EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信60

お気に入りに追加

標準

1眼に詳しい 先輩の皆様教えてください

2009/10/11 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:5件

今から 1眼レフを購入して勉強して行こうと思います。
まったくの 素人なので 教えてください。
購入機種を キャノンの EOS kissX3か EOS 7Dに絞りました
暫定で50Dも視野にはいれています。
そこでなんですが X3と7Dだと 素人からみて比較すると 連射のスピードが大きく
違う以外はあまり 差が無いように感じるのですが 価格は十万以上違いますよね?
もちろん7Dの方が良いのは判るのですが この価格差ほど パフォーマンスは違うのでしょうか? 今から入門なので 詳しくおしえていただけないでしょうか?

書込番号:10294306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/11 22:56(1年以上前)

違いは相当大きいでしょうなぁ。

連写速度、AF性能、ファインダー性能、ボディ剛性(材質も)、画素数、どれを取っても違いは歴然ですな。

予算に余裕が有るなら、イキナリ7Dでもイイとは思いますが、その違いを実感したいなら敢えて、KissX3から入って自分にとってドコが「不満(=違いが有るのか)」なのか良く分かるようになってから7D(又はその後継機)で逝くのも良いかもしれませんなぁ…。

書込番号:10294355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/11 23:11(1年以上前)

馬鹿なオッサンさんが、書かれていることが大半と思います。

まず、自分自身で価値がわからないのであれば結果的には遠回りになるかも知れませんが、今回はKissX3で良いのではないかとも。

コンデジと一眼レフの画質差は大きいと思っていますが、一眼レフ同士、例えばX3と7Dの画質差はそんなに大きくないと思います。写る写真の綺麗さだけでいえばX3でも満足されることと思います。あとは、その綺麗な写真を厳しい状況下や動きの速い被写体、悪天候下などできるだけ多様な状況・被写体・環境下でも実現できるようにいろいろと工夫されているのが7Dだと理解されると良いのではないかと思います。

書込番号:10294478

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 23:23(1年以上前)

こんばんは。

たちまちはどんな写真をお撮りになりたいのでしょうか?

書込番号:10294566

ナイスクチコミ!0


hikosberさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 23:24(1年以上前)

私も違いは大きいと思います。違いは歴然だと思います。

私も実は昨年の今頃、X2にするか50Dにするか悩みました。
決定打はDIGIC4でした。
とは言ってもその違いが当時わかるわけでもなく、
X2と50Dの両方を持っている人に教えられました。

さて、X3と7Dですが、キャノンのHPでの比較表でみても
項目的には大きな違いは少ないでしょう。

ただ、X3には簡単ゾーンがありますが、7Dにはありません。
素人には優しい簡単ゾーンですが、結果はいまいちなところもあります。
その反面、不慣れな時はそのゾーンを使えば、とっさの撮影の時に
無難に使えます。もちろん、それで納得のショットを撮ることもあれば
そうでないときもあります。カメラの差もあるでしょうが、技量の差もあるでしょう。

50Dにも簡単ゾーンがあります。
私も初心者の時には簡単ゾーンを使っていましたが、
それも1カ月足らずで次第に応用ゾーンのAvとTvしか使わなくなりました。

話がそれましたが、私も、馬鹿なオッサンさんと同じ意見です。
初心者ならX3で十分だと思います。いろいろ使ってみて良いところ、
悪いところを見つけて、自分なりに納得してからでも遅くはないと思います。

50Dという選択肢も暫定の選択肢ではないと思います。
それも大事な選択肢だと思います。
予算的に余裕があるのであればいきなり7Dで奮闘するのも良いでしょう。

もうひとつ大きな違いがあります。
使用するメモリーカード。
X3はSDで価格的にもお手ごろですが、7DはCFカードで結構値が張ります。

とりとめのない表現に始終しましたが、少しでも参考になれば
幸いです。



書込番号:10294572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/11 23:24(1年以上前)

7Dであれば長く使えると思います。ただ、初期(カスタム)設定などで専門用語が多いのでその辺りでつまづくかも知れませんが…KISS X3よりも限界値はかなり高いカメラだと思います。長く使うのであれば7Dがオススメです。

ボディの大きさもある程度ありますので、いつかは大口径望遠レンズを装着しても「カメラ付きレンズ」にはならず「レンズ付きカメラ」として見えるので良いと思いますよ。

書込番号:10294573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 23:26(1年以上前)

まずはX3のダブルズームキットからに1票かな。
この2本のレンズなかなか良品です。
軽い、写りいい、安い。

これで満足できなくなったら7Dでも5DMK2でも。
7D、40Dを2台所有していますが、軽量なX3をサブに欲しいと思っています。

書込番号:10294596

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/11 23:37(1年以上前)

初心者には入門機を勧める方が多いですが、私はできる限りいい道具で
始めることをお勧めしています。そのほうが簡単できれいに撮れるから
です。失敗も少なくなります。また、失敗作が生まれたときに、道具の
せいにできません。(笑)多少、大きく、重くなりますが 7D も候補に
なるのでしたら 7D で良いと思います。

書込番号:10294681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/11 23:39(1年以上前)

こぼあーるさん、こんばんは。

違いは使っていかないとわからないかもしれませんね。
なので予算と重さが問題なければ7Dのほうが間違いないと思います。

書込番号:10294710

ナイスクチコミ!1


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2009/10/11 23:40(1年以上前)

予算があるのなら高い方がいいと思いますが、まずは量販店で触られて手になじむのが大事だと思います、重さとか握った感じがだいぶ違いますので。

書込番号:10294715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/11 23:43(1年以上前)

こんばんは〜
私もX2から7Dに乗り換えたのですが、最初中級機と
エントリー機の差はわからなかったのです。自分が
7Dを手にしてハッキリしました。
ファインダーが見やすくピントが合わせやすい
x2の時は手動でピント合わせをすると合ってるのかどうか
判り辛く合ったと思ってても後でPCで確認するとボケてる事が多かったです
後、7Dの場合水準器内蔵でこれが凄く便利で快適に撮影できます
重量さえ気にならなければ7D若しくは50Dからはじめられた方が無難な気がします
(重量の問題は慣れでどうにでもなりそうですが・・)
同一メーカーで有りながらEOS上位機種とkissシリーズは周辺機器に殆ど互換性が無いの
も問題です。私の場合当分買い替えは無いと思ってたのでレリーズやバッテリー
SDカード2〜3枚購入してましたが、今では全く使い道がありません (^_^;)

書込番号:10294744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/10/11 23:46(1年以上前)

2機種の仕様を単純比較すると「連写速度、AF性能、ファインダー性能、ボディ剛性(材質も)、画素数、どれを取っても違いは歴然ですな。」と馬鹿なオッサンさんが回答されている通りなのですが、パフォーマンスの違いがそのまま撮った写真の違いとして現れるわけではありません。
入門レベルの方ですとカメラの限界性能一杯まで使うことはないでしょう。そうなるとプリントした写真を比べたところで違いが出ないということもあり得ます。風景を一枚一枚撮る人にとっては連写はどうでもいいですし、AFの速さにしても赤ちゃんや草花を撮るだけなら差が絵となってでません。ボディーだってぶつけたりしないならば軽い方がメリットもあります。防塵・防滴も入門者が砂漠やジャングルで撮影わけないですから関係ありません。画素数も1200万画素あればA4にプリントするには十分すぎるほどです。
一眼レフはデジタルになってからは家電(PC周辺機器)一つになってしまい、毎年続々と新モデルが登場します。今から入門する方が7Dを買われても使いこなせるようになる前に陳腐化することは確実です。
コストパフォーマンスは圧倒的にX3の方が上ですからX3をお勧めします。差額の10万円はレンズ代・ストロボ代・三脚代に振り向けた方が得です。
なおKISSはSDカードですが、上位機種はCFカードですので使えません。またEFSレンズはフルサイズの5Dには使えませんので買う時にはご注意ください。

書込番号:10294764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/11 23:48(1年以上前)

KissX3にしても、デジタル一眼の基本的な部分に関して一切省略されていないので、充分だと思います。

書込番号:10294779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/11 23:54(1年以上前)

自分も初心者です。専門用語がさっぱり分からないのですが、デジイチをいじってます。

自分はまず、中古の初代キスデジを練習用に買いました。レンズも格安の曇ったレンズを買って飛行機の写真撮ってます。

レンズを純正の250ミリに変えてから、AFのセンサー数がもう少しあると良いなとか、速写すると4コマで打ち止め・なかなか書き込みが終わらないなど不満が出てきたので冬の賞与がいくら出るか分かりませんが、7D買っちゃおうかなと思案中です。

まあ簡単モードがある50Dにも食指が動くのですが、7Dをキャノンプラザで体験してほぼ、7D買うかなと決めてます。

自分は初代キスデジから始めましたが、7Dから始めるのは十分ありだと思いますよ。最初は使いこなせなくて大変かもしれませんが、そこは努力で!(笑)

書込番号:10294841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/11 23:55(1年以上前)

こんばんは。こぼあーるさん。

購入までの時間の猶予は有りそうですよね。
何を撮りたいのか?
それで、レンズが決まり。
レンズを使う為のボディーも決まります。

何を、どんな風に撮りたいのか?
一緒に考えてみませんか?

書込番号:10294849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/12 00:00(1年以上前)

一眼に詳しいと言えば嘘になりますが、当方kiss→ 30D → 7Dへ。

Canonは、kiss → 二桁の型番 → 一桁の型番(今回7Dが相当)し、値段も
性能も上がり、価格の違いは購入された人が理解して初めて分かる価値。

>今から 1眼レフを購入して勉強して行こうと思います。

性能だけではなく、操作系の設定など何が出来て何が出来ないのかがまだ
分かりませんよね?kissから初めた人は、50Dなど二桁のモデルを使うとメニュー
の奥の方の内容(設定)を簡単に呼び出すことが出来便利。

更に一桁モデルの7Dは、「Aさんが使った時丁度良いが、Bさんが使った時、使い
にくくする」事も可能で、設定一つで痒いところに手が届く。反対に考えれば、
動いている被写体には都合が良い設定も、止まっている被写体には不向きな設定も
出来ると言うこと。この使い分けの設定を理解する必要があります。

kissを使い、設定を頻繁に変える事があると、この辺りのカスタマイズが撮影の
テンポに影響が出てシャッターチャンスを逃がす事も。特に被写体の色や光の当
たり具合が頻繁に変化する時や動きものを撮影する時で、この辺りの操作系も
違います。露出補正も簡単に出来るのが二桁・一桁のモデル。

カタログのスペックだけで考えると、半信半疑になりますね。
今回初めてと言うことで、Canonを考えるなら50Dが良いのではないでしょうか。
購入して沢山撮影し、「写真を今後の趣味」と考えるなら、次回から一桁の
カメラを購入するのも方法です。

書込番号:10294885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/12 00:07(1年以上前)

こぼあーるさん

>今から 1眼レフを購入して勉強して行こうと思います。
と書かれているので、これからどんなふうに写真を勉強していきたいかで機種が絞られる
と思います。
まずはお試しからならX3、本気でやるぞぉ!ということなら奮発して7Dでしょうか。
ちなみに、入門機を買ったけど物足りずにすぐに上位機種を買われる方もココのクチコミ
を見ていると結構いらっしゃる様に思います。
正直、X3と7Dでは写した写真を比べた時にはそれほど大きな差は無いかも知れません。
金額の違いが出るのは、写す時の使い勝手などです。
X3は簡単撮影ゾーンなどがあり、初めて一眼レフを使う方でもすぐに綺麗な写真が撮れる
様に、また設定などもわかりやすく出来ています。
反面、ある程度なれて来て色々と設定を変更しながら撮影したいと思ったときに操作性が
悪かったりします。
7Dは色々と細かく設定は出来るのですが、設定項目が多く最初はどのように設定したら
良いか迷う事もあると思います。
上記の差は特に動く物(電車、飛行機、自動車、子供など)の撮影時に出ます。

X3:軽くて扱いやすいけど、なれて来ると物足りなさが出るかも知れない。
7D:重くて最初はわかりづらいけど、慣れると色々と設定が楽しめる。
こんな感じでしょうか。

書込番号:10294942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/10/12 00:09(1年以上前)

1年経てば、どちらも新型に変わっているでしょう。
そうなれば、大した違いは無いと思えてくるのです。

書込番号:10294954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 00:21(1年以上前)

初心者であれば、KISS X3で充分!
丁度、キャッシュバックキャンペーン中だし、お得感はあると思います。
使っていて満足すればそれにこしたことはないし、不満やもの足りなさを感じたら、後継機や上位機種を検討すればいいのでは
ないでしょうか?

キヤノンのデジ一眼は6機種使ってきましたが、店頭で触った個人的感想では7Dの操作って結構分かりにくいと思います。

書込番号:10295046

ナイスクチコミ!2


GOBIES33さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 00:33(1年以上前)

もしも今、こぼあーるさんの立場で私が買うなら巷では影が薄くなりつつある50Dでしょうか。
X3と3万、7Dと約6万円差という絶妙な立ち位置にいますね。

コストパフォーマンスとしてはNo.1じゃないでしょうか。
欠点は動画がNGですね。

書込番号:10295108

ナイスクチコミ!2


@dendenさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 00:49(1年以上前)

お子さんがいらっしゃるのなら7Dです!

書込番号:10295209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/12 00:58(1年以上前)

予算的には7Dも範囲内なのでしょうか?

カメラ(写真)を趣味としてとことんはまり込むつもりなら、7Dでもいいと思いますが、
どうかわからないのでしたらX3からはじめられては?
使っていくうちに必要性を感じれば、差額分で三脚、スピードライトやレンズ等を追加、
というのもありだと思います。

書込番号:10295264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/12 01:16(1年以上前)

私は、造り込みのしっかりした7Dの方が良いと考えます。
撮影者の意図を伝える道具!
私ならkissは使いませ。

書込番号:10295360

ナイスクチコミ!1


ko1kubotaさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/12 01:26(1年以上前)

本題からは少し外れますが、僕は30Dや10DでSDメモリーカードを使用しています。

それはSDメモリーカードのCFアダプターを使用しているからです。

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071127A/

若干高いと感じるかもしれないし、書き込み速度は最新のCFカードよりは遅い様ですが、少なくともSDメモリーカードを他のコンデジ等と共有出来るメリットはあると思いますし、手持ちのSDメモリーカードを無駄にしないで済むというメリット、大容量カードをCFカードより安価で購入出来る等のメリットがあると思います。

書込番号:10295397

ナイスクチコミ!0


四向聴さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 01:50(1年以上前)

カメラにマシンとしての魅力を見出すタイプの人なら7Dから始めるのがいいかも。

気軽に良い写真が撮れるといいなぁと思う人ならKissから始めるといいかも。です。

貧乏な私はkissで楽しんで(勉強して)次は7Dと思っています。退職金でフルサイズ
かな。その時もX2は相棒として使い続けるていると思います。X2は良いカメラです。

書込番号:10295484

ナイスクチコミ!2


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/12 02:23(1年以上前)

素人のから見て、すぐに分かる大きな違い。

ファインダーを覗き比べてみて下さい。
見やすさ(大きさ)が別物です。
光学系を良くするということは、とてもお金がかかる部分です。
しかし、一眼カメラだからこそ、ここにお金がかかっているということは、とても重要な事なのです。

次はAFの性能です。
測距点の多さ、速さ、正確さなど、ここもコストの差が出ます。
Kissでは撮れない瞬間が、7Dでは押さえる(撮れる)事が出来る。
これはもっと言えば、7Dでは撮れない瞬間が、上のクラスの1Dでは撮れたりします。

他にも、連続撮影可能枚数などがあります。
これは、搭載メモリやチップの性能の差があるところで、ここもコストの差が出るところです。

他にも連射数とか違いがありますが、以上が、初心者でも直ぐに分かる上位機種との差で、それ以外は、いずれKissクラスでも多くの機能が採用されていくと思われます。

買う時のポイントとしては、Kissのスペックで、自分の撮りたい対象に足りるかですね。
初心者は初級モデルで良いという風潮が一般に多く見られますが、高級機ほどスペックに優れ、撮影者を助けてくれる事が多く、限られた性能の初級機でうまく撮るのは、逆に腕が必要です。
ですから、初心者でも、ある程度の高級機を使うことは悪くないと思いますが、撮影対象が、どこまでスペックを要求するか、これが大きな分かれ道になります。

また、高性能高機能なカメラになると、高価になるだけでなく、カメラ本体も重くなるので、その重さのカメラを使いこなせるか、体力的な問題も大きな検討課題になります。
7Dですと、ボディ本体だけで、Kissのちょっとしたレンズ付きより重く、女性であれば、これは重要なポイントでしょう。

例えを言えば、小さなお子さんを撮るくらいであれば、Kissでも十分ですが、走り回るペットや運動会なども確実に撮りたいとなれば、7Dの性能は大きな助けになります。
他に、ワイドレンズで撮影を楽しみたい場合などは、見えの大きいファインダーの7Dの方が見やすく、撮影中にも気づく事は多いと思います。
50Dの場合は、どれもが中間的の性能であり、これが撮影目的に足りる必要なスペックであれば、50Dの選択もありかと思います。

以上、価格の違いは、画質には大きな差は無く、使い勝手や体力の差です。
シャッターチャンスが命のプロは、重くて高価だが、AFの性能が良く、高速連写が可能で、連続撮影可能枚数の多いカメラで、じゃんじゃん撮りまくります。
よちよち歩きのお子さんとかであれば、プロ機のスペックは余計で、ただ重くて高いだけです。

撮る対象に合わせて、都合の良い機種をチョイスして下さい。

書込番号:10295592

ナイスクチコミ!2


yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 04:02(1年以上前)

こぼあーるさん、おはようございます。
結局、知識と経験によるものがかなり占めるのが、一眼ほかカメラだと思います。
ホントにうまい人たちは、何を持たせてもそのカメラの能力を最大限活用し、その時々のベスト(勿論、すべてではなく)を切り取れるもので、素人目には違いなどまったくわからないくらいの差になると思います。
しかし、うまくなっていくにつれ、X3と7Dの性能の差はどんどん広がっていくと思います。
カメラをこれから飽きずにずっと続けられて(飽きっぽい人は駄目!カメラがもったいない)、予算が許すのであれば、”とりあえず”はやめていいもの選んだほうが長く満足がいくし、キヤノンの下から全部買わせましょう戦略に嵌らず、散財せずにすむと思います。
レンズもです。いいレンズ買うとほかのレンズはほとんどお蔵入りのような・・・。
あとでX3のよさがわかって、その後継を散歩カメラ&バックアップなどにというのもありかと。。。
勿論、カメラに放置プレイするような人はコンデジで十分ですが。
フィルム時代と違って、撮って消すができるので、とにかくたくさん撮って、わからないことはマニュアルやここの書き込みの先輩方のスレやネットで情報漁って読破してください。
フィルム時代と違って、撮る枚数が半端じゃないので、カメラも悲鳴を上げます。
なので一眼“レフ”カメラの場合、高いほうが持ちもいいかと。。。

書込番号:10295717

ナイスクチコミ!1


bozzaさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 05:25(1年以上前)

1眼レフカメラというのはレンズが交換できるカメラです。
カメラ本体よりはレンズによって画質が大きく変わるカメラだと思ってください。
カメラがいくら高価なカメラでも写りの悪いレンズだとよい画質になりません。また、安くて機能が少しぐらい劣っていてもよいレンズをつければよい画質の写真が撮れます。かといってはじめからよいレンズをそろえる事はありません。キットレンズいうカメラとセットで売られている物で十分だと思います。使い込んで行くうちに画質面で不満を感じたらより写りのよいレンズを購入すれば画質面でのグレードアップが出来ます。

7D は最新のカメラで高速連写機能をはじめ高性能ですが、X3 レンズキットをご購入されて、余ったお金でレンズを買うのもいいし、カメラバッグ等の備品を買うのもいいかもしれません。

書込番号:10295766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/12 06:34(1年以上前)

>>こぼあーるさん
Kissは比較的コンパクトで軽い機種ですので、軽いレンズと組み合わせれば取り回しに優れます。
お散歩のお供に持ち歩いて気が向いたらちょっとスナップみたいな気軽さがあっていいかなーと思います。

それから、これから入門とおっしゃっているので、本体だけでなく周辺機器も必要になってきますよね。まず予備バッテリー、記録用メディア、場合によっては標準レンズ以外に追加でレンズも欲しくなるかもしれません。またバッグや三脚なども必要になる場合もありますよね。
子供を含めて動きのある物をバッチリ撮りたいといった用途で、予算の余裕があるならもちろん7Dをおすすめしますが、やはりまずは何を撮りたいのか、で何が必要かが分かると思います。(撮りたい対象は何も1つに限りませんけどね ^^ 子供メインで風景も撮りたいとか、町中をスナップして歩きたいとか)

書込番号:10295830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/12 06:40(1年以上前)

実機があるところで持たれファインダーを覗きシャッターを押してみてください。
それとカメラが好きか撮影が好きかで選ばれたらどうでしょうか。

もし触ってきて撮影が好きなら7Dがよいと思います。カメラ好きでも7Dになってしまいますね(^_^;)
興味から一眼を持ってみたいで飽きっぽい方ならX3がよいと思います。
入門・・・と段階を踏まないと気が済まない人はX3ですかね(^_^)
後は撮影ジャンル・予算で別なアドバイスが皆様からあると思います。

迷うのも楽しみの一つです。(*^_^*)

書込番号:10295847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/12 07:07(1年以上前)

7Dを買う人は
100%ファインダー視野率
8連写
マグネシウムボディ
ストロボコマンダー
19AFポイント
15万回シャッター耐久性
レリーズタイムラグ
を重視して、まあ、要するに見えないところを重視して買うわけです。
自分で全部設定しなければいけないし、重いですからどこにでも持っていけるか分かりません。

X3を買う人は
軽さ(持ち出す機械が増える:子連れの家族旅行やちょっとした撮影にも気軽にもって行ける)、
簡単さ(簡単撮影モードで設定を確認して勉強したり、構図やアングル、光の周り具合、フレーミングに集中する、勉強する)、
安さ(写真に影響するのはむしろレンズなのでボディが安ければそれだけレンズに回せる)、
高機能(思ったより何でも入ってます、設定もニコンよりは速く変えられる、一番売れてるボディという安心感もあるかもしれません)

を重視して買うんだと思います。

撮れる写真はそれほど変わりないとおもいます。機能は7Dの方が遙かに高機能です。価格差なりにパフォーマンスは違うと思います。

それぞれに利点がありますが、小さいお子さんがいるならカメラばかりに時間を割くこともできないでしょうし、荷物も多いでしょうからX3をお勧めします。写真を記録として残すものと捉えているならこれで必要十分、お釣りが来るくらい良くできています。日常のスナップを撮るのにこれほど適したカメラはないと思います。その気になれば作品作りにも利用できます。

お子さんが大きくて、スポーツ撮影をやるとか、お子さんが大人とかいないとかでカメラに十分時間を割けるなら7Dもいいですね。ヒコーキとか鳥とか撮ってると射撃みたいで楽しいですよ。ちなみに鳥は渡り鳥が多くやってきて森に葉っぱも少なく撮り易い冬撮るのが簡単でいいものらしいです。

連写:動き物を捕らえるのは機材によるところが大きいですから撮れない瞬間が撮れたりします。

マグネシウムボディ:堅牢性と防塵防滴性を発揮して信頼感と雨天や砂ほこりの中での撮影など撮影環境を広げてくれます。

100%ファインダー視野率:大きなペンタプリズムは大きなファインダーを約束してくれます。KDX3のミラーに比べて格段に高くて重いです。ファインダーで見えた範囲がそのまま写真に撮れます。例えば96%というのは5m四方で写っている範囲の周辺のそれぞれ10cmがファインダー内に見えない部分があるということ。重箱の隅をつつくような話ですがプロやハイアマには重要です。ライブヴューは大抵100%なので代用はできます。

これらの機能が要らないなら800gの重さは足かせにしかなりません。
Pモードで撮れば7Dでもほとんど文句ない写真は撮れます。

安くなったKDX辺りと一緒に7Dを購入すればありがたさが実感できると思います。価格と機能のバランスで一押しは50Dですけど動画が付いてないですね。ペンタプリズム(ファインダーが大きくて見やすい;KDX3はミラーなので軽くて経済的にできるがファインダーが小さい、実機で確認してください)、マグネシウムボディ、2ダイヤル2液晶(設定に便利)、シャッター耐久性10万回、5連写が中級機の証などといわれてました。7Dはさらに上を行く機能満載ということで価格なりに高機能ということになります。

ボディは適材適所だと思いますのでご自分の撮影環境や被写体、使用目的に合ったものが良いと思います。
一般的には資金ははじめはレンズに回したほうが良いといわれています。

キットレンズは買わないで、超広角、標準、望遠、マクロとなるべく高いレンズを買ったほうがいいです。これだけで40万は軽くいってしまいますので初めはレンズというのも正論です。高画素ということは高解像度のレンズを要求することでもあります。

逆にこれくらいのレンズ使っている人でないと7Dの良さが実感できないかもしれません。キヤノンでは赤ハチマキのレンズが高級レンズです。Full sizeに移行する予定があるならEF-Sレンズはかわないで赤ハチマキのL(ラグジュアリー)レンズを買っていったほうがいいかもしれません。

キヤノンではEF50F1.8という8,000円くらいで買える写りも非常に良い、大変お買い得なレンズがありますのでこれも必ず買ってください。

EF-SのなかでもEF-S10-22やEF-S17-55F2.8IS, EF-S15-85ISなどはUDレンズなど特殊レンズが使われており写りだけならLレンズ並みです。Lズームは全て防塵防滴ですから7Dのボディとともに撮影環境を広げてくれます。EF70-200F4LISはキヤノンのLズームの中では最も写りのいいレンズと私は思っているのでこれも是非購入検討されると良いと思います。ある意味ズームの限界が見えてきます。

それから外部ストロボとしっかりした三脚も後々必要になってくると思います。7Dに5,000円の三脚では素人丸出しでみっともないです。最低太さが28mm位ある三脚が必要でしょう。そうすると5万円くらいは予算を見ておいたほうがいいです。ストロボコマンダーを有効利用するなら外部ストロボは2台は欲しいところですね。

もちろん7D+18-200IUSだけでも便利でいいと思いますよ、ヒトそれぞれです。先日、お金持ちの奥さんがD300+24-70F2.8で撮ってましたが、連写モードから1枚モードに変えられなくてずっと記念写真を連写してしていたのは感慨深いものがありました。日本らしくてほほえましいシーンだと思います。

まずはどのカメラでもいいから手にしてカメラを始めてみることだと思います。

素敵な写真ライフを送られることを願っています。

書込番号:10295888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/12 10:31(1年以上前)

冷静によく考えて買えば、どちらでも問題ないと思います。
好みは十人十色ですから、他人が良かったものが自分にもいいとは限りません。

書込番号:10296540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2009/10/12 10:54(1年以上前)

2台をならべて、使いくらべれば、

もちろん価格の高い方が高性能です。

ただ、実際には購入後はそれ一台になるわけですから、

それほど問題にはなりません。

個人的オススメとしては、まずX3を購入して数ヶ月使ってみては? 

2〜3ヵ月後、「やっぱり物足りないなあ」

と感じれば、X3をオークションで売って、買い替えです。

上手に売れば、保証期間中なら購入価格の8割以上が戻ってきます。

一番後悔の無い方法だと思います。

ちなみに私の知人は、似たようなことをX2で行い、

数ヶ月後、カメラ熱が冷めてしまっていました

書込番号:10296628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/12 11:33(1年以上前)

こんにちは。

>価格差ほど パフォーマンスは違うのでしょうか?

生涯において年に3〜4回程度しかデジイチを持ち出さないのであればX3。
数知れずシャッターを切る事になりそうであれば、7Dの優位性が1コマ毎
に+αとして乗っかってくることになります。
チリも積もれば7Dの方が安いかも?

>今から 1眼レフを購入して勉強して行こうと思います。

こうした気持ちがあるのなら7Dのほうが有利かも?
X3の掲示板と当掲示板とでどちらが読んでて勉強になるかを、ご自分で
判断されればよろしいかと。
7Dの掲示板も発売されたばかり特有の落ち着きの無さがありますが(笑)

正直X3でも充分とは思いますが、両機の将来での存在価値ですが、
X3:小型軽量であり旅のお供に最適で、ラフな扱いをしても気にならない。
7D:画質的には当然、下克上が訪れるものの連写に関しては色褪せない。

と言うわけで両機とも末永いお付き合いが出来る製品と思います。

書込番号:10296818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 14:27(1年以上前)

皆様 本当にたくさんの アドバイスとお言葉ありがとうございます。
カメラを愛する方々が私のような初心者に真剣にお答えして頂ける事に
感謝とすばらしさを感じました。
多くのお言葉にあったことですが 私が今撮りたいと 思っているものは
2つです 1つは夕日 もう一つは子供が少年野球で一生懸命な姿を撮影したいと
おもってます。レンズの事もありますが 使える予算は25,6万位でしょうか
安いに越した事はないのですが 本当にまよいます。
飽きるか はまるかも まだ判りませんし・・・・
皆様には笑われるかも知れませんが 携帯で夕日を撮るのが好きで 今日は綺麗だな
と思う日はわざわざ高い所に昇って撮っています こんな夕日を1眼で写せば
もっと綺麗なんだろうな〜と 思ったのが 買おうと思ったきっかけです。
貴重なご意見のなか本当に今まよっています。

書込番号:10297546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/12 18:06(1年以上前)

別機種

去年の今日ですが…

少年野球を撮られるのであれば7Dの方が決定的瞬間と捉えらえやすいですね。
同じ瞬間でもKISS X3よりも倍以上の撮影が可能です。何よりKISS X3から上位機種への乗り換えは操作系が変わりますが、7Dだとキヤノンのほとんどの機種と似ているので、今後他の機種に乗り換えても使い勝手は同じだと思います。

夕日を撮るのが好きなのも分かります。この季節は雲とのコラボレーションも最高ですよね。

このふたつを撮影であればレンズも決めやすいと思います。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM、EF70-200mm F4L IS USM、標準レンズがありませんが、この2本がこぼあーるさんのフォトライフをかなり盛り上げてくれると思いますよ。

書込番号:10298519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 18:13(1年以上前)

1976号さん 
アドバイス有難う御座います。
上記のレンズチョイスだと D7本体を購入した後
別でレンズを購入ですか? だとすると レンズ2本で
どの位の予算でいけますでしょうか?

書込番号:10298554

ナイスクチコミ!0


yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/12 19:34(1年以上前)

こぼあーるさん、たびたびすみません。
私も1976号まこっちゃんさんのレンズチョイスに大賛成です。
はじめは標準ズームとして、5D2に24-105を、50Dに16-35のレンズをつけてましたが、今は5D2に16-35、50Dに70-200(or70-200+1.4EX)、たまに5D2+70-200で、ほぼ24-105の出番がなくなりました。
5D2+16-35は広角ですが、よれるので、至近距離での全半身撮影などが可能で、人ごみの中での(ディズニーランドなど)撮影に抜群です。周辺が流れるのは味と捉えています。
勿論、風景もいけます。
なので、ほぼ同じ画角の7D+10-22は絶対おすすめです。
さらに7D+70-200F4Lは×1.4のエクステンダーがいらないほど、高画質だと思います。
50D+70-200F2.8×1.4よりも7D+70-200F4でトリミングのほうが画質がいいような気がします。
それほどいいレンズだと思います。
7D+70-200F4は使ったことがないので、想像ですみません。
今では70-200F2.8がなければ、70-200F4即買いしたいほどです。(まず軽いです。。。)

書込番号:10299015

ナイスクチコミ!0


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/12 20:15(1年以上前)

>この価格差ほど パフォーマンスは違うのでしょうか?
初心者の方が7DとX3のパフォーマンスの差は出せないと思います。
性能差よりカメラの大きさ、重さの方が重要です。特に重さは女性にとって敵であり、重たいが為にカメラを出す事すら面倒になり、そこでシャッターチャンスを逃したりします。写真をうまくなりたいと思うなら写真を沢山撮る必要があり、そこでカメラの重さが邪魔すると写真を撮る事すら面倒になるので重いカメラは最初はやめられた方が良いです。望遠が必要ならX3のダブルレンズキットがお奨めです。

書込番号:10299299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/12 20:28(1年以上前)

こぼあーるさん>
レンズは価格コムで各レンズ板を参考にされるといいですよ。
10-22
http://kakaku.com/item/10501011326/

70-200F4L IS
http://kakaku.com/item/10501011809/

お近くの店舗でもそれほど価格差はないと思います。
もし大幅に値段が違うなら値下げ交渉をうまくすればこれに近い数字が出ます。
10-22を7万円、70-200F4L ISを11万円目指しましょう。

「ちょっと高い」と思われると思いますが、両レンズとも画質はピカイチです。
「どうしても無理」といわれるならEF-S18-200mm F3.5-5.6 ISと言うレンズがあります。ただ、広角が弱いのと高倍率ズームなので画質や夕方など暗いシーンに弱いという点がありますが…

書込番号:10299394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/12 22:25(1年以上前)

別機種

唯一の夕日の写真です。

こぼあーるさん、こんばんは。

夕日と少年野球ということならX3でもいいかもしれませんね。
それよりもレンズのほうが重要だと思います。
でも、とりあえずはX3のダブルズームから始められてはいかがでしょうか。
夕日は18-55で、少年野球は55-250でけっこう撮れると思います。(7Dにしても撮れる画はそれほど変わらないと思います。7Dのよさは一瞬のチャンスを逃さないところにありますから、この2つの被写体だとそれほどアドバンテージはないように思えます。)
X3ダブルズームは8万円ですから、いきなり25万出して冒険するよりもリスキーではないと思います。

書込番号:10300361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/13 00:17(1年以上前)

ペコちゃんさん 貴重なアドバイス有難うございます。

1976号さん レンズかなり高いですね〜 仮の話ですが
予算の都合上仮に 50Dでも 同じレンズチョイスで良いでしょうか?
また 50D 7D X3 は同じレンズが装着できるのでしょうか?

書込番号:10301160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/13 01:28(1年以上前)

>予算の都合上仮に 50Dでも 同じレンズチョイスで良いでしょうか?
また 50D 7D X3 は同じレンズが装着できるのでしょうか?

---少年野球を撮ってます。50D 7D X3はセンサーがAPS-Sですので全てのEF、EF-Sレンズが装着できます。(1DM3や5DM2はEF-Sレンズが付きません)
はじめ40Dでしたが、連写が足りなくてというより連続撮影枚数が足りなくて1DM3を買い足しました。当時キヤノンにはニコンのD300に相当する機種がなくてD300と非常に悩みましたがレンズ資産でキヤノンにしました。野球は置きピンで撮れるって言うんですけど、バッティング、ピッチングはともかく守備は機材によるところが大きいです。上手い人だとニコンのD40でも置きピンで上手く撮ってしまうようなのですが、1DM3にしたら撮りたいけど撮れなかったシーンが一発で撮れるようになりました。バッティング、ピッチングでも連写コマ数は多いほど良いです。

少年野球とはいえ高学年ともなると動きはかなり速いですから被写体にはっきりしたものがあるのならレリーズタイムラグの短い、連写の多い7Dが一押しになります。
設定もノウハウ本がたくさん出てますのでそれらを参考にすると良いと思います。少年野球ではTv優先で最低でシャッタースピード1/250以上、できたら1/500以上に設定すれば動きは止まります。F値で稼げなければISO感度を上げます。

雨の日も試合は行いますのでこの点でも7Dは有利ですね。
私は少年野球のときはEF70-200F4LISもしくはEF100-400LISのことが多いです。
EF70-200F4LISは内野までならストレスありません。外野までならEF100-400LISが便利です。
雨の日は防塵防滴のEF70-200F4LIS+x1.4テレコンのことが多いです(晴れててもOK)。
50Dや7DならRAWでとってトリミングでもいけるかもしれません。しかし、グランドならともかく球場だと辛いかもしれません。私の場合一番出動機会が多いのはEF100-400です。

夕日の撮影では露出を下げてシルエット撮影なども行いますから設定のしやすいボディが良いと思います。

被写体が野球ならKDX3はお勧めしません。最低50Dが良いと思います。さらに、40Dではランナーなど時々ピントがぬけることがあったのでAF19ポイントの7Dは効果的だと思います。

いきなり5DM2で写真始める人もいますから7Dで始めても大丈夫です。簡単撮影モードはなくてもすぐになれます。というより子供が野球やっていると土日も野球以外のことほとんどやらなくなっちゃいますものね。私のカメラもほとんど野球専用です。こと動き物に関しては高い機材の方が簡単に撮りたいシーンが撮れるのも事実です。

書込番号:10301461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 08:10(1年以上前)

70-200F4LIS は同意ですが、残りが10-22だと標準域がすっぽり抜けますけどいいのかなぁと感じます。なのでEF-S 15-85 あたりをお勧めしたいところです(これだと7Dのセットもありますし)。
が、予算も限られる状況でもありますし、他社製の標準ズームも視野に入れてもいいかもしれません。シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)あたりを広域側で使うというのはどうでしょう?3万くらいのレンズなんですが、使ったことがありますがまずまずの写りでした。(電源ONで常時動作音がしますので気になる人には向かないカモですが)
http://kakaku.com/item/10505011965/

書込番号:10302088

ナイスクチコミ!0


hisa33さん
クチコミ投稿数:89件

2009/10/13 08:37(1年以上前)

私は両方使用しました。(X3は息子に譲渡)
機能、性能的なものは皆さまのご指摘の通りだと思います。
が、あえて私が言わせて頂くとすると「大きさ」と「重さ」です。
これはビジュアル的、体感的に即違いが分かる「差」の部分です。
7Dは女性、しかも初心者の方には大きさ、意味さは負担が大きい要素かもしれません。
私の考えは、X3本体のみにされてレンズを性能の良いもの2本購入する。
これがベターと考えます。
キットレンズの評価も高いですが、やはり値段なり。軽過ぎて信頼度はイマイチです。
X3は価格も下がっていますが、性能的にかなり優れたカメラだと思いますよ。

書込番号:10302147

ナイスクチコミ!1


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/13 10:00(1年以上前)

こういう購入相談で、「最初からいい物を買った方が後悔しない」という
回答もよく見かけますが、私はX3で十分じゃないかと思っています。

X3と7Dの違いがはっきりわからないうちに7Dを買っても、その良さを
理解して使いこなせるようになるには時間がかかります。使いこなせる頃に
は、ただの旧式カメラになってるかもしれません。

私の友人(30代女性)も、最初は初代kissデジで動物を撮っていましたが、
そのAFの遅さに耐えられなくなって中古の40Dを購入し、今は満足している
そうです。
撮ってみて初めてAF性能の重要性が身に染みて理解できるわけです。

スペックだけ並べて説明したって、そんな難しいこと理解するのはたいへん。
撮ってみて、自分にどんなスペックが必要か判断すればいいんだと思います。
kissX3を使いこなせる頃には、きっと7Dの後継機が出て、今よりもっと
良くなってるでしょう。7Dの中古だってその頃には10万円もしないで出て
いるでしょうし。

お金がいっぱいあるなら、私のアドバイスは不要だと思いますが、限られた
予算を有効に生かしたいなら、X3のWズームキットでも全然おかしくない
と思います。

少なくともkissX3のAFは、初代kissデジとは比べものにならないくらい
進歩してますし、少年野球の撮影ができないことはないでしょう。
7Dを使っても、そのAF機構や設定方法を理解しないとピンぼけ写真の
量産になることだって考えられます。

まずは、デジタル一眼の楽しさ、すごさを気軽に体感することが先決じゃ
ないでしょうか。

書込番号:10302364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 10:55(1年以上前)

私もhisa33さんやspa055さんに賛同します。
今後、どれくらい撮影機会が増えるかも分からない状況なので初心者ということも考えると、予算を使い切るのではなくて、まず基本セットから始めた方が良いかもです。
あとは必要に応じてレンズの買い増しで様子を見てはいかがでしょう?レンズは将来EOS上位機種にステップアップしたときにも流用可能です。(ただしEF-Sレンズは使用可能機種が限定されますが)
もっと綺麗に撮りたいと欲が出てきたら今までの意見に出てきたレンズを参考にされたら良いかと思います。

書込番号:10302513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/13 12:44(1年以上前)


こぼあーるさん

 撮影したデータを余裕で処理出来るパソコンをお持ちでしょうか?
また、7D+お勧めレンズの重さがどれくらいになるか店頭で試されたでしょうか?

カメラの性能では7Dが断トツに良いのですが、持ち運びや撮影時の重さ、撮影後の作業を考えると
X3の方が良いと思います。
秒8コマの連写は気持ち良いですが、撮りすぎて大変な事になりそうです・・・・・私だけかも!?

連写性能が物足りなければ、50Dや40D(良質中古)という選択肢も有りと感じますが、重いです。



書込番号:10302871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/10/13 13:24(1年以上前)


いきなりLレンズは、とても賛成です。

たとえ予算の都合で、X3→X2となったとしても。。。

書込番号:10303032

ナイスクチコミ!0


yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/13 13:59(1年以上前)

少し自分に当てはめすぎていましたね。
一日撮ろうと思ったら何百枚でも取れるデジタルのこの時代になれるのに時間がかかるのであれば、X2ダブルズームで十分。それ以上に中古で十分。
上達と同時に物欲が沸いてきたときにX3買い換えるのに1年かからないだろうなぁ〜
レンズもいいもの買ったら、キットレンズ二束三文だろうなぁ〜
7DだったらMark2スルーしてMark3まで4〜6年使えるだろうなぁ〜
自分の自己満足のためなら重さも気にならない。
と、少しスレ主さんへの配慮が足らなかったですね。
なので、まずは一銭も使わずにデジ一に触れてどういうものなのか検討されたほうがいいですね。

書込番号:10303138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/13 20:18(1年以上前)

>予算の都合上仮に 50Dでも 同じレンズチョイスで良いでしょうか?

僕もかなり予算オーバーだなと書き込んだあと気付きました(汗)
50Dでも同じチョイスでいいと思いますよ。
予算オーバーに気付いた時点で実にそう思ってましたから…


>50D 7D X3 は同じレンズが装着できるのでしょうか?

言われている全機種で装着可能です。

書込番号:10304534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/13 21:08(1年以上前)

はじめまして。
私ならX3か50Dを薦めますね。
7Dは確かに機能的には文句ないと思いますが、初心者であればX3か50Dで十分だと思います。
それよりもレンズにお金を掛ける方が必ずいい写真が撮れたと実感出来ると思います。
広角、標準、望遠、単焦点などいいレンズはたくさんあります。
いろんな焦点域で撮影したり、単焦点の明るいレンズ(50F1.8の安いレンズなど)で
撮影したり、撮影する喜びが格段に違うと思います。
投資額が許す限り、レンズを揃えた方が絶対に良いと思います。
撮影するうちにカメラの知識と技量を磨き、もっといいカメラが欲しいと思ってからランクアップされても遅くはありません。

まずは撮影する面白さを覚えた方が良いのでは?

書込番号:10304881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/10/13 23:38(1年以上前)

このスレに 書き込んで下さった。多くの皆様 本当に本当に沢山のご意見とご指導有難うございます。皆さんの熱い書き込みを読んでいると 本当にカメラの世界の奥の深さとすばらしさが ものすごく伝わってきます。
本日 ヨドバシカメラに出向き 候補の3機種を実際に手にとってみました。すぐにでも買いたくなる 心を抑えて帰ってきました。
私なりに 皆様のアドバイスを受け止めて 結論をだしました。
まず 写真を始めるからには 石の上にも3年 とにかくある程度のレベルになるのを覚悟の上 X3は捨てました。後 予算とカメラの重さ 大きさ 私自身が完全な初心者と言うこともあり 7Dもパス・・・ 結論は50Dにします。
後 カメラは レンズが命だと言うこともわかりましたので 50Dの本体だけ購入しまして
レンズは別でそろえていきたいと思いました。 自分なりに考え結論が出せた事を皆様に感謝します。 本当に有難うございました。
後 本当にすいません もう少しお付き合いお願いしたいのですが・・・
残った レンズチョイス・・・ 最初に出せる予算が25万〜出せても30万 50Dが9万なので・・ 後で揃えれる物は後回しにしまして 最初に購入した方が良いものを再度 吟味していただけないでしょうか? (ケースやカバー脚立etc 含め)
撮りたいものの 優先順位は @子供の野球(外野)A夕焼けB家族スナップ(愛犬)Cお城や山の風景D店舗のファサード(仕事の関係上)  です。 まずは@ABが最優先です。
本当にわがまま 勝手な書き込みお許しください。
よろしくおねがいします。

書込番号:10306120

ナイスクチコミ!0


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2009/10/14 00:04(1年以上前)

まずはCFサンディスクのエクストリームW16Gぐらいでしょうか?
次に70-200か100-400のレンズ。
夕日用に三脚スリック813EXあたりと残りは標準ズームあたりでしょうか?
残金しだいでEFS17-55ISからタムロンA16なければキットのEFS-18-55ISでしょうか?

書込番号:10306302

ナイスクチコミ!0


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2009/10/14 00:22(1年以上前)

あっ100-400だと予算が足らないですね、シグマの120-400の方が予算的には いいかも?
バッグは 予算とデザインで選んでいいかと思います、デザイン的にはアルチザンアーティストが一番かな?
私は旧クランプラー7ミリオンの赤です、これもヨドバシさんとかで実物見て決めてください。

書込番号:10306422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/14 02:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

40D+キットレンズ 全てJPG

ホワイトバランスを「曇り」にしてオレンジ色を増しています

Kiss DN + キットレンズ


こぼあーるさん

 Aの夕焼けについてならキットレンズでも十分に撮れます。
手前に印象的なシルエットを入れると夕焼けが生きてきます。
またJPG専門なので、撮影時にホワイトバランスを「曇り」に変えて
よりオレンジを深めて夕焼けらしい色合いにしたりしています。

なお、RAWデータで有れば現像時にホワイトバランスを変えられます。
パソコンの性能+保存性に余裕が有れば、RAW撮り悪くないです。

書込番号:10306913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/14 07:10(1年以上前)

レンズとCFあればとりあえず撮れます。私は10Mで1回の撮影8-12G位が普通ですから15Mだと合計で16Gくらい必要かもしれません。
バッグはあったほうがいいでしょうね。
レンズの保護フィルターはほとんどのレンズにつけてます。デジタル用が必要です。最初は思わぬアクシデントもありますから必ずつけたほうがいいです。レンズにちょっとでも擦り傷が付くと泣きますよ。
清掃用具などはサービスしてくれるかもしれません。

1脚あると便利かもしれません。私は99%手持ちです。野球の撮影に三脚は適しません。バッターボックスオンリーならいいかもしれません。

レンズは
EF70-200F4LIS+x1.4テレコン, or EF100-400LISがオススメです。
Sigmaはよく分かりません。距離は足りてますがAFの速さの方が重要ですのでお店で試してみてください。グランドで3塁側からレフトとか1塁側からライトなら200mmでもOKかもしれません。ですが早晩400mmが欲しくなってくると思います。

このサイトに比較記事があります。http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/
(この記事読んでも私ならEF100-400LISですけどね。)

逆に買ってはいけないレンズ:EF-S55-250IS, EF70-300IS, これらを買うとまず間違いなく上のレンズに買い換えることになると思います。中古も検討しても良いかもしれません。

夕日:逆光に弱いものは避けたほうがいいです。それほど高いレンズでなくても大丈夫だと思います。

愛犬:室内と室外で話は変わってきます。室内なら大口径標準ズームか単焦点、室外ならEF-S15-85ISとかEF-S18-200ISなんかでも良いと思います。バランスよさそうなのはEF-S15-85IS。15mmスタートなら換算が画角は24mmですのでしばらく超広角ズームは買わなくてすみます。
愛犬は動きが速いのでTamronA16はAF遅いのであまりお勧めではありません。それにUSMでないのでジーコジーコうるさいです。これもお店で試してみてください。EF-S17-55ISは逆光に弱いですから夕日に向きません。望遠レンズにかけるなら標準ズームは将来買い替えは必至ですが、さしあたってEF-S18-55ISでもいいかもしれません。レンズ中央の解像度は結構いいです。photozoneなどのホームページで確かめてみてください。
逆に買ってはいけないレンズ:EF-S17-85IS,あとから出たEF-S18-55ISの方がコストパフォーマンス良さそうです。

値段を考えなければEF-S15-85IS, EF70200F4LIS+x1.4テレコン, EF100-400LISがよいと思います。
初期投資で予算を考えるならEF-S18-55IS+EF70-200F4LISで必要に応じて買い増しという線が無難でしょうね。買い増ししたくないなら奮発してEF-S15-85IS+EF100-400LISからスタートでも結果的に経済的かもしれません。

でもズームで最もよい写りと評判のEF70-200LISは防塵防滴ですし、雨の日も撮りたくなるでしょうから、結局この3本は買うことになってしまうかもしれませんね。(EF100-400LISは防塵防滴でない、ちょっと古いのでリニューアルのうわさが絶えない)。撒きえさ単焦点といわれているEF50F1.8も8,000円位で買えますので買っておいて損はないです。この値段でズームレンズより写りも明るさも一枚上です。

書込番号:10307145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/14 07:29(1年以上前)

理由を書き忘れました。

>レンズの保護フィルターはほとんどのレンズにつけてます。デジタル用が必要です。
理由:コーティングが違うので、非デジタルでは余分な光が写りこんでしまうことがある。

>(この記事読んでも私ならEF100-400LISですけどね。)
理由:1.要らなくなったとき、純正の方が下取り価格が高い
   2.コーティングがメーカーにより違うので色の再現が他のEFレンズと違う。
   3.この手の記事はメーカーよりのことがあるので100%鵜呑みにできない。
   4.クルマでいうところのトヨタと中小メーカーの違いみたいなものがあります。
     (安心感、信頼感の類ですからこれは主観的なものです)
   5.ボディやDPPに純正でないと使えない機能がある。また、将来搭載されるかもしれない。

書込番号:10307185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 08:15(1年以上前)

一眼に詳しくないですが

50Dにして、Lレンズも視野に入れた総予算30万としたら

・70-200F4LIS
・430EXU(外部ストロボ)
・EF35F2あたりの、明るめ、やや広角系単焦点 
 若しくは 広角〜標準系ズーム(デジ一専用にするかどうかは検討必要かも)
 予算的に難しそうだけど、EF-s10-22があると世界が変わるはずですが、、
 その場合は、ストロボをしばらく内蔵のみで我慢して後日検討ということもあるかも
 
あたりはどうかなと思いました。

書込番号:10307312

ナイスクチコミ!0


yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 11:16(1年以上前)

こぼあーるさんこんにちは。
いろいろ好き勝手言ってすみませんでした。
掘り返すようですが、50Dでしたら連写以外X3のほうがいいのかなと。
同じ1500万画素のセンサーですし、評判も…。
で、ココの最安値でいくと(勿論ほかにもっと安い条件の店あると思いますが)
X3     62000
70-200  106000
10-22   68000
にCF+バッグ(望遠つけっぱなしで入る物)ですかね。
理由はやっぱり無理となったときに値段の付きやすいレンズと連写だけ我慢すれば、動画も撮れるという方向性もあるX3。
標準域が抜けてますが、10-22でがんばって寄る。
一時期標準ズームが便利で使ってましたが、広角も入らない、望遠も届かないで私の場合使わなくなってしまいました。
今はごくたまにシグマの50mmをつけてます(超スローな雰囲気で)。
また自分勝手でホントにすみません。

書込番号:10307792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/14 23:30(1年以上前)

こんばんは。

>カメラは レンズが命だと言うこともわかりましたので
であれば単焦点で!と言いたいところですが、利便性を考えやはりズームで
@、B用にEF70-200mm f4L IS USMですね。(外野では多分望遠が足りません。)
A用にはEF-S10-22mm f3.5-4.5 USMです。

予算に計上した方が良い物。
@記憶媒体(CF 8〜16G サンディスクが良いと思います。)
Aレンズ保護フィルター(良いレンズを大切に。)
Bカメラバッグ(お手持ちの機材が入るモノ)
Cクリーニング用品(ブロアー、ブラシ等 ※ダスター等のスプレーは絶対ダメ)

購入先によりますが、ここまででボディを含めて30万円くらいになりますね。


出来るだけ早めの調達が望ましいと思うもの
@予備バッテリー、CF
Aドライボックス(高湿で保管するとレンズはカビます。乾燥するこれからの時期でも石油ストーブなどでも高湿になります。)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/13/drybox/index.html
BRAW編集に耐えうるパソコン  等


標準域は足でカバーしつつ、貯金。ってところでしょうか。
外野撮りには頑張ってEXTENDER EF1.4X IIも同時に欲しいところですが。。。

書込番号:10311143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

標準

50D+18200と7D+1585で悩んでおります。

2009/10/11 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 pluck55さん
クチコミ投稿数:31件

標記のとおりどちらを購入しようか悩んでおりまして、
ぜひ皆さんのご意見をお聞けかせ頂けたらと思っております。

現在の状況ですが、
所持してるデジカメ :kissX2
所持してるレンズ  :1855is(キット) 28mf1.8USM
フルサイズへの心境:現在は考えていない
被写体        :風景、ポートレート(8割)、ペット(2割)
備考          :画像の綺麗さは、そこそこ撮れれば良い
             RAW編集に関しても現在は考えていない

悩みの経緯:
ペット(犬)の撮影をしたく連射速度、AF速度(精度)の向上を図りたいと思っています。
メインは風景やポートレートなのですが、ペットの撮影もたまにします。
たまにですが、そのたまにが撮れないので購入しようと思っております。

個人的に今考えているプランは
@7D1585(23万)を買う
A50D18200(13万)を買う+@の差額でレンズ(10万以内)を買う
(レンズは特に決めておりません)

皆さんにお聞きしたいことは、
ペットの撮影くらいなら50Dで十分なものなのか7Dの方がはるかに撮りやすいか?

ペット・動物撮りをしてる方や同様なことで悩んでる方の意見がお聞きできるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10292314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/11 17:32(1年以上前)

その用途で必要なレンズは何なのか、そこから考えてみては如何でしょうか?

雑誌等に掲載されている写真にはデータが表示されている場合もあります。
そういうのも参考になると思いますよ。

私なら、ボディはどっちでも良いので、標準域のレンズをどうするか、
そして望遠域でどのようなレンズを使うかを、まず考えます。
安くあげるなら、標準域はタムロンの28-75/2.8を、
そして望遠域は70-200/2.8LのISなしを中古を調達すると思います。
単焦点があればもっと楽しいでしょうね。

書込番号:10292459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 18:07(1年以上前)

 現状はどんなお悩みですか?
 連写枚数向上でお悩みが解消するかは分かりませんが、AF性能だったら数万円差の価値はありそうですね。
 店内のサンプルしか触っていませんが、7DのAIサーボでの喰いつきは素人目にも違いがありました。
 もはや50Dに逝く点があるとすれば・・・逆に聞きたい位です。
 

書込番号:10292642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 19:49(1年以上前)

補足です。
>そのたまにが撮れないので・・
どう撮れないのでしょうか?

書込番号:10293111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2009/10/11 20:27(1年以上前)

別機種
別機種

pluck55さん、こんばんは。

私はペット(犬)を撮るためにX2を買ったのですが、10ヶ月後に50Dを買いました。
今は鳥も撮りたいので7Dを購入したいと思ってます。(でも今日50Dでもそれなりに撮れたのでレンズのほうがいいかなぁ、なんて思ってます)

お悩みの件ですが、ペット撮影といっても求めるものや条件が人それぞれ違うので難しいところですね。(大型犬なのか小型犬なのか。疾走してる姿を撮りたいのか、家の中で撮りたいのか、いろいろあると思います)

ただ撮れる画の違い(良さ)でいけばAのほうでしょうね。(10万円のレンズがでかいですね)
それと@だと標準域しかカバーしてないので、外で走ってるのを撮るのには適してないと思います。
いずれにせよ50DでもAF精度と連写はX2よりかなりよくなるので、予算のこともありますし、私はAのほうがいいと思います。

書込番号:10293331

ナイスクチコミ!1


スレ主 pluck55さん
クチコミ投稿数:31件

2009/10/11 20:50(1年以上前)

>ぽんた@風の吹くままさん
返信ありがとうございます。
なるほど、レンズから考えていくというのも一つの方法ですね。
いろいろ考える方向があるのですね。
雑誌なども参考にして写真データにも注意を払ってみたいと思います。
参考になります。もっと勉強して考えて見ます。
ありがとうございました。

>ノイヴェルトさん
返信ありがとうございます。
わかり辛い説明で失礼いたしました。

そのたまにと言いますのは、
動的な被写体の撮影の事。全体の撮影の2割り程度が動体。
(ペット(動体)を取るのも1ヶ月に1、2回位のことの意味で、たまにの撮影と記載しました。)

そこからくる悩みが以下のことです。
連写速度がたりないので良いタイミングで一回で撮ることができない。
また、走っているのでフォーカスがズレル。

月一回くらいの撮影(たまに)ですがうまく撮りたい。
そのために本体+レンズを購入して解決をしようと思っております。

書込番号:10293446

ナイスクチコミ!0


スレ主 pluck55さん
クチコミ投稿数:31件

2009/10/11 21:07(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
返信ありがとうございます。
こんばんはです。
参考になる写真ありがとうございます。
かわいいワンちゃんですね^^

10ヶ月後の買い替えの経緯をお持ちなのですね。

>今は鳥も撮りたいので7Dを購入したいと思ってます。
そうなりますよね、いつかはそうなるんじゃないかという不安もあります。。。

>ペット撮影といっても求めるものや条件が人それぞれ違うので難しいところですね。
ペットの疾走しているところを撮りたいと考えております。
大きさは中型犬でイタリアングレイハウンドといいます。

Aの方向でも考えて行きたいと思います。
今所有が1855で7DのKitなら1585で少し伸びるので意外と撮れたりするかなと
浅はかに考えておりました。
現在も標準域しかカバーしていないので外走りについては、ほとんど撮れておりません--;
レンズでしたら資産になり長く付き合って行けそうですし。

ペコちゃん命さんはどういったレンズをお持ちでしょうか?
参考にしたいのでよろしければお教えいただけるとうれしいです。

書込番号:10293543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/10/11 21:58(1年以上前)

別機種
別機種

犬を撮る為だけに1眼を買った犬バカ素人カメラマンです。
イタグレだと難しいでしょうね。
私の犬友でお一人だけコンデジで素晴らしい写真を撮られる方を知ってますが
簡単にAFで撮るにはピントが中ヌケしないカメラと高速なAFが必要です。
カメラは50DではAFは早いのですが、精度が敏感すぎてイタグレの小さな顔に
ピントを合わせ続けるのは難しくピントのバック抜けを多発すると思います。
ここはAFポイントが少しでも多い7Dが良いと思います。
レンズは高倍率ズームではどうしてもAFが遅いので、どの程度で撮るのかが判りませんが
お勧めは EF70-200mm F4L IS USM 辺りでしょうか。

ちなみにレンズ名称で一万八千二百とか一千五百八十五何て言い方はあまりしません。
せめて18-200(十八の二百)15-85(十五の八十五)程度に。
御自分だけが判る略号では他の方にはねえ。

書込番号:10293939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 21:59(1年以上前)

 >連写速度がたりないので良いタイミングで一回で撮ることができない。
また、走っているのでフォーカスがズレル。
 置きピンでの被写体ブレではなく、追いかける流し撮りですか?
kissのシャッタタイムラグは結構大きいので、1枚目が??という写真は多いですね。
ただし、それは連写が速ければ減るという問題とはちょっと違いますので、ご注意を。
 フォーカス(ピント)のズレは、AIサーボと28mmf1.8USMでも追いつきませんか。

書込番号:10293944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2009/10/11 22:12(1年以上前)

こんばんは。

>皆さんにお聞きしたいことは、
ペットの撮影くらいなら50Dで十分なものなのか7Dの方がはるかに撮りやすいか?

事実的なことを言えば7Dは19点AFで、ひとつのAFポイントがターゲットをはずしても、アシストAFがバックアップしてくれるから捕捉力は確かにあります...ただし、カメラを使いこなせる技量も必要です。連写で8コマ写せても、絵として見れるかどうかは別の話です。

50Dの9点AFは9点AFなりの使い方をすれば動体撮影は可能です。6.3コマも十分なスピードがあります。どちらであってもX2よりは撮影しやすいはずです。


わたしはAに賛成です。


風景撮影なら望遠ズームが必要だし、キットレンズ(18−200)の望遠側を使ってポートレートも可能です。走る犬なら遠景から近距離まで変化するので高倍率はレンズ交換の手間が省け楽だと思います。28/1.8も持っているのでこれも風景やポートレートもOK。
残りの10万円でストロボと50/1.4(ポートレート用)を買ってもおつりがくるでしょう。
動体撮影はピントがきてなければ意味がありません。画質よりガシガシ撮りまくって腕を磨く方が大切だと思います。そしてAFの癖やカンを覚えたほうがよいと思います、というのがわたしの考えですがどうですか?

書込番号:10294052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2009/10/11 23:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EF200mmF2.8

EF300mmF4(トリミングあり)

EF35mmF1.4

pluck55さん、こんばんは。

アップロードしたレンズでよく撮ってます。(そのほかにEF100mmF2とEF-S55-250mmとタムロンのA09をもってますが、あまりペット撮りには使いません)
私の場合は公園に連れていって走らせて撮る程度です。なので、そんなに難しい撮影をしてるわけではありませんので、参考にならないかもしれませんね。(鳥はなかなか正面に向かって飛んでこないので、わんちゃんたちには正面に向かって走ってもらってます(笑))

7Dのキットレンズはお買い得感がないので、7D+望遠レンズを買うのがいいかもしれませんね。pluck55さんはとりあえず標準域のズームレンズや単焦点をお持ちなのでレンズキットがなくても困らないと思います。7Dは14万円台に突入したので、これに+10万で24万円台ですね、予算もなんとかぎりぎりではないでしょうか。
10万円前後でキヤノンとなると、EF70-200F4ISの登場でしょうが、今私は鳥用も兼ねてシグマのAPO100-300F4というのを考えてます。

書込番号:10294448

ナイスクチコミ!1


スレ主 pluck55さん
クチコミ投稿数:31件

2009/10/12 02:21(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
返信ありがとうございます。

おぉイタグレの写真ですね。
とても上手にとれていてすばらしいです。

そうですよね、顔が小さくて難しいです。。。
7DのAFポイントの多さにかけるのも一つの手なのですね。
良いカメラと良いレンズの組み合わせが良さそうです。
(当たり前かもしれませんが)

レンズ名称以後気をつけます。
某一デジ会社のひとが1585的な言い方をしていたので
カメラ社会ではそういう言い方なのかと思ってしまいました。

>ノイヴェルトさん
返信ありがとうございます。

現在は置きピンで試しております。
タイミングが当方には難しく感じたので連写が速度がませば、
数うちゃ当たるだろうと思った次第でした。
28mmは試したことが無かったので試してみたいと思います。

>ペンタイオスGさん
返信ありがとうございます。

なるほど、機械をそろえることもさることながら、
腕を磨く!というのも一つの手ですよね。
写真の腕を磨くの難しいです><
撮りまくって練習あるのみという感じですかね。

また、10万円の使い道などご教授いただきありがとうございます。
とても参考になります。
個人的にも別の用途としてストロボも欲しいなと思っていたので
Aでいろいろ集めるのもありなきもしてきました。
悩ましいですが、悩んでいるのも楽しい感じです。

>ぺコちゃん命さん
返信ありがとうございます。
こんばんは。

写真はとても参考になります。
沢山高級なレンズをお持ちですね。うらやましいです。
こちらも、メイン撮影は公園が多いです。
あとは、ボール投げて飛びつくのも狙ったりしてます。

7DのキットはUSMのレンズでAFが早そうだなと思っていたのもあり
キットで良いかなと思っていました。お得感はすごいあるという訳ではなさそうですね。
7D+EF70-200F4ISといのもありといえば有りな選択肢ですね。
いろいろな意見があり大変悩ましいです。

鳥用にレンズ購入を考えているところをみると、
ぺコちゃん命さんは7Dも買ってしまいそうな気がします。

書込番号:10295587

ナイスクチコミ!1


hikosberさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 06:48(1年以上前)

pluck55さん、はじめまして。

いろいろとお悩みのようですね。

私の主観的な意見としてはAをお薦めします。
デジイチ歴1年のまだまだ初心者ですが、
1年前に50Dの18-200KITを購入して以来、
最初の4カ月はレンズを毎月買っていました。
マクロ買ったり、広角買ったり、高いのは買えないけど
300mm買ったり…。

自分が撮りたいという用途に合わせて買って行きました。

というふうになりますから、50D+18-200mmを買って、
広大な風景をダイナミックに撮るため、差額の10万円以内で
EF-S10-22mmを買う。

もちろん、7Dを買ってそこまでできる予算があれば
それにこしたことはありませんが…いかがでしょう。
あくまでも個人的な、主観的な意見です。

書込番号:10295861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/10/12 18:11(1年以上前)

私だったら、A50D18200(13万)を買う+@の差額でレンズ(10万以内)を買う・・・・・プランを選びます!
実際に今年の9月に50D18200(13万)で購入しました!
AF精度や連射も通常使用だったら大差ないレベルです。
それよりもやっぱりレンズでしょう!
ちなみに私は動画用として、iVIS HF20をキタムラで5万8000円で購入しました。
レンズはキットの18-200があるので、充分練習してから来年購入をしたいと思います。

書込番号:10298542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/10/12 19:33(1年以上前)

こんばんは。

>7D+EF70-200F4ISといのもありといえば有りな選択肢ですね。

ご予算から考えるとこれ以外のシステムが思い付きません。
というかイタグレに本気で走られたら、これでも相当厳しいと思いますよ。

書込番号:10299007

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/12 20:20(1年以上前)

50Dにいく点。安さでしょ。

また、これで撮れないことはないと思います。
どちらのカメラでも慣れが必要です。
7Dのほうが精度は高いでしょうがレンズもそれなりでないといけないでしょうから。

やはり、レンズにもf値の小さい明るいものが必要でしょう。

自分なら現状で50DでEF70-200f4LISあたりを購入するのもありだと思います。
kissX2のボディだけ下取りに出してレンズは持っているということで。

書込番号:10299332

ナイスクチコミ!1


スレ主 pluck55さん
クチコミ投稿数:31件

2009/10/13 09:41(1年以上前)

>hikosberさん
返信ありがとうございます。

18-200でしたら、色々な場面で活用できそうですよね。
出かける際もひとまずは1本で済みそうですし。

>広大な風景をダイナミックに撮るため、差額の10万円以内でEF-S10-22mmを買う。
また、差額の10万円以内で10-22の選択肢もいいなぁとは思っておりました。
昔トキナーの107の魚眼を持っていたので広角も興味ありです。

>もちろん、7Dを買ってそこまでできる予算があれば
7Dをかって欲しいレンズが全部買えればそれに越したことはないんですが。
お金の制約が一番ネックですよね。。。



>シンチャオさん
返信ありがとうございます。

最近購入されたんですね。
調子良さそうでいいですね!

>iVIS HF20をキタムラで5万8000円で購入しました。
動画はやはり専門機種に任せるべきですよね。
最近動画の機種は値段を見ていなかったのですが、ずいぶん安くなってきているのですね。
いつかは買いたいと思っております。

>レンズはキットの18-200があるので、充分練習してから来年購入をしたいと思います。練習。本スレの上の方でもありましたが、練習して色々間隔をつかむことも
重要なのでは!?と思い始めました!練習に励みたいと思います。



>海人777さん
返信ありがとうございます。

>というかイタグレに本気で走られたら、これでも相当厳しいと思いますよ。
まさにその通りかもしれません。本気ばしりはかなり厳しいかと。。。
7D+70-200F4ISでもつらいかもですね。
まさに、練習あるのみかもしれません。



>goodideaさん
ご返信ありがとうございます。

>どちらのカメラでも慣れが必要です。
>7Dのほうが精度は高いでしょうがレンズもそれなりでないといけないでしょうから。
まさに、その通りだと思います。
早く購入してたくさん撮ってなれて使いこなすのが一番ですよね。
レンズも掲示板を読んでいるとそれなりのでないと、と言う書き込みを多く拝見します。

>50Dにいく点。安さでしょ。
安さやお買い得感から行くのもありですよね。
最新を求めていると(本当は欲しいですが)きりがないですよね。



>皆様へ
沢山のご意見ありがとうございました。
現在はAのプランに傾いておりますが、
kaka.comの7Dの本体価格も下がり傾向にありますし、
もう少し様子をみながら、@かAのプランかを熟考したいと考えております。
また、相談する場合もあるかもしれませんがその時はどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:10302305

ナイスクチコミ!0


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/14 11:50(1年以上前)

風景と愛犬を中心に写真を撮っている者ですが。。。(今頃申し訳ありません。)
被写体が決まっているならおのずと欲しい物も決まってくるかと。。。
風景が中心でたまにワンコなら。
・ボーナス商戦まで待って7D&15-85mm
・余裕が出たら70-200mmF4LIS
ボディは1年分の進化があるので新しい方が良いし、風景撮るなら18mmより
15mmから始まる広角がお勧めです。
70-200mmF4LISは良いですよ、AFははっとする程早いし、ポートレート用に
使っても(L以外の)単焦点並に綺麗な写真が取れます。

書込番号:10307896

ナイスクチコミ!0


スレ主 pluck55さん
クチコミ投稿数:31件

2009/10/15 10:20(1年以上前)

>zebra7さん
ご返信ありがとうございます。

いえ、ご意見を頂けると参考になるので助かります。

>被写体が決まっているならおのずと欲しい物も決まってくるかと。。。
まさにその通りで、長期的に見たら7Dと15-85を買い、
余裕が出たら70-200という選択肢もあると思います。

あとは、ボーナス商戦でいくらまで下がるかですよね!
そこに期待しつつ、しょっちゅう量販店に足を運んでます。

店員さん曰く、11月入ってからの方がいいですよといわれました。

書込番号:10312597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2009/10/20 12:08(1年以上前)

pluck55さんの懸案事項【ペット(犬)の撮影をしたく連射速度、AF速度(精度)の向上を図りたいと】をみると、50Dを買ったとしても、やっぱり7Dのスペックが頭から離れないと思いますよ^^
7Dでも満足はできないと思いますが^^;

50Dを買ってから結局7Dを買うことになれば、より出費がかさむので、最初から7Dを買っちゃうほうがいいような。。。


僕は、最近は専ら40D+EF70-200mm F4L IS USM でサラブレッドを競馬場で撮ってます。
たまに、単純にマシンにお任せ連写すると、やはり連写スピードは物足りなく感じます。
しかし、40Dのスペックそのものには特に不満はありません。けど7Dは欲しい。。。

競走馬は勝負どこでは秒速16〜18m位で駆け抜けていくので、なんとなくで8枚/秒で連写しても、1枚ごとに2m以上は進んでいるので、自分のイメージしてる画が撮れる可能性は、、、どれくらいあるのでしょうね?^^
1発に集中する方がイメージに近い写真を撮れる気がします!

競馬場では連写してる人ばかりですが、僕は連写してその中にたまたま偶然当りが撮れていたとしても、あんまり写真を撮る楽しみを感じないので(記録的な意味合いの強い写真なら撮れてること優先かもしれませんが)、シャッタースピードを遅めにして流し撮りを練習してます。なかなか思ったように取れませんがTT

いずれにせよ、マシンスペックに期待していたら、プロ機の1Dクラスでも連写速度は足りなく、動画を撮った方がいいってことになっちゃうと思います。

書込番号:10339109

ナイスクチコミ!0


スレ主 pluck55さん
クチコミ投稿数:31件

2009/10/20 17:34(1年以上前)

>刹那の煌きさん
ご返信ありがとうございます。

>50Dを買ったとしても、やっぱり7Dのスペックが頭から離れないと思いますよ^^
それは重々承知ですw
結果的に遠回りになってしまったとしても50Dで試して、物足りないと感じるか、感じないかを
試すという意味でもいいかなと言い聞かせています。

>1枚ごとに2m以上は進んでいるので、自分のイメージしてる画が撮れる可能性は、、、どれくらいあるのでしょうね?^^
2mも間隔が開いてしまうんですね。それには驚きです。
ますます7Dがほしくなっちゃいますね。
私も競馬場には昔よく行きましたが走ってる姿はとてもきれいで見とれてしまします。

>競馬場では連写してる人ばかりですが、僕は連写してその中にたまたま偶然当りが撮れていたとしても、あんまり写真を撮る楽しみを感じないので
この感覚素晴らしいと思います。
友達にもデジタルだと写真の楽しみがフィルムに比べるとないなぁって言ってる人もいます。
写真の楽しみを重視する(人によって違いますが)のはとても重要だと思います。
自分はまだ連射の楽しみを知らないので今はそう(連射したい)思っていますが、
もしかしたら、刹那の煌きさんのように写真の楽しみがないなぁって思う可能性もあります。
そういう意味で50Dにしそこからフルサイズなり7Dにするのもありかなと思っています。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:10340191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ついに大台割れ。

2009/10/11 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:394件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

40D使いで、7Dに興味津々のじゃぱねっとです。

ついに15万割りましたね。
D300sもほぼ同期するように値下がり。。

このあとの底値は、7Dの在庫だけでなく
D300sの在庫と値下がりの影響もあるのでしょうか。。

競馬の予想と同じで、当たったりあたらなかったり
だと思いますが、値下がり待ちのみなさんは
このあと14万も切ると思われますか?

書込番号:10290403

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/11 08:02(1年以上前)

あと、早くて年末頃まで待てば簡単に13万円台まで行くのではないですかな?

しかし、値下がり速度が速すぎですなぁ…。

何でだろ??

書込番号:10290414

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/10/11 08:08(1年以上前)

ユーザーと小売店が物としての価値をよく理解しているから

書込番号:10290434

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 08:08(1年以上前)

来年を待たずにキャッシュバックがあるかもしれませんね〜

書込番号:10290438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/11 08:18(1年以上前)

今朝のニュースで、先月のデジタル一眼レフの売り上げが、台数・金額とも4年ぶりに対前年比マイナスになったそうです。

景気が良くなるまで、急速な値下がりが続くのでは?

書込番号:10290458

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 08:20(1年以上前)

今朝見たら、ついにD300Sより安くなっていました。
これから両者の値動きが気になります。

書込番号:10290464

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/11 08:36(1年以上前)

japanetたかたさん、おはよう御座います!

>7Dに興味津々のじゃぱねっとです。
何と!(^^)
私は5DUまっしぐらです(^^)

しかし、下がるの早いですね!
年末は13万代もありそうですね!!

書込番号:10290507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/11 08:38(1年以上前)

そうとうやばくなってますね〜。

僕の物欲が・・笑。

書込番号:10290517

ナイスクチコミ!8


gobies757さん
クチコミ投稿数:1件

2009/10/11 08:43(1年以上前)

D300s共々、12万円台が正当な評価では?

書込番号:10290536

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/11 09:00(1年以上前)

普通、モノは売れないと安くなります。
売れない場合に高くして耐えることもありますが、本当に売れなくなるとまた安くなります。
カメラ屋はカメラが売れないからといって、牛丼を売れません。
ときどきヨウカンを配る店ならあるそうですが。。

書込番号:10290585

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/11 09:09(1年以上前)

このままだと60Dは出ないかも。

X3の上がすぐAPS-Cフラッグシップ機7Dというは戦略的にどうでしょうかね。


個人的には、50DにHD動画機能(外部マイク端子も)を搭載したマイナーチェンジ版の
後継機60Dが欲しいんですけど。

すると、値段の付け方が難しくなっちゃうかな。


X3・・・6万円前後
60D・・・10万円前後
7D・・・15万円前後
5DmarkU・・・22万円前後

書込番号:10290604

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/11 09:18(1年以上前)

みなさん
レスありがとうございますw

14万台はおろか、13万台突入はほぼ確実という
予想が多いですねぇ。
僕もそれくらいかなぁ。と思っていたのですが
馬鹿なオッサンさんが言われるように下がるのが
早すぎて、余剰在庫の整理がつき次第値段が
あがり始めるのを恐れています。。

タイミングを見誤らないように、みなさんと一緒に
情報交換させてくださーい!

12万台中盤なら迷わず買いなんですが。。
15万だと速決は出来ない状態です。

>望彩悠正さん
 使用用途的に、あのAF性能は魅力です。。7Dと5Dmk2の2台体制とか最高なんですがw

書込番号:10290627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/10/11 09:20(1年以上前)

7Dって、D300/300sを蹴散らすためにキヤノンが出したカメラだと思うんですよ。
だから、D300sと同じ値には必ずしてくるんじゃないですか。

で、D300sって、D300と基本的に同じカメラ?ですから。
D300のモデル末期と同じ値段(13万円台)にはすぐなると。

ただ、その落ち方があまりに急激ですなあ確かに。
D300sなんか、ついこの間20万円近くしてましたから(^_^;

書込番号:10290631

ナイスクチコミ!7


四向聴さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 10:21(1年以上前)

D300で十分元をとっているD300sは値下げしやすいけれど、新規のD7は苦しいかも。
D7がD300sつぶしというより、D300s値下げがD7つぶしになっていると思います。
それでもD7がどんどん下がるのなら、もともとD7のコストは低かったということなのかな。

書込番号:10290833

ナイスクチコミ!5


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/11 10:35(1年以上前)

時代なんですね〜。
値下げ合戦・・・昔は「客VS店」が今では「店VS店」と。

しかもワンプライスの通販店に至ってはそれこそしのぎを削って争っているわけで
自然と値下げスピードも早くなっていますね。

買う側としてはうれしい限りです^^
(仕入れは15万では無いみたいですねw)

でもさすがにこのままの勢いでは・・・私の予想は14万半ばでSTOP!です♪

書込番号:10290877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/11 10:36(1年以上前)

7DはD300sとガチのライバルでしょうから…
欲しい人には嬉しいことだから、いいんじゃない^^

書込番号:10290880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/11 11:35(1年以上前)

出来るだけ低価格を狙っている方にはワクワクな展開になって
来ましたね。外野から応援しております。

先に入手した者としては、あぁー(ToT)な感じですがw
今日、明日と天気も良さそうなので値下がり分を少しでも
償却できるようにカメラ片手に出かけてみることにします(^−^;)

書込番号:10291122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 14:38(1年以上前)

価格比較を追いかけていましたが、いくつかのお店では在庫が無くなったみたいですね。
皆さんのおっしゃるとおり、もっと下がるかもしれませんが、へたれなもので注文しちゃいました。

書込番号:10291747

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/11 15:25(1年以上前)

いままでになく、7D vs D300S はガチンコゾーンですからねぇ。(笑)
もっと下がるといいですね。

書込番号:10291910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/11 15:35(1年以上前)

キタムラネットショップでも下がってほしい

書込番号:10291949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 16:20(1年以上前)

この時代メーカー泣かせですね。この様子だと、来年春、遅くとも夏には、13万台は確実
な状況だと思います。てっ事は、皆様のご期待に応じて、Canonさんも安価番のフルサイズ
機の出現も期待できるかも。(妄想)7DFなんてどうでしょうか?あまりに、ど真ん中なネーミングですみません。「人間辛抱だ」「待てば海路の日和あり」貧乏人の心境です。

書込番号:10292143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/10/11 16:52(1年以上前)

とりあえず新宿激戦区にいってみよっと…。

書込番号:10292285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/11 21:24(1年以上前)

ああ、この調子でいくと、確かに値段的に60Dが出てくる余地がなくなりますね。

40Dや50Dが発売された当初も確か12、3万円あたりだったと思うんで、7Dの値段がこのまま下がると、実質2桁Dシリーズの製品として扱われてしまいますね。

書込番号:10293668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Ljungbergさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/11 22:02(1年以上前)

ボディの値段が下がってくれるのは嬉しいのですが、
15-85レンズキットも下がってくれませんかね〜

別々に買っても、キットとほとんど同じ値段で・・・

書込番号:10293978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/11 23:52(1年以上前)

こんばんは

>実質2桁Dシリーズの製品として扱われてしまいますね。

銀塩のEOS7も前身は二桁EOSだったから同じ様な路線を歩むんでしょう
私の場合もう安く無い値段で買ってしまっているから、そう思ったら
この下落ぶりも諦めがつきます (^_^;)

書込番号:10294826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/12 03:07(1年以上前)

みなさん。

じゃぱねっとのくだらないスレに
いっぱいレスありがとうございますw

ただ、7Dの値崩れと、D300sの値段の動向を
一緒に追いかけてるひとが多くて少し安心しました!
14万台中盤から、在庫の様子を伺っていこうと
思います!

書込番号:10295661

ナイスクチコミ!0


きだいさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/14 17:45(1年以上前)

15万を割ったと思ったら、若干上昇しましたね。
格安のお店が初版入荷分を売り切ったと言うことでしょうか。
来週くらいに買おうと思ってたけど、どうしようかなぁ。

書込番号:10309038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/14 21:11(1年以上前)

初期在庫がさばけたんですねぇ。。

このあたりで需要と供給が拮抗して価格が安定しそうです。。
うーん。
かなしい。。

書込番号:10310153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:148件

7Dを使っています。7Dに限らずシャッター音については、
数度過去にスレッドが立てられているようですが、
基本的(初歩的)なことを教えて下さい。

 50年来一眼レフを使っていますが、昔は完全に
ミラーやフォーカルプレーンが作動する機械的な
音がシャッター音だったと思います。
 デジタル一眼になってからも機械的な音は当然出る
と思うのですが、以前「ソニーのシャッター音は
さすが音響メーカーだけに良く創られている。」との
記事を読んだことがありました。

 と言うことは、各メーカーやカメラによって音が
ちがうというのは、機械的な最低限出る音に加えて
それぞれの特長を出すために、電気的に何か操作して
創り上げられていると思われますが、詳しくご存じの方
ぜひ教えて下さい。

 また、コンデジでは、シャッター音は全くしませんが、
一眼デジカメではどの程度までシャッター音を
小さく出来るものなのでしょうか?

 もし、出来るのであればシャッター音量の調節、または
オンオフも出来ると言うことになりますね。 

「一眼の魅力や醍醐味はシャッター音!」
「シャッター音のしないデジイチなんて」と言う方も声も聞こえて
来そうですが、しかし、シャッター音を最小に押さえることが
出来れば、撮影場所やシーンも飛躍的に拡大するのではないでしょうか?
例えば、(撮影許可が出ていることが前提ですが)コンサートや発表会、
卒業式などの厳粛な式、博物館など、研究授業の記録、子どものスナップ、
などなど・・・、

 シャッター音については全く分かりませんでしたので、よろしくお願いします。

書込番号:10290344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/11 07:44(1年以上前)

技術的に事は、サッパリなんで参考にならないと思いますが…。

多少は、「造られている」と思いますなぁ…。

昨日、ようやく7Dに触れてきましたが、別にそれほど悪い感じですかなぁ??
噂のシャッターストロークの違和感(グニュッと押す感じ)も感じませんでしたな。
何故かファインダーが個人的にはうーーん、な感じでしたが…。

スレ主殿はメカ音オンリーのシャッター音時代からいろんなカメラご使用されてきた方だから、その「不自然さ」が余計に気になると云う事でしょうかなぁ…。

この際、その音をユーザーでチューニング出来るようにしてみても面白いかもしれませんな。
確かコンデジや、携帯カメラ等、メカが殆ど介在しないカメラでは音を選択は出来ても調整は出来ませんでしたかな?

音でイイのはやはり1DMK3ですな。(個人的に。音の趣味は人それぞれですからな。)

書込番号:10290360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/11 07:52(1年以上前)

コンデジは造った音ですが、デジ一はメカの音だと思います。

書込番号:10290384

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/11 07:59(1年以上前)

こんにちは
以下勝手な思い込みもあると思いますが、デジイチのシャッター音は電気的には操作していないでしょう。
峠の仙人さんご自身も言われているようにリターンミラーの跳ね上げる音と降りる音、フォーカルプレーンの作動音は消すことが不可能なのでシャッター音を小さくするのには限界があります。

また、音はカメラ内部の空間の大きさや形によって反響が変わってくるのであって、音響メーカーならそういうことを想定して出来上がるシャッター音をある程度コントロールするのは他のメーカーよりは苦労しなくて済むのかもしれません。

ニコンのシャッター音が良くてキヤノン(1D系除く)のシャッター音がチャチなのは、ニコンは音に関して昔からこだわりノウハウがすでに完成している為、キヤノンは作られる画に関してはエントリー機といえども妥協していないけれど、音に関してはコストをほとんど掛けてなかった為ノウハウがないのかも。

音を意識して作ったと言われている7Dもあまり評判が良くないのはそういうノウハウがまだ駄目なのかも?

書込番号:10290408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/11 08:00(1年以上前)

> 以前「ソニーのシャッター音は
> さすが音響メーカーだけに良く創られている。」との
> 記事を読んだことがありました。

> と言うことは、各メーカーやカメラによって音が
> ちがうというのは、機械的な最低限出る音に加えて
> それぞれの特長を出すために、電気的に何か操作して
> 創り上げられていると思われますが、詳しくご存じの方
> ぜひ教えて下さい。

電気的な音はありません。
全て機械的な音です。
そもそもカメラにはスピーカー(あるいは振動子、その他)がないのですから、電気的な音は出せません。


さすが音響メーカーという評価は、「機械的な音をうまくチューニングしているな」ということでしょう。
例えば、ミラーのダンパーの材質や厚さによって音は変わります。
シャッター自体の材質・構造で音は変わります。
それら音のする部品の周りに、どの部品(緩衝材)を配置するかで音が変わります。
フレームの強度やボディの材質で音が変わります。
要は、スピーカーの箱の材質、補強とか、吸音材の入れ方等と同じことです。

といっても、実は単に偶然音が良かった・・・だけかもしれませんがね。

書込番号:10290412

ナイスクチコミ!6


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/10/11 08:04(1年以上前)

一眼レフのシャッター音は、あくまでもミラーやシャッターの動作に伴う音であり、
コンデジのように電気的に作っているものではありません。だから、メーカーが
シャッター音を作るというのは、音質を左右するさまざまな要因(材質・形状・動きなど)
を分析して、より一般受けの良い音質になるような材質や形状を追求するという意味だと
思います。

どのモデルだったか忘れましたが、キヤノンは銀塩時代にフィルムの巻上げや給装の音を
小さくする機能をつけた一眼レフを出していたようですが、シャッター音そのものを小さく
する技術って聞いたことがないような気がします。もっとも、最近のデジタル一眼レフでは
ライブビューのようにミラーアップした状態で撮影すれば、シャッター幕の開閉音だけに
なるので、かなり静かですし、防音カバーのようなものもあります。ミラーとシャッター幕
のある一眼レフであるかぎり音をなくすことは不可能ですし、静かさが必要ならマイクロ
フォーサーズのようなミラーの無い一眼という選択もあります。ユーザーが目的に応じて
機種や撮影方法を選択すればいいのではないでしょうか。

書込番号:10290426

ナイスクチコミ!2


bozzaさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 08:28(1年以上前)

以前どこかで、「無音が理想だ」というニコンの開発者のコメントを読んだんだ事があります。野生動物等は IS の音ですら反応してしまうのですから、カメラのメカの音は小さい方がいいのでしょうね。

書込番号:10290485

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/11 08:30(1年以上前)

>コンデジでは、シャッター音は全くしませんが、

音量をゼロにして(消して)、よーく聞いてみましょう。
カチッと音はするはずです。

書込番号:10290491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/11 08:41(1年以上前)

電気的にはつくってないと思いますが、機械的にはチューニングすることは可能と思いますし、各メーカーともやっていると思います。

が、機械的である以上、機能を犠牲にしてまでそれをするわけにはいかないでしょうから、もともとのメカの作動音がそのベースになるので、いきなりキヤノンのカメラをニコンのような音にかえるとか、ニコンのカメラをキヤノンのような音にかえるとかそういうようなことは根本のメカをかえない限りは難しいと思います。

書込番号:10290528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/11 08:56(1年以上前)

 思いつくままに。
 シャッター音がメーカー、機種によって異なる理由。
1、ミラーボックスの材質、形状、容積、空気の抜け具合が違う。

2、ミラーについて。
 (1)、ミラーの面積、重量が違う。サブミラーの有無。
 (2)、ミラーの速さ、スプリングの強さ、ダンパーの形式、大きさが違う。

3、シャッターについて。
 (1)、シャッターの材質が違う(アルミ、チタン、昔はゴム引き布)。
 (2)、シャッター幕の重量が違う。
 (3)、シャッターの形式(縦走り、横走り)の違い、特に縦走りのシャッター幕の枚数の違い。
 (4)、幕速が違う。
 (5)、ダンパーの形式、大きさが違う。
 普及機シャッターに関しては、シャッタ専業メーカーのものをそのまま使っているかもしれません。

 思い付くまま書いててみました。間違いがありましたら、御免なさい。
ゴム引き布幕の横走りシャッター音を懐かしんでも、金属幕縦走りで、秒間10枚のシャッターで望むのは、土台無理でしょう。

書込番号:10290570

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/11 10:57(1年以上前)

シャッター音は、メーカー、機種ごとに違いが有りますが…
これは 機構の差も有りますが、メーカー、機種によってはチューニングが施されています。
要は 好まれるだろうなと思う音にしています。

ニコンの社長は、会見でD3のシャッター音に付いてそのように話をされていました。
ただ 音が良いだけでは駄目で、機能とのバランスが大事ですので、良いシャッターは良い音がすると思って大丈夫です。

書込番号:10290963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/11 13:50(1年以上前)

音に関して、必ず出てくるのは
AF,IS,そしてシャッター音ですね。

大体はAF,ISの音をうるさいという人が多くて、皆さんあれは
騒音という立場のようです。ジーコジーコとか表現されていて
無音が理想のようです。こうした機能は銀塩時代には無かった
ので、それに伴う騒音をシャッター音と同じとは捉えない
ようです。

しかし同じ騒音でも、シャッター音についてはむしろ百家争鳴
無音で良いという意見は少なく、あれやこれや激論。

どうも銀塩カメラで育った人には、カメラのシャッター音は
必ずなくてはならないようです。

でも今からデジタルカメラで育った層が主体になれば、そんな
古くさい考えは消え、合焦の時に鳴らすピーというような音と
同じで、機械騒音でない合成した信号音に変わると思います。

古い世代のつまらない拘りも、5年以内に消えるでしょう。
シャッター音は騒音から合成音へ変わるでしょう。

書込番号:10291581

ナイスクチコミ!3


tell_xxxxさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/11 14:09(1年以上前)

>と思うのですが、以前「ソニーのシャッター音は
>さすが音響メーカーだけに良く創られている。」との
>記事を読んだことがありました。

と言うのは聞いた事がありますが、コンデジの話だったと思います。

コンデジの場合は基本的に音は出ないのですが
シャッターを切った気がしないと言う事で録音した音を流しています。
当時その音にまで気を遣っていたのがソニーくらいだったと言う事で
書かれていた気がします。

一眼のシャッター音はメカや内部構造で変わると思いますが、
組み立ててからでないと分からないので
そこまで出来た段階でシャッター音だけのために
変更すると言う事は無いのでは?

書込番号:10291648

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/11 14:22(1年以上前)

EOSシリーズやMF時代末期の機種などでは合焦音を出すために小型のスピーカーを内蔵して
います。しかしながら、そこからシャッターに関連する音は出していません。

あくまでも各構造物とその動作音であって、シャッター関連の音を再生しているような
ことはありませんね。再生した音であれば、音質はいくらでも容易にコントロールできて
しまいますし、コンデジのように音を動物の鳴き声とかに替えることもできちゃうわけです。


ちなみに、コンデジは各構造物が小さいため音もほぼ無いことから、擬似的なシャッター音を
出さないと気付きにくく、結果的に疑似音を再生可能なようになっているものがありますが、
デジイチはセンサーサイズが一定の大きさを持っているため、各構造物もそれ相応ですから、
シャッター音を再生するようなことは今後も無いでしょうね。元々の物理的に発生する音を
抑制するには動作を遅くするなどといった代償を伴いますから、速さが売りの機種には
不適合です。

書込番号:10291693

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/10/11 15:33(1年以上前)

ソニーのシャッター音の話はα700の時の話ですね。
コラボレーションして作ったという話は聞いたことがありますが、
評価がどうだったかというのは見聞した記憶はありませんねえ。

とりあえず、デジカメwatchに関連する記事と、ソニーの音響開発チームがチューニング
したというシャッター音のデータがありますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/27/7091.html

書込番号:10291938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/11 16:42(1年以上前)

 <古い世代のつまらない拘りも、5年以内に消えるでしょう。
  シャッター音は騒音から合成音へ変わるでしょう。

 つまらない事かどうかは分かりませんが、ミラーレス、機械式シャッターレスにならない限り、ミラーとシャッターの一連の動作音を、無音には出来ないと思います。

書込番号:10292239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/10/11 16:56(1年以上前)

EOSのシャッター音はメカのこすれあう音なので、
アームの形状&接触方法とか、スプリングの反発力など工夫していると思いますよ。
楽器と同じです。

書込番号:10292304

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/11 17:20(1年以上前)

気にするメーカー(機種?)は気にしてるんでしょう。
気にしないメーカー(機種?)は「ぱっこん」のまま出す。
気にしない。

すべての良し悪しはそれぞれの判断次第でしょう。

書込番号:10292413

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/11 20:50(1年以上前)

ま、
本気でやれば昔のブルーバードのように、
逆位相の音をスピーカーで出せば消せるけどね。

そこまでやる必要もなさそうなユーザーが多いからなー。

むしろ、昔のブロニカ流に、
このガシャーンという音が撮られてるという感じがして
モデルにはエクスタシーらしいです、
なんてのが有効かも。

50年前のM3並みとは言わけど、
単写時にはD40 よりは静かにしないと情けないですね。

書込番号:10293447

ナイスクチコミ!0


ko1kubotaさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/12 01:36(1年以上前)

キヤノンは一眼レフメーカーの中でもシャッター音の静音化には注力しているメーカーで、銀塩時代は「サイレントEOS」のキャッチフレーズで発売されたEOS 100がありましたし、EOS 10Dはキャッチフレーズこそありませんでしたが、EOS 100の再来と言われる程、シャッター音が静かでした。

因に僕はライブ撮影、舞台撮影をしているので、この両機種を所有しています。

また、7Dもシャッター音の静音性には拘って開発されており、秒間8コマというEOS-1Dに迫る連写性能を備えながら、EOS-1Dよりもかなり静かなシャッター音を実現していますし、ライブビューでコントラストAFの時に限りますが、ミラーを可動させない静音モードでは、フォーカルプレーンシャッターが走っているとは思えない程静かなシャッター音を実現しています。

一眼レフのシャッター音の静音化技術では、今の所キヤノンの右に出るメーカーはいないと思います。

書込番号:10295436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2009/10/13 06:40(1年以上前)

コメントをいただいた皆さんへ

「シャッター音」についての質問に、予想以上に多くの
貴重なコメントをいただき、正直ビックリしています。
 出張のため、返信が遅くなり、またこれまでは必ず
お一人々にコメントをお返ししていましたが、多数のため
まとめてのお礼とコメントに代えさせていただきます。

シャッター音については実に多くの方が関心を持って
おられることを実感しました。質問しました趣旨について
それぞれに的確なご意見・知識を披瀝して頂き大変参考になりました。

「デジイチの魅力は連写のシャッター音」と言う反面、
「音なしデジイチ」もありかな?との考えもあって、質問しましたが、
現在の方式では、「静音」までしかできないのが、結論と言うことになりますね。

とすれば、「無音デジイチ」にするためには、現在、高機能コンデジで採用している
高速連写などの機能をデジイチにも積み込むことが出来るのではないかと思っています。
また、ミラーショックや超高速シャッターを実現する為には、「フォーカルプレーン方式
以外の方式」もあるのではないかとも思っています。

気が早いですが、「7Dの後継機」にはその辺りも検討してくれればうれしいなと
思うこの頃です。
皆さん、ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:10301899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ199

返信44

お気に入りに追加

標準

実際はどうなのですか?

2009/10/10 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:135件

デジ一の購入を考えるにあたり、考察すべき焦点は、写り、ボディーの質感、値段と考えてます。
今日、ヨドバシカメラに行き7Dの実機を触れ正直…良いなぁ〜と思いました。(質感、値段)
しかしながら…50D、Nikon D300sより良いと店員に勧められるも、ネット上では画素数を上げたための弊害等酷評を目にします。実際はどうなのですか?買われた方もしくわ情報に詳しい方ご教示下さい。
ちなみに、所持レンズは17ー40F4L、50F1.2L、24ー70F2.8L、70ー200F2.8LIS
7Dがイマイチなら5DMKUを考えてますわ

書込番号:10288859

ナイスクチコミ!0


返信する
@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 22:55(1年以上前)

舞台撮影が多い私にとっては、良いカメラだと思っています。

今日、特に舞台で撮るものが無いので、1D MarkIIIを置いていったのに、
急にダンスパフォーマンスのデモンストレーションを
撮らなきゃいけない場面になりましたが、
屋外で距離がないそれほどない場面だったので
手持ちの16-35、24-105で十分対応できました。

画素が多いので、水平補正した後にトリミングしても十分使えるのは助かります。

書込番号:10288911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 22:56(1年以上前)

素直に5Dmk2がいいと云いたいところですが
スレ主さんは連写には拘りないのでしょうか?
なければ5Dmk2にしたほうが良さそうです

書込番号:10288921

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/10 23:03(1年以上前)

>7Dがイマイチなら5DMKUを考えてますわ

あえて、7Dでなければならない理由がないのなら、それで正解と
思いますよ。

書込番号:10288961

ナイスクチコミ!5


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/10 23:04(1年以上前)

コレだけのレンズを所有していると言う事はカメラ本体もあり、自分なりに写真の判断も出来る人だと推測しますが
自分なりの判断基準があるようなのでその基準に基づき正の部分、負の部分を考慮しながら
最終判断を下せば良いのではないでしょうか?
ココなり、他人がどんな判断をしていようが最終的に使う本人が満足していれば良いと思います。

ココでもいろんなパターンのサンプルを紹介して頂いていますのでそれを参考にして自分の目で判断が良いと思いますよ。

十人十色で人それぞれ判断基準が違いますのでココではいろんな意見が出て当たり前だと思います。
最終的に使うのはスレ主さんですからスレ主さんが納得する機種を選んでくださいませ。



余談ですが
私は7Dが欲しいと思っていますが資金不足で買えないでいますので、ココの動きが気になっています。
手元にあればこんなに気にならないかもです?????


書込番号:10288967

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 23:05(1年以上前)

僕は歴代2ケタDシリーズと現在は7D&5DUを使用していますが、写りはそもそも5DUのほうが良いに決まっているのだから比較する自体論外だと思います。あとは用途(何を撮るか)ではないでしょうか。ちなみに僕は風景やポートレートなどの静止画は5DUで、動きまわる子供やスポーツなどは7Dというふうに使い分けてます。

色々と取りざたされている7Dの画像については、高感度だと若干ノイジーなところはあるかもしれません(しかしこれもあくまで賛否両論あります)が、暗めの場所では上がりがちなISOも手動で下げればノイズも目立たなくなりますので、この問題も僕は昨日クリアしました。なので動体物撮影にはハンパなく良いと思います。画像もかなりキレイで色ノリも良く大変満足しています。

ただ、色々なレンズをはめて試写したところ、どうもレンズによって相性は少なからずあるようです。キットレンズの15-85は良いと思いますが、5DUでは相性の良かったシグマの24-70F2.8IFEXDGは、7Dでは露出オーバーぎみになったり、アッサリ目の画像になったりで、あまり相性は良くないと感じました。レンズ選びの際は量販店等での試写をお勧めします。

書込番号:10288983

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2009/10/10 23:08(1年以上前)

誰かさんも言うように、それだけのレンズを持っていてのこの質問は、我々を愚弄しているとしか思えませんな。ご自分でお考えあれ

書込番号:10289003

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 23:09(1年以上前)

こんばんは。

所有されているレンズからすると、連写を必要としない限り、
フルサイズの5D2のほうがよいのではないかと思います。

書込番号:10289007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/10 23:10(1年以上前)

写りは確かに5D MarkIIの方が良いですが、大きな差はありません。

書込番号:10289017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 23:11(1年以上前)

>ネット上では画素数を上げたための弊害等酷評を目にします。

冷静に掲示板を読まれれば結論は出てくるのでは。

一部の方か複数回、机上の理論のみで酷評してるようです。

私は1800万画素は...と思っていましたが、弊害は特に出ていないと判断しています。
技術は進歩しているのが実感できています。

最近気になるのが、評論家気取りで技術の進歩を止めるような発言が多いこと。
例えばバッテリを二桁Dと変えて使用者を混乱させてるなど。
バッテリも進化しているのです。
(低電圧で8コマ出来ますか!)

書込番号:10289028

ナイスクチコミ!14


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/10/10 23:16(1年以上前)

  結論から書きましょう、 良いと云う意見も、悪いと云う意見も、所詮主観と思います。また、カメラは趣向品ですから、良否の判断も主観的になると思います。ですから、スレ主さんが実際に触ってみて良いと思えば良いカメラ、ダメと思ったらカメラではないでしょうか。

 ちなみに私は7D気に入っています。手に取った重さ、大きさ、質感すべてGOOD。仕事があっても毎日撮影しています。5DMarkUも使っていますが、その良さとは異なる良さが7Dにはあります。画質がどうのこうの、シャッター音がどうたらこうたらとの話もありますが、現状全く不満がありません。また、画質のような議論は写真の撮りかたで随分変わるので、ほとんど気にしていません。まあ画質はキヤノンが発売するのだから間違いなかろうと、キヤノンを楽天的に信じています。

 かといって50DやD300Sが、ダメなカメラとは全く思いません。そうしたカメラを使っている人も私と同様に現状に十二分に満足している事と思います。つまり、最終的には主観でしょ、と云う事と考えています。






 

書込番号:10289063

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 23:25(1年以上前)

別機種
当機種

50D ISO3200

7D ISO6400

ノイズは確実に減ってると思いますよ。
一般的なご家庭だと、プリンタは大体A4まで対応ってとこだと思います。
先ほどPCにて、キタムラから持ち帰った7D@ISO6400のデータを見てみましたが、A4サイズまで縮小すると、十分過ぎるほどの低ノイズでした。
50Dも3200のA4サイズで同じ程度です。

等倍レベルでのノイズは気にしないでいいと思いますよ。
プリントしたときわからなければそれでOKですので。
どんな撮影をされる方か存じませんが、7Dは総合的に見ていいカメラといえると思います。


安くなった50Dもいいかも知れませんよ・・・w

書込番号:10289128

ナイスクチコミ!6


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/10 23:31(1年以上前)

こんばんは。

1DsVはどうなったのでしょうか?

予算の都合で7Dか5DUになったのでしょうか?

初心者さんでは無いのですから、フルサイズとAPS-Cの違いは判ると思いますし、
お持ちのレンズの画角がどう変化するかも、お解りだとと思います。

レンズ構成から言えば5DUを選択の方が当たり前の感じがします。(笑)

5DUと7Dの値段差が6万有ったとしても、画質で選べば5DUですし、切れや連写、望遠効果
なら無問題で7Dでしょう!

両方買っても遙かに1DsVより安いですよ!

メカ的な事に拘るなら、ニコンD3辺りも考えては如何ですか?
質感ならキヤノンより満足度は高いと思いますけど。

書込番号:10289162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 23:35(1年以上前)

R38さま
うーん、EFレンズでそろえてるとニコンはもったいないかも?
まぁ自分の好みで買って、そのカメラに愛着が湧けばきっといい写真をたくさん撮れると思います。

書込番号:10289199

ナイスクチコミ!1


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/11 00:05(1年以上前)

岸本@ジャマイカさん

EFレンズ、例えLクラスで有っても、気に入らなければ僕なら変更します。

ただ僕は質感とかまで拘りは有りませんし、カメラを手にした時からキヤノン一筋です!
でも気に入らなきゃスパッとマウント変更しますよ!(笑)

書込番号:10289396

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/11 00:11(1年以上前)

EOS7Dの画質を酷評しているのは、買っていないネットウォッチャーが中心。
画質について評価しているのは、購入者が中心のような気がしますが・・・?

製品として大きな問題もなく、画質面も一定の評価を得てのスタートを切れて
いると思いますけど。(^^; 最近じゃ、K-7のスタートが酷かったですからねえ。

書込番号:10289426

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/11 00:17(1年以上前)

そりゃ店員さんは売るのに必死ですから高い物を売ろうとすると思います。何より商品説明で酷評して売れるわけありませんからね。良い様に説明するのみです。

僕としては基本M-RAWでの使用を前提として購入しましたので、高画素化による弊害は受けておりません。逆にデュアルDIGICによるISO800のノイズの少ない画像にビックリしています。

ブログに画質比較をアップしているのと、過去スレに5D2と7Dの画質比較もたくさんありますので参考にされると良いと思います。

書込番号:10289455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/11 00:20(1年以上前)

7Dと5DM2では使用用途が全然違うと思います。
1D3と1Ds3どっち買おうかって悩んでいるのと似てますよ。

ネットにはいろいろなヒトがいろいろな意見書いてますから、いちいち反応していては何も買えなくなってしまいます。自分の目と解析力を信じることですね。

私の意見としては、

7Dの長所は高ISO感度耐性、連写、トリミング耐性で写りは二の次(でも50D以下の機種よりいいと思ってます)、動き物、望遠向き、撮れなきゃ話にならないヒト向き

5DM2はとにかくセンサー、作りや機能は二の次、ボケ重視、美しく撮れなきゃ話にならないヒト向き

ボディーの質感の点では残念ながらニコンのD300SやD700に分がありますね。
今更12Mのボディは買えないと思うか、鑑賞サイズがA3なら12Mも18Mも差を見分けるのは至難の業と考えるかは個人の判断となります。そこで、高ISO感度耐性、連写、トリミング耐性、ボディの質感、レンズを含めたシステムなどでどれが重要か、また有意に考えるかが判断の分かれ目となると考えています。

風景がメインなら7Dでは今ひとつでしょうし、
ポートレートではボケの点で7Dでは今ひとつでしょうし、
屋外スポーツや動きものがメインなら5DM2は今ひとつでしょう。

実は屋内スポーツや舞台やライブ撮影などがメインならD700ではないかと思ってます。この対抗機はキヤノンにないですからこれらがメインなら悩みますね。

書込番号:10289470

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 00:27(1年以上前)

5Dはどっしり構えてじっくり撮影って感じで
7Dは機動性重視!って感じじゃないでしょうか?

7Dでもネイチャーフォトいけると思いますがね^^;

書込番号:10289505

ナイスクチコミ!5


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2009/10/11 00:37(1年以上前)

風景などにはフルサイズ。
スポーツなどにはAPS-Cが良いと思います。
私は5D2と50Dを所有していますが、撮影内容によって
使い分けてます。
70-200も画角で双方とも楽しめます。

書込番号:10289558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/11 00:41(1年以上前)

蛇足

さらに持論を展開することを許していただければ、
画素数21Mでは遠くの葉っぱが解像しないことを問題視する人がいるので

7DのピッチでFull size 46Mの2連写、動画なしでいいから風景用に販売してもらえないかと思ってます。

書込番号:10289569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 00:44(1年以上前)

パソコンが唸りそうな画素数ですな^^;

書込番号:10289583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2009/10/11 00:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。建設的なご意見頂き感謝してます。特に、ホワイトマフラーさん懇切丁寧なご教示ありがとうございます。また、R38さん!鋭いお方ですね参りました。1DVを視野に入れていたのですが…ハッセルの50mmとLeicaに化けてしまいました。小生、デジ一眼は20Dを2台(5Dは売りました)。のみ…未だ…撮影はLeicaとハッセル(たまにEOS1Vかローライ)とfilmからなかなか抜け出せないオッサンですわ。本サイト参考になり重ね重ね感謝します。

書込番号:10289590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/11 00:45(1年以上前)

「で、どうなの?」と言う質問に答えるとしたら、
『この怪物、まだ半分寝てるみたい。』って感じでしょうか。
3ヶ月後頃に完全覚醒するような気がします。

書込番号:10289591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2009/10/11 00:49(1年以上前)

レンズの画角(広角側)を生かしたい!
ほんの少しでもボケが大きく、高画質の写真が撮りたい!
と思うなら5DMarkIIだと思います。

スポーツがメインで少しでも連射に強いほうがいい!
×1.6の画角の(望遠に強い)ほうがいい!
という場合は7Dだと思います。
AFも進化したので、スポーツには強いと思います。

APS-Cの画質・ノイズは機種が出るたびに良くなってきていますが、
やはりフルサイズの画質は感動すると思いますよ(´ー`)

書込番号:10289607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 01:07(1年以上前)

正直画質はそんなによくはありません
特に解像感のなさが問題でしょうか。
ハイライトでも飛びやすいという報告が出ています
画質だけなら間違いなく5D2でしょう。
ただし、5D2は動体撮影向きではありません。
X3よりも像消失時間が長いです。

RAWでのKDXと7Dの比較作例がありますので参考にどうぞ
パスは7Dです
kissX
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org242791.jpg.html
7D
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org242805.jpg.html

KDXのJPEGは写りが甘くなるみたいなので、RAWでの比較です
これを見るとリサイズしても、KDXの解像感が高いですよ。
今までも40Dや30Dの解像感に及ばないって報告がありましたが

書込番号:10289674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 01:20(1年以上前)

異なるセンサーでまったく同じ条件で露光させても比較にならないと思いますが。

7Dがオーバー目ですが、それでも暗部はKDXと変わりません。
よって7Dのダイナミックレンジは少なくともKDXは広いということがわかりました。

書込番号:10289723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 01:27(1年以上前)

http://files.or.tp/dl.php?f=up6955.jpg
http://files.or.tp/dl.php?f=up6957.jpg

これがリサイズで、切り出した比較みたいです。
やはり1800万画素の無理が出てる気がしますが・・・
正直、KDXの画質の方がましではないですか?
そのKDXでも決していい画質とは思いませんが。

キャノンはAPS-Cの画質としては、20Dの頃からほとんと進化してないどころか
劣化してるように感じてます
それ以外のマシーン性能は確実に進化してるので、画質は勿体無いところです
20Dの頃は高感度でも性能でも他社と比較して最強のカメラでした
今ではその面影はありませんねぇ

7Dはマイクロフォーサーズと画質的には大差なくなりました。
またレンズも選びますよ。
画素ピッチに余裕のあるD700なら安物でも解像しますが、
7Dは10万以上の高級レンズを使わないと厳しい気がします。

書込番号:10289749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2009/10/11 01:39(1年以上前)

ルッキングさん詳細なデータありがとうございます。検討の余地がありそうです。5DMKUの写りと7Dの造りが融合すれば…。ともかく…借りてみて実写の必要ありかなぁ〜。

書込番号:10289794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 01:47(1年以上前)

ハイハイわかったわかった
別タブに2chの某スレ開いてるのがよ〜くわかるよ。
まったく同じリンク張ってるやついたし。

そんな出所不明の画像張られて騒いだところで7Dユーザーはスルー。
訳わからん工作なんかしててもいい写真は取れませんよ?
写真が好きなひとはそんな細かいことグダグダ書き込んでるヒマがあったら腕を磨く。
このIDも7Dのイメージダウン工作のためだけに作ったんでしょう。


最後に言わせていただきますが、こういう場にはソースが明確な情報を置いてください。

デジはEOS党様や皆様を不快にさせてしまいまして申し訳ございませんでした。

書込番号:10289821

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/11 04:42(1年以上前)

> ネット上では画素数を上げたための弊害等酷評を目にします

画素数を上げますと、画素の質も上げるところか、維持するのも大変です。ですが、
画質というは写真の質ですので、画素の質と関連性があっても同等ではありません。

書込番号:10290118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 05:50(1年以上前)

EOS7Dの画質を酷評しているのは、買っていないネットウォッチャーが中心 = ルッキング

同じこと書きまくってオウムか九官鳥か。
実体験に基づいた内容じゃない、ねつ造理論者。

書込番号:10290184

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/11 06:18(1年以上前)

>>ポぽんちさん
なぜこんなにネガネガ湧くんでしょうね?
ホントに必死なのはどっちなんだかって感じです。

常識的な書き込みをされている方は、皆さんそれぞれシチュエーションに
よって7Dの向き不向きをご自分なりに語られてて、少なくとも「7D最高!
これさえ買えば問題なし」みたいな方は1人もおられないのになぁ。

同じようにニコン板でキヤノン万歳みたいな書き込みしてる人がいるんで
しょうか?なんとも不毛なことです。

書込番号:10290219

ナイスクチコミ!8


呑んべさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 東日本大震災情報収集サイト 

2009/10/11 06:53(1年以上前)

「百聞は一見にしかず」と申します。あれこれ迷うなら、借りて使ってみて、確かめる。これが一番でしょう。
キャノンから一昨日お借りしまして、一番最初の感想は「かっこいい」、で、次の感想は「以外に重い(銀座から自宅までキャリングバッグで電車に揺られて帰りましたら、肩がつかれました)」、そして、いざ撮影したら「欲しい」という感じで・・・合焦の早さや連写の良さ・・・EOSーKissから20Dにした時と同じ感動が、5年の歳月は、これほどに機械を良くするのだと思います。

写真を撮ることを楽しむのであれば、自分の手にしっくりなじんで、快適にショット出来れば良いのでは・・・スペックは、あくまでもスペックであって、撮影した画像については、加工をすればいくらでも自分の好みのものに出来ると思います。
好みというのは、主観的ですから・・・純米大吟醸酒がどれもおいしいかというと、同じお蔵でも醸造年が異なると違いますし、高いお酒=おいしい酒、プレミアがつく酒=おいしい酒とはなりません。これもまた、それぞれの呑み手の好みの差で違ってきますから・・・まず、呑んでみて、もとい、ご自分のレンズで試用してみて確かめられる事だと思います。

あれこれ悩むようでしたら、フラグシップ機を購入するのが、総ての面で満足することになると思います。Photoshopが高いので、いろいろなソフトを買い求めて見ましたが、Photoshopを購入して、放浪の旅が終わりましたので・・・(^_-)!

書込番号:10290275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件

2009/10/11 07:32(1年以上前)

岸本@ジャマイカさん。私は、一切不快には思ってませんよ。逆に岸本さんのようなご意見頂き感謝します。意見は、様々な主張があるからこそ良いです。
このままだと私は、おそらく購入すると思います(^-^)
余談ですが…ハッセルの120mmマクロプラナーと新レンズEF100mmLマクロの撮り比べも楽しみたいと考えてます。

書込番号:10290339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/11 08:54(1年以上前)

正直、5D2発売のときも発売前から『画素数を上げた弊害』を心配する声、それを主張する声がありました(APS-C機と比較してではなく、初代5DやD700、D3等と比較して)。が、5D2の場合はそれを結果で蹴散らしてしまった感があります(笑)。

僕は7Dを持っていませんが、多くのところで作例を拝見する限り、画素数を上げることによる弊害は今のところあまり感じていません。と、いうか、「弊害」と一言で言う人いますが、何が弊害になるんでしょうか???ノイズ?解像感?階調?色??

7Dは正直、画質的にもAPS-C機最強クラスといってもいいと思いますけどね〜。

書込番号:10290567

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/11 12:15(1年以上前)

そもそも“画素数を上げた弊害”って今まであったのでしょうか?

書込番号:10291266

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/11 15:10(1年以上前)

>何が弊害になるんでしょうか???

アラが目立つ>>>ネガティブ

ポジティブに考えましょ〜w 笑

書込番号:10291864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/11 16:00(1年以上前)

画質の許容範囲は人それぞれですからレンタルでご自分で確かめるのが一番でしょうね^^

それから撮影用途等も書かれたほうがより良いアドバイスをいただけると思います♪

書込番号:10292041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/10/11 16:43(1年以上前)

あとこれもw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10292016/

書込番号:10292240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/11 21:18(1年以上前)

>パソコンが唸りそうな画素数ですな^^;

---10Mで10枚撮るのと46Mで2枚撮るのではあまりパソコンの占拠数は変わりないかもしれませんよ。一般的にはスポーツ撮影の方が圧倒的に多い枚数撮るのでは?

書込番号:10293623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 22:21(1年以上前)

うる星かめらさん 
>そもそも“画素数を上げた弊害”って今まであったのでしょうか?

ありますよ。50Dの画質は40Dと比べて大幅に劣化してます
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page18.asp

ここが詳しく比較してます。
見てください。高感度で、50Dは明らかに解像してないことが分かると思います。
50Dは低感度でもノイズが乗るようになる、レンズが解像しなくなりました。
その結果、高いレンズ解像度を必要とするみたいです。

http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/
ここで5Dとの比較がありますが、同じレンズを付けたときの
50Dの解像感の無さが分かると思います。


思えば50Dの時にもっと訴えるべきでしたよ・・・
40Dでもあれ?って思ったんですが、カメラ性能で買い換えました
明らかに画質が劣化したと多くの人が気が付いたのは50Dからでしょうね・・・

書込番号:10294119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/12 01:47(1年以上前)

> 50Dの画質は40Dと比べて大幅に劣化してます。

多分理解の問題だと思います。

dpreview.comなどの等倍比較のサンプルは、“画質”ではなく“画素質”を比較してます。
50Dの方が大きく見えるますね。実際対応してるセンサー面積は、50Dの方が小さいです。
小さいセンサー対大きいなセンサー、これは比較になりません。
何か変なことでもなければ、大きいセンサーの方の勝が普通です(この場合は40D)。

等倍で比較したいでしたら、50Dを1010万画素に縮小してから、40Dと比較するのが筋です。
その場合、50Dが誤差に近い程度ですが(0.1〜0.2段、人間の目では分かりにくい)、
40Dより良く見えます。また30Dとの比較も同じです。

逆に言いますと、50Dの画素数が、30Dの倍近いですから、等倍で一段弱の差があったら、
画質が同じと言えます(同じ820万画素に縮小したら、一段弱画質が改善されますので)。

書込番号:10295475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/12 01:59(1年以上前)

銀塩と同じ、等倍比較の時に画素数の多い方がより引き伸ばされますので不利になってます。
画素数が同じでなければ、等倍比較禁止という立法を鳩山内閣にぜひして欲しいです。
(画質の比較ではなく、画素質の比較だけと断ったら例外的に許して良いと思います)

書込番号:10295516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/12 04:15(1年以上前)

>Removing any in-camera noise reduction and processing the images…..

--- とありますので、ノイズリダクション切ったときのRAWを比較しているのだと思います。

ノイズリダクション入れて比較すればノイズは少ないはず。これだけノイズまみれのものをノイズをカットして写真にしていると思うと恐れ入ります。この辺の事情はNIKONでも似たようなことやっているはず。1画素あたりの画素面積が小さいほどもともとのノイズが多くなるのは別に驚くことではないと思います。フォトンショットノイズなどは画素に付随する基礎ノイズみたいなもので、画素ピッチが小さいほどN/Sは大きくなります。この辺の事情が高画素化の障害でもあったわけですが、50D, 5DM2でうまくまとめたなという印象を持っています。

このサイトの私の解釈は40Dより50Dの方がノイズが多くなった(これも正しいですが)ということよりむしろ、多くなったノイズを進化したノイズリダクションでより効果的に処理しているなあという感じです。

サイトの写真の50Dの写真の方が40Dの写真より顔の面積が大きいですから、うる星カメラさんの指摘どおり画素を同じ大きさまで拡大して比較しているのだと思いますので、50Dのノイズが多く見えるのは当たり前。

大変失礼ながら、ルッキングさんの解釈は間違っていると思います。
(2つ目のasciiのサイトはEF100-400とSigma120-400の比較でした???)

デジタルのRAWでノイズが出るのは避けられないことですから、比較するなら、メーカー間で同じ画素ピッチのものを比較してどちらがノイズリダクションの効き具合が優秀かを比較するべきです。NIKONは粒状感は少ないがべったりしていて、Canonは少し粒状感は残るがリアルに再現しているなどと評価されていますが、メーカーによって絵作りの考え方に差が出ているところですね。

書込番号:10295727

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ252

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音について

2009/10/10 20:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:5046件

今更ながらですが、本日初めて、展示機を触ってきました。
なかなかしっかりした作りで初めて買ったデジ一眼の10Dを思い出しました。
ただ一つ気になったのはシャッター音、特に連写時、「?!?!」。
静かなのは結構ですが、なんともプラスチック的な貧相な感じがしました。そもそも音の心地よさを求めても仕方がありませんが、これってどうなのよと訳がわからなくなったのは私だけでしょうか?

書込番号:10288096

ナイスクチコミ!3


返信する
eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/10 20:55(1年以上前)

既出の事だって!!

書込番号:10288145

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件

2009/10/10 21:01(1年以上前)

え?既に出てますか?
検索したのですがうまく見つけられず、もう一回調べます。ありがとう。

書込番号:10288176

ナイスクチコミ!1


四向聴さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 21:06(1年以上前)

7Dのシャッター音

撮る人にはそれなりの音に、撮影とは無関係な人には
不快感をできるだけ与えない音に、と考えられている
ように思います。(根拠の無い推測ですが)

書込番号:10288209

ナイスクチコミ!12


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/10/10 21:18(1年以上前)

私も発売前に銀座で触ったときは
二桁Dに対して良くはなったものの、やはりその延長上であって
NIKONのD300やD700あたりとは違うなと感じてました。
(D3や1D系はもちろん好きな音ですが別物と思ってます)
今までにNIKONのあのシャッター音が良いと感じていて、それを基準にどうかという聴き方をするから
それとの差に『この音じゃない』と思い込んでしまっているのかもと思います。

ただ、最近は手持ちのD300やD700も、もう少しおとなしい方が良いように思えてきましたし
逆に40Dの頼りなく感じていた音も意外と良いかも… なんて感じ始めているのも事実です。

で、発売日に手に入れた7Dで先日屋外でのスポーツ撮りをしたのですが
なかなかいい音に聞こえました。
D300あたりの音は人にも聞かせて満足しているのに対して、7Dは自分自身が写真を撮りながら楽しむ音とでも言うのでしょうか
聞き慣れてくると確かにキヤノンの言うように心地よい音なのかもしれません。

書込番号:10288271

Goodアンサーナイスクチコミ!14


ハグ.さん
クチコミ投稿数:60件

2009/10/10 21:33(1年以上前)

今日子供の運動会で7Dとビデオ撮影をしてきました。
自分のビデオカメラに自分の一眼のシャッター音が…

ビデオカメラがメインなかたからすると
シャッター音はハッキリ言って迷惑でしょうね。

書込番号:10288366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/10 21:34(1年以上前)

シャッター音、撮影者には快適な良い音が大切かも知れませんが、周りの人には
迷惑以外の何者でもありません。
子供の発表会などを撮影する場合は無音にしたいくらい。

アマチュアだと頼りなく静かな方が好都合な場面も多々あるかと思います。

書込番号:10288376

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/10 21:41(1年以上前)

長らくニコンのシャッター音に憧れ、店頭に行くと必ずと言っていいほどニコン機のレリーズをして遊んでましたが(爆)、最近はその音にもすっかり慣れたばかりか、逆にシャッター音の大きさが気になるようなりました。音の静かさならEOS2桁系の方がいいと思います。頼りない音ですが、、、

書込番号:10288429

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/10 21:43(1年以上前)

こんばんは
まずは音の大小とショックの出方が問題となるのであって、プラスティック的であろうがくぐもっていようが小さいことが重要。
金属的な響きが好きな人もいるらしいけどそんなのは好みの問題。人それぞれ。
ミラーの往復運動なんて必要悪のようなもの。フィルム時代は仕方ないと思っていましたよ。
デジタルならミラーレス化すればショックと音から解放される。
(誤解がないように書いておきますがレンジファインダーのシャッター音は好みですが、
デジタルのレンジファインダー機はあくまでマイナーでしょう)

書込番号:10288443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 21:48(1年以上前)

7Dの音、好きか?と、個人的に聞かれると「んー」って感じですが、やっぱり音って個人の好みの部分も大きいですからね〜。

書込番号:10288467

ナイスクチコミ!2


7Dmackyさん
クチコミ投稿数:13件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 21:50(1年以上前)

当機種

手持ち 10/1 f5.0 ISO3200

こんばんは、昨夕会社帰りにちょっとクルマを停めて、7Dでの夜景試し撮りをしてみましたが、シャッター音も適度な音と感触で安心感がありました。 前の機種はKDX3でしたが、タムロン18-270mmをつけているといつもお辞儀をしてしまう感がありましたが、この7Dでは「Bodyのしっかり感」が車でいうところのステアリングフィールの安心感をもたらしてくれている感覚に共通していますね。 連射も音も的確精妙でKDX3とはそもそも排気量が違うんだなと改めて思いました。

書込番号:10288487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 21:57(1年以上前)

どうだっていいじゃんか〜。もう。

書込番号:10288529

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 21:58(1年以上前)

こんばんは

30D→7Dへの買い替えようと思っています。息子の野球を撮影している
時は、気にならないのですが、娘のピアノやダンスの発表会は、どうし
てもビデオも使います。そうなると、ハグさんと同じく、シャッター音
は静かな方が良いと思ってしまいますね。

小生もさっさと7Dのシャッター音を確認しに行ってきます。

書込番号:10288533

ナイスクチコミ!4


TD1091さん
クチコミ投稿数:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 22:03(1年以上前)

こんばんは。
自分も発売前のネットで聞けるシャッター音に少し期待していましたが、
実機を手に入れたら40Dよりいくらか良くなった程度でさほど感動はありませんでした。
ただし、付けるレンズによって結構感じが変わるようで、
24-105や70-200f4ISは音も感触も良い感じ、18-55や10-22はかなり安っぽいシャッター音になります。特に10-22は・・・
防塵防滴のゴムリングが影響しているのか、レンズの大きさのせいかわかりませんが、
レンズによって結構違うので色々楽しめて(?)良いかも知れませんよ(笑)
総じて静かなシャッター音である傾向は変わらないと思います。
記者会見場などで過度に自己主張する某N社のシャッター音より上品で良いと思いますが。

いずれにせよ、写真の出来には全く無関係な事は間違いありません。

書込番号:10288568

ナイスクチコミ!4


くま熊さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/10 22:19(1年以上前)

7Dのシャッター音 私個人としては、D300などNikon機のほうがいい音に聞こえますね、40Dを使用していますがやはりNikon機のほうがいい音に聞こえます。
しかし、音で写真を撮るわけではないし、だいぶ音が小さくなっていますのでこれは、歓迎すべき事と思います。
使い込んで愛着がわいてくるといい音に聞こえてきます。私には、40Dのシャッター音がいい音に聞こえてきました。

書込番号:10288681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:3件 他愛もないオーディオブログ 

2009/10/10 22:21(1年以上前)

今日、展示機を初めて触りましたが、
シャッター音、私はスゴク気に入りました。
心地よいと感じました。
所有の50Dより全然良いです。

音の感じ方なんて人それぞれですけどね。
自分の好みに合っていたほうが合っていないよりはいいです。

m(_ _)m

書込番号:10288691

ナイスクチコミ!2


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/10/10 22:32(1年以上前)

>これってどうなのよと訳がわからなくなったのは私だけでしょうか?

貴方だけとは言いませんが「そんなの常識」と思ってる人のほうが多いでしょう。

シャッター音の話になると「静かな方がイイ」云々と必ず必死の擁護が入りますが、
「音質」を「音の大きさ」にすり替えて折れそうな自分の心を何とか支えているだけ
なので、その辺は鵜呑みにしない方が良いと思いますよ。

ぶっちゃけ屁みたいな何とも情けない音です。
キヤノンを使うならそれぐらい我慢して下さい。

書込番号:10288760

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/10/10 22:41(1年以上前)

今日自分もあらためて触ってきました。
いいカメラですが、やっぱり作りは安物ですね。
惜しいです・・・

書込番号:10288823

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/10 23:05(1年以上前)

7D の音は酷評が多いですね。(笑)
キヤノンはいいと思って出している感じですが。(笑)
こればかりは感性、嗜好なのでなんとも言えないというのが実情かな
と思います。

書込番号:10288981

ナイスクチコミ!3


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 23:13(1年以上前)

ほとんどのCANONデジ一を使ってきましたが、こんなもんではないでしょうか。最高の音ではないにしろ、少なくとも私が持っている5D2よりははるかに心地良いです。使い心地も同じです。
以前にも書き込みましたが、この軽快さのボディにフルサイズが入っていたらと思うことしばしです。まあ、1D系にはそれがあるのですがとにかく大きいですね。仕事以外では持ち出すのに勇気がいります。
7D、グリップの良さもあり(特に親指エリアが)お薦めなのですが、シャッター音には妥協したくない気持ちはよくわかります。カスタマイズできるようになればいいですね。そうなれば私は大きくても1Vの音にしたいところです。

書込番号:10289042

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/10 23:17(1年以上前)

音の好みは個人差があります。
いまだ、ニコン系の音には慣れません(^^;

ただ、EOS7Dのシャッター音の質はともかく、
連写した場合のミラー戻りのバウンスによる像が安定しないようなことはありませんでしたし、
EOS40Dのように問題なった共振もありません。
軽く、シャッター&ミラーの戻りがぶれにならないように考慮されていると思いました。

書込番号:10289067

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/10 23:17(1年以上前)

秒8コマ連写して、こんなに静かなカメラは他にないです。

書込番号:10289069

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/10/10 23:24(1年以上前)

そんなことより、今、パソコン卸売りセンターと仙台ボンバーの意地の分刻みの
値下げ合戦が面白いぞw

書込番号:10289120

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/10 23:52(1年以上前)

>そんなことより、今、パソコン卸売りセンターと仙台ボンバーの意地の分刻みの
値下げ合戦が面白いぞw

買った人間には全然面白くない
発売前の過熱ぶりから品薄を懸念して予約購入したのに・・・

書込番号:10289317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 00:03(1年以上前)

アンチの人もご苦労なことです(笑)
7Dの掲示板に常駐ですか?
いつも同じ顔ぶれなのはご愛敬。

シャッター音は二桁Dよりもキレがよくなっているのは確かですね。
控えめと言えば控えめですが、コレばかりは好みの問題ですね。

年齢が高い人ほど銀塩の音に近いものを求めているようです。
デジタル化で素材も内部空間の容積も変わっているので
古の名機の音を追い求めるのもどうかと思いますが

そう言えばキヤノンのコンデジでシャッター音を選べるようなお遊びの機能がありましたね。
NewF-1のシャッター音からネコの鳴き声まで。

私は40Dのパタパタいう音が好きです。
だから7Dの音はあまり好きではないですね。

書込番号:10289371

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/11 00:21(1年以上前)

レンズによって音は変わりますね。
24-70や70-200F2.8ISを装着してると気持ち良い音ですよ。

24-70未装着、装着シャッター音比較
http://www.youtube.com/watch?v=_M27Z9KXC28

書込番号:10289476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/11 00:24(1年以上前)

そう言えば、EOS 7Dではなくて銀塩のEOS 7のシャッター音は静かで振動も少なく“その気”
にさせる音でした。私が実際に触れたカメラの中ではベストの音でした。

書込番号:10289492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/11 00:30(1年以上前)

今回、多少期待していたのですが、「7Dよお前もか」と言う程度の音でした。(店頭弄っただけの感想)

ただ2桁系や5D2で感じたボディのビビリは無くなって、高い剛性感を感じさせるボディはマルです。ニコンのD300系にも劣っていない立派な質感だと思います。(かと言って、D300から買い替え無ければ!と感じさせるだけの魅力には欠けています。正直なところ。)

ピアノの発表会とかで撮る機会がありますが、確かにニコン系のカメラのシャッター音は少々耳障りです。ただキャノン機の音が許せるのかと言う点では五十歩百歩だと思います。自分以外の人間が撮っているシャッター音はすべて聞こえてきます。

どれほど静かな一眼でも、場所に依ってはすべて余計なノイズでしか無いと思います。撮っている本人は被写体に集中しているので判りませんが。静かに撮ると言う点ではコンデジがベストでしょうね。

書込番号:10289523

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/11 00:32(1年以上前)

音の問題は好みではないよ。

アクセル踏んだら回転が上がった事がわかるのが大事とか、
心地よいエキゾーストノートがドライバーに伝わるのが自然、
なんぞと言っていた欧州勢もレクサスが出るや大慌て、
ロードノイズ、風切音含め軒並み静音化に走った。

なんのことはない、
その30年前のロールスロイスはギヤから手研磨で
車外のエンジン音ですらレクサスの車内騒音並みだった。

音は小さいのが良いのです。

相対的に大きい音を音色とか好みで誤魔化すのは
メーカー論理であって、本当は意味はないんですよ。

同等の静かさになって初めて音色の問題が出るが、
いまはそんなレベルじゃないでしょう。

はっきりいえば、連写機が主流になって以来、
シャッター音は退化=できそこないレベルですよ。
もっと進化してもらわねば。

書込番号:10289535

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/10/11 00:33(1年以上前)

上のようつべのシャッター音の比較の7Dと40Dor5DUのやつ、すごくマヌケで笑えるね!

書込番号:10289538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/11 00:36(1年以上前)

そうなんですよねぇ
キヤノンのシャッター音を擁護する人は音が静かと言いますけど
結局音は鳴ってるので静かさを求められる場面では同じ事なんですよね。。。

むしろキヤノンの情けないシャッター音の方が『何だあの変なシャッター音は?』と逆に目立ちます。

書込番号:10289550

ナイスクチコミ!2


SPONCさん
クチコミ投稿数:75件

2009/10/11 01:22(1年以上前)

NIKONびいきというか、D300びいきの人たちというか
そんな方々も
7Dに画素数でやられ
高感度特性でやられ
連射性能でやられ
動画でやられ

結局明確な評価のつけにくいシャッター音程度しかケチのつけようがなくなったみたいですね。
ごくろうさまです。

書込番号:10289730

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/11 01:22(1年以上前)

シャッター音「質」に関しては、私もちょっと残念に思ってますが
音質に関しては、必要としている機能の中の優先度としては低いので
あまり気にしておりません。音質にこだわりがあって、かつ趣味に
合わなければ選択しない方が幸せでしょうね。どの機種でも言える
ことですけど。

しかし毎回、なぜ溜飲を下げるような書き方をするのかなぁ。
建設的でないですよね。思うに・・・

・毎回キヤノンを信じて購入してるのに裏切られた・・・悔しい
・他社製品愛用者。アンチキヤノンとしては突っ込みどころ。
・単にお祭り好き。今回は画質とシャッター音でかき回してやれ。

どれに該当するんでしょうかね?

書込番号:10289732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:154件

2009/10/11 01:44(1年以上前)

>7Dに画素数でやられ
>高感度特性でやられ
>連射性能でやられ
>動画でやられ


んな事言ったら、キヤノンは2年遅れでようやく7Dですぜ^^
二年も前からD300が買えたのはよくよく考えると凄いですよ。

シャッター音はもうキヤノン機は諦めるしかないでしょう^^

書込番号:10289809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/11 01:50(1年以上前)

シャッター音関連でよく発言をされている方は、ニコン製品の
掲示板で活躍されてる方が多いようですね ^^;
ニコンから新製品のリリースが無いので遊びに来てるんですね。
理解しました。

書込番号:10289830

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/11 02:36(1年以上前)

シャッター音で「大きい・小さい」という議論ならまだ分かりますが「良い・悪い」という議論は主観なので無意味と思います。

ただ、四向聴さんの言うような「撮影とは無関係な人には不快感をできるだけ与えない」というベクトルの議論は、同じ主観であっても結構重要でしょうね。

書込番号:10289935

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 05:53(1年以上前)

またまたキヤノンとニコンの争いかい!
どちらも特徴、特長でいいじゃないか。

建設的じゃない争いは2chでやってくれよ!

書込番号:10290190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 09:14(1年以上前)

鼻の穴と耳の穴の戦いですな。どちらが臭いか。笑
他人のシャッタ音ってそんなに気になりますか?
だったら誰も写せないって。
それよりも振動の減った所を評価しましょうよ。

書込番号:10290620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/10/11 09:58(1年以上前)

シャッター音やカメラのデザインは「機能」ではありませんが、
エモーショナルな部分では重要な要素だと思います。

上でクルマの音にたとえている例がありますが、それは高級サルーンに
静音性が求められるからであって、カメラが必ずしもそうとは限りません。

「撮るのが楽しくなるシャッター音」という要素はカメラを選ぶ上で
見逃せない要素だと思います。
とはいえ、私自身はキヤノン機のシャッター音は正直良くないと思ってます。
ニコンのほうがいい音だという意見にも頷けます。
キヤノンに関しては中級機よりKissのほうが小気味良い音かな。

また無音に近いと盗撮できてしまうので、そういうカメラは出てこないでしょう。
発表会では無音がいいというのもわからないではないですが、
そんなところにカメラを持ち込むほうが無粋とも思います。

シャッター音に対するこだわりが無いのは、正直感受性が低いとさえ思います。
いい音はやっぱり撮って楽しいし、作品に影響することもあるかもしれませんよ(`ー´)

書込番号:10290760

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/10/11 10:31(1年以上前)

シャッター音が気にならない感受性の低い人間です。

私の場合は、撮影時にはファインダーの中の情報、風景なら光・風・雲などの動きや
絞りやSSの数値、白とび・黒つぶれしそうな部分がないかどうかなどが気になって
音どころではないし、ポートレートやスナップでも人の表情や動きのいい瞬間
を狙ってレリーズのタイミングに神経がとられるので、これまた音どころではありません。

撮影中にシャッター音を楽しむ余裕があるなんて、うらやましいです。
早くその域に到達したいものです。

書込番号:10290866

ナイスクチコミ!5


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/11 11:51(1年以上前)

シャッター音に関する議論は相変わらず2ちゃんねる化するな。
自分が車好きだからって、車に例えて意見を押し付けるアホも相変わらずいる。

それはそうと、7Dのシャッター音はこれまでのEOS2桁系の延長といえるが、ボディに伝わる振動が2桁系と比べると断然低く、音も静かになっているので個人的には進化していると思う。7Dのシャッター音を聞くと、ニコン系のシャッター音がうるさく感じるのは俺だけか?


書込番号:10291182

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/11 12:08(1年以上前)

銀塩カメラっぽい音を嗜好する方もおられるでしょうから
意見はいろいろかと。拘らない方にとっては逆に無音に
近くなった方が何かと便利でしょうね。(報道などのプロ
ユースや、舞台撮影、野生動物を対象に撮影する方なんかは
無音の方が断然好まれますよね)

書込番号:10291235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 13:34(1年以上前)

>シャッター音に対するこだわりが無いのは、正直感受性が低いとさえ思います。

言い切りよった...
私、感受性の低い人間で申し訳ない!

書込番号:10291530

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/10/11 14:14(1年以上前)

音は静かな方がいいよ。

書込番号:10291660

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/11 15:14(1年以上前)

今日は名古屋へ出かけたので、ビックで各社の一眼を触って遊んできましたが、ニコンのバシャ!は好きでないし、1D系のチャッ!もαもペンタも・・・結局どうでもいいって感じです。

書込番号:10291879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/11 21:14(1年以上前)

 >シャッター音に対するこだわりが無いのは、正直感受性が低いとさえ思います。
いい音はやっぱり撮って楽しいし、作品に影響することもあるかもしれませんよ(`ー´)

 さすがですね〜。カメラ選びにシャッタ音も重要視されるわけですか〜〜。いやー、凡人には出来ませんな。マイッタ。

書込番号:10293592

ナイスクチコミ!4


mmatsu2さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/11 21:20(1年以上前)

銀塩7>10D>7D>40D
完全に好みの世界です。ただ・・・
銀塩7の「コトッ」という音に惚れていました。
10Dの「コトリ」という音もかなり好みでした。
しかし・・・20D以降の音はもう一つ。
なぜあんなに響くのでしょうか。
(やはり,連写性能と関係が?)

いくら静かといっても携帯やコンデジの電子音orほぼ無音は
撮った気がしなくていただけない。
結局,繰り返しになりますが好みの問題なんですね。

書込番号:10293642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件

2009/10/12 19:33(1年以上前)

スレ主です。
たくさんの書き込みをありがとうございました。
特にいい音を求めたということはないのですが、正直、壊れてるような音に感じたので不安に思った次第です。大きな音がするということは、それが振動になっているかもしれませんので、なんとか、うまく音を小さく消したとアピールして欲しかったと思います。昔のフィルムカメラはミラーのアップした音の後に、フィルムの巻き上げ音があったため、なんとも言えない機械音がしたものです。気持ちのいい音ではないですが、しっかり動いているのが感じられたので、一種の安心感になっていたように思います。
いずれにしても、この件は、終了としたいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:10299008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング