EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

効き目以外での撮影について

2013/04/28 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:81件

7Dに限ったことではないのですが、教えていただきたいことがあってスレ立ていたしました。

かなり個人的なことなのですが、2週間ほど前、右目に異常を感じ(眼球に幕が掛かったようになり非常に見づらい)ので眼科を受診しました。結果は網膜の一部が剥がれる「網膜裂孔」と診断され、その日のうちにレーザーによる網膜光凝固術を受けました(網膜剥離に進行するのを予防するための措置)。

術後の経過は順調なのですが、一つ困ったことがあります。右目の幕が掛かったように見える状態(通常は黒い点や糸くずのようなものが目の前をスーっと動くことから、まるで蚊が飛んでいるようなので「飛蚊症」と言われます)に治療法はなく、慣れるしかないと言われました。

医師に「写真撮影が趣味で、ファインダーが見づらい」と話すと、「あなたの場合、網膜の孔がかなり大きく、しかも孔の縁に剥がれた網膜組織が引っかかっておりかなり見づらいのは確かだが、それを除去して欲しいと頼んでも、執刀してくれる医師はいないだろう」とのこと(涙)。

私の効き目は右目で、高校以来約40年間、右目でファインダーを覗いてきましたが、写真を続けるためには、左目でファインダーを覗くしかないようです。ただ左目は右目よりかなり視力が弱く、今回検眼してもらったところ、眼鏡で矯正しても0.5見えていませんでした。元々両目ともかなりの弱視で、裸眼では0.01見えていません。目に負担がかかるため、矯正視力も0.7に抑えるよう調整していました。

眼鏡を作り直すのも一つの方法なのですが、カメラのファインダーに視度補正レンズを着けてみようかとも考えています。また7Dを5D3に変えることで、少しでも見やすくなるなら(左目で見て)そんな方法もありかなと考えています。

「こんな方法もあるよ」とか「こんなのを試してみたら」といったアドバイスがあれば、お教えいただければ幸いです。

書込番号:16069796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件

2013/04/28 18:52(1年以上前)

済みません。主な撮影用途を書いていませんでした。最近主に撮っているのは、よさこい、祭(東京なら三社祭や酉の市、羽子板市、京都なら祇園祭など)、旧遊廓などの街並み、それとコスプレです。

書込番号:16069810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/28 19:45(1年以上前)

リハビリと介護が仕事なんですが…眼科疾患は専門外です。
ただ、一番時間がかかりますが…馴らしていく方が良いように思います。
僕は…正直、むちゃを言っています。
でも、現状を鑑み、先々の人生を考えても…今、馴らしておかれた方がよいと考えます。

スレ主様に対する酷な意見と文面、ご容赦下さい。
申し訳ありません。

書込番号:16069964

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/28 19:52(1年以上前)

疾病ではありませんが私も目が悪く、裸眼だと両目で0.03ありません。
眼鏡で0.8にしています。

カメラ側での視度調節も良いのでしょうが、眼鏡をかけたりはずしたりがめんどくさいのでしていません。

眼鏡をかけたまだと、設定などの周辺側が見辛くて、これはこれで不便なのですが、、
めんどくさい方が勝ちましたf(^^;


ちなみに、メガネだと40D、裸眼だと5D1方が見やすいです。(眼鏡ありだと5D1の方がケラレます )

それと、私の効き目は左ですが、必然とフレームを見ながら反対の目で全体を見渡すことができません。(最悪、縦撮りでトリミング)
縦撮りは右がしたになります。

書込番号:16069995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/28 20:33(1年以上前)

個人的には本来右目でファインダーのぞいてたのだけども
一時期右目の調子が悪くて左目でのぞいてばかりいたら
むしろ左目でのぞくほうが慣れました


最近はなんとなく見やすそうな目で気分でのぞく感じかも


僕はすぐ慣れましたよ♪
(*´ω`)

書込番号:16070168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2013/04/28 22:23(1年以上前)

飛蚊症にプラスファインダー内にゴミが有り、太陽の写真では黒点と紛らわしいのですが、ファインダーならアングルファインダーが見やすいので使っています(ローアングルで有効)

他にルーペとか使えないかな?

眼に問題が無くても液晶画面を見るルーペとか、ファインダー確認のルーペで少し拡大すると見やすくなるでしょ。

ヨドバシのHPでジェーワイシー ルーペ付液晶ファインダーV1(キャノン5D MarkII/7D/Kiss X3)とか出てきますが、各社からも出していますから、何処かで試されては?

書込番号:16070641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


時そばさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/28 23:04(1年以上前)

こんばんは

使い勝手は落ちるとは思いますが、アングルファインダーは如何でしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2882a001.html
全視野1.25倍と、中央部を拡大する2.5倍拡大機能がありますので、合焦はしやすくなると思いますし、左目での覗き込みも多少しやすくなるのではないかと思います。

書込番号:16070797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/04/29 02:56(1年以上前)

スレ主様こんばんは♪

私は子供時代の目の外傷がキッカケで視力が段々悪くなり…
現在は裸眼で0.01です。
矯正時は0.8に抑えてメガネ着用です。
そんなこんなで撮影の仕事をして20年以上していますが、
最近は長年の酷使からか、
いくらか右目の不調を感じているこの頃です。
※でも仕事仲間には左目が効き目で撮影をする者もボチボチいますので、
万が一の時も、何とかなるかもと多少楽観的に考えるようにしています。

しかしスレ主様の症状も、
とても他人事とは思えないでいます。

やはり効き目を庇い、左目でトレーニングされることが良いのでしょうね…

お大事にしてくださいm(_ _)m

書込番号:16071397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/04/29 04:19(1年以上前)

皆さん、こんな漠とした質問にお答えいただきありがとうございます。


松永弾正さん
>スレ主様に対する酷な意見と文面、ご容赦下さい。
いえいえ、とんでもありません。私自身、この状態に慣れることが一番良いことは分かっております。車の運転を含む日常生活では両目が使えますので、何とかなると思うのですが、ファインダーは単眼で覗くので、見づらいだけでなく集中力を削がれるだろうなぁと想像しています。そこが気がかりなものですから・・・。

F8sさん
>カメラ側での視度調節も良いのでしょうが、眼鏡をかけたりはずしたりがめんどくさいのでしていません。
私もこれまでは眼鏡をかけたままファインダーを覗いてきました。今回は視力の弱い左目用に、眼鏡+視度補正レンズにしようかと考えています。邪道なんでしょうけどね。

あふろべなと〜るさん
>僕はすぐ慣れましたよ♪
そうですか。人間の適応能力に期待してみようかなぁ。当初は、とっさのときに右目側にファインダーを持ってくるような気がしているんですが。これも「慣れるしかない!」ですね。

コララテさん
>ファインダーならアングルファインダーが見やすいので使っています(中略)他にルーペとか使えないかな?
アングルファインダーや液晶ルーペを使ったことがないので、一度試してみます。問題は「よさこい」の撮影でしょうね。動きの激しい踊りをどこまで追い続けられるか。

時そばさん
「アングルファインダーC」のご紹介ありがとうございます。現在7Dを大阪のキヤノンサービスセンター梅田に点検修理に出していますので、引き取る際に試せるようならお願いしてみようと思います。

萌えドラさん
>お大事にしてくださいm(_ _)m
ありがとうございます。私の場合は、医療的な側面から見れば治療の必要なしとの判断ですから、これで納得するしかないのでしょうね。QOLという視点から見ると、とても残念なのですが。萌えドラさんの場合は外傷由来とのことですので、私以上に大変だと思います。職業として撮影されているならなおさら。ご自愛ください。

皆さん、本当にありがとうございました。どうするのが自分にとって一番「慣れやすいのか」、時間をかけて試してみたいと思います。

書込番号:16071482

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/04/29 09:58(1年以上前)

ファインダーの見やすさ ならα900かEVF機を

書込番号:16072054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2013/04/29 14:39(1年以上前)

zoot_alluresさんこんにちは。
私はもともと利き目が左なのですが不便に思う事があります。(右0.8左1.2なので)
多分左目で撮影しだすと気が付くと思いますが、縦撮りで動きながら撮影するとき
一度カメラをどけないと周りが見えないので(右目開けてもカメラのドアップが見えるだけ)テンポが大切な
撮影だとちょっとしたストレスになります。シャッターボタンの側を下に構えてみましたが手首が痛くなりましたw
慣れて来れば問題ないと思いますので、がんばってくださいませ!

書込番号:16072888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2013/04/29 21:09(1年以上前)

infomaxさん
>ファインダーの見やすさ ならα900かEVF機を
α900はすでに生産完了のため試すことができませんが、Sony製EVF機は店頭で試したことがあります。ですが私には合いませんでした。初めて買ったカメラがNikon F2 Photomicで、以来ずっと光学ファインダー機を使用してきましたから、私は生粋のOVF派のようです。でも、ありがとうございます。

elranさん
>縦撮りで動きながら撮影するとき・・中略・・テンポが大切な撮影だとちょっとしたストレスになります。
確かに、横位置でもけっこう見づらいですが、縦位置だとほとんど見えませんよね。シャッターボタンの上下はいい加減なときがあって、知らずに右を下にしていることがあるので、なんとかなるかもしれません。時間をかけて精進しようと思います。

書込番号:16074326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/29 23:11(1年以上前)

自分も目の老化は感じてきております。
しかしスレ主様のような疾患ではないので、加齢によるものはそんなモンだとあきらめてはいますが。
写真が趣味でファインダーが見にくくなることは、とても歯がゆいのではと推察いたします。
ファインダー見えにくくなったことで写真から離れることはもっと辛いと思います。そこでライブビューとの併用を妥協案とするというのでは如何ですか?背面の液晶モニタであれば両目での視認が可能ですから、ハンデはカバーできると思います。

書込番号:16074979

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/04/30 06:37(1年以上前)

こんにちは

私も同様で、医師からも「どうしようもない」と言われてます。
眼球の仕組みからして、近眼の人はどうしてもなり易いようです。
もし近眼なのにならない人はラッキーですね。

自分は飛ぶ鳥の撮影とかが好きでしたが、ゴミや浮遊物は今までもありました。でも昨年から
ファインダーを見る利き目の右目以外にも、全体を見る左目にもより一層大きな浮遊物が多く酷くなり、
もはや飛んでくる鳥との区別が付かなく以来飛ぶ鳥の撮影は止めてます。 
状態が落ち着いたら、再開したいと思いますがいつになるか・・・

zoot_alluresさんの場合、そのような状態だと従来通りの感覚でやっても不快な思いが出てくると思います。
不便でもゴミの少ない左目を使うしかないでしょうね。あとは経験でシャッターチャンスの感覚等、
撮影結果を見ながら煮詰めていくしか無いと思います。 私の様に左目にも来ないことを祈ります。

またこれは私の経験ですが、EVF機を長時間覗く行為は避けた方が良いと思います。
昨年、EVF機のα57で従来の光学ファインダーと同じことをやっていたら、目の奥が痛くなることが二度ありました。
OVFではそのようなことが無かったので結構ショックです。目が丈夫な人なら「俺はそんなことない」となるでしょうが、
もし中年の方で、近眼で目にかかる負担が比較的大きい人がファインダー覗く時間が長い方なら
光学ファインダーの方が目の疲労度が違うと感じます。勿論EVFでもスナップ撮影等、短時間なら問題は無いです。

目は大事にして下さい。

書込番号:16075770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2013/05/01 01:10(1年以上前)

多趣味親父さん
>そこでライブビューとの併用を妥協案とするというのでは如何ですか?

今までライブビューを使用したことがないのですが、撮影対象によっては試してみようと考えています。ただ元々スナップショットが多かったので、三脚立ててじっくり撮影というスタイルをあまりやったことがないんですよねぇ。フィルム一眼の頃は、山に登っていたこともあって、モルゲンロートや高山植物なんかも撮っていたんですが・・・。

高山巌さん
>全体を見る左目にもより一層大きな浮遊物が多く酷くなり、もはや飛んでくる鳥との区別が付かなく以来飛ぶ鳥の撮影は止めてます。

実は左目にも黒い点が泳いでいます。検査してもらったところ、硝子体が変性して濁りは多いが、網膜には異常がないので大丈夫ですとの診断はもらっているのですが・・・。まあ左目の飛蚊症はかなり小さいので、現在のところは問題ありません。本当、子供の頃から目には泣かされっぱなしです(涙)。

少し慣れてきたのか、両目で見ている限りは日常生活でもそれほど支障はありません。時には膜がかかっていることに気がつかないことすらあります。ただ片目はいけません。パソコンの画面も膜と重なるとぼやけて文字が読みづらくなります。余裕ができたら近所の川で野鳥でも撮影しようかと思っていたのですが、どうなることやら。

書込番号:16079521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

30D/40Dから大きく変わりますか?

2013/04/27 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

こんにちは よろしくおねがいします
EOS30Dを使っています、レンズはIS付きの18-55mmと55-250mm、50mm/1.8です。
作品撮りなどではなく、普段の日常(家族や友人など)を撮っています。
カメラは修理してもらい調子いいですが、液晶の表示だけが不満です。
kiss系や60Dに興味が無いので、いつか7Dの中古が安くなったら欲しいな、と考えていました。

たまたま18-135mmを買おうとキタムラに行ったところ、7Dが86,000円ほどでした。
以前の価格からすると、ずいぶん安くなっていて、つい欲しくなってしまいました。
ここ何日か物欲?と戦っているような状態なのですが(笑)
30Dや40Dからは画像の面で、大きく進化しているのでしょうか?
AWBやISO800あたりまでの画質について、あらためて当時の記事など見ていると大差ない?とも思えるのですが…。
連写や動体のAFについてはあまり必要性はないのです。
また、室内などでしたら新しいカメラの高感度に頼るよりも、明るいレンズを揃えたほうがいいでしょうか。
30Dと手持ちレンズではきついので、室内はコンデジを使っています。

なにかご意見いただければ嬉しいです。

書込番号:16064495

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/27 10:27(1年以上前)

7Dは買い時の時期だと思いますが・・・。動態撮影などに特化したモデルと認識しています。
あえて、使用用途からすると選択するカメラでは無いと思います。個人的にですが!

それなら、こちらもモデル末期と考えられる60Dを購入した方が用途的には適していると思います。

書込番号:16064532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/27 10:30(1年以上前)

連射やAF性能が必要なければ、30Dに明るいレンズでいいんじゃないかな?
液晶の表示は見やすくなってるけど、大きな不満がなくて、調子が悪くなければもったいないかな。
30Dは持っていないので、7Dと40Dの比較ね!
明るいレンズがいいよ!

書込番号:16064536

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/27 10:31(1年以上前)

>30Dや40Dからは画像の面で、大きく進化しているのでしょうか?

30Dよりも40Dの方が高感度性能がアップしていますし、40Dよりも7Dのほうが高感度性能はさらにアップしています
30Dから7Dだと暗所性能の違いは大きいですが40Dと7Dではそれほど大きく違うというほどでもないです
また昼間の撮影ではほとんど見分けがつかないでしょう

>連写や動体のAFについてはあまり必要性はないのです。

それが必要ないのなら7Dにする意味はあまりないように思います
もうすぐ70Dも発表されるかもしれませんし、60Dと7Dの高感度性能はほぼ同じですが長年、同一撮像素子を使いまわし続け、撮像素子の進化が止まっていた為に新しく発売される70Dは結構進歩すると思われます
もう少し待ったほうが良いのではないでしょうか

書込番号:16064540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/27 10:33(1年以上前)

7Dも30Dも持っています。
AF以外にも使い勝手や液晶の見易さも7Dの方が上ですから個人的には買い替えの価値はあると思いますが、
室内撮りが多くてAFの向上を求めていないならレンズに投資したほうが良いかもしれませんね。
高感度の差は1段くらいなので、F2.8のレンズを買ったほうがシャッタースピードを稼げるし描写も向上するでしょう。
17-55mmF2.8か、予算を抑えたいならSIGMAかTAMRONの17-50mmF2.8で。

書込番号:16064546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/27 12:45(1年以上前)

意見がかぶりますが。

>連写や動体のAFについてはあまり必要性はないのです。

だったら今7D買うより60D(7Dより1万円くらい安い?)買うか、見果てぬ70Dを待って見てそのとき再度60Dと天秤かがいいと思います。

>たまたま18-135mmを買おうと

この時期ですからSTMのほうですよね?
 EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキットなら7Dのボディーのみの値段とほとんど同じくらいで買えるんですけどね。

書込番号:16064919

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/04/27 13:06(1年以上前)

画質に不満がないならレンズに投資

書込番号:16064970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/27 13:33(1年以上前)

航空ショーでブルーインパルスとか撮りたい!

という訳でもないのでココはレンズに投資しましょ(^。^)

書込番号:16065043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/04/27 14:24(1年以上前)

みなさん ありがとうございます
7Dのお手頃価格を見て、つい欲しい…と思いましたが、
おかげさまで踏みとどまることができました(笑)
今後まだ安くなるかも知れませんが、値段は見ないようにします。

明るいレンズ、さがしてみます。
タムロンのはお手頃で良さそうですね。17-50mm。
手ぶれ補正は、やはりあった方がいいでしょうか…
10-24mmも気になります♪

書込番号:16065164

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/27 14:43(1年以上前)

>タムロンのはお手頃で良さそうですね。17-50mm。
手ぶれ補正は、やはりあった方がいいでしょうか…

7Dと上のレンズを使用しています。手振れ補正も付いているし、コスパは良いと思います。
レンズを新調すればボディ、ボディを新調すればレンズとトータルバランスで買わないと悩みは尽きないでしょうね。

書込番号:16065213

ナイスクチコミ!2


FD 35-105さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/27 18:15(1年以上前)

ミルキーフランスさん、こんにちは。

>30D/40Dから大きく変わりますか?
変わると思います。
なぜなら、画像処理の善し悪しを左右する映像エンジンが、「DIGIC II」から「デュアル DIGIC 4」に進化しています。二世代違いの映像エンジンがデュアル搭載されているので、色ノイズ・輝度ノイズの低減、高感度撮影時のノイズの低減はされています。

ただ、プリントサイズなどの閲覧時のサイズがあまり大きくなく、高速AF・高速連続撮影などの機能がいらないのであれば、下記の方法で撮影すれば無理に30Dから7Dにする必要は無いと思います。
それよりも、大口径標準レンズの買い増しか、高倍率ズーム+ストロボの買い増しが良いのではないでしょうか?

EOS 30Dは、DPP(Digital Photo Professional)に追加された機能「DLO」(デジタルレンズオプティマイザ)に対応しています。(注意:最新のファームウエア「バージョン1.0.6」から対応しています。)

ただし「DLO」はRAWデータのみ処理が出来るので、記録画質は「RAW」もしくは「RAW+JPEG」で撮影する必要があります。
すべてのRAWデータがDLO処理によって良好な画像になるかというと…。
ケースバイケースだと思います。
私の感覚だと、DLO処理をすると解像感は確実によくなりますが、色ノイズが目立つように感じています。

また、DLO対応レンズについても制限があるので注意してください。
・Digital Photo Professional Ver.3.12 デジタルレンズオプティマイザ 対象カメラ・レンズ一覧(更新日:2013/2/1)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/70673-1.html

明るさ重視であれば大口径標準ズームの「EF-S 17-55mm F2.8 IS USM」
利便性を望むのであれば高倍率ズームの「EF-S 18-135mm F3.5-5.6 IS STM」
以上の2本の純正レンズをお薦めします。

【参照サイト】
・EOS 30D 使用説明書
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos30dcug.pdf
・EOS 30D ファームウエアバージョン 1.0.6
http://web.canon.jp/imaging/eos30d/eos30d_firmware-j.html
・DPPスペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/
・デジタルレンズオプティマイザ
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/index.html

>室内などでしたら新しいカメラの高感度に頼るよりも、明るいレンズを揃えたほうがいいでしょうか。

・高感度に頼る…問題はノイズに対してどれだけ許容できるかだと思います。
・F2.8などの明るいレンズ…開放F値付近で撮影すると早いシャッター速度で撮影できますが、標準域〜中望遠域では被写界深度が浅くなってしまうとため、ピントが合っている前後の人物がぼやけてしまいます。被写界深度が深い、広角ではあまり問題にならないとおもいます。

室内において良好な画像を30Dで得るには、外部ストロボなどの光源をもちいるのがベターかと思います。


ミルキーフランスさんの使用目的からすると、7Dを買うかわりに、修理済みの30Dを使い続けて、「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」(4.8万〜5.3万)と「スピードライト 430EX II」(2.4万)を購入するのがよいと思います。

書込番号:16065726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/27 22:13(1年以上前)

ミルキーフランスさん、今晩ワ。

EOS 30D、7D両方所有しています。6年前に30Dを購入し、高感度の画質に嫌気がさし、2年半前に7Dを買い増しました。

その経験からいえることは、買い換えはやめたほうがいいということです。確かに日中十分に光がある条件なら、7Dは満足のいく描写をしてくれます。「よさこい」など、動きの速い被写体を追うには、良いカメラだと思います。しかし、夕方日が陰ってきて、ISOを上げなければいけない状態になると、7Dは画質面で悲鳴を上げ始めます。私が感じている7DのISO限界は、30Dと同じISO800まで。それ以上は使い物になりません。

現在は、撮影条件が厳しくなると、躊躇せず外部ストロボを使用していますが、どうしても不自然になってしまいますね。資金さえあれば、今すぐにでも5D3に買い換えたいと思っています。

画質とかノイズというのは、個人個人で感じ方が違いますので、ミルキーフランスさんが7Dで撮影してどう感じられるかは分かりませんが、私は7Dの買い増しは期待したほどの効果はなかったと判断しています。ご参考になれば幸いです。

書込番号:16066677

Goodアンサーナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2013/04/27 23:44(1年以上前)

画像はたいして変わらないでしょう。
変わるとすれば、
 ・連写が早くなる
 ・AFがより頼りになる
 ・高感度は+1段くらいは今までより使えるようになる
くらいで、出てくる絵の質はさほどかわらないと思います。

書込番号:16067072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/28 05:20(1年以上前)

30D,7D,ともに使っております。

ISO1600以上のノイズの出方が変わっているので,NRをかけやすくなった分,
綺麗にみえます。30DでもRAWを丁寧に処理すれば,差は0.3段くらいと感じます。

歴代キヤノン機をいじって遊んでいますが,画質は20D/30Dあたりで完成された
感があります。その後の高感度向上は低感度画質を低下させないように四苦八苦
してって感じがします。使い方や求めるものによっては,画質が良くなるとも
いえるし,悪くなるともいえます。

ただ,AFのヒット率がよくなるので,静物でも楽になります。ファインダも
広くなりますし,シャッターボタンのフィーリングもいいです。こういう部分
に価値を求められるのであれば,底値の7Dはオススメでしょうね。

30Dより後から出てきた18-55ISや55-250ISをお持ちなんですね。
コスパのよい明るいレンズということであれば,シグマ30/1.4(旧)をお奨め
したいのですが,在庫が一掃されてしまって値上がりしていますね。ほんの
少し前まで2.3万円くらいだったようですが。

標準ズームのF2.8化は18-55ISから良くなるともいえるし,大して変わらなくて
投資対効果がないかもしれないですね。レンズがでかくなってしまいますね。

18-125OSのキタムラ中古が1.5万円ですね。18-250OS(旧)を持っていなければ
買ってしまいそう。

書込番号:16067670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/04/28 11:47(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございます
30Dを使われている方からのご意見は私には特に参考になりました♪

30DではISO1000あたりからは色が変わってしまったり、また手持ちのレンズが暗いズームばかりなので
室内で1/15秒以下になると手ブレしたりで、そんな時はコンデジに頼っていました。
カメラを変えるよりも、レンズ選びの方向で行きます。

APS-Cサイズの中級機は、今後も続きますよね?
ニコンと違ってフルサイズ用のカメラにAF-Sレンズが使えないようなので、
高価なものはちょっと考えてしまいますが…お手頃なもので探してみます。

書込番号:16068598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/29 17:36(1年以上前)

内蔵ストロボでバウンスも面白いですよ。投資ゼロで遊べます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11855805/ImageID=727366/

撮影サンプル(ISO800 F5.6 SS1/160秒 EF-S18-55 F3.5-5.6 IS)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11855805/ImageID=727369/

撮影サンプル(ISO100 F5.6 SS1/25秒 SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11855805/ImageID=727371/

書込番号:16073432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2013/05/03 10:39(1年以上前)

私はつい最近、7Dを買い増しして40Dとの2台体制になりました。
主な被写体はモータースポーツと飛行機と鉄道、他には家族とたまにポートレートです。
40D以外にもモニターで発売されたばかりの頃に50Dと7Dも使いましたが高感度撮影はISO1600(拡張でISO3200)より上で「撮影できる」というだけで画質的には特筆するものはありませんでした(特にノイズ)。
ただし連写性能と動体予測AFは40Dと50Dとは全く違います、特に動体予測AFでは外す確率がかなり減りました、あと液晶モニタが40Dからとでは格段に鮮明なので失敗作を判断し易くなりました。
画素数が40Dの1000万画素から1800万画素になったのでトリミング耐性は上がりました、ですが逆にレンズ描写の粗い部分が目立ってきたように思えます。
液晶モニタの表示さえ我慢できるのであれば明るいレンズを揃えた方が良いとは思いますがどこまでISO感度が欲しいのか?にもよるので難しいですね、明るいレンズがあったとしてもシャッター速度を欲しいところまで稼げない状況もあると思うので。
60Dも7Dもモデルチェンジが近いとウワサなのでそれを待っても遅くはないのでは?
私のように40Dで連写を多用し故障の前兆らしき部分が見えたのと今が底値近いと思われる7Dを早急に欲しかったのなら早めに買った方が良いと思いますが。
タムロンやシグマの17-50mmのF2.8ズームレンズを買い足されては如何ですか?
これなら次のボディを買った時にもさらに活かせますし手ブレ補正付なら心強いですよ。

TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
http://kakaku.com/item/K0000065674/
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000115358/

少々お高いですが純正もあります。
Canon EF-S17-55mm F2.8 IS USM
http://kakaku.com/item/10501011533/

こんな選択肢もあります。
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000073220/

私も次は安いタムロンの17-50mmを買い足そうと思います。

書込番号:16088659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2013/05/03 23:34(1年以上前)

日本一速い男さん 具体的なアドバイスありがとうございます。
レンズも詳しく紹介いただきまして参考になりました。

先のみなさんにアドバイスいただいて、7D購入は見送りました(熱は冷めたようです)
ですが、暗いレンズばかりなので、そのうち明るい広角、標準のズームを買おうと思います。
候補にあげていただいたレンズ、スペックを見るとどれも良さそうですね!
タムロン、シグマはお手頃ですね…ただシグマのレンズは、フイルム時代に何度か
痛い目に合っていていい印象がないので…タムロンのほうに惹かれました。
ありがとうございます。

書込番号:16091219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラックラピッド

2013/04/26 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:24件

7Dのことではないのですが、7Dユーザーということで
こちらで質問させてください。

ストラップをブラックラピッドに買い換えようと検討しているのですが
@リュックを背負った状態でも問題なくストラップ上をカメラをスライドできますか?
ARS-SPORTを本命に考えていますが、RS-7とも迷っています。
肩パッドがスリムになったRS-SPORT2などもあるようですが
お勧めがあれば教えてください。
Bカメラバッグはクランプラーの7ミリオンを使っていますが
ブラックラピッドをつけた状態でカメラバックへの収納は問題ないでしょうか?

なかなか実物を見れないので情報を頂けると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:16063298

ナイスクチコミ!0


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/26 23:42(1年以上前)

ダブルストラップのユーザーです。


@スムーズじゃないです。ベルトは太さによりますが、リュックが背中側を押さえつけますから。

A分かりませんが、普通に太い方が楽だと思います。

Bストラップと離せるとこが利点なので…
私は、外してからカバン…
もしくは、ストラップは身体につけっぱです。

書込番号:16063440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4769件Goodアンサー獲得:282件

2013/04/27 01:23(1年以上前)

RS-7を使っています。
リュックを背負ってから、ストラップを斜め掛けで、問題なく使えてます。

ちなみに、ブラックラピッドは、接続部分が出っ張るため平らなところに置くと、カメラが傾きます。
キャリースピードのF-1プレートを使うものは平らに置くことができるので、今、こちらが気になっています。ご参考まで。

書込番号:16063715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/27 06:25(1年以上前)

ブラックラピッドわ略すとブラピになるんですか?  (・_・ヾ?

書込番号:16064031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/27 07:42(1年以上前)

なりません(・ω・)
http://www.youtube.com/watch?v=YzzZKK_z0TQ

書込番号:16064159

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/27 11:59(1年以上前)

R-ストラップも使っています。
1台持ちなら、RS-7 で良いと思います。
ストラップを掛けてから、リュックを背負った方が良いと思いますが、具合が良いなと思われた方で大丈夫です。
動画
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/rs-7/

肩パットの細いのは、広いのより重さを感じますので軽いカメラ向きです。
三脚穴、或いはレンズの三脚座に取り付けますので、ネジの緩みが注意点になります。
時々チェックすること。
ショルダーストラップと併用していますので、ショルダー部を外してRストラップに通して使う事も有ります。

書込番号:16064810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/27 16:34(1年以上前)

こっちは、ブラピかも♪
私はこれ使ってます。

http://www.blakpixel.com/

書込番号:16065469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/27 21:43(1年以上前)

↑あたしも使ってます(^ω^)
ブラビわぁカメラに傷が付き易いって聞いたから他のにしました。

書込番号:16066535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/04/27 21:44(1年以上前)

皆さん、早速情報いただきありがとうございます。
リュックを背負う時は先にリュックあとからストラップとした方が
良さそうですね。

tametametameさんが紹介してくださったキャリースピード
良さそうですね。最近出たもののようなので、
先行するブラックラピッドのちょっとした不満のような所を
改良したような感じですね。
キャリースピードに惹かれてきました。
でも、ブラックラピッドよりちょっと高い・・・・。
デザインは似たような感じですね。

もうちょっと悩んでみます。

書込番号:16066545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/28 00:44(1年以上前)

初めまして。

速写ストラップを探し
ブラックラピッドを見つけ考えていたところ
キャリースピードを見つけ
両方調べてキャリースピードにしました。
CS-PROを使っております。

ワンタッチで長さを変える部分が
止まりが弱く伸びてしまいます。
ですので、ベルト長さを短くし
ワンタッチを使用しないで使用しております。
肩パッドのズレは多少あるものの
快適に使用できております。

基本的な部分は、ブラックラピッドと同じですが
プレートが一番の売りだと思います。
ストラップとの繋ぎ部分が
カメラネジに接続ではなく
オフセットされているので
カメラの向きが歩いていて変わりにくいです。

プレートのみ購入されて、ブラックラピッドと
繋いで使うのもありだと思います。
というのが、プレートには、
カメラネジの穴がいくつかあり
ボールジョイント部分は外せます。
この外した部分へブラックラピッドの
ネジを付ければオフセットされ使えます。
穴の位置も選べるので、落ち着く場所へ
固定できます。

書込番号:16067295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/05/01 06:08(1年以上前)

tametametameさんにご紹介いただいた
キャリースピードのFS-PROに決めました。
大型レンズは持ってませんが、
元々の目的の一つに長時間肩から下げていても疲れないこと
というのがあったので、肩パッドが大きい方が
良さそうだし、大きい方がずれにくいかなとも思いまして。
また、将来的に70-200 2.8のような大きなレンズも
欲しい(でも、なかなか買えない…)という思いもあるので。
情報いただきありがとうございました。

書込番号:16079864

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/01 09:07(1年以上前)

おはようございます。
ちょっとだけ追記です。

私は小さな子連れでしかカメラを持ち出さないのですが、もも☆ひなさん同様の『長時間…』でを試行錯誤た結果、『シンクタンクフォトのデジタルホルスター&スピードベルト』に落ち着きました。

ストラップでの傾向との比較で、シャッターチャンスには弱いですが、ショルダーベルトと腰ベルトへ荷重分散できますので、5D-Vに70-200F2.8を付けた状態で、丸一日娘と遊びまわっていても何とかなってます。
(個人的には、なによりも子供にカメラをぶつける心配がないので重宝です)
ネックストラップは、幅広の適当なモノだったり、ハンドストラップだったり、気分で着け換えているというか…
まだ落ち着いていません(笑)

シンクタンクフォトのシステムは、値は張りますが、イロイロと組み合わせで携行スタイルを替えれるので魅力を感じています。よかったらご一考くださいませ。

書込番号:16080271

ナイスクチコミ!0


SVXs40さん
クチコミ投稿数:105件

2013/05/08 21:17(1年以上前)

別機種

ブラックラピッド愛用者です。
7D修理中のため、ボディの写真はありませんが、
写真の通り、金具が7Dの底面に当たります。
ボディに傷が入ります。(金具がこれだけ傷があることでもわかると思います)
また、拡張システム端子にも影響があるかもわかりません。
この端子は使うこと無かったので、異常が出たかはわかりません。

また、ベルトが長かったので小柄な私には、
調整しても長すぎる感じでした。

いいストラップだと思いますが・・・・・

書込番号:16110717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

メディアに記録出来ない。

2013/04/26 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめましてスーパゴハチと申します。
最近の撮影でデーターがメディア(CF)に記録されない現象が2回立て続けに起こりました。
メディアは16Gのものを使用してますが、容量残量も4Gほどあり容量不足ということはなさそうでした。
お客様相談センターにも問い合わせましたが明確な回答が得られず別のメディアで同じ現象が起きるか試して欲しいとのことでした。
故障かもしれませんが修理に出す前に思い当たる対策は取りたいと考えております。
因みに購入は昨年2月、シャッターは20000から25000ぐらいは撮影してると思います。
私と同じような現象をご経験された方や、思い当たる原因などお分かりの方がいらっしゃいましたら是非ご教授頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16062565

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D ボディの満足度5 へたれキャンプッ 

2013/04/26 20:17(1年以上前)

今晩は!

普通に考えれば、まずCFカードを疑う所から始まると思うのですが、

>お客様相談センターにも問い合わせましたが明確な回答が得られず別のメディアで同じ現象が起きるか試して欲しいとのことでした。

を試されたのでしょうか?

先ずは、原因筆頭のこれを潰しておきましょう!
もし、1枚しかメディアをお持ちでないのでしたら、予備の意味も含めてもう一枚購入しましょう!

書込番号:16062588

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/26 20:20(1年以上前)

メディアだと思うんですが。

不具合報告の多いグリー○ハウス製のCFとか使ってません?

書込番号:16062599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2013/04/26 20:24(1年以上前)

みなさんのいうとおり、

メディアって、結構壊れます。
大切なときを逃したくないなら常に予備を用意しましょう。

もし他のメディアを使っても同様の現象が発生するなら
メーカーにみてもらうしかないと思います。

書込番号:16062616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/26 20:44(1年以上前)

ダンバァ7様、arenbe様、クマウラ-サード様
早々の返信ありがとうございます。
CFの予備を持ってませんので明日購入して試すつもりでした。
現在使用してるのはトランセンド TS16GCF400 です。
この件につきましてはまた改めて報告させていただきます。

書込番号:16062689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2013/04/27 05:17(1年以上前)

他のデータが入っていたり、PCで処理した画像データをCFに戻したりしていませんか?
時々フォーマットしてやらないと断片化が起きやすくなってエラーが出ることがあるようですよ。
僕は全削除より処理が早いし、他のカメラのフォルダに保存されるのを防ぐために毎回フォーマットしてます。

書込番号:16063953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/05/02 22:36(1年以上前)

今回はカードの可能性が、高いと思いますが。
そんなにCFが、壊れますか.
自分は、SanDiskを色んな種類を、使っていますが、壊れた事はありませんね。
撮影は、スポーツ専門なので、連写ばかりですが。

書込番号:16086951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/05/08 07:08(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ございません。
前回の投稿の翌日早速新しいCFを購入しGW期間中時間がある限り
試し撮り、撮影しておりました。

私なりに判断した結論は、皆様のご教授通り、CFの問題だろうと判断しました。
交換してからは全くトラブルなくカメラ本体のほうも問題なく作動しております。
原因としまして
@ 撮影したデーターの一部を長期間CFに残していた。
A @の事によりメディアを定期的にフォーマットしてなかった。
現在は撮影したデータは速やかにPCに移行し毎回とはいきませんがマメに
フォーマットするようになりました。

今回の件では皆様からアドバイスを頂き非常に助けられました。
また自分の認識、知識不足を痛感し反省しております。
この経験を生かし撮影に励みたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:16108400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2013/05/08 16:08(1年以上前)

先日、Sandisk エクストリーム(60MB/sの赤い文字)32GBの海外版が、購入して数か月で、読み込みできなくなりました。
さすがに2回も発生したので、データ消失が怖くて使えなくなりました(データは、レスキューソフトで、何とか復活させました)。

「フォーマットするようになりました。」とありますが、フォーマットでもダメな時がありますので、
なんども発生するようであれば、別なCFをお勧めします。

ちなみにCFはTranscendですので、Transcendのサポートに確認されましたか?
こちらはたぶん永久保証なので、何らかの対応(対策)はしてくれるのでないかと思います。

私はずっとSandiskを信じて、使てきました。ただ、Snadiskは他に比べて高いので、海外版がほとんどでした(^^;。
上記CFと、スマホ用に購入したSnadiskのmicroSDが立て続けに使用不可となりました。
そこで、今回、7D用に価格と永久保証付ということで、初めてTranscend TS32GCF600(32GB)を購入した次第です。
今のところ、快適です。

書込番号:16109621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

いまだに IMEGE MONSTER 1.0

2013/04/26 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

7Dのファームウエアをver.2.0.0にあげてません

私の使い方の場合購入後(ver1)のままの機能・性能で
不満がなかったのと…

「バージョンアップするらしいよ」との噂を聞いたとき
自分で勝手に妄想・期待していた
「ISO」の高感度拡張やノイズ低減などはされなかったし…(涙

(新しいとはいえ弟の60Dの方が優秀とはちょっと悲しいぞ)

「いきなり飛びついて不具合が出たら嫌だな…」
(昔PCのBIOSアップデートで忌わしい思い出があるので…)

「一度2.0にすると以前の1.0には戻せないらしいし…」
「しばらく様子をみるか…」

…そうこうしているうちに一年近く経ってしまいましたが(汗


「1.0の方が使いやすかった…」
「2.0にしなければよかった…」

なんて人はいないですかね?


やっぱり2.0にするべきかなのな?

みなさんは「2.0になって何が良くなりましたか?」

(雑誌やカタログ等で見ているのでメーカーなどが
公表しているような内容は知っています)

7Dユーザーのみなさんの生の声が聞きたいです

ファームアップに踏み切れない
こんな私の背中をどなたか押してくれませんか?

よろしくお願い致します

書込番号:16061769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/26 15:56(1年以上前)

この機種は使ってませんが、不具合が無いならファームアップの必要はないと思います。

書込番号:16061859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/04/26 16:04(1年以上前)

こんにちは、
ウチの場合は、連写能力アップもそうですが
ファームアップして一番良かった点として
ISO感度の上限設定が出来る様になった点ですね

この機能だけでもアップしてよかったと
おもいます!

参考になりますでしょうか?

書込番号:16061881

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/26 16:16(1年以上前)

あたしわぁ面倒だから今だもんすたー1.2.5(^ω^;

書込番号:16061907

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/26 16:19(1年以上前)

こんにちは。

私も必要性を感じなかったので、つい最近まで1.0のままでした。
修理に出したのでこの際と思いバージョンアップをお願いしました。
感想としては、ISOオートの上限設定ができるのはいいですね。

その他は・・・・・
特に思いつきません。私の場合。

ちょっと期待していたのはカメラ内RAW現像でしたが、使ってみて
初めて「明るさ調整」ができないと知って「使えねー!」となりました。

やはり私にはあまり恩恵はなかったです(^^;)
RAW現像で明るさ調整がないのも信じられませんでしたし、ISOオートも
実際はあまり使いませんし。

書込番号:16061918

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/26 16:24(1年以上前)

追加

ISOオートの上限設定が1段ピッチなのもAPS-C最上位機としてはどうかなと思います。

愚痴ばかり書いていますが、7D自体は好きですよ(^^)
大々的に宣伝した割には中途半端と言いたいだけです。

書込番号:16061937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/26 16:34(1年以上前)

スレ主様
バージョンアップで高感度耐性を1段分でも上げて欲しかったです。

書込番号:16061966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/04/26 16:36(1年以上前)

ちなみに
ISO上限設定は、普段はISO800です
嘘八百ちゃいまっせ(笑)

でも出来る事なら、もっと低い感度で使いたいですもん
このカメラはね(笑)
(^^ゞ

書込番号:16061970

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/04/26 16:49(1年以上前)

>ISO感度の上限設定が出来る様になった点ですね

>この機能だけでもアップしてよかったと
>おもいます!

同感です、一票入れました。嘘八百ではありません。

書込番号:16062002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/04/26 17:01(1年以上前)

横レス失礼します
狩野さん
ありがとうございますm(__)m
ナイいれさしてもらいましたか(^^ゞ

でもファームアップしてから、
逆に使いやすくなりましたよ!

書込番号:16062022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/26 18:36(1年以上前)

私もISOの上限設定のみの恩恵です。
大型ファームアップというだけで得した気分になったオメデタくんです

書込番号:16062263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/26 18:42(1年以上前)

スマートフォンやPC機器ならいざ知らず

カメラのFWアップで使いにくくなったなんて聞いたことなんですけど・・・

書込番号:16062280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/26 19:05(1年以上前)

もう飛びつくとかいう段階じゃないと思いますけど・・・・
とっくにほとんどの人がアップデート済みで
不具合は出尽くした時期ですよ

実際最初は不具合が出て修正ファームが出ました
その修正ファームが出てから既に半年以上過ぎていますよ

普通BtoBでハードやソフトを売るとき半年とかの保証をつけますが
何故その期間かというと個体の不具合と経時劣化とかじゃない不具合が
出尽くす期間として設定しているからです


個人的は動画のマニュアルレベル録音が大きいです

書込番号:16062362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2013/04/26 20:20(1年以上前)

Ver2.0と言ってもVer1.0の機能は温存しているワケですからファームアップしても問題ないでしょう。
修正のVer2.0.3もアップロードされてますし・・
ファームアップの内容が気に入らなけりゃ、その機能を使は無ければ良いだけの事。
バッファの容量が増えた事はメリットですよ。

書込番号:16062600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/26 21:18(1年以上前)

こんばんは。

私も

1.ISO上限設定が出来るようになったこと

2.RAW連射で息切れがしにくくなったこと

の2点です。。

結構早めにバージョンUPしました。

何も不具合は出ていません。

上限はその時々で設定を替えます。いくらノイズレスでも、ぶれぶれじゃ使えないです。

書込番号:16062833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/26 22:10(1年以上前)

RAW連写コマ数アップが魅力で、バグ覚悟で速攻飛びつきました。
これだけ大きなファームアップだし、相当テストしてるだろうなと思ったのと、たまかずの出てる7Dだし不具合が出てもすぐ対応してくるだろうと思ったのもありますが、やっぱりコマ数アップはそれほど魅力的でした。
一気に15枚連写ってのはあまりないのですが、こまごま連写してるといつのまにかバッファフルって経験が何度かあったので。
これが25枚になるのは、かなり余裕ができるし嘘のようなホントの話でしたから我慢出来ませんでした…。

ただ、他の持ってるカメラは、ここまで劇的なファームアップはありませんので、古いバージョンのままだったりします。
ファームアップは、ほんの少しですがリスクを背負ってするものですから、2.0に魅力を感じなければ上げる必要はないと思いますよ。
しかし、ひとつでも魅力的な項目があるのなら、レッツトライでしょ!

書込番号:16063068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/27 09:46(1年以上前)

多くの方々からレスを頂き感謝しております
皆様の”生の声”とても参考になりました!

>じじかめさん

たしかにそうですよね

>うちの4姉妹さん

連写能力アップはRAW撮影されるかたにはとても魅力ですね
ISOオートの上限設定はたしかに便利かもです
嘘八百でなくてISO800ですね、承知しました(笑

>さくら印さん

わたしもモンスター1.2.5でした〜

>BAJA人さん

なるほど「メーカーに出したついでにって」流れもありかもです
RAW現像で明るさ調整は必須ですよね…
なぜにISOオートの上限設定が手動と同じ1/3段にならないのか…

>しんちゃんののすけさん

私も高感度側でのノイズ低減や更なる拡張を期待してました

>狩野さん

なるべく高画質(低感度)に抑えたい撮影には上限設定はすごく便利ですよね

>くろステさん

メーカーもカタログまでリメイクましたからね
ニコン機使用する知人は「新型機」が発売されたと思ったらしい(笑

>arenbeさん

たしかにそうですよね

>BABY BLUE SKYさん

ですね、もうすぐ一年経ちますね
動画撮影の音声レベルの調整は便利ですね

>熊野又五郎さん

ファームアップと聞くだけでPCでの思い出したくもない忌まわしい経験が…
思わず身構えちゃいます…

>maskedriderキンタロスさん

使いやすくなった機能が2つもあるとは嬉しいファームアップでしたね

>そらの飼い主さん

RAW連写コマ数アップがこのアップデートの目玉ですよね
メーカーもカタログ等で新機能の一番最初に語ってますしね






多くの方々から頂いた書き込みを拝見したあと
新しくなったIMAGE MONSTER 2.0のカタログを出してきて
マイノリティー?な私の場合の7Dの使い方を思い浮かべながら整理して
2.0で進化した11項目が「自分にとってどうなのか?」
あらためて確認してみました

多くの方が推していたRAW連写アップも私はJPEGオンリーですし
ISOオート制限は私は室内のスポーツ撮影がメインのため6400、12800が
ほとんど常用で、たまに3200や1600を使うって感じなので…

そして出した結論は…

自分に使い方に限ってはやっぱり魅力的な機能は一つもなかったし…
これといった不満や不具合もないということで

現状のモンスター1.2.5のまま使うことにします


今後メーカーの開発の方々が頑張って3.0に進化することがあるなら
(そんな時間があれば後継機開発を少しでも進めてって感じですが)
高感度への更なる対応とノイズ低減をお願いします

↑これが画像素子などハードの交換なく、ソフト(ファーム)で
対応できる技術なのか素人の私には分かりませんが可能ならイイナ!


7Dユーザーの方も、そうでない方もこんなレスに
お付き合い頂きありがとうございました

これからもよろしくお願いいたします

書込番号:16064413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/27 10:53(1年以上前)

できるならレスいただいた皆さんに
”ベストアンサー”を差し上げたいのですが
システム上三人の方を選ばせていただきます

ありがとうございました

書込番号:16064599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

再生するEOS7DにAT9944を外部マイクを使用。ホワイトノイズはこんなものですか?

製品紹介・使用例
EOS7DにAT9944を外部マイクを使用。ホワイトノイズはこんなものですか?

EOS7dで動画を撮るため、外部マイクを購入しました。
※オーディオテクニカ:AT9944(モノラルマイク)

早速EOSにマイク端子に差し込み、試しに撮影してみました。
初めてなので、比べるものがないのですが、
音のホワイトノイズが酷いように思いました。

外部マイク側の設定は、メーカーに問い合わせをして、間違いがないとのこと。
7dの設定次第で、どうにかなるか、軽減出来るか、すると嬉しいのですが。
是非、ご指導いただけないでしょうか?お願いいたします。

書込番号:16057318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/04/25 15:14(1年以上前)

録音の設定はどうされてますか?

オートだと静かなところではAGCが強く効いて
相対的にノイズが大きく聞こえます

もしオートならマニュアルレベル録音に変えて試してみるか
小さくBGMでも流して試してみてください

書込番号:16057707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/25 17:05(1年以上前)

AT9944は感度(-35dB)は良いのですが、出力インピーダンスが少々高め(1.6kΩ)なのが気になります。

Canon製品 の外部マイクのプリアンプは結構良いという印象を持っています。マイクとの相性じゃないですかね?

7D の説明書をざっと見てみましたが、設定できるような項目は見当たりませんでした。

書込番号:16057947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/04/25 19:49(1年以上前)

たいがー1980さん こんばんわ!

ホワイトノイズは気になる範囲ではないと思いますが

BABY BLUE SKYさん の言われる マニュアル 録音
の関係かと思いますが・・・

取扱説明書 P162 を見てマニュアル録音をしてみてください。
内蔵マイクとの比較をしてみてはどうでしょう!

EOS 60Dで外部マイクを使った時に、外部マイクの音量低下のような現象が起きました。
NIKON ME-1(ステレオ プラグインパワー)を使ってますが、音量低下の現象は出ていません。

カメラ側のインピーダンスは、200-2KΩ

書込番号:16058463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/25 19:58(1年以上前)

たいがー1980さんへ
所有しているEOS 7Dに外付けマイク(RODEステレオビデオマイク)を使っていました。
アップされたサンプル動画と同じようにノイズが入ります。
録音の入力レベルを小さくする、またはビデオ編集ソフトで高音域をカットして目立たないようにするなど工夫をしていました。
でも静かな森の中で撮影していて、「サー」というノイズがどうしても妥協できなくなり、外付けマイクは止めました。その代りにZOOM H1やTASCAM DR-100MKIIで別録音したものをビデオ編集ソフトで同期させています。

書込番号:16058488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/26 00:14(1年以上前)

こんばんは。

動画を拝見させていただきました。

まぁ静かな室内なので、どうしてもホワイトノイズだけが目立ってしまうのは
仕方がないとは思いますが、
私も7Dの録音で苦労して、自分なりにいじってみたので
参考になればくらいでお読みください。。。

ちなみに私は7D+ロードのNTG-2の組み合わせです。

私の感想ですが、カメラ内部のアンプが、かなり性能が悪いような気がします。

ということで、7Dの録音はマニュアルで、ミニマムから1メモリだけ音量を上げ

自作のマイクアンプ(秋月電子)を使ってマイク出力からライン出力まで音量を上げて

そのままラインレベルの音声を7Dにぶちこんでいます。

そうすると、音楽も音声もノイズ一切無しのクリアな音声が自分の場合得られます。


マイク端子にラインの出力を強制的に入れているので、あくまで自己責任となりますが

こうやり方もありますよ〜的な感じで参考になればと思います。

なんで録音レベルを最小にしてラインレベルを入れると上手くいくかはわかりません。。。(笑)

書込番号:16059771

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/26 11:44(1年以上前)

7D も AT9944 も持っていないのですが、似たようなデザインの
古い AT9440 (感度 -41.5dB インピーダンス 1.7kΩ)
があったので Canon の ビデオカメラにつないでイヤホンで
モニターしてみました。

出力インピーダンス 200Ω の別のマイクと比較もしてみましたが
思っていたほど差は感じませんでした。

録音レベルがオートでは、かなりホワイトノイズが聞こえますが、
マニュアルにして、できるだけ録音レベルを落とすと、さすがに
ホワイトノイズは少なくなります。

この状態でオンマイクで(音源に近いところで)とれば良いのですが
AT9944 はガンマイクで、遠くの音をとるのが目的でしたら
あまり録音レベルを落とすわけにはいかないのでしょうね?

7D の説明書を見てみましたが、
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos7d-im2-ja.pdf

> P151/P157 音量(録音レベル)は自動調整されます。

としか書かれていなかったので、マニュアルで録音レベルを変更できる
ことを知りませんでした。すみません。

> P158 外部マイク入力端子に、外部マイク以外からの出力を入力しないでください。

とありますので、一応、ライン出力を接続するのは避けておきたいです。
7D の場合は、感度のよいマイクを使って、録音レベルをできるだけ
下げるのが良さそうです。

(Canon のビデオカメラ iVIS HF M41 などのモデルであれば、
ライン入力できるような切り替えメニューがあるのですけどね。)

書込番号:16061152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/04/26 14:21(1年以上前)

皆さんへ

回答拝見いたしました。
それぞれの回答すごい参考になっています。
まずは、マニュアル録音のレベルを下げて撮影することから初めてみたいと思います。
撮影が近々になるので、出来ることをして、気になる場合は、編集で調整してみようと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:16061629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/14 14:55(1年以上前)

その後、EOS Kiss X5 で実験することができたのですが(マニュアルで録音レベルを調整)、あまり満足のいく音質にはなりませんでした。ビデオカメラの Canon iVIS HF M41 のほうが良い感じでした。

新製品の Tascam DR-60D なんか良さそうですね。でもちょっと高いなぁ、カッコ良すぎて目立ってしまうし。

書込番号:16132185

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング