EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 hisa33さん
クチコミ投稿数:89件

KissX3から7Dに乗り換え2日目、また、デジイチ初心者です。

今日は月歴で満月です。
何とかそれなりにカメラに収めたいと思いご質問させていただきます。
この組み合わせで月面のクレーター撮影は可能でしょうか?
Kiss時代にキットレンズの250mmで半月を撮影したらクレーターが写っていましたが、
同じ設定で今回撮影しても影(白黒)が出るだけで凸凹は写りません。
これは月面の光の強弱の関係ででしょうか。
ちなみに前回の設定はISO200シャッタースピード200、F値5.6でした。
設定に間違いがあるのか、環境的に無理なのか・・・半月と満月の違いか・・・
頭を抱えております。ご指南、ご指導のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:10259006

ナイスクチコミ!0


返信する
usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 19:13(1年以上前)

別機種

満月のときは光の関係でクレーターが写りづらいです。
欠けたときを狙った方がいいですよ。

書込番号:10259025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/04 19:14(1年以上前)

> 同じ設定で今回撮影しても影(白黒)が出るだけで凸凹は写りません。

スレを建てる前には類似の質問がないか調べてからにしましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=10254690/

書込番号:10259028

ナイスクチコミ!0


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/04 19:17(1年以上前)

半月は月の側面から光が当たるので、明暗部の境界付近のクレーターに陰影が付いて立体感が出ますが、満月では月の正面から光が当たっているためこの陰影は出ません。
よって、半月のときに比べると「のっぺり」とした画像になります。

人物撮影などで、モデルに側面から光を当てると顔に陰影が付いて立体感が出るのに対し、正面からストロボの光を当てると全く立体感のない写真になるのと同じ原理ですd(´∀`*)

書込番号:10259042

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/04 19:21(1年以上前)

カメラ+レンズは違いますが、僕も同じく今撮っていたところでした。
僕は200ミリで換算400ミリのレンズなので、スレ主さんの70-300ミリでも充分イケるでしょう。
ISO100(又は最低感度)、スポット測光、WB晴天、三脚、少し絞り気味で、手ブレoff、…ってな感じでやってみて下さい。

書込番号:10259055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/04 19:47(1年以上前)

当機種

マニュアルでISO400〜800、シャッター速度1/250秒、F11で撮れば大丈夫です。

添付は7D、M-RAW、70-200F2.8IS+テレコン1.4の手持ち撮影+トリミングです。

書込番号:10259201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 20:09(1年以上前)

>スレを建てる前には類似の質問がないか調べてからにしましょう。

特許を獲る訳でも無いのに、こんな事言われたらスレ立てにくくなるだけ

書込番号:10259319

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 20:13(1年以上前)

当機種

初めて投稿します。
ぼくと全く同じ組み合わせだったもので。
初代KissDegitalからこの度7Dにステップアップしました。
絞り優先で(普段こればかりなので)スポット測光し
露出を数段アンダーにして何枚か撮った中の良さげな一枚です。
もちろんトリミングしてます。

書込番号:10259337

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/04 20:45(1年以上前)

別機種

EF70-300

皆様には劣るX2ですが、もうちょっときれいに撮れますよ。

ちょっとレタッチしてコントラストをあげ、右端のクレーターもわかるようにしました。
等倍切抜きです。


書込番号:10259511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/10/04 20:59(1年以上前)

当機種

皆さんの投稿を見て私も外に出てみました。
綺麗ですね。
シグマ150−500.

書込番号:10259573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/04 21:52(1年以上前)

当機種

シグマ300-800 F5.6 800mmで撮影しました。

 はじめまして。月を7Dでは初撮りです。21:20分くらいの撮影です。三脚使用しました。トリミングはしてませんが、RAWで撮ってDPPでJPEG縮小変換したものを貼ります。

書込番号:10259947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 21:55(1年以上前)

当機種

横レス失礼します。
明神さん、ありがとうございます。
先ほど上げた物を付属のソフトで現像してみました。
少し凹凸感が増したようです。
どもども。m(_ _)m

書込番号:10259975

ナイスクチコミ!1


スレ主 hisa33さん
クチコミ投稿数:89件

2009/10/04 22:04(1年以上前)

当機種

皆さま、ご親切にありがとうございました。

やはり均等な光量が有るとクレターの凸凹は写り難いのですね。
皆さまのアドバイスで先ほど思考錯誤の上、写した画像を添付致します。

書込番号:10260045

ナイスクチコミ!0


スレ主 hisa33さん
クチコミ投稿数:89件

2009/10/04 22:15(1年以上前)

明神さん

いや〜いいですね〜。これを求めたました。
M設定で同じ環境にしてベランダに出たら月が雲で隠れてました^^;
満月を快晴の空で撮るって難しいですね。(笑)

書込番号:10260120

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/04 22:30(1年以上前)

別機種
別機種

撮って出しJPEG等倍切抜き

左のJPEGをレタッチ(RAWではない)

hisa33さんこんばんは。

お写真よく撮れていると思いますよ。
私と設定を同じで撮影しても画像が少し明るくなるだけだと思います。
問題は、撮影したあとなのです。レタッチソフトでコントラストをあげ、シャープネスをつけるという作業を行うと左の写真が右のようになるわけです。(この写真はちょっとやりすぎなくらいだと思いました)

書込番号:10260238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/05 00:11(1年以上前)

別機種
別機種

本日の満月

その原画

こんばんは、うちでも乗じて撮影してみました。
カメラは7Dではありませんが、参考までに。

   PENTAX K200D
   Kenko MIRROR LENS 500mmF6.3
1/320 f6.3(固定)
   撮影画像を適当に等倍トリミングしてあります。(ソフト Vix2.21)
   

ピンが甘いのはご容赦願います(笑・MFレンズなんで・・・)




書込番号:10261023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/05 00:31(1年以上前)

別機種
別機種

コントラスト明るさ調整+トリミング

その原画像

ついでにEOS 50Dでも撮ってみました。
レンズは先ほどの画像と違います。

  レンズ SIGMA AF APO 120-400mm F4.5-6.3 DG OS HSM
  iso200 1/320 F8.0 400mm

書込番号:10261132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズによって違うシャッター音と振動

2009/10/04 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

購入して3日たち、今日は撮影会に行きました。そこで気づいたことを報告し質問致します。
まず、どなたかも報告してましたが、
レンズによってシャッター音が違います。
私の所有している、85f1.8や50f1.8やシグマの50f1.4そしてタムロン60f2マクロなどでは少しメカニカルなキヤノンのホームページで聞いたようないい音がしますが、
70-200f4ではパタンといったような不快な音になります。
iSをオフにしても同じです。
さらに不快なのはこのレンズのみシャッター音とともに弱い振動を感じることです。
今まで50Dでずっと使ってきましたが、こんなことは初めてです。
みなさんいかがですか?

書込番号:10258775

ナイスクチコミ!0


返信する
仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 18:32(1年以上前)

所有してませんが、コメントさせていただきます。

たぶんレンズの筒の長さで音が変化してるのだと想像します。

どうでしょうか?

書込番号:10258824

ナイスクチコミ!1


EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 18:32(1年以上前)

小生の30Dは、レンズによって明らかに音が異なると感じたことは今まで一度もありません。
先日ヨドバシ秋葉で実機をさわってきましたが、とてもメカニカルな音とはいえませんでした。期待していただけに、がっかりです。7Dは年内に買いますが、ニコンに音が羨ましいです!

書込番号:10258826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 18:34(1年以上前)

レンズによってシャッター音が違うのはどのカメラでも多かれ少なかれあることです。後玉の大きさ、後玉周辺の形状、レンズの材質等によって音がいろいろと変化します。

振動に関しては、その事例が何に起因しているのか、今のところ不明ですが、レンズによって感じたり感じなかったりということは、カメラ側の不具合等ではない可能性が高いですね。ただ、これに関してはよくわかりません。

書込番号:10258835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/04 18:36(1年以上前)

50Dよりは若干良いのかもしれませんが、7Dのサイトで聞いた音とは明らかに違います。
レンズは同時発売のEF-S15-85mmです。パッコンパッコンと聞こえます。やられたのか?

書込番号:10258853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/10/04 18:51(1年以上前)

試しにレンズなしでレリーズしてみたら、HPで聞けるシャッター音と同じ音がしました。

確かにレンズによって音が変わりますね。 望遠レンズではソフトな音(がっかりだと感じる人もいるかも)になります。
雑音を立てられない場所での撮影には向いてます。

振動は全く感じないので、私としては快適にシャッターが切れます。


書込番号:10258921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2009/10/04 19:00(1年以上前)

短時間に多くのスレありがとうございます。
外出してますので帰宅後改めて返信させていただきます。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:10258957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/04 19:01(1年以上前)

機種不明

バッテリーグリップをつけますと
また音は変わりました、響きが少なくなった感じがします
音質が変わったわけではないので、おおらい

書込番号:10258966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/04 19:07(1年以上前)

7Dはレンズによるレリーズの音はかなり差があると思います。

自分の手持ちでは、EF35F1.4Lが最高です。以下EF85F1.8−タムロンA09−EF50F1.4−EF17-40L−EF70-200F4L−EF100Lマクロ−みたいな順序ですが、どれも50Dの音よりは好きです。尚、振動はどのレンズでも感じないです。

書込番号:10258992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/04 19:08(1年以上前)

5D2での話ですがレンズによって音が変わりますね。
24-105F4と70-200F4ISでは振動も若干変わります。

書込番号:10259000

ナイスクチコミ!0


仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 19:32(1年以上前)

音は波長ですからレンズの違いやBGの装着によって波長の変化がありますので
シャッター音の違いはあると思いますね。
それに気づくか気づかないは人間の個体差ですかね〜?

書込番号:10259115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/04 19:45(1年以上前)

車やバイクのマフラーでも、性能は別として自分好みに変える人が稀によくいますよね。

書込番号:10259188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/04 19:48(1年以上前)

レンズによる音の違いはあまり気にしたことがありませんが、振動は多かれ少なかれ違いがあります。あまり神経質に気にされないほうがいいかと思います。

書込番号:10259209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/04 19:50(1年以上前)

楽器と同じですね。長さや剛性によって音が変わります。
個人的にはF2.8Lを装着するとかなり高級感ある音が出る気がします(笑)
今日、保育園の運動会で70-200F2.8IS+テレコン1.4でかなり心地いい音がしてました。

書込番号:10259219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/10/04 20:13(1年以上前)

はじめまして…
7Dはスペシャルプレビューで100mmマクロで試しただけですが.
ミラーボックスからレンズ後玉までのスペースと.
レンズの剛性
それから....
レンズの絞り駆動
で音が異なるのではないでしょうか?
フィルムEOSでは.差は少なかったですが.それでもEF50mmF1.8Uは音が違いましたね〜

書込番号:10259339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2009/10/04 22:39(1年以上前)

仝仝仝さん
2度のレスありがとうございます。
筒の長さで変化してるのですか・・・
教えていただき、ありがとうございます。

EOS KISSさん
私も同感です。ニコンはいい音ですよね。
でも、D300の口コミによると、ニコン機のシャッター音は
絞り連動レバーの音だそうですよ。幻滅ですね。
キヤノン機もシャレでつけるといいかも?

小鳥遊歩さん
そうなんですね。
考えたこともなく勉強になりました。
振動については私もこれから調べてみます。

書込番号:10260298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2009/10/04 22:45(1年以上前)

EOS 7D MarkUさん
サイトの音とは違いすぎますよね。
私の70-200ではパコンパコンです。泣けてきます・・・

D-back1015さん
ありがとうございます。私もレンズなしでやってみました。
確かにサイトの音に近い感じがします。
でもいい音を謳うなら、レンズを(特に長玉)での音を大切にして欲しかったです。

メルモグさん
私もうっかりしていました。確かに今まではすべてバッテリーグリップを装着でした。
これで違いが出るなら7D用のBGが欲しくなりました。
いずれは購入しようと思っていたので。

書込番号:10260343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件

2009/10/04 22:48(1年以上前)

10Dマッキーさん
やはり長筒になるほど劣化しますか・・・
私のと同じ傾向ですね。
ありがとうございました。

あゆゆんさん
5DUでも違うのですか・・・
知りませんでした。ありがとうございました。

黄金の鉄の塊さん
チューニングですね。
シャッター音も自分でチューニングできたらいいですね。

書込番号:10260369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件

2009/10/04 22:55(1年以上前)

そうかもさん
貴重なご意見ありがとうございます。
振動の個体差もあるということですね。
今回の振動は少し自分でも神経質になっているかも知れません。

1976号まこっちゃんさん
70-200F2.8では高級な音ですか!!
今までと違う傾向ですね。本当はこの方がいいですよね。
それとも70-200F4とは違うということなのかもですね。

‡雪乃‡さん
ありがとうございます。フィルム機でも多少の違いはあったということですね。
デジタルだとどうして顕著に現れるのか・・・
それに7Dだとさらに顕著というのがなぞですね。
私もこれから調べていきたいと思います。

書込番号:10260426

ナイスクチコミ!0


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/05 02:05(1年以上前)

ボディ剛性が低いからレンズやアクセサリー装着で共振音が変化するのでは?

書込番号:10261483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/05 13:27(1年以上前)

こんにちは。

他のスレにも書きましたが、私の7Dにもシャッター連動のバイブレーションがついてました。(笑)
レンズは17-55mm F2.8ISです。
ミラーにも汚れ、傷?が2か所ありました。因みに箱も傷が多かったです。

ヤマダですが新品交換対応となりました。
個体差、個人の感覚差もあると思いますが、一度販売店に相談されることをお勧めします。

書込番号:10262808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デジイチ初めの一歩 - 初期装備について

2009/10/04 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 arai-gumaさん
クチコミ投稿数:15件

初めてのデジイチで本機の購入を決めております。

諸先輩方、
デジイチを始めるにあたり、
同時購入しておいた方がいいモノってどんなものがあるのでしょうか??

...ちなみに
今回の7Dの購入を機にはじめますので、
関連商品は何一つ持ってません。

よろしく御回答お願いいたします。

書込番号:10258632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/04 18:01(1年以上前)

まずはレンズを・・・。

書込番号:10258643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/04 18:01(1年以上前)

清掃用具、ストロボ、三脚、カメラバッグ位ですかな?

書込番号:10258644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/04 18:03(1年以上前)

あと、CF・予備バッテリ、必要であれば液晶保護フィルム・カメラバッグかな。
ストロボ・三脚なども必要に応じて。

書込番号:10258658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:18件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 18:11(1年以上前)

レンズを保護するレンズ保護フィルター
kenko PRO1Dがお勧めです。

書込番号:10258704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/04 18:31(1年以上前)

デジ一初の人が同時購入するなら、
高倍率ズームと16Gくらいのメモリがあれば良いでしょう。
半年くらい撮っているうちに、自分の撮りたい方向性がわかってくると思うので、
そのとき必要なものを買えば、無駄が少ないと思います。

最初から方向性がわかっていれば、
それの方向に必要なものを買ってもよいと思います。

書込番号:10258821

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 19:02(1年以上前)

とりあえずはバックがあると便利だと思います。

CFもRAW撮りとした場合(JPEGならスルーで^^;)
4G=155枚ですので16G=610枚ぐらいが良いと思います。
(8G=310は何気にあっという間です^^;)


後々の話ですが末永く付き合っていくのでしたら「防湿庫」をお勧めします。
季節的にこれからは「?」かもしれませんが、
夏までにはぜひご考慮ください^^

書込番号:10258977

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/04 19:40(1年以上前)

最低限は CF , レンズ、バッグくらいでしょうか。
ストロボや三脚、予備バッテリー、追加レンズはおいおいでいいと
思います。

書込番号:10259161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 20:12(1年以上前)

一般的なものはみなさんレスしていますので、少しマニアックなとこを。

まず、ストラップは換えた方がいいです。
付属のは硬くて使いづらいです。
オプテックなどの伸縮性があって幅広のストラップだと首から提げていても疲れにくくなります。
その分かさばりますけどね。

あと、ひそかにオススメなのがニコンのAH-4というハンドストラップです。
これはホールディングが安定しますし、手に持って歩き回る時に握っていなくてもいいので
疲れません。
これと、バックルで分離できるストラップを組み合わせると非常に使い勝手がよろしいです。
ニコンの「ジョイントスラップ」との組み合わせが最高なんですがディスコンになって残念。

さらに、レンズキャップはニコンかタムロンのものがキヤノンより使いやすいです。
私はニコンのキャップが好みなのでニコンロゴを削って使ってます。

あと、ストラップの取り付けはマニュアルの方法ではダメです。
ぜひ「ニコン巻き」で。

カメラはキヤノンが好きなのに、どういうわけか周辺はニコンばっかりです。

書込番号:10259335

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 20:44(1年以上前)

>「ニコン巻き」

デジイチ暦の浅い私には目からうろこです@@
早速巻きなおしました^^
ピロピロした紐が嫌だったんですよね〜。

大変良い情報ありがとうございました^^

書込番号:10259506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS 7Dの電源スイッチの位置について

2009/10/04 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:122件

皆様いつもお世話になります。

 EOS 7Dの電源スイッチの位置が変わったことについて何名かコメントされていますが、まとまったスレッドが無いようなので皆様のご感想をお聞きしたいと思います。

 私はEOS 5D、5D Mark II、40D、50Dを所有してきましたが、7Dの電源スイッチがどうしてもなじめそうになくて購入に踏み切れずにいます。現在は5D Mark IIと50Dを使い分けていますが、ここに7Dが入ってくると、いざシャッターチャンスと言うときに指が踊ってしまいそうで。目的に応じてフルサイズとAPS-Cを使い分けているのですが、基本的なヒューマンインタフェースは統一して欲しいと思います。

 銀塩の時代も含めて統一してきたインタフェースを変えてしまうとは、キヤノンに対する信頼が揺るぎます。7Dではファインダーに透過型液晶表示まで入って、殆どニコンの後追いのように見えますが、それならばいっそのこと電源スイッチもニコン・ペンタックスと同様にシャッターボタンの周囲に配置してくれた方が基本的な操作について右手の人差し指に神経を集中すれば良いのでベストだと思うのですが、それはさすがにキヤノンのプライドが許さないのでしょうね。7Dの電源を入れるのに、右手と左手両方を使わないとならないのが億劫で、Kiss系にさえ劣ると思うのです。

 案外5D Mark IIIなるものが早々に登場して、そこからはミドル機の電源スイッチは7D型が標準になっていくのかも知れませんが、今のままではフルサイズ・APS-H・APS-Cと3つものフォーマットを展開しているキヤノンらしく、電源スイッチもKiss系・7D系・1D/5D系でバラバラです。開発体制がタコツボ・縄のれんになっていて、全社的な統一が取れないのかと訝ってさえしまいます。

 7Dは連写性能でも動画が撮れる点でも是非欲しい機材なのですが、私はこの電源スイッチの位置が気に入らずに食指が動かないのです。皆様はどう思われていますか?

書込番号:10258145

ナイスクチコミ!1


返信する
usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 16:21(1年以上前)

まだキヤノンの一眼レフ暦が短いですので、慣れたとか慣れてないとかは特にないのですが、
大抵、撮影地に出かけて最初の一枚をとるときに電源をいれ、あとは帰るまで入れっぱなしなので、電源の位置が気になったことがありません。

書込番号:10258191

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/10/04 16:22(1年以上前)

スイッチは移動時にオフにするだけです。

通常は(撮影チャンスがありそうな時)はオンなので、気にならないですね。

できれば右手で操作できれば良かったとは思いますが、いちいち電源を切ったりしないもので。

それよりもモードダイヤルロックが今回もつかなかったのが残念です。

今日ぶら下げてて、一度モードが変わりました。

書込番号:10258195

ナイスクチコミ!6


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/04 16:27(1年以上前)

電源SWについてはCANONの中ではKISS系が一番まともだと思いますが。
40D、5D2と使ってますが、電源SWについては最悪ですね。
7Dはそれよりはいくらかマシになったかな。
正直、電源SWについてはNICON機がうらやましいです。
レンズのことを考えると移る気はサラサラないですが。

書込番号:10258217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/04 16:27(1年以上前)

私などはこの方が使い易いと感じますなぁ…。

今までの位置の方が数段不自然と感じていました。

サブ電子ダイアルのスイッチは誤回転を防ぐ意味が有ると思いますが、電源スイッチと一緒にする必要は無いと思っておりましたな…。

まぁ、最後は「慣れ」次第の問題でしょうけどネ…。

書込番号:10258219

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/04 16:31(1年以上前)

今まで30D40D50Dと使ってきましたが、今回が一番まともです(^_^)
改良だと思いますよ。

書込番号:10258234

ナイスクチコミ!6


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 16:34(1年以上前)

正直どこでも良いです^^;

結構スイッチのオンオフには無頓着で、
たまに2〜3日くらいスイッチ入れっぱの時がありますw

書込番号:10258242

ナイスクチコミ!8


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/10/04 16:50(1年以上前)

いまいち使いにくい。
でも一度入れればそのままでいいのでは。

書込番号:10258334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/04 17:08(1年以上前)

電源スイッチは入れっ放しが多いのでどこでもいいですね。

書込番号:10258407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2009/10/04 17:16(1年以上前)

自分も軍艦部のスイッチのほうがいいと思ってます。
従来のスイッチ(Kiss以外)はずっと使いにくいと思っていたので
7Dでの変更は大歓迎。
できれば右手で操作できたら、もっと良かったと思ってます(`ー´)

統一感もある程度大事ですが、別のがいいと気付いたら変更すべきです。
プライドよりも、ユーザーのニーズが大事。

書込番号:10258433

ナイスクチコミ!3


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 17:17(1年以上前)

右利きと左利きの人で違うんじゃないですかね?

でも 都度電源を入り切りしなくても・・・

書込番号:10258440

ナイスクチコミ!3


shin2755さん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/04 17:33(1年以上前)

私もKDXからデジイチに入ったので50Dのスイッチはいまいち慣れなかったです。
今回の7Dは使い易いですね。

書込番号:10258502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/10/04 17:40(1年以上前)

皆さん こんばんわ。
私も電源を入れっ放し派なので位置にはこだわりはありません。

CFカードの抜き差しもレンズ交換する時も電源を入れ放しです(^^ゞ

でも三脚にセットした後すぐに左手でスイッチを入れ右手でシャッターボタンを半押しで素早く設定が確認出来そうなので慣れれば今の位置が使いやすそうで良いかと思います。

逆にダイヤルロックボタンが今の位置に付いて良かったです。

書込番号:10258539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/04 17:54(1年以上前)

モードダイヤルにスイッチが移動するのは時間の問題だと思ってました。

50Dのスイッチ結構固く、まわし辛いですが、撮影開始後の電源OFFはオートパワーオフまかせなので、たった一回の単純な操作は気にしません。

ダイヤルがゆるいとの情報をよく聞きますが、過去の機種と比べてどんなものだと思いますか?

50Dは気づかないうちに「M」から「A-DEP」になってることがたまにあります。(かばん収納時)

書込番号:10258611

ナイスクチコミ!0


shin2755さん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/04 18:00(1年以上前)

私も50Dの時ダイヤルがゆるいと思ってました。

>ダイヤルがゆるいとの情報をよく聞きますが、過去の機種と比べてどんなものだと思いますか?

今50Dと7D比べてみましたが変わりないですね。

書込番号:10258641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/04 18:15(1年以上前)

shin2755さん

情報ありがとうございます。
確かにキタムラで触ったときは違和感を感じませんでした。

まぁ気にするほどのものではないと思いますけどねぇ・・・

書込番号:10258728

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/04 18:21(1年以上前)

僕もKDXからデジタル一眼に入ったので特に問題ありません。
それに電源を一度入れたらずっと入れたままのスタイルなので正直言って
場所がどこでもそんなに違和感はありません!

書込番号:10258754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 18:31(1年以上前)

Gold&Silverさん こんばんは

最初だけ、『そうか、ここに変わったんだっけ〜』と気になりましたが、1回電源ONにすると、撮影完了まで切らないので使いにくさは感じませんでした。

むしろ、撮影終了時にバックに入れた時に、『おっと電源切り忘れ』と気づきました(笑)。

私の場合、M-fnボタンの位置がまだ慣れなくて・・・ファインダー見ながらだと、別のボタンを押してしまったりしています。もう少し突起が高いと押しやすいんだけどな〜。まあ、結局こういのは個人差があるんでしょうね。

書込番号:10258820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


snufkin-7さん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/04 18:39(1年以上前)

どうでもよい

書込番号:10258871

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/04 19:41(1年以上前)

改善されたのでしゃないでしょうか。
kissD から 20D に替えたときにはかなり使いにくいと感じた覚えが
あります。要は慣れかな。

書込番号:10259170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/04 19:54(1年以上前)

20D、40D、5D2と使っていますが、電源スイッチは意外と困りませんよ。
オートパワーオフもあるので、それほど頻繁に電源オン・オフってしないと思います。
ただ、電源スイッチを触るときにダイヤルも一緒に回してしまいそうになりますが…

書込番号:10259245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/04 20:12(1年以上前)

むしろ無意識のうちに電源切ってて、
「シャッターチャンス! あれ? あっ電源入ってない^^;」
なんてことがしばしばあって困ります^^;

後は
ファインダーが真っ暗!・・・レンズキャップはずすの忘れてたw
なんてのも・・・

書込番号:10259330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/04 23:38(1年以上前)

私より強者がいらっしゃった。→doss@モバイルさん

私はオートパワーオフ1分に設定して、ず〜っとONにしています。カードとバッテリーを抜き差しする時だけ切っています。夜寝る時もいつでもONです。電池は撮影枚数が少なければ、ONにしっぱなしでも1ヶ月ぐらい持ちます。それよりライブビューは電池を食います。

時々覚えの無い写真が写っています。弊害はその程度ですよ。笑

書込番号:10260767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2009/10/05 01:27(1年以上前)

大変多くのコメントをいただき、有り難うございました。参考になりました。

電源スイッチについては入れっぱなしの方も結構いらっしゃるようですね。私は性分のせいか、少しでも使わない際にはオフにして撮影枚数を稼ごうと思ってしまいます。。。

「気にしないと言えば気にしない」「慣れと言えば慣れ」の部類の話だとは思いますが、機種によって場所が違うのは2台持ち歩いて持ち替えたりするときに気になりそうです。

書込番号:10261366

ナイスクチコミ!0


washouさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/05 06:03(1年以上前)

ゼロヨンマンさん
> 夜寝る時もいつでもONです

ちょっと気になった事が有りまして、充電中ファインダーを覗くと
暗くぼけて見えまして、電池を入れている状態では電源OFFでもファインダー通電している見たいですね。

書込番号:10261694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/10/05 07:36(1年以上前)

Gold&Silverさん 

7Dでは無いけど、電源オフとスリープ?での電源消費量は大差ないとか?。
いちいち電源切っていても・・・・撮影枚数は1枚増えればいいんぢゃ???


それに一個のバッテリーで相当枚数撮れますので・・・・、バッテリー使い切るのは大変かと。
もし、そんなに大量に撮るなら予備バッテリーを用意すれば・・・。

書込番号:10261824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ330

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

おはようございます。

流行のようにデジ一に動画が付いてきましたが、果たして必要ですか?
私のように動画不要者にとっては基本的にカメラですから余計な産物ですから
オプション設定にしていただきたいものです。

みなさんはどうお考えでしょうか?

書込番号:10256338

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/04 07:33(1年以上前)

必要なければ使わなければ良いだけだと思いますし、あっても困らないと思います。
動画機能がついて価格が跳ね上がるのならば、話は変りますが・・・

書込番号:10256347

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/10/04 07:37(1年以上前)

私も動画不要と云うのは全く同感ですなぁ…。
個人的には、案外短命に終わる「装備」な気もしますなぁ…。

7年前の私のハイエンドコンデジのミノルタディマージュ7iにも実は「動画記録(撮影方式が違うかな??)」が装備されていますが未だに一度も使った事が無いですな。(操作方法も知らない。(汗))

しかし、以前のスレで「ピント位置を変えながら動画を撮りたい。」という話を伺い、その様な目的がある方々には必要かもしれませんな。

オプション扱いにとの事ですが、車とは違い、カメラではそこの部分だけ「ユニット交換」だけして対応と云うのは難しいでしょうから、無理かもしれませんな…。

書込番号:10256357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/04 07:42(1年以上前)

動画機能はあった方が遊びが広がるので歓迎派です。
嫌いならば、使わない方が良いです。

書込番号:10256368

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 07:46(1年以上前)

個人の希望を言うのであれば、僕なんか、AFも要りませんし、Aiサーボとか連写とかその辺のスペックは全て要らないので価格を半分にして欲しいですね。笑

そんなカメラ作ってもあまり売れるとは思いませんが(笑)。

LVや動画は、今やデジタル一眼にとって必須スペックとなりつつあると思いますよ。ええ、僕ももちろん要りませんが、自分が要る要らないとはまた違うところの話ですね。

書込番号:10256380

ナイスクチコミ!20


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/10/04 07:48(1年以上前)

商品価格を高値維持するための方便に付けているおまけ機能。
カメラ本来の機能を追求して欲しいですね。
AF、AE、画質まだまだ本質の部分が発展途上。
他の事業部でできてた出来合いの機能を持ってきてごった煮にしたような機種はそのうち淘汰されるでしょう。

書込番号:10256385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/04 07:51(1年以上前)

スレ主さんに同意します。

あればあったで使うのかもしれませんが、個人的にはカメラは飽くまでも写真を撮るも
のという考えですので、動画が必要な場合はムービーでキチンと撮ります。

ライブビューはある意味定着した感があります。
視野率100%未満のカメラで入魂の1枚を撮る時や、マクロやポートレートでピント
を詰める時には大いに活躍しますね!

書込番号:10256396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/04 07:54(1年以上前)

kenzo5326さん こんにちは。

現在すでにデジ一は供給過剰状態にあります。
そのため、一部の最上位機種を除いて、市場原理として価格が下落しつづけています。

メーカーとしては、なるべく高値で売りたいでしょう。
動画撮影機能も、そういうアドバンテージとして開発されたもののはずです。
出た当初は確かに、一時的に価格を上げる要素になったかもしれません。

ですが、そろそろ「ついて当たり前」という時代に突入します。
そして価格はさらに下落しつづけます。
そうすると、今度はメーカーは動画機能を外せなくなってくるでしょう。
使い手が必要としているか否かに関わらず、外せばそれこそ二束三文になってしまうのですから。


だからこれは、メーカーがカメラを売るのに必要なんです。

書込番号:10256405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/10/04 07:55(1年以上前)

動画に関してはプロの世界で使われ始めているとかありますけど、一般ユーザーアマチュアレベルで使っているのはごく一部の割合だとか。

メーカーとしては、過渡期である動画機能をブラッシュアップさせていきたいから、一般ユーザーアマチュアレベルの大部分が使わなかったとしても載せていくのでしょうね。要は、大多数の一般ユーザーは体のいい人柱にされてるんだと思います。

カメラ雑誌も巻き込んで、動画機能はさも流行の機能であるかのようにしていきたいのでしょう。動画機能のついていないカメラは流行遅れだと認識する低レベルの消費者も出てくる。情けないことです。

あ、私も不要です。長時間録画などをすることがあるので、動画に関してはビデオカメラを使っています。現状のデジタル一眼レフの形では長時間持ち続けるのはかなりつらいです。

本格的に動画機能を売り込みたいなら、ビデオカメラの形を発展させて一眼レフを出したらどうでしょうか。メモリーも内蔵させて、長時間録画も可能にして欲しいです。

書込番号:10256407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/04 08:21(1年以上前)

GH1動画機能ならあって良し。GH1のは付け足しではない。
他社・他機の付け足し動画は百害あって一利なし。

取って付けたような動画機能は殆どコストいらずで搭載できるので、バカのように載せてくる。
ユーザを小バカにしているとしか思えない。でもなければ商品企画担当が能なしかだ。

書込番号:10256466

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/04 08:22(1年以上前)

私も必要ないと思うけど
必要ない人は使わなければ良いだけ

今の時代、動画機能がついてないというだけでデジイチの選択肢からはずす人もいるでしょうから、売れるカメラをつくる為にはメーカーとして付けて来るのは当然だと思います。

書込番号:10256472

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:74件

2009/10/04 08:39(1年以上前)

別の板でもありましたが、「ボケ味を生かした動画」を、付加価値としてるんじゃないかな。
一眼ならではという、画質も楽しめるんじゃないでしょうか。
個人的には、全く必要ないですが。
その分安い方がどんなにうれしいか。
だけど、そうはいかないメーカー同士の色々とあるんじゃないでしょうかね。
よく分かりません。

書込番号:10256520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/04 08:58(1年以上前)

気に入ったレンズで動画まで撮れるなんて滅茶苦茶贅沢だと思いますけどね。
家庭用小型ビデオなんて菱形絞りだったり広角側が準標準止まりだったりするわけです。
そういうことで私は大歓迎、おまけ機能だなんてとんでもない。
ドンドン発展して欲しい機能です。
動画向けにパワーズームレンズも出たらいい。

書込番号:10256572

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/04 09:02(1年以上前)

私も使わない可能性が高いです。この機能を付けることによって少しでも多くの人が買うことによって量産化によるコストダウンにつながれば良いですね。

結局+−相殺でビデオ機能が付いているとしたら、私達の懐は痛まないですね。そんなにうまくいくかなぁ。爆

あとDIGIC4はすでにビデオ機能がプログラムされているので、オプション設定にする方が価格が高くなってしまうと思います。

書込番号:10256582

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 09:02(1年以上前)

必要な方もいるんですねぇぇ
確かに不要なら使用しなければいいだけですね(笑)

本体の質量が5DMUより10g増量はそのせいでは?

書込番号:10256587

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/04 09:04(1年以上前)

私も動画機能いりません。
動画はビデオで撮ります。
また、ビデオにも写真機能ついているけどいりません。
写真はカメラで撮ります。

でも、他社との差別化にされてしまうのを恐れて一度つけてしまった機能をはずすことはないんでしょうね。

「写真撮影に特化した」などというコピーをつけて動画機能をはずすという英断が欲しいところです。

書込番号:10256590

ナイスクチコミ!2


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/04 09:17(1年以上前)

風景やポートレートを写真撮影している時は動画の必要性を感じません。
しかし、スポーツなどの動体撮影の時はチョット撮ってみる程度で使っています。
長時間撮影は編集が大変なので、最大でも1分以内に抑えています。
撮った映像はYouTubeにUPしてプレイ方法を仲間と共有しています。
映像も綺麗だし、おまけ機能と割り切って使ってます。

書込番号:10256642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2009/10/04 09:23(1年以上前)

ムービー専用機と同様のAF能力が備わるなら、
非常に便利だし、それなりに使うと思いますが、
現状ではオマケの域を脱していませんね。
(一部の動画専門の方には必要十分なんでしょうが)

書込番号:10256660

ナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2009/10/04 09:23(1年以上前)

5DmkUの時に散々議論されて結論は出ていたと思いますが、今更の感がありますね。

嫌なら使わなければ良い。
でも使ってみると結構楽しい。(遊びとしては)
動画を外しても安くはならない。

といったところでしょうか。

書込番号:10256662

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/04 09:23(1年以上前)

時代の移り変わりによって物は変わっていきます。

テジイチも最初は「デジタルなんか...」と言われていたが、今やフィルムのほうが少数派。

メーカーもユーザーも、時代についていけないものは淘汰されていきます。

もしキヤノンが頑なに動画搭載デジイチを拒めば、数年後には動画機能どころか、キヤノンのカメラ部門も無くなっているかもしれません。

時代の流れに着いてこれるものと、着いてこれないものの"差"とでもいうのでしょうか。

今までできなかったことができるようになることは、素晴らしいことだと思います。
それがいやだというなら、フィルムカメラに戻る方がよいでしょう。

あれには動画機能は装備できませんから安心して使えます。

書込番号:10256663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/04 09:23(1年以上前)

この板で過去に数度動画のスレでていまっせ!!


書込番号:10256665

ナイスクチコミ!7


marcotさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 09:24(1年以上前)

わたしは7Dを使って、動画の可能性を楽しんでみようかと思っています。

写真が、カラーになり、デジタルになり、そして動くようになった。

これからのアマチュアはスチルを極めるのも良いと思いますし、
短編の自分だけのムービーをクリエイトすると言うのも選択肢の一つとなって良いと思います。

書込番号:10256667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/04 09:24(1年以上前)

こんにちは。

要るか要らないかは使う人が決めれば良いでしょう。
ついて無ければ使いたくても使えません。
要らないから切り捨てろ!では独善だと思います。
メーカーとしてはできるだけ少ない機種で、出来るだけ大勢の要望に応えるしか無いでしょう。

かく云う私も5D II を発売とほぼ同時に使い出しましたが、未だに動画は撮ってません。
でも、必要とか不必要とかは考えたことも無いですね。

内蔵ストロボも、必要派と不必要派がいますね。
内蔵ストロボは必要派です。σ(^^;)

書込番号:10256668

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 09:30(1年以上前)

今ついている程度の動画は僕も必要ありませんが、動画が付いたと言う事は評価できると思います。
使い勝手や編集ソフトなどがより向上すれば大変良い機能になるんじゃないかと思います。

書込番号:10256696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/04 09:35(1年以上前)

現時点の動画機能はまだまだ不十分ですよね。HDで撮ると再生・編集に結構パワーが必要だし、いろいろ周辺環境も整えないと。パワーズームもほしいなあと思ったり。

でも、肩肘張らずに使ってみると案外楽しいですよ。
撮影に入る前に周りをぐるっと撮ってみる。撮った相手と一言二言話すところを撮っておく。そんな「ちょっと」の動画でもなかなか容量を食いますが、後で「撮影の記録」として見ると面白いです。

書込番号:10256709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/10/04 09:37(1年以上前)

>本体の質量が5DMUより10g増量はそのせいでは?

それは無いでしょう。
5DMUも動画はついてますから。

書込番号:10256713

ナイスクチコミ!13


yyam0127さん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/04 09:40(1年以上前)

ムービー機能の搭載はCANONにとっては会社を上げての念願ではないでしょうか。
パナ、JVC、SONYにたいして間違いなく動画市場で水を開けられているCANONとしては、何がなんでもと考えても不思議ではないでしょう。今後H264が進化し機能が安価なLSIの組み合わせで実現できるのは火をミルより明らかですから、構成部品のマスを広げて、ムービー市場を広げていく事が出ればよいのでしょう。ちなみにふと思ったのは小さいお子さんの運動会にムービーとデジ一両方持っていくお父さんはあまりいないでしょうから、記録容量さえ増えれば市場もそれなりに活性化するかも?

書込番号:10256724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/04 09:52(1年以上前)

おまけが多くないと高い値段つけられないのがホントのところだと思います。

KDX2とか、50Dとか1DM3とか、
D300とかD700,D3
a900とか動画付いてないのもラインナップされてます。

PCみたいにカスタムモデルになるといいですね。
ソニーとかペンタックスがやり始めないと始まらないでしょうけど。

書込番号:10256770

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/04 09:54(1年以上前)

確かプリズムが5Dmk2並みに大きくてさらにストロボがついてる
から重くなったって開発者が言ってた気がします
動画に関してはデジタルになった時点で何でも有りだと思います。
未だにデジタルカメラは邪道だって思ってる人もいる位ですから
アメーバの様に色々な機能に手を出したりひっこめたりして進化し続ける
のでは?デジタルモノにタブーは無いですからね・・

書込番号:10256779

ナイスクチコミ!3


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 10:00(1年以上前)

銀塩→デジタル→動画付デジタル とますます一般大衆好みですね。
これもソニー、パナソニックの参入効果ですかね?

書込番号:10256813

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/04 10:01(1年以上前)

家庭用のビデオカメラと比べると、AFがダメ、時間が短い、という理由でEOSの動画機能は
商品力として劣ると思います。

ただし、放送用ハイビジョンカメラ、映画用(シネカメラ)と比べる世界の話では
EOSの動画は同じ土俵で互角、時としてそれ以上のパフォーマンスを見せます。
それらのカメラではAFは通常使われないので問題にもなりません。
5Dの場合は特に35ミリシネカメラよりもセンサーが大きいということが大きいと思います。

放送用とか映画用のカメラのパフォーマンスに興味があるのかないのかによって、
評価が異なっている、というところが個人的には面白いと思っています。

ちなみに私はプログレッシブ1920×1080秒間30コマ撮影、というのを利用して、
運動会の写真撮影の依頼を動画で撮影して、ベストショットの静止画を切り出しからL判にして
実際に納品しました。(印刷解像度300dpi)
秒間30コマ、シャッター速度1/1000で撮影、さすたにシャッターチャンスのショットが選びやすかったです。
ただし現場での撮影と戻ってからの静止画のセレクトで
時間は2倍以上かかるので楽をしたことにはなってないです。

書込番号:10256818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 10:05(1年以上前)

デジタル一眼レフに最初にライブビューがついた時も、同じようなことを言っている人はいました。
でも、いまやライブビューは標準装備と言っても過言ではありません。
私も最初はLVなんて使わないだろと思ってましたが、実は暗い場所での厳密なフォーカスや、変なアングルでの撮影ではけっこう重宝してます。

もっと過去へさかのぼれば、カメラにAFが初めてついた時も同じことを言っている人がいました。

いつの世も、新しい機能が増えると同じことを言う人がいるんですよ。

書込番号:10256830

ナイスクチコミ!11


unotakuさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/04 10:11(1年以上前)

私も基本的にカメラに動画機能が付いていても「使わない派」です。
(何度か試しに使ってから検討しますが)

とは言え、昨今のデジイチには動画機能が付く傾向があるため競争力確保のために付けてくる方向性にありそうですね。

携帯電話にいらない機能が沢山付いてしまったように多くの人の支持を得るためには外せなくなってるのかも。
そういう意味でデジイチは一部のマニアだけの物でなく一般化してきたのだと思います。

書込番号:10256844

ナイスクチコミ!1


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/04 10:14(1年以上前)

外せば価格が下がるとか、軽くなるなら外す価値があるでしょう。

でも、実際には価格は上昇、軽くもならない(数グラム程度が限界)のではありませんか?
映像エンジンDIGICの開発を動画と静止画で分離してしまったら、確実に価格高騰を
招きますし、動画が付いている方を買うというユーザーも居る以上、開発・販促双方で
デメリットが出る動画撤去は価格高騰で補うしかなくなるでしょう。

もしも動画・静止画で完全に別々に開発されていたなら、ライブビューなども生まれて
いなかったのではないでしょうか? 統合開発をしている部分があるからこその産物だと
思いますけどね。


それと、動画を撮るための専用部品といったら、動画・静止画の切り替えスイッチ
くらいでは? 軽くなる可能性を残しているのもこれくらいですよね。

価格が上がることはあっても下がることはない、軽くもならない、動画・静止画双方の
いいところを共有することもなくなるとなると、外す・オプション化することの
メリットが一切感じられません。

書込番号:10256860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件 PicMate 

2009/10/04 10:23(1年以上前)

私からも一言

私は動画大好きです
被写体によって使い分けてます
動きがおもしろいモノは動画です
雲の流れ、滝の落下、木々のさざめき、町の人々、などなど
山の頂上で日の出や雲の流れを動画で撮ったり、とか
ブルーレイに落としておいて、ハイビジョンで見ると感動的ですよ

動画が付いてないカメラなんて買う気がしません
動画無しカメラ不要派です

書込番号:10256886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 10:25(1年以上前)

孫の写真を撮る年です。ちょっこと動画、便利ですよ。映画を作るパワーはありませんが、かわいいさ誇張CMくらいでしたら 楽しいですよ。頑張ったスチールが、かわいさでは携帯の動画に完敗することもあります。付録の時代ですから。スチールがしっかりとれれば付録があっても良し。付録欲しいな…という気持ちです。

書込番号:10256894

ナイスクチコミ!6


sirubiiさん
クチコミ投稿数:35件

2009/10/04 10:25(1年以上前)

5Dの動画機能使い家族旅行などで活躍しています。超広角で絞ってピント適当こんな設定で行く先々で二〜三分程撮影、自宅に帰ってご飯食べながら15分程度大画面テレビで鑑賞、それ位見れば皆お腹いっぱいで飽きだします(笑
長時間撮影などほぼする事は無いし、映像は綺麗だしビデオカメラわざわざ要らなく楽しんでいます。

一部の方が必要としてる。良くこの言葉見ますがどちらが一部なんでしょうね?マニアックな方オタクな方々が一部で動画なんて要らないと言っているように思えるのですが。一般の方々大多数がコノ機能欲しい、メーカーもそう思って売ってるそして売れてるのでは。

書込番号:10256895

ナイスクチコミ!16


きだいさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 10:31(1年以上前)

ここでは不必要派が多数ですねぇ。
私は必要派です。
子供を撮影するのがメインで、写真を撮っている時に、映像で残したい瞬間ってのがあるので、その時に動画機能が欲しくなります。
コンデジでは、実際にその様に使っています。
常にデジイチとビデオカメラを持ち歩くのは辛いので、一つにまとめられると楽です。
とはいえ、今のcanonの動画はAFが手動だったりするので、子供の撮影にはまだ使えないですね。
コンデジでも動画機能使ってない人って多い様ですが、子供撮影に限らず使ってみると結構良いものですけどね。風景なんかも動きがあるものの場合、写真のほかに動画でも撮っておいたりしてます。

書込番号:10256920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/04 10:31(1年以上前)

kenzo5326さん

>とますます一般大衆好みですね。

今の時代、大衆受けしない商品は淘汰されて消えるか、
すご〜く高くなるか、のどちらかでは無いでしょうか?

と言う事で時代の流れですね〜(・・;)・・

逆に「本当は動画撮影できるのに、機能を殺したカメラ」
もあったみたいですけど・・・。
http://digicame-info.com/2009/01/eos-kissx2-eos-40d.html

書込番号:10256923

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/04 10:35(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

だいたいの方が、擁護か、賛成か、もっと改良したのなら歓迎か、なのですね。

LV、MOVIE、スーパーコントロールパネルでカーソル操作、の3点の機能を搭載機は、購入も使用も拒否しています。
(コンデジは、そもそも玩具扱いなので、例外として致し方ない。)
今後、カメラは一切買わなくなりそうです。

まぁ、「淘汰」の順番待ちをしている小数意見です。(気に入らないから買わない使わないが、淘汰の意味ならですけど。)

書込番号:10256944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/04 10:41(1年以上前)

>淘汰の意味

普通のイベントに行くと

ほとんどがビデオカメラ、携帯電話です。

コンデジですら少数派でデジイチは5本の指に余るほど。。。

デジイチが多くなるのは、お姉さん撮り会場と(それでも一眼レフは
以前より少ない・・)、プロ位。。。

動画を載せてこないと、一眼レフはプロと一部の人^^;しか買わない、
なんて事にもなるかも、ですね。

書込番号:10256964

ナイスクチコミ!1


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/04 10:42(1年以上前)

2Kからではちょっと解像度不足ですが、
4K動画が撮れて、動画から静止画像を取り出せれば、私は仕事で使える場面も増えます。
もっと長時間撮れるようになれば趣味の舞台写真でも活用方法が増えます。

コントラストAFがさらに進化してパワーズームのレンズが付けば怖いモノ無しですよ。
24-105mm F4のパワーズームのレンズとか出ませんかねぇ。

書込番号:10256967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/04 10:51(1年以上前)

長時間録画派は少なくはないと思います。長時間録画派から見れば短時間しか録画できないデジタル一眼レフは使えないと思います。

ビデオカメラ自体の録画時間が増えてきたのもそういった長時間録画のニーズに応えてきたからではないでしょうか。長時間録画するとなると、長時間持ち続けることが疲れないような形態も必要とされてくるのも必然でしょう。

自分が短時間しか録画しないからと言って、長時間録画が必要な大多数のユーザーのニーズは否定できないと思います。長時間録画派が一部のマニアックな要望であればメーカーも応えないでしょう。長時間録画派をマニアックと否定することはできないと思います。

メーカーがライブビュー開発の産物でたまたま搭載した動画機能が一部のプロ層に受けたからであって、最初から一般ユーザーが動画を求めていたのではないと思います。

>いつの世も、新しい機能が増えると同じことを言う人がいるんですよ。
オートフォーカスやライブビューは、あくまで「写真撮影」の機能として発展した機能。動画機能は写真撮影とは異質の機能です。同レベルで論じることはできないと思います。

書込番号:10257000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/04 11:00(1年以上前)


ビデオ撮影が中心の頃、動画撮影中に綺麗に静止画を撮影できるカメラが夢でしたが、
7Dはほぼ理想に近づいたと思います。
特別体験会で、動画撮影中に高速連写出来たのは感動的でした(その間の動画は飛びますが)。

せっかくの動画機能、食わず嫌い(!?)せずにうまく使ったほうが良いと思います。
古い考えに固執してせっかくの便利機能を避けるなんてもったいない事です。


書込番号:10257028

ナイスクチコミ!10


sirubiiさん
クチコミ投稿数:35件

2009/10/04 11:13(1年以上前)

長時間撮影機能も出来るようになればいいですね。
そこは誰も否定していないと思いますが?自分が今現在そういう機能を使わないだけで。そういう機能がついてくれるのは嬉しいですよ?
動画を要らないと言う人の事を指したのですが。

書込番号:10257072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 11:54(1年以上前)

こんにちは。

動画ですね。いらないと言えばいらないですが、付いてるものはしゃーないです。例えば7Dから動画が無いEOS6Dなんてのがあって少しでも安いなら食いつく人はいるでしょう。あと、画素数も・・・僕は少なくてもいい派です。(コンデジの動画もめったに使わないが、年に2〜3回使うのであってもよいのかも?)

でも、7Dのポジションを考えると高画素・動画ははずせないでしょう。期待するならF2かな・・フルサイズでならフィルムの換算画素数(軽く考えてくださいね)と言われる3500万画素ぐらいまでは絶対に来ると思います。動画も扱いようによってはそれが必要なアマチュアを育ててると言う見方もありますし。。。

そう考えると、APSフィルムぐらいまで来て動画も撮れる7Dって凄いですねぇ〜。。

やはり、時代の変化に一生懸命ついていくか?今の機材で努力していくかしかないですね。

書込番号:10257240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/10/04 12:45(1年以上前)

自動車とかでも、走行には関係ないオーディオやエアコンやらがほぼ確実に
付いてますし、要らない機能なら使わなければいいだけかと。
外して軽くなったり、安くなったりするわけでもないでしょうし。

>百害あって一利なし

何か害ってあるのでしょうか?
動画機能つけたことにより、元からあった機能がなくなったとか弱体化
したんでしょうか?

書込番号:10257419

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/04 13:19(1年以上前)

こんにちは
新品として市場で売られるデジイチの約半数が動画対応になっているようですね。
ライブビューをゼロの状態から載せるほうが大変だったでしょう。
私は5DUの後継が出てから動画に取り組みたいと考えています。
深度の浅い動画というのはなかなか面白そうですね。
今年から、練習を開始します。
銀塩の呪縛から離れたところでは、技術的に伸びしろの大きそうな分野がいろいろあって楽しみです。

書込番号:10257547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/04 13:33(1年以上前)

内蔵ストロボの方が不要な様な^^;。

内蔵ストロボ派の人にはシンクロターミナル不要かも・・。

カードリーダー接続の人はUSB端子不要だし、

HDMI端子も確実にコストアップになっているはず(部品代)

結局MF一眼レフが一番良い?事になるんでしょうか?。

書込番号:10257587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/04 13:43(1年以上前)

背景ボケを活かした動画を撮れることが広く認知されれば、
コスプレ会場でモテモテになるかも知れません(^^;)

コンパクトカメラでもマクロ撮影ができてしまうデジタル時代ですから、
一眼レフが動画機能を積まなかったら、勝負アリの結果になるでしょう。
一眼レフ自体が、さらにニッチな存在に落ちて行くかも知れません。

犬を飼ってる人なら話が通りやすいでしょう。
↑この子らの何気なくそれでいて特徴的なしぐさを記録するには、静止画では無理があります。

書込番号:10257620

ナイスクチコミ!1


scipiofanさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 15:00(1年以上前)

レビューの方でも書いてる人はいますが、動画不要派は前提条件を
根本的に判っていないので議論が噛み合わないのではないでしょうか。

動画のエンコードはDIGICの内部機能として実装されており、動画
専用チップを積んでいる訳ではないので、動画を外したからといって
安くなったり間違っても軽くなったりしません。むしろ、機種の
バリエーションを増やして動画有り無しモデルを作ると在庫が増えて
全体のコストに跳ね返って価格が高くなる恐れすらあります。

5D2の時にもさんざん言われてきたことですが、上記を理解すれば
動画不要論には全く意味が無いことに気付くと思いますが。

書込番号:10257872

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 15:10(1年以上前)

動画機能いらない派です。

けど今のデジ一の位置づけは、デジタル家電ですから致しかたないでしょうね。

動画機能を外し、もう少しカメラ性能を上げてもらったほうが、個人的に嬉しいですけど。

書込番号:10257904

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 15:13(1年以上前)

個人的には動画機能を使いませんけど、動画目当ての人に売れて、その分安くなってくれたら嬉しいですね。

書込番号:10257908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/04 15:38(1年以上前)

動画機能が要らないなら、動画機能のないカメラを買えばよい
動画機能のカメラをすでに持っているなら使わなければよい

でも、もったいないなぁ、新たな可能性を自ら排除してしまうのは。
その「もったいなさ」に気付いてないから、要らないなんて言うんでしょうね。

例えるなら、
普通自動車免許取ったのに、
なんで原付と8tまで運転できんる?イラネー
と言ってるようなものかな?


書込番号:10257997

ナイスクチコミ!8


\Travisさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 16:02(1年以上前)

過去スレにもあったように、搭載した経緯は報道からの
要望があったので、無視できなかったのでは。
必要ないなら使わない、買わないでいいんじゃないですか。


書込番号:10258110

ナイスクチコミ!3


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/04 16:03(1年以上前)

デジタル腕時計で単一の時刻表示しかしない時計が殆ど無いのと
同じで、時計の場合嫌な人はアナログウオッチ買ってますよね
デジタルの美味しい所は受け入れて、気に入らない所は排除したい
って言っても大きな流れは止められないと思います。

書込番号:10258114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 16:11(1年以上前)

>ろ〜れんすさん
そのロシアンツールは、カメラで録画するんじゃなくて、
単にリモートライブビューの画像をPC側で動画として保存するものだと思いますが。
だとしたら、原理的にはリモートライブビューができるカメラならなんでもできると思いますよ。

書込番号:10258140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/10/04 16:28(1年以上前)

動画機能よりもデジイチそのものが無くなって欲しいですね、原始的なカメラだし。

デジイチ = 一眼「レフ」。

ブレちゃいけないのに、カメラの中でパタパタしてるんだからなー。

写ったかどうかも背面液晶見ないと分からないしね。

書込番号:10258223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/04 16:35(1年以上前)

もぉりぃさん

なるほど。

という事はライブビューの出来る機種であれば、
PCでの処理を内部で処理する事で動画が撮影できるように
なる。という事ですね(^^)

音声系は追加しなくてはいけないですが、ちょっとした追加で
出来るのであれば、在ったほうが良さそうです。

書込番号:10258248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 IMAGEGATEWAY 

2009/10/04 16:40(1年以上前)

もう この手の5D板で結論は出たと思ってましたが。

むしろ、動画機能にも特化し、これまでのフイルム型カメラから離れ、デジ一としての形状を見直すいい機会だと思います。

基本静止画ですが、「動画、必要です。」

書込番号:10258277

ナイスクチコミ!5


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/04 16:44(1年以上前)

【動画必要派です。】

.comでよく見かける言葉 「不要」「動画は使えない」「動画はオマケ」「カメラの動作音も拾ってしまう。」「手振れが心配。」「フォーカスが被写体を自動で追いかけない。」この様なことを不満に思う方は、ivis  Handycam などを選択するに限ります。

1眼レフ動画は、斬新で新しい選択肢です。

動画機能不要と思う人は、F1 鈴鹿GP中継もスライドショーの方が良いと思ってるのでしょうか? 

なかなか言えないけど、単に「面倒はイヤ!」「7D買えない。」なだけと思います。

世界のCanon 新製品なのに、7Dに動画機能が無かったら、ipod nano にも負けちゃいますよ。

ほんとに、「動画が、不要=嫌い」なら、この板覗いて、コメントなんてしませんよ。

興味大なのに、「不要」と手間掛けて、コメントしてるのです。

動画機能は、世界のCanon好きな人の“7D 買い増し”の大きな理由となってるのが、実状だと思います。

書込番号:10258295

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/04 16:49(1年以上前)

僕も動画不要論者です。

撮影はライブビュー使用率も0%なので、動画があること自体、忘れていることが多いです。

でもやっぱり、付いてるけど使わない、と 付いてないから使えない では意味が違うんでしょうね。

書込番号:10258320

ナイスクチコミ!0


ryou-3さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:1件 花と戯れ 

2009/10/04 16:52(1年以上前)

おまけと考えればいいのでは。
暇なときに遊べば。そんな感じ。

書込番号:10258348

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/04 17:04(1年以上前)

まさに趣味の世界w
趣味なのだから「必要か不要」ではなく「欲しいか欲しく無いか」では?
「必要か不要か」・・・死活問題みたいですねw

私の意見は・・・楽しくお使いください♪です。

書込番号:10258393

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/04 18:02(1年以上前)

侃々諤々の議論、非常に健全なことと思います。
こういう話題を楽しめるのもカメラの面白さですね!
私もちょいとばかり思いを書かせていただきます。

エアコンも無いスパルタンなスポーツカーなど徹底的に無駄をそぎ落とした道具は、男としてあこがれます。
でも残念ながら成熟期(衰退期?)のクルマと違って、今のデジタルカメラは成長期です。
昔のハイソカーブームのようにあらゆる機能を満載して売りまくり普及させる時期なんだと思います。機能を限定してマニアを満足させるカメラを作る余裕は、今は無いと思います。

また、カメラを取り巻く環境もデジタル化によって大きく変化しました。
紙にプリントをしないで、モニターやTVで見て満足している人が増えました。
地デジ化もあって、高画質動画を楽しむ環境が整備されつつあります。
動画は次世代は当たり前の機能なんでしょうね。

私も5D2で風景メインの「動画不要論者」だったのですが、とある滝で動画を撮ってみて考えが変わりました。
静止画を三脚を使って撮った後にちょっと遊んでみただけですが、帰ってから大型モニターで見ると撮影時の気温や空気も思い出します。一昔前のハンディカムとは隔世の感です。

メーカー主導で面白くないところもありますが、食わず嫌いにならないで楽しむことも大切と思う今日この頃です。

書込番号:10258654

ナイスクチコミ!7


仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 18:46(1年以上前)

今の時代、携帯電話にワンセグがついてくる・・と同じ感覚で
使わなきゃ使わないでいいだろうし、あればあったで無いよりいいだろうし
動画を装備したところで極端に重量が重くなる弊害でもなければ意識する必要は
ないのでは??

ただし、、動画機能を省略した7Dがあるのならどのくらいの値段になるのかは
興味ありますね。差がないのなら・・・動画付きのボディを買います。
キヤノンがそんなことするわけないか!?

そのうちワンセグ搭載MP3再生機能つきデジ一EOS−9DmkVがでたりしてwwwwwwww

書込番号:10258901

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/04 19:47(1年以上前)

今の実用レベルからいくと、必要とまでは感じませんが、
あってもよいと思います。もっと進化していく途上なのでなんとも。。

書込番号:10259198

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/04 20:37(1年以上前)

個人的意見としては
動画は不要派です。以前誰かにも指摘されたけど簡単に言うとコンデジからの移行しやすいようにデジ一にも動画が装備されていますよって商戦アピールもあるんじゃないかとか
皆さん言われているように価格保持の為に動画機能を載せているんじゃないかと感じています。
もちろんそんな簡単な理由ではないとは思っていますので突っ込みは無しでお願いしますね。

思想が古いのかもですが動画って子供の大きくなってるし普段使う頻度も少ないのでどうしても不要に感じます。
動画載せる機能があったら写真撮影に関する機能を改善して欲しいですよね。

ミドルクラスまでなら動画装備も時代の流れ的に納得もしますがフラッグ機は純粋にデジタルカメラで居て欲しいですね。

書込番号:10259457

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/04 21:51(1年以上前)

>>純粋にデジタルカメラで居て欲しいですね。

純粋なデジタルモノって有りますかね??
デジタルってアナログを徹底的に模倣しつつ
それとは別の可能性を模索する事で発展してきたんだと思います・
全部元ネタが有る訳でピュアにやりたければ、アナログ=銀塩に
戻るのが手っとり早いと思います

書込番号:10259939

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/04 22:18(1年以上前)

アハハ、揚げ足取りますねぇ〜〜〜

表現が悪かったですかね??
普通のデジ一とでも言えば良いのかな??
現状で言えば1D(s)m3を動画無しで機能改善したものです。


アナログが良いのかは判りませんが銀塩は知りませんデジタルから始めましたから・・・


私個人的意見は上で書いた通りです。あくまでも個人的意見ですが!!


書込番号:10260144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 23:38(1年以上前)

カメラという機械は、これまでも機能がどんどん追加されて進化してきたものなんですよ。
最初は乳剤塗った板とピンホールだけ。
そこにレンズが付き、シャッターが付き、絞りが付き、フォーカス機構が付き、フィルムがパトローネに入り、AEが付き、レフが付き、AFが付き、ストロボが付き、デジタルになり、ライブビューが付き、そしてとうとう動画が付いた。当然の進化の過程でしかありません。

動画というのは、もともとは一枚一枚撮っていたフィルムを連続で撮影したことから始まったわけです。
8mmのフィルムって見たことありますか?
ポジの静止画がずらーっと並んだ長いフィルムですよ。基本的には35mmのフィルムと同じものです。
デジタルになってもそれは全く同じで、静止画の連続を動画として保存しているだけです。
本質的にはレンズと撮像素子を使って撮影することに違いはありません。
そこに高性能なレンズとセンサがあるのだから、静止画だけに使って動画に使ってはいけないなんてことはあり得ない。
動画が別物だと主張するのは、私にはとても不毛なことに思えます。

書込番号:10260765

ナイスクチコミ!5


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/05 00:05(1年以上前)

もぉりぃさん 
この意見は私にですか?
それとも不要派全員にですか??


私にと仮定してですが
言われている事はなんとなく判ります。しつこいようですが私個人的意見としてはフラッグ機にはつけて欲しくない機能です。
とは言えメーカーがその仕様で発売したのならしょうがないので諦めて購入します。
(買える状況ならですが・・)

余談ですが
不毛と考えるなら何度も書き込み主張せずスルーもありなんではないですか??


書込番号:10260985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/05 00:13(1年以上前)

価格に反映されなくて、基本性能(静止画の)に影響がなければどうでもいいような。
要らなければ、使わなければいいだけでは?
ちなみに、わたしは要りませんが。

でも付いていれば、もしスクープにでも出くわせば使うかも・・・・・・。
で、報道(マスコミ)に売る。

逆に有り無しで造りを分けたら(部品などまでそれように変えたら)コストは上がるかも。
仮に有り無しを発売するにしても、ソフトで有り無しを工場設定するだけでしょうけど。

書込番号:10261031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 00:29(1年以上前)

> Dr.T777さん

自分は必要ないから動画は不要、と言っている方すべてに、ですかね。
それに、フラッグシップだからだめ、というのもよくわからないです。
フラッグシップだからこそ、新しい機能をつけていくということもあるわけですから。

不毛だと言っているのは、議論が不毛なのではなく、「自分には必要ないからいらない」という利己的な主張に対してですね。
5Dでは商業撮影で使っている人もいるわけですし。
実際、動画機能を外したからと言ってほとんどコストは変わりませんし、
あっても邪魔になるようなものではないですよね。
もちろん、フラッグシップだからという「見栄」以外のもっと現実的な理由で不要と主張するなら、不毛ではないと思います。

書込番号:10261119

ナイスクチコミ!5


eoseoseosさん
クチコミ投稿数:70件

2009/10/05 02:26(1年以上前)

まぁ、何でも付いてりゃ喜ぶところが日本人らしくていいんじゃない!
嫌でもそのうち飽和状態になるんだから今のうちに何でもやって売り捌かないとね〜(笑)

動画機能もけっこうだけど他で手を抜くなよ〜キヤノン!!

書込番号:10261534

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2009/10/05 09:28(1年以上前)

「フィルム」カメラではなく、
「デジタル」カメラなのですから、こういった機能は当然付いてくる物と思っておりました。

僕自身 10D を買った頃から、動画機能が付いて欲しかったと思っておりました。
デジタルなら簡単に出来るでしょ?って思っていましたから・・・。
それからずいぶんと時間が掛かりましたが、EFレンズを使って贅沢な動画が撮れる時代になったんですよ。皆様。
子供が生まれた4年前にこの機能があったら、間違いなく使い倒していたかも知れません。

あと、旅行に行くときに、デジ一とビデオカメラ+コンデジを持って行くのですが、いい加減1台にまとめたいですね。
7Dもしくは5D MarkU でそれが実現できそうですが・・・。
僕も嫁もコンデジの動画機能は使い倒しています。

書込番号:10262067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/05 13:48(1年以上前)

皆さん、ご存知かも知れませんが、日本の携帯電話は
ガラパゴズ化していると言われています。

どうでも良い機能を詰め込んだ結果、コストは上がり
世界標準とは全く異なる独自の進化を進んでしまった
からです。

つまり同様に、色んな使いもしない機能をあれこれ
詰め込み、価格に大きな差が無いから言いというような
感じでどんどん肥大化する。
これって携帯と同じ道ですよね。

動画機能はコストが掛からないから良いではないかという
考えは違うと思います。動画開発に掛けた費用はただでは
ないから回収が要ります。

あれもこれも機能を詰め込むのを止め、カメラ本来機能を
充実させることが大事だと思います。

動画はデジタルビデオカメラやコンデジへ任せ、デジイチ
は、写真を撮る道具に特化すべきだと思います。

カメラは日本が世界標準ですのでガラパゴス化は起きない
でしょうが、いつもの何もかんでも機能を付加し、本来の
目的を忘れることは避けるべきです。

書込番号:10262871

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/05 16:26(1年以上前)

■デジ一に動画機能が装備された背景
(1)イメージセンサーを使って画像を読み取りデジタル化する原理は、静止画も動画も基本的には同じ。
(2)LVはファインダーよりも遙かに正確なピント合わせが可能、より適正なAEが可能と言ったデジタルならではの利点がある。
(3)LVを装備しリアルタイムで動画を表示できるようになった時点で、デジカメにおいても動画の基本的な装備が成された。
(4)ただし現状においては本来の機能のカメラ機能に付帯的に動画機能を付加しただけなので、殆ど追加コストが必要がない変わりに音声を中心に動画撮影するに際して重要な機能の幾つかが装備されていない(要するに現状においてはカメラはカメラであるという大原則からけっしてはみ出してはいない)。

■デジ一に動画機能が付加されたことによるメリットと可能性
(1)プロ用を含めたビデオと比較すると広大なイメージセンサーを有するデジ一のビデオ機能は、同様の画像を撮ろうとすれば従来よりも二桁低い金額で基本的な装備が可能となるため、動画作成層を飛躍的に拡大できる可能性がある。
(2)機材の高価さや扱いの難しさから映画用のフィルムカメラを含めたプロ用のレンズは非常に高価であり尚かつ種類も少ないのに対し、対象者が桁違いに多い一眼レフの場合はそれとは比較にならないほど多彩なレンズが同じく比較にならないほど安価で入手できる。
(3)そもそもカメラの主たる対象である自然界に事物には静止状態のものばかりではなくむしろ動くものの方が多いため、一瞬の切り取りである静止画とそのままの状態を捉える動画とをうまく併用することにより表現の可能性が広がる。

何度も同様のことを書いていますが、デジ一における動画機能の装備はその技術的な経緯と効用おける利点とによってごく自然かつ必然的に生まれ出てきたものであり、携帯電話云々とは全く背景も経緯も異なるものです。そもそも携帯電話のガラパゴス島化(そしてそのことにより国際市場から取り残されてしまった)という認識自体が正しいとは言えないと思いますが。

さあ、動画否定派すなわちデジ一に動画機能が付加されることを積極的かつ強固に主張される方は、上記の背景やメリット、可能性を論理的に否定し、だから不要なのだと説得力のある説明をして下さい。なんてことを言えば、必ずいろんな考えがあっても良いじゃないかと言い出す人がいますが、ならばその機能を使わなければ良いだけで積極的にデジ一に動画は不要(装備するな等々)と大上段に論じるのとは訳が違うのです。

単なる個人の思い込みを、論理性も説得性もなく垂れ流すのは害悪ですらあると思います。

書込番号:10263382

ナイスクチコミ!3


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/05 17:01(1年以上前)

>つまり同様に、色んな使いもしない機能をあれこれ
>詰め込み、価格に大きな差が無いから言いというような
>感じでどんどん肥大化する。
>これって携帯と同じ道ですよね。

全く同じとは思いません。
本来の電話機能に加え、カメラ、音楽プレイヤー、ゲーム、PDAその他諸々の機能が備わった携帯電話と、
本来の静止画と間接的な関係がある動画機能を、同じ基本技術の元に成立させたデジ一とを
同じ俎上で論じるのは暴論であり、あまりに恣意的だと思います。

また電話にいろいろな機能が加わったと考えるから日本の携帯電話云々なんて言葉でも出てくるのだと思いますが、
携帯電話が発祥ではあるものの現在においては最も身近で普及度が高い携帯端末だと考えれば、
携帯電話に様々な機能が装備されるのは喜ばしいことではあれ否定すべきことでは無いと思います。
むしろ日本の携帯電話はこういった観点から見ると他国の携帯よりも格段に進歩しているとの評価も成されており、
iPhoneが世界中の至る所で爆発的にヒットしていることを考えると、
携帯端末としての携帯電話の方が最早正しい観点と言えるかもしれません。

>動画機能はコストが掛からないから良いではないかという
>考えは違うと思います。動画開発に掛けた費用はただでは
>ないから回収が要ります。

デジ一のためだけににどのくらいの開発費用が掛けられたのか是非お教え下さい。
具体的にそのことをご存じだからこそ、こう書かれているはずですから。
以前5D2の動画機能には1台当たり5万円のコストが掛かっているなどと
自分の思い込みだけで何の論証もなく断言していた人がいましたが、
竹取りの翁 さんはまさかそのような方じゃありませんよね?

>あれもこれも機能を詰め込むのを止め、カメラ本来機能を
>充実させることが大事だと思います。

上述の通りデジ一では別に「あれもこれも」詰め込んでいる訳ではなく、
本来の機能である静止画と関連性がある動画機能が半ば必然的に付加されているだけです。
例えばLVはカメラ本来の機能を強化する過程の中から生まれてきたようにね。
ですから「余計なことをしているから本来のカメラ機能が云々」なんて論は成り立ちません。

>動画はデジタルビデオカメラやコンデジへ任せ、デジイチ
>は、写真を撮る道具に特化すべきだと思います。

ここまでおっしゃるのならデジ一と同様の価格帯で購入できるコンデジやホームビデオで、
デジ一で撮るのと同じような動画を撮影する方法をご存じなのでしょうね?。
ボクが知る限り、ホームビデオはパパママビデオとしてはそれなりに充実してはいますが、
デジ一の動画機能を賞賛する方々が望むようなシネマライクな画は絶対に不可能ななずなのですが・・・。
そのような方々はRedOneのようなものを数百万円(以上で)買えばばいいってことなんですかね?
自分さえ良ければいい・・・随分と傲慢なご意見ですね。


>カメラは日本が世界標準ですのでガラパゴス化は起きない
>でしょうが、いつもの何もかんでも機能を付加し、本来の
>目的を忘れることは避けるべきです。

竹取りの翁 さんがご心配されるようなガラパゴス化は、
少なくともデジ一においてはほぼ100%可能性はありませんし、
本来の目的すなわち静止画の記録という機能を忘れることなどもあり得ませんからご心配には及びませんよ。
このようなあり得ないことを前提にして自説の正しさを証明するのは
議論の方法としてはよろしくないと思います。

書込番号:10263508

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/05 19:06(1年以上前)

もぉりぃさん 

>フラッグシップだからこそ、新しい機能をつけていくということもあるわけですから。

その考えもわかります。


私の2009/10/04 20:37 [10259457]で発言したのは
スレ主さんの最初の書き込みに対して自分なりの考えを書いたまでなんですが直後に揚げ足を取られ??その流れの直後だったので私宛てなのかなと思い書き込みましが
趣味の世界と言って良いのか判りませんが人それぞれの意見・考えが有って良いのではないですか?
私も他人に強要するつもりも無いですしね。(文面的にそう捉えられ様なら申し訳ないです)
こんな事も考慮しながら私の考えを再度お話ししますが、
7Dなり5Dm2なりのすでに動画機能が付いてしまったものを否定するつもりも無いですし
付いてしまった物はそんな事も加味しながらトータル的に自分に必要なら買いますよ。(購入後使うかどうかは判りませんが・・)
ただ必要か否かと聞かれたら個人的には使わないので不要となります。

フラッグ機に搭載して欲しくないの件は
フラッグ機だからこそすべての機能をつけてという考えも判りますが、
それをつける前にもっと改善するポイントがあるでしょ、
フラッグだからこそ撮影(動画じゃないですよ)に特化した機種で有って欲しい。
それを克服してから言葉は悪いですがお遊び系の動画機能を考えて欲しいなぁ〜って考えです。

センサーサイズの話でも度々話題に上りいろんな意見が出ますよね。
それもそうですがココでいくらそんな話題で盛り上がってもメーカーが反映してくれるかは不明だし、当てにもしてないのでココで発言して自己満足ってレベルで良いんじゃないですか??
何時までもしつこく強要するように発言してたら『荒らし』と言われてもしょうがないですがそんなことまでするつもりは無いです。

と言う事で私の考えはこんな感じです。


書込番号:10264083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/05 19:10(1年以上前)

カメラは撮影する機械ですから、
動画を撮影するのはまさに本来の機能に則ってますね。
レンズとセンサーを使って静止画を連続的に記録することのどこがそんなに気にくわないんでしょうか。

私は、一眼レフを使うことに妙な優越感を持っている人の、ただの見栄なんじゃないかと踏んでるんですが。
コンデジとは違うんだ!みたいな。

書込番号:10264108

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/05 19:35(1年以上前)

もぉりぃさん 

度々すみません

コレも私に言ってます??

書込番号:10264220

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/07 15:11(1年以上前)

みなさんのコメントを読みながら、考えてみました。

エントリー機に、動画の搭載は、時代の流れである。
フィルム時代でも、コンパクト機寄りの一眼レフ機はありました。
プログラムAEとAF専用機。EOS750など。

フラグシップ・ハイエンド高級機に、動画の搭載は、不要である。
シーンモード、内蔵ストロボ、視線入力、アートコード、などの機能が、価格的に搭載は可能だが、あえてないのと同じ。

ここまでは、共通の認識ではないでしょうか。

「デジイチに、動画は、必要か?」
ではなく
「デジイチ(ミドルレンジ゙中級機に)、動画は、必要か?」
具体的には、EOS-5D2、7D、D700、D300s、K-7、E-3、α900、などに必要なのか
が、焦点なのでしょうね。

書込番号:10273134

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/09 11:15(1年以上前)

>フラグシップ・ハイエンド高級機に、動画の搭載は、不要である。
>シーンモード、内蔵ストロボ、視線入力、アートコード、などの機能が、価格的に搭載は可能だが、あえてないのと同じ。

>ここまでは、共通の認識ではないでしょうか。

全然共通の認識じゃないと思いますよ。
動画否定派の人が、とにかくデジ一に動画機能があることが許せない、
デジ一に動画機能を搭載すべきでないと執拗に主張しているだけの話しです。
彼らがハイエンド、ミドルレンジ云々と言っているのだとしたら、
それはカメラマニアにとって入門機やボリュームゾーンの機械が嗜好対象ではないからです。
自分(たち)が使わない、興味がないカメラならどうでもいいってことですね。

しかし、デジ一の基本原理は入門機からフラッグシップ機に至るまで、
その原理は何ら変わることはありません。
だから機種や種別に関わりなくデジ一に動画機能が付加されていることは
是非論の対象ではなく議論の余地のない必然なのです。

そう言えば、デジ一≒携帯電話=ガラパゴス島説なる珍説を唱え、
言いたいことだけ言ってとんずらした「竹取りの翁」氏ってD3のユーザなんですね。
この手の人がデジ一の動画機能や高画素議論において
公平かつ客観を装いながらも実のところ極めて恣意的な発言を繰り返すのがとても気持ちが悪いですね。

書込番号:10281442

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/09 13:44(1年以上前)

>paroleさん
なるほど。
認識の違いを、理解することできました。
深く感謝します。

しかしながら、
私は、「動画否定派のこの手の人」に、含まれるのでしょうね。
過去20数年間、100万円以上/年、撮影機材を購入(カメラ本体だけではないです)してきましたが、「淘汰」されるようです。
気分的に、残念なことですが、浮いた費用を、ほかに回すだけですから、問題はありません。

今後、カメラ市場が、どのような発展や縮小を向かえるとしても、「淘汰」されたものとしては、関与の余地もありません。

kakakuのIDも抹消するとします。

書込番号:10281881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラケースは何を使ってますか?

2009/10/04 02:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:11件

先ほどアマゾンでEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを購入しました。
5Dを持っていまして5D2のボディと迷ったのですが、動画と高感度撮影の両方で7Dを購入しました。仕事柄出張が多いのですが、薄暗いレストランでのメニュー撮影など威力を発揮してくれると良いな!と思います。
ところで皆さん、このレンズキットでのカメラケースは何をお使いでしょうか?おすすめのものがありましたら教えて下さい。旅行バックに入れますのでなるべくがさばらない物を探しています。

書込番号:10255938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/04 07:35(1年以上前)

このカメラを持っているわけではありませんが、20年来「カメラケース」というものは使ったことがありません。

「カメラバッグ」を使うか、旅行バッグに入れるなら裸かせいぜいタオルに包むぐらいです。
それでほとんどキズついたことはありません。むしろ撮影中にいろんなものにあててつけた傷ばかりです。

書込番号:10256352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/04 22:57(1年以上前)

カメラバッグを使え無いのであれば、SONYのラッピングクロスが傷つけ防止&使用しないときにかさばらす良いです。
但し、Canonブランドで統一したいとかのこだわりがあればNGですが...

書込番号:10260435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/05 14:30(1年以上前)

>旅行バッグに入れるなら裸かせいぜいタオルに包むぐらいです。
>SONYのラッピングクロスが傷つけ防止&使用しないときにかさばらす良いです。

 ご提案ありがとうございます!
 前からのクセでどうしてもカバーとかケースを考えていましたが
 なんか吹っ切れたようです。ラッピングクロスは先ほど注文をしました。
 これで持って行こうと思います。

書込番号:10262985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/07 13:02(1年以上前)

キャノン純正のレザーケースは11月上旬に発売されるようですね。
定価は13000円となっていますね。
レンズ15-85mmを付けてぴったり収まるケースが有ったら
教えて下さい。

書込番号:10272805

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/07 13:43(1年以上前)

昔のカメラを下取り用に引っ張りだしてきたら
殆どのモノにケースが付いていました。
昔はモノを大事にしてたし、今見たいに頻繁に
買い替えしてなかったからでしょうね・・。

書込番号:10272918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/07 17:03(1年以上前)

カメラケースではないんですが似たような形状のものですと
Lowepro トップローダー65AW あたりどうでしょう?
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=298650

合羽内蔵なので突然の雨天とかに便利です。
あと、オプションでチェストハーネスというのがあります。
胸のあたりにケースを固定するハーネスなんですが、自転車やバイクに
乗って、気に入ったところで路肩に止めてすぐ撮影なんてスタイルには
うってつけかと思います。

書込番号:10273419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/07 22:57(1年以上前)

>レンズ15-85mmを付けてぴったり収まるケースが有ったら
教えて下さい。

 そうですね。僕も情報頂きたいです。

>昔はモノを大事にしてたし、今見たいに頻繁に、、、

 まったく同感です。昔は銀塩でしたのでなおさら長くつかっていたようなきがします。
 今のデジタルは1年といわずどんどん良くなってくれますので
 特に7Dは暗いところでの写りが良いし、いざとなったらフラッシュも
 それなりのものが付いていますので重宝です。

>Lowepro トップローダー65AW あたりどうでしょう?

 ありがとうございます。このケースでしたら機内持ち込み用バックではなく
 スーツケースに忍ばせておいて現地に行ったら取り出して機能的に使う、
 ような使い方が出来そうですね。
 ところで本日、SONYのラッピングクロスが到着しました。
 なかなかどうして、厚手でしっかりしてます!通常のバックの中には
 これを2枚使って入れていけば十分そうです。

書込番号:10275109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/05 11:17(1年以上前)

遅くなりすみません。ありがとうございました。

書込番号:14110462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング