EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ247

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dよ お前もか・・・

2009/10/10 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

5D2の板で散々いわれていた「握るとギシギシいう」現象が私の7Dでもおきています。
どなたか同じ現象の方はおられませんか?

原因は5D2と同じ、『メモリー挿入口の蓋の鳴き』です。
下のほうを押してもなきませんが、上の方を押すとなきます。
もちろん撮影には何の影響も無く、グリップそのものはがっちりしていますが・・・

面白いことに、私の5D2はそのような音は出ません。
やはり値段の差なのでしょうか?

キャノンよ、しっかりしろ!

書込番号:10287492

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2009/10/10 18:52(1年以上前)

わたしの7Dは、まったく鳴りません。
指でぐいぐい押しても無音です。

個体差ですかね。

書込番号:10287544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/10 18:57(1年以上前)

>個体差ですかね


こういう話って、その『個体差』がある事そのものが問題ですからね…

書込番号:10287570

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 19:11(1年以上前)

私のはしませんね。

個体差?握りの力の差?
別個体でも試されて、違いが確認されれば、キヤノンSCへですかね。

書込番号:10287634

ナイスクチコミ!6


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/10 19:42(1年以上前)

URAWA_REDSさん こんばんは

早速の書き込みありがとうございます。
5D2でも、鳴らないのと鳴るのとありましたから個体差なのでしょうね。


カッパーカッパーさん こんばんは

>こういう話って、その『個体差』がある事そのものが問題ですからね…
その通りですね。
安いデジカメじゃないんだから、もっとしっかり作ってほしいです。


ポぽんちさん こんばんは

>個体差?握りの力の差?
それほど握力はありません(笑)

>別個体でも試されて、違いが確認されれば、キヤノンSCへですかね。
購入先のキタムラの店長に話したところ、火曜日にメーカーに連絡して新しいカメラを取り寄せて確認すると言っていました。

ま、交換するほどのものではないのですが、5D2に続いて7Dまで鳴くとなるとカバーの構造そのものの問題のような気がします。
手前に引いてあけると言う構造は気に入っているのですが・・・

書込番号:10287757

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/10 19:49(1年以上前)

気にし過ぎ!
蓋の上を押してもシャッターはきれませんよ。。。

書込番号:10287790

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/10 19:50(1年以上前)

キャノンの個体差があるのは有名な話ですから、
メーカーとしては、それが仕様なんでしょうね。

書込番号:10287798

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 19:52(1年以上前)

個体差を含めてキヤノンなんでしょうな。

書込番号:10287808

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 19:52(1年以上前)

フラッグシップでもか

書込番号:10287809

ナイスクチコミ!6


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/10 19:54(1年以上前)

TOCHIKOさん こんばんは

「気にしすぎ」と言われればそうですが、5D2の書き込みにも同じ問題があったのに改善されていないと言うことが問題ではないかと思います。

この程度で「交換しろ」と言うつもりはありませんが、キャノンにはもっとしっかりしてほしいと思いこのスレを立てました。

書込番号:10287822

ナイスクチコミ!9


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/10 20:01(1年以上前)

ちょっぴりさん こんばんは

>キャノンの個体差があるのは有名な話ですから、
>メーカーとしては、それが仕様なんでしょうね。
あの・・・
こういうのは仕様とはいいませんが?(笑)


てるてる.comさん こんばんは

>個体差を含めてキヤノンなんでしょうな。
妙に納得させられます・・・

テツラクさん こんばんは

>フラッグシップでもか
そうなんですよ。
最も、キャノンはフラッグシップと言わずにIMAGE MONSTERなんて呼んでいますけどねぇ・・・

書込番号:10287849

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/10/10 20:04(1年以上前)

品質管理のレベルがひくすぎ
歩留まり100パーセント

書込番号:10287867

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/10 20:06(1年以上前)

メーカーのサービスセンターでみてもらって、見解を聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10287877

ナイスクチコミ!2


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2009/10/10 20:07(1年以上前)

うちのはニコンのD700ですが、ギシギシ言います(滝汗

書込番号:10287884

ナイスクチコミ!13


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/10 20:09(1年以上前)

40Dでギシギシ(私のはセーフ)
50Dでもギシギシ(私のはアウト!)
5D2でもギシギシ(私にはセーフ)
7Dよ、お前もか。

シャッター音にこだわるより、基本的な品質はしっかりして欲しいよなぁ〜
tonbi814さん、サービスセンターに持込ください。

書込番号:10287892

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/10 20:20(1年以上前)

>キャノンはフラッグシップと言わずにIMAGE MONSTERなんて呼んでい
>ますけどねぇ・・・

そのようですね。
CANONは1系以外をフラッグシップと名乗らせないのでしょうね。

書込番号:10287955

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/10 20:25(1年以上前)

infomaxさん こんばんは

>品質管理のレベルがひくすぎ
>歩留まり100パーセント
歩留まりとは、生産されたすべての製品に対する不良品でない製品の割合で、100%だと不良品がないことになりますが??


じじかめさん こんばんは

>メーカーのサービスセンターでみてもらって、見解を聞いてみてはいかがでしょうか?
メーカーのSCは近くに無いのでキタムラで確認してみます。
前にも書きましたが、交換するつもりはなくこのまま使いますが、メーカーに警鐘を鳴らすつもりで書きました。


こねぎさん こんばんは

>うちのはニコンのD700ですが、ギシギシ言います(滝汗
そうですか。
そうなると材質の問題でしょうね。
金属+プラスチックと言う複数の素材を使うからでしょうね。


DC777Vさん こんばんは

>シャッター音にこだわるより、基本的な品質はしっかりして欲しいよなぁ〜
その通りですね

>tonbi814さん、サービスセンターに持込ください。
そのSCが遠くて・・・


レンズ+さん こんばんは

>>キャノンはフラッグシップと言わずにIMAGE MONSTERなんて呼んでい
>>ますけどねぇ・・・

>そのようですね。
>CANONは1系以外をフラッグシップと名乗らせないのでしょうね。
そうですね。
我々が勝手に『APS−C機のフラッグシップ』などと呼んでいるに過ぎませんね。


書込番号:10287978

ナイスクチコミ!3


ren2009さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 20:28(1年以上前)

私の場合
5D2でギシギシしていました。
キャノンSCに持ち込んで話をしたら預かりで直してくれましたよ
蓋の交換で一番納まりが良いものに交換したと言ってました。

幸い 7Dではきっちりはまっていてギシギシしません。

どうしても 撮影中とか右手だけで持つ事も多いのでその時ってすごく気になりますよね。
私は我慢できずに SCに持ち込みました。

書込番号:10287995

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/10 20:31(1年以上前)

ren2009さん こんばんは

そうですか。
SCへ持ち込めば直るものなんですね。
それならば北村に持ち込んでSCへ送ってもらおうかな?

書込番号:10288015

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/10 20:35(1年以上前)

こんばんは
これもやれば対応できるんでしょうから、出し惜しみ企業風土でしょうね。
5Dは使っているうちにCFカバーがしっかり、しっくりしてきました。
ゴミか手垢がうまい具合に入り込んだのかもしれません。(ほぼ4年)
ミラーの剥離脱落の経験があるので、信頼感は低下したまま。

書込番号:10288035

ナイスクチコミ!4


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/10 20:36(1年以上前)

訂正です

誤 北村
正 キタムラ

書込番号:10288041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 20:36(1年以上前)

AKURYOKU MONSTERですか?

っと冗談はさておき
機械物の異音はいやですね
ギシッカシャッギシッカシャッ
なんて鳴ってたらたまんないです
直してもらったほうが良いように思います

書込番号:10288042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2009/10/10 20:37(1年以上前)

こんばんは。

「しっかり造り込んだ・・・」と言うのに、キシミ音はいただけませんよね。
話題になった、内臓ストロボ接合部の隙間とか、そのキシミ音とか・・・

>キャノンよ、しっかりしろ! と、言いたくなる気持ち、よーく解ります。
そのうち改善されるとありがたいのですが。



書込番号:10288051

ナイスクチコミ!4


SPONCさん
クチコミ投稿数:75件

2009/10/10 20:40(1年以上前)

NIKONのD700やD300sも、音のするものがありますよ。

それよりも、あまり右手に力を入れてグリップすると、ブレ易くないですか?

書込番号:10288071

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/10 20:41(1年以上前)

全然ギシギシしませんね。スレ主さまのだけでは?

書込番号:10288075

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/10 20:43(1年以上前)

tonbi814さん、こんばんは。

ワタクシは初代 5 D なのですが、持ち方によっては音がしますね−。
さすがにホールドしてレリーズするときは鳴りませんが。

鳴るより鳴らないほうが良いでしょうし、数十万円の機材がコレ??って思う気持ちも分かります。敢えて苦言を投げかけていらっしゃるのでしょうねーー。


今後ともよろしくです!!

ではでは。

書込番号:10288083

ナイスクチコミ!2


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 20:50(1年以上前)

どこのメーカでも強く握れば音のする個体はありますね。

>歩留まり100パーセント
実際に見たわけでもないのにいい加減なこと書きすぎですよ貴方は。
きちんとしたデータも何も無いのに書くのは風説の流布と同じで、品性を疑います。
貴方の発言の品質管理をしっかりしてください。

書込番号:10288114

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/10 21:03(1年以上前)

40Dでも5Dmk2でもギシギシなんて言いませんね〜。
そんなに強く握ったら壊れちゃいますよ。

書込番号:10288186

ナイスクチコミ!6


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/10 21:05(1年以上前)

写画楽さん こんばんは

>5Dは使っているうちにCFカバーがしっかり、しっくりしてきました。
そういうこともあるんですね。
うまく擦り合わされて音が出なくなったのでしょうか?


ニキャアルタッパスさん こんばんは

>AKURYOKU MONSTERですか?
きゃはは・・
非力です(きっぱり!)

>ギシッカシャッギシッカシャッ
>なんて鳴ってたらたまんないです
そこまではしないと思います・・・


ゼロクラ300さん こんばんは  

>「しっかり造り込んだ・・・」と言うのに、キシミ音はいただけませんよね。
そうですよね。

>>キャノンよ、しっかりしろ! と、言いたくなる気持ち、よーく解ります。
ありがとうございます。

>そのうち改善されるとありがたいのですが。
そのとおりですね。
まさにそれを望んでいます。


SPONCさん こんばんは

>それよりも、あまり右手に力を入れてグリップすると、ブレ易くないですか?
撮影時は、右手には力を入れていないのでほとんど聞こえませんが、右手だけでカメラを持つときに音が出ます。


十割蕎麦さん お久しぶりです

>全然ギシギシしませんね。スレ主さまのだけでは?
それならいいのですが・・・
と言うより、そちらの方を望みます。
私のだけであってほしいです。


よぉっし〜さん お久しぶりです

>鳴るより鳴らないほうが良いでしょうし、数十万円の機材がコレ??って思う気持ちも分かります。敢えて苦言を投げかけていらっしゃるのでしょうねーー。
キャノンにしっかりしてほしくて苦言を呈しています。

今後ともよろしくお願いします。


bygroさん こんばんは

>どこのメーカでも強く握れば音のする個体はありますね。
そのようですね

>>歩留まり100パーセント
>実際に見たわけでもないのにいい加減なこと書きすぎですよ貴方は。
>きちんとしたデータも何も無いのに書くのは風説の流布と同じで、品性を疑います。
>貴方の発言の品質管理をしっかりしてください。

わたしのことですか?infomaxさんのことですか?
『歩留まり100パーセント』発言はinfomaxさんですね。

書込番号:10288201

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/10 21:16(1年以上前)

ゆーすずさん こんばんは

>40Dでも5Dmk2でもギシギシなんて言いませんね〜。
>そんなに強く握ったら壊れちゃいますよ。

それほど強く握りません。
同じ握り方で5D2は鳴らないのに7Dでは鳴ります。
カメラを壊すほど握力はありません。非力ですので(笑)

書込番号:10288256

ナイスクチコミ!0


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 21:37(1年以上前)

あぁすいません、分かりにくかったですか。
前の書き込みはinfomaxさんへの意見です。

書込番号:10288392

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/10 21:39(1年以上前)

bygroさん

了解しました。
私が怒られたのかと・・・(笑)

書込番号:10288411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/10 21:42(1年以上前)

ミッドクラスのボディは消耗品と考えてるのではないでしょうか?
安いのがいいって言う人もいますから、堅牢性とか信頼性とかもブツブツ言った方がいいかもしれませんね。でもD300S選びますか?フタで写真に差が出るわけでもないですけど、どうなんでしょう。そういうこといっていると軽いのは材料が安いからだなどという議論になってしまいます。

安い方がいい、軽い方がいいけど、品質もいいっていうモノがいいですね。

100LmacroIS来ましたけど、安い分、軽い分今までのLレンズよりチープな感じもします。
これはこれで多くのヒトに使ってもらいたい感じが出ていていいような気もします。

書込番号:10288434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 21:44(1年以上前)

私のも鳴りません、5D2も大丈夫です
以前の5Dは鳴りました、気持ちの良いものでは無いですね
気になれば、気になるものですね

書込番号:10288445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/10 21:47(1年以上前)

個体差=品質
だと思います。フラッグシップと言えどもまだまだ詰めが甘い。
内蔵フラッシュの隙間しかり!

個体差とか気にし過ぎとかで済まされる方が羨ましいです。
私は性格的に収まりません。

書込番号:10288463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 21:55(1年以上前)

タイトルを拝見したとき、内容は「エラー」かと思いました。笑
CFスロットのカバーのきしみの件でしたか〜。まあ、人によって許容度が違いモノによって状態も違うので結局、ユーザー全般に普遍化して7Dの良し悪しを議論できる話題でもないように思います。

人それぞれ、手にしたそれぞれの人生色々的な話題とも言えるのではないでしょうか。笑

僕の5D2は、鳴らすコツがあってそのとおりにすればギシギシいいます。鳴らさないコツもあるので個人的にはまったく気にしていません。

書込番号:10288517

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 21:56(1年以上前)

私の50Dはポップアップユニットが壊れていて、厳密にいうと2台目なのです。交換してもらいました。

たくさん作られる製品ですので仕方ないといえばそうでございますが、細かい品質もしっかりしてほしいです。

こういう掲示板ででもいいのでたくさんリサーチしてほしいですねぇ〜

書込番号:10288522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/10 21:58(1年以上前)

ホワイトマフラーさん こんばんは

>ミッドクラスのボディは消耗品と考えてるのではないでしょうか?
どうなんでしょう?
メーカーはそう考えているかもしれませんし、それにしては防塵防滴仕様にしたりシャッターの耐久性を15万回にしたりと、長期にわたって使えるようにしているようにも見えますね。
また私としては、消耗品的な考えはそろそろ止めてほしいのですが、デジ物は秒速的に進歩が早いから難しいですね。


山の上の星さん こんばんは

>私のも鳴りません、5D2も大丈夫です
そうですか。
そうなると、今のところ私の固体だけのようですね。
あまり良い気持ちはしませんが、多分このまま使っていくと思います。
SC送りにすることも考えましたが、それよりも撮影したいと言う気持ちの方が強いですから。


書込番号:10288532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/10/10 22:01(1年以上前)

キヤノンに対してはもう品質管理の徹底を言っても無駄なのではないでしょうか。
昔からです。
変わることはもうないんですよきっと。

書込番号:10288558

ナイスクチコミ!8


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/10 22:18(1年以上前)

EOS-1D MarkVさん こんばんは

>個体差=品質
>だと思います。フラッグシップと言えどもまだまだ詰めが甘い。
確かに詰めが甘いと思います。
でも、初期のものはこんなものではないのでしょうか?
とはいえ、あるより無い方がいい問題ですね。


小鳥遊歩さん

>タイトルを拝見したとき、内容は「エラー」かと思いました。笑
>CFスロットのカバーのきしみの件でしたか〜。まあ、人によって許容度が違いモノによって状態も違うので結局、ユーザー全般に普遍化して7Dの良し悪しを議論できる話題でもないように思います。
あはは・・
ごめんなさい。
それほど大きな問題ではないですね。

>人それぞれ、手にしたそれぞれの人生色々的な話題とも言えるのではないでしょうか。笑
その通りです(笑)


岸本@ジャマイカさん こんばんは

>たくさん作られる製品ですので仕方ないといえばそうでございますが、細かい品質もしっかりしてほしいです。
そうですね
こまかいところのトラブルが多いと、何か大きな問題があると「それみたことか」と他のファンの方から突っ込まれますからね。

>こういう掲示板ででもいいのでたくさんリサーチしてほしいですねぇ〜
リサーチしているのでしょうか?


スタジオtwinさん こんばんは

>キヤノンに対してはもう品質管理の徹底を言っても無駄なのではないでしょうか。
>昔からです。
>変わることはもうないんですよきっと。
そうなんですかね?
でも、もしフーテンの寅さんがいたら「それを言っちゃぁおしめぇよ」といいそうですね(笑)

書込番号:10288674

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2009/10/10 22:56(1年以上前)

センスの悪いホームページと能のない一行レスでアンチキヤノンの中でも異彩を放っていたMACdual2000さんの最終書き込みが2008年9月11日。
infomaxさんの初書き込みが2008年9月14日。
文体も全く同じ。
ん〜、何か凄いくさい臭いがするんですが、気のせいかな。(笑)

書込番号:10288917

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/10 23:09(1年以上前)

部品の精度落として、コストダウンしているのでしょうね。
そのおかげで、この価格で買えるわけですから、、

書込番号:10289011

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/10 23:16(1年以上前)

24-70さん こんばんは

>ん〜、何か凄いくさい臭いがするんですが、気のせいかな。(笑)
同一人物ですか?

ところで、写真を拝見しましたが「長興山のしだれ桜」がありましたね。
私も近いので、時々行きますが昔に比べて元気がなくなり心配です。
私が若い頃(40〜50年前)は、「小田原城の御感の藤」も「長興山のしだれ桜」ももっと花房も長く、花も多かったのですが、今は本当に少ないです。


mt_papaさん お久しぶりです

>部品の精度落として、コストダウンしているのでしょうね。
>そのおかげで、この価格で買えるわけですから
まぁ、そうですが・・・
中にはやりくりをしてやっとの思いで買う方もおられるのですから、その方たちの期待を裏切らないでほしいですね。

書込番号:10289060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/10 23:25(1年以上前)

>僕の5D2は、鳴らすコツがあってそのとおりにすればギシギシいいます。鳴らさないコツもあるので個人的にはまったく気にしていません。

私の5D2も鳴らそうとして押すとギシギシするようです。
大雑把な性格のせいで全然気にしていません。

書込番号:10289124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/10 23:34(1年以上前)

tonbi814さん こんばんは

静止画だけなら我慢でも良いんでしょう。

一応動画機能も付いているようなので、異音が録画されていたらとても気になりますよね。

書込番号:10289188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/10/10 23:41(1年以上前)

嗜好品たるカメラ、貧乏人はそんな無理して買うなよ(わらい

書込番号:10289249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 23:47(1年以上前)

タイトルを見て「すわ初期不良か?」とすっ飛んできました。

言われて私の5Dmk2のCF蓋を押してみたらわずかにきしみ音が
コレのことでしょうか?

私にとっては気にならない音ですが
気になる人には気になるんでしょうねぇ

材質によるものなら仕様でしょうか?
音が発生している干渉部にモルトプレーンでも貼れば改善するんじゃないでしょうかねぇ。

書込番号:10289282

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2009/10/10 23:57(1年以上前)

tonbi814さん こんばんは

樹齢400年とも言われる老木ですからね。
千葉に「吉高の大桜」と言われる同じく樹齢400年程の銘木がありますが、ここも一昨年まではかなり樹勢が衰えていたそうですが、根元を立ち入り禁止にして根元の土に肥料をやったりした結果、昨年はかなり樹勢が回復したそうです。
「三春の滝桜」のように1400年を経てもまだまだ盛んな木もありますから、皆の思いやり次第でしょうね。

今頃がっくりしているinfomaxさんにも一応フォローしときましょう。
キヤノンの板だからって、賞賛しか認めない原理主義や全体主義はまっさらごめんですし、批判は大いにしてもらって結構だと思います。
でもinfomaxさんの書き込みは単純な一行レスで知識と経験に裏打ちされた有益な情報もなければ、ウィットやユーモア、エスプリも感じさせてくれないんで読む方は不満がたまるんですよ。
そこに気を使うことができれば、例えアンチの批判であっても喝采を浴びるぐらいキヤノンユーザーは懐が深いですよ。

書込番号:10289352

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/11 00:55(1年以上前)

Lusakaのおじさんさん こんばんは

>私の5D2も鳴らそうとして押すとギシギシするようです。
>大雑把な性格のせいで全然気にしていません。
どんなにがっちり作っていても、鳴らそうと思えば鳴らせると思います。
ただ、鳴らす気がないのに鳴ってしまうと気にする人もいるのではないでしょうか?


デジイチ歴X年さん こんばんは

>一応動画機能も付いているようなので、異音が録画されていたらとても気になりますよね。
そうですね。
5D2からフルHDで動画が撮れるといううたい文句のデジ一ですから、とても気になりますね。


アウトウニオンさん 

>嗜好品たるカメラ、貧乏人はそんな無理して買うなよ(わらい
私は1VHS・5D2X2・7D・他4台のカメラ・16本(Lレンズ8本)と、一応、人並みに持っておりますが、もっていない人もおります。
そういう人も、ほしいと思いがんばっているのですから、そういう言い方は止めてください。
金があって、苦労もしないでカメラを買えたからといっていい写真が撮れるわけではないのですから。
あなたのような大金持ちばかりじゃないのです。


レンズ沼貧乏さん こんばんは

>タイトルを見て「すわ初期不良か?」とすっ飛んできました。
ごめんなさい。
タイトルが悪かったようですね。

>音が発生している干渉部にモルトプレーンでも貼れば改善するんじゃないでしょうかねぇ。
それはそうですが、新品のカメラを買って手直しですか?
今の段階(技術的な)では仕方が無いのかもしれませんね。


24-70さん

長興山のしだれ桜も、小田原市や市の委託を受けた樹木医が、何年か前からがんばっていますが、まだ回復しないようです。
最近は、夜間のライトアップも止めているのですが、早く元気になってほしいです。

書込番号:10289621

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/11 05:51(1年以上前)

何故わざわざ蓋を押して鳴る・鳴らないか確認するのか気が知れん・・・
普通に構えて鳴るものですか?
KissD・20D・40D・5D2、どれも気にした事もないね。
KissDにEF100-400付けて片手で構えるとミシミシどころか
グリップがバキッと逝きそうですよ(笑)

で、そろそろ『振るとカチャカチャ。不良ですか?』のスレももう直ぐかな?(爆笑)

書込番号:10290186

ナイスクチコミ!3


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/11 08:17(1年以上前)

TOCHIKOさん おはようございます

両手で構えたときは鳴きませんが、右手1本で支えるときに鳴きます。
グリップ部分そのものは、非常にしっかりしており5D2より丈夫なようです。

なお、このスレに回答を下さった方々の中にも、色々な意見があり改めて反応の大きさに驚いております。

書込番号:10290454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/11 09:05(1年以上前)

tonbi814さん 
小生の個体は、改めて試してみたところ、両手でも右手一本でも鳴きません。
もし鳴いたとしても、これだけの機能が詰まった、これだけの造りのカメラが、決して安価とは言いませんが、これだけの価格で手に入る事をうれしく思いたいと考えます。

書込番号:10290598

ナイスクチコミ!3


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/11 18:18(1年以上前)

チロpapa2さん こんばんは

>小生の個体は、改めて試してみたところ、両手でも右手一本でも鳴きません。
そうですか。
そうなると今のところ私のカメラだけですね。

>もし鳴いたとしても、これだけの機能が詰まった、これだけの造りのカメラが、決して安価とは言いませんが、これだけの価格で手に入る事をうれしく思いたいと考えます。
そのような気持ちでいられると幸せですね。

私の5D2は鳴かないのに7Dは鳴く。
なんだか笑っちゃいます。

書込番号:10292691

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/10/12 09:49(1年以上前)

不快な書き込みと判断された方は、スルーして頂けると幸いです。

少し 気に為ったのですが、軋み音が鳴るとの事ですが、防滴仕様には問題無いのかな?
小生の幼稚な考えでは、軋む=隙間を連想しました。
蓋とボディが干渉して音が鳴るだけでパッキンには問題無い場合の方が多い様にも思えますが。

書込番号:10296387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/10/12 11:13(1年以上前)

5DMarkUで書かしてもらいました。グリップを強く握るのではなくただレザーの下部を軽く押すとペコペコ鳴くんですよ。ペコペコと。多分この部分はダイキャストではなくプラスチィクではないかと思います。7Dおまえもか?

書込番号:10296730

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/12 13:00(1年以上前)

5D2、7D、40Dと所有しています。5D2はペコペコと気になるのですが、7Dはそれがなくなったので7Dで改善したのかと思ったら個体差のようですね・・・。

うーん、ま、どうでもいいと言えばどうでもいいんですけど、多くの方が言われているような個体差が嫌ですね・・・・・

書込番号:10297207

ナイスクチコミ!2


スレ主 tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件

2009/10/12 18:32(1年以上前)

ナオちゃんぺんFさん こんばんは

>多分この部分はダイキャストではなくプラスチィクではないかと思います。7Dおまえもか?
そうなんです。
プラスチックで、右手一本で持つとキュッキュッとなきます。


Haruhisaさん こんばんは

>5D2、7D、40Dと所有しています。5D2はペコペコと気になるのですが、7Dはそれがなくなったので7Dで改善したのかと思ったら個体差のようですね・・・。
不思議なことに、私の5D2はどうやっても鳴きません。
グリップそのものは7Dの方ががっちりしているようですが、CFカバーのところがこすれて鳴きます。

>うーん、ま、どうでもいいと言えばどうでもいいんですけど、多くの方が言われているような個体差が嫌ですね・・・・・
そうですね。
でも、私のだけのようですので、メーカーとしては問題にするるほどのことは無いかもしれません。
カバーそのものは5D2より剛性がアップしているようなのでこのまま使います。

書込番号:10298655

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/10/16 22:34(1年以上前)

>[10289352]


機材がないてる。
機材がかわいそう

書込番号:10319848

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2009/10/16 23:36(1年以上前)

infomaxさん こんばんは

立ち直ることができたようでなによりです。

書込番号:10320254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dでの動画撮影について

2009/10/10 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 miki_chuさん
クチコミ投稿数:18件

Kiss X2から7Dへの変更を考えておりまして、皆様のご意見を参考にさせて頂いております。変更を考えているというより、ほぼ確定?の気持ちでおります。そこで質問させて頂きたいのですが、CFカード32GBでしたらどのくらいの動画撮影が可能でしょうか?また、写真+動画となると32GBでは、容量的に少ないでしょうか?オーナーの皆様のご意見をお聞かせ願います。

書込番号:10286470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/10 14:04(1年以上前)

> CFカード32GBでしたらどのくらいの動画撮影が可能でしょうか?

動画を最高画質で撮る場合、連続撮影時間は約12分までです。(12分で約4GB)
カードの容量がそれ以上残っていても、12分(4GB)で止まります。
また仮に画質を落としても、最高29分59秒で連続撮影は停止します。

また、オートフォーカスが(動画の時は)遅くて、運動会等でピントを合わせるのはMFにしないと極めて難しいとか、
ISの音がするので、そのまま録音されてしまうとか、
ズームが手動なので電動と違ってスムーズにいかない等、
ビデオカメラのような使い勝手を期待するとがっかりするようです。

というような、一眼レフでの動画撮影はかなり難しいというスレは過去に多数あります。
やはり餅は餅屋、動画はビデオカメラです。

書込番号:10286559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2009/10/10 16:34(1年以上前)

撮られる時間によりますが、十分ではないでしょうか。
必要なら予備を用意されれば良いと思います。
(バッテリーの予備も必要です。)

ビデオ用三脚に付けて撮影されれば、素晴らしい映像が撮れます。
私はビデオ用に購入いたしましたが、久しぶりに感動しました。
(通常のビデオカメラと比較できないほど良いです。)

ただ、動き回るものには全く適していません。手持ちでは大変難しいです。
また、良いレンズで撮影したいですね。
使い方が限定されるのは間違いありません。

できたら2台体制で、動き物は通常ビデオで、固定ものは7Dでいかがでしょう。
7Dの1台ですべて映すことは、難しいと思います。

書込番号:10287018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 21:05(1年以上前)

私は、動物と鉄道写真(映像)中心で、
現在、容量16GBバイトのものと8GBのCFを使用していますが
8GB=足りない、16GB=程よいといった印象です。

32GBあれば余裕を持って撮影を行えると思います。

後、撮影は構図を決めて撮影をする分には非常にきれいな絵が撮れます。

被写体の動きがフレーム内に収まらずかつ焦点距離が変わる場合は
AFのスピードもブレも酷いものなので無理だと思ったほうがいいと思います。
向いている被写体(静物、定点撮影)と向いてない被写体(動きの激しいもの、カメラ移動が必要なもの)がはっきりしていると思います。



書込番号:10288197

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/10 23:16(1年以上前)

今の一眼の動画は普通の日常や運動会などの撮影には不向きです。

編集を前提とした作品撮りにはCP高いと思います。

書込番号:10289065

ナイスクチコミ!2


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/10 23:38(1年以上前)

>>そのようですね。
CANONは1系以外をフラッグシップと名乗らせないのでしょうね。

そりゃ〜旗艦は一隻で充分でしょう。でなきゃ艦隊はどっちに進んで
良いのか判らなくなる (笑)
しかしちょっと前までのカリスマって言葉の大安売りと同じような感じで
すね しまいにはコンデジのフラグシップなんてのも出たりして・・(^_^;)

書込番号:10289218

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/10 23:41(1年以上前)

すみませんスレ違いでした
失礼致しました・・(^_^;)

書込番号:10289246

ナイスクチコミ!1


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2009/10/11 00:58(1年以上前)

動く被写体はとっても難しいと思います.そのかわり動きの少ない被写体は,ビデオカムとは全く違った表現があって面白いです.

ロクヨンで鳥を撮影してみたのですがピントが薄くて大変でした.

http://www.shimasoba.com/blog/285/

CFカードは32GBあっても足りないぐらいです.そのかわりフルハイビジョンでとった画像は最高でしたよー.
上の動画では音声はカットしてしまいましたが,ISの作動音などは特に気になりませんでした.それよりも風きり音がうるさい….

書込番号:10289633

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

X2からの買い替え相談

2009/10/10 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:37件

KX2+タムロンAF18-270mm(B003)で楽しんでおります。

KX2の画質にはそこそこ満足しているのですが、連写スピード・高感度に物足りなくなり、上位機種である、50D・7Dの購入を考えております。

B003は、確かにLレンズや短焦点レンズといった高額レンズと比べると見劣りするかと思いますが、大変便利で気に入っております。
カメラ本体を買い換えた後も、このレンズを使うつもりです。

ところが、
デジカメinfoというサイトに、
 タムロンAF18-270mm F3.5-6.3 VCはEOS 50Dでは少々苦しい画質
  •EOS 50Dのような高解像力のカメラでよい画質を得るには少々苦しいときがある。
  中央部の画質はよいが周辺部は絞らないと厳しく、望遠端は色収差が目立つ
という記事が載っておりました。

50D・7Dのように高画素になると、レンズも高スペックのものが要求されるのでしょうか?

7D+B003だと、かえってX2の時よりも画質低下になったりするのでしょうか。

その心配がなければ、今まで撮れなかったものが撮れるようになると思いますので、迷わず「買い」と判断したいと思います。

書込番号:10286344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/10 13:12(1年以上前)

KissX2よりはかなりの高画素、高画質化された性能になったので「レンズを選ぶカメラ」になったかも知れないと思いますなぁ…。
どれだけ、X2時と画像の感じが違うかと云う事にはどちらのカメラも持っていないのではっきりとは分かりませんがネ…。

失礼ながらタムロンのお手軽高倍率では、その利便性は高いので処分等考える必要は無いですが、7Dのその性能を満喫するのは少し苦しいかもしれないのでこの際、レンズも買い増しで良いのでは??

EF-S17-55F2.8ISUSMとEF70-200F4LISUSMの組合せで如何ですかな?

書込番号:10286388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/10 14:13(1年以上前)

> 50D・7Dのように高画素になると、レンズも高スペックのものが要求されるのでしょうか?

画素数もここまで多くなると、もはやセンサーの性能よりも、レンズの性能で画質がほぼ決まります。
従って、純正の単焦点レンズ等の性能の良いレンズでないと真価を発揮できないことになります。

ただ、あくまでピクセル等倍で見れば、ということであり、
PCの画面サイズ(全画面表示)で見るとか、
A4への印刷して普通の距離から鑑賞するということなら、あまり変わりはありません。

要は、画素数が増えてレンズ性能のアラが見えやすくなったというだけなので、
普通に使う分には、縮小表示していることになるので、いままでと同じことになるわけです。

書込番号:10286586

ナイスクチコミ!4


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 15:58(1年以上前)

私はX2から7Dの15-85キットを買い増し組でそれまではメインレンズはB003でした
まず買い換えよりも買い増しの方が良いと思います
私は子供撮りがメインで色々と出かけますが観光地関係ならこれからは7Dになると思いますがアトラクション関係へや荷物を減らしたい時はKX2とB003になると思います
あとレンズの件ですがL版メインの私には7Dにしたからどうとか気になりませんし焦点が読めない状況で一本を選べと言われたらやっぱりB003を選びます

書込番号:10286900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 16:00(1年以上前)

こんにちは^^

確かにデジ(Digi)さんのおっしゃるとおりに、レンズのアラは見えやすくなるかもしれませんが、プリントされるとかでしたら全然大丈夫だと思いますよ^^

5DのISO3200とかでも等倍で見ればそれなりにノイズはありますが、プリントするとほとんどきにならなくなったり、むしろキレイだったりしますので。

連写性能等を重視されるのでしたら、KISSからの買い換えは十分にありだと思います。

書込番号:10286907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 16:03(1年以上前)

ちなみに、50Dと7Dでしたら、断然7Dがオススメです。

連写も速いですし、なにより質感が違うと思いますので^^
買い換えた〜って気分になれるのは7Dだと思います。

書込番号:10286913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 16:50(1年以上前)

こんにちは
50D or 7D買い替えより 私も買い増しの方がいいと思います
私もX2と7Dを所有しておりますが
X2にはX2の手軽さがありますから登場シーンは結構あります
7DはX2より気合を入れて持ってかないと
結構重いですよ・・・

買い増しの件(勝手に)ですが
中古の5Dか 連射をとるなら40Dの方が幸せになれるような気がしますよ!

書込番号:10287062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/10/10 20:05(1年以上前)

沢山の返信有難うございます。

今更X2を手放しても二束三文しかならないように思いますので、買い増しで検討したいと思います。

あとは、買うタイミングですね。
初期ロットが完売し、致命的な問題点が解消され(ファームウェアが更新し)、値段が落ち着いたらGOしようと思います。

EF-S17-55F2.8ISUSMと、EF70-200F4LISUSMも欲しいですね。

有難うございました。

書込番号:10287873

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/10 23:18(1年以上前)

>7D+B003だと、かえってX2の時よりも画質低下になったりするのでしょうか。

なりません。拡大してみるとそう見えるだけです。
同じプリントサイズ&観賞距離なら同じレベルでしょう。

書込番号:10289075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

標準

7Dか50Dかで悩んでます

2009/10/10 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:3件

初書き込みです。
同じような質問ばかりのものでごめんなさい。
競馬場で写真を取るのが一番の目的です。
購入にあたってデジ一デビューしたいと思ってます。
予算はあまりないのですが、50Dレンズキットで十分かなと思ったりもすれば
無理して7Dと競馬撮るのに適したレンズを購入するということも考えてます。
動画は必要としてません。購入するならどっちがお勧めでしょうか。
購入の参考になれればと思ってます。

あともしよければ競馬レースを撮るのにお勧めレンズも是非教えてください。

書込番号:10284915

ナイスクチコミ!0


返信する
ハグ.さん
クチコミ投稿数:60件

2009/10/10 01:48(1年以上前)

50Dから7Dに機種変しましたが
オートフォーカス、ファインダーはやはり7Dが良いですね!
僕のような機種変だと余りメリットが無いように言われたりしますが
これから購入なら7Dが良いと思います。

書込番号:10284954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/10 01:52(1年以上前)

基本的に馬撮りはしませんが、鉄撮りの観点から申し上げさせていただく事をご了承ください。

ボディより先に馬を撮ると言う観点から、レンズが必然的に望遠系になりますね。そしてシャッタースピードを速くして一瞬の動きを撮りたいのであればF2.8、ある程度流しながら撮るのであればF4、しかしF4のレンズはF2.8にならないですが、F2.8のレンズはF4になります。そう考えるとF2.8のレンズがあった方が安心して撮れるという事になります。F2.8だと光量が落ちるような天候にも左右されにくくなりますしね。
ボディはAPS-Cに決定しているのでレンズは70-200mm F2.8があればいいと思います。手持ちならIS付があるに越した事はありませんが価格が…

で、ボディですが50Dでいいと思います。その分レンズに回した方が僕は正解かなと思いますよ。

50D(10万)+レンズ70-200mm F2.8 IS(20万)=30万
7D(16万)+レンズ70-200mm F2.8 IS(20万)=36万

もっと望遠が欲しいなら100-400(18万)か300mmF4(15万)、またはエクステンダー1.4倍(3.7万)
を視野に入れることですね。

これに、UDMA対応メディアや必要なら液晶保護フィルムの購入もあります。その辺り、ご自身の予算を考えて計画的に購入しましょう。

書込番号:10284966

ナイスクチコミ!3


ハグ.さん
クチコミ投稿数:60件

2009/10/10 02:04(1年以上前)

確かにそうですね。
レンズの事が頭にありませんでした。

書込番号:10284993

ナイスクチコミ!1


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 02:21(1年以上前)

デジ一デビューなんですよね。
いきなり高価な物を買ってしまうか、入門機で腕を磨いて後から上級機に移行するか
予算や自分の好み次第でしょう。
ちなみに私は入門機では物足りず結局後で買い直した愚か者です(汗)
ボディはAF性能を考えてたら7Dですが、今50Dの18-200mmレンズキットがめちゃめちゃ
安く手に入ります、競馬場オンリーとはいえスタジアム(?)の雰囲気も撮るならズーム
があっても良いかと、最初はこれで練習してもいいと思います。
EF70-200F2.8ISはプロも使う上級レンズですが、初心者が使ったって18-200mmよりも
高性能なのは間違いありません、ありだと思います。
予算があるなら性能が良い物を買ったほうが後悔しないかも、ボディも7Dで逝って下さい。

書込番号:10285028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/10 02:37(1年以上前)

私も競馬場で撮影しますが、スレ主さんはどちらの競馬場に行って撮影されるのですか?

競馬場と撮影する場所によって使用なレンズが変わります。1976号まこっちゃんさんがすすめているレンズで大丈夫ですよ。

予算はあまりないのでしたら50Dで良いのではないでしょうか?

私は11日の日曜、東京か京都に行って撮影します。

書込番号:10285052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/10 02:49(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。
デジ一デビューでいきなり高額は僕の場合はたぶん逆にあとで後悔すると思います(飽きっぽい性格なので)めちゃいい写真を撮りたいというよりかはそれなりに満足できる範囲であれば十分だと思ってます。

最初はX3を考えてましたが、連射機能考えてちょっと贅沢して50Dか7Dにたどり着きました。とりあえず入門から入ってもっといいものを撮りたいと考えたときにいいレンズを購入という形にしたいと思ってます。

50Dレンズキットもしくは7Dレンズキットでそれなりに撮れたりしますか?
50Dと決めたら今日にでも買いにいこうかなと思ってます。
7Dなら我慢して値下がり待ってからになると思います。

>デジタルアッキ−さん
基本的には関西(阪神・京都競馬場)です。

書込番号:10285067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 02:51(1年以上前)

もし私なら・・

ちょっと予算的には高くつきますが、7Dボディ+EF70-200mm F4L IS USMで決まりですね。

現在の価格.com での最安値だと
150600円+106560円=257160円

1、7Dは50DよりAFが早く、より確実。
2、7Dは画素数が高く、またこのレンズは解像度も高いので1800万画素で撮って1/3ぐらいの面積にトリミングしてもA4ぐらいの大きさにプリントするのであれば画質は十分確保できる。(35mm換算で500mmの望遠レンズで撮ったぐらいの写真と同等にアップにしてプリントできます)
3、流し撮りや手持ち撮影にはISは強力な味方になります。
4、本体のAF性能が上がったとはいっても、望遠では迷うことも多いので、フルタイムマニュアルフォーカスは是非ともほしい。

ちょっと無理しても、この選択は絶対後悔しませんよ〜。(笑)

予算的にどうしても厳しい場合は、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISとの組み合わせもありですが、(広角もカバーできますが・・)後々EF70-200mm F4L ISあたりが欲しくなることと思います。

書込番号:10285069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/10 02:56(1年以上前)

リドレーさん

こんばんは
目的がはっきりされているようなので、レンズ中心にされてはどうでしょうか?
レンズだけは良いのを選ばれた方が後々満足できると思います。
私の場合はkissでも十分でしたが、最終的に別の目的で50D買い増しに至りましたが・・・
ということで、レンズ代も考慮して

50D+エクステ1.4+70−200f4lis:24万円前後

あたりをお勧めしたいと思います。

予算を抑えたいのであれば、X2でも十分いけますが、AF、連射で不満が出るかもしれませんが

*単焦点サンヨンも切れ味良くていいですよ。

JRA小倉夏:http://www.imagegateway.net/a?i=21snXYQFLq

にアップしてますので参考までに

書込番号:10285073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 04:16(1年以上前)

正直、これからデジ一デビューという方であれば当初想定している被写体がやっているうちに変わることも考えられますし、いきなりEF70-200mmF2.8L IS USM(20万近くするレンズ)は必要ないような気がします。画質への要求水準もそれ程高くないかも知れませんし・・・。。

まずは、18-200mm等のキットで始めてやりながらレンズは後で考えれば良いのでは??
別にレンズキットでも、「普通に」撮れると思いますよ。
やっているうちに「もっと」という気持ちが出れば高級レンズを考えれば良いですし、それで十分と思えばそのままいけばいいと思います。

ボディは、それほど価格差がない分7Dではじめたほうが後で後悔が少ないように思います(50Dではじめると後で7Dを買うハメになる可能性も含めて)。阪神競馬場・京都競馬場ということは基本的には(大井のような)ナイト競馬ではないですし、SS的にはそんなに厳しい環境ではないですね。ピーカン(どかっ晴れ)であればまったく問題ないですし、曇りや夕刻でも7DならISO800とかISO1600でもぜんぜん普通にいけると思いますので、まあ普通に撮れるでしょうね。

書込番号:10285144

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:72件

2009/10/10 04:34(1年以上前)

競馬場によって、レンズも違うのでは???
東京だと100-400は欲しいですけど
中山だったら300mmでもどうにか…とか
大井のナイターだったら
200mmでも十便足りそうですがF2.8は必要かも。
ボディーは…
AFが精度も違うだろうし
連写も人によりけりで
個人的には
秒/5枚位で十分ですけど…
デジ一デビューなら
価格的にも
両方共にAPS-Cだから
50Dでも良いかも?


ちなみに
先日、7D購入して
毎日王冠がデビュー戦です♪

書込番号:10285155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/10 05:10(1年以上前)

>競馬場で写真を取るのが一番の目的です。

私も競馬は好きですが今までレースを撮影したことはありません。
今年は機材が揃ってきましたので暮れの有馬記念で撮ってみようと思っています。
指定席から撮影して向こう正面も撮りますので望遠300mmクラスは必要です。
7D+100-400ISがベストですが、とりあえずは7D+タムロンの18-270とD300+VR70-300で撮り比べる予定にしています。

書込番号:10285176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/10 05:32(1年以上前)

スレ主さまには50D+18-200のキットがベストだと思います。
X3よりは連写が利いたほうが良いけど飽きっぽいから今後どうなるか分からないし
予算もいま用意できる範囲で、という感じですもんね。

ここのキャノン板を見ていると状況にかかわらず70-200F4を薦める方が大変多い。
確かに価格や重さも適度でAFも性能も抜群のレンズだと思います。
しかし、初心者で画質よりもまず撮ることに慣れたい方、体育館撮りで少しでも明るいレンズが良い方、野鳥等が目的でより望遠が良さそうな方、などいろいろな要望の人がいます。
70-200F4ではベストでないだろうと思われるケースでも70-200F4がお勧めの主流になって
スレ主さんが困っている場合が少なくありません。

競馬なら(一部ナイトレースもありますが)通常昼間ですから明るさの面からは18-200F5.6と70-200F2.8やF4でも取れるものにそれほど差はないと思います。
AF速度も競馬なら被写体までの距離が結構ありますから18-200のスピードでも追従できるでしょう。(被写体のスピードが速い+距離が近いほど早いAFが要求される。)
もちろん、厳密には画質・AFの差は出るでしょう。しかしそれは相当拘った場合で値段だけの差は初心者の方にはないように思います。

7Dと50Dは連写と一コマ目の喰いつきには確かに差はありますが6.3コマと8コマですから
その差を惜しいと感じるのはやはり相当拘った場合だけでしょう。
初めての方があと5-6万円プラスして7Dを購入する価値があるかは疑問です。
ご自身で触られて7Dの方が気に入った、気持ちよく撮れそうだ、というなら購入する価値はあると思いますが、単に機能的に価格差分の価値があるかと言われれば、ない人の方が多いと思います。
ですので自分は7Dの価格下落を待つよりすぐに購入できる
50D+18-200、または50D+18-55ISor17-85IS+55-250ISをお勧めします。

あと、EOS+レンズメーカー製のレンズはTamronやTokina、SIGMAのDCモーターレンズはAFが遅めですので競馬には向かないでしょう。SIGMAのHSM(超音波モーター)内臓レンズでしたら純正と遜色ないのでSIGMA18-250HSMはこの場合お勧めです。

書込番号:10285196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/10 06:12(1年以上前)

50D+EF70-200 F4L IS(又はEF70-200 F2.8 IS)をお勧めしますわ(^ω^)ノ

CANON使いならEF-S18-200とEF70-200 F4L ISどちらが良いかなんてすぐ分かりますよ(・ω・)
あたいみたいな素人はレビューを見れば一目瞭然。

但し標準レンズが欲しいところです(^ω^;

書込番号:10285236

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/10 06:40(1年以上前)

50D か 7D かという選択であれば間違いなく 7D だと思います。
発売時期からしても、7D が長く使える(つきあっていける)と思いますよ。

書込番号:10285265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 06:47(1年以上前)

50D買ったら、後で7Dが欲しくなると思います。

書込番号:10285275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/10 07:37(1年以上前)

別機種
別機種

ゴール前の直線

中央スタンドから4コーナー

どのデジ一を買うかは、自分で決めるしかありませんが、競馬撮影ならX3のWズームキット
でも撮影できると思います。(スタンド中央からゴール前の撮影なら)
ニコンD70とシグマAPO70-300mmでの撮影例です。

書込番号:10285363

ナイスクチコミ!1


Vette ZO6さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 07:54(1年以上前)

当機種

買って使ってみないと気がすまない私は現在1DSMarkV、1dMarkV、5DMarkU、そして7Dが手元にあります。
50Dもしばらく持っていました。7Dと5DMarkUと持ち比べてみると持ちやすいのは7D。親指がかかる部分がうまくえぐれていてとにかく持ちやすいですね。
また、シャッターもミラーの大きさのせいか7Dのほうが心地よいと感じました。
50Dは動画をとらない自分にとって40Dと液晶以外何も変わらない気がしてすぐに手放してしまいました。
出てくる絵は5DMarkUの方が繊細で私好みなのですが、撮るという動作に心地良さを演出してくれる7Dは撮っていて気持ちがいいものです。ファインダーも申し分ない仕上がりです。
このまま中身が5DMarkUと入れ替わってくれたらとボディには大満足している一人です。

書込番号:10285394

ナイスクチコミ!1


Yanakazuさん
クチコミ投稿数:5件 gosteady.jp 

2009/10/10 07:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

東京

中山

札幌

新潟

飽きっぽい、ということなので、
50D+ EF70-300mm F4-5.6 ISという最初は安い組み合わせで買って、
画質の向上を求めるならば買い替え、で良いと思います。
私自身、飽
ミノルタα sweet+70-300(レンズキット)→買い足しでα sweet2+100-300(AF/画質の向上)
(丸ごと買い替え)デジタル一眼20D+100-400→レンズの買い足し70-200F2.8(ISなし)
と乗り換えました。

最近競馬は撮っていませんが、
同じ疑問を持つ方のためにレース写真もアップしたので参考にしてください。
全部100-400で撮りました。
パドック写真は私のサイトにありますので、よかったらどうぞ。
(2005年4月以降すべて20D+100-400、それ以前がフィルムの70-300か100-300です。)
私は関東在住なので、京都・阪神の写真はありませんが…

書込番号:10285402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/10 08:19(1年以上前)

機種不明

おはようございます。

>予算はあまりないのですが、50Dレンズキットで十分かなと・・・

充分です!
ビギナーの方?でしょうからX3でも1DVでも結果は同じと思われます。

でも、どのみち将来的にはグレードアップするはずですから、だったら
最初から7Dを・・も納得しますが、私のお勧めは低価格デジイチにレンズ
は奮発して70〜200f2.8ISです。

同レンズは競馬場での必須アイテムと思われます。
腕を磨いたら7Dへ、で今は中古の30〜40Dでしのぎます。

添付写真は25年前の毎日王冠パドックでのミスターシービーです。
醜い画像ではありますが、私にとっては貴重品なのです。

書込番号:10285452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/10/10 08:27(1年以上前)

最初の1本(望遠側の)はEF-S55-250mm F4-5.6 IS ですね。

18−200は駄目!!!!!!!!!!!!!!! 1本で済ませたくて、他のレンズを買う予定もない人向けです。

予算に余裕があれば・・・好みで選んでください。

AF・・・40,50Dからの買い替えた方の「何何の条件で撮り比べても良くなっている」とかの一言が重要だと思います。参考にしてはいけないのが、何点クロスだから良くなっているハズとかの思い込みコメントでしょうかね? 

書込番号:10285474

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2009/10/10 08:37(1年以上前)

大穴を当てれば悩むことはなくなると思われます。

書込番号:10285498

ナイスクチコミ!4


yasudesuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/10/10 08:54(1年以上前)

レンタルというのは、いかがでしょ?

書込番号:10285548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 08:59(1年以上前)

 こんにちは。

 確かに、7DにLレンズは心惹かれるものがありますが、下手をすると、お財布が寂しくなりますね。で、他の方とは少し違った提案を参考までに。

 私は、X2にシグマの18-125 F3.8-5.6 DC OS HSM と EF 70-300 F4-5.6 IS USM をつけてます。画質について、個人的には不満を感じたことはありません。競馬は撮りませんが、もっと望遠が必要なら、ケンコーのテレプラスを装着することも可能です(マニュアルフォーカスの覚悟が必要ですが・・)。EF-Sレンズには、純正のエクステンダーもケンコーのテレプラスも装着できないので、ご注意ください。

 ということで、50Dボディに上記の2本の取り合わせはいかがですか?普段は18-125があれば、小旅行など一本で用は足ります。競馬のときは、70-300を使えばいいと思います。屋外ですから、多少暗くても、問題は少ないと思います。50Dレンズキットよりは高価ですが。7D+Lレンズよりは、かなり安く抑えることが出来ます。

 ま、ビンボー人の苦肉の策と笑って流していただいても結構です^_^;

書込番号:10285562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2009/10/10 09:00(1年以上前)

競馬撮影なら フレームからすぐ外れるほど速度でてないので
秒間最大8枚の連射は必要でしょうかねぇ?
50Dと7Dの違いからいえばAF性能とかの話が他の回答者さんからでてますが
いいと言われるのに越したことないですが7D出る前はだれも 50DのAFが悪いとかの発言は、
ほとんどなかったと思います。
経験からいうとKiss系は連射求めるなら やめたほうが無難ですね
秒間3.5枚くらいでも 連射としては十分なのですが、バッファがすぐにフルになり
SDカードへの書き込み速度ももたつき連射できません。
APS-C同士の50Dと7Dとなると出てくる画はほぼかわらないので初めての購入となると
違いすらわからないと 思うのですが 50D買って使ってて 更に上を目指したいなら
1D系いけばいいですし 7D買っても同じと考えると上でもでてるように
レンズに資金割り当てたほうが、お金の使い道が活きてくるかとおもいます。
ノイズがのらないとかの書き込みも 他で多数見ますが、ちょっとしたノイズ除去用の
ソフトを買えば夜のコンデジ撮影写真でも7Dの撮って出し写真よりノイズ取れます。

とまぁ 50Dを押し気味で回答しましたが、自分なら7D買います。
なぜなら 50Dと7Dと2つの比べで悩んでるみたいなので
金額に関係なく妥協はしたくないので いい方を買います。
買うとき6万以上の差でも 使いはじめると カメラはカメラなので
次のレンズの物欲を満たします!

書込番号:10285569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/10/10 10:02(1年以上前)

こんにちは
デジタルカメラに入門用だの初心者向けだのはないと思います。
機械的な操作は好みの程度はあれど、どれも同じです。
練習するにしても、買い替えがなるべく少なくなるような買い物がいいと思いますよ。
飽きたら売ればいいのですから、少しでも良いものを買いましょう。
そこで「良い」の定義は人それぞれですが、スペック上は7Dがいいと思います。
50Dを選ぶ理由はないと思いますよ。
画質云々でしたら好みも分かれるので何とも言えませんが。
50Dにできて7Dにできないことはなさそうなので。

書込番号:10285766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/10/10 10:05(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます!
皆様のご意見を参考にした結果、50Dにしたいと思います。
【理由】
@やはり価格差は大きい。レンズの事をあまり考えてなかったので、50Dでその分いいレンズにしようと思ってます。レンズがこんなにも高いものだと思ってなかったです。
A7Dを購入するのは大穴を当ててからにしようかなと思ってます。人生とはギャンブルですので。いつも大穴に逃げられてますが。NHKマイル惜しかったです><;

よりいいものに魅かれるのは当然だと思ってますが、50Dでもデジ一未開拓者にとっては感動は大きいと思ってます。7Dスレで50Dの話しをするのはちょっと気まずいですけども、後の問題はレンズをどうするかってことです。50D本体のみの購入でレンズは別に買うかレンズキットを購入するか。50D+18-200のキットだけで競馬を撮るとすごい画像が悪いってことがなければとりあえず最初はその方向でいきたいと考えてます。白レンズとかいきなり買うのはちょっと不安です><;(あいつ初心者なのに白レンズ使ってるぞとか思われそう)
50D本体+何々のレンズのほうがレンズキットと同じくらいの価格でなおかつ競馬を撮るのに適してるっていうようなレンズありますか?

7Dスレで50Dの話しするのはすれ違いなのは承知の上ですが、もう少しだけお付き合いください!

書込番号:10285774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/10 10:15(1年以上前)

うほw
投稿3分後に50Dに決まってしまったw

決断できたんですね
お互い、いい写真をいっぱい撮れるように頑張りましょう!

書込番号:10285811

ナイスクチコミ!0


07Sさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 http://ameblo.jp/rosso7184/ 

2009/10/10 13:03(1年以上前)

競馬を撮影するのにポジションによって必要なレンズの長さが決まると思います。
私が練習で写したヘタクソ写真が5月23日以降のブログにあります(http://ameblo.jp/rosso7184
場所は東京競馬場ゴール板近くの柵から40Dとシグマ120-400で撮りました。
経験上そのポジションだと400は長いと思いますがスタンドからなら必要かもしれません。
安めのレンズとしてはEFS-55-250ISやシグマ120-400、予算があればEF70-200F4ISでしょうか。

書込番号:10286364

ナイスクチコミ!0


sasa_pさん
クチコミ投稿数:9件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 13:05(1年以上前)

初デジイチで1年前に50D EF-S18-200 IS KITを買いました。
悪?友の影響で、その後あっという間にレンズが増えて7本。
しかし、今でも50D+EF-S18-200で撮れる絵好きですよ。
気になりだすとキリがない世界ですけど
とにかくデジイチってたのしいなぁと思った一本です。
物足りなくなってきたらもっと上のレンズ購入でいいじゃないですか。
200mmって思ったほど寄らないんで、
競馬に向いてるかどうかはわかりません。

しかし。。今日もし自分が初デジイチ購入するなら、
クリスマスあたりで50Dの後継が出ちゃったりしそうな気がするので、
7Dレンズキットを選択するかも。
値段と相談ですけどね。。

書込番号:10286371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 13:14(1年以上前)

不本意ではありますが少しだけお付き合いしましょう ^^

僕は競馬は撮りませんが動体物ではスタンドから陸上やサッカーをよく撮ります。カメラは歴代2ケタDシリーズを使い続け、現在は7Dと5DUを用途により使い分けしています。もちろん7D購入前は50Dも使用していました。

僕の経験から言って動体物を撮るのであれば、レンズキットの18-200や55-250はあまりお勧めできません。これらのレンズはUSMではないので動体物でなくてもAF感度が良くありません。静止物撮影でも天候他の条件によりAFが迷うことが多々あります。

そこでレンズキットの価格(価格.com:約144,000円)くらいで、他の組み合わせとのご要望ですが、そうするとレンズ代は50D本体(約90,000円)にプラス約44,000円くらいということでしょうか。となるとUSMやHSMなどが装備されている200mm以上の望遠系はむずかしいと思います。さらに画質もとなるとなおさらです。

となるとやはりキットレンズを使うのが妥当ということになりましょうか。但し先にも述べたようにAFが迷ったときはせっかくのシャッターチャンスを逃すことにもなりますが・・・しかしその予算の範囲内ではベストな体勢作りは無理ではないでしょうか。50Dを中古にするとか、40Dや30Dの中古にするとか、ここでカメラ本体の妥協をせずにレンズも良いものを、とは限界があると思います。

ちなみにご予算は現金での購入予算でしょうか。カードやクレジットという購入方法もあるので、分割払い等でもう少し予算に幅を持たせてみてはいかがでしょうか。僕は予算にある程度余裕がありましたので、一つ一つ使用しては買い替えを繰り返し、本当に自分の納得できるものにたどり着きました。

また、いくらここで人が”これがベスト”といっても、その方々とあなたのキャリアも違うわけですから、いきなり同じような良いものが撮れるとは思えません。やはり写真撮影の技術にはかなり奥深いものがありますから、まずは聞くよりなれろだと思います。使用頻度にもよりますが、本体を50Dと決めているのなら、レンズはレンタルされてみてはいかがでしょうか。さらに言えば、飽きっぽい性格もあるとのことですから、いっそのことカメラとレンズ一式レンタルされて、1日じっくり撮りまくってみては? 購入はそれからでも遅くはないと思いますよ。その間に7Dももっと値下がりするかもしれませんしね ^^

書込番号:10286398

ナイスクチコミ!1


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 14:32(1年以上前)

こんにちは〜
私が50Dのレンズキットをお勧めする理由は価格です。
 50D Body \90,240
 EF-S 18-200mm \60,400
 レンズキット(50D + EF-S18-200mm) \133,784
バラで買うと6万のレンズが4万3千円で手に入るので。。。
将来別のレンズを買い足すとしても持っていてもよいと思いますよ。
今更ですがレンズキットを止めるなら[7D+好きなレンズ]の方がお勧めです
私は18-200mmと70-200F4LISを持っていますが。
比較すると70-200F4LISはAF速度や操作性等全てで上回りますが、18-200mmが
ダメって訳ではありません、競馬場でも綺麗な流し撮りが出来ると思います。

書込番号:10286644

ナイスクチコミ!0


Yanakazuさん
クチコミ投稿数:5件 gosteady.jp 

2009/10/10 15:17(1年以上前)

とにかく安く済ませたいなら、
レンズキットを買ってしまうのもありだと思います。
AF遅い、長いのが欲しい、と思ったら
売り飛ばして新しいレンズを買えばいいのですから。
私のオススメは上に書いたとおり
CANON EF70-300mm F4-5.6 IS USM (新品で6万ちょっと)です。
USMだけあってAFがスムーズに動きます。
それに、阪神ではおそらく200mmでは足りないと思いますので、長めのものを。
(阪神で撮ったことのある方がアドバイスしてくれれば一番良いんですけど…。)

これ以外を買うにしても、手ぶれ補正(CANONはIS、TAMRONはVC、SIGMAはOS)は必須です。
レンズ選ぶ際にはよくご確認を。

書込番号:10286784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 15:20(1年以上前)

はじめまして。

私のお勧めの結論は、50D+18-200mmISレンズキット。
とりあえずそれで十分と思います。

理由
@将来への拡張のための予算を残しておくため。

A一眼レフを持ったら、メインが競馬場から広がる可能性があり、
 最初からガチガチの選択にしない方がいい。

 ※70-200mmF2.8ISが良いのは間違いありませんが、
  超望遠 or 広角 にいきたくなった時に、色んな意味で困ると思います。

B初心者が競走馬を望遠側(換算320mm)で捉え続けるには、
 とりあえず軽いキットレンズが適している。

C非USMに関しては、腕が上達してきたら、マニュアルで対処する。
 
 ※ゴール前でしたら「置きピン」という手法で。

私が昔競馬場で撮っていた頃(銀塩時代)は、朝からゴール前に陣取って
A1+パワーワインダー(秒2コマ)+200mmでした。

本線からは逸れますが、
中古の初代1Dを6万円ちょっとで入手しました。
古くても基本性能は2桁シリーズ最新機種を凌駕していると思います。

書込番号:10286793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/10/10 21:46(1年以上前)

撮り方にもよるけど
いくら値段めんでお勧めでも
200mmジャー短いんじゃないのかナァ〜?

前のほうの方の、ゴール前の接戦を撮るんだったら
200mmでも間に合うかもしれませんけど
勝った1頭とかのアップ(騎手も含めての)とかだと
100-400は有った方が良いんでは?
それに、200mmじゃー、芝の内側のダートは無理ですよ!

主に競馬…
競馬だけって考えたら

300F4.0とかは?
足らなければ、テレコンも付くって言うのが
この板に出てましたしね。

書込番号:10288457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:43件

デジタル一眼歴3年で家族の写真や出張先の風景写真を楽しんでいるものです。


1500万画素で高画素化がやっと止まるかと思っていたのですが、キャノンが7Dで更なる高画素化に舵を切ってしまいました。
他のメーカーも追従せざるを得ない状況になるかと懸念しております。


さて本題ですが、小絞りボケは果たしてドコから始まるのでしょうか?
他のスレでF11辺りで影響が出ているような記載も有りました。

高感度ノイズやシャープ感は電子的な処理で回避出来るかも知れませんが、小絞りボケは光学的な問題なので高画素化に突っ走る限り回避出来ない問題だと思います。

このまま高画素化が進みF8から絞れませんなんて話しになったら写真はどうなってしまうかと懸念してます。

書込番号:10282857

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/09 19:24(1年以上前)

画素ピッチが約4.3ミクロンですから、F11を超えると問題があるかもしれませんね?

書込番号:10282875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/09 19:25(1年以上前)

計算上はF5.6で回折が始まって
F8ぐらいからダメなんじゃないでしょうか?

書込番号:10282876

ナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/09 19:50(1年以上前)

他のスレの情報ではF11あたりとのことです。

書込番号:10282949

ナイスクチコミ!1


仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 20:07(1年以上前)

>さて本題ですが、小絞りボケは果たしてドコから始まるのでしょうか?

自分で感じるところからだと思います。

5.6で感じる人もいれば11で感じる人も・・・

自分で感じなければ積極的に小絞り使っていいんじゃないでしょうか?

書込番号:10283017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/10/09 20:10(1年以上前)

1200万画素から1800万画素になったら
1200万画素分を切り抜いて使用するのですか?

書込番号:10283033

ナイスクチコミ!1


仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 20:10(1年以上前)

すみません。
>7Dの画素ピッチで小絞りボケはドコから始まりますか?

メカ的な問題で主観の問題ではありませんでしたね。ごめんなさい。

書込番号:10283034

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/10/09 20:27(1年以上前)

小絞りボケは画素ピッチには影響されずフォーマットの大きさによると思いますが・・・
この辺りが参考になるかと思います。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/diffraction/diffraction.html

私の認識が間違ってたらごめんなさい。 (^_^)/~

書込番号:10283103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/09 21:35(1年以上前)

1800万画素と言っても、ベイヤー配列、ローパスフィルターも入っています
エリアジング防止、色検知のため、回折現象によるボケも、4画素分ぐらいは
検出できないと思います(スポットの光が拡げられる)

画素ピッチ4.3u程度のようなので、8.6u

二つの点光源分解能 δは 
δ(分解能)=0.61 ×λ(波長)/NA(開口数)
NA=0.5/F(F値)
δ(分解能)=1.22 ×λ×F
λ=0.5u(グリーン)とすると、δ(分解能)=0.61×F

f=14ぐらいから、目立ち立つと思います

なお、フルHDの4倍分解能ぐらいのLCDがありますので
200万×4×3(RGB)=2400万画素

7Dは、RGBGですので、1800万画素と言っても、それほど、たいした事はありません
シグマの方式や、3板イメージセンサーで、1800万画素なら、すごいですが

書込番号:10283423

ナイスクチコミ!8


SRT>AE1Pさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/09 22:04(1年以上前)

横からすみません。
わからないので教えてください。

1
回折現象の量は、絞り値で決まるのですか?
また、画素ピッチが小さいほど、影響が大きいのですか?

回折現象の量は、絞り径で決まると思っていました。
同じ絞り値でも、焦点距離が違うと、絞りの径は違います。

同じ画角なら、フォーマットの小さいカメラほど短いレンズになります。
同じ絞り値なら短いレンズの方が径が小さいので、
フォーマットの小さいカメラほど回折現象の影響を受けやすい、
と理解していましたが間違いですか?

画素ピッチとの関係も、どなたかわかりやすく説明していただけると助かります。

2
回折現象によって画質が落ちるということ自体は、理解できます。
でもどの程度ですか?
web上で実験を公開されているサイトもいくつかあって、確かに影響があることはわかります。
ただ、画像の一部を切り出しているので、程度がわかりません。
例えば、A4サイズで明らかに違うのがわかるほどでしようか。

>このまま高画素化が進みF8から絞れませんなんて話しになったら、、、

そんなことはない気がするのですが。
「画質が落ちたとしても、その差がわずかであれば、被写界深度が必要なら絞ればいい」のですが、
「被写界深度は必要だが、絞ると大幅に画質が低下するので、困った」
という時代がくるのでしょうか?

3
少し脱線してすみません。
ずっと下のスレで

>4×5から35ミリまで使用して感じる事ですが、フィルム面積が大きければ大きいほどレンズの解析現象を気にしないで絞る事ができ、これが風景撮りには露光面の面積が大きい方が有利との理由だと思います。

と書いていらっしゃる方がいらっしゃいますが、
風景写真にラージフォーマットのカメラが使われるのは、
たんに、引き伸ばしに余裕があるからだと思います。
(同じサイズにプリントするならフォーマットが大きい方が拡大率が低くてすむ)

昔は、風景写真といえば4×5、という時代もありました。
ベルビアなどの超微粒子フィルムが出た頃から、
ブロニーや35mmで風景を撮ることが不思議ではなくなりました。
フィルム時代には、回折の影響などほとんど気にしていませんでした。
(気にしていなかったのは私だけ?)
気にならなかったのは、フォーマットが大きかったから、
という理解は間違いですか。

書込番号:10283612

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/09 22:31(1年以上前)

1
回折現象の量は、絞り値で決まるのですか?
>Yes

また、画素ピッチが小さいほど、影響が大きいのですか?
>No

回折現象の量は、絞り径で決まると思っていました。
同じ絞り値でも、焦点距離が違うと、絞りの径は違います。
同じ画角なら、フォーマットの小さいカメラほど短いレンズになります。
同じ絞り値なら短いレンズの方が径が小さいので、
フォーマットの小さいカメラほど回折現象の影響を受けやすい、
と理解していましたが間違いですか?
>Yes

画素ピッチとの関係も、どなたかわかりやすく説明していただけると助かります。
>画素ピッチが粗けりゃ同じレンズで銀塩で写るモンも写らない。

2
回折現象によって画質が落ちるということ自体は、理解できます。
でもどの程度ですか?
web上で実験を公開されているサイトもいくつかあって、確かに影響があることはわかります。
ただ、画像の一部を切り出しているので、程度がわかりません。
例えば、A4サイズで明らかに違うのがわかるほどでしようか。
>Yes、2Lでもわかる。

>このまま高画素化が進みF8から絞れませんなんて話しになったら、、、

そんなことはない気がするのですが。
「画質が落ちたとしても、その差がわずかであれば、被写界深度が必要なら絞ればいい」のですが、
「被写界深度は必要だが、絞ると大幅に画質が低下するので、困った」
という時代がくるのでしょうか?
>135でF8以上で低下しないレンズは知らない。


3
少し脱線してすみません。
ずっと下のスレで

>4×5から35ミリまで使用して感じる事ですが、フィルム面積が大きければ大きいほどレンズの解析現象を気にしないで絞る事ができ、これが風景撮りには露光面の面積が大きい方が有利との理由だと思います。
>Yes

と書いていらっしゃる方がいらっしゃいますが、
風景写真にラージフォーマットのカメラが使われるのは、
たんに、引き伸ばしに余裕があるからだと思います。
(同じサイズにプリントするならフォーマットが大きい方が拡大率が低くてすむ)
>Yes、回折=解像限界以下の解像力でも拡大率が低いからOKと同じことを言っている。

昔は、風景写真といえば4×5、という時代もありました。
ベルビアなどの超微粒子フィルムが出た頃から、
ブロニーや35mmで風景を撮ることが不思議ではなくなりました。
フィルム時代には、回折の影響などほとんど気にしていませんでした。
(気にしていなかったのは私だけ?)
気にならなかったのは、フォーマットが大きかったから、
という理解は間違いですか。
>Yes and No
解像力とサイズのバランスが崩れたため。
大きいとは相対的だからなんとも。

135のF8〜F11が8x10のF64の被写界深度に相当する。
このときの解像力が200本/mm VS 20本/mmで同等となった。
135側が良いレンズならね。
しかし、
MTFは8x10の20本/mmの方が有利だから
色再現含めた総合的画質では8x10には勝ちようはない。

120は135並みのレンズは少ないから
8x10比較では解像はもっと劣って色再現は135より優る。
こんな理解だね。

7Dは虎の尾を踏んだかもしれない。
CANONがつぶれるとすれば7Dのせいだろう。

書込番号:10283762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/10/09 22:33(1年以上前)

>回折現象の量は、絞り値で決まるのですか?

回折現象の量という言い方はしないと思いますが最小点像の大きさはNA≒絞り値と波長できまります

なおレンズ通過時点での最小点像を最小点像として確実に結像させるためには
最小点像サイズ=画素ピッチでは画素数はたりません

>また、画素ピッチが小さいほど、影響が大きいのですか?
>画素ピッチとの関係も、どなたかわかりやすく説明していただけると助かります。

・同じ画素数で画素ピッチが小さく(つまりAPS12Mとコンデジ12Mとか)
・かつ画角はそろえるが被写界深度を無視してF値を基準にするか
 画角の違いを無視して同一焦点距離のレンズで同一F値で比べる

ならばそのとおりということもできますが自分にはそうすることの意味はわかりません

>フォーマットの小さいカメラほど回折現象の影響を受けやすい、
>と理解していましたが間違いですか?

NA(絞り値)を基準とするならそうですが写真としては意味の無い比較ですので
通常被写界深度を基準とすると思います
その意味ではフォーマットの大小は関係なく同一被写界深度なら同一最小点像と
なると考えてよいでしょう
つまりフォーマットによる優劣はありません


>A4サイズで明らかに違うのがわかるほどでしようか。

近いづいてみることをアリとした場合サイズというより
dpi(解像度)が基となります
300dpiなら最小点が0.0084mmを下回ると認識できることになります

※ただし0.0084mmをレンズ通過時点の最小点像と考えてしまうと誤った答えになります


>「被写界深度は必要だが、絞ると大幅に画質が低下するので、困った」
>という時代がくるのでしょうか?

4MでA4だったなら32MでA1というふうに画素数増と比例して鑑賞サイズ(鑑賞解像度)を
大きくし続けるならくるでしょうね

>4×5から35ミリまで使用して感じる事ですが、フィルム面積が大きければ
>大きいほどレンズの解析現象を気にしないで絞る事ができ、これが風景撮
>りには露光面の面積が大きい方が有利との理由だと思います。

前述のように同じ被写界深度なら回折の影響は同じです
フォーマットは関係ありません

書込番号:10283776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2009/10/09 22:37(1年以上前)

皆さん、素早い書き込みありがとうございます。

特に、詳しい情報をくださった
melboさん
dai1234567さん
SRT>AE1Pさん
ありがとうございました。
各々読ませて頂きましたが、すいません、難しいうえに推測の域を出ない所もあるようなのでなんとも判断がつきづらいです。

そこで、この命題に興味のある方、今度の連休で写真を撮る際に余裕があれば、普段より何枚か多く、絞りを変えて撮っていただき結果を教えていただけたらと思います。

人に頼んでばかりではナンですので、私も連休で家族旅行に行く際に撮り比べて報告しようかと思います(ただ、チビたちが3人いますのでじっくりとれるか分からないのですが...)。
7Dではない、1500万画素クラスのカメラなので、皆さんの結果の比較対象に使えるかなと考えております。

書込番号:10283810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/09 22:44(1年以上前)

画質向上が認められるのはF8ぐらいまでと思います。F11ではそんなに回折が目立つことはないと思いますが、F8とF11を比較した場合には厳密には回折が始まっているといってもいいかも。でも、F11は十分に実用ではないかと思います。F16では少し微妙かも知れませんねー。


書込番号:10283849

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/09 23:06(1年以上前)

レンズによって違うし、同じレンズでも中心と周辺では違うし、被写体がチャートでは無いなら気にしなくて良いのでは。

書込番号:10283987

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/10 00:11(1年以上前)

細かな計算するより、自分の目を信じましょう。
私はなるべく APS-C では F8 までしか使わないようにしています。

書込番号:10284461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 00:55(1年以上前)

画素サイズが小さいほど影響を受けやすくなります。
7Dの画素は4.3μmで、このサイトによるとf/6.8以降となっていますね。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EOS-7D-Digital-SLR-Camera-Review.aspx

ただしここの注釈にもありますが一般的にこのDLA値よりもっと絞らないと
ボケははじまらないそうです。
どのぐらいでボケ始めるかはこのページが検証しやすいです。
7Dの場合f/5.6までは変化ありませんが、f/8あたりから変化があります。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=458&Camera=673&Sample=0&FLI=0&API=4&LensComp=458&CameraComp=673&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=5

本当に微妙ですがマウスオーバーすると輪郭が若干ボケると思います。
右側のF値を適当にいじっていくとどのあたりでボケが始まるかがわかると思います。

画素サイズが7Dより大きい6.4μmの5D2の場合は同様の方法で
f/11から認められます。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=458&Camera=479&Sample=0&FLI=0&API=4&LensComp=458&CameraComp=479&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=6

私も先日7Dを購入、かなり画素が小さく気になったため
少し調べてみたのですが、上記はいずれも等倍での検証であり、
かつ見比べてやっとわかる程度のものですので
このぐらいの絞りまでであれば実用上はそれほど問題ないと思います。
7Dの性格上、そうそう絞ることもなさそうですし。

書込番号:10284732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 フォトスペース 八千代台 

2009/10/10 01:48(1年以上前)

 
 *** 随分と‘アカデミック’な板ですね(^.^) あまり 神経質にならず、『必要以上に 絞り込まない。』・『1800万画素になったからといって、急に‘回折現象’が目立つようにはならない。』と考えればよろしいと思います。 ***

 あくまでも、スタジオでの≪商品撮影≫の場合ですが、【4×5】では F64 なんて 当たり前のように使います。(過去形で書くべきかな ^^) 厳密には 当然、‘回折現象’が起こっているのですが、それよりも ‘アオリ’で カバー出来ない‘被写界深度’を稼ぐ「有用性」があるからです。 【8×10】では、F128 なんて 使うコトもあります。
 どなたかが 書いてらっしゃいましたが、35mmに比べて とてつもなくフォーマットが大きいから出来る話しですよね。。

 本題に戻って、【APS-C】サイズだと、(画素ピッチが 何ミクロンと言うハナシも もちろん 無駄だとは思いませんが。。) 圧倒的に フォーマットが小さい訳ですよね。
 難しい計算式も、学生時代にやったような気がしますが、^^ ≪マクロ領域≫で、どうしても被写界深度’を稼ぐ必要がある場合を除いて、【【 F11 まで 】】ならば、実質上の問題は 起こらないと思いますが、如何でしょうか。。

書込番号:10284953

ナイスクチコミ!4


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/10 02:01(1年以上前)

Canon EF 200mm f/2.0 L IS USM Lens - Canon EF 200mm f/2.0 L IS USM Lens Comparison - ISO 12233 Resolution Chart Results
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=458&Camera=673&Sample=0&FLI=0&API=4&LensComp=458&CameraComp=673&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=5

↑の7D+EF200F2.0Lのテストでわかる事

EF200F2.0の解像力ピークが(多分)F4〜F5.6でF8では落ち気味。
もしF8ピークのレンズでテストするとF11から小絞りボケが起きているような結果になる。
EFレンズの中でも断トツで収差が少ないレンズの結果で判断しても他のレンズには当てはまらない。
「小絞りボケはドコから始まりますか? 」答えは計算で出るけど、実際のレンズは無収差じゃないですよね。

画素数がもっともっと増えてレンズも無収差に限りなく近付くと、最終的にF1.0から1/3段でも絞ると小絞りボケが発生する事になりますが、それでも絞りませんか?

と理解してますが間違ってるかなぁ。

書込番号:10284987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/10 03:58(1年以上前)

G55Lさんのおっしゃっていることは正しいと思います。

書込番号:10285129

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/10 10:10(1年以上前)

本当はアサカメあたりで小絞りボケというのを定義してくれれば良いんだね。
10倍拡大像で5本/mm以下の解像度に落ちる絞り値とセンサーの組合せとかね。

そうするとデジカメの場合はセンサー固定だから、
このカメラの小絞りボケは100本/mm級レンズでF8以降ですとか、
このレンズは解像力劣化はピークのF8以降、小絞りボケはAPS-C15Mp以上でF5.6からとか
評価されるようになるだろう。

問題は、
一番まずそうなメーカーが一番高解像度のカメラを出しちまったこと。
7Dが売れれば1Dsは30〜40Mp台への突入は必定。
その時のレンズはどうするんかなというのが一つ。
もっとすごい高画素センサー出せそうなのが2社いるというのがもう一つ。

これから2年は怒涛の2年だね、
下手するとC社にとって終わりの始まりの2年だ。

書込番号:10285791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/10/10 10:53(1年以上前)

7Dで小絞りボケがF8で認知でき40Dでは認知できないとするならば
40Dではいかに絞りを開けようとも画素数が少ないためはじめから
7DでのF8以上にボケていたということです

それに他の方がおっしゃっているように
F8で小絞りボケを認知できるほどに解像力のある7Dであっても
F8より絞りを開けたところにピークの無いレンズでは
小絞りボケを気にしても意味がありません

書込番号:10285943

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/10 11:51(1年以上前)

小鳥遊歩さんにそう言って戴けるとホッとします。ありがとうございます。

書込番号:10286140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/10 13:35(1年以上前)

「小絞りボケ」って「どんなレンズも、解放から最小絞りまで絞れば絞るほど画質が良くなる」という思いこみで見るのはいけないと思うんですよね。レンズの性能以上は出ない。

皆さんおっしゃるように理論としてははっきりしているけど、現実的にはほとんど気にする事はない(何が小絞りボケで、何がレンズの性能で、何がカメラの性能で、何がソフトの性能なのか、簡単に分離できる写真はチャート撮りくらいでは?)ような・・・。
 

書込番号:10286459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/10 13:42(1年以上前)

あー、チャート撮りだけって事はないな。もっとありますね。
でもごく一般のスナップならあまり関係ない事では。

書込番号:10286495

ナイスクチコミ!0


SRT>AE1Pさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/10 18:06(1年以上前)

横から割り込みにも関わらず、ご説明いただいてありがとうございました。

で、私なりの現時点での結論です。
絞りは、露出の調整と被写界深度のコントロールのためのものですから、
本来の目的のために使いましょう。

背景をぼかしたければ開ける、パンフォーカスが必要なら絞る。
(ISO感度の調整だけでできる範囲を超えて)シャッタースピードを稼ぎたければ開ける、
スローにしたければ絞る。

フィルム時代から、一般論としては、
「レンズは開放から2~3段絞ったあたりが一番シャープ」と言われてきました。
もちろん開放は収差のため、絞り過ぎは回折のためシャープでなくなるという意味です。
そういわれてきましたが、もちろん開放で撮ることも、最小絞りで撮ることもあります。
その結果、「ゲッ、ぼけ過ぎ、使えない」という事態に遭遇したことはありません。

デジカメに変わっても同じです。
2Lでもわかるというご意見もいただきましたが、
開け過ぎ、絞り過ぎで、絵が破綻するほどシャープネスが失われることは、
(私の経験上、私の基準で)ありませんでした。
私の目は節穴?
(絞りすぎてゴミが目立って泣いたことはありますが<笑>)
むしろデジタルになって、(撮影時のカメラの設定、あるいは後処理で)
シャープネスをコントロールできるので、感覚的にはその範囲内という気がします。
(デジタルならではの問題もありますがここでは省略)

神経質にならずに写真を楽しみましょう。
フォーマットの件、画素ピッチの件などいまいち理解できないこともありますが、
そこはゆっくり勉強するとして、
「ゲッ、ぼけ過ぎ、使えない」という事態に遭遇しないかぎり、
気にしすぎる必要はないのかな、と私は思いますが
スレ主さんいかがですか。

書込番号:10287336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 18:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヤカンにカツさん、こんにちは。
数ヶ月前に初代Kissデジタルを手に入れ、この度7Dを購入した初心者です。
F8とF11で撮ったものをアップしますね。
3枚目のみ135mmF11です。

3枚目の画像の端っこ2箇所を切り取った物を後ほどアップしますが
こんなところに人がいたんだ!と思わず唸ってしまいました。
近い将来、写真鑑賞の仕方が変わってくるような気がふとしてきました。
リビングでの大画面モニター鑑賞が当たり前になったりして。

書込番号:10287443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/10 18:40(1年以上前)

当機種
当機種

トリミング画像です。

書込番号:10287490

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/10 21:20(1年以上前)

風景は5D2が担当なのですが、興味のある話題なのでテストして見ました。

http://www.imagegateway.net/p?p=DeJcdWgadP4

f5.6-f8-f11-f13-f16 の画像です。フォーカスポイントは中央赤縞の建物の左隣の黄色のビルで、レンズ:EF35F1.4L 三脚使用 ミラーアップ AV 中央部重点(但し、強風で雲の流れ早い→画面で影が変化)

私の判断では、カメラより5m程前方のクイの描写はF13-16がピーク、ピント位置より左後方の赤白の鉄塔を見るとF8-11でピーク、F22ではかなり悪化しているように思います。

書込番号:10288283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/10/17 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F5.6(600x400)

F8.0(600x400)

F11.0(600x400)

F16.0(600x400)

皆さんたくさんのスレをありがとうございました。
返信が遅れてしまった事をお詫びします。家族旅行に続き、出張が入りヘロヘロになってしまい撮ってきた写真を検証できず本日に至ってしまいました。

やはり小難しいネタなので、やはり皆さん理屈の方にいかれてしまい、なかなか実際の自分が撮影してみて、こう感じたよというような話に展開できなかったのが少し残念に思います。
そんななか、実際に作例を上げていただいた
ロミオの蒼い空さん
10Dマッキーさん
ありがとうございました。

見ていらっしゃる方ももう少ないかと思いますが、私の結果報告です。
旅行先の山頂からの風景の中央付近を切り出しました。
家族良好の合間でしたので、三脚も使わず絞りだけ変えてパシャパシャ撮ってきました。

広角24mmで撮影した中央付近の画像の等倍切り出しです。
F5.6とF8.0は同じくらい、F11はにじみ始めF16ではかなりにじんだ感じです。
小絞りぼけってにじむような感じなんですね。

1500万画素クラスでこんな感じだったら、2000万画素、3000万画素なんて進んでいった日にはいったいどうなってしまうのか不安は募るばかりです。
願わくば、これ以上の高画素化に舵を切る事が無い事を祈ります...

書込番号:10320606

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/10/17 01:07(1年以上前)

[10284987]で書いたとおりの結果になりましたね。
>もしF8ピークのレンズでテストするとF11から小絞りボケが起きているような結果になる。

どれだけ画素数が増えても今回と同じF8ピークのレンズでテストするなら「F5.6とF8.0は同じくらい、F11はにじみ始めF16ではかなりにじんだ感じ」になります。

ニーニーと結果が違うなら、7Dの撮像素子の解像能は(一部を除く)レンズの解像能を超えたと考えるのが妥当だと思います。

高画素化は解像能を上げるだけでなく、高解像レンズの能力も生かしつつ、画素混合による低ノイズ化や、FUJIのワイドダイナミックレンジのような可能性も秘めているので期待できる部分も多いです。

書込番号:10320854

ナイスクチコミ!2


万K太さん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/20 21:09(1年以上前)

口径が問題なので、同じF値でも、焦点距離が違うと回折ボケも違いますよね。

書込番号:12537364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Mtアダプターの取り外し

2009/10/09 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

別機種

7DにAFS-DX35f1.8をつけたら抜群にきれいに撮れたので喜んでブチブチとっていたら、アダプターが外れなくなってしまいました。絞りを縛っていたテープのせいだと思いますが、ニコンかカノンかどちらのサービスがこういう場合対応良いのでしょうか?最悪、レンズばらしですが。

書込番号:10282335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/09 17:22(1年以上前)

私なら大事にしたい方パーツのメーカーに相談したいです。(Canon)

書込番号:10282455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/10/09 17:43(1年以上前)

コララテさんどうもありがとうございます。
銀座のNかCによってみます、晩御飯のついでに。

書込番号:10282525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/09 17:54(1年以上前)

アダプターのメーカーが対応してくれそうな気もしますが・・・。

残念、解決済みなのね。

書込番号:10282565

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング