EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
225 | 46 | 2009年9月2日 22:20 |
![]() |
91 | 33 | 2009年9月3日 00:57 |
![]() |
17 | 14 | 2009年9月2日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
APS-Cの高画素機 50Dの画質は賛否両論あったように思います
ペンタックスのK20DやK-7の15Mは
ノイズ感はあるが画質的には好意的な方見方する人が多いと思います
ニコンはD300(s)やD700など中堅機にはかなり力を入れていると思います
キヤノンの7Dはこれらの機種に比べて遅れていた部分を改良し追い越せたのでしょうか?
40Dと5Dから買い換えるだけの画質を持ち合わせているのでしょうか?
買い足したD700の高感度やニコン独特の画質にも負けていないのでしょうか?
今度の機種は50Dや5D2とは全く別物の
画質とボディの剛性とレスポンスを持ち合わせてるのでしょうか・・
キヤノンユーザー、他社ユーザーの皆さんはどう評価していますか?
1点

こんばんは、
発売前の機種の評価などスルーでは?
書込番号:10084902
31点

センサーが18Mでしょ。
よほど良いレンズ使わないとしっかり解像しないような気がするんだけどどうなんでしょうね。
少なくとも18-200ISや18-270VCなんかじゃダメダメじゃない?
書込番号:10084930
12点

まだ発表しただけ。レビューもなし。
評価できる段階ではないと思いますけど。
書込番号:10084969
5点

女性と同じで、外観と肩書だけでは付き合えないでしょう
中身がわからないとね
書込番号:10084987
9点

50Dと5D2の画質が同等と見られているような文面にすでに違和感を若干感じます。
EOS7Dは50Dや、むしろD300との画質比較においてポジティブであればいいのではないでしょうか。5D2以上の画質であれば、もう、それは見事としかいいようがありません。現状、1DsVも含めて単純に画質というのもはばかられますが、あえていえば画質では5D2が総合的に見てトップランナーといっても差し支えない状態と思います。
あと、7Dがカメラも含めて全ての面で勝っていなければいけないという必要はまったくなく、少なくとも現状考えうる限りでキヤノンの技術力を持って出し惜しみをせずにAPS-Cにおける最高のカメラを投入した答えがEOS 7Dであるという印象をキヤノンユーザー自身が感じていることが一番と思います(少なくとも、僕はそう感じています)。
書込番号:10085020
33点

カメラも含めて=×
他社カメラも含めて=◎
書込番号:10085036
1点

発表されただけでサンプルも出て無い状況下での評価は出来ないでしょう。
ただ、オリンパスの板に現れては荒らして行かれるキヤノンユーザーさんに言わせると唯のトリミング機種と書くでしょうね。
書込番号:10085046
13点

高倍率ズームを使ったらレンズ解像の限界でぼやけた写真になりますが、
高画素化で画質が悪くなるワケではありませんので、関係ないではと思います。
書込番号:10085050
11点

>700の高感度やニコン独特の画質
ニコン独特の画質はノイズリダクションをかけ過ぎて星もノイズとして消してしまいますからね。
キャノンはそういうことはないです。
書込番号:10085078
5点

何はともあれ詳細なレビューを見ないとナントも言えませんね。
でも触手が・・・(^^ゞ
書込番号:10085090
0点

別に18Mを等倍で鑑賞しなくてもいいのではないでしょうか。
画質を評価するには、例えばA4でプリントして見る等の基準を一定にしておけばいいと思います。
そうすれば、18Mでなくても、M-RAWの10Mを使えば良いのではないでしょうか。
(多分、S-RAW(4.5M)でも十分でしょう)
ただし、願わくば、M-RAWとかに画素数を落とした際には、ノイズも少なくなって欲しいと思います。
要は、ピクセルの飛び越し記録ではなく、合算平均使用(記録)になってもらいたいものです。
書込番号:10085167
10点

↓ここで好きなカメラの画質比較が出来ます(7Dもあります)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
これで色々比較すると面白いでしょう。
個人的には7Dは画質はイマイチですかねぇ
なんとなくコンデジっぽい画質です。
レンズも選ぶでしょうからねぇ
主観ですが、全体のバランスではD300sの方が上だと思います
7Dは2年遅れでようやくD300並のカメラという感じですかね(画素数だけは無駄にありますがw)
書込番号:10085258
9点

他社ユーザー(ニコン)です。
まだ、発表されたばかりで分かることはスペックのみ。
中身はこれからでしょう。
しかしながら、印象のみの他社ユーザーの視点で感想を書いてみました。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/59645479.html
書込番号:10085321
1点

KITUTUKIさん、こんばんは。
> APS-Cの高画素機 50Dの画質は賛否両論あったように思います
(中略)
> キヤノンの7Dはこれらの機種に比べて遅れていた部分を改良し追い越せたのでしょうか?
連写好きなうちの妹が40Dを購入しようとしたとき「AF強化した後継機が出るだろうから待ってみれば」と言ってすぐ後に出てきたのが50Dで、発表の頃のサンプルを見たときにはキヤノンの画質観?にぼーぜんとしたものでした。
さらに高画素機化してどうなるんだろうと思いましたが、出回っているサンプルの印象ではのっぺり感は減ってノイズは同レベルに抑えられている感じがします。
ただ、せっかくのAF強化も、価格までは抑えてくれなかったので…(^^;)
ISO800までは私にはK-7が好みです。
書込番号:10085383
6点

「画質」という点で、高感度ノイズと画素数から得られる解像感ばかりに、目を向ける人が多いですが
発色という要素においては、キヤノンは初代kissDの頃から一転しニュートラル志向になりましたね。
AWB性能に至っては、未だにキヤノンの独断場でしょうね。
書込番号:10085615
4点

7Dは新体制の開発陣が出し惜しみなしで作った機種かと思います。
今までよりも下克上してる機能が満載かと思います。
他社というよりも1D3の存在意義がかぎりなく薄くなった気がしますが…。
1800万画素を0.75倍してみると、ISO1600でもかなりノイズが少なくなるようですし。
http://www.dpreview.com/gallery/canoneos7d_preview/
書込番号:10085636
0点

ことボディ性能(画質では無く)に注目した場合、『久々に本気出したんだな』と思いました
セットのレンズも24mmスタートだし、ストロボのマスター機能や無線LANも用意
視野率100%で8コマ/秒・・・50Dとかなんだったのかと(苦笑)
パワーショット/IXYの方も魅力的な機種を出してますし、今期のCanonは本気ですね・・・他社も頑張れ
書込番号:10085674
3点

50Dは価格帯が7DまたはD300より下でコストパフォーマンスからは大変優れているし、「久々に本気出したんだ」と言うより昨年夏頃から総力を挙げてきて5D2など気合いの入った革新的なカメラを出している。
書込番号:10085799
3点

要は7Dは画質を追求したモデルではないってことです。
まっ、この手の機種は「撮れなきゃ話にならない」って人が使う機種ですから
設定が素速くできて、連写できれば、後でゆっくりフレーミングして、トリミングして
でよいのではないでしょうか。
1/3までトリミングしても6MでA4で鑑賞できますから大歓迎の人もいますよ、きっと。x1.7テレコンと同じ効果です。328なら換算830mmのレンズでF2.8センサーで撮れてしまうわけになりますから鳥撮っている人なんかには朗報です。
ON/OFFスイッチがモードダイヤルのところに来て起動時間が0.1秒なのもいいですね。
ボタンも増えてるし、ISO3200位までいけそうですし、露出補正も+-5ですし、撮れるものの幅は広いです。
動画から静止画も落とせますからある意味、30連写ともとれます。
AFポイント51でも3Dトラッキングが迷っているうちにシャッターチャンス逃すより、19点でしっかり撮れた方がいいかもしれません。
画質は5DM2あたりで楽しんでください。
来年当たり5Dと7Dのいいとこ取りの「3D」もD700の対抗機種として出してくれたりして。
書込番号:10085831
9点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
にて iso3200、iso6400高感度画質を比較すると
・7D vs 50D
・7D vs D300
は7Dが明らかに低ノイズです。
・7D vs 5D2
・7D vs D700
だと7Dが負けてまいますが、肉薄しているとおもいます。
私見ですが、、、、(^^;
PS.
フルサイズ機に移行しようとしていたんだけど、7Dに心が奪われてしまいました、、、、。(^^;
# EF-Sレンズ資産を活かせるし、、、。
書込番号:10085846
6点

これだけ高画素批判があるなか、さらなる高画素を出したきたキヤノンに、意地を感じました。
個人的には画素より高感度性能が欲しいですが、たぶんキヤノンは1200万画素でも1段良くなるってことはないんじゃないかと思います。
書込番号:10085884
4点

>・7D vs 50D
>・7D vs D300
>は7Dが明らかに低ノイズです。
50D比較では7Dの方が明らかに良いですけど
D300比較ではあまり変わらないレベルじゃないですか?
むしろISO3200まではD300の方が良い感じかと^^
ISO6400でさすがに増感と常用の差が感じられる程度かなぁと
まぁ7Dは1800万画素なので、1200万画素のD300レベルのノイズ感にして来たのはさすがかも知れませんが
これじゃ画素数の必要ない人には何も訴求しませんよ^^
書込番号:10085891
4点

> 50D比較では7Dの方が明らかに良いですけど
> D300比較ではあまり変わらないレベルじゃないですか?
50DとD300はほぼ同じレベルだと思います。
書込番号:10085911
2点

APS-Cに1800万画素は詰め込み過ぎかなと思います。
これでフルサイズだったらまさに画素数・感度・連写のバランスの取れた理想の1台なのですが・・
書込番号:10085941
2点

ニコンにはあるから出てきたカメラ。
次はバリアングルkissかな?(笑)
書込番号:10085961
3点

D300:買った
D300s:イラネ
D700:うーん
EOS40D:買った
EOS50D:イラネ
EOS5Dmk2:イラネ
EOS7D:買うかも
こんな感じ
書込番号:10085968
2点

5D2ユーザーです。
7Dの魅力はデュアルディジック、水準器搭載、19点の測距点、視野率100%ですね。
まだ触っていませんが、この内容なら納得の範囲です。
書込番号:10085972
0点

> さらなる高画素を出したきたキヤノンに、意地を感じました。
良い製品を出すのが当たり前だと思います。
書込番号:10086071
5点

>主観ですが、全体のバランスではD300sの方が上だと思います
>7Dは2年遅れでようやくD300並のカメラという感じですかね(画素数だけは無駄にありますがw)
(7D)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E7D/FULLRES/E7DhSLI00100_NR_OFF.HTM
(Kiss X3)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/T1I/FULLRES/T1IhSLI00100.HTM
(D300)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D300/FULLRES/D300hSLI0100.HTM
(D700)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D700/FULLRES/D700hSLI00100.HTM
ディテールは7D、KissX3の方が上ですね。
D300、D700の画では、布(特に緑)の織目が潰れていて質感がありません。
でもカメラボディの質感は多分D300、D700の方が上でしょう。
書込番号:10086116
4点

ホワイトマフラーさんの「撮れなきゃ話にならない」・・・正にその通り。画質にこだわる人は1DsVか5DU。連写にこだわる人は1DVなんだけど高すぎるし重過ぎるし大きすぎる。そこに7Dの登場です。
私は他社ユーザーではありませんが、やっとD300に対抗できる機種が登場したと思っています。このデジタルの時代に2年遅れがどういう結果になるか、この先見ていけば良いでしょう。D300sより安くすれば良いことでしょうが・・・。
書込番号:10086256
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
このサイトの比較によると現時点でのAPS-C高感度ノイズはD5000がもっとも優秀でしょう。
D300sはD5000と同等、もしくは上回ると思われます。
とは言っても、大差は無いので気にすることはないと思います。
書込番号:10086270
2点

>他社ユーザーから見た7Dの評価は如何に?
出ていませんので何とも言えませんが、購入考える程ではないです(私は)
50Dより、40Dユーザーさんからの買い替えが多そうですね。
>剛性とレスポンスを持ち合わせてるのでしょうか・・
1系以外はそんなに期待できないと思います
レスポンス等はCANON機の中では1系がブッチギリだと思います。
個人的に7Dがどこまで迫っているか、楽しみにしています。
>50Dと5D2の画質が同等と見られているような文面にすでに違和感を若干感じます
確かにそう思います。
しかし、書き込み番号[10085167]さんのように、APS-Cの方が良いと思っている方もいますので、他にそう言う方もいるのも致し方無しだと思います。
書込番号:10086329
3点

画質評価は今後たくさん出てくるでしょうから置いておいて、
技術的な面ではキヤノン相当頑張ったなぁという印象です。
1800万画素で8fps出すために、8ch並列読み出しとDualDigic。
キヤノンのセンサーはアナログ出力ですので、並列数が増えた分
A-D変換の部品数も倍積んでるんでしょうね。
並列にするというと簡単そうですが、それなりに大変なことです。
また1800万画素でキヤノンのAPS-Cがちょっと小さいことを加味すると
画素は4.2umピッチくらいかな。これでこの高感度性能はやはりすばらしいと思います。
現時点で他社が1200〜1400万画素のCMOSセンサーしかだしてないことを考えれば、
キヤノンが技術的には出し惜しみせず力を見せてきたと言っても良いと思います。
APS-Cでありながら60Dではなく7Dと名づけたり、
イメージモンスター呼んでるところはそのあたりからくる自信の表れなんじゃないでしょうか。
書込番号:10086461
6点

D300s メーカー希望価格 218000円
7D 々 188000円・・・その差30000円
発売日最低価格 D300s 179800円⇒5日後169800円
々 7D 169200円(キタムラの予約価格)
10月末頃に7Dが148000円になり飛ぶように売れる予感が(D30やD40の買い替えで)
書込番号:10086717
0点

>他社ユーザーから見た7Dの評価は如何に?
うーん。PENTAX使いの立場からはK-7と同じ土俵(小型、高品位)のカメラではないので、キヤノンらしい上位機を出してきたなあという感じですか。
ただ、1500万画素でもデータ容量には手を焼いているのに1800万画素ですか。
がんばってください。
NIKON使いの立場からだと、50DがAPS-Cの最上位だとD300クラスよりは質感が落ちていたので、ちょうど合うあたりを狙ってきたのかな?という感じですか。今まではD300の対抗は5Dだったので、ある意味、製品ラインナップの作り直しなのかな?
D700、D300と2機種あるNikonに5D2と7Dの2機種で対抗なんでしょうかねえ?
まあ、今更キヤノンにレンズも含めて変更も、追加もする気はないし、通常のメインはPENTAXなのでどっちにぢても重い、大きいカメラには最近はあまり興味はないです。画素は1200〜1500万画素あれば十分だし。
それよりも、なぜ、SONYが1500万画素のCMOSを開発していたのにD300後継が積んでこなかったか?が不思議ですね。ちょうど、7Dの対抗機になったのにねえ?
こんなのが参考になりますか?
書込番号:10086737
2点

5Dmk2 D700 E-P1ユーザーですが、7Dは好感が持てます。
漸くD300,D300Sに対抗出来るAPS-C機が出来たと思います。
マイクロレンズの改良による1800万画素の達成。(単なる画素数アップではない)
14bit A/D変換でも最高約8コマ/秒の達成。
更に7Dの出現によって1Dmk4や5Dmk3への期待が大きく広がったのもキヤノンユーザーにとってはこの上ない福音ではないでしょうか。
D3の出現によってニコンは窮地を脱し、一気に優位に立ちました。
私は1Dmk3,1Dmk2NからD3に全面取っ替えした人達を沢山知っています。
1DMK4は更にひっくり返す実力を供えていないとキヤノンは見限られるのではないかと思います。
両社(他社も)が競い合ってカメラ業界が更に発展する事を願っています。
ユーザーはそれに踊らせられないように、自分にとって一番必要な物をしっかり見極める事が益々大切になってくるのだと思います。
書込番号:10086859
5点

OM-1ユーザーさんのおっしゃるように、キヤノンにとっては、7Dの次というのも大事なんですよね。
7Dのスペックを見ると、1D4は順当にAPS-Hとしても18Mの12F/Sくらいは達成してくるでしょうし、1Ds4は3000万画素をオーバーしてくることももはや予想内になったと思います。
キヤノンのこれからの機種が楽しみですね!
書込番号:10086915
1点

ノイズレベルは「7D=D300」と感じました。
あと、5D2に肉薄している点もすごい。
D700と比べると……やはり無理でした(^^;
鳥撮りの人からは注目されそうですね〜♪
Canonマウントだったら買ってるなぁ(笑
書込番号:10087040
1点

30D+40Dユーザーです。
そろそろ30Dを50D(60D?)に買い換えたいと思ってました。
画質に関しては好みもありますし自分で撮ってみないとわかりませんが。
スペック的には非常に魅力的ですし操作性も良くなっているように思います。
今すぐには買えませんが冬のボーナスがあれば!
ただRAW+JPEGで撮影することが多い私にとっては連続撮影枚数が6枚なのが不満ですが。。。
あと画素数がすべてだとは思いませんがキスデジにすぐに追い抜かれるのが悔しいですwww
書込番号:10087157
0点

>クマウラ-サードさん
そうですね 久しぶりの上位機種の新型機なので気になりました
>タイ美人さん
APS-Cの18Mなのでフルサイズよりシビアかもしれませんね
>ミノルタファンになりましたさん
発売日に手に入れる人たちには関係ないでしょうから・・
最低限のサンプルで 大丈夫か地雷かを判断するしかないのではないでしょうか?
>メルモグさん
いやぁ 一目惚れなら関係ない人もいる筈です
>小鳥遊歩さん
同等というか 40Dと5Dの使い分けに慣れてしまうと
50Dにも5DUにも購買欲がわかなくなり・・
すべてにおいて進歩した7Dとは50Dと別物な訳で
フルサイズの5DUは5Dとは画質的に雲泥の差があるにせよ
レスポンスはあんまり進歩が無かった訳で・・
D300の対抗ではなく D700の対抗が欲しかった訳で・・
APS-Cの18M 7Dは 今の私のラインナップだと微妙な訳で・・
フルサイズの高速連写機なら躊躇無く予約していた事でしょう。
>LE-8Tさん
連写出来るトリミング用途のAPS-C機としてなら欲しいかもしれません
>うる星かめらさん
レンズや外部フラッシュ的にキヤノンで揃えた方が使い勝手がいいのですがねぇ・・
>ゆきくらさん
ニコンのD3、D700,D300も キヤノン機もノイズ消して 花火や星も消すって事なのでは・・
まぁ ディテールの味付けはちょっと違いますけど・・
>ryu23さん
他社の機種よりはすぐ入荷すると思うので 発売日逃しても不安にはなりませんけど
>デジ(Digi)さん
今持っている12Mフル機2台と10MAPS-C機でバランス良いんですけど
18MのAPS-C機買うと 5DUも買わざるをえなくなりそうですねぇ・・
>カッパーカッパーさん
D700を持っているので 今更D300やD300sには行かないと思います
それなら K-7かなぁ
>☆ババ☆さん
参考にしてみます ただ キヤノンレンズ群を持っているので
ニコン機ではなくキヤノンのD700相当のカメラがあればなぁと言うのが本音ですね
>m_oさん
今現在 3マウントなので オリンパス4/3を手放し
K-7の選択もありなんだと思うのですが
キヤノンとニコンの攻勢がそれを簡単にはさせてくれませんね
>monographさん
キヤノンのAWBに対し ニコンは周辺減光と色収差対策に長けていますね【フルサイズ、FX】
まぁキヤノンの場合 D.P.Pが付属なので
現像ソフト別売りのニコンよりは財布に優しいですけどね
>ガルカさん
今の3台を取るか 画素数に屈するか 今が悩みどころかもしれません
>真偽体さん
D300の対抗機を出すまでに2年かかったって事でしょうね
出し惜しみはあいてに勢いを与えてしまうということでしょう
SONYの裏面照射CMOS?【うろ覚え】も脅威でしたが
コンパクトデジカメの方が向いているようで今のところ大丈夫なのでしょうか?
>ホワイトマフラーさん
D300の対抗ではなく D700の対抗機なら躊躇ないんですが
7Dといい K-7といい APS-Cも侮れないとは思っていますが
購買まで行くかというと ?ですね
ファイルサイズが大きいという事は その他の出費もかさむという事に直結しますからね
書込番号:10088674
0点

>jt_tokyoさん
私の場合 フルサイズ用レンズしか持っていないので
画角などを考えると APS-C機は有っても一台でいいかなと
>ペコちゃん命さん
キヤノンに統一出来たら楽だろうなぁという自分もいます
ただ D300相当よりD700相当かなぁと・・
>微笑むプレミアムさん
>ceylonblendさん
そうそこで D700 手放せません
>eoseoseosさん
数年前まで キヤノンに追いつけ追い越せだったのに
最近は ニコンに追いつけ追い越せなんでしょうかねぇ・・
>hkk0403さん
APS-Cがお好きなんですね 私の場合いまいち踏ん切りがつきません
>家電ってオモロ〜さん
5D2と7Dなら画素数レスポンス的に補完関係はいいかもしれませんね 私の5D&40Dのように
私の場合 2台いっぺんには無理ですなので 18MのAPS-Cは手に余る感じがしてしまいますね
>とも23さん
ニコンの魅力は 色収差補正&周辺減光補正内蔵と新開発レンズ群ですかね
キヤノンはレンズ開発が後手後手になっているような気がします
>ゼロヨンマンさん
40Dの大きさ軽さもいいんですけどね 40Dで我慢できないところはD700出動ですし
7Dがフルサイズだったらなぁ 5DUが売れなくなるか・・
>LUM☆LIMEさん
18Mでも12Mのファイルサイズと同等なら迷わなくなるんですけどね
>レンズ+さん
7Dの画質と高感度は D700も超えた ならD700を手放しますけどね
書込番号:10088792
1点

D300は2年前から露出補正+−5段ですね。
他に、防塵防滴、ダブルスロット(D300S)、51点AFポイント
アクティブDライティングにオートの設定アリ(D300S)
RAW+JPEG記録枚数15枚など
書込番号:10089170
0点

D300 のスペックはかなり意識している感じですね。
それでいて、1D は超えない範囲で。。(笑)
書込番号:10089407
1点

>えくすとりぃむさん
7Dお手並み拝見ですが
50D発売の時以上に手が出し難いかもしれませんね
キヤノンの初期ロットは・・・菜ケースが続いていますし
>裕次郎1さん
40Dと5Dバッテリー共有、画素数バランス などで手放せない自分が居ます
40Dを7Dに入れ替えると 5Dも画素数的に5DU西内とバランスが・・・
キヤノンの策略恐るべし 今更D700、40D,5D売っても7D&5DUは買えないし。
書込番号:10089491
0点

>沼の住人さん
K-7に興味あったんですけどね キヤノンもやっと本気出す気になったのでしょうか?
D3発売以降ニコンに鞍替えする人もいたでしょうから
出し惜しみしている時ではないでしょうけど
ペンタ使いの方はカメラは小さい方がいいみたいですが
望遠撮影の時はそこそこの大きさのボディの方がしっくりするんですよね
328,428.54、64など 持ってはいませんが いつかは超望遠レンズ所有したいですね
100−400Lにしたって40Dの縦グリ無しでは小さく感じますし
動体、望遠好き、高感度も重視となると
ペンタックス、SONY、オリンパスではなく キヤノンとニコンになってしまいますね
>OM1ユーザーさん
私の場合 画素数を合わせて あとは使い分けになってます
現在10M〜12Mで使い分けしてます
なので 7Dを買うとなると 全て売却して 5DUも買い足す形になると思います
パソコンも買い換えなくてはならないし 今のままでもいいかなと・・。
>EF-L魔王さん
1Ds4や1D4っていつ頃いくらぐらいで出るのでしょうかね
待ち遠しいですね 私は買えないと思いますけども
>優妃さん
現状で行くか 全て売却して 7D&5DUにするか 1社に統一した方が楽なんですけどね
>ゆじゅまるさん
50D後継機ってどうなるんでしょうね 展開的に難しい機種になりましたね
>ホワイトマフラーさん
ニコンは前から+−5だと思います
>mt_papaさん
1D系いつ頃出るのでしょうか? そこまで悩んでも後悔しないかもしれませんね
皆さん沢山アドバイスありがとうございます
12Mでとどまるか 20M前後の機種で揃え直すか 出費的には大変な悩み事です・・。
書込番号:10090029
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D発表されました、ここは早くも賑わっていますね。
5D2のように話題性がないような気もしますがこれはこれで良いカメラだと正直感じます。
さて皆さんの感覚はどうでしょう?
ここに2台のカメラがあります。
1、7D
2、1DMark2
2は中古しか手に入りませんがプロ機です。
相場も7Dが170000万円くらい、1D2が中古で1300000万円ほど。
4万円ほどの差がありますが迷った場合皆さんならどちらを選択しますでしょうか?
撮るものも同じようなものに適していると思われます。
やはり最新が良いのでしょうか?
今から購入する場合とすでに1D2を持っているならわざわざ買い換えるだけの魅力があると感じますか?
0点

7Dを触る前では難しいのですが、まあ、僕なら7Dですね。とにかくレリーズボタンまわりの感触とシャッター切ったときの切れ味や「音」を早く確認したいですね。
書込番号:10084432
2点

プロ機の中古はボロボロだからな〜
自分なら素直に7D買いますよ
普段は縦グリップ要らないし
書込番号:10084440
7点

1DMarkU使ってます。
今年の1月に50Dを売っぱらって中古を10万で買いました。
今なら13万と言わずに1桁まで落ちてるんじゃないですか。
ボディとレンズで軽くて3kgを手持ちで行けるのならどうぞ。
私は朝から夕方まで手持ちで走り回るので、正直しんどいです。
レンズも1クラス望遠寄りになりますし。
7Dについては私も昨年秋に50Dで散々CANONサポートとやり合ったのですが
画素数以外は良くなってますね。
RAWで無くJPEGのノイズリダクションONで普通の写真が撮れるのなら
買い変えようかと思ってます。
年末商戦で(笑)。
書込番号:10084447
1点

今更生産完了済み、サポート打ち切りカウントダウン中の中古と
新製品の比較をする意味から教えていただけますでしょうか?
同じような用途と言うだけではものの魅力は比較できません。
書込番号:10084471
9点

常時大きい機体よりは、コンパクトにもできる方が
何かと便利だと思いますので、7Dです
書込番号:10084500
2点

>相場も7Dが170000万円くらい、1D2が中古で1300000万円ほど。
もの凄い値段ですね。こりゃとても手が出ませんな。
駄レス失礼。
書込番号:10084538
17点

7D発売で1Dの中古価格は更に下落するでしょう。私は望遠重視なので、1Dの選択はありませんが。
書込番号:10084551
1点

こんばんは、
どっちかと言われれば重たいのはどうも。二択では7D。
(7Dとたいして重さの変わらない5DUの魅力度がUP! ここは個人的事情)
書込番号:10084587
1点

大きなニッケル水素電池を使う1D MarkIIは、運用が大変なので、どちらをと言われれば、7Dですね。
書込番号:10084619
2点

1DMarkU、1回の充電で2日間5000枚は撮れましたよ。
それ以上を試したくは無かったので充電しましたが。
50Dは1900枚でダウンしたので1日持ちませんでした。
それで予備バッテリーを買いました。
30Dでも1回で2千枚以上撮れたのにな。
7Dは何処まで持つのでしょうか。
書込番号:10084671
0点

撮る物によるでしょうが、自分も1DM2Nの中古と今回のモデルの、どっちにしようかと考えた事があります。
問題点は中級クラスのひし形配置のAFが、使いにくかった。
今日の発表で、AFが隣りと連接しているのを見て、7Dにしようと思いました。
あと1D系の中古は、上の人が言われる通り、酷使している物も多いでしょう。
これに関しては、運もありますが。
書込番号:10084696
1点

どちらも手がでませんね
170000万円=17億、1300000万円=130億 なんて誰もどちらも選ばないでしょ
書込番号:10084697
11点

フラッグシップとはいえデジ物ですので
新しい物には惹かれますね〜だから万年金欠なんですが
特別拘りがあるのでなければ新品が手にできる7Dですよ
書込番号:10084698
2点

D100&D2Hさん 皆さん こんばんわ
ニコンのユーザーさんでしょうか?釣りでは無いですよね?(^^ゞ
あくまでも私の感想なのでそれは違うと言われても討論はしませんので〜(*^^)v
7D非常に興味がありますので明日、予約する予定です。(-"-;A ...アセアセ
でも1D MarkVのサブ機として頑張って貰います。
私は1D MKU・MKUN・MKVと使って来ましたがAFの食い付きと連写の速さ(バッファも含めて)は今までの2桁Dとは桁違いの速さだと思います。
7Dがどれだけ1D系のAFの食い付きと速さに迫るのか興味深々です。
328以上のレンズとの組み合わせでレンズが生かしきれるのかも興味ありです。
なのでお金に余裕があれば1D MKUを持っていても7Dを買い増しをしてもし滑ったら売る方向で考えると思います。
1D系も使った事が無くどちらか片方と言われたら迷わず最新の7Dを買います。
自慢とかでは無くこればかりは1D系を使った人じゃなければ解らない質問だと思いますよ〜。
用途によりますが1D系を使った事が無い人には7Dは最高のカメラになると思いますので。
逆に1D系を使ってた人がメインのボディに切り替えるとなると滑った〜と感じる人は多いと思います。
ん〜難しい質問だ!
書込番号:10084713
4点

AFと連写性能しか見ていないのかな・・・?
EOS-1DマークIIとマークIII比べると倍率も低いし、数字上は7Dの方が大きいですよ。
あと背面液晶が1.8インチですし、操作性という意味では1DマークIIまでは、お世辞に
も操作しやすいとは言えないです。
買った当時は喜んで使っていたけど、最新機に渡り歩くと欠点も・・・
あとはニッケル水素電池が重いのとコスト面でマイナス。
ピクチャースタイルがない点や、階調補正とかソフト的な補正は一切無し。
高感度もIOS1600ぐらいが限界ですし。
色々見ていくと10万ちょっとぐらいなら良いけど、同じ値段で7D比較はなし、かな。
去年の2月頃中古で買ったときは、13-14万ぐらいだったかな?
ただフラッグシップとしての良さはあるので、単体で考えれば良いカメラだとは思います。
でもやっぱり2世代前のフラッグシップですよ。
書込番号:10084738
6点

1DUを発売当時58万円で購入しました。
その後、30D、40D、5DUなどを使っていますが、1DUと比べれば作りはチャチイですね。
7Dはどうなんでしょう。早く触ってみたいです。
書込番号:10084780
0点

こんばんは。
金額の桁間違いは置いて。
私は7Dも1DUも買わずに、来年発売のEOS1DWにします。
書込番号:10084790
1点

その中古機のスペックを知らないのですが中古は品質保証ないから比較にならないと思います。
7Dは動画もマニュアルで色々設定出来るみたいだからレンズ用途も広くなって新しい楽しみがいっぱい感じられます。
ニコンのD300sがレガシーに映るほどの技術が入ったのが7Dです。
書込番号:10084798
2点

1D2Nが13万なら考えた末、1D2Nを購入すると思います。
ただバッテリがへたってるだろうから予備バッテリ2本買っただけで
同じくらいになってしまうのかな?
書込番号:10085028
0点

常識的に考えたら、7D でしょう。
でもね。1D系には魔力がある。
一度使うと、やめられないほど、ね。
800万画素有れば、A4程度までなら問題なし。
まあ、画質で勝負する写真を目指すなら、高画素のカメラにLレンズが無難です。
写真には色々あって、
画質より、シャッタータイミングが重要な被写体も沢山有るわけです。
そういうときはシャッターを押す人間の感覚に遅れないような、
感覚にフィットする、早い反応のカメラが求められるのです。
7Dのシャッターフィーリングがどんなものかはまだ不明ですが、
1D系のようにストローク調整までしてくれる構造なのか。
それとも二桁系と同じ板バネスイッチのシャッターなのか、
僕には重要なチェックポイントですね。
今回の7D、そそられますが、僕は1DのMk4が出てから考えます。
もし何年か前に、
20Dの後の30Dのメカが7D並みだったら、
僕は1D系を一生手にしなかったでしょう。
しかし、僕は1D系のフィーリングを知ってしまいました。
知らない方が幸福だったとは思いません。
数字スペックで語れない部分は使った人だけが分かるものです。
そして、本気で写真にのめり込むと、
ボディは2台3台と増えていきます。
一つのボディで万能はありません。
小型軽量が要求される場面もあります。
レンズ交換している時間がない場面もあります。
いま、
1Dが欲しいと思ったら、1D系を買うべきです。
本当に小型が必要になったら、7Dでもkissでも買い足せばよいです。
今はお金無くても、本当に欲しければ、節約できるものです。
実用的で無難なのは、間違いなく、7D です。
1D系は、それとは別の魅力です。
欲しいものを買いましょう!
そして撮りたいものを撮りましょう。
書込番号:10085131
12点

センサーサイズと動画撮影の有無をどう評価するかで決まるのではないでしょうか?
動画はメインではないですけど・・・
あると何気に便利です。
撮影と撮影の合間にちょっと動画とか・・・あとで見るとなかなか楽しいですよ。
センサーサイズは
7DだとAPSデジタル専用レンズが使えるというメリットがありますし、より望遠に強いというメリットもあります。
1D2だと、専用レンズではなくフルサイズ用レンズになってしまいまうので設計の古いレンズが多いというのがいまいちです。
ただ、7Dに比べてボケは大きいのがメリットですね。
(でもボケを気にする人はフルサイズにいくような気がします。)
あと、中古と新品の比較になると中古の程度がわからないのが不安だったりするので
どっちかを選べといわれたら7Dを選びそうです。
書込番号:10085227
0点

D100&D2Hさん、こんばんわ。
間違いなく7Dですね^^
プロ機でも過去の産物・・・
老兵は死なず、ただ消え去るのみ・・・
書込番号:10085259
1点

APS-C機ではEFズームレンズでは場合によっては焦点距離は半端な事になるんではないですかな。
EF-Sレンズ、何で防塵防滴性能付きのモノが無いんですかなぁ…。
惜しいですなぁ。
書込番号:10085269
0点

7D
動画あり
たぶんLVもありかと
私は買いません。使いません。奇異な価値観にて拒否なので、二択なら1DN2中古を選びます。
17万円あるるなら、撮影旅行に行きます。
書込番号:10085292
0点

こんばんは。
動画はどっちでも良いし、それよりもファインダーの視野率が本当に100パーセントなのか、実機を20日、21日のどちらかで見てこなければなりませんね。
ただし、操作性の問題では本当にフラッグシップ機と中位、下位機種では違います。
私のように現在所有のデジタル機の性能に限界を感じて、40Dかこの7Dに買い換えるならともかく…、慣れているならそのまま1DIIIにシフトするほうがいいと思います。
P.S.私も迷っていますが、財布の中が寂しく、そしてそこまで高画質の必要としない人間でしたら1DIIはアリだと思います。
風景や動きモノメインとしたら、このカメラはアリだと思いますがねぇ。
書込番号:10085449
0点

質感が1D系に近かったら、1DM3売って7D+レンズ買う人いるような気がします。
1DM4なら21M, 10連写, 常用ISO50-12800位ででてきそうですから待つのも手です。
7Dと1DM2では比較になりませんね。AF45点あっても端っこは使えないらしいです。7Dなら19点クロスですから端っこも使えます。APS-Hの利点は画質ですが、8Mではどうでしょう。
高輝度側・階調優先機能、オートライティングオプティマイザ機能がうらやましく思えてきます。
1DM2は液晶は5Dクラスですし、ライブヴューなし、ゴミとりなし、です。操作系もちょっと違います。
2スロット、APS-H、45点AF、完全防塵防滴、重いほうがいい、Fileは軽いほうがいい、AFポイント連動スポット測光など、が譲れないなら1DM2かもしれません。
見た目、昔からカメラやってるプロっぽく見えるかもです。
書込番号:10085952
2点

2Nは2年半使いましたが納品直後にフォーカスの微調整が必要だった以外は問題なくとても良いカメラでした、電池の持続時間も1Dから大きく改善されて普通の使い方なら2日くらいは確実に持つはずです。欠点は重いこととAF微調整が自分では出来ないことと電池が高くチャージャーが大きいこと、それと40Dなどとは異なった操作系なのでいきなり使うととまどうことがあるくらいでしょうか。この項目のうち、どこかひとつでも気になったら避けた方が無難です。2Nは1.3倍なので背景をぼかす必要があるならこちらを選択する手はあるでしょう。逆に超望遠系を使うなら7Dの方がいいかもしれません。あと、高感度での画質は7Dの方が明らかに優れていると思います。
書込番号:10085989
0点

1D M3を使ってるので7Dが出ても興味ナシ!
1D系はそうゆうカメラ。
5Dと併用してるけど1.3倍は違和感少ないし使いやすい。
あとは撮るだけ!
書込番号:10086169
2点

そもそも1系と他を比べるのは無理があります。
メカはブッチギリの世界で、他は相手になりません(1系使うとよーくわかります)。
画は普通に使う分には十分だと思います。
よって1DUNに一票です。
書込番号:10086314
2点

僕なら7Dにします。風景とか撮る場合x1.3では広角レンズの選択が厳しいです。
望遠主体でも7Dにします。いくらプロ機でもどんだけ使われているカメラか
判りませんし。
すでに1DUを持っているなら、7Dは買いません。いずれ出るであろう1DWの為に
貯金に励みます。
書込番号:10086605
1点

1DMk2を今使っている身としては、買い替えはしないですね。
50Dも使っていますが、やっぱり1Dは良いなと思います。
800万画素ですが伸ばしてもA4だし、液晶はヒストグラムの確認ぐらいにしか使わないし、古くなったとはいえあまり不便はありません。
ただ、今まで1D系を使ったことがなくて、今からどちらかを買うとなれば新品の7Dでしょうね〜。
ちなみに、1DMk2の新品と7Dの新品がどちらも17万だったとしたらどちらを選びます?
私なら1DMk2かなぁ。
書込番号:10086736
1点

私なら雨の中で撮影することはないので 7D です。(笑)
書込番号:10089423
0点

皆さん MAOPONさん こんばんわ
メイン機に使うなら私もMarkUNに迷わず逝ってしまいます♪
動体撮影を主にしているので1D系のAFの食い付きの良さからは離れられません(^^ゞ
確かに1D系は重くてデカイですが1D系にしか撮れない画像があると思っています。
特に暗い場所の撮影では段違いのAF性能を見せてくれるのでCanonの中級機では越えられない
壁が1D系にあると私は思っていますので多分7Dも進化したとは言え1D系の壁は越えられないでしょう・・・
ただAF性能に拘らないのであれば7Dでも良いかと思います。
書込番号:10091155
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いよいよ発表されました7D、最近のネットでの情報流出量はハンパなく的確ですね。
行きつけの店で17万との提示を受けたのでとりあえず予約してみました。
それにしてもすごいスペックですね。説明文だけでは眠くなってしまうほどです。
個人的には露出補正が±5段と言うのがビックリしましたね。
残念だったのは連続撮影可能枚数。秒間8コマでRAW15枚だと2秒足らず…もうちょっとバッファが欲しかったかも…
で、7Dの事をネットで調べまくると、やはりあいまいな「高い防塵・防滴構造」。
やはり1D系とは違った構造なんでしょうか?
写真を見る限りではマウント部にゴムリングみたいなのが見えますが…
雨の中で5D2を使った経験がありますが、さすがにマウント部だけは死守しなければならないようで7Dの防塵・防滴性能が気になります。
そして、高輝度側・階調優先機能をオンにするとオートライティングオプティマイザがオフになる件。5D2では両方ONに出来たはずなのに7Dでは出来ないんですね。やはりフルサイズとAPS-Cのダイナミックレンジの差でしょうか?
とりあえず今週土曜、ちょうど梅田へ行く用事があったので実機触ってきます♪
1点

キヤノンの言う防滴防塵と言うのはプロが現場において気兼ねなく雨中でも使えるかって
事を指標にしていると思います。
もちろん雨中使用でも壊れなければその人には防滴防塵な訳でこの感覚は個人差があると
思います。当然カメラ自体はマウント部が開いているので不完全なものですので
完全な防滴防塵はあり得ないと思います。
やはりプロの方の話を聞くと1D3と5D2を一緒の天候条件で使って5D2は水が
浸みこんで故障したとありますのできっとこの両機の防滴性能は同じではないと
思います。
5D2と7Dの防滴防塵の差がどれほどか分かりませんがやはり1D系までの強化は
されてなような気がします。
書込番号:10083453
0点

7D の説明の中で、「プロ機に匹敵する... ハイアマチュア向けの... 」と
書いているので、(笑)まぁ、それなりなんでしょうね。(泣)
書込番号:10083518
3点

感覚は個人差
↑
そんな事は分かってるって!
1D系とは違うとメーカーが表記するべきだけの事!!
書込番号:10083522
1点

1976号まこっちゃんさん
はじめまして
もうご予約されたんですね
はやいですねぇ(^^)
ところでキヤノンのスペシャルサイトでは動画録画中の静止画撮影は両記録できますとなっているとおもうのですが7Dでは動画は途切れないんでしょうかね?
自分も予約しようかなぁ(*^^*)
書込番号:10083550
0点

皆さん、すばやいレスありがとうございます
eoseoseosさん>
やはりそうなんですね。マウント部を良く見ると黒い輪ゴムのような物がマウント周辺にあるので「そしかして」とおもってましたが期待はずれだったようです。。。
ゼ クさん>
せっかくの防塵防滴レンズを持っているのに、ボディだけものすごく気を使って撮影してるのがちょっと淋しいです。先日雨の中を70-200F2.8IS+40Dで撮影しましたが、ボディのみシャワーキャップでやり過ごしました。
何も気にすることなく撮影するにはプロ機でないとダメなんですかね。。。E-3やK-7から「そろそろキヤノンも」と期待していましたがあまかったです。
mt_papaさん>
そう、問題なのはその曖昧な表現ですよね。
「匹敵」辞書で調べると『同程度である事』と書かれています。日本語って難しいですね(笑)
超電動さん>
とりあえず的な予約です。田舎なのでキャンセルしてもすぐ次の人に回りますから…
動画については僕も同じ疑問を抱いてました。
どこにも「動画撮影中にシャッターボタンを押すと動画が一時的に止まります」と書かれていませんよね。
でもCMOSにシャッター幕が走るのでどうなんでしょう???
土曜に梅田へ行った時に覚えていればやってみようと思います。
書込番号:10083847
1点

1976号まこっちゃんさん
やっぱりそうですよね
いまサイトをもう一度見ていましたが
シャッターを切った瞬間モニターがブラックアウトです(**)
ということは?ダメですよね?
5d2で動画を撮ることがあるのですが
動画撮影中はブラックアウトするので途中静止画を撮る気になりません。
何か新技術で撮れるのかと少し期待してしまいました(^^;)
書込番号:10084180
0点

秒8コマでRAW15枚だと物足りないかも・・・
と思われるでしょうね。ただバッファーの兼ね合いもあるのでこの辺が現実解です。
UMDAのモード6対応ですので、x533倍速やx600倍速の新世代CFも出てきていますので
最新最速のCFカードを使用するしかないでしょう。
ExtremeIVを使うとD3などでも15-17枚でいったん息切れしますが、1.5秒ごとに2枚ほど
撮影できる程度にバッファがあきますので結構何とかなります。
EOS40DやEOS-1DマークIIIはUDMA非対応であったため、書込み待ちが長かったのですが
5DマークIIや50D以降はだいぶ良くなっていると思いますよ。
書込番号:10084225
0点

超電動さん>
やはりブラックアウトですか…
近くにSCがないため実験が出来ないのが現状です。
僕も動画撮影中に静止画を撮ると1秒間は静止画なので動画か静止画、どちらか片方しか撮りません。
で、今回5D2と7Dになって片方は動画で撮るとかできそうですが、結局はどちらも静止画で撮りそうです(笑)
TAIL5さん>
そうなんですよね。
UDMAの書込みの早さは5D2でフルから開放までの速さは分かっているのですが、開放からフルまでの速さが心配です。
そう言えば最近、やたら転送速度の速さを謳ったCFが出てますね。
サンディスクもそろそろエクストリーム5を出してくるんじゃないでしょうか…
書込番号:10084293
1点

1976号まこっちゃんさん、こんばんは。
いいですね、7D。
自分も間違いなく買います。
動画の件はダウンロードしたパンフにこう記述がありました。
動画撮影中に静止画を撮影した場合は、動画の途中に撮影した静止画が約1秒挿入されます。
書込番号:10084360
1点

マウントにゴムがないので・・・とかって意味不明なんですね(笑)。
キヤノンの場合はマウント部の防滴に関しては、レンズ側のマウント部ゴムに依存しているわけで・・・。。
7Dの防塵防滴は1Dほどではないもののかなり信頼できるものであると考えて良さそうな感じですね。キヤノンもそろそろいい加減にEF-Sで1本はL級の防塵防滴を出してもいいんじゃないかと思いますね。
書込番号:10084422
5点

ペコちゃん命さん>
購入決定おめでとうございます。
僕は予約はしたものの、9月に旅行、11月にも旅行でどうなるか…(汗)
やはり静止画挿入なんですね。。。デュアルDIGICだとならないものだと思ってました(笑)
小鳥遊歩さん>
と言う事はプロ機ってマウントにもゴムがないんですね。
ペンタックスとかって派手な輪ゴムみたいなのが付いていたのでキヤノンもそうだと思ってました。
僕もEF-Sで高級レンズを出してみてもいいと思います。EF-Sって基本広角に寄りすぎですよね。150-300mmF4ISなんてあってもいいような気がします。
書込番号:10084797
1点

1976号まこっちゃんさん
>ペンタックスとかって派手な輪ゴムみたいなのが付いていたのでキヤノンもそうだと思ってました。
ペンタックスも同様マウント部の防塵防滴はレンズ側のOリングによるものと理解しています。
防塵防滴を記載する以上、JIS規格に合う表示でなければならず、一定の客観性はあると思います。一定と言ったのは規格自体、何か数値によるほど細かい規格でもないからです。
ということは1Dと7Dで防塵防滴性能は記載どおり同じ等級に属すると思われ、ボディの継ぎ目等が異なりますから全く同じとは言わずともさほどの違いしかないのではないでしょうか。
7Dもきちんと防塵防滴性能はあり、5D2とは異なると思います。
書込番号:10086064
2点

mm_v8さん>
ありがとうございます。
文章からしてやはり相当豪華な防塵防滴と言えばいいのでしょうか…
どうやら雨の日でも安心して使えそうなので良かったです。
書込番号:10089827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





