EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥32,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バージョンについて

2009/11/28 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:22件

7Dを購入しようと思っているのですが、値段が高くてもバージョンの新しいモノにしたほうが
いいのか、バージョンなど気にしないで、とにかく安い店舗で購入いたほうがいいのか
教えてください。

書込番号:10546892

ナイスクチコミ!0


返信する
kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/28 18:48(1年以上前)

やぎしんさん はじめまして

バージョンの新しいものって初期ロットかどうかということでしょうか?
私個人としてはファームアップが初期のものかアップされてるかの違いだけでは。
ファームアップは自分でも簡単にできますので、価格の安いほうがお得ではないですか。
高いからといって必ずしもアップされてるわけでもないでしょうし。

書込番号:10546967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/11/28 19:16(1年以上前)

デジカメオンラインだと18−200レンズセットで、バージョンが最新のモノという表記があり約21万でした。
アマゾンだとバージョンの表記はありませんが、金額が約19万でした。
この場合はアマゾンのほうが買いですか?

書込番号:10547108

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/28 19:31(1年以上前)

私ならアマゾンですね、差額でCF等買い足せますもんね

書込番号:10547196

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/28 19:36(1年以上前)

今ネットで18万円強ですよ

書込番号:10547218

ナイスクチコミ!0


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2009/11/28 20:28(1年以上前)

私なら 安いものを買うと思います。
バージョンは後からいくらでもアップできます。
新しいからと言って当たりとは 限りませんし、通販で選べるかどうか疑問です。
あとレンズキットの方が人気によって古めのロットにあたることもありますね。

書込番号:10547485

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/29 00:25(1年以上前)

50D を amazon で購入しました。安かったからです。
意外と商品の回転は早そうです。

書込番号:10549166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

3Dは発売せれませんか?

2009/11/28 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

カメラの出来栄えや、シャッター音など、パンフレットの謳い文句を見て7D買う気満々でしたが、
カメラ屋さんで触って少し躊躇しています。

カメラとしての完成度、洗練度を求めるなら、やはり1D系を買わないと駄目なのでしょうか?
ニコンのように、D300やD700クラスの大きさ(縦位置バッテリーグリップ無し)はないのでしょうか?

レンズもあるので、安易にニコンには移れません。

理想は、縦位置バッテリーグリップの無い、1Vタイプです。

7Dは、性能は、値段の割に凄いですね。
どなたか、3D発売の情報お持ちではないですか?

書込番号:10546780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/11/28 18:16(1年以上前)

>ニコンのように、D300やD700クラスの大きさ(縦位置バッテリーグリップ無し)はないのでしょうか?

7DとD300の大きさはほぼ同じだと思うんですが・・

書込番号:10546819

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/28 18:16(1年以上前)

はっきり言いまして、「ない」です。
噂もガセネタばかりで、現実的に発売される余地がないかと。

EOS-1DマークIVがご存じのスペックで出てきた以上、フラッグシップは1D系・1Ds系で
第四世代を販売。EOS5DマークIIとEOS7Dで、高画素高画質優先フルサイズとハイスピード
APS-Cn2トップ体制、中級機EOS50D、普及機Kissクラスと明確になったかと思います。

EOS50Dを今後どう作り直すかと、1DsマークIVを出すというのが来年のロードマップだと
思います。KissX4が1200万画素に戻って、高感度対応モデルになるかな?とかその辺は
妄想ですが。

ニコンの場合、D300・D700と高画質モデルが手頃にないんですよね。
いずれもDX・FXの手堅い機種ですが・・・ ラインナップとしては、D3xの廉価モデルが
ない状況です。


カメラとしての機械的な完成度をキヤノンに求めるのであれば、1D系しかありません。
ニコンの場合は中級機まで手を抜きませんから。
ただ現実、もっとも高画質(高画素でなく)な画像を、手頃な価格帯で購入できるのは、
EOS5DマークIIですよ?

秒3.9コマとAFセンサーの広がりが狭いと言うことぐらいで、いまだに最も売れていて
コンスタントに出ている唯一のフルサイズ機です。
正直、D700を検討する方は、機械的に満足できずD3クラスへいくか、同等程度の画質で
よければ、D300/D300sで十分という方も多いとお聞きします。

書込番号:10546821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/11/28 19:57(1年以上前)

3D...。5D2でよく立つスレッドですね。
自分もフルサイズコマ速機は欲しいなあとは思っておりますが、
今のところはまったく情報はないですね。

>カメラとしての完成度、洗練度を求めるなら、やはり1D系を買わないと駄目なのでしょうか?

Canonを選択されると基本はそうです。
中級機からすると価格のギャップがありすぎですが。

書込番号:10547340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/28 20:06(1年以上前)

3Dの情報を持っている人は多分いないと思います。願望なら多くの人が持っているとは思いますが・・・。笑

変な意味ではなく前向きにニコンに移ってもいいのではないでしょうか???

冗談抜きで、中級機クラスでカメラの速写性やレスポンス面、シャッター音等にこだわりをもっているのであれば今後もニコンはそこの部分をずさないと思いますし、キヤノンには逆にあまり期待しすぎないほうが良いと思います(中級機クラスの話です)。それがかの会社の最大のとりえと言っても良いぐらいと思います。

書込番号:10547388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/11/28 20:22(1年以上前)

発売はせれないんじゃないでしょうか…
レスポンスが良い5Dみたいなモデルが3Dという名称で発売とかお考えなんでしょうが
今のキヤノンはそんなモデルを発売しよーとは考えてないでしょうね(;:)

書込番号:10547466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/28 20:29(1年以上前)

そうですか、3Dは出ないですか。

僕は、webblogでの鑑賞か、印刷してもL版ですので、
画質に関しては、正直、7Dでも、5D2でも、D300でも、D700でも一緒です。
僕が欲しいのは、機会的に優れてて、シャッター音が官能的で、縦位置バッテリーグリップのない、
1Vのデジタル版です。

やはり1D系買わないと駄目なのですかね〜。

書込番号:10547494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/11/28 21:09(1年以上前)

3Dですかぁ(^_^;)

出たら欲しいですよねぇ
(^_^;)

…5年後くらいに?可能性があるかも?って感じ?じゃないですかねぇ(^_^;)

1Vで撮影して気持ちを満足させると良いかもしれませんよぉ(^_^;)

blogとL版までのプリントでデジタルが必要なら
(^_^;)
とりあえず7Dで我慢してくださいねっ(^^)

充分に良いカメラだと思いますよぉo(^-^)o

書込番号:10547706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/28 22:56(1年以上前)

顔文字多すぎて読みにくいです。

もしかして小馬鹿にしてますか?

以前は3Dのネタが多かったので誰か情報持ってないかと質問したまでです。

いまはまだ1Vでの撮影がメインです。

いずれデジタルに移行しようと考えてました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:10548503

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/29 00:27(1年以上前)

5Dよる上で、1Dsより下ってのが設定しにくい感じですね。
しばらくはないような気もします。

書込番号:10549175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2009/11/29 01:30(1年以上前)

キヤノンに聞いてください
m(__)m

書込番号:10549502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/11/29 08:37(1年以上前)

>いまはまだ1Vでの撮影がメインです。

ならやっぱり1D系じゃないと納得されないのじゃないですかねえ。

ニコンならD700があります。
僕はこのカメラ使ってますけど、何というかシャッター切ったときにはある種の快感がありますね。
他のニコン機より大きい音が鳴るし、冷静に考えるとミラーの反動だとかが大きいだけかもしれませんが(^_^;

ずっしり重くて、金属の固まりみたいな安定感があるので、確かにいじっていて楽しいです。

でも、カメラ自体の機能や扱いやすさでは、僕は7Dの方が上だと思います。
背景を大きくぼかせるのとファインダーの大きさはかないませんけど。

>webblogでの鑑賞か、印刷してもL版

7Dか5D2ではダメかなあ。

それとも1D系の中古機ですかね。

ニコンは来年にD800(D700のボディに1800〜2000万画素の素子を積んだカメラ)を出すんじゃないかってウワサがあるようですが。

そうなると、キヤノンも対抗上、5D2の連写性能やシャッタータイムラグを向上させたのを5D3または3Dとして出してくるって可能性もあるんじゃないですか。

書込番号:10550241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/29 09:59(1年以上前)

3D写真が撮れるカメラはまだまだ先の話ですな。

書込番号:10550548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/29 16:51(1年以上前)

7Dはいろいろ騒がれてますが、D300sとならまだ対抗になるカメラでしょう
動画もありますしね。
リサイズして使えばそれなりに。

しかし、問題は中級機以上のカメラとプロ機です
この分野では完全にニコンに負けております・・・
1D4のスレの盛り下がり具合を見ても分かるでしょう
D700にすら、対抗できるカメラが事実上キャノンにはありません。
フルサイズの高速カメラがありませんので。
1D4はAPS-Hに過ぎません。

D3sはISO102400すら使えないことはないレベルまでチューニングしてきました
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091127_nikon_d3s_night/

脅威的な高感度性能です。
5D2だけで後、1年も戦えないでしょう
今のラインナップでは3Dの入る余地はありませんが、出さないと
ユーザーが流出するだけです。
既にプロ機のシェアはニコンが上回っているかもしれません

http://digicame-info.com/2009/11/post-82.html

キャノンは差別化を考えずに、7DをAPS−Hとして発売すべきでした
1D4が7Dとして縦グリ分離タイプで発売されていたら、私は
絶賛したでしょう。
そして、1D4はフルサイズ高速カメラとして出していれば
キャノンユーザーとしてのメリットがありました

今の状況は甚だお粗末な状況です
スペックだけISO102400に合わせても悲惨な結果になることは
目に見えてます

書込番号:10552309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/29 16:59(1年以上前)

>もっとも高画質(高画素でなく)な画像を、手頃な価格帯で購入できるのは、
EOS5DマークIIですよ?


必ずしもそうともいえない状況でしょう
解像度だけ注目するとそうなるかもしれませんが
未だに初代1Dの画質が最高って言ってる人もいますので・・・

その解像度ですら、最高のレンズを使わないと
D700の精細感にすら劣る描写になります
また設定も追い込まないとだめです。

D700
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/162438-10015-63-1.html

5D2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/162432-10015-66-1.html


動体を撮るなら、5D2では使い物にならないといってもいいレベルでしょう
エントリー以下のレスポンスですから
仮に画質が良くても写ってなければ意味がない!
ピントが来てなかったらだめでしょう

5D2はスタジオ専用のカメラみたいなものですね
それか三脚で風景を撮影するにはいいカメラでしょう

書込番号:10552340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 17:00(1年以上前)

ルッキングさん、5D2であと2年は戦えると思いますよ。

って、そもそもD3ユーザーもD3Sユーザーも5D2を相手にしてないと思いますよ(笑)。求めているものがぜんぜん違いますから。
例えば、D800が2400万画素でD3(sではなく)並みの高感度性能を実現したとしたらやっと5D2がやばいかなって程度ではないでしょうか。

書込番号:10552343

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/29 18:07(1年以上前)

3Dということは、レンズを二つ並べるシステムをつくるのでしょうか?
焦点距離に合わせて角度を調整するのはコスト的に難しそうですね・・・

書込番号:10552667

ナイスクチコミ!0


natukixさん
クチコミ投稿数:98件

2009/11/29 18:20(1年以上前)

>> 動体を撮るなら、5D2では使い物にならないといってもいいレベルでしょう

って、これはちょっといい過ぎですね〜

5D2でバスケとテニスを撮ってましたが、シャッターのタイミングさえ掴めばワンショットでもそれなりに使えますし、室内スポーツではSS320くらいは欲しいところなので、ISO6400まで上げても使えるケースが結構ありましたので5D2の高感度性能に助けられました。
ただ、連写に関してはルッキングさんの言うとおりスポーツ系では使い物にならないかな〜

そう言う私はD3にマウント変更して、そのオールランドな使い勝手に大満足してますが(^^)>

書込番号:10552729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/29 20:39(1年以上前)

>って、そもそもD3ユーザーもD3Sユーザーも5D2を相手にしてないと思いますよ(笑)。 求めているものがぜんぜん違いますから。
例えば、D800が2400万画素でD3(sではなく)並みの高感度性能を実現したとしたらやっと5D2がやばいかなって程度ではないでしょうか。

小鳥遊歩さん上記の意味が分かりません。
それだけ5D2が凄いという意味ですか?

上記記載の真意が分かりません。

書込番号:10553445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/29 20:48(1年以上前)

たかがEOS、されどEOS・・・さん、5D2の『メカ部分の性能』が低すぎて(?笑)、そもそもD3やD3Sユーザーを購入するようなユーザーにとっては検討対象にもなってないという意味です。

5D2が比較されるべき相手はD700、α900でしょう。現状のこの三機種はそれぞれに絶妙なバランスがあり拮抗していると思います。このクラスに劇的なライバル機が投入されない限りは逆にいえば5D2の競争力は発売当初と同様に維持されていると考えるべきでしょう。

書込番号:10553502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/29 21:43(1年以上前)

D3とD700は大差ないですよ
今の基準だとレリーズタイムラグも一緒みたいですし
連写もD700は8コマできます。
D3が9コマだから、大差はないでしょう。
ちなみに1Ds3は5コマしかできません。
キャノンにはフルサイズで8コマ連写以上できるカメラはありません
APS-Cの一種であるAPS-Hの1D4だけです。

この表を見たら分かりやすいでしょう
APS-Hがフルサイズセンサーと比較するといかに小さい映像素子か
http://www.flickr.com/photos/hirokik/3662261932/sizes/l/

キャノンはAPS-CでもニコンのAPS-Cよりも小さいセンサーを
使っているので、その対抗のために作った間に合わせの
規格に過ぎないでしょう。APS-Hなんて
EF-Sレンズも使えない。実に中途半端な規格です
そのセンサーを使ったプロ機しかないこと自体がもう終わってますよ・・・

書込番号:10553774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/11/29 22:04(1年以上前)

小鳥さん、他皆様ありがとうございました。

書込番号:10553926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

やっちゃった…

2009/11/28 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:30件

本日自分にはまだまだ不要と思っていた当機をキタムラから買っちゃいました☆
50Dは下に出しましたけど…
価格はまあ多少高くても近くの店舗と考えれば納得の範囲で妥協です。
早速充電とフォームアップをしてAFポイントを確認。切替等の把握も終わりましたが一つだけ疑問があります。
AFポイントの色が合掌すると黒色ですが暗い所とか問題無いでしょうか?
また色は赤には出来ませんよね?

まあいろいろ言われてますが40D、50Dと比べるとやっぱりランクが違うと思いました。

子供達の陸上やテニスもシーズンオフですが、明日はいろいろと撮ってみたいと思います。

書込番号:10546312

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/28 16:41(1年以上前)

> AFポイントの色が合掌すると黒色ですが暗い所とか問題無いでしょうか?
> また色は赤には出来ませんよね?

暗いところでは自動的に赤くなります。

書込番号:10546398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/28 16:46(1年以上前)

>>伊の種芋さん
使用説明書のP.213をご覧ください。C.Fn III-8 ファインダー情報の照明、のところです。
明るい時でも赤く光らせることも設定次第で可能です。

書込番号:10546413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/11/28 16:52(1年以上前)

デジ(Digi)さん りきや@東海さん

ありがとうございます。
晩御飯食べたら早速カスタマイズしてみます
またオススメのカスタマイズはありますか?

書込番号:10546434

ナイスクチコミ!2


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/28 16:52(1年以上前)

カスタム機能
C.Fn III-8 ファインダー情報の照明
0:自動 (暗い場所では自動的に照明します)
1:する (周りの明るさに関係なく照明します)
2:しない

書込番号:10546436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/11/28 16:56(1年以上前)

nmscpさん

ありがとうございます。
携帯からの御礼ですいません。

書込番号:10546452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/28 17:28(1年以上前)

>>伊の種芋さん
| またオススメのカスタマイズはありますか?

まず P.212「C.Fn III-6 測距エリア選択モードの限定」ですかね。
スポット1点AFと領域拡大AFは初期状態ではOFFになっていますので。
あとはP.217〜「C.Fn IV-1 操作ボタンカスタマイズ」でしょうか。
これは自分の使いやすい様にお好みで。電子水準器を積極的に利用したいのであれば、M-fnボタンに電子水準器を割り当てるのをおすすめします。ファインダー内でも電子水準器の表示をワンタッチでできるようになって便利です。他のボタンは初期状態でしばらく使ってみて、不便なところを自分流に変更していく方向で良いと思います。

書込番号:10546592

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

7DのAF精度について

2009/11/28 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:77件
別機種
別機種

これでもましな方です。

空を外れた時です。

皆様 初めまして。
現在 50D+EF400F5.6 で主にカワセミを撮っています。
撮影場所は幅約70mの川でして、あまり近くでは撮影出来ません。
上記の撮影条件でバックが空の場合ピントが合ってくれる事が少なく、空を外れると大凡合います。
この場所でよく行き会う 50D+EF300F2.8 の方も同様の事を言ってみえます。
似たような条件で7DのAFはいかがでしょうか?

画像はトリミング大です。(カワセミまでの距離25〜30m)
鷹等の大きな鳥の場合はピントが合いますので、カワセミがもっと近くで撮れれば合ってくれる気がしますが。

書込番号:10546135

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/28 16:22(1年以上前)

こんにちは。
>バックが空の場合ピントが合ってくれる事が少なく、空を外れると大凡合います。
AFシステム上(位相差検出方式なので)仕方ないですね。
AFの苦手とする場面の一つといえると思います。
空抜けの明るさが増せばさらに外す確率も高くなります。
さらに35mm換算で640mmともなればブレも入ってくるので大変ですね。
進化した7DのAFシステムといえど厳しいと思いますが、ジャスピンの絵が撮れたときは
感動もひとしおかと。。

書込番号:10546318

Goodアンサーナイスクチコミ!6


papi@1000さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/28 16:38(1年以上前)

機種不明

ピクセル等倍です。

こんにちは

7Dで撮ってますが、50Mぐらい先のホバです。
この距離でいろいろAF性能の検証しましたが
スポット1点AFですと、迷いなく掴んでくれますよ。
1点AFでもOkですが、スポットのほうが確率は高いです。

画像は800/F5.6LISでピクセル等倍でトリミングしたものです。
この画像の眼は出てませんが、光の状況で問題なくでます。 

書込番号:10546391

Goodアンサーナイスクチコミ!11


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2009/11/28 17:08(1年以上前)

当機種
当機種

AI-Focus

MF トリミングあり

自分も最近カワセミ撮ってます。
7DのAf-Modeもいろいろ試してるとこですが、その前にファインダー内に追っかけるのが難しいです。結局置きピンに落ち着くかも。

書込番号:10546496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/11/28 17:33(1年以上前)

papi@1000さんの作例は凄いなぁ〜〜!!
思わずポチッとしてしまいました…(^^;

書込番号:10546615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/11/28 19:42(1年以上前)

機種不明

sasukephotoさん 初めまして。レスありがとうございます。
今7Dを購入しようかどうか迷っています。
やはりこの条件で合うのは簡単ではないようですね。
左画像の時は約5秒間ほどホバリングしていたのですが、その間迷ってばかりで一度も合焦しませんでした。

papi@1000さん 初めまして。レスありがとうございます。
50m先ですばらしい写りですね。
今7Dの特徴ページを見まして スポット1点AF を知りました。
7Dを購入してみようと思います。
ただレンズによっても不可がありそうな気もしてきましたがどうでしょうか?

HAL_9xx3さん 初めまして。レスありがとうございます。
見事に撮れていますね。
左の画像はノートリミングなんでしょうか?
近くで撮れる場所を探しているのですが、未だ見つかりません。
ただホバリングで置きピンは難しい気がします。

monster962cさん 初めまして。レスありがとうございます。
私も同様です。

書込番号:10547259

ナイスクチコミ!2


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2009/11/28 22:07(1年以上前)

小山良夫さん

こんばんは。
1枚目もトリミングしてます。
カワセミの視線動作見ながら飛び込みそうなエリアに置きピンしてます。
背景に引っ張られない場合はAI-SERVOですかね。
レンズは EF100-400です。

書込番号:10548123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/11/29 05:08(1年以上前)

HAL_9xx3さん おはようございます。
わざわざの再レスありがとうございます。
私も HAL_9xx3さん のような良き構図のきりっとした写真が是非撮ってみたいです。

書込番号:10549883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

シグマ150-500使用時に

2009/11/28 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 gizさん
クチコミ投稿数:99件

現在、40DにシグマのAPO150-500F5-6.3DG OS HSMを付けて、
ヒコーキ(民、軍)を撮っています。
近々ボデーの更新を考えていまして、
1D2nの中古,1D3の中古,7Dで検討しています。

AF性能重視でいったとき、
1D2や1D3に対しても、7Dの全点クロスのアドバンテージは有りますでしょうか?
レンズを買い換えることができないという前提で御願い致します。

書込番号:10545876

ナイスクチコミ!1


返信する
TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/28 15:08(1年以上前)

給電能力という観点では、EOS 7Dは電源を高電圧化したので大差無し。
面で捉えるAF性能という点では、点数の多い方が有利。

総合的には、19点のクロスセンサーを持っている45点センサーの1D3が
一番有利ではないでしょうか。

ただし、EOS 40Dと同画角を同じレンズで実現するには、候補の中では
EOS 7Dしか選択肢がありません。現在40D+500mmで800mm相当の撮影を
可能としているレンズが、1D2・1D3では650mm相当(40Dで400mm相当)
までしか使えなくなるという点を忘れないよう御注意ください。

書込番号:10546051

ナイスクチコミ!3


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/28 15:38(1年以上前)

500mm使用時はF6.3なので7Dはクロス測距しません。
また、低輝度限界性能は1Dの方が若干上です。

書込番号:10546158

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/28 17:19(1年以上前)

カメラ側にF6.3が伝達されると、AFそのものが動作しませんよ。

EOS-1系はF8までAFが使えますが、EOS 7DはF5.6より暗くなるとAFが容赦なく切れます。
逆に、例えレンズがF6.3の暗さであったとしても、カメラにF5.6であると伝えられていれば
AFはレンズがF5.6であるものとして動作します。シグマなどのF6.3レンズはそのような
方法を採ってAFが動作するようにしていますから、クロス測距で動くでしょう。

書込番号:10546547

ナイスクチコミ!2


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/28 17:25(1年以上前)

> カメラ側にF6.3が伝達されると、AFそのものが動作しませんよ。

おっとそうでした。失礼。
170-500使っていたときも500mm時にF5.6になっていました。

書込番号:10546571

ナイスクチコミ!0


スレ主 gizさん
クチコミ投稿数:99件

2009/11/29 10:12(1年以上前)

>TZRDSKさん
1D3のセンサは、F5.6だと横線検出のみですよね。
それを考慮したときに、このレンズでよりよい結果を出せる(そうな)のは
どちらでしょうかという事なのですが。。。

書込番号:10550602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:120件

皆さん。おはようございます。一時の急激な値下がりも納まりホッとして楽しく7D使っております。時間が無く、まだ使い込んでないのですが、キャノン機に詳しい皆さんに聞きたいのですが、ゾーンAF&マルチコントローラーで測距エリアを選択しAIサーボで動体撮影をしておりますが、いまいち顔等狙った所がジャスピンになりません。以前K−7を使って普通に撮ってましたがゾーンAF等なかったので1点AFで撮ってた時はジャスピンでしたので戸惑ってます。動体撮影でも1点AFの方が良いのでしょうか?ムック本を買って読んでるのですが、どうも上手く撮れません。AIサーボとAIフォーカスの撮り分け方もシックリしません。キャノン初心者なので初歩的な質問で申し訳御座いませんが、無難な、お勧めの設定が在れば伝授して頂ければ幸いです。

書込番号:10544884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5880件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/28 10:15(1年以上前)

こんにちは。

ゾーンAFは別に顔を認識するワケではありませんので、かならずしも顔にピントが来るというコトは無いと思いますよ。
ゾーンAFを使う時は、被写界深度を深めにしてゾーン内ならばピントが許容範囲になるようにするとか、そんな感じにしとく必要があると思います。

ピンポイントでAFしたいならば1点AFの方が向いてると思いますが、動きが激しいとAFフレームに収め続けるのが大変になりますので、そのあたりの兼ね合いで決められるとイイんではないでしょうか。

書込番号:10544971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/28 10:33(1年以上前)

> 動体撮影でも1点AFの方が良いのでしょうか?

その通りです。
AFのオートというのは、電車や車、あるいは100メートル競争の選手を正面から撮る等の「等速直線運動」をするものには適していますが、
サッカーや動き回る子供等の、動く方向・速度・時期が「不規則で予測困難な動き」には適していません。
こういう場合は中央一点に固定して、かつAF-Sが適しています。

被写体に中央AFフレームをあわせてシャッター半押ししてAFロック、
すぐさま構図を整えてシャッター全押しして撮ります。

重要なのは、半押しから全押しまでは極々短時間にすることです。
さもないと被写体が動いてピントがずれます。
イメージ的には、半押しから全押しまで、どんなに長くても0.3秒以内にすることです。

長くても0.3秒以内にシャッターチャンスが来なければ、再度半押しするところから繰り返します。
そして、被写体が動いている間中、0.5秒毎に半押しを繰り返し続けます。
これが動体撮影の極意です。

書込番号:10545039

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/28 11:49(1年以上前)

『顔にピント』というと被写体をかなり大きく、開放気味に撮っているのでしょうか?

そんな時はゾーンAFよりもう少しピンポイントで狙える1点や領域拡大の方が良いと
思います。
ゾーンAFは1点等ではAFポイントから逃してしまうような、レーシングカーを連写
で追いかける場合などには有効ですが、『このポイントにピントを合わせたい』と言う
のには余り向かないですね。

7Dは縦撮りと横撮りでそれぞれAFポイント設定を変えられるので娘のマラソン大会
では『横は19点サーボAFで風景的に、縦は顔を狙って1点AF』なんて設定で撮り
ました。

7Dは機能が豊富に有り、これらを色々と試して楽しみたかったのでムック本は立ち読
みすら自分の中で禁止してます(^_^;)
この方が『常識』や『お仕着せ』に囚われず自由な発想で使えますよ。

書込番号:10545317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/28 11:51(1年以上前)

7D使いではないですが、結局 半押し。なるほど AFが使えるようになってから 変わらぬ秘伝ですね。何で 自分が相も変わらず 半押し・半押し なのを 気にしてましたが 解決。ほっ

書込番号:10545326

ナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/28 12:23(1年以上前)

当機種

> 動体撮影でも1点AFの方が良いのでしょうか?

一概に言えないでしょう。
被写体(狙った部分)を大きく捕らえるのであれば1点でも良いと思いますが、ちょっと距離ある場合には1点だと厳しいです。
測距点は中央にこだわる必要はありません。
あと、カスタム機能も設定された方がいいと思います。

カスタム機能
C.Fn III - 1 遅い
C.Fn III - 2 0
C.Fn III - 3 1
C.Fn III - 4 0

AIフォーカスはワンショット/AIサーボ両対応と考えれば良いと思います。

書込番号:10545444

ナイスクチコミ!6


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/28 13:25(1年以上前)

スレ主さん

ポートレートを動体として書かれている人がいますので気をつけてください。

書込番号:10545685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件

2009/11/28 13:30(1年以上前)

皆さん意見ありがとうございます。

ディズニーランドで主に女性ダンサーやキャラクターを撮りますので被写体が静止してる場合ポートレート風でも、動いてる時は動体なんですよ。少し説明しにくい場面です・・・


書込番号:10545702

ナイスクチコミ!2


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/28 13:45(1年以上前)

撮影頻度が高いようなら、ここに書かれている内容をそれぞれ実践されてみては?
最もそうなことが書かれていて、実際にはできないことも投稿されていますから。

ちなみに『測距点は中央にこだわる必要はありません。』と書いたのは7DはF5.6対応オールクロス測距のためです。
1D3のように19点のうち中央の1点だけがF4対応クロス、残り18点がF2.8対応クロスだったりするようなカメラは
使用するレンズや撮影条件によっては中央にこだわった方が良いと思います。

書込番号:10545742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/28 15:58(1年以上前)

> 動体撮影でも1点AFの方が良いのでしょうか?
>一概に言えないでしょう。被写体(狙った部分)を大きく捕らえるのであれば
>1点でも良いと思いますが、ちょっと距離ある場合には1点だと厳しいです。
>測距点は中央にこだわる必要はありません。

全くその通りですね。距離があると1点では捉えきれないことの方が多いです。
動体のみならず風景でも同じ事が言えます。位相差検出方式なのでターゲットまで
距離がある(小さい)と、より面(多点)で捉える必要性が出てくるわけです。
1点より2点あるいは領域拡大やゾーン選択の方が確率が上がります。

>撮影頻度が高いようなら、ここに書かれている内容をそれぞれ実践されてみては?
>最もそうなことが書かれていて、実際にはできないことも投稿されていますから。

同感です。この板に限らず思いこみ的発言や店舗で試しました的なものが多いので
(もちろん中には実際の経験に基づいたものもありますが)情報を受け取る側も
取捨選択が大変になってきますね。

書込番号:10546225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/28 17:08(1年以上前)

カマヘイさんとデジ(Digi)さんがAF中央一点でのヒット率が高くなるような撮り方・写真の見方をしてるだけでしょう。
動体ポートレート(<--造語)でお顔にジャスピンしたいなら中央一点で数打つしかないと思います。

でも中央一点以外をを使いこなせないと。。。
7Dの一番美味しい所を使ってなくてモッタイナイような気がしますねー。

書込番号:10546495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/28 21:13(1年以上前)

・基本は静止=AIフォーカス
・動きっぱなし=AIサーボ

・・・ですね。
「カメラを振り回しながら連写するとき」がサーボの出番と私は解釈しています。


動体でも静体でもピントを合わせる位置は「面」ではなく「点」が基本です。
ゾーンAFは測距点を「全面から減らす」ことで意図しない部分を測距対象から外しやすくする、あるいは「1点から増やす」ことで打率を向上させる機能ですが、どっちの考え方でも「面」で捉えるからには近似を拾う可能性は残ります。

可能性=確率の話なので、いくら7DのAFが賢い(と私は思います)といっても間違えることはあります。しかし状況に応じて機能を使い分けることで間違える可能性を低く抑えることはできます。
擬人化した表現ではこうですが、実際のところ機械には「できないこと」はあっても「間違えること」はありませんので、意図した位置にピントがこないのは狙った場所が間違ってるか機能の使い方が不適切ということです。

「1点測距で半押し→再フレーミング」は基本技ですが、それが絶対なら非エントリー機に多点測距を採用する意味は無いと思います。多点はもちろん測距点を部分的につまみ食いするゾーンAFもユーザーニーズからうまれた機能ですし、7Dはそれに応える性能を持ってる機械なので積極的に使いたいものですね。


ところで背面の右から3番目にある「AF-ON」のボタンは使ってますか? シーンによってはAF自動追従よりこれのほうが便利なケースもあります。
それと教本ではシャッターは人差し指ですが、中指シャッターにすると人差し指はメインダイヤルの操作に集中できます。先述のゾーンAFはこれができると出番の多い機能になると思います。

いずれも練習が必要ですが、慣れれば構図に集中できるので画面構成を考える余裕も出てきます。


ディズニーのパレードなら、動いているとはいってもAF自動追従の出番ではないような気がします。
しかし画面の端々に人が溢れるわけですから撮りたい被写体以外の測距点はツブしたほうが打率は上がります。ゾーンにするか1点にするかは被写体の大きさ次第です。
スレ主さんの場合はゾーンの「面」の中に距離が違うものが入ったんじゃないかな?

ダンスをピタリと止めるのは意外に早いシャッター速度いりますので、1/500くらいで露出をとる。
あとは押すだけじゃないかな?

書込番号:10547744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/29 00:07(1年以上前)

--> ざんこくな天使のてーぜさん

> カマヘイさんとデジ(Digi)さんがAF中央一点でのヒット率が高くなるような撮り方・写真の見方をしてるだけでしょう。
> 動体ポートレート(<--造語)でお顔にジャスピンしたいなら中央一点で数打つしかないと思います。

> でも中央一点以外をを使いこなせないと。。。
> 7Dの一番美味しい所を使ってなくてモッタイナイような気がしますねー。

???
ポートレートでは中央はまずないですよ(必要なら選択するが)。
ほとんどが一番端か端から2番目のAFフレームです。(縦位置で)
コサイン誤差を考えれば当然ですが中央は避けたいところです。

私はポートレートで中央以外を使いこなしていないのか???(大笑)

スレ主さんが動体撮影というから、サッカーや運動会あたりを想定しただけです。

書込番号:10549040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/01 04:25(1年以上前)

>誤 動体ポートレート(<--造語)でお顔にジャスピンしたいなら中央一点で数打つしかないと思います。
>正 動体ポートレート(<--造語)でお顔にジャスピンしたいなら一点で数打つしかないと思います。

すんません。「中央」がヨケイでした。つまりあたしもデジさんと全く同じ使い方で動く子供の「顔」を狙って
タテ位置でも横位置でも中央「以外の」AF点一点で普段は撮影してます。
静体ポートレート(<--造語w)でも当然中央以外のAF点を使います。(=再フレーミングしたくないから)

でもデジさんがカマヘイさんの「いまいち顔等狙った所がジャスピンになりません」に対して
●こういう場合は中央一点に固定して、かつAF-Sが適しています。
●被写体に中央AFフレームをあわせてシャッター半押ししてAFロック、すぐさま構図を整えてシャッター全押しして撮ります。
●これが動体撮影の極意です。

と書いているので、コサイン誤差を気にするよりも
中央以外の測距点は一切使わない撮影方法(コマヘイさんがそれに慣れているのも考慮して?)
が「顔にジャスピン率アップの極意」と思ってるのかな?と思って書きました。

なんか上記の「極意」の話と今回の「コサイン誤差を考えれば当然ですが中央は避けたいところです。」は相反してませんか?

サッカーや運動会でもあたしは(顔にピントを合わせたければ)同じく一番端か端から2番目のAFフレームを使って追いかけます。
でも普通は多点AF+サーボを使って肩でも足でもとにかく体の一部分にピントがきてればOKと思って撮影するし
結果として顔にビシっとジャスピンでなくとも「OK」にしますので、
「顔にジャスピンしてなければNG」な写真の見方をしてるのかなと思いました。

でも7Dを選ぶ上での大きなメリットは領域拡大AFとゾーンAF(=非AF一点)も含めた動体撮影の追従性な気がするので
「7Dの一番美味しい所を使ってなくてモッタイナイような気がします」と書きました。
たとえば19点自動選択でも鳥さんを狙う人ってある程度は絞るだろうけど、とにかくAFを喰い付かせるのが先決で
「鳥の眼にジャスピンじゃない!」とかって言うのでしょうか?

とにかく最初に中途半端な書き方をして混乱させてしまってスイマセンでした。
(いいかげんに書くと後で再説明がタイヘンですね(;;)

書込番号:10560498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング