EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年11月15日 20:38 |
![]() |
11 | 9 | 2009年11月17日 01:32 |
![]() |
310 | 48 | 2009年11月26日 06:16 |
![]() |
38 | 10 | 2009年11月17日 09:44 |
![]() |
9 | 22 | 2009年11月16日 19:55 |
![]() |
39 | 33 | 2009年11月18日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
詳しい情報、または使用した方、いらっしゃいますか?
ゴーストや写りなど…
Canon 70-200 L4のレンズをあやまって、落下してしまい、本日入場しちゃいました。
とりあえず、シグマレンズを使ったみようと…
よろしくお願いします。
0点

レンズの板で聞いたほうが良いと思いますが・・・
書込番号:10481746
4点

シグマの70−200は使っています。
もともとキャノンのF4ISを使っていたのですが
訳あって手放してシグマを手に入れました。
シグマらしくカリっとした感じです。
純正F4もどっちかっていうとそんな感じですよね。
HSMなのでAFも速いですし使い勝手は
いいと思います。僕はこれにしてよかったと
思っています。
でも次は純正2.8が欲しいというのが
本音ですが・・・。
書込番号:10481828
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
土曜日大分で仕事でした。今年限りで引退らしい『TORO-Q』撮ってきました。
先週、『こっちに乗りに行けば』と後悔してましたが運良く大分での仕事が・・・
仕事終了後大分駅で駅撮でしたが楽しんできました。AFは相変わらず良い感じでした。
お仕事の方もおられたでしょうが週末7Dで楽しんでこられましたか?
3点

高校が大分県佐伯市だったので、返信してしまいました。
7Dは持っていませんが良いですか?
鉄の写真だけどなんとなく暖かいような気がしまして、、、、、
今は北関東に居るのですが、いいよなー大分、、臼杵、、別府、、関サバ、、?
答えになってませんね、すいませんでした、思い出させてくれてありがとうございました。
書込番号:10481883
2点

今晩は。
10年くらい前出張で大分に行ったとき,小倉から乗ったのが確か当時の「つばめ」型のにちりんで,帰りが写真の赤いにちりんでした。九州はいろんな電車が走っていて,うらやましいなあと思いました。
同じく7D持っていませんが,返信しました。
7D良さそうですね。5D2を買おうと思っていたのですが,ものすごく安くなってきているので7Dも良いかなあと思っています。もちろん性格の違うカメラだと言うことは承知しているんですが...
書込番号:10482036
1点

き よ け ん@福岡さん こんばんは。
キレイに撮られてますね。何だか、背景の奥行き感が何とも素晴らしいものですね。
僕も今年から鉄撮り始めましたので、画角など、参考にさせていただきたく思います。7D、良いカメラですよね〜。追う面AFと8コマ、18Mの高画質がモノをいう被写体ですし、正に7Dと鉄は「適材適所」な組み合わせであるとも思います。
僕は現在、5D2で鉄撮しております。動きものは、設定の追い込みなども結構必要なんですが、気合いで流し撮りなんかやっちゃっています(笑)。
書込番号:10482106
2点

いなかのきつねさん おはようございます。レスありがとうございます。
最近は、吉野の鶏めし、とり天が大分駅に行ったときのお気に入りで
こっちも楽しんできました。
日豊本線の大分佐伯と宮崎延岡の間は
特急は、1時間おきにあるものの
鈍行は1日3往復!
Tomotomo-Papaさん おはようございます。レスありがとうございます。
7Dが値段が下がりかたが激しく『エェー』って感じですが
今買ったとしても1月半の活躍は、無いわけですから良しと思うことにしてます。
今から購入する人は、もっと買いやすくなりましたね。
5D2と7D、思いっきり悩んでみたらどうでしょうか。その時期が一番たのしい時期かも。
5D2と7Dの2台体制なら最強かも
50Dは、まだ手元にあるんですがこっそり買い替えなので2台体制できないorz!
EF-L魔王さん おはようございます。レスありがとうございます。
魔王さまのお褒め、身に余るお言葉でございます。
自分も鉄撮り復活は今年の正月休みからです。
昔は経済事情上ほぼ遠征もできず、フィルム購入も考え考え・・・
時代の変化と道具の革新に感謝です。
魔王さんには、本体は異なりますが、近いレンズ構成(50は1.8、広角は10-22ですが)なので
魔王さんの写真も参考にさせていただいてます。『北陸の地にて』や【美女軍団】よいですね!
書込番号:10484023
0点

御紹介の列車、「TORO−Q」と言うんでしょうか。
車上に電線架線が無いのが、すっきりしていて、なんともいえなく新鮮です。
是非見に行きたいですが九州は遠いなあ…。
書込番号:10486762
1点

き よ け ん@福岡さん、今晩は。
おぼろな記憶では、つばめ型は銀色で、寧ろ右側の電車に似た形でした。検索してみたら、これのようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E4%B9%9D%E5%B7%9E787%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
私は鉄道に乗るのは好きなのですが、あまり写真を撮ったことはありません。掛け替え工事が始まるというので、もう2度と見ることが出来ないだろうと思い、一昨年に撮った添付の写真が唯一の鉄道写真と言えるかも知れません。未だに20Dで、50Dまでは買い換える気持ちはしなかったのですが、7Dは欲しいなあと思いました。解像感が良いですね。
書込番号:10486910
1点

き よ け ん@福岡さん
はじめまして。
実は私佐伯の人間です。
今はペンタユーザーですが地元が取り上げられてるのに感動しました!
福岡には学生時代を含め8年間在住しておりました。
非常に親近感を感じたので投稿をしてみました。
意味の無い投稿を失礼しました。
書込番号:10486944
1点

Tomotomo-Papaさん こんばんは。レスありがとうございます。
確かに日豊線に787系使用してた時期があったと記憶します。
今では貴重な体験ですね。(今は783銀-883青-885白-485赤他が日豊本線の特急です。)
餘部の写真すごくいいですね。当方腕のほうがいまいちなので機材で少しでもカバーな状況です。
クワトロバジーナ大尉さん こんばんははじめまして。レスありがとうございます。
先月、佐伯市(旧弥生町ですが)の道の駅で温泉と名物の魚のすり身のうどん(名前を失念しましたすみません)を堪能してきました。いい場所だったのでまたお邪魔します。
書込番号:10488230
0点

そうかもさん こんばんは。レスありがとうございます。
「TORO−Q」11月いっぱいで運行終了です。
車検が切れるそうで『更新されない』って
先週豊肥線で乗った車輌の運転士の方がおっしゃってました。
大分駅が高架建替中で既完成部分が非電化で供用されてます。
たぶん完成時には架線が引かれるんでしょうが・・・
前記が出先からだったので順不同(見落とし)になってしまいました。すみません。
前記の車輌の写真UPします。
一枚目は、大分駅構内です。7D
二枚目は、杵築駅大分側橋梁です。50D
三枚目は、大分駅佐伯側踏切です。50D
四枚目は、鹿児島本線原田駅博多側です。7D
書込番号:10488803
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
沢山売れてるんじゃないでしょうか?
うちの近所のお店では、E-P1は置いてないのに、7Dは7台くらい積んでありました(@_@)
書込番号:10480710
6点

まだ私が買う気になってないから下げてるんでしょう
書込番号:10480737
14点

年末に向けて弾みをつける為?
書込番号:10480799
3点

7D頑張っているんですけどね〜〜〜
D300sに追いつけません・・・値下がり率
書込番号:10480806
5点

最初に高めに設定しておいて、あとで割安感を出すためとか。
最初の値付けは D300S を意識していると思います。
書込番号:10480811
7点

7Dは売れ筋商品で価格も安くなりますが、ライバルのD300Sは7Dの好調を受けて値下げしていると思われます。
ちなみに値下げだけだとD300Sは7Dより暴落しています。
別にスレ主様が損することは無いので、とりあえず喜ぶべきだと思います。
D300Sが欲しかった方も理由はどうあれ、入手しやすくなってうれしいんじゃないでしょうか?
書込番号:10480814
8点

あ、オープン価格といっても、仕入れ値はかわっているかも。。
書込番号:10480823
4点

>D300sに追いつけません・・・値下がり率
えええぇ〜〜
D300sは実質既に2年売ってきたD300のマイナーチェンジモデルですよ?!
7Dは先月出たばっかりの完全新設計新型ホヤホヤのカメラです…
何が悲しくて2年落ちのカメラと値下がり率を競わなきゃいかんのでしょうか…
書込番号:10480832
16点

>D300sに追いつけません・・・値下がり率
でも価格では半馬身ほど差をつけてる
書込番号:10480856
7点

>何が悲しくて2年落ちのカメラと値下がり率を競わなきゃいかんのでしょうか…
D300sですよ
D300と勘違いしてません?
書込番号:10480896
5点

↑
あ
ごめん
よく読んだらマイナーチェンジって知ってたのね
書込番号:10480905
4点

これでD400も同価格で出さざるを得なくなりましたね。
ニコンはこの持久戦に耐えられるのか。
書込番号:10480932
8点

50Dがなかなか下がらないですね。
7Dとの差が4、5万位ですね。
年末年始頃に50Dを買おうと思っていましたが、
7Dに気持ちが傾いてきました。
書込番号:10481043
3点

>値下がり率を競って何か得するのか教えていただけないでしょうか?
すみません、別に値下がり率を計算して優劣をつけていたわけではないのですが、表現がお気に障りましたら謝ります。
別スレでどこまで下がるかのようなスレが有りましたので、現状下げ止まりのD300sの数字を計算してみたわけです。ヨドさんの出し値197,700円に対しここの最安がおよそ71%になっていましたので、この数字を元に7Dもあと1%ほどで下げを止めるかなと・・・
そこへこのスレがたちましたのでこれを元にレスしました。
だから、別に何も無いですけど・・・
>>何が悲しくて2年落ちのカメラと値下がり率を競わなきゃいかんのでしょうか…
2年落ちと言ってもメーカーがリニューアルし価格を新に設定したわけですし、カタログの隅っこに隠れているわけでもなく、堂々とAPS−Cのフラッグシップとしてるわけですからメーカーにしてみればライバル機でしょう。
D300sを「D300/2009年モデル」としていれば競合からは外れると思います。
(^_^)/~
書込番号:10481078
4点

ちょっと気になったので07年にD300が発売されて1ヶ月時点の価格を見てきましたけど
発売日の最安値が208000円
一ヶ月後の最安値は約190000円ぐらいですね。
D300が当時完全新型で出た当時はそのぐらいの推移ですので
7Dが完全新型で発売して一ヶ月でこの下落はやはり凄いですね。
今は不況ですし、既に7DぐらいのスペックのカメラはD300がもう2年も売ってきてる訳ですので
まぁ致し方ないのかも知れません。
私の個人的な考えですけど
D300s、7Dの価格に一番影響を与えてるのは、D300の末期の価格でしょう。
D300sがD300末期の価格に近づくのはまあ仕方ないとしても
7Dの1ヶ月でのこの下落はちょっとキツイんじゃないでしょうか。
書込番号:10481256
11点

それにしても、、、
たかだかマイナーチェンジで二年落ち(byナース井出さん)のカメラを
なんであんなに高価に売り出したのか…? 理解に苦しみますね。
書込番号:10481269
10点

>ぽんた@風の吹くままさん
それ言っちゃうと
やっと2年遅れで出した7Dを何故あの高価で発売したのか? って言われますよ^^
最初からD300末期の価格で7Dを出せよと^^
(実際今そうなってますので)
書込番号:10481293
16点

>今は不況ですし、既に7DぐらいのスペックのカメラはD300がもう2年も売ってきてる訳ですので
えっ? D300,D300sは18Mなの? 撮れる写真のスペックは全然違うと思うけど。それに、
「D300は、ニコンDXフォーマットのフラッグシップとして誕生した、デジタル一眼レフカメラ。新次元の高画質と高速性能を、より軽量・小型のボディーに凝縮し、抜群の機動性を実現しました。」
「プロフェッショナルを魅了する機動力。ニコン デジタル一眼レフカメラ D300S。」
D300はフラッグシップで、D300sは「フラッグシップ」という言葉をはずした意味は不明だけれど、7Dは明確に中級機。
書込番号:10481424
6点

ライバル機との価格競争のためでしょうか^^
でも安くなることは消費者には嬉しいことです♪
書込番号:10481526
3点

だからー、ゴーストの出るようなカメラは半値くらいで買えばいいんですよー。
書込番号:10481551
10点

せっかくキヤノンなりに頑張って
1800万画素、ボディ単体8コマ、全点クロス、一からボディデザイン
とまぁ必死に7D作ったのに発売1ヶ月で13万円台wwww
大爆笑〜〜
書込番号:10481566
10点

ぽんた@風の吹くままさん
でも7Dと比較するとD300sは結構よくできていることに気がつきますよw
12Mでバランスがいいです。
キャノンには歴代なかった2桁の画素数です
しかもニコンのセンサーの方が若干大きいので画素ピッチ的にも
10Mの40Dに近いです。
高感度性能も7Dよりはいいでしょう。
画質も私が見るところ7Dよりは良好です。
まぁ、40Dの方がD300sよりもいい気はしますけどねw
ボディーの作りもさすがニコンだと思いますね
細かい作りこみはまだまだキャノンは勝てません。
デザインはキャノンの方が好きかな
ニコンはちょっとごっついですね。女性受けしませんw
書込番号:10481685
14点

浜助さんが言われているように40Dの時と同じような感じですね。あの時も発売後から下がり続けましたし。
書込番号:10481817
2点

40Dの暴落は惨かったですね^^;
確か半年くらいで、半額近くまで下がりましたよ
キャッシュバックの時に私買いましたよ
当時もD300に大負けとか言われてましたが、私はそんな風には
思ってませんでしたね。
ニコ爺に煽られても、40Dの方が優れていると思ってました
今でもそう思ってます。このサイズ、本体だけで6.5コマも連写できる
APS-Cとしてはましな高感度性能
使いやすいカメラです。
50Dは全く買う気もしないカメラでしたが・・・
UDMA対応と、マイクロアジャストメントだけは羨ましかったです。
しかし、1D4が10万円値上げしたのももしかしたら、
値下げ効果を演出するためかもしれませんねw
1D4もすぐに1D3くらいの値段になりそうです
じゃないと、D3s対抗としては厳しいでしょう
高感度性能では足元にも及びませんから
書込番号:10481858
9点

カメラの性能は高感度性能だけじゃないって。
わからんやつやなぁ。
書込番号:10482083
12点

ルッキングさんの言うことも一理なのは確かなのですが、普通の撮影でISO6400以上はほとんど使わないというのが現状で、そこの画質を競ったところで、どれだけ大きな意味を持つのでしょうか?
ルッキングさんも高感度、高感度とばかり言っておりますが、僕は撮影の約98%以上がISO3200以下で撮影しております。常用感度域じゃないところは、競う気にもなりません。
僕は僕なりに、7Dの画質は良いと思っていますよ。
書込番号:10482163
15点

当初予約を入れて、数ヶ月待ちと言われていましたから、余分めに注文を入れたところ、一挙に入荷したので、どこも在庫を抱えてしまい、支払いは待った無しなので、売り急いでいるといったところでしょうか。
キヤノンの過剰配給と、販売予測を見誤ったお店が多数いたため、現在の急激な値下がりを招いたのかと思います。
これだけ急激に値下がりすると、買う方は様子をみようと買い控えしてしまいますし、売れないとなると、焦る販売店は売りきってしまおうと、どんどん値下げして、買う方には有り難いですが、悪い悪循環に入ってしまっているのでしょう。
在庫調整が終わったら、多少は値を戻す可能性もあるので、しばらく値動きの予測は、難しいかと思います。
書込番号:10482180
2点

EF-L魔王さん
私は高感度性能は7DよりもD300sだと思うし、
D300sよりは40Dが上だと思ってます
しかしその40Dの高感度性能をもってしても私の
許容範囲はISO400までですよ!
それ以上は甘くてとても使えたものじゃない
これは私の個人的基準です。
30Dだったら、ISO800まで許容範囲でした。
5Dなら、ISO1600ですね。
D3sの高感度性能は、ハッキリ言うと超羨ましいです!
遂にISO3200まで躊躇なく使えるようになった気がします
ISO6400でも常用段階と言えるでしょう
書込番号:10482192
7点

競争でしょうね。2つあります。まったく売れなくて下がるパターンとよく売れているから下がるパターン。よく売れるカメラじゃないとアキバ系の安売り店は仕入れをやめちゃいますから、そうすると価格コムでは値段が高止まりしてしまいます。これは、よくモデルチェンジ直後の旧機種なんかにもよくある現象です。
ただ売れまくっていて品薄状態となると逆に下がりませんね。
でも、今流通しているカメラで今現在売れまくっていて在庫が逼迫している機種はコレジャナイロボぐらいじゃないでしょうか(冗談です)。笑
書込番号:10482260
3点

>キャッシュバックの時に私買いましたよ
で、この約束はどうなったのでしょうね?
>カメラは以前お見せしましたよ?7Dスレで
またお見せしましょうか?私の愛機をw
そろそろ中古屋に叩き売るかもしれませんので、
見せられなくなる前にね^^
学校で「約束は守りましょう」って習わなかった?
書込番号:10482285
6点

売れ筋ランク維持のためには更なる値下げが必須??
7Dの製造原価は激安で競争力があり、まだまだキャノンは儲かってるって証拠じゃない!!
製造原価に見合う価格にまで早く値下げして下さい。
書込番号:10482477
5点

7Dは50Dの上位機種ですよね。
50Dの後継機(60D?)は、きっと出ますよね。
60Dが出る頃には、7Dは更に安くなるでしょうね。
7D > 60D > Kiss という位置づけから、価格・スペックがどうなるんだろう?
7Dの価格下落は、2桁Dの製品コンセプトを見直す良いきっかけになって欲しいですね。
キヤノンさんは、高画素のニーズが高いと言っておられますが、
一般人は、高画質(結果)=高画素(手段)だと思っています。
本質をおさえて、イイものづくりをしていただきたいです。
書込番号:10482676
3点

キヤノンは7Dを出すのが2年遅かったんでしょう。
ニコンの2年遅れではこの価格も仕方ないと思います。
画素数だけ無理やり上げて誤魔化してますけど
もう市場的には画素ピッチの事とか分かってきてる人も多くなってるので
画素数だけ上げても画質は上がらないとバレて来てますし…
どちらにしても出すのが遅すぎました。
書込番号:10482891
9点

高感度の画質の許容範囲は、
1)メーカ推奨の範囲(いわゆる常用の範囲)
2)各個人が許容できる範囲
の2つが混在します。2) について、自分の価値観を他人にも当てはめようと
するから話が合わないのだと思います。
書込番号:10483007
2点

キヤノンの方が利益率の良い会社なのでまだまだ値段下げても余裕じゃないですか?
ありがたいだけですけど
スレ主さんは何かわざと7Dに対する不安を駆り立てようとしてませんか?
書込番号:10483505
6点

これが適正価格なんじゃないですか?
何が適正かの見極めは難かしいですが、いずれにしても実際にこの価格だし。。。。
書込番号:10483843
5点

kawase302さん、こんにちは。
>これが適正価格なんじゃないですか?
何が適正かの見極めは難かしいですが、いずれにしても実際にこの価格だし。。。。
そうですね。現在の適正価格でしょう。
おそらくもっと下がるのでしょう?
書込番号:10485029
2点

本体は13万5千円くらいで妥協して、本体と24-105LISセットで今週中に購入する予定です。
店頭購入ができて、アフターもある程度期待できる店だとこれくらいが限度かなと思っています。「あー失敗した。」ではすまない金額ですから。
今後いろいろと写真アップさせていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:10485240
0点

★デフレです。
CANON EOS 7D ボディもそのデフレの影響をもろに受けたのでしょう。
これに限らずブルーレーレコーダーも発売当初の約半額にまで暴落してきました。
ユーザーにとって歓迎なのでありますが、給料の方もデフレ不況のあおりを受けてまして。。。
今後、まだ下がるとのレスも多々有りますが、下げ止まりの予想もあり、
本当のところは誰も読めないんじゃないかな!?
この値段に下がるのが初めから分かっていたら、誰も高い時にわざわざ買わんでしょうし。
☆デフレですネ この暴落は。メーカーもボーナスを出すため、
安くしても売らなくちゃならないんですよ。(汗;
書込番号:10530813
0点

やはり13万付近でストップしましたね。
この価格でしばらくは固定されると思います。
まぁ、適正価格ですね。
D300sも14万を切ってきましたから。
今後はAPS-Cのフラグシップ路線はウマミが少ない商売になりそうですね。
センサーの違いだけで、ボディー性能は中級機並に作らないと
だめですから、コストがかかります
しかし、画質では所詮フルサイズには勝てない。
そして、中級フルサイズが20万ですから。
望遠効果があるとはいえ、高感度性能もいまいち画質もフルサイズほどではない
売れるためには、この小さいセンサーサイズでももっと画質を良くできる
技術を開発しないとAPS-Cのメリットがどんどんなくなってきてしまいますね。
画素的にもAPS-Cは12M付近が限界っぽいですから。
フルサイズが、24M辺りになったら、望遠効果でも購入するメリットが少なくなります。
書込番号:10530851
1点

APS-Cのメリットがあるとしたら、EF-Sレンズをもっと開発することです。
小型軽量の大口径望遠レンズをバンバン出してくれたら、高感度性能の
不足をF値でカバーできます
しかし現実的には、EF-Sレンズは、F5.6クラスの暗いレンズばかり
あっても、せいぜい標準ズーム
これでは、APS-Cのメリットはありません。
キャノンはもともとフルサイズに力を入れるつもりだったのでしょうね。
だから、EFーSレンズを積極的に開発はしてこなかった
DXレンズが充実しているニコンの方が、優秀なフルサイズカメラがボンボン出てくるなんて
何か皮肉ですな^^;
ニコンは、DXよりもFXレンズを充実させて欲しいところです。
書込番号:10530866
4点

>今後はAPS-Cのフラグシップ路線はウマミが少ない商売になりそうですね。
7Dは中級機。
書込番号:10534481
1点

>APS-Cのメリットがあるとしたら、EF-Sレンズをもっと開発することです。
EFs10-22mmがあるから、他はまああれば良いかな、と思う程度です。
>小型軽量の大口径望遠レンズをバンバン出してくれたら、
イメージサークルの違いが、どれほどレンズサイズに影響するのでしょうか? 焦点距離とF値でほぼ決まるのではないかと思うのですが?
>ニコンは、DXよりもFXレンズを充実させて欲しいところです。
マウント変更しないと難しいかも?
書込番号:10534491
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

こんにちは
昨日も同様のスレが立っていましたが、このところの値下がりが大きいですね。
いつごろとは言えませんが、10万は切らないだろうとの予測です。
書込番号:10480601
1点

ここんところ急激に下がりましたので、もうそろそろ下げ止まりでしょう
4、5日様子を見て相場が持ち合いになってるようなら買いでしょう
底値はモデル末期となって在庫処分が始まる頃に出るのではないでしょうか?
書込番号:10480651
4点

> 底値はいくらでしょうか?
ソコの判断が難しくて・・・
書込番号:10480684
14点

底値118,000円 予想
というよりこの価格になれば7Dの2台目購入です。(笑)
書込番号:10480838
3点

確かにこの所の値動きは激しいですね
自分は発売当初、135,000 前後が底値かと見ていましたが、
発売後1月半ですでに、この有様。何なんでしょう?
ただ、今後値段が反発する事はないと思ってます
ちなみに 50D や 5D2 は底値でしょうか?
大手量販店の価格との率を比べると、 5D2,50D,7D は
いずれも近い比率ではないでしょうか
書込番号:10480848
1点

勝手な予想をすると12万くらいでしょうか?
書込番号:10480852
2点

年末13万ぎりぎりの攻防になるんじゃないかと思っています。
書込番号:10482263
1点

先日、価格ドットコム外で、送料、消費税込み総額、12万円台で新品購入しました。 使用感は良好。 いままで1Ds2だったけど、ヨンニッパが640ミリ2.8の世界は最高。買って良かったです
書込番号:10489565
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
先ほどPC欄で質問させていただいたんですが
画像の保存について、数日分単位でBDに保存を考えて外付けBDドライブを
検討してたんですが大容量のHDDのほうがとのことでした。
ここで再度お教えを乞いたくて質問させていただきます。
みなさんは、容量の大きいRAWデータをどのように保存されてるのでしょうか?
0点

大容量外付けHDDに保存してます。
安全を考えて、原則として3台のHDDにそれぞれ全く同じ画像データを保存しています。
書込番号:10479658
1点

僕はその写真の重要度に応じて1〜4台のHDDに分けて保存しています。
書込番号:10479692
1点

みなさん ありがとうございます。
やはりまだHDDが主流なんですね。
書込番号:10479707
0点

私も外付けハードディスク2台に同じものを並行して保存しています。
ハードディスクは壊れるものと思って保険をかけておかないとね。
書込番号:10479717
0点

こんにちは
PC以外の外付けHDD2台に、これは自室内に、
どうしても失いたくない画像(JPG)を選別したものを8枚ほどDVDに焼いて別の場所に。
書込番号:10479808
1点

HDD3台にコピーと大切なものはDVDRAMにも焼いてます.
書込番号:10479986
1点

内蔵HDD と 外付けHDD で2重に保存しています。
書込番号:10480130
0点

外付けのHDDで1TB×2個でRAID1を組んでいます。
これに一度の読み込みで二重にBackUpが出来ます。
さらに念の為、別体の外付けのHDDへBackUpしておきます。
これで滅多な事はないかな、と(*^^)v
by あき(@^^)/~~~
書込番号:10480331
0点

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crosu2.html
こいつにバルク品のHDD差して保存しています。
わりと便利です♪
書込番号:10480391
1点

1TBの外付HDDとDVD-Rに焼いての保存
書込番号:10480792
1点

こんばんは(^^
失うと困るような写真、例えば子供の成長記録なんかは、ミラーリング+外部HDDにバックアップなんてコトをしてますけど、それ以外の写真は、無くなったらまた撮ればイイや。と思ってるので、バックアップは取らずにただHDDに溜めてます。
整理がおいつきませんが...
書込番号:10480893
0点

内蔵1.5TBとUSB外付け1.0TBの両方に入れてあります。
書込番号:10480917
0点

私も消えて欲しくないデータは2台のHDDとブルーレイ(DVD)に焼いています。
ブルーレイだと、結構な枚数が一度にいけるので重宝しています。
前はDVDでバックアップを取っていました^^
書込番号:10481221
1点

kenzo5326さん
2台の外付けHDDですね、
それと気に入ったデーターは小まめにプリント、
はっきり言ってデジタルでデータを残すのに信用はしていない
30年近くいじってきたが機械、コネクタ、データーの仕様などで
痛い目に遭ってきたので・・・
書込番号:10481640
0点

私はブルーレイです。
整理する意味で25GB丁度良い感じですね。
最近はソフト・ハード共に値段も下がってきてます。
レス見てると意外とブルーレイ少ないんですね〜
書込番号:10481726
1点

内臓HDDと外付けHDDに保存してます。整理が終わったデータはDVDやブルーレイに
焼いてます。RAWデータはかさ張るので、DVDに焼いた後はHDDから削除してます。
JPEGは削除しません。
書込番号:10484731
0点

差し込み式のHDDに保存しています
今、バックアップも含めて、10TBくらいあります
昔と違って安いですしね
まだHDDに保存ていうより、安くなったのでHDDを使うようになりました
書込番号:10484758
0点

まだ写真をはじめて間もないですが
PC内臓HDDと、外付けHDDとブルーレイにバックアップしていますね。
入りきらなくなったときに、ブルーレイに移動が面倒くさくなりそうです。。。
書込番号:10486433
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ネット上の写真の(特に色)の話題って、どうやって見ているかを書いてないと議論できないと思いませんか?
使用ブラウザ:IE8 議論出来ない・・・
どっちにしても、価格.comにアップロードされている写真に対しては、解像度やピントはともかく色についての議論は出来ないと思いませんか?
1点

画像の色空間がsRGB、またはプロファイル無しなら敢えてAdobeRGB対応ブラウザでなくても問題無いと思いますが。
書込番号:10479203
0点

価格.comにUPした画像はプロファイルが消えちゃうみたいですね
書込番号:10479213
0点

主に『Chrome』です。
>色についての議論
ある程度はできるんじゃないでしょうか?どっちの色が正しいか間違えているかとかそういうような議論でなければ。
書込番号:10479215
0点

こんにちは。
>色についての議論は出来ないと思いませんか?
出来ないでしょうね。
たとえどんな機材で見ていてもです。
だって、色はそれこそ好みの問題が殆どでしょう。
さらに、写真を見たのでは元の色を知りません。
さらにさらに、元の色に近いほど良いかも考え方に相違がありますから。
特に女性の写真なんか、元の色より白くする方が喜ばれる。(*o*)☆\(^^;)
書込番号:10479217
3点

当然、WEBにアップする以上、sRGBが前提です。
逆に、WEB経由だからこそ色は統一であり、問題なく議論できます。
書込番号:10479220
2点

>出来ないでしょうね。
すみません。
議論そのものは出来ますね。
すれば良いだけですから。(^^;)
しかし、先に書いた理由により結論なんて出ない。
だから結論の出ない議論はしても無駄=出来ないという意味です。
さらにさらに ^^; 、好みに関わることは大勢の意見が必ず正しいとは限らない。
書込番号:10479245
3点

F2→10Dさん
タイトル見るとブラウザの問題提起でしょう。
書込番号:10479279
1点

>タイトル見るとブラウザの問題提起でしょう。
確かにそうですが、
私が言いたいのは、たとえブラウザが何であれ、モニターが何であれ、OSが何であれ、
色の関しては議論は出来ないと思ったのです。
だから、色に関してはブラウザを何に統一しても駄目だと思います。
書込番号:10479299
2点

RGB値はみんな同じになってるはずなので、
数値のみで写真を検証するならば何でも同じ
っていうことをDigiさんは言ってるんだと思うんですが、それはちょっと現実的でないような。
そもそもブラウザが完璧でも、
みんなのモニタが正しくキャリブレーションされてるかどうかなんて
わからないわけで。
さらに言えば、「色盲」っていう病気がありますが、人間の体ですからアナログなわけで、
「色盲ギリギリだけど病気とは判定されてない人」とかも居るかもしれませんよね。
書込番号:10479362
2点

>Customer-ID:u1nje3raさん
>みんなのモニタが正しくキャリブレーションされてるかどうかなんて
多少おかしい色の液晶使っててもそれに慣れていれば、脳内キャリブが働くし、
別に普通に議論くらい出来ると思いますよ。
そもそも色なんて主観以外の何物でもないし。
書込番号:10479393
3点

価格コムにアップされた画像をそのまま正しく表示できるブラウザーとかシステムはないと思います。
もしあるのでしたら教えて欲しいです。もしかしてハードウエアキャリブレーションのディスプレイだと
表示できるのでしょうか。。
私はいったん保存してカラマネ対応のアプリケーションで開きます。
推測して、sRGBかAdobeRGBのどちらかを当てはめてみます。だいたいの場合sRGBでしょう。
これはWindowsでもMacでも同じです。
価格コムのシステムがカラマネのためのICCプロファイル情報を破棄してしまうために仕方がないと
思っています。
書込番号:10479411
4点

>そもそも色なんて主観以外の何物でもないし。
私も同じ考えですが、主観を言い合うのは議論ではなく雑談とか井戸端会議と言った方が正解でしょう?
書込番号:10479429
2点

>F2→10Dさん
目に入ってくる光がまったく同じだとしても結局は主観ですよ。
脳というブラックボックスがある限り結果は同じでしょう?
書込番号:10479456
3点

まるっきり同じ色を見ていたとしても、
ある人は「赤味がかってるから、赤を抑えた方がいい」と思い、そう発言する
ある人は、「赤味が足りないから、赤を足した方がいい」と思い、そう発言する。
「議論」という語をどう定義するかで話が変わりそうですが、
会社の収支報告書をみながら、会社の経営方法を考えるのよりは、
ずっと感情的で、好みで揺らぐ、主観的な意見交換になってしまいそうなのは確かです。
それを
議論と呼ぶべきかどうか、わたしには分からんですね。
書込番号:10479493
4点

ブラウザは色の問題もありますが、サクサク動いたり、思ったように動作してくれたり
使いやすい方が優先化と。
勿論、色もキレイに再現してくれた方が良いですが。
私の場合は、このような感じです。
あくまで自分の感覚ですので参考になるかは???ですが。
Internet Explorer
色が薄い、深みがない。gmail表示できない。
だいたいどこの仕事場でもこれなので仕事しているみたいな・・・
休日に会社の前を通るような(^^)
Safari
Explorerに近い。色に深みがない。艶がない。
gmail表示できる。速度は速くサクサク動くので重宝している。
Lunascape5
元の色に比較的近く表示してくれる。
スキン(雰囲気)を変えられるので楽しい。
Google Chrome
これも元の色の比較的近く表示してくれる。
速度早くてサクサク動いてくれるので、今の自分の標準ブラウザです。
gmail表示できる。スキン(雰囲気)を変えられるが種類が少なく
日本人の繊細な感性にはちょっとイマイチ。
と言うわけで、下から良く使っている順です。
価格.comはSafariかLunascape5で見ています。
GANREFなんかの写真をじっくり見たい時は、
Google ChromeかLunascape5です。
書込番号:10479502
0点

>それを議論と呼ぶべきかどうか、わたしには分からんですね。
それは議論では無いですよ。
やっぱり、雑談とか井戸端会議だと思います。
書込番号:10479531
0点

F2→10Dさん
色の議論といってもいろいろ種類があるでしょう?
「2枚目の写真は青かぶりしてますね。」とか。
「全体的に色味が薄いですね。」とか。
「色飽和を起こしていますね」とか。
普通にできませんかね?
書込番号:10479549
4点

>普通にできませんかね?
できますよ。
否定はしていません。
主観に関わることを言い合うのをはたして議論と呼べるか?と思っているだけです。
個人的には、水掛け論に参加する気はあまり無いので議論と呼べるかどうかについては、
これ以後はご勘弁。m(_ _)m
書込番号:10479595
0点

別に撮影者はAdobeRGBだろうが独自の色空間だろうがかまわないんですが、
WEBにアップした以上、見る側はsRGBで見ます。
(WEBからダウンロードするとか電子メールで送るというなら別)
WEBのフレームワークでは、見る人全員sRGBで見て色を議論するわけですから、
まさしく公平であり、アップする側はそれを承知でアップしてくださいということです。
見る側の機器のキャリブレーションは見る側の(多数の人それぞれの)責任ですが、
アップする画像データをsRGBにすることはアップする側1人だけのの責任で済むことです。
書込番号:10479689
3点

こんにちは
私は色盲まではいってませんが
中学のときからずっと色弱です
ですのでみなさんが見ている色とは違う色に見えているはずです
特に黄色系が弱く薄い黄色はすごく見難いです
書込番号:10479795
0点

基本的にはできないに近いと思います。ブラウザのみの問題でもなく、
モニタやモニタの設定の違い、個人の感覚の違いがすべてごっちゃになる
なかで、感想以上のものは期待できないのではないかと思います。
書込番号:10480137
0点

ごめんなさい、もう少し練った上でアップしようと思ってたのですが
どうやら、間違って書き込んでしまったようです・・・
自分の論点がまとまってない状態で書き込んでしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:10481847
0点

現実にはブラウザなど度返しで議論がなされています。
スレ主さんの問題提起としては満点だと思います。
恐縮する必要もないでしょう。
書込番号:10481905
0点

デジさん こんばんは。
webの色について詳しくないので、よろしければ教えてください。
>WEBにアップした以上、見る側はsRGBで見ます。
というのは、『見る側はsRGBに対応のモニタで見る人が多いです』という事でしょうか?
それともブラウザ通すと、AdobeRGBの画像もsRGBになってしまうのでしょうか?
もしそうであれば、その場合のレンダリングインテントは何になるのでしょう??
書込番号:10482039
0点

>私はいったん保存してカラマネ対応のアプリケーションで開きます。
>推測して、sRGBかAdobeRGBのどちらかを当てはめてみます。だいたいの場合sRGBでしょう。
>これはWindowsでもMacでも同じです。
このあたりの議論が不十分なままアップしたため、論点が定まって無いようです。
自分でももやもやしてまとまりきれていません・・・
書込番号:10482396
0点

どのモニターで見ても色は同じという方が多いですが(色の好みや視力の問題は別にして)、果たしてそうでしょうか。
日常経験しているところでは、モニターごとに全部色が違います。むしろ全く同じ色で見える方が珍しいと思えます。
家のモニターと会社で違うし、会社でも機種によって違うし、お客様のところで見るとまた違うし、仕事柄困ることの方が多いです。
書込番号:10485774
0点

KC-ELP-YES-PFさん
>どのモニターで見ても色は同じという方が多いですが
どちらかの方がそう言ってました??
もう一度読み返してみましたが、見当たりませんでしたが???
デジ(Digi)さんの、webとsRGBの関係が謎のままです...。
書込番号:10487192
0点

ブラウザはSleipnir(Trident)を使ってますが、色を見たい時はPhotoShopで開きます。
見る人の環境によって違う色で再現されている事を前提にした議論なら問題なし。
IEで開いて青がどうとか言ってる人が殆どでしょうけどね。
書込番号:10491154
0点

Digiさんの言うことを理解するには
まずこれをしらないと意味が通らないと思います。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
WIndows 95 〜 Windows XP ではICCプロファイルの解釈はできますが、
各デバイスの色空間を「sRGB」だと思いこんでいるため(詳しくは後述)、
ディスプレイの色空間へ変換が行われず、正しい色を表示することができません。
最新の Windows Vista では全ての画像を強制的に sRGB で扱う仕様になりましたが、
これはカラーマネージメントとは言いません。 (言うなれば、色化け防止機能程度) つまり、
世の中のシステムがどんどんウェブ化している中、
ウィンドウズでは色が関係する作業(ショッピングで服の色を選ぶときも含む)が出来ないというわけです。
書込番号:10491236
0点

>最新の Windows Vista では全ての画像を強制的に sRGB で扱う仕様になりましたが、
>これはカラーマネージメントとは言いません。 (言うなれば、色化け防止機能程度) つまり、
>世の中のシステムがどんどんウェブ化している中、
>ウィンドウズでは色が関係する作業(ショッピングで服の色を選ぶときも含む)が出来ないというわけです。
まずはウインドウズで色化け防止、というようなことが行われているかどうか、
実際に使って確かめてみると良いと思いますよ。
書込番号:10491351
1点

>全ての画像を強制的に sRGB で扱う仕様になりました
この認識が問題かも、、、
どこでそのような知識に出会ってしまったのですか?
書込番号:10491355
1点

すいませんがツッコミはリンク先の管理者にお願いします。
書込番号:10491360
0点

スレ主様、横レス引き続き失礼させて頂きます。
Customer-ID:u1nje3raさん
実はそのサイト以前僕も参考にしていた事があって、別のスレッドで、
Customer-ID:u1nje3raさんと同じように紹介してみたら、
同じくhanchanjpさんに同じようにご指摘頂いた事があります(笑)
あれ以来僕はhanchanjpさんに勝手に一目置かせて頂いております。
結局僕もこのサイトに書かれている事を自分で実験してみていないですし、読んだだけでいました。
再検証してみる良いきっかけになりました。
明日仕事の合間にやってみよっと。
書込番号:10493399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





