EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

もう一台買うとしたら

2013/04/08 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:78件
当機種
当機種
当機種
当機種

黒山三滝1

黒山三滝2

ミソサザイ1

ミソサザイ2

こんにちは!宜しくお願いします。
約1年前から鳥撮りを始め、楽しいフォトライフを送っています。

先日、風景と鳥を撮りに行ったのですが、風景を撮っていると
鳥が出てきて慌ててレンズ交換(^^ゞ そして、また風景。で、鳥(^^ゞ
と、とても慌ただしかったです。
もう1台カメラがあったらなぁと切実に思いました。

そこで、もう1台カメラを購入するとしたら。と自分で考えて
みました。フルサイズの憧れもあります(ただ5DVは高く買えません)

@ 5DUを中古で購入
A 6Dボディのみ購入
B 7D買い増し
C kiss X4とか低価格のAPS-Cを購入
D 7D後継機が出るまで我慢

画質的にフルもAPS-Cも自分レベルで分からないようなら
安いAPS-Cでも良いかな、なんて考えてもいます。

ちなみにレンズ資産は以下のとおりです。

・EF-50F1.8 ・EF-100マクロ(IS無し) ・EF-S60マクロ
・EF-24-105L ・シグマ18-125 DC  ・シグマ30F1.4EX
・シグマ120-300F2.8DG ・シグマのテレコン 1.4と2倍
・Tokina 12−24DXU

宜しくお願い致します。

書込番号:15992751

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/08 14:31(1年以上前)

24-105Lと50F1.8をお持ちなんですね。

だったら6Dですかねぇ。

5Dmk2は、同じ7Dを使ってる自分としては流石にレスポンスの面で違和感を感じることがあるかと思います。
店頭で実機を触った感触としては5Dmk2よりは6Dのほうが良いように感じます。

ただ、そうすると・シグマ18-125 DC  ・シグマ30F1.4EXの使いどころで今度は悩む気もしますが。実質画角換算でそれぞれフルサイズ24-105Lと50F1.8とガチでぶつかるんで。

書込番号:15992805

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/08 14:53(1年以上前)

こんにちは。

一眼レフを2台持ちはきつくないですか?
個人的には7Dを持ち出すときはお供はG1Xが多いです。
7Dには456つけっぱ。
撮影に専念できたり荷物持ち(家内)がいるときは、2台にレンズ5本くらい持って出ますが、鳥を追いかけるときは基本歩く距離が多いので、上の取り合わせが多いなあ。
G1Xは結構いけますよ。
一眼でしたら、今はMが軽いし22が写りますのでいいかも。
ちなみに一昨年まではよく5D2との2台持ちでしたね。
取り合わせは最高だと思います。
7Dに328ズーム、5D2に24−105なら持ち運びだけがネックといえそうです。
では。

書込番号:15992857

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/08 14:59(1年以上前)

>7D後継機が出るまで我慢

後継機がどの程度か、見極めてからでも遅くはないのではないでしょうか。

書込番号:15992870

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/08 15:13(1年以上前)

7Dの後継がスペックも

おいくらかも分からないので

飛びモノは今まで通り7Dに任せて、

@かAが現実的ではないでしょうか。

軽量で高感度も強くなった6Dなど良いのでは。

あと、E風景用にコンデジを買う

(^-^)/いかがでしょう。

書込番号:15992905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/04/08 15:50(1年以上前)

ボディ二台にしても肝心な時にバッグに入ってたり
持ち替えに手間取ったりする。
ここぞと言う風景撮る時は、鳥が出て来ても動じない
鳥を撮ってるときは広角を使いたくても我慢する
二兎を追うものは一兎をも得ず。みたいな・・
だから鳥撮りの人達と風景撮りの人は完全に分業化してる
でも、作例みたいなの撮りたければシグマの50−500で焦点距離はカバー出来るんじゃないの?

書込番号:15992990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/04/08 16:08(1年以上前)

こういうときこそEOS-Mの出番なのでは?

書込番号:15993031

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/08 16:12(1年以上前)

こんにちは
2台持ちは、同じ機種の方が良いのですが、後継機の噂があるので我慢!
携行は、両手フリーのこのストラップが便利ですよ。
RS DR-1ダブルストラップ(動画有り)。
http://jp.blackrapid.com/product/camera-strap/double-strap/

書込番号:15993038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/08 16:38(1年以上前)

お写真拝見させていただきました。滝の水がきれいですね。三脚ですよね?

野鳥もきっちり撮影されていますね。

私だったら。

同じ性能を目指すのなら、7D新品もしくは程度の良い中古。

フルサイズになりますが6D。

動きもの以外のスナップでお使いならEOS Mが描写がきれいでお勧めです。

書込番号:15993112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/04/08 17:06(1年以上前)

○ 子ブタダブルさん 返信ありがとうございます。

同じ7Dを使用しているのですね。7Dから5DUに変えると
レスポンスに違和感があるようですね。
今度、店頭に行って6Dを触ってみます。

確かにAPSとフルサイズのレンズが被ります(^^ゞ
そうですね、5DUより6Dメインで考えていこうと思います。
アドバイスありがとうございました。

○ ロナとロベさん 返信ありがとうございます。

G1Xですか。ん〜なるほど、そういう選択肢もありますね。
「M」も視野に入れるとなると、またまた楽しい迷いの中に
入りそうです(笑)5DUは候補から外しました。
6DかG1XないしMあたりで検討します。

○ indoor_fisherさん 返信ありがとうございます。

そうなんです、7D後継機が気になっています。
夏ぐらいまでに概略だけでも分かれば良いのに、と
思ってます。

○ arenbe さん 返信ありがとうございます。

アドバイス通り6Dかコンデジより良い物にしようかな
と思ってます(^^ゞ

○ 横道坊主 さん 返信ありがとうございます。

そうなんです、ボディ二台にしても肝心な時にバッグに入ってたり(^^ゞ
二兎を追うものは一兎をも得ず。
まさにその通りです。風景の時は風景、鳥の時は鳥。と決めて
写したいと思います。下手くそカメラマンですけど(^^ゞ
あと、50-500は売ってしまいました。

○ SakanaTarou さん 返信ありがとうございます。

やはり、Mですか。検討中になりました。

○ robot2 さん。返信ありがとうございます。
リンク先の動画見ました。凄いですね。ああ言うグッズも
出ているのですね。
そうですね、早く7D後継機が出て欲しいです。

皆様、数々のアドバイスありがとうございました。感謝致します。
とりあえず夏ぐらいまで待とうと思います。
7D後継機、6D、G1XかMで検討します。

書込番号:15993172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/04/08 17:14(1年以上前)

○ BMW 6688さん 返信ありがとうございます。

写真、お世辞にも褒めて頂き舞い上がるほどです(^^ゞ
すごく嬉しいです。
そうです、三脚とフィルターを使用しました。
まだまだ初心者に毛の生えた程度なのに、カメラの
お陰ですね。

6DとMで検討します。ありがとうございました。

書込番号:15993197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/08 17:43(1年以上前)

レンズキャップの無いクールピクスAもえーと思います。

http://kakaku.com/item/J0000006292/

書込番号:15993287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/08 18:46(1年以上前)

すでに解決済みですが。
画素数に拘りがなければ,オークションでKissDnが6000円
くらいで入手できます。悩むような金額ではないので,
静物用にどうでしょう。操作法は7Dと異なりますが,
すぐに慣れますよ。出費最小限で,現在のレンズ資産が
そのまま活用できます。

(自分だったら・・・)
6Dが10万円きったら,買いたいですね。

書込番号:15993464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2013/04/08 19:56(1年以上前)

○ じじかめ さん 返信ありがとうございます。

「クールピクス A」 リンク先見ましたが高いです。
7Dとレンズ買えちゃいます(^^ゞ

○ 三島ビューティさん 返信ありがとうございます。

KissDnが6000円ですか?早速見てみます!
でも、自分も6Dが10万切ったら買います(^^ゞ

書込番号:15993687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/09 14:31(1年以上前)

>「クールピクス A」 リンク先見ましたが高いです。

私も値段を見て、エーっとなりました。

書込番号:15996570

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 入場行進

2013/04/06 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2件

先日、Canon7Dを購入しました、今度、子供の野球の大会があります、その時、野球場で入場行進を撮影したいとおもいます、どのようなカメラ設定にすればよいでしょうか?れんずはタムロンの300ミリ(A005)です。

書込番号:15985258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/06 18:41(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。とりあえずPモードでいいのではないでしょうか?

書込番号:15985350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2013/04/06 18:44(1年以上前)

こんばんは。

私も少年野球の大会等の入場行進を撮りますが、まだ買って間もないならば確実に撮るのにPモードがいいと思います。

シャッタースピードを稼ぐために晴れていてもISO感度は400に固定して、あとはカメラ任せで構図に専念。

あと場所取りですね。

おっと、じじかめさんと重なりました。

書込番号:15985355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/06 19:01(1年以上前)

さぶちゃんどすさん こんばんは

どの辺りで撮影予定でしょうか 場所により撮影方法変る可能性が有りますので

書込番号:15985419

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/06 21:03(1年以上前)

7Dにはシーンモードはありませんからねぇ^^

やはりPモードでカメラ任せが失敗が少なく安心でしょうか。

野球のプレー中ならTV、風景などでボケや被写界深度のためAV、

花火などのB。さらに慣れてきたらMも是非どーぞ^^

高感度の許容範囲は人それぞれですがオイラはISO上限1600にしてますヨ。

うまく撮れると良いですね!!

書込番号:15985931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/04/06 21:15(1年以上前)

スレ主様

あくまで「僕だったら」です。

みなさんPモードをお薦めですが。僕はMモードがいいと思います。

@前日までに
A005の綺麗に撮れる絞りを事前に調べてください。
開放か、F9くらいまで絞ったほうがいいか。

Aこれも前日まで、当日の天気を確認、同じ明るさの時に
@の絞り、シャッタースピードを1/300以上で撮れるISOを確認します。
出来れば1/500以上。入場行進なら歩きですよね。シャッタースピードを闇雲に早くするよりも 出来るだけISOを下げたいです。

ISO100、絞りF9、シャッタースピード1/500くらいなら上等かと思います。
これでも明るすぎるならシャッタースピード上げることで適正な露出で。

ここまでは前日までにある程度設定できると思います。
(メモしておいてもいいかも)

B当日は事前の設定が正しいかを確認するだけ。ライブビュー起動して露出の確認、問題なければバシバシ撮るだけ。
確認作業に時間がかかるかもしれません。撮影する時間より出来るだけ早く現場に行き、準備万端でその時を迎えましょう。

野球は撮ったことありません。すみません。


書込番号:15985987

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/04/06 22:48(1年以上前)

>野球場で入場行進を撮影

いきなり、各種設定を使いこなすとか、状況に合わせて好みの設定にするとかは難しくないですか?
まずは「プログラム」で撮影された方がいいと思います。ISOもオートで。
ただ、AFのポイントだけは1点にしておきませんか?
カメラ任せといっても、撮りたいモノ、焦点を合わせたいモノはカメラ任せにしない方がいいと思います。
いい絵が撮れますことをお祈りします。

書込番号:15986471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2013/04/06 22:57(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
撮影場所はバックネット裏の少し三塁側の方での撮影になります、プロ野球でも使う野球場ですので少し上の方からの撮影になります、入場行進の撮影で個人一人でなくチーム全体での行進の撮影もフレーム選択は1点AF(任意選択)でもよろしいのでしょうか?

書込番号:15986529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/04/06 23:30(1年以上前)

>チーム全体での行進の撮影もフレーム選択は1点AF(任意選択)でもよろしいのでしょうか?

写真の場合、ピントの合うポイントは1点です。その1点と等距離にある面にピントが合います。
ピントが「合っているように見える」範囲もあります。「被写界深度」といいます。
被写界深度は、被写体との距離が遠くなるほど深く(ピントが合っている奥行きが深い)、近くなるほど浅くなります。
レンズの焦点距離が短いほど深くなり、長いほど浅くなります。
レンズの絞りの値が大きいほど深くなり、小さくなるほど浅くなります。

行進の様子の撮影ですから、被写体までの距離は遠目だと思います。
チーム全体を入れたいのですから、レンズのズームははワイド側を使い、望遠側ではないと思います。
絞りを8〜11位にすれば、だいたい収まるのではと考えますが・・・
こればかりは、実際の場所でないとなんとも・・

奥にいる選手にピンを合わせて手前がボケ加減になるより、手前の選手にピンを合わせて奥がボケ加減の方が自然に見えると思います。

ちなみに・・・
多点AFポイントと、被写界深度は無関係です。

このスレが参考になるかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=15979524/#tab

書込番号:15986717

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/07 05:42(1年以上前)

私は都内の学童野球の聖地”大田スタジアム”で撮影していました。                                                     プロも使う球場ということですので300mmで目いっぱい撮影・連写されることになると思います。可能であれば400mm欲しいですね。
1)シャッタースピードが欲しいです。結構スタンドは父兄で混むし撮影場所も移動をしたくなるので手持ち撮影になります(1脚も使用しない方が良いです)。歩留まりを上げるにはシャッタースピードを稼ぐのは非常に有効です。
=>天気が良ければISO800、悪ければ1600。人にもよりますが私は7Dの場合1600でも画質はOKです。
2)Avモードで7,8位に絞る。Avモードも細かく設定するときりが無いですが、絞りだけならお気軽お手軽で簡単撮影できます。
3)焦点は中央1点。狙ったポイントに焦点を合わせるのがとても楽です。

@場所はスタンド上方・フェンス付近のグランド目線等、種類が多い方が後に”良かった”と思われると思います。写真撮影よりも子供らの入場行進を拍手で見守る方々の方が圧倒的に多い(殆ど)ので、撮影・移動時には皆さまへのご配慮を充分に行うことも重要だと思います。

sanjose

書込番号:15987446

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/07 08:00(1年以上前)

私はこの組み合わせでユータツズパパさんと同じ設定ですね。こういう状況って場所取りが大変なんですよね!

書込番号:15987663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/04/07 08:13(1年以上前)

「撮影場所はバックネット裏の少し三塁側の方」
ということですが、バックネットが視界を邪魔したりしませんかね?
あるいはAFがバックネットに効いちゃうとか、その時の対処法とかは大丈夫ですか?

書込番号:15987687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2013/04/07 08:19(1年以上前)

あと、太陽の向きとか、どっちからどっちに向かって行進するとか、そのへんの位置関係が気になりますよね。

書込番号:15987697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/07 10:07(1年以上前)

任意一点、AIサーボは間違いないと思います。
f/5.6〜11、シャッタースピード1/500ぐらいを軸にしたいですね。

晴れか曇りか、順光か逆光か、見下ろしだと球場が芝か土か、バックネットは邪魔にならないかなどがポイントになってきますね。

順光で土なんかだとユニフォームが白トビしやすくなりますし、逆光に芝なんかだと顔が黒く潰れやすくなります。
露出補正に注意です。
安定している天気(太陽が出たり隠れたりしないような)であれば、マニュアル露出もありでしょうね。

おそらく、現地でテストする時間はあると思いますので、焦らずにセッティングを出して下さい。
私なら、Avで露出補正をしながら、シャッタースピードを1/500を確保できるようにISOを変えて撮影します。

書込番号:15988046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

ピクチャースタイルの使い方

2013/04/06 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
最近、知人から譲っていただいた7Dと40Dを使い始めました。
どちらもピクチャースタイルが色々とあり、さらに数字で細かく設定出来ますね。
この機能は、画像の色合いを変えるもの、と考えていいのでしょうか?

使い方がわからなくて、いまは「スタンダード」でそのまま撮っているのですが、
上級者の方は、細かい設定をして使われているのでしょうか?
せっかくの機能なので出来れば使いこなしたいのですが、どういった時に使えばいいのか
説明書を見てもピンと来ないのでそのままにしてあります…
普段はJPEGのみで撮っています。
例えばRAWで撮影して、あとで調整を掛ける場合はさわらないほうがいいのかと思うのですが、いかがなものでしょう。

書込番号:15984301

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/06 14:05(1年以上前)

僕はrawのみでの撮影ですので、忠実に設定しています。
撮影した写真は編集ソフトで色味等を調整出来ますので、あまりピクチャースタイルには拘っていません。

ピクチャースタイルは被写体に応じた便利設定です。

書込番号:15984350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/06 14:31(1年以上前)

のこのこ2号さん

最近特に女性の方が一眼で撮影されているのをよく目にします。大変良いことだとおもいます。しかもお上手な方が多いようです。男性とは違う目線での撮影は大変興味深いものがあります。

私は5D3、x6i、EOS Mの三台体制ですが、全て設定は以下の通りです。

WB オート

ピクスタ スタンダード

RAW

です。

撮影が終わって、パソコンで現像する際に好みに応じてWBやピクスタを変更して、色などの違いを楽しんでいます。

ピクスタお気に入りはエメラルド、ベルビア100bなどです。

書込番号:15984423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/06 15:35(1年以上前)

>最近特に女性の方が一眼で撮影されているのをよく目にします。大変良いことだとおもいます。しかもお上手な方が多いようです。男性とは違う目線での撮影は大変興味深いものがあります。

はっ、はっ、はくしょん。  (´>Д<) з゚゚・。



ピクチャースタイルわ、JPEGだけで撮るなら控えめな設定のほーがいいかもね。
シャープネスなんかわ後から強くできるけど、強く掛かったのお弱くするのわたいへん。
RAWで撮るなら、どれでもいいんじゃないの?  ( ^ - ^")/

書込番号:15984615

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/06 15:39(1年以上前)

>この機能は、画像の色合いを変えるもの、と考えていいのでしょうか?
そうですね。
>例えばRAWで撮影して、あとで調整を掛ける場合はさわらないほうがいいのかと思うのですが、いかがなものでしょう。
慣れてきたらジャンルに応じて最初から設定していますが、わからない時はRAWで撮って後でパソコンを見ながら変更したら良いです。微妙な違いが分かってくると思います。ホワイトバランス、ピクチャースタイル、露出補正を後から変更出来るところがRAW撮影のメリットですから。

書込番号:15984628

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/06 15:42(1年以上前)

こんにちは。

私は上級者ではありませんが・・・
ピクチャースタイルはRAW撮影ですと、付属ソフトのDigital Photo Professional
(通称DPP)で後で変更が可能ですので、私は基本スタンダードで撮影して、
帰宅後に必要であれば好みのピクチャースタイルに変更しています。

なお私の基本はスタンダードですが、コントラストを-1、シャープネスを+1して
使っています。このへんは使用者の好みかと思いますが。

書込番号:15984636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/06 15:57(1年以上前)

のこのこ2号さん

http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/
一度、ご覧になってください。

ご覧になったうえで、RAWにて試写をした画像(最初は1枚でも結構です)をキヤノンのDigital Photo Professionalで全てのピクチャースタイルを適用して比較してみてください。

シーンによって、のこのこ2号さん好みの画が見えてくると思います。

書込番号:15984677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/06 16:29(1年以上前)

 
 >僕はrawのみでの撮影ですので、忠実に設定しています。

 えええ?

 RAWなのに、何を設定するの?
 なにぶん素人なのでわかりません。
 RAWってのは色合いなんかの設定無し、
 つまり「ナマ」のデータの事だと今まで思ってた。

書込番号:15984796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/06 16:48(1年以上前)

RAWで撮影する時もピクチャースタイルは設定しますよ。DPPを使用するならどれでも良いとは思いますよ。変更は幾らでも出来ますから。

書込番号:15984853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/06 16:54(1年以上前)

 
 なるほど、

 カメラ内でそれ設定しても、ナマデータはそのままなんだね。
 その「設定」というのは、一種のカメラ内現像と考えていいわけだ。
 どうもありがとうございました。

書込番号:15984875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/06 16:58(1年以上前)

自分は、現場で色々ごちゃごちゃ考えるのが嫌というか、そこまでマルチタスクな脳みそを持ち合わせてないので、とりあえずRAWで撮って、色味関係は原則PC上で試行錯誤して決めます。

書込番号:15984888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/06 17:00(1年以上前)

のこのこ2号さん こんにちは

ピクチャースタイル スタンダードで問題なく使われているので有れば そのままでいいと思いますし キヤノンのお勧めのピクチャースタイルだと思いますので

でも 今の画像直したいのでしたら ピクチャースタイル変えるのもいいと思います 
自分の場合は RAWの為 スタンダードにしていますが 空の青さ出したい場合は 風景にしたりとたまに変えます

後 キヤノンのピクチャースタイル ピクチャースタイルにより シャープネスのかかり方も違いますので 注意が必要です。

書込番号:15984901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/04/06 17:46(1年以上前)

撮れる画像に不満がなければそのままで良いと思いますよ。

ピクスタのスタンダードって結構万能ですからねぇ。
もっと色を濃くしたいと思ったり、もっとシャープにしたいなどと思えば
パラメータを変えれば良いだけ。
単純に考えると良いと思います。


あと撮影時にできるだけ「こんな風に撮りたい」と色あいや全体の明るさなどをイメージして
撮る事を心がけてみるのも大切な要素です。
それで撮影してみてなんだか違うなと感じれば色々なピクスタを試したり、またはプリセットをカスタムしてみてイメージに近づけていくのもひとつの撮影の楽しみです。

書込番号:15985103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/04/06 17:54(1年以上前)

RAWで撮っておくと、後からDPPでピクチャースタイルを換えて現像することができます。DPPのピクチャースタイルの参照でDPPフォルダー下層のpf2フォルダーから選ぶことができます。

”ピクチャースタイル”でググってダウンロードしたスタイルをpf2フォルダーに置いていくと、いろいろと試すことができます。

書込番号:15985141

ナイスクチコミ!2


我楽太さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 なにから、なにして、なんとまで 

2013/04/06 18:47(1年以上前)

あまり難しく考えず
いろいろ、変えてみて楽しんでみればいかがですか
JPEGなら仕上がりは、手探りなので不安な所もありますが
RAWで撮って後からピクチャースタイルやホワイトバランス、シャープネスや彩度等を
変えてみて自分の好みの画質のにすればいいですよ

カメラやDPPに内蔵されていないピクチャースタイルを
キヤノンのサイトや、個人でアップされているものもあるので
ダウンロードしてみるといっそう楽しめますよ!!!!!

書込番号:15985367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/06 19:00(1年以上前)

>RAWなのに、何を設定するの?

とりあえず何かは設定しておかないと、カメラのモニターでプレビューするにも、
PC上のアプリでプレビューするにも、どう表示して良いか分からなく…

書込番号:15985413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/04/06 21:39(1年以上前)

ピクチャースタイルは、画像を自分の好みに味付けする調味料みたいなものです。
それぞれの特徴は"パティの父ちゃんさん"が紹介されているキヤノンのページに説明されていますので
参考にしてください。

jpgで撮る(記録)する場合は、ボディ内のピクチャースタイル設定で味付けをされた画像が記録されます。
明確な意図がなければ、スタンダードかニュートラルが無難ではないでしょうか。

RAWで記録する場合は、DPPで後から自由に変更可能ですから、ボディ側の設定は何でも良いのですが、
背面液晶での画像確認にも反映されますので注意してください。

パリュードさん:
『ピクチャースタイル設定』は『無し』は設定できません。RAWでもとりあえず何かを設定しないと、
背面液晶でもDPPでも画像が見られません。従って、何かを設定する必要があります。

書込番号:15986097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/07 00:00(1年以上前)

のこのこ2号さん
こんばんは。

もうさんざん書かれていますが、RAWで撮っていらっしゃるなら後でいくらでも変更可能ですので撮影時の設定については深く考えなくてもいいです。

JPEGでしたら写真の仕上がりに直接影響しますので、好みを見つけておきたいですね。

私にとってはカメラの初期設定は派手すぎるので、ニュートラルでシャープネス 2、コントラスト -1を基本としています。

スタンダードを使うならシャープネス 2、コントラスト -1、色の濃さ -1くらいですかね。

とはいってもほぼ100%RAW撮りなので、ここからさらに調整することも多いですけどね。

好みにもよりますがJPEG撮影の場合は、控えめの設定にしておいたほうが安全です。
guu_cyoki_paaさんも書かれていますが、コントラストもシャープネスも彩度も後から上げるのは簡単ですが、下げるのはほぼできないと思ったほうがいいです。
もちろん画像処理ソフト上でパラメーターを変更すること自体はできますが、画像データはどんどん破綻していきます。

いずれにせよ、一度はRAWで撮って調整を体験してみることをおすすめします。

慣れてくると、ピクチャースタイルエディターでオリジナルピクチャースタイルを作るのも楽しいですよ。

元データから大きく変更すると大抵は失敗してしまいますので微調整にとどめるのがコツだと思います。

参考になるかどうか分かりませんが私の調整例をいくつか紹介してみますね。

私はニュートラルが好みなのですが、ときどき赤が浅くなるのが気になるため、赤の彩度と明度を若干落として深みを持たせるようなもの、スタンダードでの青空が好きではないので青空の色に若干マゼンタを加えつつ明度を落としているもの、同じくスタンダードの緑がくすみがちなので僅かにイエローを抜く方向にしてみたりなどです。

画像全体でなく特定の色のみに対して調整ができるのが特徴です。
Photoshopで色域の選択をして調整するようなものですね。

かなりマニアックな話になってしまったので少し戻して、それぞれのピクチャースタイルについての個人的な感想を書いてみます。

スタンダード:無難といえば無難、人物用にはコントラストと彩度を下げて使いたい。

ポートレート:彩度が高くかなりマゼンタ寄りのため、そのままだと非常に使いにくい。彩度を下げて色合いを若干グリーンよりにしつつ、明るめの露出と組み合わせると透明感のある肌色になる。

風景:ほとんど使わない。そのままだと彩度が高すぎて塗り絵状態になる。色自体も嘘っぽい。彩度を思い切って下げると独特の色合いが活かせることがある。

ニュートラル:8割以上で使用。地味なイメージだが階調表現が良い。インパクトが欲しい場合はコントラストと彩度で調整。デジタルの画に慣れていると物足りなく感じる人も少なくないと思う。

忠実設定:静物撮影でツボにはまることがある。人物撮影では肌色の階調があまり良くなく、べたっとした感じになることが分かったため、最近は使わない。

長くなってしまったので追加のピクチャースタイルについては省略しますが、紅葉やポートレート系の二つはときどき使います。

以上、むちゃくちゃ主観的な意見でした。

書込番号:15986871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/07 06:34(1年以上前)

じゃんけん婆さん来たりて嵐吹く。

書込番号:15987503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/07 12:24(1年以上前)

 
 >とりあえず何かは設定しておかないと、

 とりあえずのプレビューだったら、メーカー設定のjpgでいいと思うけどね。
 jpgって本来間引きの画像なんだし、プレビュー送り速度だってスムースでしょ?
 まあ高級機ならスピーディーなんでしょうが。。。
 てか、そのとりあえずのプレビューってのはjpgなのか?
 RAWのまんまのデーターはプレビューできるのか?
 そこんとこ、よろしく。

書込番号:15988514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/12 10:09(1年以上前)

パリュードさん

プレビューとはカメラの液晶モニタでの事?
それともPCでの事??

カメラでのプレビューではRAWでも問題ありません。
PCではカメラ付属のDPP、若しくは他の専用ソフトが必要になりますね。

取りあえず撮れれば良しの写真なら別ですが
大切な写真を撮影時からjpegだと後での編集が大変。

RAWで撮って、ホワイトバランス、ピクチャースタイル、色の濃さやシャープネス、
その他を自分の好みに合わせてjpegで保存。

>そこんとこ、よろしく。

ご指導宜しくお願いしますでしょ??

書込番号:16006701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/12 10:17(1年以上前)

> とりあえずのプレビューだったら、メーカー設定のjpg でいいと思うけどね。

プレビュー用のサムネイル作るためにだってパラメーターは必要でしょ?

書込番号:16006722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2013/04/12 18:05(1年以上前)

こんばんは。

>ピクチャースタイル

初代5D登場時に採用になったアイテムでして、それまでは@シャープネスAコントラスト
B色の濃さC色あい・・・などなど撮影者の判断にてその都度設定していましたが、特に
事後処理では画質劣化に繋がりかねないJPEG撮影時用に対応した感じです。
1D系ならいざしらず初級レベルの方も購買層になるであろう5Dではメーカー側のアシストも
必要だったとの判断から出来たものと思っております。

でもあくまでもキヤノン推奨値が設定してあるだけで、「ふざけるな!」と思える値が設定して
あったなら、自分で直してしまえば良いわけです。
例えば「風景」モードでシャープネスが多めになっていますが、嫌う方は換えてしまうわけです。

>普段はJPEGのみで撮っています。

とりあえず三脚へ設置からの定点撮影をして、全てのピクスタを試写してみてはどうでしょう?
気に入ったモードがあればそれを慣れるまでは多用してみては?

慣れたら又、質問をするとか・・

書込番号:16007852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dへ乗り換えするか迷ってます。

2013/04/05 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 nihati0504さん
クチコミ投稿数:81件

こんばんは。
現在60Dを使用しております。
主な被写体は子供(2歳、7歳)でございます。

7Dが底値近辺にあると思われるので60Dを下取りに出し7Dへ乗換えを検討しています。
本当は7D後継機の購入を検討しているのですが、発売当初は値段も高そうだし、レビュー等を見て、買うとしても発売後半年くらいかなと思っていたのですが、最近になって70-200lisUも欲しくなってきました。
また、室内用に6Dも良いなとも思っております。

現在の所有レンズは
EF-s18-135is(60Dキットレンズ)
タムロンA09 28-75
タムロン A005 70-300
EF50mm(撒き餌)
です。

そして、今考えている選択肢は以下で、予算は20万程度です。
1、60Dから7Dに乗り換え後にEF70-200mm F2.8L IS II USMを追加。
2、60DのままEF70-200mm F2.8L IS II USMを追加。
3、7Dに乗り換え6Dを追加。望遠は手持ちのタムロンA005で賄う。
4、6D24-105レンズキットの追加。
5、7D後継機発売まで動かないほうが良い。

因みに何故7Dかと申しますと、APS-C一番のAF性能をこの価格で手に入ると思うと格安だと思うからです。
皆さんのご意見はいかがでしょうか?

書込番号:15981848

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/04/05 21:55(1年以上前)

そればっかりは本人次第ですね・・・

被写体を考えると、私なら7Dには行かず フルサイズ6Dを買い増しします。
理由は、60Dから7Dへだと 画質面では何も新しいものが生まれないので。

でも画質よりAF性能重視なら、7Dもアリかと思いますが・・・

>この価格で手に入ると思うと格安だと思うから

もし「買う理由が値段なら」見送った方が良いと思います。経験的に大体そう。

書込番号:15981894

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/05 22:00(1年以上前)

フルサイズの一択しかないんじゃないの?

どうして今更ハーフサイズのAPS-Cを買うんだろな?

ここは素直に5D3にしましょうね!

書込番号:15981913

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/04/05 22:01(1年以上前)

望遠動体重視なら@です。

7D後継機の売値がいくらかはわかりませんが、

いまから値段分撮って元を取りましょう(^-^)/爆安。

70-200F2.8はフルサイズに付けてもAPS-Cに付けても活躍間違い無しと思われますのでAもありだと。

でもスレ主さまの場合はポートレートで高感度、ボケ重視でとりあえずCでしょうか。

書込番号:15981916

ナイスクチコミ!0


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/05 22:17(1年以上前)

どのコースを逝っても70-200はいつか欲しくなります。 70-200を買って60Dで楽しまれてから7D2が安くなるのを待つか?60Dを残し6Dを追加されてはどうでしょうか?

書込番号:15981978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/05 22:43(1年以上前)

6D24-105レンズキットの追加が良いと思います。
フルサイズが頭にあるなら問題ないと思います。

スレ主様の現在の使い方では7Dはいらないと思います。
70-200/2.8も、勿論魅力的ですが。。。

書込番号:15982094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/05 22:48(1年以上前)

こんばんは。

6DはAF性能が気になりますし、7DはAF性能がオーバースペックの気がしますし…

60Dはすばらしいカメラだと思いますので、まずはカメラの性能を生かすことができる
レンズを追加してみて様子を見た方が良いのではと思います。


書込番号:15982119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/05 22:50(1年以上前)

7Dは安くてお買い得だけど、
高感度は60Dの方がいいお(・ω・)

書込番号:15982122

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14927件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/05 23:29(1年以上前)

こんばんは。

>APS-C一番のAF性能をこの価格で手に入ると思うと格安だと思うからです。

いつ出るかは分かりませんが、急がないのでしたら7Dの後継が出てから
決めたほうがいいように思います。

ということで、私なら2か5でしょうか。

ただし5の7D後継機発売まで動かないほうが良い。は
正確には7D後継機“発表”まで動かないほうが良い。ですかね。

大本営発表でスペックを比較して7Dと7D2を天秤にかけるのが
いいのではと思います。

書込番号:15982287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/05 23:47(1年以上前)

まあ
純粋に画質だけなら60Dが微妙にいいからね

何を7Dに求めるか次第♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15982367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/06 00:05(1年以上前)

こんにちは。

20万で1を実現できるかわかりませんが、一番良いと思います。
個人的には今一番のお気に入りは6Dですが、これは趣味の世界なので、スレ主さんの優先順位からすると、EF70-200F2,8LUが欲しいようですので、なら7Dがいいかなと。
カメラとしての完成度は高いし、操作性は良いし、そしてレンズとの相性はいい。
まさに、328ズームですから。
明るい望遠レンズはまた7Dのポテンシャルを上げるんですよね。

まあどれを選択されても良いかなというくらい、どれでも楽しめる組み合わせですが、フルサイズへの思いがなさそうですので、今回は是非7Dをどうぞ。
後継機はまだ噂の段階ですし、最悪70Dしか出てこないかも。
私は当分7Dで鳥さん撮りです。
7D2でたら考えます。

画質がとおっしゃる方も結構いますが、今のカメラはさほど画質に差がなく好き嫌いのレベルになっているようですし、センサーよりもレンズの方が画質への影響がおおきいと言われる方も多いです。
カメラの差は、マウント、画角、エンジンを含めた画像処理、操作性,AF、連写またはレスポンス、そして好き嫌い。
だと勝手に思っております。
では、楽しんで。

書込番号:15982441

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2013/04/06 00:17(1年以上前)

60Dの不満点が AF のみなのであれば、7D は Good.

書込番号:15982488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/06 02:18(1年以上前)

この選択肢ならAです。。
@、Bをできる財力をお持ちなら、5DVへ行った方が幸せになれると思います。
Cは、70-200mm F2.8が視野に入っているようなので、24-105より24-70のキットの方がいいのではないでしょうか?

書込番号:15982809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3690件Goodアンサー獲得:77件

2013/04/06 02:26(1年以上前)

レンズは資産。しかしボディはすぐに陳腐化します。
10年後、レンズは現役で活躍していると予想できますが、ボディは
2世代目、3世代目になっていると思います。

書込番号:15982820

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/06 05:22(1年以上前)

回答になってませんが。。。
目的から思いますに機材は今のままで宜しいかと。
ご予算は20万円。
お子様2人、家族の思い出づくりのご旅行等に費やされるのもありではないでしょうか?
機材はいつでも買い替え(買い増し)が出来ますが、今のお子様の年齢での思い出作りは、今しかできません。

高山巌さんの仰る内容には、私も思い当たるふしが多々あります。
>もし「買う理由が値段なら」見送った方が良いと思います。経験的に大体そう。

sanjose

書込番号:15982942

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/06 05:30(1年以上前)

お子さんや室内用で6Dが良いと思います。
60Dは残して運動会や屋外用で活用しましょう!

書込番号:15982951

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2013/04/06 05:41(1年以上前)

 私なら望遠レンズが欲しい明確な理由があるので2番ですが、スレ主さんは何が欲しいのか分からないので、それについての答えは控えさせていただきます。
 ごめんなさいね。

書込番号:15982958

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/04/06 08:00(1年以上前)

具体的に何をどう撮りたいかが明確になるまで「待ち」がいいのかも・・・

書込番号:15983175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/06 08:14(1年以上前)

私は、この中だったらAかな。
7Dはここまで来たらもうちょっとがまん。
レンズが変われば写真が変わる!

書込番号:15983195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/06 08:23(1年以上前)

7D、60D両方使ってましたが、画質は少し60Dがいいです、高感度も。
AFもあまり変わらない、連写速度だけですね。
お子様の綺麗な肌を写し取るには6Dがいいかと思います。

書込番号:15983220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/06 08:38(1年以上前)

nihati0504さん こんにちは

60Dに連写スピードが遅い・ピントが合い難い等の不満が7D購入で解消するならば、@もありかと

>主な被写体は子供(2歳、7歳)

C又は6D+広角の単焦点の購入の方が幸せになると思いますよ。 

楽しい フォトライフを

書込番号:15983258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/04/06 08:45(1年以上前)

7Dに変えたら何の努力しないでも「お〜AFが食い付く、食い付く。60Dとは全然違う」と言う展開を期待してるなら無理。7DのAFを絶賛してる人って前機種でも有る程度の画は撮れてる人が多い。

書込番号:15983277

ナイスクチコミ!3


スレ主 nihati0504さん
クチコミ投稿数:81件

2013/04/06 09:04(1年以上前)

おはようございます。
一晩にして沢山のご意見を頂きましてありがとうございました。
もう少し自分の考えを整理してからあらためてお返事させて頂きます。
自分としてはEF70-200mm F2.8L IS II が一番欲しくて、最高のズームレンズに最高のAF機を組み合わせたいというのが7Dへの乗り換えの動機でございます。
今のところ室内では外付けフラッシュでバウンス撮影していて、かなり満足な写真を撮れています。
6D購入ならEF70-200mm F2.8L IS II が遠のいてしまいますし、7DU購入にしても実機の値段が解らないので動き難いですよね。
先ずは一番欲しいEF70-200mm F2.8L IS IIの購入が良いかなと思ってます。

書込番号:15983334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/06 09:04(1年以上前)

同じく60Dを使っている者です♪
私も7DのAFは良いな〜と思っていますが、今買いたいとは思いません。
近いうちに後継機が出る噂もあるし
エントリー機のスペックアップ傾向をみると、もったいないような気も。

何を撮りたいのかにもよりますが、レンズ購入か6Dですかね。

70-200を60Dで使っても、AFも撮れる画にもビックリすると思います。
で、このレンズをフルサイズで使いたくなるので
直ぐ貯金した方が良いです(苦笑)

お子さんの年齢考えると6Dの方が良いのかな。
小さい頃の写真って、すごく貴重ですから〜

ちなみに、私は後継機の発表を待っている一人です。。。

書込番号:15983336

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/06 09:55(1年以上前)

>自分としてはEF70-200mm F2.8L IS II が一番欲しくて、最高のズームレンズに最高のAF機を組み合わせたいというのが7Dへの乗り換えの動機でございます。

このズームは実際にIS無しの頃(nFD80-200L)から歴代使っていますけど、画質・所有欲・耐久性はベストです。20万円の予算があったら迷わずこれでしょう。60Dから7Dに乗り換えても大きな差は無いと思いますよ。現在タムロンのA005で繋いでますけど、リングの位置がキヤノンと反対でフォーカスリングを抑えちゃう事もたまにあります(笑)。

書込番号:15983471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/04/06 10:55(1年以上前)

60Dはどのくらいの期間お使いでしょうか?

現在のズームレンズで不満はないでしょうか?


個人的には70-200 2.8Lと、広角も揃えた方が問題解決になりそうですが、7Dの性能と金額を考えたら 買っておいても損はしないとは思います。

ただ、後継機が出たら欲しくなりそうだなぁ…と少しでも思うようでしたら やはりレンズに投資ですよね。


子供の何気ない瞬間を撮るには性能の良いほうがいいですが、僕は中央1点ばかりなので 7DのAFの恩恵はほとんど受けてません。

書込番号:15983679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:12件

2013/04/06 11:19(1年以上前)

>先ずは一番欲しいEF70-200mm F2.8L IS IIの購入が良いかなと思ってます。

20万の予算ならAでいっちゃいましょう。

7D、6D、EF70-200mm F2.8L IS IIを所有しています。
それぞれの製品を手にした度にその性能に感激しましたが、EF70-200mm F2.8L IS IIは別格です。

ただし、EF70-200mm F2.8L IS IIを手にしてしまうと他のLレンズってどんなんだろう?って思い始めますし、ボディも60Dでは物足りなくなるかもしれませんね(笑)

書込番号:15983748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/06 12:08(1年以上前)

やったー買い替えて良かった思うには5D3だと思います。

最高のAF機と組み合わせたい。とお考えなら5D3でしょう。

でも予算が結構かかるので、70-200Lだけ買って、先に遊んだ方が良いと思います。

書込番号:15983948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/06 13:32(1年以上前)

こんにちは!

とりあえず、EF70-200F2.8LISUSMUを導入し、様子見をさえるのはいかがでしょう?

今、KissX5(より以前)をお持ちでAFに不満なら「安くなった7D」が強くお勧めですが、「APS-C一番のAF性能」というキーワードが気になります。次期機種で「より最強になったAF」だと目移りしませんか???

70Dを含め次期機種の見通しは良く分かりませんし、7D2も色々な噂が出ていて真相はわかりません。出たすぐは「バグ」もあったりしますし、半年ぐらいは待ってから購入するのがベストだと思うのですが・・・(私はそうしようと思っています)

より良い選択をするならここは「待ち」にして、レンズの拡充に当てるのが良いとおもいます。



※というのも、私自身、5D2末期に「3」はより高画素になり、AFや連射・動作等は改善されないであろうと思い、5DUキットを導入しました。結果、自分の思い描いていた「3」ではなく「こうなったらよいな・・と思える理想に近い5D3」が出てきたのですが、もう買い換える体力は残っていないのです。それでも、7Dとの併用ですのでどうにかなりますし、そこまで性急に3を導入しないと「撮れないシーン」もありませんが。どうしても次の機種は気になるんじゃないかな?と思うのです。

書込番号:15984248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 21:23(1年以上前)

私は7Dの最新機種を狙っています

所有は6Dで、フルサイズでコスパが魅力の機種です

それだけではなく、暗いところでもかなり明るく写り
フルサイズにしては軽量で
私は6D を購入して良かったと思っています

ただ、レンズの付け替えが嫌いで
かつ、1、6倍に7Dはなり、連写も強いので
もう一台欲しいなと思っています

どういう場面で
どう撮りたいか

よく考えられるといいですね(*^^*)

書込番号:15986018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/06 23:49(1年以上前)

スレ主様
選択肢にはありませんが好みの画角のL単はどうですか。
85L欲しい病にかかってます。処方箋は「購入」で出ているのですが薬代がありません。(笑)

書込番号:15986815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2013/04/08 13:55(1年以上前)

AとDですね。
60Dを持っているのに、モデル末期の7Dはもったいない気がします。

書込番号:15992724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/04/08 14:35(1年以上前)

珍しく坂本君と同意見ですね。

結局遠回りになるだけなので、5D3行っちゃった方が満足度高いと思います。
もう半年くらいお金貯めれば値段も少しは下がるかもだし。

書込番号:15992819

ナイスクチコミ!0


スレ主 nihati0504さん
クチコミ投稿数:81件

2013/04/08 22:20(1年以上前)

こんばんは。少し行事が立て込んでおり返信が遅れまして申し訳ありませんでした。

急にビデオが壊れてしまいビデオカメラを買わなくてはいけない羽目になりまして・・
急遽パナのHC-V620Mを購入しました。
スマホとレコーダーがパナなので連携を考えパナにしました^^

この度はとても親身にご回答頂きありがとうございました。
皆さんのご意見を受け止め考えましたが、ビデオ購入という思わぬハプニングもあり、7Dへの乗り換えは止めて、EF70-200mm F2.8L IS II USMの購入にしようと思いました。

70Dか7DUが出てからボデーをどうするか、あらためて考えてみたいと思いました。
その頃には6D、5DVも少しは安くなっていることと思いますので、合わせてフルサイズ導入も視野に入れてみようかなと。。

本当に沢山のご意見を頂いたので、お一人お一人へお返事したいところですが、どうぞご容赦下さいませ。
ありがとうございました。

書込番号:15994419

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート撮影について

2013/04/05 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:350件

7Dを購入し、日々勉強しております。

さて、被写体は主に子供(ほとんど100%ですが・・・)で、子供一人を撮影するときは、1点AFかゾーンAFで撮影しております。これは問題ないのですが、子供二人を並ばせて撮影するときのエリア選択がよくわかりません。1点AFだと一人の子供しかピントが合わないし、ゾーンだと、ゾーンエリア内に二人も入らいないし、かといって全自動にすると背景やあらゆるところにピントが合ってしまうし・・・。目標は、二人の顔にピントを合わせることです。

上記、撮影方法は誤りなのでしょうか?皆さんは、人物撮影、主に二人の時、どのエリアで撮影しているのでしょうか?
お教えください。

書込番号:15979524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/04/05 08:20(1年以上前)

徳川御三家さん おはようございます。

AFの方法は色々有るでしょうが基本は1点で、あなたの合わせたいところに合わすのが良いと思います。

2人ならば被写界深度を考えられて手前になるお子様1人にピントを合わせて、絞り操作でもう1人のお子様が被写界深度内に入るように撮られれば良いと思います。

書込番号:15979571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/05 08:25(1年以上前)

昔のEOSには深度優先AEなる被写界深度が深くなるような機能がありましたけど、どちらかの人物にフォーカスして絞り優先AEで少し絞りを絞ってあげればいかがですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9#.E6.B7.B1.E5.BA.A6.E5.84.AA.E5.85.88AE

書込番号:15979583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/05 08:29(1年以上前)

スレ主さま

1点だろうが、ゾーンだろうが全自動だろうがピント面は一つしかありません。
重要なのは二人をどちらも被写界深度内に入れることです。
そのためになるべく被写界深度を深くすることです。
なるべく絞って、なるべく広角にして、ピントは前の子に合わせるようにしたらうまくいきやすいと思います。
AFは任意のポイントに合わせやすい1点で良いと思います。(マルチコントローラダイレクトがオススメ)

書込番号:15979592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/05 08:36(1年以上前)

AFエリアが解決してくれるわけじゃありません。絞りましょう。

普段1点AFを使用されているなら、わざわざゾーンAFに変えなくとも絞ればいいだけです。操作もその方が簡単ですよ。
AFポイントは手前の子に合わせて移動させればなお良し。マルチコントローラー(でしたっけ)をAFポイントダイレクト選択にしていれば、これも簡単です。

書込番号:15979614

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/04/05 08:37(1年以上前)

>1点AFだと一人の子供しかピントが合わないし、

基本的には1点というか1面にしかピントを合わすことはできません。構造上の仕様です。?
皆様のおっしゃられるように・・・
見かけ上ピントが合っているように見える被写界深度内に、合わせたいモノをいれるしかないようです。
被写界深度は、レンズの焦点距離、レンズの絞りの値、被写体との距離、などで変化します。

室内などで、絞りが絞れないとか、被写体から離れられないとか、レンズの焦点距離が短くて小さく写るとか・・・
思い通りにならない場合はあきらめるしか・・・

ストロボを使って光の状態を変えるとか・・・コンデジで撮るとか・・・

少なくともフォーカスエリアの問題ではないと思います。

書込番号:15979622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/04/05 08:39(1年以上前)

徳川御三家さん

なんだか今後の発展と素晴らしい写真が予感されるご質問ですね。
被写界深度については皆さんご指摘の通りだと思います。
加えて述べるなら、撮影時にお子さんお二人の位置を意識して、撮影者も位置取りをしたりシャッターを切ったりすると言う事でしょうか。

所で、一点気になったのですが、
>全自動にすると背景やあらゆるところにピントが合ってしまう

全自動は基本的に一番手前の被写体にピントを合わせます。
その為、仮に手前に写す物が有った場合には、カメラはそちらにピントを合わせに行きます。
全自動は初めはめちゃくちゃに感じるかもしれませんが、慣れると案外便利ですよ。

書込番号:15979627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/05 08:47(1年以上前)

二人の顔にピント。
なら、AFポイント云々ではなく、以下に人物を平行に並ばせるかですかね(´・ω・`)

書込番号:15979647

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/05 09:17(1年以上前)

まず、ピントはAF点で合っているのではなく、面で合っていると解釈すればいいんじゃないですかねぇ?

きっとこのスレに気付いた#4001さんが、分かりやすいイラスト付きでコメントくださるはずですが(笑)

とにかく、子供2人に合わせる場合は、構図の中にある2人(の顔)が被写界深度に入るように絞るってことが必要です。
AFポイントがどうとかエリアがどうなんてことは関係ないはずです。

どちらか一人に合わせて、もう一人が被写界深度内に入るように絞る…
2人と同じ被写界深度にある何かに合わせる…
露出は置いといて、ピントだけならそんな感じでなんでもよいと思います。

んで、もし、もし今回のご質問が、室内における単焦点レンズでのノーフラッシュ撮影とかが発端であれば、『それは無理』という回答になると思います。

その場合は、ノーフラッシュでも被写界深度の深くなるカメラで撮らないとなりません。

今がAPS-Cの7Dですから、m4/3のカメラに同じ画角の単焦点つければ、露出が同じであれば勝手に深度は深くなりますし、1インチ、1/1.7センサーともっとセンサーの小さなカメラを使えばもっと深くなって、勝手にピントが合います。

んでもって…
私がどうしているかというと…

室内で娘一人だけを撮る時は、一眼レフ(EOS)を使いますが、かみさんと娘を撮る時は…
A.絞ってフラッシュをたいて撮る
B.PEN(m4/3)+12mmf2でノーフラッシュで撮る
のどちらかです。ようするにシチュエーションで使い分けます。

屋外なら、絞ればイイだけなんですけどね…
被写体ブレし易い子供撮りはシャッタースピードが必要なので、室内は割り切って使うのが簡単だと思いますよ。

書込番号:15979715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/05 10:16(1年以上前)

AFは中央一点でどちらかのお子さんの顔もしくは目にフォーカスを合わせたあとカメラを振るで良いと思います
二人の子供の距離がカメラから同じくらいの距離になるように並ばせ、あとは被写界深度でカバーできるように絞り込んで撮るのが最善でしょう

書込番号:15979842

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/05 11:09(1年以上前)

こんにちは
並んでいるお子さんんを撮る場合ですが…
並び方:自然に撮りたいので、支持したくない時もありますね。
絞り値:被写界深度_ピントの合う範を意識して決めます。
長いレンズで引いて離れて撮る:被写界深度を稼ぐには、対象までの距離と絞り値がポイントです。

距離、絞り値で、被写界深度がどう変わるかはこちらで体感出来ます。
被写界深度計算機。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

中央で合わせて、カメラを振る場合は平行移動をお薦めします。

書込番号:15979956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/05 11:20(1年以上前)

訂正
絞り値:被写界深度_ピントの合う範囲を意識して決めます。
     回析_子絞りボケを心配し絞り過ぎを嫌う方も居られますが、気にせず試しに絞って見て下さい。
     多少のボケは、アンシャープマスクで… この方が良い時もあります。 

書込番号:15979983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/05 11:37(1年以上前)

子絞りボケ

書込番号:15980012

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/05 11:53(1年以上前)

訂正
回析_小絞りボケを心配し絞り過ぎを嫌う方も居られますが、気にせず試しに絞って見て下さい。

>子絞りボケ
guu_cyoki_paaさん、ご指摘ありがとう。
いつも、細部まで細かく私のレスお読んで頂いているようですね(^^

書込番号:15980058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/05 12:50(1年以上前)

>いつも、細部まで細かく私のレスお読んで頂いているようですね(^^

細部までだから細かいんだね。  _φ(□□ヘ)フムフム

書込番号:15980231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/05 13:16(1年以上前)

 
 >コンデジで撮るとか・・・

 ワロタ

書込番号:15980301

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2013/04/05 17:31(1年以上前)

子供2人をとるときは、なるべく子供人の位置をピント範囲になるように
ならんでもらったり、移動してもらったりしています。

書込番号:15980963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2013/04/05 19:12(1年以上前)

皆さん、短い時間に的確なアドバイスありがとうございます。
本当に皆様、豊富な知識をお持ちですね!

お恥ずかしいことですが、「被写界深度」という言葉初めて聞きました。
いつも何も考えず絞り解放?F値の最小値で撮影していました。

奥が深いですね。もっともっと勉強しないと・・・。

書込番号:15981256

ナイスクチコミ!1


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/05 21:47(1年以上前)

徳川御三家さん 私も一眼始めて二ヶ月位は開放ばかりで撮っていました。 開放はボケるし、SS稼げるし、ISO感度下げれるし、美味しい事ばかりと思い込んでいました。
多分、徳川御三家さんはキットレンズでF3.5とかF4とかが開放なんだからだと思われます。
私はF1.2とかが開放のレンズをデジタルハウスとかで試しに借りて子供を撮った時に鼻しかピントがあっていなくて、ハッ!と気付きました。開放バカは駄目なんだな!と。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera3.html

書込番号:15981857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/04/06 07:17(1年以上前)

ピントのこともそうですが
絞れば何でも解決するわけじゃないので要注意です。
被写界深度は焦点距離・撮影距離によって変わるので。

やみくもに絞ると今度はシャッタースピードが落ちますからね。
そこの兼ね合いも撮影持に考えないといけません。


自分も二人の子を撮りますがやっぱりカメラに対して平行に並ばせます。
もしくは平行な位置に移動します。

書込番号:15983079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/06 15:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピントと言うのは「面」で存在します。

被写界深度を深くすると、複数の被写体にピントが合う。

被写体が「平行」に並んでいれば、被写界深度が浅くても複数ピントが合う

こんにちは♪
不比等さん>・・・このレス見逃してました^_^;(笑

ピントと言うのは「点」で合うワケじゃないんです。
ピントと言うのは、被写体の所に、カメラの撮像素子(早い話が画面)と「相対する」透明なガラス板の様に存在します。

このガラス板の「厚み」が「被写界深度」です。

被写界深度は・・・
1)絞りを開けると「浅く」・・・絞ると「深く」・・・
2)被写体に近寄ると「浅く」・・・離れると「深く」・・・
3)望遠レンズを使うと「浅く」・・・広角レンズを使うと「深く」・・・
この様な法則が合って・・・
この3つの要素のバランスで決まります。
さわるらさんのアドバイスにある通り・・・ただ絞れば良いってモノでもありません。

写真と言うのは・・・「肉眼で見たまま」の景色が写るわけではありません^_^;
いつでも、どこでも、どんなときでも・・・自分の思った通りの写真が撮影出来るワケじゃないんです。。。
自分の思ったような写真を撮影したければ・・・
その様なイメージの写真になる様に、「撮影条件」を整える必要があるって事です。

ご参考まで♪

書込番号:15984619

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/06 16:49(1年以上前)

徳川御三家さん こんにちは

ピントは点ではなく 面で合いますので 二人の距離同じにして撮影してあげれば 両方にピント合います そのためカメラからの距離同じにして 片側の子にフォーカスポイント1点でフォカスロックして カメラを振りフレミングし直せば 両方にピント合うと思いますよ

書込番号:15984858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/06 17:46(1年以上前)

別機種
別機種

沢山の中でも同じ面でピントは合います。

こんな風に横一線にピントは合っています。

こんにちは!

既に沢山出ていますが、「ピントは面であいます」

カメラから同じ距離なら2人でも3人でも10人でもピントは合いますよ。

常に「点でなく面」を意識されると良いと思います。

少しスケールが違うかもですが、写真をあげて見ますね。

書込番号:15985104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2013/06/11 09:43(1年以上前)

皆様遅くなりましたが、色々とご教示いただきありがとうございました。
本当はご回答いただきました皆様に「GOODアンサー」を選びたかったのですが、
3人しか選べなくとほほです・・・。

被写界深度のことは十分に理解できました。また、ピントは点ではなく面で合うということも
十分すぎるほど分かりました。
奥が深いですね!カメラは。まだまだど素人の私ですので、日々勉強です。

子供の成長と合わせ自分のカメラの腕も成長できればいいなぁと常々思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:16239581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフトについて

2013/04/04 17:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:462件

皆さん、こんにちは。

画像編集ソフトの所に質問した方が良いのか迷いましたが、7D所有者なのでこちらで質問させてください。
画像編集ソフトについて、教えてください。

私の基本は、RAWで撮影しDPPで現像がスタイルです。
背景のぼけがイマイチでせっかくの鳥さんがパッとしません!
鳥さんを撮っている人達の写真を拝見した際に、背景がすごくきれいにぼけていました。
話を聞いていたら編集ソフトで加工している事を知り私も挑戦したいと思います。

そこで背景をきれいにぼかすには、どんなソフトが良いでしょう?
ちなみに、Adobe Photoshop Lightroom 4 が安くていいのかなって思ってましたが、どうやらRAW現像ソフトでぼかす処理はできないですよね?
画像編集ソフトですと、Adobe Photoshop CS6 なんでしょうか?
これだと価格が高くて手が出ません。

画像編集ソフトは無知です。(汗...)
長文で済みませんがよろしくお願いします。

書込番号:15977174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/04 17:30(1年以上前)

いまはデジタルの時代で、PCソフトで様々な表現が可能ですね。
ソフトによる加工の是非はさておいて、基本的にはレンズと撮影方法で考慮した方が簡単で確実だと思うのですが。
回答になっておらず、すいません^^;

書込番号:15977217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2013/04/04 17:33(1年以上前)

>鳥さんを撮っている人達の写真を拝見した際に、背景がすごくきれいにぼけていました。

背景がキレイにぼけるのはレンズとその絞りに依るところが大きいです。
ソフトで背景をぼかすのはある意味、邪道ではないでしょうか?

どういうレンズをお使いかは知りませんが、背景をぼかすのは
撮影時に決定して下さい。
RAWかjpg.か、LightroomかPhotoshopかは「背景のキレイなボケ」には関係ありません。

書込番号:15977229

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/04 17:37(1年以上前)

まーぴーマンさん こんにちは

ソフトで ある程度は出来ると思いますが やはりソフトでは違和感出ると思いますよ 

やはりボケは レンズの差が大きい気がします。

書込番号:15977243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/04/04 18:35(1年以上前)

皆さん、早速のご意見ありがとうございます。

●indoor_fisherさん

>基本的にはレンズと撮影方法で考慮した方が簡単で確実だと思うのですが。
確かに、今は簡単に加工できますからね。
全くおっしゃる通りだと思います。
基本をしっかりしなければダメですね。

●harurunさん

>背景がキレイにぼけるのはレンズとその絞りに依るところが大きいです。
>ソフトで背景をぼかすのはある意味、邪道ではないでしょうか?
そうですね!
私も、やはり編集は邪道と思ってました。
たまたま、聞こえてきた会話に編集ソフトで加工した事を知り興味を持った次第です。
基本をしっかり!今更ながら身が引き締まる思いです。
ありがとうございます。

●もとラボマン 2さん

>ソフトで ある程度は出来ると思いますが やはりソフトでは違和感出ると思いますよ 
やっぱりそうですよね〜!
やはり、皆さんがおっしゃるように撮影時の設定、レンズでしょうかね。

書き込みして頂いた皆さん、ありがとうございます。
やはり、編集ソフトに頼らず頑張ります。

書込番号:15977428

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/04/04 18:35(1年以上前)

背景をソフトでぼかすのは皆さん仰っているように邪道です。
鳥と背景の位置を考えてなるべく明るい望遠レンズで撮影して下さい。

書込番号:15977429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/04 18:39(1年以上前)

ん〜 邪道ですかね。
正確性が必要な記録写真以外、美しい画にするためなら
レタッチでボケを作るのも有りだと私は思います。

書込番号:15977450

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:462件

2013/04/04 18:39(1年以上前)

●ronjinさん

>背景をソフトでぼかすのは皆さん仰っているように邪道です。
ですね!
皆さんのご意見もっとです。
ありがとうございます。

書込番号:15977451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/04/04 18:44(1年以上前)

「奥に写ってる看板は消したほうがいいですね」という指摘を受けたことはありますが、
ソフトでボカすって聞いたことありませんね。
スマホアプリなどのトイカメラ風なディフォルメとは違うのでしょうし。

やはりメインの被写体(出来るだけ前に)と、背景のギャップでボカすのが自然ではないでしょうか。
これは鳥だけじゃないですね。
DPPって無料とは思えないくらい良いソフトですよね。

書込番号:15977468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/04/04 18:47(1年以上前)

●delphianさん

>美しい画にするためならレタッチでボケを作るのも有りだと私は思います。
私のみた写真も鳥さんの輪郭、目はくっきりで背景がぼけがすごくきれいで目を引いた作品でした。
その作品が、編集ソフトで加工されていた作品と知りある意味ショックでした。
ソフトでこんなきれいになるならと思い興味を持った次第です。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:15977478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/04/04 18:53(1年以上前)

●トムワンさん

>やはりメインの被写体(出来るだけ前に)と、背景のギャップでボカすのが自然ではないでしょうか。
>これは鳥だけじゃないですね。
ご意見ありがとうございます。
やはり、皆さんのご意見は同じ方向ですね。
試行錯誤しながら良い写真が撮れるように頑張ります。

書込番号:15977502

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/04 19:24(1年以上前)

やれることはやって見て、どんなものなのか体験することは良い事だと思います。
ソフトで背景をボカすと言っても結構難しいかも知れません。

ソフトの体験版がありますので、使ってみてはいかがでしょうか。

Adobe Photoshop Elements 11 体験版
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=jp

たぶんボカす機能はついていると思いますが、実際に体験版を使っていないので間違っていたらすみません。

書込番号:15977596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/04 19:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画

こんにちは。

元画は、単に撮っただけです。
後の写真はソフトにて編集しましたが・・。

主さんが見たソフトで編集した素晴らしい写真というのを見てみたいですね(^_^;)

個人的には、基本的にカメラ、レンズ、腕でボケを作り、そこから多かれ少なかれ編集するものだと思います(ボケより色合いなど)。
撮って出しでベストなら、それが一番だと思いますが、まあ、仕上げはそれぞれ作者の好みによると思いますので一概には言えませんが・・。

書込番号:15977601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/04 19:30(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナル

背景ぼかし

まーぴーマンさん、こんばんは。

背景だけをぼかすには、鳥を切り抜いて背景と分離しなければなりません。
添付画像はちょっと古いものですが、背景のボケが足りなかったので
PhotoShop CS2で手前の菜の花だけ切り抜いて、後ろの電車のぼかしを強く
したものです。

これだけの作業なら、パスが切れて、ぼかしの掛けられる機能さえ備わった
ソフトならどれでも出来ます。

細かな輪郭の画像を切り抜くには根気が必要ですが、うまく切り抜ければ
背景をぼかすだけではなく、背景を他の画像に入れ替えることも可能です。
それがバレないように、人を騙す為に使うのはとんでもないことですが…。

画像の加工は賛否両論あると思いますが、事実を伝えるニュース写真で
なければ、完成画像が良くなる手段に使ってもイイんじゃないですか。

書込番号:15977615

ナイスクチコミ!0


smaqloさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 19:30(1年以上前)

ソフトウェアでの加工が邪道だとは自分は思いません。
自分が満足できれば方法は何でも良いのではないでしょうか?

書込番号:15977616

ナイスクチコミ!5


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2013/04/04 19:43(1年以上前)

>ソフトウェアでの加工が邪道だとは自分は思いません。

まずは撮影にて理想の画像を写すことを目指すべきだと思います。
それを心得た上で、撮影後の画像を好きなように加工するのは自由ですね。

でも最初から加工ありきでスタートするのはいかがでしょう?
動き物をジャスピンで撮影する醍醐味も大事だと思います。

どうやっても本物以上にはならないと思います。

書込番号:15977649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2013/04/04 19:53(1年以上前)

別機種
別機種

元画

簡単なレタッチ

 
背景のざわつきを取ってみた

書込番号:15977674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/04 20:17(1年以上前)

別機種
別機種

FZ30+テレコン

 同左

高倍率ズームのコンデジでも、テレコンを使えばバックはボケます。

書込番号:15977776

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2013/04/04 20:21(1年以上前)

 スレ主様。
 過去フォトショップ・エレメンツを使って、ご指摘の加工したことが何度もあります。お試しあれ。ライトルームは未使用なので分かりません。

 ところで、素晴らしい議論ですね。

harurunさんのご意見
>ソフトで背景をぼかすのはある意味、邪道ではないでしょうか?
は、も至極まっとうと思います。一方

smaqloさんの
>ソフトウェアでの加工が邪道だとは自分は思いません。
も、現代的で良い意見と思います。

 私の結論、加工の有無を問わず、結果的に良い写真ならばOKです。

 正直云ってソフトウエアで加工して良い写真ができれば、写真撮影に苦労は激減するでしょう。ソフトウエア加工は、元々素晴らしい作品をさらに素晴らしくする、惜しい作品を何とか合格ラインにするもので、ダメ写真を傑作に変える事は難しいと思いますね。少なくてもそうした事例を知りません。
 でもこうした事は、さんざん試したから云えるので、多くの人にレタッチと云うのかPCでのソフトウエア加工に挑戦して頂きたいと思います。そのうちその中から、私の体験などぶっ飛ばす傑作が生まれるかも知れません。期待しています。

書込番号:15977795

ナイスクチコミ!0


smaqloさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/04 20:25(1年以上前)

harurunさん
>どうやっても本物以上にはならないと思います。

本物以上か未満かは写真を見たそれぞれが感じることです。
本物以上にならないと断言することはできません。

あと、プロの世界でも初めから加工ありきで撮影することもあります。
写真の撮り方、見せ方の方法は様々です。
これが絶対だという方法はありません。

書込番号:15977807

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2013/04/04 22:06(1年以上前)

私はjpeg一発入魂主義です (^-^)v

でも下手くそなので
実際は五発位ですが σ(^_^;)?

キャノンのオマケで付いてきたDPPの
ズームブラウザだけ使ってます。

貧乏暇なしで ゆっくり自宅のPCで
編集とかする時間がないです。

書込番号:15978283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/04 22:28(1年以上前)

スレ主様
写真を撮るのは好きです。
撮った写真を編集ソフトで仕上げるのも好きです。現在勉強中です。
DPPは現像、Photoshopは編集、って勝手に思ってます。
Photoshopエレメンツなら金額的にもどうでしょうか。
編集・合成までは時間も取れず手が回ってません。
もっとジジイになって暇になったらゆっくり編集もしたいです。
現状はDPPでトリミング・色味の調整・その他 ってレベルです。
綺麗なボケを撮る為に高いレンズが欲しいです。
ついでに撮影技術も。(笑)
もっともボケより背景までシャープに撮りたいと思う事の方が多いです。

書込番号:15978389

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2013/04/04 22:46(1年以上前)

smaqloさん,どうもです。

>これが絶対だという方法はありません。

よくよく考えれば、作品として結果が良ければそれで良いんですよね。
私の考えも古いと思い直しました。
古い考えを考え直させて頂き、ありがとうございます。

何事も柔軟に・・と肝に銘じます。(^^)/

書込番号:15978492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/04/04 22:48(1年以上前)

●spacexさん

書き込みありがとうございます。

>ソフトの体験版がありますので、使ってみてはいかがでしょうか。
ご紹介ありがとうございます。

●いつかはフルサイズさん

画像アップありがとうございます。
参考になりました。

>個人的には、基本的にカメラ、レンズ、腕でボケを作り、そこから多かれ少なかれ編集するものだと思います
そうですね。
いつかはフルサイズさんの仰る通りだと思います。

●SuperChromeganeさん

画像アップありがとうございます。
確かに、色んな編集が可能ですからね。

●smaqloさん

>自分が満足できれば方法は何でも良いのではないでしょうか?
確かに、自分で楽しむ分にはOKだと私も思います。
実際にありえない事も編集ソフトでできますしね!

>写真の撮り方、見せ方の方法は様々です。
確かに、表現は自由ですね。
2度の書き込みありがとうございました。

●harurun

>まずは撮影にて理想の画像を写すことを目指すべきだと思います。
>それを心得た上で、撮影後の画像を好きなように加工するのは自由ですね。
私も同感です。
やはり、基本を踏まえた上での話ですね。

●delphianさん

画像アップありがとうございます。
見事に背景のざわつきが柔らかくなってますね。
このくらいの編集はOKですね。

●じじかめさん

書き込みありがとうございます。

●狩野さん

>ところで、素晴らしい議論ですね。
そうですね!
私自身、こんなに反響があるとは思いませんでした。
大変参考になるスレになり嬉しい限りです。
皆さんのご意見を参考にしながらソフトを使うか見極めたいと思います。

●みやび68さん

>私はjpeg一発入魂主義です
私は、RAWで保険かけてます。

●しんちゃんののすけさん

私も写真大好きです。
最近は、どん詰まりで一向にステップアップ出来ずにいます。
でも写真撮っている時は、そんな事考えずに楽しみましょう!


書き込みして頂いた皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:15978498

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2013/04/05 00:24(1年以上前)

今時のデジカメは、誰でも簡単に撮影出来るけど、パソコンを使える人はもっと表現力が増えます。
パソコンを自由に使いこなせなければ、デジタルの表現力は半減すると感じてます。

ライトルームが画像データーを管理出来るソフトです。
プラス現像屋さんが、暗室で下手な写真家のフィルムを、増感や追い焼きしていたのが、
パソコンで出来るツールです。

フォトショップは、デザイナーが切り抜き等で背景等に合わせていた作業と思って下さい。
一部暗室での書き加えや消去も出来るソフトです。

あなたがやりたい事を明確にすると、必要なソフトは見えて来ます。


書込番号:15978931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/04/05 13:30(1年以上前)

何も考えずにLightRoomとPhotoShopElements買ってしまいました。私は。

書込番号:15980338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/04/05 16:25(1年以上前)

●*106さん

>あなたがやりたい事を明確にすると、必要なソフトは見えて来ます。
ご意見ありがとうございます。

●をーゐゑーさん

書き込みありがとうございます。

書込番号:15980785

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング