EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 20 | 2012年12月5日 12:46 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2013年1月17日 22:25 |
![]() |
35 | 17 | 2012年12月6日 04:54 |
![]() |
67 | 27 | 2012年12月19日 07:46 |
![]() |
36 | 10 | 2012年12月4日 07:53 |
![]() ![]() |
27 | 15 | 2012年11月28日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
過去にも色々と質問させていただき、こちらのキットを週末に購入しようと思います。
レンズがS15-85ですとおおよそ何メートル位までならファインダーにそこそこ大きく収まるでしょうか?
被写体が1歳半の子供がメインですので今後、保育園等での行事でも撮影したいのですが保育園のお遊戯会レベルでは5〜6メートル程度の距離だと思います。
将来的には200o〜300oのレンズの購入を考えます。
動きの激しい子供ですのでUSMのこちらを購入するか200oのキットを購入するか今になって迷ってしまいまして背中を押して頂ければと思います。
0点

こんばんは。
とりあえずはこのレンズキットでいいと思いますよ。
85mmでもそこそこの望遠として使えますし。
書込番号:15433601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当座、EF-S15-85で良いかと。
キットレンズとなると、EOS7DにはEF-S55-250ISの組み合わせはなかったと思いますので、
後から買い足すなら、タムロンの70-300VCや、純正だと高くはなりますが、EF70-300L USMや
EF70-200f2.8L・4Lなどを検討する事をお勧めします。
正直、キットとなっている、EF-S18-200ISですと、EF-S15-85より描写・AF速度ともにワンランク
下がる、あくまで便利な高倍率ズームというものです。
書込番号:15433662
0点

とりあえず 15-85 のキットでいいんじゃないでしょうか。
望遠が必要になったら 70-200 F4L IS (F2.8でもいいけど)あたりを買えば、
小学校6年まで無事に使えると思います。
書込番号:15433670
0点

すこしぎょっとするかもしれませんが、便利なサイトがあります。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
本来、ボケ量の計算なんかに使うサイトですが、
おおよそ、一般的な女性がどれくらいのサイズで写るのか、ということで参考になるかもしれません。
数値をいろいろ変えて試してみてください。
書込番号:15433671
3点

すたろさん、こんばんは。
とりあえずは18-200のほうが使い勝手がよくていいですね。
5メートルくらい離れるとなると、バストアップで撮るのには200oくらいは必要だと思います。
写りに関しては15-85と比べれば劣るかもしれませんが、お子様撮りでどこまでその差がわかるのかなと思います。
写りを求めるのであれば、このレンズのあとに単焦点レンズを購入されたほうがいいんじゃないかと思います。
書込番号:15433742
5点

私も7D+S15-85mm購入時に同じ年齢の子供を撮って現在に至っていますが望遠を必要としたことはありません。
S15-85mmだけで十分ですよ。
望遠買うお金は次のフルサイズ資金にされ、その一部で奥様にコンパクトデジカメを買ってあげてご夫婦でお子様を撮影されてはいかがでしょうか?!
私も静止画は7D。動画はソニーのコンデジのAVCHDのフルハイビジョン動画で撮影しておりますがもっと撮っておけば良かったと思うばかりの良い撮影ができております。
子育てと撮影楽しんで下さいね!
書込番号:15433764
2点

スレ主サマはじめまして♪
過去スレを見たところ
60Dからの買い替えかと思いますが…
その時の60D+18-135キットなら
レンズはそのまま残して使えば良いかと思いますよ。
18-135のが18-200より画質的にはマシだと思いますケド。
書込番号:15433810
1点

こんばんは。
レンズは予算次第ですので、予算を教えていただければお勧め出来ます。
ご自分で機材にハマるタイプか、とりあえずそこそこ写れば良いのかなど。
最初から一番良いものを購入した方が結果安上がりになる場合もあります。
また、保育園のお遊戯会では基本的に前列はビデオカメラの方が多く、一眼カメラは後ろの方での撮影が多いような気がします。
私もシャッター音が気になるので後ろで撮影しました。
保育園は200ミリあれば足りますが、小学高に入ると300ミリは必要になるかと思いますので先を考えて購入した方がいいですよ。
書込番号:15433840
1点

スレ主さん、こんばんは。
使っているカメラと子供の年齢層が同じくらいなので書いてみました。
せっかく7Dを購入されるのであれば15-85のキットにされた方がいいかと思います。
私はこのレンズを単品で購入して60Dに使っていますが、お出掛けの時に持って出るレンズは15-85がほとんどですね。
15mm(換算24mm)始まりということで、これが大変使いやすいです。(これに慣れてしまうと18mm始まりのレンズが使いにくくなってしました。。)
7Dなら内蔵フラッシュも15mmに対応してますし、問題無いかと思います。描写も個人的には満足してます。
望遠側も85mmなので、標準レンズとしては十分ではないかと思います。
ちなみに私は幼稚園等のイベント時には下の子の面倒もみながら写真撮影しないといけない関係から、便利さを最優先してレンズ交換をしなくてもいいようにタムロンの18-270(Model B008)を使用してます。もし高倍率ズームにされるのであれば、望遠側はちょっとでも長い方が良いかと思います。
レンズ交換ができる状況であれば、15-85と70-300あたりの2本体制がよいのではないかと思います。
書込番号:15434152
1点

間違いなくこの『15-85』でイイと思います!
これに70-200F4LIS追加で大変満足出来るシステムになると思いますよ〜♪
私はこの組み合わせで楽しんでいますw
書込番号:15434178
4点

はじめまして
先日、7D 18−85キット持参で二歳の息子の保育参観に行ってきました(^^)
教室内の撮影には十二分に間に合いました(^^)V
書込番号:15434216
1点

こんばんは。デジイチは持ってませんが・・・
EF-S15-85mm とやら、望遠端85mmの35mm版換算136mmでは、13.6m離れた2.4×3.6mの範囲が写ります。
他の焦点距離・撮影距離は、比例配分(あるいは反比例配分)で計算してください。
<補足>
一般論としては、換算焦点距離の100倍の撮影距離で2.4×3.6mの長方形の範囲が写ります。ただし一眼レフの縦横比2:3の場合です。
書込番号:15434278
2点

>被写体が1歳半の子供がメインですので
私が同じような立場だった頃、ニコンですが、
・D70+24-120
・D200+18-200
を使用していました。そこで望遠側がどこまで必要か、ですが、撮影距離をd、焦点距離をf、倍率をμとしますと、
f=d×μ/(1+μ)^2
であり(^2は自乗)、d=6m、μをえいや!で50としますと、f≒115mmとなります。ズームでは撮影距離が短いと焦点距離も縮む傾向がありますので、若干、不足を感じるかもしれません。
書込番号:15434721
0点

すたろさん おはようございます。
85oで使用すれば撮影場所が5メートル程度離れていたらお子様のアップという訳にはいきませんが、全身と周りの関わりなど丁度良い程度に撮影出来ると思います。
通常のスナップには超広角の15oから望遠の85oまでなので、レンズの明るさは別として非常に使用しやすい画角だと思いますし、15o超広角と18o広角では引きのない場所で周りを入れて撮影したい時など重宝すると思いますのでキットを購入が良いと思いますし、望遠に関してはレンズの価格が写りに一番反映する物なので予算に応じて検討されればいいと思いますが、キヤノンには70-300Lなど明るさを求めなければ魅力的なレンズも有りますので良く検討されれば良いと思います。
私的にお子様撮りのベストレンズは屋内などではF5.6のレンズとF2.8のレンズでは2段のアドバンテージが有り、単では撮影者が動けない場合が多い時は不便で幼稚園のお遊戯会や小学校の入学卒業式から発表会中学高校程度の室内スポーツまでの追っかけに最高なのは、大きく重く高価になりますが17-55oと70-200oの純正F2.8通しレンズの2本セットが、ストロボを炊けない場所で今の許容のISO感度で被写体ブレして撮れないお子様が止まって撮れる最高の2本セットだと思いますし、これから10年先使用できると考えるとお子様撮りには最高の合せだと思います。
書込番号:15434806
2点

距離が5〜6mなら、このレンズで充分だと思います。
書込番号:15435219
0点

追加です。
予算がわかりませんが参考までに
EF-S55-250IS(T型)は中古良品で1万円ちょっとで買えたりしますよ。
http://review.kakaku.com/review/10501011869/ReviewCD=546006/#tab
書込番号:15435254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私、一時期40Dで55-250is使っていました。
その時の被写体は小学生サッカーでした。
ISもよく効きますし、写りもなかなか良かったです。とりあえず、安い望遠レンズということなら、これおすすめです。
書込番号:15435372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すたろ さん こんにちは。
保育園なら最前列で撮影できるのではないでしょうか。
私の娘とところは各年齢別に発表時席の入れ替えしています。
私は最後列で三脚使用してビデオとカメラ撮影です。
私はX6iユーザなのですがレンズも迷いますよね。
CANONのHPの光学カンタン計算のページありますので
一眼の場合は35mm換算で 画角計算・撮影範囲計算・必要焦点距離計算できますので
有効に使えると思います。
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/index.html
書込番号:15435437
1点

>おじぴん3号さん
こんなサイトがあったのですね、ありがとうございます。
計算方法は知っていましたが、これは便利ですね。
これを参考にして今回のスレ主様のケースに当てはめると、85mmで6m離れた場合には、横位置で全身+αが画面いっぱいに写し込めることが簡単に分かりますね。
書込番号:15435773
1点

実はこのサイトは、私がビデオカメラ選定時(CanonM51)広角で娘の発表会の舞台全体撮るには
何メートル下がらなければいけないか質問していたら「なぜかSD さん」さんに教えて頂きました。
計算もしていたのですが、便利で以後このサイトのみ使っています。
撮影ポイントが微妙な時便利ですね。離れて撮影しても、トリミングで堪えられる大きさかなど、重宝しています。
書込番号:15435841
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
過去スレッドも拝見しましたが解決しなかったため質問させて頂きます。
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。
【事象】
iTunesでPCとiPadやiPhoneを同期した際、EOS7Dで撮影した動画のみ「iPadで再生できないためコピーされませんでした」と表示され同期できません (IXY430Fで撮影した動画は問題なく同期されました)。
iPad/iPhoneに画質を落とさずに同期して持ち歩きたいと思っています。
【その他の情報】
・iTunes上でファイル情報を確認したところ、7D、430F共にビットレート1500kbps、画質1920×1080、ビデオコーデックH.264 ということで変わりありません。撮影時間(ファイルサイズ)もほぼ一緒です
・フレームレートのみ2台で異なり、7Dは30fps、430Fは24fpsです (iPad/iPhone共に30fpsまで対応しているようです)
・旅先でLightning-USBカメラアダプタを使用してiPadに直接取り込んだ際には同じファイルを再生することができました。帰宅後にiPadからPCへ転送、写真を整理した後に同期したところ、今回の現象が起こりました
・どちらもMOV形式ですが7D撮影の動画のみ同期不可です。iTunes上でiPad/iPhone用に変換すれば取り込めますが画像サイズが960×540になってしまいます (Appleによれば設定は変えられないとのこと)
・PCはMacBook Pro (OS X ver.10.8.2)、iTunesも最新(ver.11.0)です
・iPadはRetinaディスプレイ Wifi64GBモデルです
・iPhoneはiPhone5 64GBモデルです
・Appleに問い合わせましたが解決しませんでした
・Canonにも問い合わせましたが解決しませんでした
色々調べたのですが初心者なもので解決に至っておりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら分かり易く教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

ほかのアプリを使えばいいのでは?
定番のGoodReaderなどでも動画は再生できますよ。
書込番号:15432564
1点

>grffgさん
早速のアドバイスありがとうございます。GoodReaderというアプリ、早速試してみたいと思います。
iTunesでの今回の問題に関しては「偶然の不具合」ということで対処しようが無いのでしょうか。
設定や方法論で解決できるものであれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:15432996
0点

itunesは1280x720 30p動画までしか、受け付けないようです。
iPadの場合、camerakitから取り込めば、フルHD動画を
再生できます。
goodreaderを使う場合、itunesを開いて、デバイス、appにして
ファイル共有で、goodreaderを開き、右のところで”追加”で
クリックし、ファイルを選択すると取り込めます。
書込番号:15433754
1点

>今から仕事さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
今夜早速GoodReader試してみたいと思います。
iTunesについてですが、IXY430Fで撮った動画はフルHDサイズのMOVファイルが問題なくiTunesに取り込まれ、iPadへの同期もできたんです。EOS7Dの動画のみが同期できませんでした。2者で異なるのはフレームレートのみで、他は全く同形式のファイルなんです。
何か原因があるのか、不具合なのか、ご存知でしたらご教示頂ければ幸いです。
書込番号:15435985
0点

>2者で異なるのはフレームレートのみで、他は全く同形式のファイルなんです。
7Dで録画したままの動画ですよね?
iTunesで見るから同じに見えるだけであって
おそらく本当はビットレートが全然違うと思いますよ
試しにテキトウに7DのMOVを真空波動研に突っ込んでみたら
44356.33kb/sと出ました
1500kb/sと表示されているのはiTunesの表示上限かなんかでは?
そもそもVBRでぴったり同じになるわけないですしね
不具合とかなんとかじゃなくて要するにiTuneの仕様でしょう
書込番号:15436154
2点

>BABY BLUE SKYさん
ご指摘ありがとうございます。
>iTunesで見るから同じに見えるだけであって
>おそらく本当はビットレートが全然違うと思いますよ
なるほど、1500kbpsというのはiTunes上での表示に限った可能性があるということですね。
iPadにダイレクト転送した際は見られた動画ですので、確かにiTunes上で何らかの問題が起きているようです。
そうなると、どなたのPCやiPadやEOSでも発生し得る、再現性のある不具合ではないエラーということでしょうか。もう一度適当に撮影して試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15436355
0点

付属の Image Browser で ファイルを変換できます。
編集して保存する際に、画質を選択するようになっています。
書込番号:15441262
1点

>さすらいの「M」さん
ありがとうございます。試してなかったのですがやはりImage Browzerでいじれるんですね。
今までiTunesやiPhotoなどMacデフォルトのソフトで一元管理していたのですが、色々工夫が必要なようですね。ありがとうございました。
問い合わせたAppleでiTunes技術者に確認して下さっているようなので、その回答を踏まえて皆さまから頂戴したアドバイスを元に対策考えたいと思います。
書込番号:15444462
0点

>itunesは1280x720 30p動画までしか、受け付けないようです。
1920x1080/29.97はおkですね。
書込番号:15447856
2点

grffgさん
今から仕事さん
BABY BLUE SKYさん
伊達真紀さん
貴重な情報をありがとうございました。またスレッド放置大変申し訳ありません。。
実はAppleに確認したところかなり丁寧に調べて下さっています(iTunes技術部門で調べているそうです)。その回答を踏まえて解決としたかったのですが、まだ時間がかかるとのことですので、皆さまから頂いた情報を元に当面はGoodReaderとImageBrowserで対応しようと思います。
Appleの回答後、問題や解決策が判明しましたらこの場で共有させて頂きます。
書込番号:15500156
0点

大変遅くなってしまいましたが、Appleより回答を得られました。
といっても具体的な原因についてはわからないのですが。。。
Appleサポートの方の支持に従い、EOS7Dで撮影したMOVファイルを先方へ送信、iTunes技術部門で確認して頂きました。肝心の対処方法ですが、
1:撮影データを「Quicktime」で開き、「ファイル」メニューより「書き出し」
2:ファイル形式を「ムービー」から「1080p」または「MacまたはPC」に変更
3:書き出したファイルをiTunesまたはiPhotoに保存
というものでした。
上記手順を踏まえて同期したところ、iPad/iPhoneともに問題なく同期されました。
画質はフルHDサイズのままですが、ファイルサイズは随分と小さくなっています。
原因はカメラの設定の方にもあるかもしれないので、これ以上調べるのは少々難しい気がしています。とりあえずiTunesでの同期ができるようになったということで解決とさせて頂きます。
grffgさま
今から仕事さま
BABY BLUE SKYさま
さすらいの「M」さま
伊達真紀さま
貴重なご意見・アドバイス本当にありがとうございました。
Goodアンサーについては3名の方しか選べないようなので、具体的なソフトや指摘を下さった方を選ばせて頂きます。大変申し訳ありません。
本当にありがとうございました。
書込番号:15633453
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

条件わ、やっぱ北極とか南極の近くに行かないとダメなんじゃないの? (・_・ヾ
東京とかだと見れないみたいだよん。 ( iдi ) ゞ
撮影方法わ過去ログに腐るほど載ってるよ。 (・◇・)ゞ
書込番号:15430596
13点

こんにちは。
「オーロラ撮影」での検索です。
参考にされてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83I%81%5B%83%8D%83%89%8EB%89e&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input&Image1.x=28&Image1.y=14
書込番号:15430680
1点

オーロラで検索すると764件ヒット
新婚旅行で検索すると730件
ディズニーで検索すると3598件
ユニバーサルスタジオでは45件
どこにも行けない者のひがみです。
書込番号:15430807
8点

>条件
三脚。
レリーズケーブル。
カメラの防寒:例えば、カイロポケット付きのデジタル プロテクターカバー2
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=325&pid=910&page=1
予備電池。
予備メディア。
暖→寒、寒→暖 の、結露にご注意。
書込番号:15430908
1点

空一杯に広がるオーロラを写すには、APS-Cで18-35は画角が足りないように思う。
対角魚眼や10-24などが無い場合は現状で写れる範囲で我慢!
極寒地では自分の息でカメラが曇るとなかなか取れないので注意しよう。
俺のカメラは大丈夫だったとかの意見は置いておいて、防寒対策としてあまり冷やさない方が良い。
ホカロンは低温では発熱しない(電池と同じく部屋に戻ってから回復する)
オーロラは物によって明るさが違うので、露光は現場で決める事になる。
30秒は長すぎてぼやけける、20秒以内に押さえる為ISO感度で調整、ザラツキが目立たない程度にする。
NRはOFFにして連射しよう、動画作成も在りかな!
書込番号:15431034
4点

guu_cyoki_paaさん
オーロラわ日本でも何十年に一回くらい見えることがあるよん。
ボク、子供の頃これを見たもんね、東京じゃないけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%A9#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E5.86.85.E3.81.A7.E3.81.AE.E8.A6.B3.E6.B8.AC
ボクが見たの、ここにある1958年2月11日だったかもね。
書込番号:15431354
4点

船上で撮るのか陸上で撮るのかでもだいぶ変わってきますけど、三脚は必須です。
手持ちだと写ってもぼやけて見栄えが良くないです。
人も入れたい場合はフラッシュ炊いてスローシンクロで撮るといいです。
結露するので部屋に持って入るときは少し温めてから入る。
星も入れるようにするなら絞り開放とか。
書込番号:15431917
0点


皆さんから沢山のアドバイスを頂き有り難うございました。明るいレンズを持っていないのが悩ましいところですが、多少の画面の荒れを覚悟して感度を上げることでトライしてみようと思っています。使い捨てカイロが低温では有効でないというお話がありましたが,ちょっと気になりますね。
書込番号:15432624
0点

まず
色々なサイトで検索してみて下さい。
で先ず行き先を決めないと行けませんが。
(僕は今年2月にアイスランドに行きましたが、メキシコの海流の関係で寒くは
無いですが晴天率が悪くて(雨降ったり)10連泊して5勝5敗)
北欧も余り晴天率が良く無いみたいで。
オーロラ(ノーザンライト)狙いなら カナダ&アラスカの方が観測率が
上がるのでそちらにしましょう。
(サウザンライト狙うならオーストラリアのタスマニアのホバート位に行けば
観測は可能みたいですが。)
http://www.gi.alaska.edu/AuroraForecast
アラスカ大学のオーロラ予報(北極圏のオーロラベルトをぐるっと表示されてるので/南極もかな??)で分かり易いです。
レベル0から9迄(数が増えるごとにオーロラが活発になります)
本日はレベル3ですから、これが5位成れば肉眼で充分見れます。
優れた最新のデジカメならレベル1位でも撮影はできました。
なるべく明るいレンズが物を言います。
(やはりアラスカのフェアバンクスとかカナダのイエローナイフが観測率高そう)
アイスランドは晴天率今一だけどレイキャビックから簡単にバスのツアー有るので 観測は寒く無いし遣り易いです。(連泊が胆です)
後 天気優れないときは 食事もうまいので。(食べ歩きも出来ます)ははは
後この予報で予報して、出来るだけ新月の日に撮影出来る様にプラン建てて
下さいませ。
2012から2013が11年周期でオーロラが活発に成る時期みたいです。
僕も再度チャレンジします。
では 良い旅をしましょう。
書込番号:15432636
1点

防寒着がしっかりしたものならホカロンは有効!
到着して直ぐに靴の中に入れたホカロンは冷たいままだった。
カメラにフリースマフラー巻いて、ホカロンで・・・これも冷たいままだった。
当時は炭式カイロを使った、燃料の持ち込みは出来ないので白金カイロはダメ。
(極寒の地では揮発もままならず火が消えてしまう)
ライターは一人1個機内持ち込みが可能だった、預け荷物には液体やライター充電池は入れてはならない。(すべて発火物として禁止されている)
北欧(フィンランド)は天候不順で偉い目に合った、内陸部ならカナダがお勧め。
消えて見えなくなったオーロラもデジカメは意外と写る、露光は大雑把でも写る星が写るならオーロラも写る。
書込番号:15433683
0点

コララテさん、ホカロンその他についての経験談を有り難うございました。行き先は、ノルウエー沿岸航路で、カナダやアラスカほど寒くないと聞いています。カイロを暖かいところでスタートさせてから使えば何とかならないでしょうか。よい方法がないか考えてみます。
書込番号:15434058
0点

身に付けるホカロンは大丈夫です、日本から履いて行った革靴に入れた物が低温でダメでした。
防寒用の靴は保温が効くのでホカロンもバッチリ!
カメラもキンキンに冷えるのでダメ、カメラはバッテリーの能力が下がるだけですから冷えても使えます。
カナダに比べ北欧はわりと暖かい(−10度)ですからね。
冷えたカメラを部屋に持ち込んだ時の結露が一番厄介です、私はマフラーに包んだままコンビに袋に入れて部屋では翌日まで画像確認しませんでした。
(一度結露するとなかなか取れないし、電気回路のショートが心配、結露したらバッテリーは外す事)
中国の冬は寒い、たかだか−15度位でカメラが誤動作する事がありました、カメラ個々の問題と思いますが油断は禁物です。(電源の入れなおしで回復)
アルミ製の三脚とか素手で触ると危ないかも、手袋してカメラの操作は意外と厄介、すぐ温まるよう手袋を二重にして間にホカロン入れてました。
書込番号:15435203
0点

僕の友人がノルウェーの南部に居ますが、今現在で−10度との事で、これから
−25から−30位に成るとたまたま昨日フェースブックでメールが来ました。
カメラの防寒はアクセサリーメーカーかキャノンのプロサービス等で有る消音ケース(中にホカロン入れる所も有るみたい)等に入れてる方も見受けれます。
(その他色々サイトでお調べ下さい)
湾岸急行船でオーロラチャンスとのご予定ですね。僕もこのルート昨年考えて行こうか迷いました。(船から望む景色もいいし、オーロラが出たら連絡してくれる見たいで日程が合わず断念)
ベルゲンからキルケーネスまで往復すればオーロラチャンスが2倍になりますね。(トロムソ辺りで下船すれば又雰囲気の違うオーロラ撮影も)
楽しみですね。
では良い旅を
書込番号:15435708
1点

流離の料理人さん 気温の情報を有り難うございました。ただ、ノルウエーの西海上は,メキシコ湾流の影響で,気温は日本の札幌並みなんだそうです。それとオーロラの出現時間帯が午後9時から午前1時で、アラスカ、カナダ、グリーンランドに比べて楽な条件のようです。体力のない私には、船旅が楽だと思って選びました。船はほとんど揺れないそうですが、動いてはいるわけで、写真撮影にはマイナスの条件と思いますが、まず肉眼で見てあわよくばいい写真を撮りたいと思っています。沿岸急行船の船会社は東京に支店があり、頼んだら資料を送ってくれました。日本の旅行社よりは詳しい情報が得られます。ご興味があれば調べられてはいかがでしょう。アドレスは、下記です。
http://www.nettravel-jp.com (株)ツムラーレコーポレーション
書込番号:15436887
0点

船上でも三脚を立てて比較的きれいに写された方も居るようです。
http://4travel.jp/overseas/area/europe/norway/bodo/travelogue/10545406/
上手く写ればもうけもの、と言う気持ちで皆さんのコメントを活かしてあきらめずやってみてください。
ぜひ写真が見たいです。
書込番号:15439180
0点

どうも
情報ありがとう御座います、僕も
http://www.hurtigruten.com
こちらの英語にサイトで朝から調べてました。
実は僕 今インド在住中でアラスカ&カナダは航空券代が高く
北欧(フィンランド 、スエーデン アビスコ、ノルウェー 、)色々調べましたが 前回同様 此処からはアイスランドのレイキャビックが価格的にお安く
(飛行機代&宿代等(朝食代込み)その他で)12泊/13日で12万円から15万円位に(その他色々雑費が掛かりますが)成りそうで、本日 ニューデリー の旅行代理店に見積もり依頼しました。
10連泊して オーロラチャンス10夜に掛けます。
(2013年2月17日から三月1日の予定です)
では良い旅を。
書込番号:15439285
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつも、このサイトで先輩方の書き込みを拝見させていただいております。とても参考になります。
早速、質問させていただきます。
EOS 7D の常用ISO感度はどのくらいですか?
上記のカメラをお持ちの方、教えていただければ幸いです。
1点

6400。
どこまで許容出来るかは当人次第?
書込番号:15430249
4点

おはようございます。
シーンにもよりますが室内ノーフラッシュ撮影とかだと、
私的にはISO1250あたりまでに抑えようとしますね。
書込番号:15430282
0点

作品のレベルと撮影者の感性次第
書込番号:15430320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7Dは使ってません(D7000使用中)が、こちらで見るとISO3200までだと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:15430341
3点

こんな質問、人によって答えは完全にバラバラ。
ISO400が常用限界だという人も居れば、ISO6400だという人もいる。
Canonが示した常用限界は感度拡張を設定しない状態なわけだから、それが一般的な常用限界だと思えば良いのでは? それでも荒いという人も大勢いるし、もっと行けるという人もいる。自分にとっての最適な答えは、自分で出すしか無いですね。
書込番号:15430376
4点

私の場合は、1600ですね。。。
シーンによっては3200も問題なしですが。。。
書込番号:15430377
2点

写す被写体と表現によって、変えます。
でも、わたしのISOオートは上限800にしています。
書込番号:15430410
3点

被写体と光量によるとしか言えない。
お散歩ISO上限800
モデル撮影会ISO上限800
動体撮影ISO上限1200
ライブ撮影ISO上限3200
激しいライブISO上限6400
風景ISO固定100-200
こんな感じかなあ(^-^)/個人差もあるし。
お供レンズはいつも70-200F4Lです。F2.8だれかください。
書込番号:15430416
4点

7Dではありません。X6iですが、室内ではISO上限3200にしてます。外では1600か、800。室内でもレンズやシチュエーションによっては6400かな。誰でもISO設定は状況によって変えると思うので、一概には言えないですねえ。
書込番号:15430437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も7Dのユーザーではありませんが・・・
じじかめさんがご紹介の比較サイト(その他沢山あります)、やPHOTOHITO等の作例を見る限り。。。
1)ISO100と同等に躊躇なく使える⇒ISO400
チョットシャッタースピードを稼ぎたい。ストロボのガイドナンバーを伸ばしたい。
こんなとき躊躇なく使えるのはISO400まで
2)動体撮影(ポートレート、飛び物)等、A4程度のプリントアウト、PCモニターでの鑑賞サイズなら。。。
⇒ISO1600
この辺りのISO感度は安心して使えますかね?
3)インドアスポーツの撮影⇒ISO3200
この辺りのノイズなら我慢する♪⇒積極的に使う♪
ISO6400は・・・よっぽどの事がなければためらう。。。(^^;;(^^;;;(^^;;;
個人的にはこんな感じですかね♪
書込番号:15430442
0点

通常、ISOオートは1600が基本ですが、場合によってはISO800でイヤなときもあるし、ISO6400を使わないといけないときもある。
高感度で撮った写真をアップしておきます。稚拙な上に補正もなしです^^;
書込番号:15430446
5点

結論は、各自の主観によって決まります。
では答えになりませんから、私の場合普段は、ISO100から800までの間で撮影する事がほとんどです。
撮影条件が厳しいときはISO3200も使います。背景が暗い、黒い場合は、ノイズガ目立ちやすいので、フレーミングを工夫します。
一方、ノイズでザラザラに荒れた写真(フィルムの粒状感とは少し異なりますが)も場合によって写真表現となるので、この時は思いきりISO拡張。正直それでも盛大にノイズが出ている感じでもないので、今のカメラは良くなったな、とも感じています。
書込番号:15430559
2点

こんにちは
カメラの設定では常用6400までできます。
実際には
・どういう用途(目的)に使うのか?
・どんなシチュエーションで使うか?
この二つを併せて考えて上限のISO値を決めています。
書込番号:15430601
1点

こんにちは
デフォルトの、基準感度が常用感度です、なるべくこれで撮るようにします。
これ以外は、常用と言うよりシーンに応じて設定します。
シャッタースピードを速くしたい時。
絞りを絞って撮りたい時。
ISO感度を、どこまで上げて撮るか_許せるかですが、撮れないよりは良い!も有りますので、自分が許せると思う感度を
シーンに応じて把握しておく事は必要です。
人により、許せると思う感度上限が違いますし、比較的明るい時と暗い時ではノイズの出方が違いますからね。
書込番号:15430708
1点

皆さんの意見勉強になります。
僕の場合は
7Dの場合ISO1600
ペンタのK-5Usの場合だとISO3200
です。RAWで撮るのでノイズがあまりにも気になる時はLightroomでノイズ除去します。
書込番号:15430878
3点

FBA君さん こんにちは
ISO感度 拡張無しの最低感度が 画質一番良いと思いますので基本最低感度で 場所により ブレない程度にISO感度変えます。
書込番号:15431087
1点

僕が7Dを使っていた時は主に室内、外付けストロボ有りの状況で神経質なのかもしれませんがISO400以上でノイズが気になってしまい、考えた末にフルサイズに移行しました。
ISO800のノイズが400程度だったら移行せず7Dを使っていたと思います。
書込番号:15431490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古い人間なもんで…
基本100か400。
1600なんて設定するだけで清水ダイブの感覚(笑
3200以上はこの世の数字だとは思えません(笑
ま、そんな心理的障壁も多大に影響してるんでしょうが、1600あたりからなんか気になる気がします。
ただね、最近古いロックのコンサートのビデオ映像を見て気がついたんだけど…
ノイズゆえの空気感ってのもあるんじゃないかって気もする。
書込番号:15432181
8点

>ただね、最近古いロックのコンサートのビデオ映像を見て気がついたんだけど…
>ノイズゆえの空気感ってのもあるんじゃないかって気もする。
同感。
ノイズ目の敵にしてる人多いですがノイズ感好きであえて出す場合があります。
書込番号:15432427
12点

7Dではなく、近い機体である60D利用してましたので、それだと1600?3200にするのは少し躊躇いがあります。
書込番号:15433270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段撮りでISO800が限界、ISO1600は妥協、それ以上はたんなる記録用
でも、日中の屋外だとそれほどノイズは目立たないので各1段分は許容範囲です。
書込番号:15433505
0点

>ノイズゆえの空気感ってのもあるんじゃないかって気もする。
僕も同感です。7Dの高感度画質はすごくたたかれてるけど、ISO1600でも昔のISO800に比べたらぜんぜん細かいし目立たないし十分高画質だと思いますけどね。
書込番号:15440064
3点

RAWで撮ってほとんどLightroomでやっているのでかも知れませんが、言われているほど7Dの高感度が悪いとは思っていません。自分の場合はほぼISO3200までなら普通に使っています。もちろんシチュエーションにもよることは言わずもがなですが。
書込番号:15440117
2点

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
そうですよね、常用ISO感度は人それぞれ違いますよね。中途半端な質問ですいませんでした。
でも、先輩方の意見を伺うことができ、参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:15441629
2点

bun-bさん
添付いただいた写真めちゃくちゃ良いですね!
最近写真を見た中で一番印象に残る写真です。
ノイズ多めですがそれがモノクロに写るワンちゃんの力強さを引き出しているような気がします。こちらを向いている片目と被写体の位置がなんともいえないですね。
デスクトップの背景にしたいくらいです(笑)
書込番号:15447854
2点

>カメラマンけいちゃんさん、
おほめいただいて純粋にうれしいです(笑)
たまたまああいう姿を撮れてラッキーでした!
スレ主さん、横スレ失礼しました。
書込番号:15448787
0点

こんにちは。私は7Dではないのであまり参考になりませんが…
私の場合ISO200〜1600が7Dの常用ISO感度だと思います。
ISO200未満の場合、黒潰れやダイナミックレンジが狭くなるので使用はあまりしません。どうしても露出時間を縮めたい場合はNDフィルターを常備して使用しています。
またISO1600より上になると、ノイズがかなり目立ちますよねwレンタルしてA3に印刷したのですが、くっきりとでます。これはPsやDPP…etcの画像処理ソフトウェアを使用してもあまり効果はでないので使用しません、
動画も同様のイメージがあります。
まあ7Dはちょっとノイズの多めの機種で僕も手を出せずにいますが…
書込番号:15499258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
昨日7dのスクリーンミラーを細かい埃がついていたので、ついつい、綿棒で
掃除したつもりが、余計埃やファインダーを
のぞくとスジのようなものが見えるように
なってしまいました。みなさん、どおすれば
よいのでしょうか?ちなみに、撮影には液晶を
見る限り、影響がなさそうなんですが、
なんか精神的ダメージが(-_-;)
書込番号:15426867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素直にSCへ持って行くのが一番じゃ。
近くにない場合は郵送でもやってくれるんじゃぞ。
とにかくこういうのは自分ですればするほどドツボにハマるので、これ以上触るのはおやめなされ。
書込番号:15426895 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

返信ありがとうございます。早速、
明日、横浜のキャノンssに持っていきます。
書込番号:15426945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ミラーはとてもキズつきやすい材質でつくられています、まして鉄やダイヤで触れば尚更です(失礼)。
一旦傷ついたものは修復できませんのでメーカーでの有償修理となります。
書込番号:15426953
4点

ミラーはとにかく絶対触るなとフィルム時代から言われてたなああ
ブロアで吹くくらいにしておきましょう♪
まあ、写りには影響ないのでファインダのゴミと同じく
気にしなければ言いだけとも言えます(笑)
書込番号:15427100
3点

鉄人ダイヤさん、こんにちは。
サービスセンター持ち込みとのこと良かったですね。一安心です。
>撮影には液晶を見る限り、影響がなさそうなんですが、
影響が「ある」可能性はありますよ。
反射式にせよ、ハーフミラー式にせよ、
露出計やAFセンサーへの情報はミラーを経由しています。
妙なところにゴミが付いていれば多少なりとも影響が。。。。
ファインダーでピントを追うときも邪魔ですよね。
「君子ミラーに近づかず」です。はい。
「ミイラ取りがミラーになる」とも申しますので。バキッ
でも、大事に至らずに良かったです。
書込番号:15427257
5点

こんばんは。
皆さんの回答のようにサービスセンターに持ち込むのが一番です。
次からは自分で触らないようにしまょう。
書込番号:15427296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーは触らない方がいいですが、スクリーンなら大丈夫ではないかと思います。
書込番号:15428068
1点

里いもさん、返信ありがとうございます。
明日ssいって見てもらいます。
書込番号:15428135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪
既に解決済っぽいですけど・・・
一眼レフの「レフレックスミラー」は・・・普通の鏡とは違いまして。。。
金属やガラスの板の上に「銀」や「アルミ」等を「蒸着」して、金属の薄幕が張っているに過ぎないので・・・
非常にデリケート・・・と言うわけです。
つまり・・・レンズやセンサー(ローパスフィルター)の比では無い位デリケートと言う事です^_^;
指で振れる事はモチロン・・・柔らかい布でなでる事すら出来ません^_^;
直ったら・・・次回はご注意いくださいませ♪
書込番号:15428164
2点

あふろべなと~るさん、ロケット小僧さん、
Greenさん、じじかめさん、#4001さん、
本当にありがとうございます。皆様の
ご意見、すごい参考になりました。
これから、絶対触らないようにします!
書込番号:15430196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
最近カメラに目覚めた初心者です。
デジイチ購入を考えてます。
現在はD7000か7Dで迷ってます。
ここで質問です。
父が所有してたEOSkissVにULTRASONIC 28-105のレンズがあります。
このレンズは7Dに付けられるのでしょうか?
そしてこのレンズがあるから7Dに決めてしまうだけの価値はあるでしょうか?
使用用途は人物(主に子供)と風景です。
現在考えているのは
D7000スパーズームキット18-300
7Dレンズキット15-85+もう一本ズームレンズです。
ご教授よろしくお願いします。
0点

28−105…
フルサイズ換算約45−170…
基本的には標準から望遠までの中途半端な画角だけども
広角域はまったく要らないか、広角ズームを別に用意するのならいいかもですね
でもまあ、デジタル時代に無理に使うレンズではないので
これはないものとして買うのがいいかと思いますよ(笑)
7Dは得意分野は狭いカメラですが
そこにはまれば最強のカメラといえるので
スレ主さんの撮影スタイルに合うかどうかの問題ですねえ♪
書込番号:15393454
2点

付けて撮影できAFも作動しますが、7Dにつけた場合は44.8-168mm相当の画角になり広角不足になります
>そしてこのレンズがあるから7Dに決めてしまうだけの価値はあるでしょうか?
はっきり言えば、価値は無いですね
レンズは無いものと考えて機種を決められた方が良いとおもいます
書込番号:15393465
3点

ULTRASONIC 28-105は、7Dでも使えます。
ですが、コレを使うために7Dを選ぶ理由はないと思います。
D7000の18−300キットは、
キットで買うよりも カメラとレンズを別々に買ったほうが安いこともありますから、購入の際には交渉を。
(たとえば、キタムラネットだと数千円安いかな)
D7000の18−105キットに、ニコン70−300VRを加えるのもありでしょう。
7Dの15−85キットであれば、タムロン70−300VC(A005)を足すのもアリでしょう。
書込番号:15393475
2点

使えることは使えますが、28-105 の存在は無視して検討するのが吉と
思います。
書込番号:15395216
1点

ご教授頂きありがとうございます。
共通することは前だけ見ればいいということですね(笑)
ニコンかキャノンの分かれ道ですので真剣に悩もうと思います。
この時間が一番楽しいですよね。
ご協力いただき感謝します。
書込番号:15395409
0点

7DもEF28-105mmF3.5-4.5USMも持ってます。
もちろん普通に装着して撮影もできますが、写りは7Dの(というよりは1800万画素クラス)性能は活かしきれないと思っております。今はまったく出番なしです。
30D(800万画素)で案外使えていたのですが…
みなさん仰るようにレンズはないものとして7DとD7000を比較検討されては良いかと。
機能&性能的には7D
高感度性能は若干D7000が良いとよく聞きますが、私の場合はファインダーの見やすさとグリップの握りやすさが決め手でした。
書込番号:15395421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
私も最終的にはfeelingで決めようと思います。
保持者からの感想を聞けて良かったです。
書込番号:15395469
0点

スレ主様
こういう時に迷ってはいけません。
昔のレンズ資産など,無視しましょう。
わずか1〜2万円をけちったばかりにどうしても納得できなくなり,
結局いいレンズが欲しくなってしまった人を何人も知っています。
初めからいいレンズを買いましょう。
15-85はとてもいいレンズです。
このキットを買うのが一番いいのではないでしょうか。
(これ以上となると,EF-Sなら17-55F2.8しかありません)
価格コム最安値なら,ボディにプラスしてわずか4〜5万円です。
普通に買えば7万円くらいします。
とりあえずこのキットで撮影を続け,
望遠が欲しくなったら,70-200F4Lか,70-300F4-5.6Lを追加するのが一番いいのではないでしょうか。
レンズメーカーのも悪くないですが,
いずれ不満を抱いて純正のレンズを買ってしまうのなら,
結局よぶんな出費になってしまいます。
趣味の世界では,「迷ったら良いものを」が鉄則です。
納得して買ったものならば,多少価格が高くてもそれは満足感に変わります。
D7000も良いカメラですが,
質感を含め,果たしてスレ主様のお気に召すでしょうか?
7Dを持ったときの,あの何ともいえない剛性感はたまらないですよ……
というわけで,7D+15−85のレンズキットをオススメします。
書込番号:15395581
6点

ありがとうございます。
確かに15−85レンズは捨てがたいです。評判もいいですし。
今強く背中を押された気がしました。
確かにこのレンズを使いこなして次のレンズを考えたほうがいいかもしれません。初心者ですし・・・自分はのめりこむタイプですので良いレンズを使ったほうが満足度が高いと思います。
実は7DにもD7000にも触れたことないんです。
今日家電量販店に行ったんですが両方とも置いてありませんでした。
書込番号:15396139
1点

こんばんは。
一般的に家電量販店にはKissやD3200とかのクラスやミラーレス、コンデジが主な展示物だと思います。
キタムラやビック、ヨドバシ等があればそちらの方が確実に現物が見れそうです。
私も7D+15-85に1票かな。。。ニコンも良いけどね〜。
書込番号:15396235
3点

それでしたら7D+15-85を強くオススメします!
このレンズキットに望遠レンズがあれば不満はないでしょう。
望遠レンズは70-200F4LISか70-300Lのいずれかを選べば良いと思います。
このクラスでないと15-85の良い描写を上回る事が出来ませんからね。
書込番号:15396693
0点

スレ主サマこんばんは♪
D7000のスレにもコメントさせてもらいました。
一度くらいは実機を触ってみて
自分で確かめて悩んで下さい(笑)
自ら初心者と言ってられるので…
ブランド名やフィーリングに左右されず
じっくり選んで下さい。
私の場合…
動きモノの撮影は、
7D+サンニッパを基本に使用。
(秒8コマと長玉使用時での剛性感から)
気軽な普段撮りは、
D7000+18-105が基本でプラス広角ズームか70-200F2.8ズームぐらい
(持ち出し易い軽さから)
とまぁこんな感じです。
長文失礼しますm(_ _)m
書込番号:15397225
1点

自分はキヤノン派なのでNikonはよくわかりませんが…
スレ主様が何を主に撮られるのか分かりませんので自分勝手に書かせて頂きます。
7Dは持った時にグリップの良さもあり、写真を撮るのが楽しくなります。
風景写真を撮られるなら、EF10-22mm USMが欲しいところですね。
書込番号:15401353
0点

こんばんは。
7Dは重さが気にならなければ最高のカメラだと思います。
どんどん使っていい写真を撮ってください。
書込番号:15403843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





