EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カードリーダーと本体接続の転送スピード

2012/11/11 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:65件

こんばんは。
先日UDMA7のエクストリームプロを入手したのですがカードリーダーが旧型でUDMA転送に対応していません。この場合はカメラ本体がUDMAに対応してるのでカメラ本体からパソコンに接続した方がカードリーダーで読み込むより早く取り込めますか?ちなみにUSB2の環境でカメラウィンドから取り込みをしています。

書込番号:15327400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/11 21:22(1年以上前)

USB2.0の転送速度はたいして速くないので変わりませんよ
どんなに早いリーダーを使ってもUSB2.0以上の速さにはなりません

書込番号:15327467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/11 21:34(1年以上前)

PC側のインターフェースの制限で、USB2.0以上には速くならないでしょう。
カードリーダーも同様です。
USB3.0に対応したリーダーをUSB3.0端子をもつPCに接続すると速くできます。

書込番号:15327543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/11/11 21:44(1年以上前)

USB2.0しかないPCでもカードリーダーによっては転送速度が速くなるソフトが付いてるものもありますので
そちらのほうがカメラ直挿しよりも速いと思いますよ。

書込番号:15327616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/11 22:01(1年以上前)

結論から申し上げると条件に挙げられた2つを比べれば「カメラ本体からパソコンに接続した方がカードリーダーで読み込むより早く読み込みます」です。
もちろん2つ差について明確なほどとは申しませんし条件などいろいろ変わったりすれば違うパターンもあるのでしようけど、どちらがと聞かれれば上記が答えだと思います。

書込番号:15327730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/11 22:26(1年以上前)

ボトルネックはUSB2.0の方だと思うのでどちらでも変わらないと思う。
ボディのUSBコネクタが壊れやすいらしいので、抜き差ししたくないのを考えれば
メディアリーダーを使用するほうが良いと思う。

書込番号:15327892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2012/11/12 15:14(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
高速カードリーダーを買ってもパソコン側が対応していなければ投資する意味がないのですね(^。^;)
勉強になりました!

書込番号:15330534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/13 07:34(1年以上前)

はじめまして。
解決済のようですが、古いパソコンでも
PCI Express USB3.0対応インターフェースボードを増設して
USB3.0対応カードリーダーで
転送時間は劇的に変わます。

書込番号:15333618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

諸先輩方々よろしくお願いします。

11月の終わりに東京競馬場でレース中の写真を撮りたのですが当日の人の多さと15時頃なのですがかなり暗くなると思われます。

昨年一度10月に撮影致しました。しかし写真自体がかなり暗くノイズが多くなってしまいました。その時の条件は7Dにシグマの150〜500ミリのレンズを使用しTVモードで1/1000で高速連写のAVサーボ、ISO1000で補正+1、フレーム19点自動、ピクチャー風景、ホワイトバランスオートで撮影いたしました。画像が暗くノイズ、ピンボケも多くありショックでした。

この条件で望遠を最大にして撮影していき馬が近寄ってくると望遠を小さくしていき馬を追って撮っています。それがピンボケの原因でしょうか?望遠レンズは動かさない方がいいのでしょうか?
フレーム設定は19点でよろしいのでしょうか?ピントは馬と騎手の間ぐらいを狙っています。上記の設定条件にも問題があると思うのですが。AVモードで撮影した場合かなり明るく撮れたのですがTVに比べピンボケだらけでした。レンズはこのシグマのレンズとキャノンの70〜300f5.6だけです。当日の混雑からシグマのレンズを使う予定です。

沢山の質問をして申し訳ございません。今度はピンボケや暗くならないように撮りたいので先輩方のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:15326290

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/11 17:45(1年以上前)

こんばんは。

AFフレームは中央1点がいいと思います。
またRAWで撮影してPCで露出の調整をされてはいかがでしょうか。

書込番号:15326320

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/11 17:48(1年以上前)

まず、画像が暗いのはTVモードで1/1000に設定しているための露出不足です。
絞り優先モードにして絞り開放、シャッタースピードが1/640以上になるようにISOを上げてください。
SSが1/500より遅くなりますと被写体ぶれを起こしますから注意してください。

書込番号:15326333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/11 20:39(1年以上前)

JCですね!?
オルフェでも撮るのでしょうか?

まず、撮影中のズームですが、もし、
シャッター切ってる瞬間のズームという意味なら、
やめた方がいいと思います。
ズームで画角を決めたら何枚か撮影し、
またズーミングし直して撮影を繰り返しましょう。

撮影モードはシャッタースピード優先でブレない速さに設定、
ISOは800上限でいいのではないでしょうか?
露出アンダーになるなら場合によっては、
ISO1600も使わざるを得ないかもしれません。
高感度でもしっかりピンが来てれば、
画像の破綻は少ないですよ!

あと、ノイズが気になるなら低感度、低速シャッターにして、
流し撮りも挑戦してみては?
ただし、足さばきは流れますが。。。
流し撮りするときは、
ISモード2がないなら切っておきましょう。

いずれにしても晴れることを祈ります。

書込番号:15327229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/11/11 21:57(1年以上前)

スレ主様こんばんわ

JC当日の
東京競馬場1コーナーですか
競争率の高い場所だと思いますが
徹夜も覚悟の上?

さて皆さんが仰っておられるコトに
私が付け加えるとすれば
このカメラ(EOS7D)は
連写開始1コマ目のAF精度が低く
このピントの合ってない状態で連写を続けても
良い結果が得られませんので(あくまで個人的感想ですが)
ひたすらシャッター半押し
親指AF連打を繰り返し自分にできる限りの微調整を
したほうが良いのではと思います。

あと1年ぶりに
と書き込みにありますが
来週は東京競馬場G1がありませんので
比較的空いていると思われますから
当日の確率を上げる意味でも
練習に行かれることをおススメします

健闘を祈ります。頑張って下さい!

書込番号:15327696

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/12 14:48(1年以上前)

別機種

2011年小倉2歳S

一応、参考に去年9月の小倉2歳Sの写真を貼っておくけど、9月でも曇っただけでF3.5、SS1/640、ISO560という露出しかなりません。
スレ主さんのレンズは開放が2段ほど暗いので単純にこのような写真を撮ろうと思えばISO2200は必要となります。
おまけに、SS1/1000を確保しようと思えばISO3200以上は必要です。

私は競馬を数年撮っていますが、SSは1/640あれば何とかなります。勿論、天気がいい場合はSS1/1000にするといいでしょう。しかし、いつもそう条件が良い日ばかりとは限りません。
夏場でも雲行きが怪しくなると、SS1/640で凌ぎます。

これからも競馬を撮影されるようでしたら明るい望遠を1本持っておかれたほうがいいですよ。

なお、SS1/640というのは柵からの撮影時の場合です。スタンドからならSS1/500で十分です。
本番のJCの前のレースでしっかりと練習してください。

ご健闘をお祈りしています。

書込番号:15330461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/11/13 22:24(1年以上前)

皆様の親切な適切なアドバイスありがとうございました。一つ一つ皆様の意見を取り入れて挑戦したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15336664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/13 23:02(1年以上前)

あら、遅くなりましたが、ひとつ訂正です。
競馬で低速シャッターの流し撮りはダメですね(汗)

周りに競馬も撮るプロがいるんですが、
その受け売りで低速シャッターでの
流し撮りを提案してしまいました。。。

察するに多少ぶれる程度のシャッター速度で流してるはずなので、
感度はあまり下がらないかもしれません。
じゃなきゃ首が上下にブレますもんね(苦笑)

スレ汚し、失礼しました。

書込番号:15336923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/11/16 09:53(1年以上前)

一番重要なのはカメラの性能や設定ではなくて場所取り。徹夜ですね。俺も行きますが撮るのはパドックなので楽勝です。

書込番号:15346899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 測光モード選び

2012/11/09 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:438件

7Dを購入して1年。
測光方法で悩むようになりました。

今までは評価測光で任せていましたが、他にも部分・スポット・中央部重点など3種類あり、どういう場面でどの測光モードを使ったら良いか考えるようになりました。
撮影シーンや条件は様々かと思いますが、基本的なことやお勧めなどありましたら教えていただけたらと思います。

自分は新幹線や航空祭などを中心に、風景やポートレート等撮影しています。
特に前者でのご教授いただけるとうれしいです。

また、評価測光以外の測光モードでは「中央部のAFフレームでの測光」と、取説のAEロックの説明のページに書かれていますが、日の丸写真を避けるように撮影したい場合は、中央で半押し+AEロックし、フレームを動かして撮影となるのが基本でしょうか?

もう一つ、新幹線や飛行機などの撮影で、連射する際は、AEロックを使用したほうが良いのでしょうか?

ご教授お願いします。

書込番号:15317992

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/11/09 23:46(1年以上前)

評価測光で困っていなければ無利に他の方式に変える必要はないと思います。
評価測光のクセさえつかめば、評価測光+露出補正でたいていはいけると思います。

書込番号:15318396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/10 00:02(1年以上前)

たけふみランドさん、こんばんは。

 私はEOS20Dで長らく戦闘機や列車(他に野鳥、花火、風景等)を撮影していましたが、その際はEOS7Dの添付マニュアルでいう「AIフォーカス」と「スポット1点AF」で撮影していましたが、先日EOS7Dを購入し、いざ入間航空祭へ行く際に検討したところ、「AIフォーカス」と「ゾーンAF」で撮影ことにし、朝から飛行場でそれで撮影していましたが、こと足りました。
 マニュアルP90〜P94参照。

 この板の「300mm前後のレンズ相談。」、「入間航空祭」のスレに撮影した画像を掲載しています。また電子アルバムの一番新しい画像(アルバム中一番下)が7Dで撮影したものです。

書込番号:15318483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/10 00:03(1年以上前)

フィルムの時代はスポット測光とか使っていましたがデジタルになってからマルチパターン測光しか使っていません(笑
なんといっても撮影後直ぐの確認できますから・・・・・・それと一番失敗が少ないですよ

書込番号:15318489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2012/11/10 00:13(1年以上前)

当機種

たけふみランドさん こんばんは

私は総て評価測光です!
あれこれと変えずに評価測光だけで慣れれば露出補正も楽ですよ!

>新幹線や飛行機などの撮影で、連射する際は、AEロックを使用したほうが良いのでしょうか?

私はAEロックはしていません!

書込番号:15318552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/10 00:31(1年以上前)

 航空機の撮影の場合、「機首や操縦席付近」にピントがあっていると見られる画像になりますが、「翼端」や「尾翼」にピントが合ったために肝心な「機首や操縦席」付近が不鮮明になると残念な画像になるので、撮影する際にフレームの中央か左右端にAFのポイントを絞っておいた方が良い画像が撮れるかと思います(500mm、600mmレンズで排気口とアフターバーナーの炎だけ写ればよい等の撮影方法の方もいるかと思いますが)。

書込番号:15318620

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/11/10 00:44(1年以上前)

僕は動きものを撮る時はマニュアル露出が多いです。
特に鉄道はヘッドライトの影響をモロに受けるので
カメラ任せで測光するとアンダーになることが多いからです。
飛行機でも空には太陽があるので同じことだと思います。

AEを使う場合は評価測光しか使っていません。
ファインダーを覗いて白と黒の割合で判断して露出補正で乗り切ってます。

評価測光に慣れておられるのであれば、無理に他のモードを使う必要はないと思いますよ。

書込番号:15318681

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/11/10 03:06(1年以上前)

私もマニュアル露出かな^_^;

露出補正よりも、SS変えたほうが楽だから。。
というのと、連写の間隔が変わると気持ち悪い
から(>_<)

昼間だと評価測光も使います(*^_^*)
右向いたときと、左向いたときでSSがぜんぜん違うとか
だと逆にSS変えるの大変なので。。

でも曇りだとマニュアルかなぁ

書込番号:15319014

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/10 04:33(1年以上前)

私はMF時代は中央部重点を多用していたので、今でも中央部重点に切り替えることが結構ありますがどちらかといえば評価測光が多いです
被写体がフレーム中央に位置する場合は中央部重点は使えますが航空祭の場合は評価測光がいいですね
ブルーインパルスや機動飛行等を狙うと複数の戦闘機がフレーム内に入りる場合もありますからフレーム中央部分が背景の空になることも多いです
中央部の比重が大きくなるスポットや部分、中央部重点は避けられたほうが無難でしょう

またスポット測光を使うのは月を撮影する場合です
月を撮影する場合、評価測光等では月の周りの暗さに引きずられてしまうからスポットで月の明るさのみ測光する必要があります

>もう一つ、新幹線や飛行機などの撮影で、連射する際は、AEロックを使用したほうが良いのでしょうか?

AEを使うなら露出補正で良いと思います
またはマニュアル露出に切り替えるかです

書込番号:15319100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2012/11/10 05:21(1年以上前)

ニコンユーザーですが、大半はマルチパターン測光、キヤノン語に翻訳すれば評価測光を使っています。逆光など、再生確認をして困った時のみ、スポット測光にします。中央部重点は使ったことがありません。

書込番号:15319141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/11/10 05:34(1年以上前)

たけふみランドさん おはようございます。

通常は評価測光で良いと思いますしその測光でお考えの露出が得られ無い場面で、露出補正やスポットなどを使用すればいいと思います。

AEロックに関しては列車や飛行機が真っ白や真っ黒の場合、白い物は白く黒い物は黒くでバックを適正に撮りたい場合はAEロックで、そうでなく白い物は飛ばない様に黒い物はつぶれない様に撮りたい時はAEロックは不要だと思います。

私はニコン使用ですがAFの合致したところが主要被写体として評価してくれるので、主要被写体に露出が引っ張られたくない時はマニアルそれ以外は評価測光をほとんど使用しています。

書込番号:15319151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/10 08:53(1年以上前)

 自分のカメラの設定を確認してみました。
 測光方式は「評価測光」で、動体撮影用に「AIフォーカスAF」、測距エリア選択に「ゾーンAF」を設定していました。

 測光方式の使い分けに関しては、「教えて!goo」に「測光方式はどう使い分ければ?」という質問がありました。

 測光方式はどう使い分ければ?
 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3481062.html

 AEロックは測光の関係なので、「日の丸撮影」を避ける場合は、ピントを合わせてから構図を合わせるか、構図を合わせやすい様にAFフレーム等を設定するかで、EOS7Dの添付マニュアルP90〜P94を参照の上検討されるとよいかと思います。

 鉄道写真については撮影日記が面白くてよく参照していた写真家の方が、ホームページ中に「写真教室」というコーナーを設けられています。

 鉄道写真家山崎友也ホームページ
 http://homepage1.nifty.com/yuya-yamasaki/

書込番号:15319515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/10 09:26(1年以上前)

測光の使い分けを覚えることより、評価測光ならそれだけ使ってクセを覚えるのが
一番いいし確実でスピーディに撮影できる方法だと思いますよ。

餃子定食さんもおっしゃってますけど、プレビューですぐ結果見て補正できるのが
デジタルの一番のメリットですからね。


じっくり考えて撮るならスポットも使えると便利ですけどね。
スポット測光を覚えるなら
http://www.amazon.co.jp/dp/4056021163
「確実な露出決定―35ミリ一眼レフ・露出のすべてがわかる!」
馬場信幸 著

が古いですけどオススメです。
最寄りの図書館あたりにもあるかもしれません。
私のところの市立図書館にはありました。

書込番号:15319618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2012/11/10 11:00(1年以上前)

一晩で非常に多くのレスありがとうございます。

月に2〜3回しかカメラを使う機会が無いので取り合えず評価測光を熟知してからいろいろ試してみようと思います。
評価測光がやはり私のような???な者には良さそうですね。
それとクルクロダイヤルを回して露出を変えて撮影も挑戦してみます。



★1976号まこっちゃんさん
> 特に鉄道はヘッドライトの影響をモロに受けるので
> カメラ任せで測光するとアンダーになることが多いからです。
> 飛行機でも空には太陽があるので同じことだと思います。
まさにそれです。
自分は浜松なので航空祭で浜松か岐阜に出没していますが、どちらも逆光の会場で・・。
いつも真っ黒な被写体や、空が真っ白な写真で今一パッとしなく悩んでいました。
新幹線撮影もあっと言う間の通過でライトに影響して真っ暗と言うことが多々あるので。
今日もこれから頑張って新幹線撮影したいと思います。


★Frank.Flankerさん
> またスポット測光を使うのは月を撮影する場合です
月もよく撮影しています。クレーターのハッキリした写真を撮りたく頑張っています。
今後スポット測光で撮ってみます。

書込番号:15319965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/11 13:56(1年以上前)

たけふみランドさん こんにちは

>、どういう場面でどの測光モードを使ったら良いか考えるようになりました。
>自分は新幹線や航空祭などを中心に、風景やポートレート等撮影しています。

機体の色でも変わるので、航空祭等でしたらスポット測光、新幹線でしたら評価測光で対応できると思います。画像にて露出を確認し、露出を補正してください。

>新幹線や飛行機などの撮影で、連射する際は、AEロックを使用したほうが良いのでしょうか
ロックする必要はないのでは

書込番号:15325378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/11 14:32(1年以上前)

>今後スポット測光で撮ってみます。

基本的なスポット測光の使い方は、測ったところをどのくらい適正/オーバー/アンダーに
するかという使い方なので、色ごとの補正値を覚えておくといいですよ。

例えば「フレーム内の白い花を見た目通りに」の場合は白い花のハイライト部分を測って
1.5〜2段プラス補正、逆に「ローキー表現でここのシャドウ部は潰したい」なんて場合は
シャドウ部を測ってマイナス2段〜3段(私の5D2は2段までなのよねえ)補正とか。

ようは「色彩」ではなく「明度」でみるのがポイントといえばいいのでしょうかね

蛇足でした

書込番号:15325522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2012/11/11 19:48(1年以上前)

昨日はドクターイエローの回送運転や新幹線撮影でいろいろ試してみました。
逆光撮影含め、評価測光は良い色表現でました。。


湘南ムーンさん

そうですね、飛行機は機体の色でも変わるので・・。
飛び回るので光の加減もあり、撮影して調整と言うのも難しく、
やはり数打って経験重ねるしかないのかなと。
とりあえず今週はいろんな撮影方法で試してみようかと思います。


オミナリオさん

色表現まではまだ自分には遠い話のようなので、もう少し勉強してみます。

書込番号:15326959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 デジ一購入検討中…

2012/11/09 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 碧月さん
クチコミ投稿数:1件

いままでミラーレスを使用してましたけど、近々デジタル一眼デビューを計画中です。
そこで、「Canon 7D」と「Nikon D7000」の2機種で悩んでます。
概ね7Dで決まりそうなんですが…一つ問題点が!!


それは7Dの記録媒体がCFのみだということです。
これまでのミラーレス使用で手持ちのSDカードがそれなりにあります。
D7000のSDダブルスロットも魅力的ですが、7Dを手にした時のグリップ感が…抜群!!


なので、SD-CF変換で7Dが問題なく使用できるかお聞きしたいのです。
もし問題なく使用できるなら、なんの迷いもなく7Dに決めたいと思ってます。


あと、オススメのSD-CF変換のメーカー製品があれば一緒に教えてください


よろしくお願いします。

書込番号:15317595

ナイスクチコミ!0


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/09 21:31(1年以上前)

こちらが参考になるのでは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12697529/

変換アダプターは当然自己責任です。

せっかくの中上級機です。

メディアくらいケチらず購入しましょうよ〜^^

書込番号:15317635

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/11/09 21:33(1年以上前)

おこるかも知れないけれど、CFカードを使った方が良いような
軽自動車から普通車に乗り換えたのに、余っているからと軽自動車のタイヤで乗ろうとしているような

書込番号:15317643

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/11/09 21:38(1年以上前)

連写を多用するなら、素直にCFをオススメします。
アダプターは書き込みが、ものすごく遅いです(@_@)

私はトラの400Xと600Xを使ってます。

書込番号:15317667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/09 21:39(1年以上前)

僕もEOS KISS X2から7Dに変えましたが、CFを購入しました。

7Dの連射性能を生かして、かつ撮影データが壊れたりすることがないように、それなりの信頼性のあるCFを使ったほうが良いと思います。

書込番号:15317668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/09 21:53(1年以上前)

 私も最初に買ったデジタル一眼はX2でした。とうぜんSDでしたので、7Dを買ったときにアダプターを買いました。でも、非常に遅かったです。バッファフルからの解放に異常に時間がかかりました。
 今の高速なSDHCを使えばそれなりのスピードが出るかもしれませんが、やはりCFが速いと思いますし、接点が多い分エラーの確率も増えます。
 サンディスクが一番信頼性が高いと思いますが、トランセンドも私の個体ではトラブルないですし、値段も結構リーズナブルなので、トランセンドを選んでもいいと思います。

書込番号:15317752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/11/09 21:55(1年以上前)

僕は処理速度の速いCF機を買えたことが 7Dにして良かったことの一つでしたが。
今はSDはUHS規格で90MbpsもありますがCFより高いし。

ミラーレスでSD、一眼はCFで。メディア基準でボディを選ぶと後悔しそうですよ。

書込番号:15317767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/11/09 22:06(1年以上前)

アダプターを使うのは勝手ですが、それじゃ、7Dの高速連写は生かせません。
書き込みの速度が遅くなるので、バッファ開放に時間が掛かり、次の撮影に支障を来します。

7Dは、UDMA(Ultra Direct Memory Access)規格のFCを使う事で、高速連写性能がフルに発揮できる仕様です。
また、CFは、接点剥き出しのSDに比べ、格段に信頼性が良いのです。
個人的に、SD仕様の一眼レフなら使いたくないです。

書込番号:15317837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/09 22:11(1年以上前)

こんばんは

CFがたくさん買えるくらい7Dは安くなっていますから、思い切って7D+CFにしましょう。
7Dが9万円を切るなんて信じられません。

書込番号:15317867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/09 22:12(1年以上前)

変換アダプタ使うと、イヤになるぐらい書き込みが遅くなりますよ・・・
連写云々以前の問題で信頼性も落ちるし、使用はおやめになった方が無難です。

ちなみに記録メディアで機種を選ぶのは、かなりちょっと思い切り本末転倒な気がしますが^^;

書込番号:15317872

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2012/11/09 22:15(1年以上前)

数年前と比べると安くなったな〜。

アダプター買ってから、スピードで嘆く前に
素直にCFをはじめから買っておきましょう。

書込番号:15317897

ナイスクチコミ!2


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/11/09 22:19(1年以上前)

キツく厳しい言い方しちゃうと…
メディアをケチるくらいなら、SDのEOS 60Dにしたら?
後でデータの書き込みが遅いとか、絶対に不満が出るから。

書込番号:15317927

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/09 22:50(1年以上前)

こんばんは。

> 7Dを手 にした時のグリップ感が…抜群!!

お気に入りのカメラを不満なく楽しむためにCFも買いましょう。
それを理由に諦めたら後悔すると思いますよ。

書込番号:15318095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/09 22:54(1年以上前)

碧月さん こんにちは

>SD-CF変換で7Dが問題なく使用できるかお聞きしたいのです

使用は可能だと思います。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-SDHC%E7%94%A8CF%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-ADR-SDCF/dp/B001I198U8/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1352468960&sr=8-4

問題としては7Dの連射等の性能が出ないと思いますので、最低でも400倍のCFの購入をおすすめします。

書込番号:15318115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2012/11/09 23:07(1年以上前)

私も、高速タイプのCFカードを買うことを強くお勧めしますが(アダプタの値段で8Gくらいの高速CFが買えますし)、スレ主さんはどのような被写体がメインなのですか?

もし、ヒコーキ等の7Dの高性能AF、連射をフルに生かす必要がある被写体でしたら、結論ははっきりすると思います。

書込番号:15318191

ナイスクチコミ!1


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/10 02:08(1年以上前)

最近はSD(SDHC)カードの価格の価格が安くなっていますから比較してCFは…と尻込みされちゃうかもしれませんね。
ただ基本としてはSDカードに比べると高速であったり、またデータ破壊などのトラブルが少ないなど良いところもあります。
(もちろんSDカードの中には高速なタイプやデータのトラブルが少ないものも存在しますよ)

実は私も7D購入時(ちなみに7D発売時)はもっとCFは高額だったためにSD-CF変換を検討しましたが変換機の価格も安くなかったこととデータの読み込み書き込みが遅くなりせっかくの7Dの性能の恩恵がなくなる。さらにはデータの変換ミスもゼロではないなど要素がありCFを買って使っております。(変換機での撮影は書き込みに時間かかってしまい例えば7Dの魅力の一つの連射などは実質出来ないですよ)

また、撮影データを記録メディアで保管(保存)しておられませんか?!
メディアによってはチップによってデータが永年には残らないタイプもあります。
(たまに機器に接続して通電が必要な記録メディアも多く存在します)
SDカードやCFなどの記録メディアはあくまでも一時保管の記録メディアですから、撮影して画像をPCの外付けHDDなどで保管された方が良いと思います。

SDカードはコンデジなど他でも使えますから無駄にはなりませんので7Dは性能を満喫するためにもCF使用をお勧めします。

CFですが安い188倍のタイプでも変換機よりスピードが早いですし、最近は400倍でも安くなっています。
ファームアップで実質7DmarkU化した7Dで撮影楽しんで下さいね〜

書込番号:15318927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/10 10:32(1年以上前)

SD-CFアダプターは書込みが遅いようです。

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071127A/index.htm

書込番号:15319858

ナイスクチコミ!1


寺社さん
クチコミ投稿数:33件 一期一会な祭りと寺院  

2012/11/12 15:21(1年以上前)


私も最初はCFなんて、高くて、かさばるし、嫌だなあと思っていました。

しかし、秒8コマで何十枚も連続撮影することを考えれば、メディアも
高速で信頼性の置けるCFがいいと思います。

いまではCFも何枚もたまってきてしまいましたが、SDカードのように
小さくないので無くさなくなったことが意外に良かったです。

CFお奨めです。

書込番号:15330552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

300mm前後のレンズ相談。

2012/11/08 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:382件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 桜の花びら.net 

もうすぐ7Dの支払いが終わるのでEOS Mでも買おうかと思っていましたが。
値段の下がり加減を見ていると半年後にはニコニコ現金払いできそうな値段
になっていそうなのでレンズを購入しようと思っています(おや、何やら水地が見えてきたぞ?

購入動機としては上に上げた理由の他に10月の終わりに航空祭に行った時。
TAMRONのA005(http://kakaku.com/item/K0000150561/ )では焦点距離が少し不足気味だと思いました。
他にGTカーでは大丈夫だったAFも迷っているうちに飛行機がフレームアウトする事が多くあり(GTカーはせいぜい時速300kmで飛行機はその倍は早いから当たり前といえば当たり前なんだけど)写りも甘いといえば甘いのと、純正レンズが欲しいというのでLレンズを買いたいのですが……。

個人的にはEF 100-400 が画角も300mm以上で値段もそこまで高くはなくて
いいかなと思っています。
だけどF値通しでもないですし、どうせ買うなら70-200 2.8/4Lかなとも思っています。
しかし、70-200だと焦点距離が足りないので1.4xのエクステンション(4Lの場合)か、2xのエクステンション(2.8L)をつけるつもりです。
1.4だと280mmですがまぁいいでしょう。

その場合は
100-400単体 16万円
70-200 2.8L 20万+4万円=24万円
70-200 4L  11万+4万円=15万円

という感じになってお手軽思考な4L 気合を入れて2.8L 間を取って100-400
という雰囲気ですが。この中ではどの構成が一番おすすめでしょうか?

ちなみに購入予定は来年の早くて6月。
9月にはもろもろの支払いが片付くのでそこか。
実は来年が厄年なので用心して2014年初頭です。

よろしくお願いします。

追伸:つけるボディはもちろん7Dです。
   もしかすると気が変わってプラズマテレビを買うかもしれません。

書込番号:15313864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/11/08 23:11(1年以上前)

最近、7D+100-400oを少し使わせてもらう機会がありましたが、
100-400oは直進ズームですが、その辺の使い勝手はどうでしょう?

わたしはむか〜し直進ズームを使っていたので、嫌いではなく、
少し使ったら慣れて使いやすく感じましたが。
好き嫌いについて、個人差が大きいような。

書込番号:15313930

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/08 23:15(1年以上前)

個人的には、航空ショーの撮影をするなら、APS-Cで最低400mmは欲しいと思います。
タムロンのA05でも不足だったというのですから、その中だと70-200/2.8に2倍か、100-400ですよね。
100-400は使ったことがありませんが、70-200/2.8は2倍のテレコンをつけてもなかなかの描写力でした。AFが遅くなるので、一度外すと大変ですが。。。

書込番号:15313954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/11/08 23:22(1年以上前)

だったらキヤノンの400mm F5.6でよろしいのではないかしら?

書込番号:15313986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 00:03(1年以上前)

300mmで足りないのに70-200F4はないでしょ
いっそこと500/4.5の中古とかはどぉ?

書込番号:15314212

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/09 00:22(1年以上前)

当機種

入間航空祭のブルーインパルスT-4

ゆで蛸.VAIOさん、みなさんこんばんは。

 私は入間航空祭の頃にEOS7Dユーザーになりました。百里の時はEOS20Dで撮影していましたが、その辺は下の方の「入間航空祭」のところで書きました。

 航空祭撮影用のレンズとしてはキャノン、ニコンとも300mm F4 にテレコン(1.4倍、1.7倍)をEOS7Dなり、D300Sなりに装着というパターンがお勧めのようですが、厚木基地でご一緒した方々の話では、「やっぱりズームが便利」という意見が多かったです。
 私は6年半前に「SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」のメーカー整備品を購入し、それに「APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG」を装着して毎年航空祭や基地撮りに利用していますが、35mm換算で「268mm-672mm F4」になり、EOS7Dにも装着したところ、相性も良いようです。
 最新型の「APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM」は価格.comで新品が約24.5万円と「70-200 2.8L」とそう」かわらない価格で一サイズ上の焦点距離になります。ウィークポイントとしては、カメラとレンズの総重量で3kgを越えるところでしょうか。

書込番号:15314296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 桜の花びら.net 

2012/11/09 07:46(1年以上前)

αyamanekoさん

直進ズームは使ったことがないので全く未知の領域なのですが個人的には手首をひねらなくていいと思われるので逆に使いやすいのかなと。
ただ、耐久性や操作性はやはり気になりますね。
近くにキヤノンのショールか何かあればいいのですが生憎地方在住なもので…。

usagi25さん

オススメはやはり70-200 2.8にテレコンですか。
しかし、25万円は少し背伸びをしないといけないので出来れば100-400が欲しいところですが。だけど通しレンズのメリットも捨てがたい。
とりあえずF4Lは候補から除外しても良さそうですね。

※始業時間が近づいているので残りの方へは後ほど返信します。

書込番号:15314946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/09 09:29(1年以上前)

こんにちは。

シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM も検討されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000094983/

書込番号:15315233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/09 13:35(1年以上前)

スレ主サマこんにちは♪
お尋ねのレンズの件ですが…
候補の組み合わせしかダメですか?
私は全て使いましたが
純正Lレンズからなら間違いなく
EF400f5.6Lをお薦めしますよ!
Lズーム+エクステンダーなんてダメすぎます(笑)
また100-400は設計が古く、400テレ端描写が甘すぎます(笑)
私は普段サンニッパ+1.4Xがメインですが、
軽さ・開放描写・コスパなどで評価するなら
断然400f5.6Lが良いと思います。
シグマ50-500も評判良いケド
写りでゎズームは逆立ちしても単レンズには勝てません。
★L単ヨンゴーロク絶品です!!

書込番号:15315949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/09 19:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

ゆで蛸.VAIOさん こんにちは

単焦点ならば、EF400mm F5.6L USM 映りは良いですね

ズームでしたら、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM 直進ズームは便利です。社外でしたらシグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

100‐400oで撮ったものですが、ご参考に(トリミングです)

書込番号:15316962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/09 19:55(1年以上前)

>ちなみに購入予定は来年の早くて6月。
>9月にはもろもろの支払いが片付くのでそこか。
>実は来年が厄年なので用心して2014年初頭です。

冷やかしですか?
しかしこんなスレに真面目にレスする暇な人の多い事・・・

書込番号:15317202

ナイスクチコミ!3


xyz!!さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 20:39(1年以上前)

2014年まで買わないなら、今考える必要なし!それまてに〜Uとか、もしかしたらVとかレンズ群も刷新されるかもしれないし。
強いて挙げれば、4Lは無し。私も4Lは使ってますし、取り回しの良さや描写力には惚れ込んでますが、用途から察してもかなり厳しい。テレコン付けたら尚のこと。
2.8Lが現状では最良かと。他の被写体に対しても抜群の性能を発揮しますから。

書込番号:15317386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 桜の花びら.net 

2012/11/10 00:25(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん
最初は社外レンズも検討しましたが今までキットレンズとEF50mm以外は社外
を買ってきたのでそろそろ純正を一本入れておきたいと思って外しました。
確かに非純正も魅力的なレンズがあります。でもやっぱり白いレンズには
憧れます。(今回検討している一番の理由だったり)

Green。さん
シグマの50-500も確かに素晴らしいレンズで欲しいところですが上記の通り
今回は純正レンズにしておきます。このレンズが白かったら買っていたかもしれません。塗る?

萌えドラさん
力説ありがとうございます。456もサンヨンも単焦点で高いイメージが有りましたがカカクコムで両方共100-400と同じか少し安いところもあるみたいですね。
そういえば全く考えてなかったです>単焦点
単焦点は焦点が決まっているので本当にその画角が必要なとき以外は
戸棚でニートしていると思ったのですがよく考えれば100−400だってこの画角が
必要なければ使いませんし70-300も300mmが必要な時以外は外しています。

となると456でもいいかもしれませんね。しかし、このレンズにはISが無いので
個人的には300mm F4L IS USM に1.4エクステンダーつけるという選択肢のほうがいいかなとも思います。4万円くらい高くなっちゃいますが。

湘南ムーンさん
カカクコムの小さなサイズでは結構よく見えますね。
これだけ映れば100-400は悪くないと思います。しかし400mm F5.6Lもよさそうですね。

xyz!!さん
一応10万円を超える高額商品ですし、やはりじっくり悩まないと。
もしその間に後継機種が発表されたら?むしろその時は今狙っているレンズが
安く買えるので願ったり叶ったりですね。400mmF5.6にISが付けばそっちにする
かもしれませんが最初は高いですからね。

> 2.8Lが現状では最良かと。他の被写体に対しても抜群の性能を発揮しますから。
とのことですのでやはりF4Lコースは除外しようと思います。
そのかわり400mm F5.6L もしくは 300mm F4L+1.4x を候補に入れようと思います。でもさすがに25万円はちょっと背伸びをし過ぎかなぁ?そんな腕がいいわけでもないし。

おや、せっかくまとまりかけていたのにまた迷走してきたなぁ…。
結局のところ100-400 300F4L 400F5.6L の3種類で来年6月の状況と
その時の店の人のはなしで決めそうですけど。

ちなみに来年6月というのは誕生月なので購入理由が他の月に比べてつけやすい
という理由もあります。

書込番号:15318600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/10 03:42(1年以上前)

別機種

1.4倍テレコン付で327mmで撮影(2010年入間航空祭)

ゆで蛸.VAIOさん

 EOS7Dに300mm F4 L、1.4倍テレコンの組合せは軽くてよいそうですが、航空祭の撮影の場合、特にブルーインパルスは編隊での飛行展示の関係から、200mm、300mmで撮りたいシーンがありますので(「さくら」等別のカメラで17mmくらいで撮りたい演目もありますが)、単焦点だとそういうものをあきらめることになるのと、100-400mm F5.6の場合、厚木基地で撮影にご一緒していたユーザーの方達の話では、「望遠域の400mmがF5.6と暗いのが難点」とのことでした。

 まあ駄文ですいませんが、購入時のご参考まで。

書込番号:15319042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 桜の花びら.net 

2012/11/10 16:54(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん

300ミリF4Lにテレコンはありですか。
ブルーの演技についてはコンデジでも間に合うので全体はコンデジで捉えつつ細部を…という使い方を考えています。

書込番号:15321139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/10 17:09(1年以上前)

別機種

1036 m 上空 EF100-400

コンイチハ

たとえば 百里基地 外周からの撮影してる人(マニア)は 
100-400単体 16万円  けっこう見かける
70-200 2.8L 20万+4万円=24万円 マズ居ない 見たこと無い
70-200 4L  11万  1度だけ見かけた (確かテレコン無し)
300 4L + 1.4 ボツボツ居ます みな 1.4 使ってます
400 5.6L タマニ居ます
500 f4 けっこう多い
55-250    タマニ居ます
70-300L 見たこと無い
300 2.8 x1.4 タマニ居ます
こんな感じですよ。 参考になりますか?

添付写真は茨城上空を飛行する エア・カナダ
ACA7 バンクーバー国際空港 〜香港国際空港
Boeing 777-300ER
34,000 フィート (1036 m)
http://static.panoramio.com/photos/original/81869069.jpg
jpeg original
10km 上空 B777 満足の解像感で撮影できました。

書込番号:15321193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 桜の花びら.net 

2012/11/10 18:53(1年以上前)

yuji8737さん

フルサイズの画像ありがとうございます。
X3なら7Dより少し画素数が少ないので7Dだともう少しぼやっと映るでしょうか。
しかしこれなら今のA005よりはさそうですね。400mm端でこれだけ映れば…。

300mm F4L+テレコンもしくは100-400に絞ろうかなぁ?

書込番号:15321626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/10 19:11(1年以上前)

ゆで蛸.VAIOさん、みなさんこんばんは

>「300ミリF4Lにテレコンにテレコンはありですか。」
 EF300mm F4 L IS系はテレコンを装着している人をよく見かけます。装着していないと全体的に機体が小さく写るため。百里でEOS7Dに上記新品装備の人と一緒に機体のお帰りを撮影しましたが、「軽いのが一番の利点」とのことでした。写りは見たことは無いのでそちらの板で確認ください。
また、「EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM」にテレコンはNGで、元々400mm 望遠端がF5.6のため、テレコンを装着すると1DN系以外はマニュアル操作のみになると聞いています。

 さらに少し余談ですが、NIKONのD300と300mm F4とテレコンの組合せの画像は秀逸でした。EF400mm F5.6(テレコン非装着)は現地で20Dに装着させてもらったことがありますが、その時は曇天のせいもありましたが、「SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」と「APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG」より画質が下回っていました。EF500mm F4 ISと1DN MK2、EF600mm F4 ISと1DN MK3はオートフォーカスが高速で正確、後はシャッターを押すだけという強力な性能ですが、手元での演目は近すぎて機体の一部のみの撮影になる等構図作りと総重量に難あり。

yuji8737さん、こんばんは

 百里基地 外周の概要参考になります

私も参考までに厚木基地周辺の模様を

まず6割方がNIKON D200、D300他等NIKON系ユーザー
CANON系の方の内
EF100-400mm F4.5-5.6 よく見かける
EF500mm F4 IS 多い
EF600mm F4 IS 少数
EF400mm F4 DO 6年前はよく見かけたが、最近あまり見かけない
EF70-300mm EF100-400より少ないが見かける
EF400mm F5.6 少数

シグマ 50-500mm EF100-400よりよく見かける
(150-500mmと識別できていません)
シグマ 120-400mm よく見かける

書込番号:15321717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/10 19:45(1年以上前)

補足です

 EOS7Dの以前の板で、「航空祭で使用するレンズ」という趣旨のレスでは「画質」、「携行性」等で一番おすすめという結論でしたので、性能は侮れないと思います。

 個人的には

 「APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM」(現使用中のレンズの最新型、このシリーズは重量はあるが値段が比較的安いので、今のレンズが壊れた際に航空機撮りを続けるなら購入したい、手振れ補正使用は使ってみて決める)

 「EF500mm F4 L IS」(描写性の良さはよくわかったが、プロではないため今のところ手は出さない)

 「APO 500mm F4.5 EX DG HSM」(戦闘機と野鳥の描写性が良く、値段も「EF500mm F4 L IS」の半額以下なので購入予定は無いが非常に気になる存在)

 というところです。

 ちなみに広角ズームや標準ズームレンズはタムロンのファンで、「A05」と「A09」を所持、7年程使用しています。

書込番号:15321855

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2012/11/10 19:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EF300mm f4L IS USM x 1.4 II

EF300mm f4L IS USM x 1.4 II

EF70-200mm f4L IS USM + 1.4 II

こんばんは
 ・EF300mm f4L IS USM
 ・EF70-200mm f4L IS USM
と 1.4 II テレコンで撮影しています。
EF300mm f4L IS USM の手ブレ補正は旧型ですが、流し撮りの時は奇麗にキマります。
添付2枚目はかなりトリミングしていますが、それでもネタとしては使える画質です。

書込番号:15321911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 桜の花びら.net 

2012/11/10 20:28(1年以上前)

当機種

F-18ホーネット撮りたいなさん

100-400を買うならテレコンは使いません。400mmあればいいので。
画質を求めるなら300mmF4L 便利さを求めるなら100-400という感じで
検討したほうがいいですね。

戦闘機を撮るで話を進めてきましたが、レースカーも視野に入れると
個人的には添付のような数台が連なっている写真を好むので200mmもあれば
十分です。となるとどちらも使える100-400のほうがいいのかな?
と思っております。300mmF4Lとレース用に70-200F4Lを買う?いやいや。

take44comさん

作例ありがとうございます。これを見ると300mmF4Lもレースで使えそうですね。
300mmF4Lにしようかなぁ?しかしやっぱりズームである100-400も捨てがたい。
でも結局A005があるんだし航空祭もレースも一瞬ではなく何度もチャンスはあり
レンズ交換の機会もあるので画質をとって300mmでいいのかなぁ?


そんなわけで皆様の助言のおかげて300mm F4Lもしくは100-400に絞れそうです。
両者の予算としては

100-400コース 16万円(EF 100-400mm F4.5-5.6 IS USM)
300mmF4コース 18万円(EF 300mm F4L IS USM+EF1.4XIII)

となりそうですね。

コウガク(高額・光学)商品ですので保証等の観点から通販は避けて実店舗で購入したい為、若干割高となりそうですけど。およそ20万円くらいでどちらでも予算に合いますね。

書込番号:15322050

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2012/11/10 21:27(1年以上前)

100-200mm域が欲しいかの問題で、100-400mmも選択肢に入ると思いますが、
僕はこの領域を70-200mmに任せていますので、現状のラインアップで満足しています。
(予算はともかく)来年には200-400mmが出そうなので、また悩みそうですが・・・。

書込番号:15322356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 桜の花びら.net 

2012/11/11 07:59(1年以上前)

take44comさん

では70-300があるので300mm F4Lにしようかなぁ?
もしくは9月まで待って70-200と300mmのF4Lを買うか。

むしろ200mm領域はEF-S 18-200が絞れば割りと使えるのでそちらに
切り替えて300mmF4Lを買うか。

ここで質問をして早めに目標を絞って貯金でもして頭金にしようと思ったのですが。
なんか選択肢が増えてますね・・・。

書込番号:15324091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/11 10:30(1年以上前)

スレ主様
100-400・300F4・456と迷い100-400に決まりかけてたのですが結局止めました。
どれも古いので一長一短。
今すぐどうしても必要だったわけでもなかった事もあります。
シグマの120-300に気持ちが行ってますが新型が出る事と100-400も新型出るかもと期待をしながら待ちです。

書込番号:15324581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2012/11/12 01:35(1年以上前)

しんちゃんののすけさん、こんばんは。

 「SIGMA APO 120-300mm F2.8」系のレンズはカメラとレンズの総重量が3kgを超え重いですが、、EOS7Dに装着してのAF,画質はとても良いですよ。

書込番号:15328845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ購入

2012/11/08 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:12件

EOS 7Dに合うレンズは何でしょかね?

撮影の対象は子供、建物、スポーツ、景色です。

書込番号:15313592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/08 22:20(1年以上前)

望遠? 標準?? ご予算は??

手頃な組み合わせですと、EF-S1585f4-5.6IS USMにタムロンの70-300VCの組み合わせがベター。
もう少し出せるなら、EF-S17-55f2.8IS USMにEF70-200f4L IS USMかEF70-300f4-5.6L IS USMと
言うところでしょうか?

書込番号:15313626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2012/11/08 22:23(1年以上前)

当機種

EF−S18−200IS

中田浩二さん こんばんは

7Dにと言うよりも撮影対象の被写体に合うか合わないかでしょうか

初めてでしたらまずはキットレンズの
EF-s15-85ISかEF-s18-200ISが良いかと思います!

こちらで撮られてからもっとこう撮りたいってのが出てこられた時に
追加されるのが良いかと思います!

書込番号:15313647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/08 22:23(1年以上前)

こんばんは。

EOS7DはすべてのEF−Sレンズ及びEFレンズに対応しています。

まずはキットから始めればよいのにと感じます。

書込番号:15313655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/11/08 22:24(1年以上前)

その先さんへ
予算は未定です

書込番号:15313657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2012/11/08 22:26(1年以上前)

どう答えたらいいのですかね。
7Dに付けられるレンズであればどれでも合います。

どんなシーンの子供さんを撮るのか。
スポーツはどんなスポーツなのか。
もう少し具体的なれば答えやすいかと思いますが…

今所有のボディとかレンズとか持ち合わせていないのですか?
無いのであれば、
-まずは15-85のキットレンズと70-300のレンズかな。
沢山撮って必要に応じレンズを追加してはいかがでしようか?


書込番号:15313678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/11/08 23:35(1年以上前)

予算は未定で、新たに7Dを買うなら、

レンズキットと70-200.2.8Uが良いと思います(^_^)/~

書込番号:15314065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/09 00:01(1年以上前)

名前がそのままJリーグ鹿島の中田浩二ですね。
鹿島サッカースタジアムは専用スタジアムだから300mmもあれば充分かな?
70-300のLが最もお勧めです。

書込番号:15314200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/09 00:11(1年以上前)

Lレンズ全部とEF-S10-22を購入するといいですよ

書込番号:15314242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/09 00:15(1年以上前)

スレ主サマこんばんわ♪

前スレに書いてあった
シグマ70-300と10-20を持ってるとの事なので
あとは標準系ですね。
でも前スレ見ると
「お金貯まってないからすぐ7D買えませんケド」とか、
ならレンズだっていつ買い足すやら…って話ですよね?
まずじっくりカタログ見るとか、デモ機触るとかして候補を選んばれてから
皆さんに質問した方が良いと思いますよ♪
かなり先に購入の話に色々聞いても不毛ですよ(笑)
各レビューも参考に悩んで見てください。

書込番号:15314261

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/09 06:38(1年以上前)

Lレンズでも買っとけば
望遠、標準ズーム、単焦点の
24、35、50、85 マクロのL

書込番号:15314816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/11/09 08:25(1年以上前)

7D使ってますが、レンズまで資金が無かったのでタムロンを2本だけです。

http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/index.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/index.html ※←いきなり音が出ます、注意!

お金があれば純正のLレンズでしょう..、と思ったけど35mm換算1.6倍なので使い難いかな?
でも7Dは二回目の購入をするほど使い易いです。

書込番号:15315043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/09 11:42(1年以上前)

まず宝くじを買ってみるとか・・・

書込番号:15315623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:31件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/11/09 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

超広角で・・・

望遠ズームで・・・

短焦点で・・・

こんばんは。

「合うレンズ」の基準がわかりませんが、連射やAiサーボAFを多用する動体撮影をするなら、キヤノン純正のUSMが付いたレンズをお勧めします。USMは他社の超音波モーターと比べてもかなり速いので、7DのAF・連射性能を生かせると思います。

>撮影の対象は子供、建物、スポーツ、景色です。

ただ、これらの被写体を「どう撮りたいか?」でも変わってくると思うので、「7Dに合うかどうか」よりも「自分が撮りたい写真を撮るために必要なレンズ」を選べばいいだけだと思います。

書込番号:15317620

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング