと5D2との比較でも同じなんではないでしょうかね?

書込番号:10589897

ナイスクチコミ!5


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 21:25(1年以上前)

一時は5DM2と決めてはいたものの、みなさんのコメントを読めば
またまた迷ってきました。
でも7D所有しているからやはりフルサイズの2台体制がいいんでしょうね。

書込番号:10589913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/06 21:48(1年以上前)

5D2だけしか使っていませんけど、
良し悪しと言うよりも使い方次第じゃないでしょうか?
或いは好み・必要性でしょうか?
全ての人がボケを求めて一眼レフを使っているとは限らないわけですよね。
もし連射の必要が無く、撮影時の質感など難しいことを求めずトリミングをすることを厭わないなら、
5D2でトリミングすれば済むような気もしますが。

書込番号:10590050

ナイスクチコミ!1


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/06 21:48(1年以上前)

どいつもこいつも画質画質って・・・

フルサイズの価値って画質だけちゃうでしょ!
フルサイズならではのパース感とかのほうが私にとっては大事だけどなあ。

街行く人を写してみてよ。できればシンプルな単焦点レンズのほうがいい。Lとかじゃなくてもいいから。
KissX3や7Dだと平坦な感じの写りだけど、フルサイズで撮ったら驚くほど遠近感が出て生き生きとした写りになるから。

書込番号:10590051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 22:02(1年以上前)

7Dは既にピクセル等倍品質を維持してませんからね・・・
5D2だって使うレンズによってはそうですが。
まだいい単焦点を使うと解像度の高い描写をします
こんな画質は恐らく7Dでは無理でしょう。
http://photozone.smugmug.com/photos/517073486_SpBxT-O.jpg

30Dと5Dの頃はフルサイズとAPS-Cはここまでの大差はありませんでした。
もちろんそれでも5Dの方がいいですが、APS-Cが使えないってほどの画質では
なかったのです

30D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65880-4658-8-1.html

5D
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65881-4658-8-2.html


この頃は、APS-Cだと望遠になる、ボケ味を楽しむなら
フルサイズだくらいに言われてましたね。
高感度性能も今のAPS-Cカメラよりは全然ましでした。
ISO800くらいまでは普通に使ってましたね。
40DになってからはISO400でも使いたくなくなりました。
7Dに到ってはISO100以外使いたくないです


書込番号:10590159

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 22:13(1年以上前)

Llorenteさん

>KissX3や7Dだと平坦な感じの写りだけど、フルサイズで撮ったら驚くほど遠近感が出て生き 生きとした写りになるから

この遠近感もボケ味の一種ですか?

ルッキングさん

>こんな画質は恐らく7Dでは無理でしょう

7Dで撮影したこの画像ないんでしょうか?

書込番号:10590232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 22:14(1年以上前)

こんばんは。7Dユーザーです。
標準レンズなら,EF−S18−55ISとEF24−70L
を持っています。両方使い分けしています。

EF−S18−55IS → 軽くすませたいとき

EF24−70L → 万全を尽くしたいとき

Lレンズは出てくる画の違いだけで語れません。
ピント精度とか,AF速度といったわかりやすい性能
だけでなく,質感がそもそも違います。

ズームリング,ピントリングをまわしてみてください。
価格の違いをモロに感じることができます。

ネットの画像では感じることができないですが。
オーナーにしか語れないでしょう。

ネットの画像は ONE OF THEM

その1枚が確実にモノにできる1枚なのか,選別した渾身の1枚
なのか,オーナーにしか語れないでしょう。

書込番号:10590247

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/06 23:49(1年以上前)

APS-C -> フルサイズの差って、
コンデジ -> APS-C の経験があれば、原理的には同じです。(笑)

書込番号:10591002

ナイスクチコミ!0


Llorenteさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 00:30(1年以上前)

> kenzo5326さん

ボケもそうなんですが、陰影の付き方とかが違ってくるので、より立体的に見えるのではないかと解釈してます。

あと、APS-Cとフルサイズの違いや優位性を説明するとき、私は
「絵を描く時も、大きなキャンバスに描いたほうが、よりダイナミックな絵を描ける」
ことと同じだと説明していますw

なお、APS-Cやフォーサーズやコンデジを否定するつもりは全くありません。
要は使い分けだと思っています。

書込番号:10591334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/07 00:32(1年以上前)

Lレンズでも全てのレンズがピント精度が良いわけではない(^o^;

50Lなんかは癖玉だし、その他のレンズでも前ピンなり後ピンなり良くあります。85Lも50LもAFは遅い部類だと思います。

85や50に関しては普通の純正F1.4のがAFが早いです。

書込番号:10591348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 16:29(1年以上前)

別機種
当機種

フルサイズかAPS-Cかとのことですが、とても良いサンプルがあるので貼ります。

左がD700、右が7Dです。

白っぽい布の諧調、ピンク布ののっぺり感、ベージュやグリーン系の布の繊維の解像、
赤い布のフリース地の質感や淡い柄の忠実性など、全て7Dの方が良く見えます。

こういった写真ではレンズや撮影条件で簡単に逆転する程度の違いです。

ボケ味などその他いろいろフルサイズの良い点、APS-Cの良い点があるでしょうから
自分の用途で選ぶしかないでしょう。

迷うということは価格からしても7Dでしょうと思いますが・・。


追伸、このサンプルもそうですが全てのサンプルはあてになりませんよ。

某氏が勝手な都合の良いサンプルを貼り続ける限りこれも貼り続けます。

このサンプルを否定するなら全てを否定するべきだし、肯定するなら
いい加減なものだという証拠です。

書込番号:10593665

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/07 20:16(1年以上前)

5DM2キット価格がすっかり動かなくなったことだし
値下がりを待ってる間にEF100mm F2.8L マクロ IS USM
を買って7Dで試してみようかなって思ってきました。

書込番号:10594691

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/07 22:57(1年以上前)

>APS-C -> フルサイズの差って、
コンデジ -> APS-C の経験があれば、原理的には同じです。(笑)

同感です。でもkissデジ板での購入相談では、コンデジとのセンサーサイズの
違いを丁寧に解説して全然別モノの写真が撮れると力説する人が多いのに
何故かAPSvsフルサイズの話になるとあまり変わらないって話になるんですよね・・(笑)

書込番号:10595777

ナイスクチコミ!0


素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/20 19:27(1年以上前)

当機種

20年くらい前は当然ですけどフィルムカメラで(今で言うfull size)、数年前からはAPS-Cです。最近APSの 7D を購入しました。

EF-SレンズもEFレンズ(赤はちまき)も白玉Lレンズも合計10本ほど持ってますけど・・・
これまでのカメラ歴の結果であり、今の 7D に完璧にマッチした組み合わせじゃありません。

レンズについては、いつも撮影対象別に云々、自己資金の額で云々、といつも悩みます。
あれもこれも欲しくなります。よく、価格コムの口コミなどを見て勉強していますけど・・・


正直、proのレベルの腕前持っていなければ、口コミ掲示板で「画質だ」「ボケだ」「周辺光量だ」だと難しいことを言い合っても仕方ないと思います。

個人の趣味範囲で撮影してるだけで、本当のproの眼からの評価や審査を受けることがほとんどないなら自分の自己満足でいいじゃないですかね。

Lレンズ:確かに操作感やシャッター直後にモニタに出てくる画像とも「さすが、ナイス!」と思います。でも、Lレンズ所有の自己陶酔も加味されちゃいますよ。

EF-Sレンズ:APS専用ですから、文句はありません。撮影対象とF値などのバランス良ければ、EF-S群だけでシステム組み立ててもいいと思います。

LではないEFレンズ:これも周辺光量を気にせず、fullの端っこを削ってオイシイ部分だけを切り取ると考えれば十分に採用できます。

ついでに他社(サードパーティー)のレンズ: 純正Lなどよりもcoatingや仕様が新しくなったり、手ぶれ補正なんかもあったりして良いものは多いです。魚眼なんかも純正ではAPSでは選択できませんけど、TOKINAやSIGMAのAPS用で楽しんでいます。

私は別に詳しい専門家ではないですが、いろんなスレで断定型でコメントする人やら、specで細かいことばかり言う人の意見より、「自己満足」の世界で好しと考えます。

7DにLレンズ・・・お金があり、撮影にいく時間的余裕があれば、遠慮なくLレンズに突撃しましょう。

それから、7Dを買ったからというだけではありませんが、PCもRAWを扱うなら高性能が必要ですね。PCモニタも性能が求められますし、プリンタもA3くらいまではOKにしたいですよね。
結局、思うのですが・・・カメラ本体やレンズ個別の性能も大切ですけど、一眼には、PCや最終段階のプリンター、用紙に至るまで自己満足の世界ではないでしょうか。

UPした画像ですけど、7D+ 70-200mm F4L IS での撮影で手持ちでした。
海岸で若いカップルさんですけど、右側の男性は一段下の階段に腰掛けてます。
こう説明しないと母子の後ろ姿のようですよね。
カラーで撮影したのですが、モノクロにして、自分では「雰囲気あるよなあ」と
自己満足(私のpolicy)してます(汗、笑

どなたか、きつい批評を下さいませんか?

書込番号:10660042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

どこまで価格さがりますかね?

2009/12/06 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:96件

EOS7Dボディは!一月頃にはどこまで値段下がってますかね?
12万円代まで下がりますかねぇ
予想をお願い異しますw

書込番号:10587927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2009/12/06 15:05(1年以上前)

また88,834までは行くんじゃないでしか?

ナニワがそうでしたもんね

書込番号:10587951

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/12/06 15:13(1年以上前)

こんにちは

あれだけのスペックを持つボディ12万まで下がれば買わないと損な気がします^^
年明けには12万台に突入しそうですね

書込番号:10588004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/06 15:22(1年以上前)

ズバリ7万7千7百7拾7円

書込番号:10588046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/12/06 15:54(1年以上前)

しょんじ〜さん、こんにちは。

『初売り限定--台』とかで 10 万円ポッキリなんてのがあたら良いですね!!
ムリかなぁ〜。


ではでは。

書込番号:10588216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/06 16:00(1年以上前)

>年明けには12万台に突入しそうですね

そうなれば、D2ケタ機は無しよって言うのが現実味を帯びてきますね。
やっぱりD2ケタ機はkissと統合・新シリーズへ移行でしょうか?
それともD2ケタ機はスペックアップした上で、売出しから10万円切で出すのか?
どうなんでしょう?

書込番号:10588238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/06 16:11(1年以上前)

7Dは、12万とまりと思います。

それより、X3もっと下げなきゃダメじゃないかな。

書込番号:10588296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 16:25(1年以上前)

3月には109800円ぐらいが妥当だと思う☆

書込番号:10588370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 16:32(1年以上前)

あまりにも値下りすると7Dの存在意義が問われるよね…

APS−Cの旗艦だと思うのだが違うのかな?

書込番号:10588394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 16:40(1年以上前)

今はデフレになりつつあるから
これからカメラもデフレスパイラルの時代になると思います。

2ケタDは消滅して50Dの後継が7Dのような気がします。
なので50Dの生産が終了すれば7Dは来年夏には10万切るかも?

誰でも気軽に7Dクラスを買えたら喜ばしいことですよね(^O^)

キヤノンさんどんどん安くしてください!

書込番号:10588426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/06 16:45(1年以上前)

>カメラもデフレスパイラルの時代になると思います。
…、更に日本は世界の孤児ですなぁ。
外国は基本インフレですからなぁ…。

これ以上、「値下げして仕事を増やさないとやってけない。」を繰返すとドンドンヘタレな国になり下がって行きそうですなぁ。

もはや、「安けりゃイイ」も考えモンですなぁ。

あ、肝心の価格予想は125000円程度で「底値」と思いますなぁ。

書込番号:10588449

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/06 16:53(1年以上前)

CMOS自社生産の強みで12万の壁はあっけなくやぶられるのかも

書込番号:10588480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 17:11(1年以上前)

日本が円高という(^o^;

トヨタも些細なことでマットがずれるとかでアメリカでリコールで大損害
日本はリコールしないで行くということはプリウスなどは問題ない

意味不明だが円高は他の国が有利になるように動かされてるわけで(^o^;

キャノンも値段を下げてもほんの少しでも薄利多売でも売らないといけない事情があるのでは?

7D発売して2ヵ月で約4万くらい安くなるのは異常ですから(^.^)b

書込番号:10588573

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/06 17:12(1年以上前)

貧乏してます。さん

デフレスパイラルの意味はわかっておられますか?
一見うれしい価格の下落ですが、回り回って自身の収入減や雇用にも
影響が出るのがデフレスパイラルです。
私も値下がりはうれしいですし期待してしまいますが、ちょっと複雑(笑)

書込番号:10588576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/06 17:15(1年以上前)

12万円ぐらいで下げ止まるような気がします。

書込番号:10588589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 17:35(1年以上前)

簡単に言えば物が売れないからデフレスパイラルは企業が人件費などを押さえてその分を安くして売るということわかります。

わかるのですが高いと買わないそれが価格ドットコムです。

たぶん価格競争させすぎでもあるし、ユーザーはネットの価格が適性だと思ってると思います。

町の小さなカメラ屋さん近所のナガタヤでは7Dボディは198000円です。5D2は298000です。ナガタヤは楽器やCDも売ってますが(^o^;町の商店街は閑古鳥です。

今は時代が代わり人も核家族自分主義みんな近所つきあいより安いものに飛び付くのだから(;_;)

難しい時代かもです?

書込番号:10588675

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2009/12/06 18:03(1年以上前)

貧乏してます。さん

難しい時代。

確かにそうかもですね。
私はここの最安値より少し高い値段で近所のカメラ屋さんで7Dを購入しました。
プリントや中古レンズ購入などでお世話になっているし、微力ながらも町の活性化の一助になればと思い、
少し高めでしたが購入しました。

でも最近の下落率の大きさは想定外でした。
ここまで下がるのならもう少し待って、Webで買ったほうが良かったかな?というのが
偽らざる本心です(笑)

恥ずかしながら・・・・


上のレス、少し失礼な表現があったかもしれません。
申し訳ありません・・・

書込番号:10588844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2009/12/06 18:14(1年以上前)

自分は近所のキタムラオンリーですが

これでも商店街のためになってないです(;_;)

商店街の人に悪いですが(;_;)買えない価格です。

昔は肉や野菜も商店街だったのですが、今はイオンセンターのジャスコに行きますから(;_;)

書込番号:10588905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件 作者: 田中イチロー 

2009/12/06 19:07(1年以上前)

他のスレッドにも書いたのですが、去年の秋に発売された5D2と50Dの価格(価格.COMの毎日の最安値)をグラフ化したら、1月〜2月に最安値を記録して、その後、上昇に転じています。

似たような値動きをするとしたら、7Dも1月後半から2月前半に最安値になって、その後やや値を戻すのではないかと予想します。

最安値は今より8000くらい下がるんじゃないですかねー?

書込番号:10589161

ナイスクチコミ!2


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/06 19:10(1年以上前)

もうそろそろ 買いたいのですがお金もないし
 11万台まで待とうかな・・・

書込番号:10589173

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/06 19:14(1年以上前)

正月過ぎかなぁ
連写しないので必要性は弱いのだけど・・・

書込番号:10589195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 19:22(1年以上前)

実際、ライバル機D300Sとの兼ね合いの部分も大きいと思います。二桁DはD300Sに対して若干、格下感のあった機種でしたので同等の価格は難しかったですが、結局、キヤノンの狙いはD300Sと価格でも性能でもガチンコとなる機種の投入ということでしたでしょうから、D300Sのちょい下価格ぐらいがキヤノンの狙うところであろうと思っています。

D300Sを置き去りにしての7D独歩安という展開は現状では読みにくいですね。

むしろ、発売時からの下落幅でいえばD300Sのほうが大きく、ここが、11万円台、10万円台、9万円台となっていくような展開が期待できると7Dの価格下落もまず確実なんじゃないかと思われます。ただし、過去の機種の展開からして、発売から3ヶ月ぐらいがもっとも価格下落速度が大きく(品薄になっているものを除く)、一回、底を打つとそこからむしろ少し上昇したあたりで価格的な「凪(なぎ)」の状態になってしまうことが多いです。

その意味ではニコンD300の発売約2年の価格動向を考えると、D300Sが今後数ヶ月で10万円を切るということはちょっと考えにくく、その意味では7Dもなかなか難しいのではないかと。。。
ただし、家電量販店の新規OPENや年末年始の特価セール・店の事情による特価・店員の個人差によって出た特価などそういうもので突発瞬間的に出てくる価格に関してはこの限りではないでしょうね。

書込番号:10589241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 19:55(1年以上前)

良く分からないのですが、価格はメーカーではなくお店が決めているのですよね?
つまり、イクラで仕入れて、イクラで売る。その差額がお店の利益。

価格が下がっているのは、少しでも売り上げを伸ばす為のお店の戦略ですよね?
それともライバルの動向をにらんでメーカーが価格操作をしているのでしょうか?

発売当初と3カ月後ではメーカーからの卸値も下がっているのでしょうか?
それとも、お店が利益を削っているだけなのでしょうか?

書込番号:10589398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 19:58(1年以上前)

7Dの卸値が10万円を切ってもメーカーは採算取れるモノなのでしょうか?
死に在庫の処分か特別セールの客寄せ以外に、メーカーもお店も原価割れでは売りませんよね?

書込番号:10589422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/06 20:30(1年以上前)

いくらなんでも10万円は切らないでしょうが、11万円代まではいずれ下がりそうな気がします。
ただし来年1月までというのなら、12万円台前半くらいが妥当ではないですかね。
もっとも個別のお店の事情で安売りはありえます。

書込番号:10589600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2009/12/06 20:51(1年以上前)

当機種

7D+EF24-105

こんばんは

気持ちとしてこれ以上は下がって欲しくないです!
せいぜい12万どまりであって欲しいものです!!

rifureinさん
>12万まで下がれば買わないと損な気がします^^

見てしまいました(笑)
逝っちゃって下さい

書込番号:10589712

ナイスクチコミ!1


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/12/06 21:03(1年以上前)

田中イチローさん 

 そういえば、キヤノンは12月決算ですよね。
 推測ですが、そのため、毎年12月中の出荷は値段がんばっていて、それに初売りなどもあって、1月初めまで値下がりするのかも?
 逆に、1月以降は無理に出荷する理由がなくなり、初売りなども終わり、元の値段に復帰するとか。

書込番号:10589780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 21:20(1年以上前)

こんばんは。

もう12万円も目の前ですね。。。

そろそろ下げ止まりかな・・・・

希望としては、2桁Dをこれまでの路線を変えて軽量スポーツ系ボディ(連射・AFは良くなり、ボディサイズはキス並み)にして欲しいのでこれ以上は無いと良いのですが・・・

あっ!?個人的な考えですので!反論は無しでお願いします!

書込番号:10589888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/06 22:28(1年以上前)

政治がこの状況だと不景気の二番底もありえる状況です。
ですから、ほとんどの場合趣味人しか買わないこのクラスのカメラはそんなに売れないと思います。
ということは、年末年始で10万円台とは言わないまでも11万円台に突入する可能性ありかと思います。ですので、どうしても必要ならまだしも、そうでなければ年末年始で買った方がいいと思います。
今日、有名なイルミネーションを見に行ったんですが、ほとんどが携帯カメラ、コンデジが少々、一眼デジは3台だけでした(いづれも中年のおじさんです)。三脚は禁止されていたようで、それもあったかもしれません。
このクラスの一眼デジユーザーはデジカメユーザー全体の数からするとほんの少数です。

書込番号:10590359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/06 22:37(1年以上前)

60Dと考えれば適正価格でしょう。
最初から60Dとして売っていればここまで叩かれなかったでしょう・・・
それを7Dとしてしかも安易にモンスターなんて名乗るから
反感を買ってしまうのです。
10万くらいになれば用途によっては悪くないでしょうね。
特にHD動画がいいかもしれません。60Pは5D2でもできませんから。
ただ、5D2よりもノイジーになったと批評されてましたね・・・
12Mに抑えていたらHD動画としても更に使えたのに何をやってるんでしょうね?
最近のキャノンは・・・

書込番号:10590430

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/06 23:29(1年以上前)

数値のトリックだと思いますが、価格COMでは最低価格と、価格COMに参加している会社の平均価格を示しています。スレ様が価格低下が続いていると考えているのは、最低価格だけです。平均価格は下げ止まっています。つまりキヤノンからの卸売り価格は、下げ止まっていて後は各店の利益と売り上げの関係で頑張っているだけに見えます。
ですからこれ以上は、それほど下がらないと考えるのが妥当だと思います。あまり下げると供給を絶たれるか、自分の利益が適正値を下回るからです。ちなみに自分の周りの店では14.9万円で変化がないので、この板の価格とは随分違います。

書込番号:10590852

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/06 23:52(1年以上前)

>12Mに抑えていたらHD動画としても更に使えたのに何をやってるんでしょうね?

12MにしてたらD300と同じで50Dよりスペックダウンしたと言う事で売れなかった
と思います。ニコンみたいな数字に表れない地道な部分でのグレードアップって凄く
苦手なメーカーだと思うので・・(^_^;)

書込番号:10591024

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/12/06 23:53(1年以上前)

無理に数を売ろうとするカメラでもないので、価格下落は X3 や 50D では
起きても 7D では起こりにくいと思います。

書込番号:10591028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件 作者: 田中イチロー 

2009/12/07 10:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

EOS 7D

EOS 5D MkII

EOS 50D

ご参考までに、7D、5D2、50D、それぞれの値動きのグラフを添付します。

データの採取方法は、価格.com の価格履歴から毎日の終値を抽出してプロットしただけです。

書込番号:10592474

ナイスクチコミ!3


gamlanさん
クチコミ投稿数:1件

2009/12/07 13:40(1年以上前)

先週の木曜日ヤマダ電機池袋総本店にて7D買っちゃいました!
税込み¥160,000でポイント25%でしたので¥120,000となります。
店頭で「これから秋葉原に行って買うか、ここで買うか迷ってる」
と相談したところ、すぐにこの金額が提示されたので購入しました!!
これで50Dと2台体制になりました。
メインは猫撮りなんですが、AIサーボがすごく良くなりましたね〜

書込番号:10593116

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/07 23:10(1年以上前)

>無理に数を売ろうとするカメラでもないので

やっぱり数は売りたいでしょう。この値段じゃ尚更・・

書込番号:10595901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/07 23:34(1年以上前)

田中イチローさん へ リクエストです

スタート時からの変動率を重ねたグラフを頂けないでしょうか?

書込番号:10596083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件 作者: 田中イチロー 

2009/12/08 10:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

発売日から90日後まで

発売日から今日まで

伊達真紀さん、こんな感じでいいですか?(^^

発売日からの日数で、何%まで価格が下落しているかのグラフになります。

※データはすべて価格.comの価格変動履歴ページより、各日の終値を取得して使用してます。

書込番号:10597733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2009/12/08 14:03(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます!
13万円台の終わりが近づいてきたようですね!
ますます買い時がわりません・・・w
迷います↓↓
あんまりお金もないので
できるだけ安く買いたいです 

ネットかヤマダみたいな電気屋さん!どちらで買うべきでしょうかねぇ?
基本ネットの方が安くないですか?

書込番号:10598433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件 作者: 田中イチロー 

2009/12/08 15:37(1年以上前)

 表示価格だけで言えば、実店舗よりもネットショップの方が安いでしょうね。ですが、実店舗だとポイント割引と言う奴があります。例えば、現在の価格.com の最安値だと13万円くらいですが、実店舗で15万円+20%ポイント付与だと、3万円分のポイントが付きますから実質12万円と言えなくもありません。同時にバッテリーグリップや予備のバッテリーを購入予定なら、それらをポイントで購入してしまえるので、殆ど現金値引きみたいなモンですね。
 僕の勝手な感覚ですが、実店舗とネットショップは以下のように捉えています。

▼実店舗の利点
・在庫があれば、すぐ持って帰って使える。
・初期不良の際には、店に持って行って交換してもらえる。(これは、遠方の店で購入した場合や初期不良に気が付いたのが日曜日の夜とかだと、次の週末まで待たなくちゃならない、と言う欠点にもなる。)
・上手く交渉すると、ポイント割引も含めた実質価格でネットショップよりも安くなる可能性もある。(交渉しないで実質価格がネットショップを下回っている店舗は殆ど見たことはないのです。)
・デジカメプリントお試し券など、おまけが付くことがある。
・送料も振込手数料も代引手数料も不要。(でも、店に行く手間とガソリン代は必要。)

▼ネットショップの利点と欠点
・店に行かなくても買える。
・初期不良の時は、近所のコンビニから送り返すと、後日、自宅に交換品が届く。日数はかかるけど店に交換に行く必要がない。
・交渉しなくても安い。
・長期保証の付けられないショップがある。(最近はネットショップでも長期保証が付けられるショップも増えて来ました。)
・たまに対応の悪い店があって、すぐに商品が届かないなんてトラブルも・・・。
・刻々と値段が変わるので買い時がわからん。(笑

 以上のような感じでしょうか。最後の買い時に関しては冗談です。ちなみに僕はネットショップで買う気でいます。僕の住んでいる地域の店舗では、交渉してもネットショップを下回る条件を引き出すのは、かなり厳しいので。でわでわ。

書込番号:10598716

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/08 18:19(1年以上前)

>ネットかヤマダみたいな電気屋さん!どちらで買うべきでしょうかねぇ?
 基本ネットの方が安くないですか?

SCとかが近くに有る都市部の人ならネットが良いけど、地方の人間
なら近くの店で購入する方が後々便利です。撮像素子のクリーニングとか
レンズのピント合わせとか一眼は購入後も色々メンテが必要ですから

書込番号:10599304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/08 20:01(1年以上前)

>僕の勝手な感覚ですが、実店舗とネットショップは以下のように捉えています。

しかし、大手量販店はアクセサリーがすごい高いのです(ToT)
ストロボも3000円は高いです。レンズなんて2万以上高いですね
しかもポイントで買うときは、その商品にポイントはつきませんから
目減りします。
大手量販店で買うなら、最初からセットで買って、アクセサリーも
値引き交渉をした方がいいでしょう。
ちなみに淀やビックはまずアクセサリーを現金値引きはしてくれません。
今のヤマダならしてくれるかもしれません。店舗によりますが。
私が交渉したヤマダは、通販価格にも対応するといってましたよ。すごいですねw
この価格を使って何とかD700を20万切る現金還元で買うのが目標です。
私の情報網をフル稼働して。いつも最安で買う主義なので!

40Dの時も、他の人が10万で買ってる時に、8万で買いましたよ( ̄ー ̄)v

書込番号:10599767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/08 21:38(1年以上前)

じゃあ、ルッキングさんも、もうそろそろ7D買えますね♪

書込番号:10600354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/08 21:45(1年以上前)

田中イチローさん リクエストにお応えいただき、たいへんありがとうございました。

7Dの下落スピードは50D並なんですね
APS−Cのフラッグシップと言われてますが、50D後継といっても過言ではないかもしれませんね。

書込番号:10600404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/12/11 01:33(1年以上前)

待てる人は1月末まで待つか、
てぐすねを引いて待っていて12万円が出たら即買うのが利口そうですね。
4月はいろいろ被写体がありますから買うなら冬のうちですね。

書込番号:10611785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/11 01:43(1年以上前)

クリスマス、年末年始、近々活躍しそうなシーンは沢山ありそうですが・・・と呟いてみる(^◇^;)

書込番号:10611807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2009/12/18 23:17(1年以上前)

遅くなりすいませんでした


たくさんのお返事ありがとうございます!

12万ぐらいになったら買おうと思います
ありがとうございました

書込番号:10651291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

いよいよです。

2009/12/06 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:114件 EOS 7D ボディの満足度5

まもなくボーナスが支給される(例年だと今週中)ので、7Dを買えそうです。
まあ、いくら出るかは分からないのですが、レンズキット分は確実に出るでしょう・・・(かなり不安)

最低限、ボディと予備バッテリーは買おうと思いますが、ここにきてバッテリーはいくつ買うと困らないか分からないのに気がつきました。

現在、初代キスデジにバッテリーが3本ありますが、よほどの事が無いと1本使い切りません。

7Dは連写性能が良い上に、バッテリーの消費が多めと聞いているので、予備バッテリーは2本買おうかなと考えています。

現状の使用量としては、朝から夕方まで航空機を撮っています。
おそらく、初代キスデジより3倍くらい消費量があるかなと見ています。

予算的に間に合えば、バッテリーグリップも買おうと思っていますが、バッテリーグリップで1日保たなかったら、もっとバッテリーが必要かな?と思っています。

動き物を1日撮る7Dユーザーの皆さんは、バッテリーをいくつ用意していますか?

他にもCFメモリ(600倍とか手が出ない〜)など、必要な物がありますが、まずは必要最低限の組み合わせを固めて、余裕があれば他の物を盛り込む予定です。

書込番号:10587023

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/12/06 11:51(1年以上前)

今年のナスの支給額の減額率は史上空前だそうですからなぁ…。(号泣)

しかし、お目当てのカメラがかると云うそう云う時は毎日がなんか楽しいモノなんですなぁ…。

BGはどちらかと云えば飛行機撮影なら購入必須では無いですかな?
持ちは分かりませんが、BGにスペアの専用バッテリー付なら更なる購入は要らないのでは??

1DMk3では、連写しまくりで8Gフルまで撮影しても、残容量60%台に過ぎませんなぁ…。

書込番号:10587069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/06 12:35(1年以上前)

こんにちは

航空機撮影はしたことがありませんが
この前朝9時頃より夜10時頃まで結婚式に7Dを持って行きました
3件ほど行ったのですが

撮影枚数は3件とも1,500枚前後の撮影で
バッテリー1個で持ちましたよ 残り20%ぐらいって具合でした
連射を多用する撮影ではありませんので使い方かとは思いますが
私は予備でバッテリー1個で使ってますよ

書込番号:10587243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/12/06 13:00(1年以上前)

こんにちは。

>レンズキット分は確実に出るでしょう・・・

ですよね〜。
相場としてはサンニッパが即金で買える程度の総支給額とのイメージがあります。

それほど高価なものでは無いので揃えるのに反対はしませんが、CFもバッテリー
も準備万端となると、それこそシャッター切りまくりでして、ラフな撮影態度に
なってしまうかも?

逆に残量が見えてくると、1コマ1コマがより慎重に撮影するようになるわけで
腕の向上には役立つように思えるのですが・・

5DUと同じタイプでして来年の賞与時に5DUを追加すればバッテリーは2つに
なります。
それまでは腕の為と思い、ひたすら1つで我慢(笑)

書込番号:10587362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/12/06 13:05(1年以上前)

BGは持っているのですが、バッテリーをまだ2個しか持っていないので1個づつ入れて
使ってます。(^_^;)

先日のスーパーGTではRAW+jpegLファインで連写は2,3枚程度で2000枚
撮影して満充電のバッテリーが22%になりました。
画像チェックは7Dではほとんど行っていません。

書込番号:10587386

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/12/06 14:17(1年以上前)

バッテリーは最大1度に何枚くらい撮りそうかによるんじゃないかと思います。
たとえば32GBのメモリ2つぐらい持ってるけど1晩ぐらい充電できない環境で撮影することがありそうだとか。
自分は多い時は2000枚以上になるのでサブを3つそろえています。特に冬場氷点下の中で撮影するのでそういう時の予備も考えています。

通常の温度で3000枚くらいならサブ含めて3つもあれば十分じゃないですか、夜に充電は可能でしょうから。バッテリーグリップを使う予定があるならもう少しいるかもしれません。でも2セットあればいいんじゃないですか。

書込番号:10587721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 15:11(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
バッテリーは予想以上に保つ感じを受けました。予備は、とりあえず一つあれば良いかも知れません。

バッテリーグリップは、Lレンズ買えたら・・・と思っています。今のレンズ(55-250)だと今一つ釣り合わないかなと思っています。

それにしても、今年のボーナスは世間一般、寒そうですね。
せめて、ボディと70-200F2.8が買えるくらいは欲しいものです・・・もしかしたら、IS無しの中古くらいは買えるかな・・・

書込番号:10587995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/12/06 15:20(1年以上前)

当面は8GBのCF2枚と、バッテリーも2個で充分ですよ。


16GBとかあれば便利そうですが、
1枚きりではトラブル発生に対応できないし、
8GB2枚買うよりも割高になります。

バッテリーもたくさんあれば便利なんだろうけど、
最初から大風呂敷を拡げるよりも、買いまして行く方が楽しいですよ。

書込番号:10588038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/12/06 16:22(1年以上前)

冬のボーナス0が決定してますです(・・ω・`)

買いたいものどころかローンで買っていた物で大ピンチ!

ともあれバッテリーは結構もちますよ?
買っても予備の1個かな…

書込番号:10588360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 17:05(1年以上前)

>岬さん
自分も、昔その経験あります。
車を買い替えようと思ったら「今期はボーナス出ません」と言われた事が・・・(涙)

いくら出るかは分からないのですが、ボディと予備バッテリー1個買うのは確定にします。
本当は、70-200ミリF2.8ISUSMとか、16GBの600倍速CFメモリとかも欲しいですが、多分そんな贅沢は出来ないかな。

書込番号:10588545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/12/06 17:48(1年以上前)

>ともあれバッテリーは結構もちますよ?
最後に「?」が付いてるって事は、結構もつかどうか疑問って事ですかね?

書込番号:10588754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/12/06 18:17(1年以上前)

>都会のオアシスさん

あ、書き方がまずかったですね。
疑問系というか進言的な?です。
私の使い方はそんなに連写とかはしませんが丸一日みっちりIS付きのレンズで1000枚とか良く撮りますがバッテリーも30%とか残ってる事が多いです。
バッテリーの使用温度でも変わるみたいですがそんなに気にしたことはありませんので・・・撮影は屋内、屋外色々です。

って。。。。バッテリーの口コミになってますね(*/-\*)

当方使用カメラは7Dと5D2です。バッテリーは兼用で予備として1本持っている感じです。
充電出来ない旅行などで使うかなーと思い。。。
まるまる全て使い切った事は今までにありませんです。

書込番号:10588928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/06 20:33(1年以上前)

冬のボーナスは厳しいですが、もらえる方は少しでも消費してもらわないと景気がますます悪くなり不安ですね。
予備バッテリーは最初一つでもいいのではないでしょうか、使っているうちにどうしても必要なら買い増せますし。

書込番号:10589619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 20:48(1年以上前)

なんだか支給額は7Dが2台買えるくらいしか出ないみたいなので、ボディとバッテリーを1個買う方面で決まりです。

バッテリーグリップは先送りかなぁ。
残りでLレンズ・・・無理かな。(笑)

書込番号:10589695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2009/12/06 21:03(1年以上前)

当機種

7D+EF135L

ぬこまっしぐらさん  こんばんは

5DMKUの購入時に予備を買いました
5DMKUも7Dも消費量は同じ位に思います
16ギガで505枚撮れるのですがそれでも65%の消費でした

グリップは重くなるので私は買いません!
他に必要なものは購入後に撮りながら必要と思った物を買って下さい
なるべく無駄なものは買わないでレンズに投資した方が良いかと思います!!

書込番号:10589777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/06 21:25(1年以上前)

動き物ではございませんが、3時間で600枚くらいコンスタントに撮って60%台です
IS付です。

書込番号:10589911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/06 23:17(1年以上前)

>エヴォンさん
レンズ欲しいですね〜
できたら70-200のF2.8・・・IS付かなくても良いから・・・

付いていた方が安心感があるのですが・・・

書込番号:10590753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/07 14:12(1年以上前)

70−200f2.8Lは古いレンズだからなのか
テレコン付けたときに制約が多いのでチェックしてから買われたほうがよいですよ

AFが中央しか使えないとか、撮り方によっては致命的…

IS付にしといたほうが無難です

僕の使い方ではなんの問題もないのですばらしい画質に大満足ですけどね
AFは中央以外使ったことないですし、そもそもテレコン使うなんて考えたこともないので(笑)

書込番号:10593207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/12/07 16:29(1年以上前)

コメントいただいた皆様へご報告です。
先ほど、キタムラにて取り置きの書類にサインしてきました。
特価149800円に下取り10000円を引いて、これに5年保証(価格の5%分)を付けました。

バッテリーの在庫が無くて取り寄せになるとの事なので、明日の支給日の内容次第でレンズも買う予定なので、そのついでに予備バッテリーを買う予定です。

とりあえず、7Dユーザーの仲間入り確定です。これからも末永く宜しくお願いします。

使ってみて分からない事はまた書き込みします。他にもレンズなどの掲示板に出没すると思いますが、重ねて宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:10593666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/07 22:35(1年以上前)

70-200ミリF2.8ISUSMは良いレンズです。
70-200ミリF2.8USMから買い換えましたが、素晴らしいです。(寄れないのが欠点)
ISオン状態での高速連写は電池を喰うのではないでしょうか?

ぬこまっしぐらさん

70-200ミリF2.8USMと70-200ミリF2.8ISUSMの値段の差は大きいですが、
70-200ミリF2.8ISUSMは良いです。1/15秒でもぶれません。
今後は、70-200ミリF2.8ISUSM(ハイブリッドIS)の新レンズに期待したいです。
70-200ミリF2.8ISUSM(ハイブリッドIS)シャッタースピードが1秒でもぶれないハイブリッドISに。

書込番号:10595614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング