EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ237

返信42

お気に入りに追加

標準

ルッキングさ〜ん教えて〜

2009/11/14 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:67件

ルッキングさんの豊富な知識から教えていただきたいのですが、
ピクセル等倍での比較の意義ってあるのでしょうか。

意味の無いこととの意見ありますし、私もそう思います。

よくピクセル等倍で比較すると・・・との書き込みを見ますが、
20Dで撮影したものををA4サイズで印刷したものと、7Dで撮影したものをA3サイズで印刷して、半分に切ったものを比較するようなイメージだと思うのですが、全然写ってるもの(状態)が違うと思いますがどうなんでしょう。

撮影した画像を同サイズで表示または印刷して比較すれば、有意義かもしれませんが、印刷でいえば、A0サイズで印刷するのと2Lサイズで印刷した場合など、条件によってどちらが優位に立つか決まってしまうように思います。

どうかルッキングさんの知識をもって、私の疑問にお答えください。

ちなみに、私見としては、明らかに20Dよりも7Dが上と感じていますが、1200〜1500万画素くらいでこのセンサー技術を使ってくれたらもっと良かったかもとは思います。

スペオタなのでお見せできるようなすばらしい作例もないのですが、ご容赦ください。

以前、ルッキングさんの書き込みに「高感度は20Dが最強」というような書き込みがありましたので、20Dから7Dに買い換えた身としては気になって質問しました。

ピクセル等倍比較について他の方の意見もお聞かせいただければと思います。

書込番号:10471619

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/14 00:26(1年以上前)

>ピクセル等倍比較について他の方の意見もお聞かせいただければと思います。
と、書かれていますので失礼します。

僕の意見ですが、ピクセル等倍で画質の優劣を比較することには2つの側面があると思います。

1、【実用面】
意味がないと思います。少なくとも、ほとんどの場面では。

2、【満足度への影響】
デジタル写真は、クラスが上がるほどRAWで撮ってPCで後処理をするなどの工程が一般化しつつあり、その際に、どうしてもピクセル等倍とユーザーは向き合うことになりがちです。その時に、ユーザー自身の機材満足度に大きな影響を与えると思います。

なので、等倍での画質が良いカメラはユーザー満足度が高く、逆に悪いカメラはユーザー満足度が低い傾向にあるということがあると思います。



つまり、実用的には等倍比較はほとんど意味がないので、自分が撮影者である場合にはあまり細かい粗ばかりを気にする必要はないが、メーカーがカメラ作りをするときには等倍での画質優劣がユーザー満足度を左右しかねないことを念頭にチューニングが必要になるということなのではないかと考えています。

書込番号:10471776

ナイスクチコミ!25


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/14 00:33(1年以上前)

液晶モニタを比較するとき、ドットを1つずつ比べますかね。
それと同じだと思います。

書込番号:10471816

ナイスクチコミ!9


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/14 00:39(1年以上前)

ピクセル等倍にすると、うちのパソコンだと、モニター25台を縦横に5×5で並べなければ全体を見ることができませんね。(笑)

ちなみに、等倍でのノイズが多少多くても、縮小されてしまえば自然にノイズリダクションとなってしまいますので、プリントするときは等倍印刷?でもしない限り、高画素の方が楽です。レタッチのときにわざわざノイズリダクションしなくて良いですからね。でも、等倍印刷?なんかした日にはそれどこに飾って置きましょうね?困ってしまいます。

写真は思い出の記録なので、全体を見るものであって、一部分だけを目を皿のようにしてみるものではないと思っております。

書込番号:10471846

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:67件

2009/11/14 00:43(1年以上前)

小鳥遊歩さん
返信ありがとうございます。
>2、【満足度への影響】
>メーカーがカメラ作りをするときには等倍での画質優劣がユーザー満足度を左右しかねないことを念頭にチューニングが必要

非常に納得できます。

nmscpさん
>液晶モニタを比較するとき、ドットを1つずつ比べますかね。
そうですね、そもそも1ドットの表現するもの(範囲)が違うものを比較しても意味があるのかなと思いました。

書込番号:10471873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 00:44(1年以上前)

画素数の違う機種の等倍比較はまったくもって無意味ですね。
これから3000万画素、4000万画素などの機種もでてくるでしょう。
その頃には等倍鑑賞の無意味さがわかるのではないでしょうか。

例えは悪いですが画素数の多い方はズーミングしてみているようなものですから。
画素数が多ければ多いほどボヤボヤに見えるでしょうね。

書込番号:10471877

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:67件

2009/11/14 00:47(1年以上前)

明神さん

>縮小されてしまえば自然にノイズリダクションとなってしまいますので、・・・
そういう効果もあるんですね。

最近はほとんどRAW+JPEGで撮影するのでNRとALOをOFFにしようかなとも考えてます。

書込番号:10471891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/14 00:50(1年以上前)

等倍で比較する意義は、ズバリ!
等倍でよいものは、縮小しても当然良い
からです。

書込番号:10471905

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/14 01:05(1年以上前)

それと、
普段は皮肉の「等倍鑑賞」も結構ですが、
このスレでは紛らわしいので、
「鑑賞」と「比較」を
きっちり使い分けましょう。
よろしく

書込番号:10471970

ナイスクチコミ!9


LILIA1985さん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/14 01:05(1年以上前)

何?この恥ずかしいタイトル(笑

恥をさらしてるのは7Dじゃなくてユーザーだったのね♪

書込番号:10471973

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 01:12(1年以上前)

以下は個人主観ですのでそのつもりでお願いします。

>ピクセル等倍での比較の意義ってあるのでしょうか。
これは解像感の話で良いんですよね?
正直、あまり意味はないと思います。目くそ鼻くそ状態かもしれません。
ルッキングさんがあそこまで過剰になる必要は「個人的には」あまり感じません。

ですが、
こういう高級カメラ趣味をもっておられる方ってそんなわずかな差に大金を払うわけですよね?
拡大して見ないのであればカメラを買い換える頻度も少なくてよいはずです。
ならば、比べる意味は大いにあるんじゃないでしょうか?(個人的には興味ないですけど。)

話はすこし逸れますが、
ルッキングさんのメインの主張は高画素化の弊害だと思っています。
その弊害のひとつが解像に関するものです。

他の弊害のうちのひとつである、「狭ダイナミックレンジによる画の破綻」に関しては確実に存在します。
ピクセル等倍でももちろん、L版プリントでも確実に分かります。

いろいろ設定やシーンを選んで撮ることで回避できる事も多いでしょうが、7Dはかなり心許ない性能だとおもっています。
7Dの白トビへの不満は各所でよく聞かれますよ。

7Dだけの問題ではありませんが、ピクセル鑑賞に興味がない方なら、真っ先にぶち当たるであろう壁がこのダイナミックレンジです。

書込番号:10471996

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 01:19(1年以上前)

私に名指しで聞かないで下さいw
もっと賢い人がいますので。

http://darwinwiggett.wordpress.com/2009/11/11/the-canon-7d/
こちらの検証をみてどう感じるかですね
私が言えるのはそれだけです
18Mの解像度の価値が既にあるのか疑問です

書込番号:10472030

ナイスクチコミ!11


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/14 07:06(1年以上前)

>ピクセル等倍での比較の意義ってあるのでしょうか。

どれくらい気にするか、という話もありますが、意味はあると思います
よ。センサー、映像エンジンが出す画像の質や傾向(くせ)を知っておくことは
悪いことではないと思います。

何気に、このカメラは ISO400 まで、、とか、このカメラは ISO1600 までは
安心して使えるといった間隔的なものをデータで裏付けているにすぎないの
ですが、裏付けられると安心感があるのも事実と思います。

ただ、雑誌やWebなど、スポンサー関係のあるところとか、比較方法(条件)
が明確かつ公平か明らかでない場合もあるので、ご自身の目で見るのが
いいと思います。

書込番号:10472583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度2

2009/11/14 07:30(1年以上前)

 個人的には、現実に「ピクセル等倍での比較や鑑賞」をとても重要視しています。

 比較や鑑賞する意義は、遠くの野鳥を撮影した時、性能が優れたカメラとレンズを使用すれば、ピクセル等倍でも十分に鑑賞に耐えるし作品としても成立するからです。

 たとえばα900のような高画素でもGレンズを使用すれば十分にピクセル等倍での鑑賞に耐えるので、遠くでようやくキャッチできた小鳥が十分にピクセル等倍鑑賞に耐えて重宝しています。

 EOS 7D はまだ所有していませんが、同様な鑑賞を野鳥撮影において、D700やD300などで日常茶飯事です(苦笑。

 ともあれ、個人的には高画素の機種であってもピクセル等倍鑑賞に耐える製品でなければ購入する意義がないし、逆にピクセル等倍鑑賞に耐える製品こそ、野鳥撮影ばかりでなく微小な昆虫類のマクロ撮影にとっても購入する意義があるというものです(笑。

 マクロ撮影にはもっぱらペンタックスK200Dを利用していますが、ピクセル等倍鑑賞には絶品です。

 以上、個人的なデジ一ライフの楽しみ方を御披露しました(笑。

書込番号:10472627

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/14 07:54(1年以上前)

ピントが合っているかのチェックには使えるのではないでしょうか。
鑑賞は鑑賞サイズで。^^;

僕個人としては一連の書き込みを見て以下のように思います。
1.デジカメWatchのレポートでは等倍で見ても7Dはかなり解像しています。5DMark2は周辺がちょっと悪かったですね。D300Sは画素が少ないですが綺麗ですね。
2.ルッキングさんご紹介の新たなサイトでは一貫して7D<5DMark2ですね。デジカメWatchの一枚の写真を見て「5Dmark2ごとき」と言ってしまって大丈夫かが疑問です。もちろん周辺と中央付近という違いはあるでしょうが。
 またデジカメWatchの写真を等倍で見た場合7DとD300Sがどちらかの機種を悪いと断じることが出来るほどの差がないです。つまりルッキングさんのご紹介のサイトの結果はKISS X2>D300Sという結果にならないとおかしいと思うのですが、そうなっているように見えない。

ということから僕が感じるのは、以下の通りです。
1.どこかのサイトの数枚の写真のみで何かを断じてしまうと矛盾が生じてしまうことがある。
2.どこかのサイトの写真は参考程度に見るのが一番でしょう
3.ちゃんと写真が撮れたサイトではそのカメラのことを高く評価し、撮れなかった場合は低く評価している。ように見える。
4.一連のサイトの写真を見ていると高画素で等倍チェックに耐えるほどしっかりピントを合わせたりするのは意外と難しいかも、と感じる

以上の事から等倍チェックで何かの結論を出すと言うのはかなり難しいのでは?というのが個人的な意見です。

写真の楽しみの一つとして等倍でも見てみると言うのはとても良いと思います^^

書込番号:10472695

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/11/14 09:37(1年以上前)

等倍鑑賞の意味
1.ピントチェック(私は場合によって4倍くらいまで拡大します)

等倍鑑賞の弊害
1.一枚の写真として、非現実的かつ無意味。
2.必ず高画素ほど画質が悪いという結論になる。10万画素あたりまで下げないと満足しないでしょう。
3.相対比較の概念がない(数学的センスがない)人が高画素カメラの板を荒らす元凶になっている。

書込番号:10473014

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/14 09:39(1年以上前)

 今はありませんが、20Dを使っていたものとして。
 ピクセル等倍にこだわるか否かは、鑑賞をプリントでするか、ディスプレイでするか、に依るのと、鑑賞的に見るのか、比較的に見るかに依ると思います。

 ただ、補正をする時には、どうしても等倍と向き合わなければなりません。それが問題です。プリント主義でしたら、割り切ってしまうしかないのでしょう。

 プリント主義の私としては、17インチ(万年金欠で未だに17)の画面いっぱいに表示して、違和感が無ければ、それでよいと思うようにしています。
 感度を上げて、多少ノイズが見えても、プリントすれば、気にならなくなります。

書込番号:10473024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 12:31(1年以上前)

重箱の隅を突くのは個人的には好きではありませんし無意味に等しい行為ではないでしょうか?

書込番号:10473717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度2

2009/11/14 14:24(1年以上前)

 おやおや、正直なところ等倍鑑賞を否定する方達の感覚が、やや理解できません。

 デジタルの時代だからこそ可能なのであって、たとえば撮像素子の大きさでは比較にならないコンデジで撮った写真でさえ、等倍鑑賞に耐える精度であることを御存知ないのでしょうか?

 コンデジはもっぱらキャノンさんのPowerShotシリーズを各種愛用して来ましたが、たとえば特に愛用しているPowerShot A650 ISではもっぱら昆虫類のマクロ撮影を行なってきました。
 これらのいずれの機種でも素晴らしい等倍画像で小さな昆虫をくっきりと画像に反映してくれます。

 あの小さな撮像素子で1200万画素、これでも十分に等倍鑑賞に耐えることを御存じないのでしょうか?
 ましてや根本的に撮像素子の大きいデジ一においてをや、ですよ。

書込番号:10474147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 14:53(1年以上前)

でもですよ、高画素のカメラってポスターサイズにプリントする時に
有利ってことですよね?
だとしたら、ピクセル等倍でも解像してないとそんな引き伸ばしに
耐えられないんじゃないですか?
リサイズして印刷するなら、それこそ、低画素のカメラでもいいじゃないですか・・・
その方が扱いも楽。諧調性も良くなるし、高感度性能でも強いです
7Dを見ていてもリサイズしてもそんな画質は良くはなってませんしね
等倍でのトリミングやポスターサイズの印刷をしないなら、
それこそ、低画素で十分だと思うのですよ。
レンズにも優しいです

書込番号:10474280

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2009/11/14 15:30(1年以上前)

ルッキングさん ご苦労様です。

7Dは等倍できっちり解像して写ることが多いです。
もちろんブレ等のこともありますので、歩留まりは
よくありませんが、D300と同じ被写体・レンズを使って
同じ程度です。(レンズを選ぶのも確かです。)

ということは、7Dの方が細かく写るということになります。
実際にA3からA2にプリントして、細部を比べると
7Dの方が細かいところまで写っている事がわかります。

ただ、現在のところ、40DやD300の方が歩留まりが良いです。
慣れれば同程度になるでしょう。

ただ、細かくいろいろ言うほどの差はないのではないでしょうか。
ほとんどの人が、7Dを持たれて満足されていると思いますよ。
もちろん40DやD300をもっている方も相当満足されているでしょう。

建設的な意見をお願いします。

あと、私は等倍でモニターで見ることが多いです。

書込番号:10474425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 15:49(1年以上前)

鳥撮り大好きさんもピクセル等倍鑑賞の意義を認めるということですね?
それは良かった
画質テストには少なくとも高画素機にはピクセル等倍鑑定も必要でしょう


そして、7Dの方が解像しているということですが、確かに
画素は大きいので解像度が活かせる描写も0ではないでしょう。
チャートを写すと、7Dは解像度は高いことが分かります。
しかし、実写ではいろんな要因でモヤモヤになることが多いです。
レンズ性能が悪いのかもしれません、或いは、ダイナミックレンジが狭いのか、
NRが悪さをしてるのかもしれません。
要因は分からないですが、潰れたような作例になることも多いのです


いや、寧ろ私はそのような作例ばかりを多くみた気がしてます。
これらもそうです。いい描写とは思えません。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/IMG_7170.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/IMG_7613.jpg.html

何度もご紹介しますが、こちらのHPの検証が一つの答えでしょう

http://darwinwiggett.wordpress.com/2009/11/11/the-canon-7d/

seems to have less detail in the shadows
and seems ‘flat’ and muddy

影の部分のディテールが少なく、平坦で、ドロドロに見える。
また、近距離の撮影はまだマシだが、広角、望遠の遠景はメロメロって事も
指摘されています。
つまり7Dは、ものすごい狭い用途でしか使い物にならないということですよ
極めてスィートスポットの狭いカメラ

書込番号:10474492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2009/11/14 16:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:35件

2009/11/14 16:09(1年以上前)

自分は鳥を中心に撮影していますが結果的に当倍鑑賞に優れるものが良いです。
おそらく野鳥をメインに撮影をしている人はそうだと思います。
野鳥撮影はレンズに関して長ければ長い分有利ですが現実はだれもが800mm f5.6のようなレンズを購入できるわけではありません。
自分なんかもトリミングありきの撮影になってしまう事が多いいです。
その時にできるだけ当倍鑑賞に優れる状態が結果的に良いです。
しかも野鳥撮影者にとっては毛並み一本一本が細かく描写されることを好みます。
なのでPCにて自分は当倍鑑賞しますよ。

書込番号:10474575

ナイスクチコミ!3


dcsyhi2さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/14 16:11(1年以上前)

ルッキングさんのご職業は?

書込番号:10474580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/11/14 16:17(1年以上前)

誰の発言か分かりませんが、重箱の隅をつつきます。

>>チャートを写すと、7Dは解像度は高いことが分かります。
>>しかし、実写ではいろんな要因でモヤモヤになることが多いです。
>>レンズ性能が悪いのかもしれません、或いは、ダイナミックレンジが狭いのか、NRが悪さをしてるのかもしれません。

「解像度は高い」・・・おそらく解像度チャートでしょうか?
結果はレンズ性能(ボディとの)を表すのではないでしょうか?
チャート結果がレンズ・ボディ性能だと思ってるけどマチガイですか?
レンズ性能が悪いのにチャート解像度が高いわけはないと思ふですが?
実写を見て自分は「解像度」が高いとは言いません、高い解像感と言います。

タムロン18−270も、高い解像感を見せてくれますが、主観です。
解像度チャート撮影すればこのレンズの解像度が分かると思います。
ボディとレンズを調整に出したら「解像度は当社規格内」と書いてありましたが、たぶん解像度チャートでチェックしたのでしょうね?

誰とは申しませんが、そんな方に写真を見せたくありません。(^^)





CIPA デジタルカメラの解像度測定方法
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-003_j.pdf
 ↑
PDFファイルです。

書込番号:10474615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度2

2009/11/14 16:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像1を900×598に縮小

元画像1を等倍トリミング

元画像2を900×598に縮小

元画像2を等倍トリミング

 さきほど遠方の電柱にとまるジョウビタキを撮って来ました。

 これがもっと珍しい野鳥だったら、等倍トリミングで鑑賞して一人悦にいる幼稚なレベルの小生ですが、ジョウビタキでは様にならないものの、野鳥撮影では等倍トリミングがいかに重宝するかの例証として考えていただければ幸いです。

 他社製のカメラとレンズで恐縮ですが・・・。

書込番号:10474791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/14 17:08(1年以上前)

ニックネームありさん、
PowerShot A650 IS 等のコンデジと一眼レフを比較するのはちょっと違うのです。
センサーの種類が違います。
PowerShot A650 ISは、1/1.7型CCD・総画素数約1240万画素。
つまり、CCDセンサーなのです。

単一センサーの画質の美しさだけをとれば、CCDの方が美しいのです。
だから、コンデジはあの小さいセンサーで美しい写真が可能なのです。
ただし、一眼レフのようなレスポンスは無い。
それに比べて、CMOSセンサーは、単純なセンサーを大量に乗せる事によってCCDに負けない画質を得ようとしているのです。
だからもし、フルサイズセンサーでCCDの2000万画素なんて物が出来たら、それこそとんでもない画質になると思います。
ただし、価格もレスポンスも一眼デジカメの初期のレベルになるでしょうけど。

だから、CMOSは、画素数を増やして、ダイナミックレンジや画質をあげていくというのは正論だと思います。
CMOSで2000万画素といっても、2000万画素の大きさの写真を写す為の画素数ではなく、単一センサーの足りない所を補い合うシステムなので、実質の2000万画素では有りません。

野球は9人で出来ますが、ベンチに選手が25人入っているのと同じです。
だから、画素数の違いは、少数精鋭の12、3人のチームか、分担作業重視の25人のチームの違いだと思っています。
完投能力を持っているエースが多いチームと、中継ぎが充実しているチーム。
方針の違いであって、チームの強さはどちらが勝っているともいえないのと同じだと思います。
だから、ピクセル等倍で2000万画素のデータと、1000万画素の画質を比較しても、印刷したときの本当の違いは、出ないと思います。

広く大きくデーターを残してプリンター出力時に濃縮して印刷するという手法なので、等倍画質で比較するのと、プリンターでA3ノビくらいに印刷してみるのとでは、出てくる絵が全く違います。
だから、モニターで、サイト上のデータだけで比較すると正確な情報がわからないと思います。
だから、本当にそのカメラをもって、撮影してみて、A4やA3に印刷してみた事のある人の意見の方が正確だと思います。

画素数だけで見ると、ニコンの少数精鋭画素部隊が勝つか、戦闘画素人数でニコンを圧倒するキヤノンの機種が勝つかの勝負だと思います。
12000人の少数精鋭部隊に21000人で勝てないのなら、30000人にすれば勝てるかもしれませんし。
ただ、部隊が大きくなると、仲間割れをしたり、他人任せになったりするので、それを統括する優秀な指揮官が必要になります。
だから、ニコンとキヤノンの勝負も、お互いに、勝ったり負けたりだと思いますよ。

それに、画質の良し悪しはセンサーだけで決まりませんしね。

私も専門化ではないので100%正確な事を話す自信も無いので、これ以上のことはセンサーの違いをご自分で情報サイトなどで調べてください。(笑

書込番号:10474873

ナイスクチコミ!2


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2009/11/14 17:11(1年以上前)

高画素数は,シギチやワシタカなどの同定に役に立ちますよね.
遠かったりして,その場で判断できないときは,7Dで撮った写真と図鑑を見比べています.

書込番号:10474887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度2

2009/11/14 17:20(1年以上前)

50mm沼さん
 御教示ありがとうございます。
 通りで小生が最も愛着のあるデジ一が先ほども記したCCDを採用している「ペンタックスのK200D」やソニーのα200が手放せない理由が少しだけ納得できた気がします。

 K200Dで撮影したマクロ撮りの昆虫類を等倍に切り出してA4に印刷した場合でもかなり美しい画像となります。
 ちなみに印刷機は少々古いですが、キャノン製のPIXUS 990iで七色インクです(苦笑。

書込番号:10474929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/14 17:52(1年以上前)

ニックネームありさん、

私もCCDセンサーの画質というか、色のノリが好きですが、キヤノンもニコンも一眼レフでは製造していないので、仕方有りません。

ただ、K200Dの1020万画素の等倍切り出しと、18000画素からの等倍切り出しをした時の、元画像から、何パーセント分に切り出ししたかの差も有ると思います。

元画像の6割と3割ではぜんぜん違うと思いますので。
モニターで100%等倍の同じ大きさの画像だと、1020万画素の方が、元画像からの切り出し割合も半分近くになっていると思うので。
だから、APS-Cの1020画素と18000画素、ましてやフルサイズの21000画素と等倍比較は違う基準で見ないといけないと思います。

書込番号:10475098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度2

2009/11/14 18:08(1年以上前)

50mm沼さん
 小生の考えはやや異なります。
 高画素数を誇るデジ一を製造されるからには、それだけの自信があって製造されているのだから、画素数がたとえ倍半分異なろうとも、あくまでそれぞれ等倍で比較して購入すべきかどうかを判断します。

 そうでなければ、高画素数で売り出されたデジ一に対して失礼だと思います。

書込番号:10475178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/14 18:21(1年以上前)

ニックネームありさん、
もちろん、人それぞれ考え方が有りますので、それで全く問題はないと思います。

ただ、他の方で、ピクセル等倍の画質の差が、印刷したときの差だと勘違いをしておられる方がいらっしゃるので、その違いを延べたまでです。

ま、あまりこの話題は私の興味のあるところではないので、お邪魔にならないうちに退散します。
等倍比較がお好きな方、お邪魔しました。

書込番号:10475238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/11/14 19:12(1年以上前)

>>他社製のカメラとレンズで恐縮ですが・・

曇ったレンズだね。ガスがかかっているのか?

書込番号:10475496

ナイスクチコミ!1


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/14 19:21(1年以上前)

ぜひ等倍鑑賞しているシステム構成を教えてほしいです。
モニタとビデオカードとカラマネのシステムは何をお使いなのですか?

さぞ高精細で色調整も万全な状態でご覧になられていることでしょうから。

書込番号:10475543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度2

2009/11/14 19:58(1年以上前)

別機種
別機種

 思いがけずガラの悪い物言いで絡まれるのがキャノン機の掲示板の特徴なのでしょうかね。

 JPEG撮って出しで無修正のままアップしましたが、それがおきに召さぬならキャノンさんのコンデジPowerShot A650 ISの付録、Zoombrowser exを使って僅かながら修正を施して、マナーセンスに欠ける揶揄に対抗しておきます。

書込番号:10475747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/14 22:27(1年以上前)

ニックネームありさん 

なにも言わなければ、悲劇の被害者で居られるのに、

>思いがけずガラの悪い物言いで絡まれるのがキャノン機の掲示板の特徴

なんて書くから、あなたもマナーセンスの無い同類項なってしまうのですよ?


写真については、
元画像であれだけ小さいのだから、等倍では甘くなってしまうのはしょうがないと思いますよ

書込番号:10476722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度2

2009/11/14 22:35(1年以上前)

伊達真紀さん
 御心配ありがとうございます。

 しかしながら「悲劇の被害者で居られる」なんて、真っ平御免で御座います(苦笑。

書込番号:10476785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/14 22:42(1年以上前)

ああ、そうですか。自らそう宣言するとは・・・<マナーセンスが無い

ちなみに、500mmの他社製レンズとありまずが何をお使いですか?

書込番号:10476835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度2

2009/11/14 22:53(1年以上前)

伊達真紀さん

 あなたもお節介が過ぎると我々と同類と思われますよ。このくらいでお止めになっていたほうが宜しいかと思いますが。

 レンズについてですが、批判材料にされても困りますので伏せておきます。悪しからず。

書込番号:10476937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2009/11/14 23:04(1年以上前)

こんばんわ

1日の間に思いがけず多くの方からの返信に驚いております。
そして、非常に参考になるご意見をたくさんいただいたことに厚くお礼を申し上げます。

個人的に思ったこととしては、等倍での画素数の違う機種の比較は意味を成さないが、等倍鑑賞という観点からは、やはり等倍での画質の良さは重要であり、等倍鑑賞そのものも非常に有意義であると思いました。

ただ、等倍鑑賞を多様する場合は、画素数の違う機種であれ、比較して機種選びなどをすることも重要な気がしてきました。

少々考え方を改めようと思います。

書込番号:10477031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 23:16(1年以上前)

>等倍での画素数の違う機種の比較は意味を成さないが


いやいや、意味をなすでしょうw
ただし比較の仕方が難しくなるというだけのお話です
私が紹介したサイトでは、7Dの画素に合わせて拡大してましたが、
それでも大差ない解像感でしたね。
この比較条件は低画素機がもっとも不利な条件ですが、
それでも条件によってはこのような結果になるということは、
18Mの7Dの画質が思わしくないということに他なりません。

一般的には、低画素に合わせてリサイズして比較を行う方が多いでしょう。
高画素カメラとはいえ、オーバーサンプリングによるリサイズ効果に
価値を置く方が多いですからね。リサイズして精細感が
低画素カメラを越えるかって部分に注目するべきでしょう。

または焦点距離を変えて、同じくらいの大きさになるように
撮影するとか。まぁ、比較はいろいろ大変です。
同じメーカー同士のカメラならまだやりやすいですけどね。

書込番号:10477126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/11/14 23:37(1年以上前)

ルッキングさん

書き方が悪かったですね。

>等倍鑑賞を多様する場合は、画素数の違う機種であれ、比較して機種選びなどをすることも重要な気がしてきました。

ということで、まるっきり無意味ではないということを言いたかったんです。

ただ、私の使用用途としては、ルッキングさんほどの目がないことと、印刷サイズがほとんどA4止まりですので、意味を成さないと書かせていただきました。

今後、野鳥なども撮ってみたいと思っておりまして、等倍鑑賞の機会が増えるかもしれませんので、ルッキングさんと同じことを感じるかもしれません。
できるだけ解像度の高いレンズ(という表現でよいのかな?)選定して等倍鑑賞に耐えられるような撮影ができるようにしたいと思います。
もちろん腕も磨くという意味で。

書込番号:10477285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

標準

キタムラに行きましたが・・・

2009/11/13 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 myks hondaさん
クチコミ投稿数:15件

みなさんこんばんは

本日 仕事帰りにキタムラに行って来ました。

以前 EOS 7から 7D購入に関して
質問をさせて頂き色々とアドバイスを頂いた後も
スレなどを見て色々と勉強をしておりました。

スゴイ返信も沢山あり 逆に迷います。
(削除されていますが)

店員の方と色々と話をしており、最終金額の話に
なり価格.comの話も出ていましたが、
金額的にはキタムラネットと同じで、下取りが
有れば5千円引きますとの事でした。

年末、年始になれば店頭でも値段は下がりますか
との問いには、????でした。

慌てないのであれば、初期ロットはやめて春先での
購入を検討してはいかがですかと言われたので
そうですねと一旦帰ってきた次第です。

そこでみなさんにご意見をお聞きしたいのですが。

私自身プロでもハイアマチュアでもありません
デジイチも初めて購入します。
(今まで EOS7でしたので)

確かに早く欲しいのですが、安定した春先を
待つのが良いのか、初期ロッドを購入して
ファームしながら楽しむのか、みなさんの
様なベテランデジーではない為 本気で
悩んでいます。
(実際 本日17万持参してキタムラに行きましたが)

自分でそんなの決めればいいやんと言われそうですが
スレなど(金額も含め)読めば読むほど悩む意見も
あるのでどうかよろしくお願いします。

因みにニコンなどの比較は結構ですので。
(読んで疲れました)

書込番号:10471359

ナイスクチコミ!0


返信する
ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/11/13 23:30(1年以上前)

通販で買ったら今でも安いので如何でしょうか。

書込番号:10471390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/13 23:34(1年以上前)

> 実際 本日17万持参してキタムラに行きましたが

初期ロットを気にしなければ、今の時点ならキタムラ以外で買えばいいと思います。
現時点でも、17万円で十分なおつりが来て信頼のおける通販が多数あります。

書込番号:10471423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/13 23:35(1年以上前)

>慌てないのであれば、初期ロットはやめて春先での
>購入を検討してはいかがですか

ここらへんでしょうかね。

私はX2と5DII使っていますが、殆ど単焦点レンズばかり使っているのでファインダーの良い7Dが気になります。
でも、待てるので、待ってます(笑)。金額というより初期ロットが気になりますよね。

書込番号:10471433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/13 23:35(1年以上前)

んー、逆に、キタムラで買わなければいけない理由がなければ、別のところで買われるのがいいかも知れませんね。

あとは、現金14万円と壊れたカメラを握り締めて、「財布の中身全部が14万円しかありません!!ほら」と財布を渡して、それでよければここですぐに即決して買いますと言い放つか。多分、のってくる可能性あると思います。

店は価格交渉のみして帰られるのを一番恐れますから、その場で絶対買うという雰囲気をいやが上にもかもし出せばそれだけ値引きを受けられる可能性も高まりますよ。

書込番号:10471435

ナイスクチコミ!5


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 23:36(1年以上前)

『7Dで撮りたいものがあるか』じゃないですかね。
春先まで撮るものがなければ待った方がいいと思いますよ。

クリスマスとか、正月風景、成人式…
春先までいろんな被写体があります。

書込番号:10471442

ナイスクチコミ!4


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/11/13 23:38(1年以上前)

キタムラはいまだに強気で価格設定してますよね・・・・

こっちの店舗でも参考程度に軽く聞いた程度でしたが発売時の一律価格をかたくなに守っていました。
下取りもどんなカメラでも5000円も一律なんでしょうね。

ありきたりな答えですが
資金もあるようなので買っちゃうのも良いと思いますよ。
ただ後は金額面で悔やまない事が出来ればですがね・・

もうしばらくすれば一律価格も解除になると思ってるので。


書込番号:10471464

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/11/13 23:39(1年以上前)

これからの時期、クリスマスや年末年始に何も撮るイベント等がないのならば、慌てて購入しなくても良いとは思いますが、いざ撮りたい物が出来た時に慌てて購入しても、カメラを使い慣れていないと失敗作が多数なんて事も…

> 年末、年始になれば店頭でも値段は下がりますかとの問いには、????でした。

そうだろうね。誰だって分からないと思いますよ。もし安くなったとしても、安い店は品薄で1ヶ月待ちなんて事もありえる。

結局は、欲しい時が買い時かな。
価格は安く買えた方が嬉しいけれど、価格ばかり気にしていると、いつまでも買えなくなってしまいますよ。

書込番号:10471470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2009/11/13 23:41(1年以上前)

年末年始に使いたいのでなければ、
もう少し待っても良いんじゃないですか。
迷っている段階で買うことはないと思います。

書込番号:10471478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/13 23:45(1年以上前)

ごく私的な意見ですが、我が家では「迷ったら買わない」が鉄則ですw
ですので買うと決めたら価格や初期ロット云々は気にせず買います。

なので、迷っているようなら、もっと欲しくなるまで待ってはいかがですか?

書込番号:10471510

ナイスクチコミ!5


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/13 23:48(1年以上前)

お近くにキタムラ以外の販売店はありませんか?
私は今回キタムラがあまりにも強気なので4Kmほど離れたK’sデンキで買いました。1万4千円安かったですよ・・・ (^_^)/~

書込番号:10471532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 23:50(1年以上前)

こんばんは。

不具合は初期ロットだからといって必ず出るわけではありません。
初期ロットでなくても出ることはあります。これは車でも家電でも言えることです。
価格は春先まで待てばほぼ間違いなく下がるでしょう。
…とスレ主様、皆様も同様に思われていると推察いたします。

ということで春先までに撮りたいものがあって早く楽しみたければ買い。
そうでなければ待ちでもいいと思います。


私は早く楽しみたかったので発売日に買いましたけど不具合も後悔もありませんよ♪

書込番号:10471538

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/14 00:00(1年以上前)

待てるのか、待てないのかの問題と思います。
待てるのなら私なら待ちます。理由は2つ、
1)価格が下がる可能性あり
2)残像問題のファーム対応の内容がいまひとつよくわからないので、
  ランニングチェンジされた個体が欲しい
と思うからです。

書込番号:10471609

ナイスクチコミ!0


スレ主 myks hondaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/14 00:04(1年以上前)

みなさん 早々のご返信有難うございます。

ts 1000さん

>通販で買ったら今でも安いので如何でしょうか。

確かにそうです。そうなんですが
私自身 高額商品をネットで購入した経験が無く
なんと無く不安があり。
(以前のスレにもネットか店頭かの議論もありましたが)

デジ(Digi)さん

>信頼のおける通販が多数あります

どこですか?
よおしければ参考に教えて下さい。


紅の飛行船さん

>慌てないのであれば、初期ロットはやめて春先での
>購入を検討してはいかがですか

そうなんです、確かに新製品で皆さんのスレを見ていると
早く欲しいのですが、販売店の店員さんに言われると
現場で働いておられる方の意見として気になります。

小鳥遊歩さん

>逆に、キタムラで買わなければいけない理由がなければ

全くありませんが、クチコミでは多かった気がしたので
見にいきました。

n mscpさん

>『7Dで撮りたいものがあるか』じゃないですかね。
 春先まで撮るものがなければ待った方がいいと思いますよ。

 クリスマスとか、正月風景、成人式…
 春先までいろんな被写体があります。

そうなんで、イベント盛り沢山なんです。
ですが絶対といわれると EOS7でもいいかなと。

Dr.T777さん

>ただ後は金額面で悔やまない事が出来ればですがね・

そうなんです、何処の家庭もそうだと思いますが
(totoが当たったとかは別にして) 笑...
頑張ってへそくりを貯めまして、ですから
あんまり購入後金額が下がると私はショック
を受けると思います。

この返信ですと、私はただの優柔不断ぽいですが
いつもはこんなに悩まないんですが。

書込番号:10471637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/14 00:06(1年以上前)

?????

ネット通販¥137,000-より。
17万持って、何でキタムラなのか解りません?

差額でCFカードや予備BAT、液晶フィルムなど揃えられるのに。

違いって初期不良時の新品交換ぐらいしかメリット無いと思うけど。
修理だって自分でCANONに送るか、店に持って行って送ってもらうか、
個人店ならいざしらず、キタムラってサラリーマン店員じゃない、会社の方針・ルールがあるから
臨機応変なんて期待出来ない。

という私も通販で買いましたがこの半月の下落動向には驚いてます。待てばよかった!
マイナス¥12,000-なり。

書込番号:10471656

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/14 00:07(1年以上前)

>クリスマスとか、正月風景、成人式…

であれば、購入でもいいと思いますよ。

書込番号:10471659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/14 03:52(1年以上前)

キタムラは強気ですね。。
というか、強気でしか商売出来ない現実があるのだと思います。

最近は何シタで5000円出してますが、それがほぼ限界金額に近いのでしょう。
キタムラは大量仕入れを基本にしていますから、あるお店の店長曰く、オリンパスと協議して大量仕入れしたE-P1も下げられないし、同じくEOS 7Dも売れること見込んで、大量に仕入れていると考えられます。
ニコンの板でも出ていますが、D300sなど可哀想なくらいです。。

キタムラの店舗や地域によってもだいぶ価格が違いますが、ある商品に限っては、下げたくても下げられない状態があるみたいです。

その代わり、タムロンの17-50mmF2.8VCの価格は、ドットコムより5000円ほど安く買えましたけど。

自分はネット店もよく利用します。
ただ、店頭受け取りが基本です。あと、初期不良期間が設定されている店舗のみ使います。

7Dだけでも2回交換しているので…

それらの点のみ気をつければ、ネット店でも問題ないと思いますし、初期ロットでも今しか撮れないものを横目に過ごしていく方が自分は辛いです。。

書込番号:10472415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 04:43(1年以上前)

初期ロッド云々
多数の記載拝見しますが、実際の初期ロッドの定義はなんでしょうか?
キタムラで購入しましたが、ファーム1.1.0で初期ロッドも終わり良かったですねって言われましたが…

でも買いたい時が買い時だと思いますが初期ロッドの定義って何だろうとふと思いました。

書込番号:10472459

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/14 07:27(1年以上前)

>初期ロット

最近の事情を考慮すると、ソフトはあとからいくらでも変更できますので、
意味はなく、ハードウェアを含めて設計変更があるまでと感覚的に思います。
設計変更の目的は問題への対処をもちろん、部品の変更などによる
コストダウンなどが考えられると思います。特に1年半以上も売り続けられる
ものであれば、必ず設計変更はあるでしょうね。3ヶ月おきにでる、
ものであれば、次の機種から変更となると思います。

書込番号:10472618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/14 09:57(1年以上前)

「時は金なり」と言いますよ。

我が家では二人目の子が立ち歩きを始めたので、強気でカメラ買えます!

書込番号:10473089

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/11/14 10:58(1年以上前)

皆さん こんにちわ

>でも買いたい時が買い時だと思いますが初期ロッドの定義って何だろうとふと思いました。

発売日から暫くのボディ・・・
後は気持ちだけ(^^ゞ 多分・・・

出て来る絵は我々、一般人には解らないレベルだからなぁ〜
何がなんでも安く買いたい人がいれば高くても良いから早く楽しみたい人はいつまでも平行線で交わる事が無い。

画像を撮りたいよりも安く買いたい人達とは永遠に結ばれないだろう(^^ゞ

でも人それぞれだからどんな考えがあっても良いんではないでしょうか???

書込番号:10473349

ナイスクチコミ!1


スレ主 myks hondaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/14 11:33(1年以上前)

みなさん こんにちは。

色々なご意見を頂き感謝いたします。

今回 私が迷う原因と致しまして、みなさんから
頂戴した内容を自分で整理した所、やはり
キタムラに行った際言われた言葉かと思いました。

店員さんは、初期ロットよりも春先には色々改善され
3ロット位になっていると思うので、慌てないので
あればその時まで待てばいいのではと言われ、その時には
金額も落ち着いていると思いますとのコメントがあり
余計に悩んでしまったと思います。

50Dみたいな事がなければいいなと思います。
(店員さんがトラブルが多くて大変でしたと言っていたので)

書込番号:10473498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/14 11:58(1年以上前)

スレ主さん

この掲示板で、最近不具合の情報出てますか?

いつまでたっても買えませんね...
春まで待てるのであれば要らないということですよ。

また春になったら別のことで悩んでると思います。
失礼ですが、くだらないですね。


書込番号:10473600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/14 12:09(1年以上前)

> 店員さんは、初期ロットよりも春先には色々改善され
> 3ロット位になっていると思うので、慌てないので
> あればその時まで待てばいいのではと言われ、その時には
> 金額も落ち着いていると思いますとのコメントがあり
> 余計に悩んでしまったと思います。

これって店員のいやみですよ。
店員はあなたが値引きだけを全面に押してくるから、あなたには値引きしたくなくなったんでしょう。
といって他店に行かれたら困るので、今買わないほうが良いという御託を並べただけです。

まあ、そんなたわいもない騙しを気にするくらいなら、買わないのがベストです。
でもそれだと、永遠に買えません。

書込番号:10473639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/14 12:33(1年以上前)

私はキタムラ派です。
本体はやや高いかも知れませんが、顔見知りになれば、
レンズは価格コム最安値。
アクセサリーはびっくり価格(大抵半額以下)
バッグ(ロープロ)半額
って感じです。

やっぱ人間関係でしょう。

書込番号:10473724

ナイスクチコミ!1


about7Dさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/14 14:31(1年以上前)

>やっぱ人間関係でしょう。
店員が辞めたらどうなるんだ

失礼ですが、くだらないですね。

書込番号:10474179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/14 14:43(1年以上前)

about7Dさん

その関係は異動になっても引き継がれていますよ。
今のところですが。

まぁくだらないと思われるのであればそれまでですな。

書込番号:10474237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/11/14 15:10(1年以上前)

僕は、本日、消費税、送料込み総額12万円台で新品購入しました。 まだまだ在庫台数は多いようです。 冬のボーナスが減額で、想定以上に売れ行きが鈍く急落ムード? 早々と在庫処分の換金が始まった?しかし10万台には遠そう? 性能からして11万円台になったら買いだと思います。

書込番号:10474339

ナイスクチコミ!1


about7Dさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/14 15:21(1年以上前)

>その関係は異動になっても引き継がれていますよ。
その店員と店外でも交流が有るようなら、くだらないとは思わないですよ。

ある程度ドライな付き合いをした方が、店員へ負担がないのでは
上からも、最低確保するべき粗利は指示されているだろうし

書込番号:10474385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/14 19:29(1年以上前)

どこまでが初期ロットかというのはわかりますかね?。
製造番号を確認してみるということでしょうか?
来年になっても、売れない店なら初期ロットが残っている場合もあるでしょうし…。
確かに昔のカメラは製造番号で中古価格が変わったりしましたが…。
あまり気にされない方がいいと思います。

書込番号:10475582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドストラップE1

2009/11/13 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:216件

以前の50DまではバッテリーグリップにハンドストラップE1を装着してまして重宝してましたが、今回のバッテリーグリップBG-E7にはハンドストラップE1が装着不可との事ですがBG-E7の裏にストラップを通す穴がないとの事ですがどうなんでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:10470019

ナイスクチコミ!0


返信する
6o6さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:8件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/13 20:25(1年以上前)

別機種

コーギートライさん 

こんばんは、私はハンドストラップ付けて使っていいます。
きちんとストラップ用の穴が開いていて使えますよ。

書込番号:10470178

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2009/11/13 20:39(1年以上前)

ご丁寧に写真までありがとうございますm(__)m

しかし、キャノンのサポートでは使えませんとの回答でしたが
何故なんでしょうかね〜
確かにHPでも、対応アクセサリーの項目では記載がありませんでした。

書込番号:10470241

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/13 20:56(1年以上前)

EOSアクセサリーカタログでは7D対応となっております。もちろんBGを取り付けての使用ですが・・・
(^_^)/~

書込番号:10470334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2009/11/13 21:16(1年以上前)

そうなんですね(^^ゞ
確認不足でしたm(__)m
これで安心してバッテリーグリップの購入に踏み切れます。
ありがとうございました。

書込番号:10470450

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 21:38(1年以上前)

7Dには装着不可。
7D+BG-E7には装着可。
7D+WFT-E5Bには装着可。

書込番号:10470584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2009/11/13 21:52(1年以上前)

7Dには装着不可。

確かに言葉足らずでした(^^ゞ
しかし、キャノンさんもバッテリークリップが前提なのを理解して欲しいですね・・。

書込番号:10470704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちのキットがいい?

2009/11/13 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

初めて質問させていただきます。よろしくおねがいします。

今このキットにしようと思うのですが、すごく悩んでいてみなさんのご意見を聞きたく
質問いたします。

今EOS Kiss X2ダブルズーム からの買い替えで、この15-85キットか18-200のキットの
どちらかにする所までは決めたのですが、手元にシグマの18-125 OS HSMも持っています。
結構気に入っているので手元に残すべきか悩んでいます。

どちらのキットを買ってもシグマのレンズが中途半端にかぶってしまいます。
ボディーだけの購入も考えたのですが、純正のレンズも試してみたいのと、
キットで購入の方が価格も安いので悩んでいます。

どちらのキットを選んだ方が将来的によいでしょうか?またシグマレンズの方は
手放すほうがいいのでしょうか?ご意見を頂けると決断するのに助かります。

いずれは70-200 F4 IS USMの購入も考えています。

被写体は概ね子供(小学性)と風景、それにスナップです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10468365

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/11/13 11:57(1年以上前)

何を主体に撮るのかわかりませんが私だったら、sigma18−125MMお持ちなんですから7Dボディがいいと思います。
その後望遠は70−200MMを買えばいいのでは。
もっと望遠がといったときはエクステンダーもありますね

広角撮影が多いならばどうせなら10−22MMのが7Dレンズキットよりいいかとおもいます。

書込番号:10468410

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/11/13 11:58(1年以上前)

こんにちわです。
私なら・・・買えるならやっぱり15-85のレンズキットですね・・・というか私も欲しいです(笑
>被写体は概ね子供(小学性)と風景、それにスナップです
15-85があれば18-125は特に残しておく必要はないと思いますが・・・
テレ端を多く使っていたのなら、暫くは売らずに残しておくのも手だと思います。
後から気に入らなかったら15-85を売っても良い訳ですから・・・出来れば売ったお金で、スナップや子供室内撮影用にF2クラスの単焦点レンズ(28〜50mm位で)があると尚良いと思いますよ。ではでは(^^//

書込番号:10468413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/13 12:07(1年以上前)

こんにちは。

シグマの18-125 OS HSMを持っていて、さらにそれが気に入っているようですので、
ここはやはりボディ+明るい単焦点レンズでしょう。
一番無難なのはEF28mm F1.8 USMで次がEF50mm F1.4 USMでしょう。

単焦点レンズも1本は持ってみる価値が有りますぞ♪
ちなみに、私は7本中4本が単焦点レンズです。σ(^^;)

書込番号:10468438

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2009/11/13 12:11(1年以上前)

こんにちは。

風景も撮られるなら7Dボディに10-22がいいと思います。
15-85キットと似た値段になるのでは?
18-125とのつながりもいいですし。

書込番号:10468449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/13 12:12(1年以上前)

こんにちは。
いっそのこと全部ドナドナして、7Dの15-85のキットとEF70-200F4LISを一気にいっちゃいましょう!!

書込番号:10468458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 12:18(1年以上前)

単純に考えたらEOS 7D ボディを買ってシグマの18-125 OS HSMを使ってはいけないのだろうか。
キットで購入の方が価格も安いとは意っても必要無い物を買う理由にはならない。
普通のスナップなら18-125の方が使いやすいと思う。

書込番号:10468476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/13 12:25(1年以上前)

損な買い方ばかりさん こんにちは。

X2のダブルズームとシグマの18-125 OS HSMがあるのでしたら、

X2も残して7Dボディのみ購入で2台体制

などというのはいかがでしょう。

2台体制は結構便利ですよ。特に運動会の時ですが。運動会って結構ほこりがすごいですから、レンズの交換はあまりしないほうが良いですね。そこで、X2に18-55、もしくはシグマ18-125、7Dに望遠ズームで全てをカバーするという作戦です。
18-55IS,55-250ISともとっても軽いので、残しておいて損はないと思います。
また、7Dは結構重いので、携帯性を考えるときはX2の方が良いですね。

18-200のキットにするのなら、シグマ18-125は手放しても良いと思います。その場合でも、18-55IS、55-250ISは手元に残しておくことをお勧めします。

書込番号:10468502

ナイスクチコミ!3


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2009/11/13 12:27(1年以上前)

いずれ70-200を視野に入れているのであれば・・・「18-200」は無しかな?

「15-85」を購入して比べた結果、
気に入った方を残すというのはどうでしょうか?
ま〜買わなくても画質と焦点どちらを優先させるかでおのずと結果が出ると思います。

やっぱり本体のみにして、
その分70-200にまわした方が良いと思います^^
シグマも画質は良いと評判ですので特に不満がなければ新しい世界(L)へ〜♪

書込番号:10468505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/11/13 12:47(1年以上前)

さっそくのご意見ありがとうございます。

みなさんからのご意見、すごく参考になりました。自分で悩んでいた時よりもはっきり
しました。やはりSIGMA18-125 OS HSMはとりあえず持っていて、D7との相性などを
確認しています(売るのはいつでもできますものね・・)
チャビレさん、Coshiさん、F2→10Dさん、BAJA人さんに風の叉三郎さん、
とても有意義な意見、ありがとうございます。

肝心の7Dの方ですが、18-200の選択は脱落いたしました。チャビレさんのご意見どおり、
必要に応じて望遠ズームを購入いたします。残りの選択である、15-85のキットか、
ボディーのみですが、チャビレさんとBAJA人さんにご指摘された10-22mmは完全に視野から
外れていました。確かに今のレンズを維持するのであるなら、つながりも良くなりますね。
ボディーのみで行く方向で検討したいと思います。出費が助かりますね。

F2→10Dさん、
はい、単焦点レンズ、もう沼にはまっています。この間50mm 1.8を買ってしまって、
持っている機材に物足りなさを感じて7D購入を決定づけてしまいました・・
あとが怖いです。(笑)

ゆーすずさん、明神さん

まさに最初は資金集めのために全部ドナドナしてしまおうと考えました。
今回みなさんのご意見でSigmaレンズは残して、残りで70-200 IS USMの購入資金のために
Kiss X2には頑張ってもらうか、残して2台体制で行くか検討いたします・・・
2台体制はうちの大蔵省が認可してくれるか・・・(;;)


masa.HSさん、
ありがとうございます。やはり7D本体のみで行ってみたいと思います。70-200は決して
安い買い物ではないですしね。


皆様、とても助かりました。ありがとうございました。

これでニックネームの「損な買い方」は避けられそうです!

書込番号:10468594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/12/16 05:24(1年以上前)

こんにちは、

その後をお知らせしたくて、解決済みですが、投稿させていただきました。

皆様からのご助言をもとにいろいろ検討した結果、購入してしまいました。
結果としましては、EOS7D本体を購入しまし、娘を冬休みの間にたくさん撮るために練習しているところです。
自分にとっての早めのクリスマスプレゼントになりました。
来年の運動会シーズンのためにEF 70-200F4L IS USM + EXT1.4IIの購入のための
作戦行動に移りたいと思います(笑)。

ご相談した際コメントをくださった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:10638500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:323件

KissDN→20D→40Dと所有しております。
50Dが出たときに次まで我慢と思っておりました。

40Dに対する不満は何しろAFの捕捉スピード及び追従性です。
スポーツを70-200mm4fISなどで撮影していても、常にあちこちに引っ張られて
ピントを外したりチャンスを逃したりの頻度が多いです。
(・AF9点の間に入らない被写体ってけっこう大きいし、平地横から撮ると地面が
  いちばん手前になってしまう ・中央1点=被写体を中央で撮るとは限らない)
半押しリセットを繰り返したり工夫はしているつもりですが快適ではありません。


スポーツ撮り(不規則に動く被写体)で40D→7Dに買い替えた方々にその辺の実感を
お聞きできたらと思います。


また、40Dではトリミングでの画質の確保が難しく水平をとる程度のトリミングしか
しておりませんが、1800万画素であればトリミングの幅も増えるのだろうと期待して
おります。


その辺についても実感された方がおりましたらお聞かせください。



正直なところ、この部分で40DとKissDN、20Dとの大きな差は実感できませんでしたので
シビアな評価でお願いします。


なお、構造、理論上、腕前、レンズ、どこかのレポートなどによる実体験以外の評価に
ついてのレスはご遠慮願います。

実感された生の意見をお聞きしたいです。

以上、宜しくお願いいたします。



書込番号:10468068

ナイスクチコミ!0


返信する
nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 13:28(1年以上前)

20D、1D3、7Dを使っています。
40Dを使用していないので20Dとの比較になります。使用レンズはEF70-200mmF2.8LISです。

AIサーボ+19点自動AFは便利だと感じました。
AFエリア内で被写体を追っていれば良いので楽です。
AFの追従性・精度もいいですが時々中抜けしますね。
サッカーなと手前に突然割り込みが発生するような環境だと、カスタムメニューで設定をしてあげる必要があります。

AFフレームの19点も9点にくらべると使いやすいと思います。
1D3の選べないAFフレームより助かります。

カスタムでスポット1点AFがありますが、これをスポーツで使いこなすにはスキルが要求されると思います。
20Dに比べ測距エリア選択モードが豊富なので自分の用途・好みで選ぶと良いのではないでしょうか。

トリミングに関してはおいらはL版でしか印刷しないのであてにならないかもしれませんが、面積で半分くらいにしても十分使えると思います。


価格のどこかにアメフトの作例をアップしていましたので、参考にしてみてください。

書込番号:10468750

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件

2009/11/13 14:25(1年以上前)

nmscpさん ご丁寧にどうもありがとうございます。

20Dとの比較で画期的な。。という印象ではないのでしょうか?
そもそもやはり20Dは良いカメラなんですよね。

確かに9点追従AFの使い道ってとても限りを感じていました。
現に中央1点しか使わないという方も多く見受けられますね。

捕捉スピードは実感できないにしても、19点+エリア選択可能になるだけで魅力ですね。

大変参考になりました。
作例も拝見させていただきます。

どうもありがとうございました。

書込番号:10468889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/13 14:29(1年以上前)

kissDNと7Dを現有、40Dは7Dの下取りに出しましたので、pleiades0707さんの質問に
回答する資格はありますよねw

さて、AFですが、追従性より、AFポイントを選択する幅がかなりありますので
それだけでも使い勝手はかなり良いですね。私はゾーンAFと領域拡大AFを使う
事が多いです。トリミング耐性については、最終的な出力によって許容範囲が
事なると思いますが、私はL版かはがきサイズにしかプリントしませんので40D
でもトリミングしまくってました。連写に関しは、40Dは高感度NRを入れると
一気に落ちましたが、7Dは「強」に設定しない限り落ちませんし、オートISOも
400始まりなんてこともありません。

もう40Dには戻れないというのが私の正直な感想です。ただし、7Dの評価測光は
あまり賢くないですね。ここだけは改善してほしいです。

書込番号:10468900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/13 14:46(1年以上前)

pleiades0707さん
はじめまして。
書き込みの中で少しカメラ設定はどうされているのか気になりましたので質問させて頂きます。

>ピントを外したりチャンスを逃したりの頻度が多いです。
(・AF9点の間に入らない被写体ってけっこう大きいし、平地横から撮ると地面が
  いちばん手前になってしまう ・中央1点=被写体を中央で撮るとは限らない)
半押しリセットを繰り返したり工夫はしているつもりですが快適ではありません。

この文面からするとAFの作動をシャッター連動にされているのではと憶測しました。
この場合AF-ONボタンのみでAFを働かせる設定に変えては如何でしょうか。
バッテリーグリップを取り付けている場合はタテ位置でAFボタンがありませんのでAF-ON/AEロッボタンの入れ替えをすると良いと思います。

FnV:AF・ドライブレンズ・AFストップボタンの機能
1:AFスタート
FnV-1 AF測距鵜不能時のレンズ動作
1 駆動しない

この設定で既に撮影をされているのなら失礼な書き込みをお許し下さい。

ここからは私が7Dを使った感想です。
AF性能は確かに40Dよりも良くなっていると思います。
しかし被写体が小さい場合にはAFの反応がシビア過ぎて使い始めは戸惑いました。
AIサーボ時の被写体追従敏感度を遅いにして丁度良い感じになりました。
AFは一点の周辺アシストです。
ゾーンAF等は現段階では使っていません。
それは手前に来る被写体にピントをあわせてしまうからです。

40Dからすると800万画素のプラスです。
トリミング許容範囲は大きくなりますよね。
そしてISO1600などの高感度を比べるとノイズは綺麗になった思います。
ただ、ISO400~800までのノイズの出方は私は40Dの方が好みです。
これはあくまでも個人的感想ですのでそうなんだ〜って言う程度に思って下さい。
(悪いと言う訳ではありません。あくまで個人の好き嫌いです)
ファインダーも見やすくなり秒間8コマのシャッターフィーリングも良いと思います。
スポーツ撮影にはお勧めのカメラだと思います。
7Dを購入した暁には自分なりにカスタマイズして良い写真を撮って下さい。
失礼致しました。

書込番号:10468937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2009/11/13 14:46(1年以上前)

シーランさん

リアルなご意見大変参考になります。
私も7D購入すればカメラ遍歴も同じですね^^!

やはりAFポイントが19点になった恩恵が最大の実感のようですね。
捕捉事態の速度も実感的に早くなっていれば申し分なしですよね。

ISOオートも400〜800ではとても中途半端だなと使うたびに思っておりました。

「もう40Dには戻れないというのが私の正直な感想です。」のフレーズは。。
背中をぽんと押された思いです。

貴重なご意見どうもありがとうございました。





その他の某方々。。

心中お見舞い申し上げます。

満たされていたり幸福な人はそういう行動はしないものです・・
どうぞお大事にしてください・・。

書込番号:10468938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2009/11/13 15:05(1年以上前)

本城rikimaruさん

率直的確なご意見ありがとうございます。


確かにシャッター連動でしか使っておりません。。
既存のカメラも使いこなして無いのに7Dの見定めとはお恥ずかしい。。

アドバイスを参考にして週末に40Dを見直してみます。

まだ購入するか決まっていない7Dの操作性までアドバイスをいただきまして^^;
このまま購入画面へ行ってポチッとしてしまいそうです。

やはり評判の通り低感度のノイズ感は好みのわかれるとこのようですね。
測光については良さそうな感じでしたがそうでも無いのでしょうか。。
晴の日は日影があったりユニホームが光っていたりで難しいですよね。

カスタマイズの範囲も広がったことも大きな魅力ですね。

購入意欲がわいてきてしまいました・・

どうもありがとうございました。





書込番号:10468979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2009/11/13 15:21(1年以上前)

ほんの短時間に貴重なご意見をいただきどうもありがとうございました。

私の求める部分は概ね期待できる進化をしているということが確認できました。

その辺の性能が「40Dと実感して変わりません。。」という意見でもあれば
また躊躇してしまうところでした。

購入時期と手段について検討しようと思います。

どうもありがとうございました。


書込番号:10469028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

●月の撮影について

2009/11/13 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:34件

7Dを購入して毎日子供などを撮影しています
月がきれいなので最近月の写真をオート設定でしかも手持ちで試してみましたが、ピンボケでだめでした
月や星の軌跡を綺麗に撮る方法を伝授して下さい
またこないだTVで見たのですが、月光写真にも魅力を感じています
7Dでもあのような写真が撮れるでしょうか
レンズは24-105Lです
よろしくお願いします

書込番号:10467052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/13 01:09(1年以上前)

星の軌跡なんかを撮影される場合は、カメラを三脚に固定して、リモートレリーズでバルブモード撮影ですね。

バルブ撮影はレリーズを押している間、露光されるので星の軌跡が撮れますよ。
なお、三脚固定時は、レンズのISをOFFにしておきましょう。

書込番号:10467098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/13 01:38(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

コンポジット前

3枚コンポジット

250o トリミング 手持ちです

初めまして!

星の日周運動は、EF−L魔王さんの言われる通りですが、
デジカメの場合、30分とか1時間シャッターを開けっ放しにすると熱を持ってしまって
画像が赤くなってしまうらしいので、30秒位のSSで何百枚も撮って、合成した方が良いらしいです。

ただ、星を点にされたいのであれば、明るい星をライブビューで一番小さい点になるようにピントを合わせて下さい。
広角ならISOを1600位にして絞り開放で10〜15秒で撮られると良いと思います。
出来たら、コンポジットをされると、より星がハッキリと写りますよ!


月は、満ち欠けによってSSはだいぶ変わりますので注意して下さい。
AFではまず合わないので、7Dをお持ちなら星と同様にライブビューでMFで合わせた方が良いです。
また、三日月や半月の方がクレーター等ハッキリ写るので、満月を狙うよりは面白いと思います。


頑張って下さい!

書込番号:10467214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/13 01:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

そばろんさん。こんばんわ!

オート設定では絶対に綺麗には撮れませんよ!

月や星を撮るなら三脚を必ず使いましょう!
あとはライブビュー拡大でピントを合わせれば簡単です。

月は結構明るいので普通に撮ると真っ白い丸にしか写りませんので
マニュアルで絞りとシャッタースピードの設定を変えて撮ってみて
加減を調整すれば宜しいかと思います。

月を105mmで、だと小さくしか写りませんが面白いと思います。

以前40Dで月を撮った写真ですが
100-300mmF4+2xテレコン+1.4xテレコン=840mm
これでこの位の大きさになります。(ノートリミング)
Exifデータは+1.4xが抜けて600mmになっていますけど
参考になればと思います。


書込番号:10467239

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/13 03:43(1年以上前)

別機種

そばろんさん、こんばんわ

月は結構明るいです
月はここに定期的にアップされてくるので私もたまに撮りますがあまりうまくは撮れませんね
とりあえず私の撮った月です

使ったレンズはEF-S55-250 ISで250mmを使用
三脚使って撮ろうとすると月は結構な速さで移動しているのですぐにズレてくるので手持ちです
周りの暗さに露出が引きずられるのでスポット測光が良いです。
ISOは100、絞り優先でF8、手持ちです
250mmでは小さく写るのでPCでトリミング、等倍切り出しです

書込番号:10467450

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/13 04:00(1年以上前)


掲載した写真の露出補正が-0.7になってました。
ウサギの部分が濃くでないかなぁと思って露出補正を掛けてみたりして撮ってみましたが、月を撮るのなら1枚ということはないでしょうから露出もかえながら撮られてみてその中から良いと思われるものを選ばれると良いでしょう。

またRAW撮りです。
RAW撮りの方がいろいろ弄れてお勧めです。
DPPでトーンカーブを弄って、シャープネスも弄ってます(すみません)

書込番号:10467461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/13 04:36(1年以上前)

別機種

満月じゃないけど。

写真はだ〜いぶ以前に40D+EF100-400で撮った画像の等倍切り出しです。
たまたま気が向いて撮ったものなので満月ではないです。
これで等倍なのでEF24-105F4だとちょっと焦点距離が短すぎる気はします。

撮影はAvモードでちょっと絞って(レンズによりますがF8程度)でISO100に設定。
後はライブビューにしてマニュアルでピントを合わせたら(ここは慎重にキッチリと)
設定とか変えながら何枚かパチパチ。
三脚は必須です。

書込番号:10467489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/13 07:15(1年以上前)

当機種
当機種

三脚固定でライブビュー(10倍表示)のマニュアルフォーカス、リモートレリーズ、露出補正マイナス2.67で撮った月の写真です。7Dでは露出補正が+ー5段まで行えるので、少しずつ露出のみ変えながら撮る事ができました。レンズはシグマの18-250です。1枚目が元画像、2枚目がほぼ等倍のトリミングです。画素数が多いので長い焦点距離のレンズを持っていない場合のトリミングには有利だと思います。

書込番号:10467619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/13 07:35(1年以上前)

別機種

トリミング

月ならスポット測光すれば、三脚で簡単に撮れると思います。
コンデジですがFZ30+テレコンでの撮影例です。

書込番号:10467657

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/13 07:39(1年以上前)

当機種

手持ち+AFです

短いレンズだと、月に露出をあわせるとまわりが暗くなってしまい、逆だと月が白くなってしまい、むずかしそうですね。
月だけを写すなら、望遠のレンズで、月に露出をあわせると
手持ちでも撮れるくらいのシャッタースピードが稼げますよ

書込番号:10467664

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/13 09:19(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

300mmでこのくらいの大きさ

1枚20秒露出

100枚以上比較明合成

そばろんさん こんにちは。

月は皆さんおっしゃるようにスポット測光にすればきれいに撮れます。オートフォーカスでピントも合いますよ。出来れば200mm以上の望遠が欲しいところですね。後からレタッチで少しシャープネスをあげるとクレーターなどがごつごつした月らしい写真になります。

星の軌跡の写真はしっかりと三脚に固定して、何枚か露出時間を変えて撮影します。空が白くならない程度の露出時間がわかれば、その設定でひたすら何十枚も撮影します。出来れば100枚以上。タイマーリモートコントローラーTC-80N3があると便利です。
何十枚も撮影した写真を比較明合成すれば星の軌跡の写真の出来上がりです。

簡単な比較明合成のフリーソフト

http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html

書込番号:10467889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/13 10:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)

2)

3)

4)

月は結構明るいので手ブレ補正付きなら手持ちでも撮れます。
スポット測光するのがミソですね。

1)ペンタK100D+シグマAPO70-300+ケンコーテレプラス1.5倍(換算675mm相当)
・絞り優先AE(F5.6) (SS1/350秒)
・スポット測光
・ISO200
・WB:オート
・マニュアルフォーカス
・露出補正なし

2)1)をトリミング

3)コンデジのオリンパスSP-565uz+1.7倍テレコン(換算884mm相当)
・Pモード(F4.5 SS1/250秒)
・スポット測光
・ISO100固定
・WB=晴天
・スポットAF
・露出補正なし

4)SP-565uzでファインズーム使用(換算1326mm相当)

書込番号:10468017

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/11/13 11:11(1年以上前)

別機種
別機種

WB=4500に変更しレタッチしたものです

月の撮影についてはすでに多くのレスがついていますので、月光写真に関しての説明です。

7D+24-105Lで撮影できますよ。写真は5Dでの撮影ですが、ほぼ満月に近い月明かりだけで撮影したものです。最初に20秒で撮影したら暗かったので、倍の時間で撮影したものが1枚目です。ISO800で撮影していますが、もしノイズが気になるようであればISO400とか200でも、もちろん100でもかまいません。

ただ、ISOを低くするとそのぶんシャッター速度が遅くなります。ISOが半分になると時間は倍になると考えてください。時間が長くなれば星は流れて線になります。この写真のように星を点にしたい場合は、30秒以内で撮影できるようにISOをあげたほうがいいです。40秒だと等倍で見るとわずかに星が流れています。逆に星を軌跡にしたければ、ISO100でF5.6程度にし、5分ぐらいで撮影してみてください。長秒時ノイズリダクションはお好みですが、私はオンにしてます。待たされるのが欠点ですが、出来上がりはきれいです。なお、月齢によって月光の明るさは異なりますので、必要な露光時間も変わってきます。1枚撮ったら液晶画面で確認してください。

撮影方法は、しっかりした三脚にカメラをセットし、レリーズケーブルをつけてバルブモードにし、ISOをセットし、ピントを合わせたらレリーズケーブルのレリーズボタンを押し込みながらスライドさせてロックするだけです。あとは時計を見ながら待つだけです。数秒違っても影響はありませんから、自分で数を数えてもいいです。暗いと時計が見にくいですからね。私もたいていそうしてます。

ピントですが、暗いのでMFであわせます。大型の懐中電灯があれば比較的楽ですが、何もないとピンボケになるかもしれません。そういう場合はライブビューを使ったほうがいいと思います。また、被写体が近くならストロボを上げてやれば、AF補助光が使えるのでAFであわせることもできると思います。

ホワイトバランスは太陽光でOKです。オートよりも月光の青い感じが出ます。RAWで撮っておけば、あとで色温度を変えてやればイメージにあわせて調整できますよ。

書込番号:10468237

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング