EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信27

お気に入りに追加

標準

7D vs X6i

2012/12/15 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:4件

D50を使用しており、買い替えを検討しているのですが
どちらのほうが買いでしょうか!?

僕の背中を押して下さい!
子供と物撮り中心の素人レベルなのですが
子供を撮るのに連射速度を重視しています。

色々教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:15482601

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/15 18:05(1年以上前)

連写なら7D!!

でも、今お持ちのカメラで連写に頼るのではなく、
シャッターチャンスを大事にした方が良いかと思いますが…

書込番号:15482627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/15 18:13(1年以上前)

D50-ニコンですよね、キヤノン50Dじゃ無いんですよね?

書込番号:15482668

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/15 18:25(1年以上前)

ボディだけであったから
50Dの間違いと思っていたが…
ニコンのD50であれば、
お勧めはニコンのD7000ですね。

それともキヤノンの50Dですかね?

書込番号:15482713

ナイスクチコミ!0


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/15 18:26(1年以上前)

7Dに一票(*'ω'*)ノ

迷ったら高いほうにしないと後悔が残ります。
最悪買い替えに^^;

D50からだとD7000が良いかもですが〜

書込番号:15482718

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/15 18:47(1年以上前)

こんばんは。

>子供を撮るのに連射速度を重視しています。

その二択でしたら間違いなく7Dですね。

書込番号:15482799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/15 19:19(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501610832_00490111139

こちらをハッキリさせないと、話が進みません。

書込番号:15482918

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/12/15 19:54(1年以上前)

こんにちは。

D50にしろ50Dにしろ、7Dに換えるとAFの優秀さに助けられると思います。
子供撮りには7Dの多点測距とAFの正確さは心強いです。

書込番号:15483050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/12/15 19:59(1年以上前)

以前の書き込みを拝見しましたが、タムロン180ミリのキヤノン用を検討されています。50Dを所有でしょうか。
50Dならばレンズを増やしたほうが良さそうですね。
7DにしてもX6にしても撮れる写真は変わらないと思います。

今の所有レンズはどのような構成でしょうか。

書込番号:15483080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/15 20:41(1年以上前)

こんばんは

連写重視なら7Dに一票。
性能も7D>X6i

3年前発売の古い部類のカメラですが後5年以上は十分使えると思います。
値段と最新カメラならX6iですね。

書込番号:15483314

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/12/15 21:12(1年以上前)

もし、50D の間違いなら、6コマ/s くらいは出るので、そのままでもいいんじゃ
ないかと思います。

書込番号:15483468

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/12/15 21:39(1年以上前)

半年前に発売されたカメラと3年前に発売されたカメラ。と書けば半年前に出された方が良いと思いがちですが7Dは先だって実質、7DmarkUに類する大幅ファームアップが実施されており魅力として遜色はありません。

センサーが同じだからと言って同じ条件で撮れるものと撮れないものがあり(X6iユーザーの方には恐縮ですが)X6iには撮れなくても7Dには撮れる画像もあります。
また物の価値としてメーカーの希望小売価格が倍近く違い、つまり2機は素材からして別格の製品で2機はフレームからして違いますから数年使い続ければ製品としてその差は歴然となるでしょう。

”モンスター”という尊大な冠に恥じぬ性能で発売後3年たった今でも進化しそのポジションをキープしている高耐久&防塵・防滴構造のAPS-Cとして最高なカメラがEOS7Dです!
是非、後悔されない良い選択で撮影楽しんで下さい!!

書込番号:15483638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/15 22:21(1年以上前)

7dが優秀なのは確かだろうけど、x6iの高感度やコンパクトさは現実かなり重宝すると思うけど。

書込番号:15483898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


jamnekoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/15 22:35(1年以上前)

7DとX6iならバリアングルの有無という点も
大きく異なるポイントになると思います。
自分は子供撮りがメインでカメラを購入しましたが
お子さんの年齢によるかもしれませんが
子供撮りにバリアングル液晶は
思いの外便利だというのが個人的な感想なんですよね〜。

7Dじゃ絶対撮れないようなアングルから
撮影出来るというのは大きなアドバンテージだと思いますよ。
ファインダーで構えて撮ると相手に圧迫感を与えて
身構えられちゃったりすることもありますが
ちょっと下から顔を見ながら
バリアングルで狙うと自然な表情が撮れたりとか。

個人的には連写よりもこのアドバンテージを押したい所です。
7Dには撮れない画がX6iなら撮ることが出来るという点から
この2機種でバリアングルに価値を見いだせるなら
X6iをオススメしたいですね。

書込番号:15483986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/15 22:49(1年以上前)

こんばんは。

連写重視でしたら7Dがいいのではと思います。

先日も少し使わせていただいたのですがAFの精度もばっちりでしたw

http://criticalnews.blog73.fc2.com/blog-entry-113.html

書込番号:15484070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/16 02:24(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます!
すみません・・・そもそも所有機種を間違えていたようで・・・お恥ずかしい

所有機種は50Dです^^;


たしかに50Dは連射速度は速いんです。
ですがやはり7Dの連射速度を体感すると非常に魅力ではあるんですねぇ
本当は前から7Dが欲しくて欲しくてなのですが
ここになって新しい機種が出たりで、本当のところ、どの機種が今は買いなのか悩んでしまっていたのです。


バリアングル・・・ものすごく魅力ですよねぇ!
ほんと悩みます・・

みなさん 本当にご意見ありがとうございました。

書込番号:15484973

ナイスクチコミ!0


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2012/12/16 03:39(1年以上前)

スマホがあれば
http://ganref.jp/m/yumikur/reviews_and_diaries/diary/5306

連写ならコンデジのほうが....

書込番号:15485074

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/12/16 05:46(1年以上前)

こんにちは

自分ならバリアングルの良さを体験しているんでX6iにしますが、
50Dよりも連写重視なら、バリアングルが無くても7Dしかないですね。
50Dよりも図抜けて良い結果になるかは分かりませんが、欲しいもの(7D)を買いましょう!

書込番号:15485200

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2012/12/16 05:53(1年以上前)

自分の持っている機種を間違える程度なら
50Dで十分でしょ。50Dは良く出来たカメラです。

書込番号:15485205

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/12/16 08:34(1年以上前)

ラディ@D50さん こんにちは

>買い替えを検討しているのですが、どちらのほうが買いでしょうか

動画を撮らなく連写速度が必要でしたら、ここは7Dでしょう。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=7d&p2=kissx6i

現在50Dをお使いですので、操作はほとんど変わりません。
お子さんを7Dで撮ってあげてください。

書込番号:15485491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2012/12/16 08:37(1年以上前)

こんにちは。

お気持ちは分かります。 50Dに不満はなくても一度手に持ってしまった7Dが頭から離れないんですね。
この病気にかかると買わない限り治らないでしょう。

その場合、予算にもよりますが買い増しで。 私は40Dを手放していまだに後悔しています。

書込番号:15485503

ナイスクチコミ!2


青峰さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/16 10:53(1年以上前)

こんにちは。
私も一年ちょっと7Dを使用してますが発売から3年、カメラとしては完成された製品だと思います。とても使いやすいですし連射も気持ちが良いです。値段も買いやすくなってきておりお勧め品です。

書込番号:15486007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/12/16 16:08(1年以上前)

50Dと7D両機所有していますが、
7Dは連写、AFともにはるかに上ですよね!

ただ、お子さん撮りでの連写なら、
多くの場合50Dで十分な気がします。
ある事情でプロ選手のサッカースクールを撮っていたプロが、
本当にやむを得ない事情で私の50Dを借りましたが、
連写に関しては十分だと言っていました。
それくらい50Dはレンズ次第でレベルの高い撮影もこなします。
もちろん使い手の腕も関係はしますが。。。

ですので、レンズに予算を回す、
もしくはレンズが十分なら7Dの後継機を
待ってみるというのはいかがでしょう?

書込番号:15487328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/12/16 16:18(1年以上前)

7Dを使っているので7Dを勧めるしかありませんが..。

>バリアングル・・・ものすごく魅力ですよねぇ!
→こう言われればX6iでしょうね。ざっくり言えば7Dとバリアン付のコンデジが良いのでは?
所詮カメラは一台では対処できませんよ。嫁さんは一人しか選べませんけどカメラは幾ら浮気しても誰からも咎められません(笑)。

書込番号:15487353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/16 17:03(1年以上前)

連写を取るか、バリアングルモニターを取るかでしょうね?

書込番号:15487538

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/12/16 17:32(1年以上前)

別機種

ラディ@D50さん

>ですがやはり7Dの連射速度を体感すると非常に魅力ではあるんですねぇ本当は前から7Dが欲しくて欲しくてなのですが

この気持ちがあるなら買っちゃいましょう(あまり考えすぎるとよくないですね)
背中を押しますよ。
私も7Dを買った時は同じような気持ちでしたから。


書込番号:15487654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/12/16 18:35(1年以上前)

はじめまして

自分はXperia02Cさんに賛成です。
欲しい気持ちがあって他の機種を買うと
後悔しそうな気がします。

自分も7Dを購入して1ヶ月と少しですが、
あらゆる面で、APSーC現役トップクラスだと思います。

書込番号:15487948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/17 19:30(1年以上前)

みなさんたくさんのコメント、そして背中を押して下さいましてありがとうございました!
もう年内に7D購入に踏み切っちゃうことにしました!

やはりあの持った感じの心地よい重さ、連射の心地よさ
バリアングルも捨てがたいですが、やはりデジイチの使い勝手の悪さに付き合っていこうと思うのです。

たぶん・・・ もっと早く買っておけば良かったと思うのはわかっているんです。
ただどうしても予算的に遠く、腕も追いつかなかったから自分にはまだ・・・と思っていたのですが、いっちゃいます!!


恥ずかしながら、自分にとっては大きな買い物ですが
きっと娘も家族も、こんなにキレイな記録を残してくれてありがとうって言ってもらえるようになることを信じてます。
またそのとき、ここに書き込んだこと、そして皆さんに力になっていたことを思い出すと思います。


本当にありがとうございました!


追伸:
この恥ずかしい名前を一生背負って生きます・・・(笑


書込番号:15492619

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式での撮影について

2012/12/14 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

来年早々に友人の結婚式があり、7Dを使い撮影をしたいと考えています。
しかし、過去2回結婚式2次会で写真撮影を行いましたが、
個人的に満足できるような撮影ができませんでした。
満足できない原因としては、
 ・複数名同時に撮影する場合に誰かがぼけてしまう(絞りの問題?)
 ・フラッシュが強くて人物が白とびしてしまう
 ・手前は明るく背景は暗い(スローシンクロで解決できる?)

そこで今回諸先輩方のアドバイスを頂きたいと考えております。

現在所有している資産は、
7D
EF-S 18-200mm F3.5-5.6
EF   50mm   F1.8
SP   70-300mm F4.0-5.6
SPEEDLITE320EX
です。

当機種保有して2年ほど経ちますが、ほぼ日中屋外でスポーツ等の撮影をメインとしており、
室内や暗い場所での撮影がめっぽう苦手です。

良い設定の仕方やお勧めのレンズ(高額なものは予算的に厳しいです。)等が
ありましたらご享受ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15478917

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/14 22:30(1年以上前)

こんばんは。

スピードライト320EXは光量が大きくないので
バウンスよりもディフューザーを使ったほうがいいかもしれません。

また下記スレも参考にされてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011367/SortID=15285633/#tab

書込番号:15479006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/12/14 23:09(1年以上前)

Green。さん

早速のご返信ありがとうございます。
ディフューザーという選択肢もありますよね。
Green。さんのイメージでは320EXの発光部に四角い?ものを取り付けるという想定でしょうか?
加えて結婚式の場合は430EXくらいの光量が最低必要なのでしょうか?
320EXは価格面でメリットがあり購入した経緯があるので・・・。
またリンクしていただいた中でシグマ30mm F1.4のご紹介がありましたが、
純正でないところに若干の不安を覚えます。
(タムロン中望遠のAFにたまに不便さを覚えるため)

ご質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:15479167

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/14 23:13(1年以上前)

てっちー1206さん こんばんは

複数での写真の場合 絞り絞って 被写界深度かせがないと 全員にピント来なくなりますので 絞りある程度絞っての撮影に成りますが その場合ストロボ使用でのスローシンクロが良いと思いますが 

ストロボモードの中にあるスローシンクロでは シャッタースピード遅くなりすぎる場合が有りますので カメラモード Mで 絞りF5.6 シャッタースピード 1/15前後(露出オーバーになる場合は シャッタースピードを上げて)のスローシンクロのほうが 綺麗に撮れると思います。

でも スローシンクロでも 背景が暗いと スローシンクロしても意味が無いので ある程度明るい背景選ぶと 上手く行きます

自分は 天バンなども使いますが 直射のスローシンクロメインで撮影していて 顔のテカリ少しは気に成りますが Mモードのスローシンクロで 人物の白トビの写真はほとんど出ません

後 ストロボ光量不足でしたら ISO感度上げるとGN大きくなりますので 光量足りないと思ったらISO感度上げて下さい それと撮影後背面液晶で露出確認しながら撮影すると 失敗少なくなりますよ。

書込番号:15479188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2012/12/14 23:45(1年以上前)

別機種
別機種

てっちー1206さん

こんばんは。

撮り直しが出来ない分大変かと思いますが、勝手なオススメを書きます。

■基本は天井バウンズを考えたほうが良いと思います。
 自宅などで練習をすれば、どれくらいのシャッタースピード・絞り・
 ISO感度などで良いか把握できると思います。
 私はストロボの発光はマニュアルにして、ほぼ全開にしています。
 その分ISO感度を低感度に抑えます。
 天井バウンズを多用すると、あっという間に電池が無くなります。
 私は撮影の際は2台持ち込みますが、合計で単三24本ほど使います。
 電池切れの絶望感を経験していますので…。
 もちろん、状況によってストロボ直打ちや、横の壁バウンズなど使います。

■7D一台のみ持込なら、お持ちの18?200が便利かと思います。
 70?200f2.8かf4をススメたいのですが、広角側が結構苦しくなり、
 両親ともども横に並ぶ際など難しくなります。

■集合写真はf10ぐらいの絞りが必要かと思います。
 入退場などで動きますので、シャッタースピードは1/125ぐらいは
 保険の意味も含めて上げとくほうが良いかと。

■基本はRAW撮影のほうが、後々の調整で助かるかもしれません。

式の途中で悩むとドツボにはまると思います。
環境が許せば、撮影モードはマニュアルで、シャッタースピードと絞り・ストロボ発光量を固定します。
そうすると、ISO感度だけの調整だけ考えれば良くなります。悩んだ時にオススメです。

それと、がんばってとにかく枚数を多く撮ることをオススメします。
同じシーンでも良い表情は簡単には撮れませんので。

それと、良いポジションを取るために物怖じせずどんどん前に出ることですね(・∀・)

書込番号:15479349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KALMさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/15 01:15(1年以上前)

一点だけあげると、スピードライトに無理がありますね。
狭い室内ならバウンスできますが、式場では力不足でしょう。

参考までに、以前、プロカメラマンの友人に
結婚式のカメラ撮影頼めるか聞いたのですが、
結論から言うとどんな機材使っても満足いく写真は無理だそうです。
それぞれの式場ごとに光度、壁紙の彩度、天井の高さ、進行等が異なり、
場面に応じて使うフィルターからストロボまで最適化するのは、
その式場の抱えてるプロには絶対にかなわないとのことでした。

書込番号:15479701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2012/12/15 05:02(1年以上前)

ご予算が許されるのであれば、5D3への乗り換えをお勧めします。

進化したAF性能と高感度耐性の向上により、えっ本当!というほど楽に室内での撮影ができます。

一度店頭でご確認を。

すべてのシーンで撮影感覚が変わると思います。

書込番号:15479956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/12/15 06:04(1年以上前)

はじめまして、結婚式での撮影ですよね。
主役は決まってますので、私なら迷わず50mmF1.8です。
もしF1.4をお持ちならそちらをお勧めですが、1.8でも十分だと思います。
なるべく主役近くから撮って、まわりぼかすほうがいいです。
2次会だろうが1次会だろうが主役を引き立てるのがBESTです。

書込番号:15480028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/12/15 06:16(1年以上前)

たびたびすみません、投稿したあとに読み返して悩みは複数人をクリアに写したい事に
気がつきました。私の場合は7D以外にIXY400F(少し古いですがコンパクトなら何でもいいと
思います)をポケットに忍ばせて使い分けています。コンパクトならフラッシュONでも
全員が納得できる写真ができると考えます。

書込番号:15480039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/15 06:33(1年以上前)

てっちー1206さん おはようございます。

現在お持ちの機材でお考えの事を全て満足できる写真を撮るのは無理だと思いますので、全てでなく何かを犠牲にしてしまうかも知れませんが、あなたが一番こう撮りたいと思うところに焦点を絞られて撮られたら良いと思います。

複数名撮影時誰かがボケルのであれば同じ設定ならば写る人をカメラから均等な距離になるように撮るとか、ISO感度を上げて画質は悪くなるかも知れませんが絞りをもっと絞って撮るとか、フラッシュが白飛びしてしまうのもフラッシュを当てる被写体の距離がバラバラでは当然近くは白飛びするので、前記同様同距離になるようにするとか光量が少なくてバウンズ出来なければISO感度を上げてバウンズするとか、手前が明るく背景が暗いのはストロボ光がメインの為ISO感度を上げて背景との露出差を埋めたり、バックはボケるけれどもF値の明るいレンズで自然光で撮ったりと方法は色々あると思います。

現在お撮りのデーターが解らないので何とも言えないところは有りますが大光量のストロボでバウンズをするとか、ISOを今撮られている感度から少し上げて撮るとか、明るいレンズを使用するとかどちらの方法も良いところががあるかわりに悪くなるところも出て来ますので、あなたがどう撮りたいかで考えられたらいいと思います。

書込番号:15480074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/15 07:41(1年以上前)

もとラボマン 2さん

貴重なアドバイスありがとうございます。
Mモードでのスローシンクロは頭にありませんでした。
やはり背景が明るいほうがスローシンクロもうまくいくのですね。
前回の撮影の際は、素人考えですが、絞る=暗くなっていくというイメージがあったため、
前回50mm F1.8で撮影した時は絞ることがあまりありませんでした。
(そのために数人撮影する場合誰かがぼけていたのかも)

書込番号:15480184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/15 07:53(1年以上前)

失速かもめさん

貴重な作例も貼っていただきありがとうございます。
どちらも個人的にはすごく好きな構図です。
特に2枚目の方、シャボン玉でしょうか?光が乱反射してきれいですね。

■基本は天井バウンズを考えたほうが良いと思います。
⇒天井バウンスにすると電池の消耗が激しいということですが何か理由があるのでしょうか?
 また、ストロボについては、ストロボの陰影がうまくイメージできないのと、
 天井バウンスだとうまく光が被写体にあたってくれるのかが不安で積極的に使用できません でした。
■7D一台のみ持込なら、お持ちの18?200が便利かと思います。
⇒広角側に対応できるというメリットは十分にあると思います。
 70-200 F2.8or4.0ですが50mm F1.8でも広角側に若干の不安を覚えたので
 今回は見送りをさせてください。申し訳ありません。

失速かもめさんのご指摘通りいつもいつもドツボにはまりあせくせと
設定いじっては撮影の無限ループなのでISOのみの変更も有効な手段ですね!
物おじせずどんどん攻めたいと思います。

書込番号:15480212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/15 08:56(1年以上前)

>天井バウンスにすると電池の消耗が激しいということですが何か理由があるのでしょうか?

わからないのであれば、ストロボの扱い方の知識をもっと集めた方が良さそうに思います。

人に聞いた物を揃えて、設定を同じにしても、経験度関係無く完全な物が撮影できる物でもありません。

天井・・・会場に到着した時点で、使えなかったらどされるのでしょうか? 何でもかんでも、ディフューザーで撮影と言うわけでもないだろうし?

確実に残したい被写体だけに絞ってしまえば・・・現状でも何とか?ならないかな?

書込番号:15480374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/12/15 10:05(1年以上前)

てっちー1206さん こんにちは

・複数名同時に撮影する場合に誰かがぼけてしまう(絞りの問題?)
・フラッシュが強くて人物が白とびしてしまう
・手前は明るく背景は暗い(スローシンクロで解決できる?)

全部を解決するのは難しいかもしれませんが、 ディフューザー又はバウンスでの撮影が良いと思います。
参考に

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090062-00-04-00

これですと両方行けます。

2次会の時は、コンデジの方が良い場合もありますよ。

楽しい フォトライフを

書込番号:15480620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:7件 晴れたら出かけよう 

2012/12/15 10:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

てっちー1206さん

こんにちは。

他の方の書き込みを読んで、なるほどな〜と感心することも多かったです。
天井バウンズが厳しい会場もありますね。
まぁ、行ってみなけりゃ分かりませんね。

少しテストしてみました。
設定など適当ですので、深いツッコミはナシで(´・ω・`)

1枚目 白っぽい天井でのバウンズ撮影。
 「まぁ普通だな」
2枚目 げ、天井の色が!距離が!仕方ない、ETTLで直接光を当てて!
 「お!少し硬いけど、けっこういけるぞ」
3枚目 しかしバウンズも試してみよう!
 「うーん…光の周り方は良いけど、天井の色をもろにかぶってるよ…」
4枚目 じゃぁ、家に帰ってDPPでホワイトバランスだけ補正しよう
 「お!いいんじゃないかな!」

と、うまくいくかは分かりませんが、少し時間を割いて練習すると、
その場での対応力が上がって、余裕が出ると思います。

電池の件ですが、私の場合は1000枚近く撮影することが多いので…。

あと、バウンズ撮影はストロボの角度を15度変えるだけでも大きく変わります。
被写体が近距離なら、ほぼ垂直に光らせると良いことが多いと思います。

書込番号:15480643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/15 12:35(1年以上前)

KALMさん

ご指摘の通りある程度の天井高が予想されるので現状の320EXではやはり厳しいのですね。
私は趣味で写真を撮るのであまり理想は高くせず多くの写真を撮ることで、
友人に満足してもらえるように頑張ってみます。

書込番号:15481294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/15 12:36(1年以上前)

BMW 6688さん

5DMKV欲しいですが予算オーバーとなってしまいます・・・。
まだ私には早いかな?という感じなので・・・。
でもフルサイズは憧れます!

書込番号:15481300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/15 12:40(1年以上前)

まっちゃけ2012さん

アドバイスありがとうございます。
もちろん複数人をクリアに撮りたいという希望もありますが、
やはりメインは式を挙げる友人だと思っています。
コンデジは個人的にあまり需要がないのとやはりデジ一で撮影したいという
変なこだわりがあるのでなんとか7Dで頑張ってみます。

書込番号:15481313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/15 17:28(1年以上前)

カメカメポッポさん

ストロボで電池切れという事態に陥ったことがないため聞いたという次第です。
自分自身の中で構図をイメージしてそこに合わせるようにしてみます。


湘南ムーンさん

製品のご紹介いただきありがとうございます。
多くの人の意見を聞く中でディフューザー&バウンスを考えています。
このような製品の存在は知らなかったので、ご意見いただきありがとうございます。


失速かもめさん

作例頂きありがとうございます。
私も実際に自宅で試してみましたが、当て方次第で全く違った作品になりますね。
私も近距離で試してみましたが、ご指摘の通り垂直が一番いい感じで撮影できました。
実際に自分でやってみることで、イメージもつきやすかったです。


みなさん
貴重なご意見ありがとうございました。
皆さんのご意見を頂く中でディフューザー&バウンスをうまく活用して
頑張ってみようと思います。
またカメラについてまだまだ勉強不足だとわかったのでもっと勉強します。

書込番号:15482424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ドッグランでの犬の撮影について

2012/12/13 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件
当機種
当機種
当機種

被写体追従敏感度:やや遅い 

被写体追従敏感度:速い

被写体追従便感度:遅い

ドッグランで軽快に走るワンコ撮りに憧れ11月末に7Dを購入しました。
同時にEF70-200F4L IS USMも買いました。

皆さんのこれまでのスレッドを見直してAF設定周りについて色々と勉強させて頂きました。
しかし結構昔のスレッドも多く、皆さんも色々と進化されてあるだろうと思いまして繰り返しにはなるかと思いますが再度このような内容のスレッド内容をたてさせて頂きます。

現在、皆さんはドッグランでワンコを撮影する際、AF周りの設定はどのようにしておられますか?

想定するドッグランでの環境は
1)正面からまっすぐこちらに向かって走ってくる場合(アップしたサンプル画像の方な状況)
2)様々なワンちゃん達が交わる中で、自分のワンコをとる場合
です。

僕の場合 1)の場合では
TV 1/1600以上 F4~5.6
AIサーボ
1点領域拡大
被写体追従便感度:色々
1コマ目/2コマ目以降動作:0ピント優先/被写体追従優先
測距点選択特性:色々
です。

2)はまだ試していません。

特に敏感度と測距点選択特性は重要な気がしますが今一どれがベストなのかまだまだ試行錯誤中です。
皆さんの場合、安定性があるのはどの組み合わせでしょうか?
これの方がいい、これはダメだ、色々なご意見あると思いますが皆さんのアドバイスいただきたいです。

ちなみにアップしたサンプルは色々実験しながらやっていたのですがそれぞれにいい時も悪い時もありました。
自分的には「速い」時が良かったような気が。。。します。(この程度の自信しか無いです)

よろしくお願いします!

書込番号:15475195

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/12/14 00:27(1年以上前)

当機種

暗いのに無理矢理撮ってます

いろいろ試していらっしゃるようですね(^^)。

犬はレトリバー系が多いですが、時々他の犬種も。
どんな時でも自分の設定は(レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USM)

M SS1/1600以上 F2.8 ISOオート
AIサーボ
1点領域拡大
被写体追従敏感度:-1
1コマ目/2コマ目以降動作:ピント優先/被写体追従優先
測距点選択特性:測距中心優先

特にこれで困ってません。

最近は天候が悪いので撮影はさっぱりです(T_T)。

書込番号:15475476

Goodアンサーナイスクチコミ!5


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/12/14 00:44(1年以上前)

十分上手く撮れていますね。

書込番号:15475542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/12/14 06:58(1年以上前)

かなり上手に撮れてると思いますよ(^^)

接近してくる被写体は最も難しいシーンだと思うので、ボディやレンズの性能を上手く引き出してると思います。

書込番号:15476010

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/14 13:59(1年以上前)

なぜかSDさん、

お久しぶりです。以前は色々とアドバイスいただきましてありがとう御座いました。
ちょっと細かいことになりますが教えてください。

追従敏感度と測距点特性選択の組み合わせですが、敏感度を遅くするのは鼻や足、もしくは背景にピンが抜けないようにする為=フォーカス選択範囲に飛び込んできた障害物への対応を遅くする、ですよね?

一方、測距点特性選択を測距中心優先においては、測距連続性優先よりもフォーカス選択範囲に入ってきたものを瞬時に捉える=障害物もキャッチしやすくなる設定で、敏感度で言えば「速い」側に相当するのではないかと思うのですが、この相反する二つを組み合わせる意図はありますか?

皆さんの過去掲示板を見ててもどうもこの二つの組み合わせにおいて釈然としないところが多かったので理由などがあれば教えて頂ければと思います。


procaさん、ドナドナさん、
お褒めいただきましてありがとう御座います。
ただ、この画像はベストをチョイスしたもので後ろにはかなり失敗作も控えてます(笑
今は皆さんの設定を見よう見まねで真似しながら撮影しており機械に助けられています。

書込番号:15477174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/12/14 20:05(1年以上前)

bun-bさん こんにちは

うまく撮れていると思いますよ。 
もし私だったら、ヒット率を上げるため SS1/1,000〜1/1,600 ちょっと絞り気味にしてISOを上げると思います。



書込番号:15478368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/14 22:19(1年以上前)

当機種

飛んでないけどシュナウザーということで。

こんばんは。

私は、1も2も設定はほとんど同じですね。
Avでシャッタースピードが1/1600以上になるように、できるだけISOを抑えて(被写界深度が薄くなっても、できれば200以下で)設定します。
AIサーボAF
任意一点、サイトハウンド系は領域拡大を使う時もあります
被写体追従敏感度:速い
測距中心優先
ピント優先/撮影速度優先

シュナウザーは、チビのくせに意外と速いから難易度は高いと思います。
設定も大事ですが、1のような場合、天候の良い時に順光で撮るのが歩留まりを上げる一番の方法だと思いますよ。

書込番号:15478936

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/12/14 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

概ねそれで撮り続けていけば良いと思いますよ〜。
私の場合は真っ直ぐ走ってくる子は撮りますが、それはあくまでも前走なので。
通常はレンズを振り回しながら撮ってます。

走るのが早い子、飛ぶ子は黒くて細い子が多いのでピントが合わせ難いですね。
白い子、茶色な子の場合はAFポイントを中央1点+領域拡大です。
黒い子だとピントが合いにくいので中央1点です。
貼った写真を撮ったときは1年ぶりの7Dで設定をすっかり忘れてピンぼけを多発しました。

被写体追従便感度を上げるとバック抜けしやすくなるような気がします。
その変わりにピンぼけ状態からでもグイグイとピントを合わせに行きます。
私は撮れなければそれで良いやと思い出したので、
ピントのバック抜けが少なくなる被写体追従便感度は最低の−2で撮っています。

測距点選択特性は測距中心優先です。
撮り較べれば判りますが、測距連続性優先では最初のワンコへのAFの食いつきが悪く、
いつまで経ってもピントが合わないことが多かったです。

様々なワンちゃん達が交わる中で、自分のワンコをとる場合も設定は同じです。
今では全部を撮ろうとせずに、自分で良いと思う写真が何枚か有ればそれで良いかなと思ってます。

書込番号:15479012

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/12/14 22:45(1年以上前)

当機種

トロトロ歩くシュナウザー(^_^;)

自分の設定や考え方が良いのかさっぱりわかりませんが…

bun-bさん

>この相反する二つを組み合わせる意図

1DIVの資料ですが
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/eos1dm4-cfg.pdf

この26〜27ページによると、<測距点選択特性の、手前に入り込んできた被写体に対する動きは「敏感度」に優先する>
とのことなので、
「測距中心優先」と「敏感度遅め」の組み合わせにすれば
手前側の被写体には最速でピントを合わせようとするが背景に合わせにいくのは遅れるという状態になるはずです。

フォーカスが背景に抜けるのはどんな動体撮影でもあり得ると思いますが、これは敏感度で防ぐとして、
犬は走る時に頭を上下に動かしますのでAFポイントを常に顔に合わせるのはは困難で
敏感度を遅くしても顔から首、背中、しっぽwへフォーカスが移動することもあると思います。
犬は(と言うか動物は)奥行きが長いので、この点が人間と違うのでややこしいです。

しっぽにピントが合った写真も面白いんですけれどw。

顔にフォーカスポイントを持ってこれた時に、
背中の方に行ってしまったフォーカスを測距中心優先にすることですばやく顔に合わせ直す、という効果を狙っています。

…などという推論が成り立つのかなぁと思っていますが、果たして正しいのかどうか(^_^;)。

大型犬と小型犬では微妙に設定を変えた方がいいような気もしますが
自分の場合は上記した設定で撮影すれば、ゴールデンでもラブでもバシバシとフォーカスが決まります(^_^)V。

シュナウザーは動いていない写真しかありません…。

書込番号:15479064

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/15 00:27(1年以上前)

機種不明

そらの飼い主さん、こんばんは。
>シュナウザーは、チビのくせに意外と速いから難易度は高いと思います。

そうなんです。速いというより、やたらと上下運動が激しいんですよ。シカのように飛び跳ねながら走ります。
それ故に飛んだ時は正しく飛行犬状態になってくれるんですけど。

>設定も大事ですが、1のような場合、天候の良い時に順光で撮るのが歩留まりを上げる一番の方法だと思いますよ。

ISO感度かせぐためですね。

敏感度は速い、測距点特性選択が中心優先とのことですが、これだとやはりフレームから外れるとAFもすぐに抜けるが、その分すぐに新被写体としてキャッチしやすくするために中心優先というコンビネーションなんですね。追従敏感度を遅いよりも速いを選ばれるポイントなどありますか?比較的、皆さんのケースを見てると遅いorやや遅いにされてる方が多いようです。
(あんまり細かく聞いてごめんなさい。)


アプロ_ワンさん、こんばんは。
先日はブログにてアドバイスありがとうございました。7Dデビューしました。

>走るのが早い子、飛ぶ子は黒くて細い子が多いのでピントが合わせ難いですね。
白い子、茶色な子の場合はAFポイントを中央1点+領域拡大です。
黒い子だとピントが合いにくいので中央1点です。

仰る通りうちのワンコは黒く目がいつも潰れちゃいますので特に露出には気を使います。
それと黒い犬の場合、中央1点とのことですが、したでなぜかSDさんが引用されてました1D4資料によると
「領域拡大しない時は測距点特性選択=無効」
とあり、これにはちょっとびっくりしました。これって1D4のみかもしれませんが、そうだとするとAFフレームに入ってきた新被写体に対する動きがどうなるのかも疑問です。

>ピントのバック抜けが少なくなる被写体追従便感度は最低の−2で撮っています。

そうなんですね。バック抜け対策ですね。なるほどです。

>撮り較べれば判りますが、測距連続性優先では最初のワンコへのAFの食いつきが悪く、
いつまで経ってもピントが合わないことが多かったです。

参考になります。


なぜかSDさん、こんばんは。
事細やかに答えてくださってありがとう御座います。
いくつか発見がありましたので報告を。上述しているのですが領域拡大せずに任意1点AFの場合、測距点特性選択無効になるとありましたがご存知でしたか?ちょっとおどろきでした。
それと前回のコメントでMモードでやられてるとのことでしたが、これなにげに便利ですね。
ISOオートにすればSSとAV固定できて便利です。ペンタックスではTAvモードというのがあるのですがそれと同等の機能で非常に助かりました。

>フォーカスが背景に抜けるのはどんな動体撮影でもあり得ると思いますが、これは敏感度で防ぐとして、

>顔にフォーカスポイントを持ってこれた時に、
背中の方に行ってしまったフォーカスを測距中心優先にすることですばやく顔に合わせ直す、という効果を狙っています。

これまで敏感度と測距点特性選択の違いがよくわかってなかったのですが、この説明でようやくしっくりきました。
キャッチは速く、抜けは遅くなる、ってことですね!スッキリしました!

書込番号:15479546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/12/15 00:30(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

7D

1DV

1D4

bun-bさん、こんばんは。

正面からこちらに向かってくるのを撮る場合は、敏感度は一番速いにして、測距点特性は中心優先でいいんじゃないかと思います。(わんちゃんの正面からの走行シーンではAFポイントを被写体から外すことはないので)

本来敏感度(を速くするの)は次々に被写体を変えて撮るときに使うと、一番違いを感じることができると思いますが、正面からの場合は敏感度は最速にしておかないと、被写体が動いているのかどうかを感じにくいような気がします。(結果的に1)も2)も同じ設定になりますかね?)
中心にしているのは、同じような理由からで、連続性は横に移動するものに使うのがいいかと思っています。

また私の場合は1点領域の拡大はせず、1点で撮っています。
拡大を選択すると少し迷いが出てくるような感じがしますので。

基本的には7Dでも1Dでも同じような設定で撮っていますが、日差しが強いときのほうがうまく撮れないことが多いような気もしますので、自分なり(状況ごと)の設定を探すしかないんでしょうね。

書込番号:15479561

ナイスクチコミ!3


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/15 00:37(1年以上前)

ペコちゃん命さん、こんばんは。

>正面からの場合は敏感度は最速にしておかないと、被写体が動いているのかどうかを感じにくいような気がします

へー。そうなんですね。これは参考になる意見です。ちょっと自分でもこの辺を意識して次回は撮影してみます。
皆さん、それぞれにそれぞれのお考えがあっての選択だと思いますので自分流の発見が必要ですね!

>中心にしているのは、同じような理由からで、連続性は横に移動するものに使うのがいいかと思っています。

>また私の場合は1点領域の拡大はせず、1点で撮っています。

僕の上記の投稿にも書いたのですが、領域拡大しないと測距点特性選択機能しないのかも?不確かですが。
ちょっと自分でも今度確認してみます。

書込番号:15479593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/12/15 01:22(1年以上前)

bun-bさん、再びです。

ご指摘の、領域拡大しないと測距点の特性が無効になるのははじめて知りました、、、(・_・;
まぁ、それだけいい加減ってことですかね!?(笑)

書込番号:15479714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/15 10:58(1年以上前)

こんにちは

私のここで犬の撮影方法を伝授してもらっているものです。
(まだまだ、ローアマチュア)
7D+70-200Lの写真だと思えるような素晴らしい写真だと思いますが。
十分、マイスターの称号を授与したいくらい。

私の基本的に下記の設定で撮影しています。
TV 1/1600
AIサーボ
1点領域拡大

ステップアップを図るため、カメラとレンズはみなさんのアドバイスにより
7D(来年購入予定)
70-300mm L(明日、届く予定♪)
を予定しています。

書込番号:15480861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/12/16 00:24(1年以上前)

bun-bさん

>任意1点AFの場合、測距点特性選択無効になる

自分で紹介しておいて何ですが…どうなんでしょうね(^_^;)。
7Dも同じなのでしょうか。

>ペンタックスではTAvモード

こういう場合キヤノンは露出補正ができないんですよね。ペンタックスはできるそうで。
7Dは時折画像が明るくなっちゃうので、この点がちょっと困っています。
部分測光にすると落ち着いてくれますが、この場合真っ白とか真っ黒わんこだと具合が悪いですし。
評価測光で露出マイナスってのが好きなんですが。


キヤノン板は犬撮りの方が多いので、皆さんの設定を拝見すると実に興味深いです。
自分も違う設定で試してみようかなという気になります。

それと、ちょっとぐらい設定を変えてもそれなりに撮れてしまうキヤノンのAF性能は素晴らしいですね。

書込番号:15484581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/12/16 01:03(1年以上前)

>なぜかSDさん
>任意1点AFの場合、測距点特性選択無効になる
これは私も判りません、
又調べてみます。

>7Dは時折画像が明るくなっちゃうので、この点がちょっと困っています。
これは「iFCL測光」が敏感すぎるのだと思います。
黒犬を撮っているときに、遠いと+補正で持ち上げないと目が潰れてしまいます。
でも近づいてきてファインダーに占める犬の面積が大きくなると、
突然明るくなりますから。
キヤノンに一度文句を言ったのですが、カメラを送ってくださいと言われたので
スルーしました。

書込番号:15484736

ナイスクチコミ!2


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/16 11:36(1年以上前)

ペコちゃん命さん、
>まぁ、それだけいい加減ってことですかね!?(笑)

それだけ微妙な違いなのかな?!って感じですね。


アントニオアニキさん、
>十分、マイスターの称号を授与したいくらい。

そんな、恐れ多いです。まだまだですよ。
設定、領域拡大ですね。1点よりもワンちゃんすごい動くから領域拡大いいですよね。
新たにレンズ購入されたんですか。おめでとうございます。
そして7D来年購入予定ですか!このカメラは予想以上にAF周り設定が豊富なので動きものを撮るんだったら7D最高ですからね。


なぜかSDさん、
>7Dも同じなのでしょうか。

キャノン宛にメールしました。回答が来たらここで報告いたします。

>こういう場合キヤノンは露出補正ができないんですよね。

ほんとですね。これはちょっと参りました。でも自分で露出を決めるモードなのに更に露出補正って、考えたら変ですからね。。
自分的には黒犬撮りなのでマイナス補正したいからちょっと参りました。Tvモードでいくか、Mでやっていくかは現地で試しながら決めることになりそうです。それにしてもいつも黒犬め潰れしちゃうから困ってしまいます。

>部分測光にすると落ち着いてくれますが、この場合真っ白とか真っ黒わんこだと具合が悪いですし。

同じくです。部分測光にすると極端に白飛びしちゃう写真が増産されてました。やっぱり評価測光が落ち着いてます。


アプロ_ワンさん、

>黒犬を撮っているときに、遠いと+補正で持ち上げないと目が潰れてしまいます。

先日、キャノンコンシェルジュに行ってワンコ撮りの時、黒犬のためいつも目つぶれして困ってる、と聞くとそういう場合は露出を-3/4くらいにしてやってみたら、と言われました。
これは露出補正の定番通り黒い被写体はマイナス補正をするものだからだと言われました。
ただ、考えるとマイナス補正にすると余計に黒つぶれしちゃうから+じゃないのかなって思ってました。
実際、RAW現像する時も露出補正はだいたいプラスにしてます。

書込番号:15486185

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/16 22:18(1年以上前)

皆様:

一昨日、7Dにおいても1D4同様に「測距点特性選択は1点AF、スポット1点AF時には作動しないのか?』の質問に対する返答がCanonより届きましたので報告いたします。

回答は7Dも1D4と同じですとの回答でした。
つまり7Dにおいても1点AF、スポット1点AF時には「測距点特性選択」は無効になる、との事です。
ちょっと驚きました。

その詳細も回答頂きましたので返信内容をご案内いたします。


====

カスタム機能「C.FnIII-3:AIサーボ時の測距点選択特性」に
関しましては、複数のAFフレームを使用する特性を決める
設定でございます。

そのため、EOS-1D Mark IVと同様、「領域拡大AF」をせずに、
1点AFやスポット1点AF時は、「C.FnIII-3:AIサーボ時の
測距点選択特性」は無効になります。

1点AFやスポット1点AFで、手前に入った被写体に対する
AFの動きについては、「C.FnIII-1:AIサーボ時の被写体
追従敏感度」で設定が可能でございます。

-中略-

なお、「C.FnIII-3:AIサーボ時の測距点選択特性」の詳細に
つきまして、以下にご案内いたしますので、ご確認ください。

下記、(1)、(2)、(3)の条件が重なったときに、
有効になります。

(1) 測距点選択モードは、「19点自動選択AF」、
  「ゾーンAF」、「領域拡大AF」の3つです。

(2) AIサーボAFで測距中心(※)以外のAFフレームで
  測距中(被写体補足中)の場合。

  ※「19点自動選択AF」、「領域拡大AF」は測距開始AFフレーム
  「ゾーンAF」は、測距中のAFフレーム。

(3) 測距開始AFフレームで、現在測距中の被写体よりも
  近距離にある別の被写体を検知した場合。

====


要するに測距点特性選択という機能は「領域拡大中に選択AFの周りの拡大エリアにて乗り移りAF中に選択AF点に新被写体が入った時」の反応の仕方を決める機能だと言う事ですね。

書込番号:15489159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/12/17 00:11(1年以上前)

アプロ_ワンさん

ありがとうございます。
犬撮りは連写で沢山撮影するのでRAWというわけにもいかず
露出はある程度しょうがないかなと思っています(^_^;)。特に黒犬はなるようになれと…。

bun-b さん

情報ありがとうございます。大変助かりました。何となくわかったような気がします。
明日、頭がはっきりしたらもう少し考えます。今は眠いので…w

眠いながらも思ったことは
AFを1点にしたら敏感度は速い方にしないとうまく撮れないという理屈ですね。
さて、これであっているのやら。

書込番号:15489757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/17 08:04(1年以上前)

天候の良い日に順光で…というのは、ISO感度もそうなんですが、歩留まりが一番いいからです。
これを逆光でやると、極端に歩留まりが悪くなります。
でもその分、決まれば出来上がりは印象的なものになりますけどね。

「速い」を選ぶのは、常に前に前に合わせてくれるからです。
私の場合、服をきてる犬を撮ることが多いのもありますが、服ってコントラストが強いので一発目の測距でフォーカスを引っ張られること多いです。
フォーカスが目(眉や顔)にきてるか服にいってるか、ファインダーだとなかなか判断つかないので、結果的にこの方が歩留まりが良くなりますね、私の場合ですけど。

ほとんど任意一点なのであまり使いませんが、領域拡大時もほぼ同じ理由です。

書込番号:15490516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/17 08:09(1年以上前)

書き忘れましたが、犬の場合野外では、黒からって露出補正マイナスにしたら見たまんま=真っ黒に写って目とか判断できなくなって面白くないですよ。
画面に占める黒の割合を考慮して1/3〜1段程度プラス補正した方が、写真としては面白いです。

書込番号:15490525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/12/17 23:56(1年以上前)

結局頭の中で考えているだけですと訳がわからないので
実践あるのみという結論に達しました。
(これって考えてないのと一緒ですねw)

試しに1点で、敏感度を速くして撮ってみようと思います。

そらの飼い主さん

>1/3〜1段程度プラス補正した方が、写真としては面白いです

その通りかと思います。自分の場合面倒なのでやらないって側面もある…かな…。
ただ、当地ではこれから雪が積もりますので否応なしに露出補正が必要になります。
黒わんこ撮影時もちゃんとやらないとだめですね。

…と書いてきて思いましたが
雪上で走る犬を撮る時って、「1点、敏感度速い」がいいような気がします。

書込番号:15494072

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2012/12/18 16:24(1年以上前)

そらの飼い主さん、

詳細な見解をありがとう御座います。

>「速い」を選ぶのは、常に前に前に合わせてくれるからです。

そうですよね。捉え続けてる中でも動いていくと考えると常にAFが作動してくれた方がピント合わせに貢献してくれそうです。ただ反面、ピントを外れる事を前提に考えると遅い側にした方がいいという理屈も通りますね。
ようはどっちがいいかはその人の撮り方、腕、にかかってくるという事なのでしょうか。
ちなみに日曜日に撮影行って、その日は被写体追従敏感度を「やや遅い」オンリーで撮ったのですがほとんどブレブレでした。僕の場合、ちゃんとフレームに収める技術が低いのでAFが終始迷ってる感じでした。

露出補正にかんしてのアドバイスありがとう御座います。ただ、Mモードだと露出補正ができないです。
やっぱTvかなって思ってます。


なぜかSDさん、
僕も実は混乱しまくってます。
被写体追従敏感度と測距点特性選択の違いが未だに釈然としないです。
ただ、少ないがながらも実地経験から言うと「やや速い」のほうがいいような気がする。でも頭で考えると「やや遅い」の方がいい気がする。
堂々巡り中です。
しかしながら考えるに、どうもその人の腕(AFフレームに収める技量)と設定が密接に関わっているような気がしてるのは僕だけでしょうか。。。

書込番号:15496339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え迷い・・・

2012/12/13 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 しげ☆さん
クチコミ投稿数:5件

こんばんわ。


現在kiss x2所有でもっと良い綺麗な写真を撮りたく、買い替え希望です。


候補は7Dボディーのみか60D18-135mmレンズキットです。


主にモデルさん(人物)撮影でその他、街に出て単焦点などで遊んでいます。

所有レンズはkissの時のダブルズームレンズキットの2本と35mmf2です。



kiss x2と60Dを比べて描写に結構な変化があるのであれば60Dを考えていて、あまり変化が少なければ7Dを考え中です。


いろいろご教授いただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:15474137

ナイスクチコミ!1


返信する
xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/12/13 20:21(1年以上前)

しげ☆さん こんばんは

あくまで個人的な意見なのですが・・・


>もっと良い綺麗な写真を撮りたく、買い替え希望です

しげ☆さんの場合候補にはないですがフルサイズにするのが一番ベストなのかなと思います(もちろん予算の都合もあるでしょうけど)
それかレンズにお金をかけるとか。

書込番号:15474222

ナイスクチコミ!2


スレ主 しげ☆さん
クチコミ投稿数:5件

2012/12/13 20:30(1年以上前)

xperia02cさん

即急な連絡ありがとうございます。

そうですよね〜フルサイズ・・・

5Dmark2なども視野には入れ、とても魅力的なのですが予算オーバーなんです・・・

レンズも新しくして、今あるレンズを犠牲にしてまで・・・

とか考えてしまいます。

やはりAPS-Cですとそんな遜色ないんでしょうか?

書込番号:15474256

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/12/13 20:37(1年以上前)

60D を 7D に変えても変わらないでしょうね。
フルサイズがムリなら、レンズを換えてみてはどうでしょう?
L単とか。

書込番号:15474282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/12/13 21:13(1年以上前)

>主にモデルさん(人物)撮影でその他、街に出て単焦点などで遊んでいます。

とりあえず中望遠で使える単焦点レンズを追加してはいかがでしょう?50mmか85mm、ゆくゆくフルサイズに移行しても使えるはずです。

カメラは思い切って6Dか7Dの後継機にステップアップしても良さそうです。



書込番号:15474429

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/12/13 21:16(1年以上前)

こんばんは。

ボディよりレンズのほうが効果的でしょうね〜。

開放F2.8のズームレンズとか、50ミリF1.4など大口径単焦点がいいのではと思います。


書込番号:15474444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:74件

2012/12/13 21:20(1年以上前)

やはりポートレートメインとなるとフルサイズがよろしいかと思います。
幸い、35mmの単をお持ちでらっしゃいますし、それだけ残してほかを売り払ってしまうのも手ではあります。
その場合、おいおい24-105か激安のタムロン28-75あたりを足すと、そこそこに万能なポートレートシステムが完成するのではないでしょうか。
初代5Dでさえも超高感度はともかく、低感度ではいまだにかなりの画質だなぁと画像を眺めていて思います。

正直、APSC同士(フルサイズ同士も同じですが)では、画質の改善はそこまで見込めません。
X2からすれば、高感度を中心に綺麗になっているとは思いますが、60Dと7Dといったような、最近同士の機種ですと、印刷物で見比べてもわからないくらいにわずかなものです。
それだけ長い期間センサー自体のブレイクスルーがありませんでした。Foveonくらいでしょうかね。

せっかくX2で基礎を鍛えこまれたのですから、この機会に是非フルサイズを!

書込番号:15474460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/12/13 21:27(1年以上前)

しげ☆さん こんにちは

>kiss x2と60Dを比べて描写に結構な変化があるのであれば60Dを考えていて、あまり変化が少なければ7Dを考え中です。

60Dと7Dとは同じセンサーですので、描写は変わりません。
ただAFは7Dの方が良いので、ピンズレは減ると思います。


書込番号:15474488

ナイスクチコミ!4


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/12/13 22:19(1年以上前)

私も同じだっただけに苦言ながら申し上げるとクラスが上の良いカメラ=綺麗で良い画像が簡単に撮れるカメラではありません。むしろ下手すれば逆です。
モデル撮影もされておられるくらいですからご承知でしょうけどカメラの性能もさることながらレンズの要素も大きいです。
また予算が限られていてはかなり難しいところでもあります。

使用用途としてはポートレートで描写を考慮されるのでしたらカメラは5DmarkUが良いのでしょうが(ハッキリ言って現時点で7Dと同じく5DmarkUは超バーゲン価格なのですが…)予算がないとのことで7Dを!とお薦めしたいですがここはカメラは予算ができるまで我慢してどうしても今から変えたいのであればレンズ購入をお薦めします。
そもそも綺麗にモデルさんをとるのでしたら私であればレンズキットの18-135mmは眠い描写なので買いません。

あとカメラはKissX5<60D<7Dと重くなることはご承知でしょうか!?

しげ☆さんか60Dを購入されたら7Dが気になりませんか?!
そして7Dを買ったらフルサイズ・カメラが気になりませんか?!
順番通り買っていたら反ってお金がかかることになります。
借金してまで買うべきとは申しませんが…(おそらく予算10万円で)綺麗に撮りたいのであればカメラよりもレンズだと思います。(それでも少ない気がしますが…)

あと、RAW撮影して現像で楽しむ方法もありますよ。

良い選択で撮影楽しんで下さいね〜

書込番号:15474777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/12/13 22:42(1年以上前)

どの位予算オーバーか知りませんが、やはりフルサイズが宜しいと思います。
7Dは良いカメラですが、『フルサイズならもっと良く撮れるのでは』・・・と。

中古なら、手が届くのでは(^o^)

書込番号:15474927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/12/13 22:45(1年以上前)

しげ☆さん、こんばんは。

モデルさん撮影だと縦撮りが多くなるんじゃないかと思いますが、
縦位置にしたときの一番上のAFポイントの精度って、X2はあまりよくなかった感じがします。
私は50D→7Dですが、どちらもAFポイントの全点がクロスセンサーになったので、ずいぶんとジャスピンが増えた感じがします。

で、連写は5コマもあれば十分なので60Dにしてその差額でレンズを購入されたほうがいい写真が撮れるのではないでしょうか。(60Dのキットレンズは不要かなぁ、と。)

35mmの単焦点をお持ちということなので、次は50mmでしょうか。
シグマの50mmがいい感じですね。

書込番号:15474947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/12/13 22:46(1年以上前)

X2から7Dに替えました。

写りには期待をしないほうがいいと思います。

本心はレンズ、良いものを1個持つことを勧めたいですが、35Lを買っても同じ画角で芸がないし、かといって次に欲しい、どうしても必要と感じている焦点距離や明るさは無さそうですね。

ボディをお勧めですね。
7Dも5D2も価格は下がりきってますので買うなら今です。
5D2にEF35F2、キスにキットで2台体制、レンズを増やしながらキスとキットレンズを少しずつ入れ替えが良さそうですね。

書込番号:15474954

ナイスクチコミ!0


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/13 23:08(1年以上前)

7Dと60Dでは画質は同等ですよ(センサーと画像エンジンが同一)

だから、X2と60Dで画質がそんな変わらないなら、7Dだって全く一緒
60Dと7Dの違いは望遠の動きモノに対するAF(速さ、精度)や連写速度などです

ポートレイトだったら、60Dも7Dも何も変わらないと思ったほうがいいでしょう

またお持ちのレンズと比べて、18-135キットレンズはモデルポートレイトで画質は良くなることは無いでしょう。

書込番号:15475086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/12/14 00:02(1年以上前)

ポートレートはざっくり言って、撮り方が2とおりあるように思います。

ひとつは光のよさや構図を重視して、モデルさんのポーズにも丁寧に気を配り、描写の美しさに主眼を置く撮り方です。

もうひとつは瞬間瞬間の表情のよさや思いがけないビジュアルシーンを求める撮り方で、どちらかと言えばスポーツ撮りに近い撮影方法です。

描写重視の前者なら6D、
動きものの一瞬を捕らえるような後者なら7Dがお勧めです。

書込番号:15475377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/14 01:05(1年以上前)

5D2なら中古で9万円くらいからあるからねええ

新品の7Dとあまりかわらない(笑)

書込番号:15475605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/12/14 08:43(1年以上前)

フルサイズへの移行を進める方が多いですが、レンズの工面まで考えると、予算オーバーは当然でしょう。
現状のレンズの利用も考えるとAPS-Cで行くのが、今のところは正解と思います。
7D,60Dで迷われていますが、センサーと映像エンジンが同じなので、基本同じ画が出ます。
また18-135ISを考えておられましたが、あまり高評価のレンズではないようです。

私の提案ですが、価格の下がってきたX6i+18-135 IS STMのレンズキットに50〜100mmの単焦点(マクロ含む)を加えることをお薦めします。
18-135 IS STMは同じレンジの置き換えですが、これはCANONも描写性能に問題を感じていたため、光学設計を刷新し出し直したと認識してます。
X6iはコマ速も5コマと向上し、DIGIC5で高感度性能も向上。ペンタダハミラーを許容すれば60Dとの差はほとんどありません。高感度はむしろ向上してます。
ここに例えばEF85mmF1.8、SIGMA 70mm MACROとかを追加したら、普段使いとポートレートの両方で機材環境は整うと思います。予算にも収まるでしょうし。

書込番号:15476284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/12/14 11:44(1年以上前)

当機種
別機種

メジロ(7Dで撮影)

メジロ(20Dで撮影)

 「EOS20D」を7年超使用しており、最近「シャッターユニットの寿命」で「EOS7D」を買い足しました(「20D」は現在修理完了し退院、現役復帰)。「CP+」等で少しモデルさんも撮影します。

 「EOS7D」は「戦闘機の離着陸」やの「航空祭での飛行展示」撮影時のフォーカスの追随を期待して購入しました。「20D」の入院中に他の被写体も撮影しましたが、「20D」が完治退院し撮影を再開したところ、「7D」(Mファイン)と同サイズ(20DはLファイン)で「野鳥」の画像を比較してみると、「20D」が健闘してくれていて、野鳥撮影では「7D」に負けない良い画像を撮ってくれていると感じました。モデル撮影は来年の「CP+」で撮影したいと思っています。

 さて、写真家の方のカメラ入門書に、「カメラは中級機が操作しやすいので良いですが、レンズは初めてでは「広角」、「標準」、「望遠」ともできるだけF2.8のズームを揃えるといいでしょう」というアドバイスがあります。

 私は「EOS20D」、「EOS7D」ともボディー単体で購入し、レンズは個別に「タムロン SP AF 17-35mm F/2.8-4 Model A05」、「タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 Model A09」、「SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」等を購入、銀塩時代の「EF100-300mm F4.5-5.6 USM」も持っていますが、広角端を「100mm F4.5」として使用すると晴天時は以外に良い写りです。単焦点も良く使う領域は購入したいと検討中ですが、まだ購入に至っていません。

 しげ☆さんのカメラとレンズ構成を拝見すると、カメラが「kiss x2」でレンズが「ダブルズームレンズキットの2本と35mmf2」とのことですので、カメラ本体の機能に不満や機能性の向上要求が強ければそちらからになりますが、上記の写真家の方のアドバイスに鑑み、「F2.8のズームレンズ」(「タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 Model A09」はモデルや人物の撮影で良い画像を撮ってくれています)や、単体で「L」レンズや、「L」の名称はつきませんが、キャノンの「EF50mm F1.4」等の写りで定評のある単焦点レンズ等を買い足せば、同じカメラでも画質の向上や、F2.8以上のレンズの焦点域の拡大ができると思います。

 その上で「カメラ」について改めて検討しても良いのではないでしょうか。カメラとレンズの相乗効果できっと素晴らしい画質になると思います(私の撮影したモデルさんの画像は電子アルバム内にあります)。

 ご参考まで。

書込番号:15476758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 しげ☆さん
クチコミ投稿数:5件

2012/12/14 15:29(1年以上前)

皆様いろいろな意見ありがとうございます。

迷いに迷った挙句、フルサイズを視野に入れてみました。

5DMARK2か6D・・・

購入検討してみたいと思います。

書込番号:15477441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/14 19:22(1年以上前)

こんばんは。

X2からですと60D,7D共に画質は上がると思います。

AFの性能も上がりますのでピンぼけ写真が少なくなると思います。

書込番号:15478199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/15 10:21(1年以上前)

機種不明

すみません、ちょっと脱線よろしいでしょうか。

F-18ホーネット撮りたいなさん、ちょっと上の写真を見て連絡していただけないでしょうか。姪っ子さんが、うちの娘と間違えてしまうぐらいそっくりなんです。驚きました。

私は7Dの画質に疑問を持って、結局1DMark3にしました。50Dより相当画質が良くなりました。しかし5DMark2には、はるかに及びません。動き物を撮る事が多いので、5D系は選択に入りませんでした。

画質を追求するのであれば、1ドット当たりの面積が大きい方が良いですよ。

書込番号:15480698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/12/15 11:15(1年以上前)

モデル撮影が多いなら、構図の自由度が広がる60Dが良いのでは?X2は売らずに二台体制の方がポーズの変化にも素早く対応できる。

書込番号:15480932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/12/15 19:23(1年以上前)

ゼロヨンマンさん

メール返戻の関係で、再度上記へ送信しました。お確かめ下さい。

書込番号:15482934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。
初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

スピードライトEX430Uを購入しました。
そこで質問なんですが・・・

オートやP選択時には
シャッタースピード 1/60
絞り 4.0
ISO 400

となり普通に撮影できますが

同一環境でAV選択し同じく絞り4.0
セッティングするとシャッター速度が極端に遅くなってしまうのは
なぜなのでしょうか?

オートやP同様に1/60までシッター速度を上げようとすると
ISOをぐっと上げないとそうなりません。

すみませんがご教示ください。

書込番号:15473334

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/13 16:31(1年以上前)

キヤノン機は初期設定のまま、Avモードでストロボ撮影するとスローシンクロ撮影になりますから、Avモードを使用したいのなら設定を変えないといけませんね

書込番号:15473363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/13 16:36(1年以上前)

機種不明

C.Fn 1-7
を1又は2に変更してください

書込番号:15473377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/12/13 17:35(1年以上前)

まず覚えていただきたいのは「スローシンクロ」になっているからSSが落ちるのではありません。
「スローシンクロ」は「ハイスピードシンクロ」と同じように「遅いSSになることを認めてあげる」設定です。

その上で、なぜAvだとSSが落ちるかですが、これには多分いくつか前提があります。

前提1:スレ主さんは多分ISOオートを使われている。
前提2:撮影しようとしているシーンはISOオートでISO800、ISO1600、ISO3200(実際には間もありますが)などの高い感度が選択されるような暗いシーンである。


この前提1、2がそろっている状態で、デフォルト設定のままAvだとSSが落ちます。理由はISOオート設定状態でストロボ発光するとISO400に固定する仕様になっているからです。これを回避する基本はスローシンクロじゃなくすることではなく、適切なISO感度に手動で設定するクセを付けることです。デフォルトでスローシンクロになっているのにはそれなりに理由があります。で、どうしても面倒であればカスタムファンクションで設定をかえてやってもいいでしょう。

書込番号:15473558

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

明暗差のある撮影について

2012/12/09 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4
当機種

いつもお世話になっており杏す

 よく思うことなのですが、明暗差がある風景を撮影
 すると、実際目で見た風景より、撮影した画像でみる風景は、暗い部分と
 明るい部分の差が激しい気がします。
 測光は評価測光で撮影していますが、みなさんはどう設定され
 撮影しておられますか?
 目で見た明るさに近づけるには、RAWで撮影して、調整するしかないのでしょうか?
 添付写真は、11月に千畳敷カールに行ったときのものです。
 目でみたときは、これほど日陰部分が暗くはなかったのですが。
 実際撮影してみると、左側日陰部分と、右側太陽が当たっている部分の
 明るさの差がありすぎるのです。
 DPPで調整するのですが、日陰部分を目でみた明るさに調整すると
 太陽が当たっている部分がやけに
 露出オーバー気味になってしまいます。
 いい撮影方法があれば教えてください。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:15453293

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/09 07:51(1年以上前)

大吉まるまるさん、おはようございます。お久しぶりです。

>目でみたときは、これほど日陰部分が暗くはなかったのですが

ご承知かと思いますが、人間の目というのはカメラを遥かに凌ぐ超高性能な明暗調節能力を持っています。というか、「自分に都合の良いように見ることができる」ともいえるのですが。(笑)

これに比べて、カメラは正直ですので、この結果は当然ともいえます。7Dの評価測光は63点分割測光ですが、あくまで平均値をとるものであって、部分ごとに適正な数値を叩き出すものではありません。また、部分測光・スポット測光・中央部重点測光などは言わずもがなです。「あちら立てればこちらが立たず」になります。

水平線と青空といったような単純な構図ならハーフNDフィルターを使うといった手もありますが、このような場合ですとそれもできませんね。

ニコン機に搭載されているようなアクティブD−ライティングといったようなダイナミック拡張・暗部補正機能は7Dにはありませんしね。

やはり、ソフトに頼るしかないと思うのですが。定番のPhoto Shopあたりでしょうか。また、ニコン用の現像ソフトですが、選択した部分を画面を見ながら簡単にカラー・明暗の調節ができるCapture NX 2はJPEGならキヤノン製カメラでも使えます。

試しに、DPPでレベル補正機能を使ってみられてはいかがでしょうか。左右と中央のスライダーで見かけ上のダイナミックレンジをコントロールすることができるはずです。私は他のソフトで使っていますがけっこう便利です。たしかDPPにもこの機能があったはずですが。

なお、最近流行のHDR合成は不自然な結果になりがちなので、あまりお勧めできません。

書込番号:15453369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/12/09 08:18(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

いつもありがとうございます。
 やはりそうですよね。人間の目には、カメラは及びませんよね。
 最後におっしゃっているHDRは、私も考えたのですが、写真自体が
 もう写真でないくらい不自然になってしまい、あまり好きにはなれませんでした。
 やはりソフトでの調整がいいみたいですね。
 DPPで、細かな調整をやって、少しでも実際見た風景に近づくよう
 やってみます。
 さっそくのアドバイス、ありがとうございました。
 みなとまちのおじさんさん、写真拝見しました。カメラにも写真にも
 造詣が深いのですね。またいろいろと教えてください。
 
 今後とも、よろしくおねがいいたします。

書込番号:15453442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/09 08:29(1年以上前)

明暗差が激しい時は、合わせたい場所でスポット測光して露出補正を入れるか、マニュアルしかないと思いますよ。
7Dの評価測光は、AFポイントに引っ張られる癖があるので、風景を撮るには微妙に調整するのは難しいかもしれません。

こういう画は、RAWで調整しないとうまくいかないですねぇ、なかなか。
DPPならニュートラル、コントラスト-1、色の濃さ+2ぐらいからの調整ですかね。

大吉まるまるさん、色々チャレンジして撮影を楽しまれていますね。

書込番号:15453488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/12/09 08:34(1年以上前)

そらの飼い主さん

ありがとうございます。
>7Dの評価測光は、AFポイントに引っ張られる癖があるので
 やっぱりそうですね。私も時々、そう感じておりました。 
 私の7Dの固体の問題かと思ってました。
 ソフトでいろいろ調整してみます。
 またよろしくおねがいいたします。

書込番号:15453510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/09 08:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

トーンカーブ +側

左2点でHDR合成(明るさ−彩度+)


オートライティングオプティマイザがあります。
が、暗部の持ち上げとノイズ処理とが好みではないので、
RAW(ニュートラル)で撮影しておき、トーンカーブを触ります。
風景だからと言って、ピクスタを風景にするとコントラストが強くなり、
暗部が絞まり過ぎるので、ニュートラルに設定します。

しかし、これでも調整できる範囲は知れたものですから、
最後の手段はHDR。
三脚使って止まり物なら、オートブラケッティング3枚連写を使います。
DPPにも HDRが付きましたから、テストしてみては如何でしょう?
なお、手持ちでも、位置をDPPでアジャストすればHDRは可能なので、
やってみる価値はあります。

ところで、お写真ですが、これくらい暗部が出ているなら特に(再)調整の必要はないと思います。

尚、1枚からでもHDRは可能ですが、(RAWであっても)劣化すると思います。

書込番号:15453528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/12/09 08:38(1年以上前)

大吉まるまるさん

いい風景ですね。このままでもいい感じだと思いました。

大吉まるまるさんのお望みの処理をするにはソフトの力を借りたい所です。
フォトショップのオマケ版でもお持ちでしたら、レイヤー合成が、職人技が必要ではなく楽だと思います。

やり方ですが、まず、DPPで明るい部分が適正露出の画像と、暗い部分が明るくなるように補正した画像の2枚のtiff画像を生成します。
その上で、フォトショップで補正画像の暗い部分だけをレイヤーに切り取り、明るい部分が適正露出の画像と合成します。

この方法の方が、覆い焼きや焼きこみツールを使うよりのんびり作業が出来るので、こういう風景にはお勧めです。

書込番号:15453529

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2012/12/09 08:41(1年以上前)

どこを中心として撮りたいかですね。

あれもこれもと言うのは無理です。

書込番号:15453540

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/09 08:52(1年以上前)

下手に細工するよりこのままがいいと思います。

書込番号:15453584

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/12/09 09:03(1年以上前)

別機種
別機種

写真のコントラストは目視と違う

目視では全部見えてるけど、それじゃつまらない


》実際目で見た風景より、撮影した画像でみる風景は、暗い部分と明るい部分の差が激しい気がします。

その通りです、これに関しては既に記述がありますので省略します。

逆にこれを利用して(カメラの特性を理解して)、目視であまり明暗差がなくフラットに見える風景をコントラスト豊かな風景になすることができます。
カメラの目を鍛える気持ちで風景を見るといいと思います。

話を戻しますが、RAW 撮影で暗部を持ち上げることである程度解消します。 ハイライトの白トビは救えませんが、黒ツブレは持ち上げてみると意外と階調が残っています。
この場合 DPP では調整幅が少ないので有料のソフトをお勧めします。

書込番号:15453635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/09 09:10(1年以上前)

おはようございます。

状況によってはハーフNDフィルターを使ったほうがいいでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15320667/

書込番号:15453666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/09 09:29(1年以上前)

大吉まるまるさん こんにちは

ハイライト主体の写真と シャドー主体の写真合成すると有る 程度目的に合った写真は出来ると思いますが それですと違和感ある写真に成ってしまいますので 

自分の場合は 撮影時ハイライト トビが少ないようにして 仕上げ時にハイライト気にしながら シャドー補正を違和感無い程度にする位で 極端な補正はしません

今回の写真も ハイライト飛ばない程度で シャドーシルエットに成らない程度に仕上げるのが 自然だと思いますし シャドー出過ぎると 違和感ある写真になると思いますよ。 

書込番号:15453755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/09 09:34(1年以上前)

おはよーございます♪

みなとまちのおじさんさんのアドバイスにある通り。。。
人間の目と言うのは、非常に優秀でもあり・・・いい加減でもアリ^_^;

「瞳孔」を瞬時に調整する事で、昼間の太陽光の明るさも・・・室内照明の明るさも・・・大差のない(都合の良い)明るさで見る事が出来ますが。。。
実際には、太陽光(反射光)と室内照明では100倍近い差が有ります。

なので・・・ホントは大吉まるまるさんの写真の景色も。。。
青空を見ている時は・・・左の山陰は真っ暗に・・・右の雪渓は白く飛んでるハズなんです^_^;
山影を見ている時は・・・空はもっと白く(水色に)・・・雪渓は目が痛くなるほど飛ぶハズ^_^;
雪渓を見ている時は・・・山影は黒潰れで判別できず・・・青空は群青色になってるハズなんです^_^;

つまり・・・人間の目と言うのは・・・視線をやった先に瞬時に瞳孔を調整して・・・
それをHDRの様に脳内で編集(合成)して・・・景色全体として丁度良い都合の良い明るさで見ているわけです。。。

なので・・・それぞれの場所の適正露出で撮影してHDRで合成すると言うのは、ある意味最も理にかなった方法で有るわけです♪

伝統的な撮影方法では・・・
スポット測光で、明暗差の有る部分をそれぞれ「測光」し、その明暗差を計算して=暗い所は黒潰れしないギリギリ・・・明るい所は白飛びしないギリギリの露出を狙って撮影します。
※あるいは、自分が最も印象的に表現したい部分の明るさと・・・あんまり重要でない部分のメリハリを考える。

評価測光では・・・乱暴に言えば・・・画面全体の平均値で露出を決めてしまうので。。。
明るい(白い)部分の面積が多ければ「アンダー」に・・・
暗い(黒い)部分の面積が多ければ「オーバー」に・・・露出が振れます。

なので・・・
スポット測光で・・・測光して・・・明暗差を勘案して露出補正するなり・・・
マニュアル露出で設定して撮影します。
デジタルなので・・・数多く撮影しても懐があまり痛まないので・・・
ブラケティングで撮影したり・・・
何枚か試し撮りして・・・背面液晶のヒストグラムでハイライトとシャドー、山のピーク等を確認しながら露出を決めます。

書込番号:15453770

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/12/09 10:13(1年以上前)

私もRAW撮り、HDR処理でしょうね。

書込番号:15453930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/12/09 12:52(1年以上前)

さすらいの「M」さん

いつも技術的なことでは、大変勉強させていただいてます。
 今回もわかりやすいご指導、ありがとうございます。
 最終的には、HDRなんですね。
 風景だからといって、風景に固執する必要はないんですよね。
 私は、つい風景が鮮やかに映るので、風景での撮影が多かったのですが
 以前、さすらいの「M」さんからのアドバイスを思い出して
 先日、紅葉を撮りに行ったときは、あまりに紅の色がどぎついと感じて
 ニュートラルで現像しました。また風景だと濃い色がつぶれやすく?
 ・・・色飽和?だったですかね?そうなってしまうので、今はほぼニュートラル
 で撮影しています。
 今回も、ありがとうございました。


ネオパン400さん

 ありがとうございます。
 つまり、合成ですよね。私もフォトショップエレメントで
 レイヤーの合成をやって楽しんだことがありますが、なんか
 卑怯な手(笑)をつかっているようで・・・。
 でも、他の方がおっしゃっているHDRも同じ感じかもしれませんね。
 ありがとうございました。


okiomaさん

 そうですね。なんか撮るときに、あまり考えてなくて
 ただ、目の前にある感動的な風景をぞんざいな感じで撮っているんですね。
 何を、どこをどう撮りたいか?もう呼吸してから撮影したら、主題の
 はっきりした写真になるのでしょうね。
 ありがとうございました。


杜甫甫さん

 ありがとうございました。
 そうですか! なんかほっとしました。
 いつもアドバイスありがとうございます。


GALLAさん
 
 なるほど! カメラの特性を生かして撮る!ですね。
 勉強になります。
 添付されている写真、とても趣のあるいい写真ですね。
 いつもありがとうございます。


Green。さん

 いつもありがとうございます。
 NDフィルターですか?
 少し調べて、勉強してみます。


もとラボマン 2さん

 ありがとうございます。
 こうしてみると、結構みなさん合成ってやられているんですね。
 デジタルですから、特性を生かしているといえばそうですが
 なんか、合成は気が乗らないんですよね。
 古い考えですね。



#4001さん

 いつもありがとうございます。
 詳しく、いろいろとありがとうございました。
 いい勉強になりました。
 それにしても、いろいろと詳しいですね。
 今後ともよろしくお願いいたします。


ts1000さん

 ありがとうございます。
 RAW撮りで、HDR処理ですか。
 DPPにHDRって機能ありましたっけ?
 少し調べてみます。

書込番号:15454746

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/12/09 13:09(1年以上前)

こんにちは。
DPPですと「ツール→HDRツールを起動」です。

書込番号:15454823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/09 18:31(1年以上前)

もしお時間があれば、富士フィルムのEXRと言う技術を調べてみてください。答えはそこにあるでしょう。

私はどうしても階調が欲しい時は、多少画質が落ちても良いのでF200EXRで撮ります。今はもっとすごいのが売り出されていますね。

書込番号:15456219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/12/10 12:28(1年以上前)

ts1000さん


ご丁寧にありがとうございました。
 たしかに、ツールから、HDRで起動しました。
 でも、まだ慣れないせいか、どうつかったらいいのか?
 これから勉強します。



ゼロヨンマンさん

 いつもありがとうございます。
 F200EXRって、フィルムじゃないですよね。
 もっと勉強します。
 ありがとうございました。

書込番号:15459471

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2015/01/09 18:04(1年以上前)

DPPのHDRは、3枚の画像から作り出すので、明るい画像、普通の明るさの画像、暗い画像を用意する必要があります

書込番号:18352214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2015/01/09 18:42(1年以上前)

a&sさん


ありがとうございます。
HDRは5DVの機能にあったので、現在練習しておりますが
思ったほどに、満足できるまでにはできてません。
また練習を重ねます。

書込番号:18352302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング