EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ三脚を教えてください。

2012/10/11 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kazu_7dさん
クチコミ投稿数:15件

皆さんこんばんわ。いつも、書き込みを色々と参考にさせて頂いています。

 ところで今回の質問なのですが、おすすめの三脚を教えてほしいのです。
 現在は、EOS7Dで、花、昆虫を中心に撮影しています。ほとんどが手持ち撮影です。しかしながら、最近は、三脚の必要性を感じています。今は、3,000円ぐらいで購入した三脚をたまに使用しているのですが、細かい所にピントを合わせようとして、雲台が動いてしまって細かなピント合わせが上手くいきません。
 
 三脚も、値段も種類もたくさんあって、どれを購入していいのかわかりません。
 希望的には、花、昆虫、今後風景写真も撮ってみたいです。
 値段的には、15000円ぐらいまでで購入できればと思っていますが、この値段の三脚では、十分なのか、どうせ買うならもう少し高い三脚を買った方がいいのかも教えてください。

 現在保有レンズは、タムロン90ミリマクロ、EF-S55-250o、EF-S10-22o(このレンズが一番重い)、EF50o1.8、EF-S18-55oなどです。
 今後、Lレンズの望遠系も欲しいと思っています。
 あと、ローアングルでも使えたらいいです。
 私の身長は、174センチです。
 
 メーカは、よくわかりませんが、SLIKが良いのかなって思っています。

 説明下手で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

 

書込番号:15191987

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/11 23:27(1年以上前)

こんばんは。

SLIKのSC304DXはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000339718/

書込番号:15192016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2012/10/11 23:45(1年以上前)

別機種

kazu_7dさん  こんばんは

三脚は一度買ってしまえば一生使えると思います!

しっかりしたものを選んでおけば買い替える事も無いと思いますよ!!

ジッツオの3型か4型辺りが良いかと思います!
5段式のものですとかなり短くも出来るのでローアングルも楽だと思います

書込番号:15192120

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/10/11 23:46(1年以上前)

Green。さんのお勧めがスレ主さんの要望に添い、最適と思います。
私は長く愛用できそうな物をセレクトしました。
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnen/geocarmagnen545m.html

書込番号:15192122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/10/11 23:49(1年以上前)

確かに、最終的にはエヴォンさんのようになると思います。
みんなそこを目指すみたいです。
三脚→ジッツォ
雲台→アルカスイスまたはRRS

書込番号:15192137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/12 00:03(1年以上前)

kazu_7dさん こんばんは

スリックが良いということですが 雲台がベルボンのほうが使い易いので あえてベルボンの三脚 紹介しておきます

ベルボン Sherpa 545
http://kakaku.com/item/K0000123120/

ベルボン Sherpa 535
http://kakaku.com/item/K0000123119/

あと少し上のクラスが 良いとは思いますが 予算がこれでも オーバーします。
でも レリーズなどを使い ブレ対策を取れば このクラスでも 十分対応できます

しかし 指でシャッター押す スタイルで撮影したいので有れば もっと上のクラスの三脚に成ると思いますが 
どんなに優秀な三脚でも 使い方悪いとブレますので このクラスの三脚で ブレないで 撮れるよう 考えながら撮ると 三脚の扱い方上手くなりますよ。

書込番号:15192211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/12 00:12(1年以上前)

無難に3〜4万の脚径が28以上のを購入した方が良いかもですよ!
オススメはカーボンの軽い物ですけど。
使う頻度にもよりますけど、私の友人は6万弱出して購入して一回使ってお蔵入りしてますから。
初めは安かろう悪かろうではなくて、大体値段で
中間くらいのがどっちにころがろうが、良い結果になると思いますよ!もっと良いのが欲しくなっても使っていたのはサブや旅行などで使えると思うし。

書込番号:15192256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/12 00:12(1年以上前)

別機種
別機種

私の身長は173pです♪

マクロ等ローアングル撮影にも対応

こんばんは♪

いつものワンパターンレスで失礼いたします^_^;

三脚の性能はいたってシンプルで・・・
バカデカクて、クソ重たい・・・重厚長大な物ほど写真の画質に対する性能が良いです。
私のカメラは小型軽量だから、そんな大げさな三脚は必要無いだろう?
この様な「オーバースペック」と言う概念は必要ありません。
例えコンデジであろうと・・・不釣り合いな位に頑丈な三脚に、しっかり固定して撮影するに越した事は無いです。

三脚の性能である「耐荷重重量」と言うのは、チョットした風や振動で倒れたりしない・・・「最低限」の「安全性」を示した物で・・・コレを満たせばOK♪「大丈夫」ってわけではありません。
既にご経験の様に・・・安モノ三脚や華奢な三脚を使用すると・・・キッチリ構図が固定できなかったり・・・苦労するモノです^_^;

と言うわけで・・・「最低限」
脚のパイプ径25o以上(できれば28o以上)、三脚の重量が2キロ前後、雲台の耐荷重重量5K以上。。。
脚を全部伸ばし、エレベーターを使わないで、カメラが丁度アイポイントにくる程度の高さの物。。。
いわゆる「中型」三脚と呼ばれるクラスをおススメします♪

私は、マンフロットの055シリーズに、同じくマンフロットのジュニアギヤ雲台#410をメインに使ってます。

花マクロや風景撮影に置いて、この雲台ほど「精密に素早く構図を固定」できる雲台は無いと思います♪
RRSタイプのクイックシューが使えない・・・プレートがデカクて、手持ち撮影時にプレートを付けっ放しにすると持ちにくい・・・と言う欠点が有りますけど^_^;^_^;^_^;

ご参考まで

書込番号:15192258

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/12 00:18(1年以上前)

三脚は、3回は買い換えると言われていますが、なかなか最初から予算の事も有りますので、
3番目に買うのを最初に買えません。
思い切って、買うのが良いのですが…
ジッツオは次の機会にして、私もこちらをお薦めします。
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4907990441966/

書込番号:15192284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/12 02:26(1年以上前)

こんにちは。

>>今後、Lレンズの望遠系も欲しいと思っています。

今、お手持ちのレンズですと、三脚の脚の最大径は、25ミリ以上でいけますが、Lレンズの望遠レンズとなりますと重くなりますので、脚の最大径は、28ミリ以上はあった方が安定します。

28ミリの径ですと。

スリックでは、SC503DX  雲台がついています。
http://kakaku.com/item/K0000339713/
軽いもので、予算オーバーなりますがSC503カーボン
http://kakaku.com/item/K0000338039/

マンフロットでは、055XB
http://kakaku.com/item/10705510753/

雲台は、ハスキーのスリーヘッドがお薦めです。
個人的に、クイックシューより、カメラボディに直接、ネジで締め込む方がしっかり固定できると思っています。
http://item.rakuten.co.jp/photobacks/10001892/


書込番号:15192656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/10/12 03:00(1年以上前)

kazu_7dさん

撮影対象に昆虫とありますが、虫って三脚を使って撮影されているのですか?
私はやった事が無いのでちょっと想像が付きませんでした。

私は持っていませんが、あと、お高いですがジッツォのこれは花や虫には便利そうです。
http://www.gitzo.jp/series-2-6x-explorer-3s-quick-release-kit-GK2550EXQR

また、上記の三脚のような事をするアクセサリーをご紹介します。
http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752201152.html
私は運台の上にこれをくっつけて、このプレートの上にさらにもう一つ小さい運台を付けて使っています。
これは本来そんな使い方をする物ではないのですが、でも便利です。

http://www.slik.co.jp/accessories/set/4906752206249.html
こちらはそれ専用のアクセサリーです。

書込番号:15192692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/10/12 03:15(1年以上前)

あとこんなのも有りました。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/v4unit.html

書込番号:15192719

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/12 04:24(1年以上前)

マクロの場合はがっちりした三脚が望ましいので1.5万は辛いでしょう。

私は大抵2−3型のGitzoにアルカスイスを付けてます。場合により5型も使います。

また、RRSのマクロスライダーも使ってますがそれだけで数万します。

へたな三脚よりはIS付きのキャノンのマクロレンズの方がまだヒットすると思います。

書込番号:15192777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/12 08:23(1年以上前)

三脚もボディ、レンズ同様大変重要です。
最低でも脚の最大径は、25ミリは必要です。
中途半端なものを買うとあとで後悔します。
レンズと同じく一本でなんでも撮るのは難しいです。
三脚のクチコミを読まれるとよいです。
雲台選びも迷いますよ。

書込番号:15193089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/12 14:27(1年以上前)

こんちは!
 
私のカメラはX3ですが三脚はSLIKの823PRO使ってます(5万円でおつりきた)
カメラにとってはオーバースペックですが私の身長(177cm)にはぴったりです
http://www.slik.co.jp/carbon-series/c_pro/4906752107522.html 
 
三脚を選ぶときはまず
パイプ径
これは太ければ太いほどいいです最低でも25mm できたら28mmはほしいです
 
段数
足の収納数です 3段か4段がメインです4段の方がコンパクトになりますがその分足が細くなります
1段ごとに2ミリ細くなるとするとすると、25mmの脚ですと、25→23→21(→19)と4段収納だと先端の脚は20mm未満となります
 
素材
カーボンかアルミが主流です
カーボンは軽く高価、アルミは重く安価が基本です
三脚は重いほうが安定するのでアルミのほうがいいのですが重いと持ち運び大変ですし・・・
でもカーボンは振動を伝達しづらい(らしい)のでその点は有利です
 
高さ
これはエレベーターを伸ばさない状態(SLIKならB高)
カメラ10Cm 雲台10CMと考えると、B高が1500mmほどがkazu_7dさんにちょうどいい高さだと思います
 
5〜10CMならエレベーターで補正しても安定しますので、B高1400mm前後が最低ラインでしょうか
 
大体ですが、25mmの脚の三脚はエレベーターなしで1300mm 28mmで1500mmです
前かがみにならないアイレベルを求めると脚は自動的に28mmになるかと
 

どっしり構えて撮るなら50Xシリーズ以上がいいと思います
 
カーボンじゃなくていいならアルカンシェルさんがリンク貼ってくれたSC503DXいいと思います

ただSCシリーズは雲台がしょぼいので、そこらへん不安です
だったらプロ 500 DX III N http://kakaku.com/item/K0000422581/
がいいと思います
 
予算オーバーですが・・・

書込番号:15194134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/12 14:52(1年以上前)

3〜4万くらいのだったら、要らなくなっても売れば値が付くしね!
中途半端に安いと買い取って貰えないし。
脚と雲台を別々で購入して、雲台だけある程度良いのを買えば結構重いのでもいけますよ!
何回も買い換える物ではないですからね!
私も脚が3.5万 雲台1.6万のを9年使ってますし。

書込番号:15194186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/12 14:57(1年以上前)

三脚は、一度使い出すと数本なぜか増えてきます。

1本目・・・ベルボンの1万前後の三脚
  とりあえず買ってみたものの、開脚の固定部分が緩くなり処分

2本目・・・Manfrottoのカーボン055CXPRO3
  屋内や風がない時でしっかり撮るときに使用

3本目・・・GitzoのアルミGT3330
  自重がそれなりにあるので、風があるときや屋外で撮るときに利用

4本目・・・BENROのアルミA2690T
  撮影条件が良い場合や、旅行の等の軽量化したい時に使用しています。

望遠系で撮影されるならしっかりした脚が必要になってきますが、縮長が60cm〜70cmになってしまうので持ち歩くにも嵩張ってしまうため使わなくなるかも知れないです。
持ち運び等を気にされないのでしたら、Manfrottoの055アルミ等は良いと思います

 また、小型軽量でしたら、BENROのトラベル用は耐荷重もあるので大まかな撮影には使えると思います。

脚のロック方式の好みもあると思いますので、少なくとも一度は手にとって確認された方が良いですよ

書込番号:15194202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/12 19:09(1年以上前)

スレ主様
手持ちメインなので三脚はいらないと決めていたのですがビデオカメラとカメラ両方同時に使いたかったのでこの度導入しました。
最初ビデオカメラ用を購入15,000円位。ビデオカメラ用だとティルト側が安定せず交換してもらいました。ビデオカメラ用はカメラでは使えませんが逆は大丈夫でした。
4万円弱のカーボン、28o、4段を選択しました。メーカー縛りがなければ店で根気良く店員に聞いて納得した上で。
カーボンとアルミだと1kg、1万円位の差。3段と4段で4,000円位の差。
店舗で実物を見て決めた方がいいです。できれば使用するカメラ・レンズを持ち込んで試せば間違いないと思います。
かさばりますが使ってみると便利でした。

書込番号:15194902

ナイスクチコミ!2


時そばさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/12 22:22(1年以上前)

スレ主さま

こんばんは

私は、
Alta Pro 263AGH
http://vanguardworld.jp/index.php/pv/products/photo-video/detail-1-4-%E4%B8%89%E8%84%9A%EF%BC%88%E9%9B%B2%E5%8F%B0%E4%BB%98%E3%81%8D%EF%BC%89-646.html

Slik Splint 150
http://ec1.kenko-web.jp/item/7990.html
を使っています。
マクロ撮影ではローハイアングルはもちろん、花壇の根を傷つけることなく自由なアングルなどをとれるAlta Pro 263AGH が便利ですが、重く、ピストルグリップも操作しやすいようでしにくいです。車で出かけ、かつ花中心の時に持っていきます。
Slik Splint 150はとても軽く(1kg)操作も比較的楽ですが、微調整は少し難しく安定性に欠けます。歩く距離が長くなるような場合はこちらを持っていきます。
確かに三脚はそうそう買い替えるものではないかもしれませんが、自分のフォトライフに合わせた三脚が最もいいと思います。どんなに良くても電車などを利用して長距離歩く方が2kg以上する三脚を持っていくとなると持ち出す機会も少なくなるのではないかと思います。それでは宝の持ち腐れになります。でも超望遠を多様される場合は、重さ=安定にも繋がりますのでそういった方には重い三脚が必要になります。

書込番号:15195690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/12 22:22(1年以上前)

私の実体験から申し上げればベルボン製品はお止めになった方が良いです。
ベルボンのカーボン三脚(どれと記載するとメーカーにバレますので割愛します)を購入しましたが雲台部と三脚との接合締め付けが悪くて交換し、更に塗装(メッキ?)不良で修理するからとメーカーに言われ送付したところ放置されて、余りに対応が無いので問い合わせて発覚…しかし一言の謝罪もない…。
(他のメーカーだったら修理品が届いたら受取証を送ってきてくれたり、修理について電話が合ったりしますが、何もないだけでなく紛失寸前という醜態…)
製品として精度も悪く、また明らかな不良品でも出荷するという検品体制の不備も露呈しただけではなく、サービス部門の企業モラルすらない。
そんな会社の製品をお勧めは出来ません。
そもそもベルボンのカーボンのあるラインナップは横軸方向が完全には固定しません←控えめに言って使い方の問題もあるかもしれませんが(無いと思いますが)カメラ&レンズを維持するのが三脚とするならそれが出来ません。
中には問題なく使用できる使い方をしておられたり、またたまたま良品だったユーザーもおられると思いますが、不良品の場合に交換すら覚束ないメーカーであることを知っていたら私はこのメーカーの製品は買いませんでしたね。参考にして下さい。

書込番号:15195696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/12 23:05(1年以上前)

SLIKはその点対応良いですね!
雲台を一度修理に出しましtが、全く不安なかったですよ!

書込番号:15195928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/13 00:35(1年以上前)

ジッツオはもちろんベルボンもSLIKも他のメーカーも良いと思いますが私は予算と使い易さで考えてSLIKをお勧めします。
(もしかして今御使いなのはF740では?!)

クイックシューの締め付けネジの抓みが別体のベルボンだより一体型のSLIKの方が扱い易いですよ。
あとは高さと予算でお探しの良い三脚を選択してくださいね。


書込番号:15196349

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu_7dさん
クチコミ投稿数:15件

2012/10/13 11:24(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイス有難うございます。

F92A様ご指摘の通り、現在保有している三脚は、SILKのF740でした。今まで、三脚には全く関心がなくて、とりあえず買っておこうぐらいの気持ちで購入したものです。

色々なご意見があり、よくわからなくってしまったので、freedial様のおっしゃる通り、百聞は一見にしかず、皆さんの紹介頂いた型番はメモりましたので、とりあえず今から三脚を見に行ってきます。


雲台も、自由雲台というのもあるんですね。雲台は、3way雲台、自由雲台、自由に取り換えができるのでしょうか?

よくわかりませんが、今からカメラ店に行ってきます。

書込番号:15197647

ナイスクチコミ!0


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/13 14:13(1年以上前)

いろいろ見るとさらに悩むかもしれませんね(笑)

一部の三脚は、雲台が固定されているので交換出来ないのもあります。

 また、三脚と雲台を接続するネジが、UNC1/4(細ネジ)とUNC3/8(太ネジ)があるので雲台との組合わせも必要になります。(一応変換も出来ます)

 3wayと自由雲台は好みになるので、弄って悩んで探してください。

書込番号:15198175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/13 17:03(1年以上前)

こんにちは。

一部のトラベル用や安いモデルで、三脚と雲台と一体になったものがありますが、その他の殆どのものは、雲台と三脚は別々になります。

三脚で、雲台を取り付けるネジが細ネジ、太ネジとありまして、海外のメーカーの三脚は、太ネジが多く、日本のメーカー三脚は細ネジ対応が多いです。

もし、ネジの径が合わなかったら、アダプターを噛ませたらいいのですが、余計な重量増と、雲台の太ネジに細ネジ対応のアダプターを入れたら、アダプターが取りにくくなるおそれがあります。

海外製で、ジッツオ、ベンロなどの三脚で、太ネジ、細ネジ雲台の両方に対応している三脚があります。日本のメーカーでは、スリックのSCシリーズの上位モデルでも両方に対応しています。
両方に対応している三脚をお持ちですと、雲台は、海外製、日本製に拘わらず、ネジの径を気にされなくて、どれでも選択することができます。


軽い機材ですと、自由雲台でもいいですが、望遠系の重い機材ですと、スリーウエイ雲台の方が、構図をキッチリ決めやすく操作はし易いです。


書込番号:15198686

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu_7dさん
クチコミ投稿数:15件

2012/10/14 10:13(1年以上前)

 昨日、某カメラ店に三脚を見に行ってきました。

しかしながら、SILKの商品はタイの洪水の影響で、中型以上の商品はありませんでした。
Velbonは、シェルパ545・535、カルマーニュE5400・5300があっただけでした。

VelbonとSILKの雲台の操作性の比較をしたかったのですが残念です。

シェルパとカルマーニュは値段の差があっただけあって、カルマーニュE5400が良いかなって思っています。

SLIKのパンフレットは頂いてきたので、SC504DXも良いかな?それと、SC304DXカーボン、口径を25ミリに落として、カーボンにして方が良いのかな?とも考えています。

VelbonとSILKの雲台の操作性の違いなどありますか?
後は、好みの問題でさほど変わりませんか?
よろしければ教えてください。

書込番号:15201840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2012/10/14 12:00(1年以上前)

こんちは!
 
>SLIKのパンフレットは頂いてきたので、SC504DXも良いかな?それと、SC304DXカーボン、口>径を25ミリに落として、カーボンにして方が良いのかな?とも考えています。
 
機能面では予算を上げて504カーボンにするならいいですが、同予算でパイプ径下げてワンランク下のカーボン買うのはお勧めしません
まー機動性重視ならありですが

重くて使わないなら多少安定性に欠けても軽くて持ち出しやすいほうがいいですもんね
ただSC304はかなり低いですよ
身長174だとかなり前かがみになると思います


>VelbonとSILKの雲台の操作性の違いなどありますか?
>後は、好みの問題でさほど変わりませんか?
>よろしければ教えてください。

私は両社ともに大きな差はないと思いますが、ベルボンのほうががんばっている感があります
SLIKを抜こうとしてる感じ

ただ私はあの雲台の握り玉が丸いのが嫌いで・・・
SLIKにしました

書込番号:15202229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/14 12:16(1年以上前)

kazu_7dさん こんにちは

せっかく 見に行ったのに在庫が無かったようで 残念でしたね

>VelbonとSILKの雲台の操作性の違いなどありますか?
基本は 好き嫌いで決めるのですが スリックは 自由雲台の方は新製品出てきてはいますが全体的に 昔からのモデルが多く 
それに比べ ベルボンは新製品を出して 勢いが有りますので 自分は ベルボンの方が好きです

また付いている クイックシューも 500番台以上は回転防止機能つきのものが付いていて 使いやすいです。

書込番号:15202290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/10/14 13:00(1年以上前)

こんにちは。

>>SLIKのパンフレットは頂いてきたので、SC504DXも良いかな?それと、SC304DXカーボン、口径を25ミリに落として、カーボンにして方が良いのかな?とも考えています。

今、お持ちの機材ですと最大径25ミリでもいけますが、重い望遠Lレンズですと厳しいです。


>>VelbonとSILKの雲台の操作性の違いなどありますか?

操作性については、スリックのスリーウエイは、回転、縦ティルト、横ティルトと、それぞれ独立して動かせますが、ベルボンのスリーウエイは、回転と縦ティルトが同じハンドルで、解除になり動かせるものがあります。どちらいいかはお好みになります。


書込番号:15202452

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/14 21:46(1年以上前)

私も最初にF740使っていました←これはこれで安い軽い手軽と三拍子揃って良い三脚ですよね。

ご検討の三脚ですがSLIKのSC504DX←良いと思います。
雲台とのセットの方ですよね。

雲台のポイントで私がベルボンよりSLIKが良いと思うのは三脚にカメラを取り付けたままでバッテリー交換ができるという事です。
(F740は出来ますよね)
ベルボンは縦横回転のレバーグリップが干渉して雲台から一旦外さないと交換できません←バッテリー交換する私にとってはこれが購入時に欠けていた盲点でした。
あと、上の自分の書き込みでも書かせて頂きましたがクイックシューの締め付けネジの取っ手がSLIKは一体なので捻ればよいだけですがベルボンはネジの締め付けと緩めるたびに取っ手を嵌める必要があり面倒なだけでなくキチンと扱わないと撮ってとネジの接合部分が傷んでしまうなど正直有難くない設計です。買う時は『大丈夫だろう』と思ったのですけど…

あとは価格とデザインとか好き好きですからね。上を見ればキリがありませんし…

ちなみにアマゾンで1万7千円の後半で買えるみたいですよ。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!

書込番号:15204672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/10/14 22:04(1年以上前)

私は昔っから「SLIK GRAND MASTER SPORT BLACK」を愛用しています。
今なら中古で1万円以下で買えるでしょう。

重さ以外は全く不満ありません。
70-200F4LIS位なら風が吹いてもビクともしませんから!

現行型だと「SLIK GRAND MASTER SPORT II」ですね。重たいアルミ製でパイプ径28mmは安定感バツグンですよ♪

書込番号:15204788

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu_7dさん
クチコミ投稿数:15件

2012/10/20 23:23(1年以上前)

皆様こんばんわ。

たくさんのアドバイス有難うございました。

昨日、とうとう三脚を購入しました。
いろいろ迷いましたが、結局、VelbonnのSherpe645に決めました。

カーボンとアルミで迷いましたが、量販店で実物を持った感じは、さほど重量感を感じなかったのと、値段的にも当然お値打ちだったこともあり、決めました。

本当にたくさんのアドバイス有難うございました。


書込番号:15231273

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/20 23:32(1年以上前)

こんばんは。

現物をチェックしての購入が確実ですよね。
ベルボンのSherpe645いいと思います。

書込番号:15231313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/21 00:06(1年以上前)

購入おめでとうございます。
やっぱり自分が納得して購入するのがベストですよ!三脚は大事に使えば長く使えますから!
あなたにとってのオンリーワンなので!いっぱい使い倒して下さい。
あ、三脚なので倒してはまずいですけど…。

書込番号:15231485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

次なる交換レンズ

2012/10/11 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

ここの意見大変参考になります。
現在、メインで7Dを使用してます。
交換レンズは、EF28-300とEF70-200f4を所持してます。メイン撮りは主に子供の成長記録です。
以前質問で結婚式の件で質問させて頂いた件で明るいレンズというのが意味がわかりました。絵にシャープさがかけているように感じました。このときは前者を使用しましたが…
次なる目標として70-200f2.8へ踏み入れるか、短めの明るめを狙うか…
またf2.8へ行くならf4は不用なるのか?効率的なレンズステップアップご伝授ください。

書込番号:15188933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2012/10/11 09:27(1年以上前)

35mmF1.4L
もしくはフルサイズ+50mm/1.4(1.2L)

の換算50mmの単焦点が良いんじゃないですか?
ちょっと長いけど7D+50mmもいいと思います。

F4→F2.8は学校行事等に有力ですが
撮影の幅は広がらないでしょう。


もしくは小型ミラーレス+50mm相当の単焦点。
デカイ一眼レフ向けるより、ずっと自然な表情をしてくれます。
(↑最近つくづく思いますw)

書込番号:15188988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/11 09:44(1年以上前)

おはようございます。

次のレンズですが、単焦点レンズはお持ちではないのですか?

安くて寄れるレンズで40ミリF2.8のパンケーキレンズはお勧めですよ。
レンズも小さくて描写もよくお勧めです。
2番目に50ミリ1.8Uです。1万円未満で購入できボケも綺麗に写せます。

この辺のレンズで単焦点レンズを試してみてはいかがでしょか?

70-200F2.8はとても優秀なレンズだと思いますが、室内での必要性がなければ急ぐ必要はないと思います。 また、70-200F4はF2.8を購入したら多分使うことはないと思いますので処分された方がよいと思います。

それ以外でそろえるなら、エクステンダー1.4Vも面白いとは思います。

書込番号:15189037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/11 09:44(1年以上前)

別機種

kissX2+シグマ50/1.4

V230MRさん
初めまして。
子供中心ということであれば、室内でも使いやすいのは35〜50mm位の単焦点が良いのではと思いますが、外で子供を撮るときは85〜100mm位でも面白いと思います。また50〜100mmくらいのマクロレンズでもポートレイトが撮れるので、撮影の幅を広げるのであれば選択の一つになると思います。結構子供はレンズに向かっては知ってくることがあるので、マクロだと面白いものが撮れる時があります。
どんな写真が撮りたいかでおのずと次のレンズが決まると思いますがいかがでしょうか。

書込番号:15189039

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/10/11 10:51(1年以上前)

これからも結婚式や体育館などの撮影がメインなら70-200F2.8は必須でしょうね。

ただし光量が十分ならば70-200F4でも十分かと思われます。。。軽量で機動性も高いですし。

明るい単焦点は1本欲しいところですね〜。。。。オイラも欲しい←

書込番号:15189222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/11 12:35(1年以上前)

70-200がIS付のII型なら買える時に買っちゃったほうが良いと思います

70-200mmF2.8 L IS II があれば画質はF4以上とも云われていますし大は小を兼ねるでF4は無くても全く問題ないと思いますが、気軽に持ち出せるF4に価値を見出しているのなら残されておいても利用価値はあるかもしれません

書込番号:15189537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/10/11 13:42(1年以上前)

他にレンズはどんなのをお持ちですかですか?

70-200F2.8Lは買える時に買いたいですよね。僕は少し貯まると散財してしまうので買えません。欲しくてたまりません。

ただ、明るいレンズは欲しいですよね。
僕の今の子供スナップ用はシグマ28mmF1.8 EX DGです。換算44ミリ、お散歩中に花マクロもできます。前ピンなのが難点ですが(調整しろよ!と突っ込まれそうですが)、常にライブビューMFなのでAF無くてもいいです(笑)。

70-200F2.8よりも明るいレンズが先に思います。

書込番号:15189779

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/11 14:00(1年以上前)

こんにちは
広角系とマクロ・ポートレート用画揃うと幅が広くなりますね。

広角系はお子さん撮りには敬遠ということでしょうか。
何か作業をしているようなところを撮るにはいい面もありますよ。

ほかのシステムですが18mm相当画像:
http://yashikon21.exblog.jp/16257352/

定番広角のEFs10−22mmなども、楽しいかと。

ポートレート/マクロではタムロン90mmF2.8もおすすめ。

書込番号:15189831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:2件 GW北海道旅行 

2012/10/11 15:27(1年以上前)

標準ズームで17−55はいかがですか?
持っておいて損はないと思いますけど?

書込番号:15190072

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/11 16:32(1年以上前)

こんにちは。

子供さんの撮影がメインでしたらEF-S17-55mm F2.8 IS USMか
http://kakaku.com/item/10501011533/

タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)などが使いやすいと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000065674/

書込番号:15190262

ナイスクチコミ!1


スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

2012/10/11 18:07(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。子供の撮影はまだ数年ありそうです…結婚式の中でもスライドがあったのですが、義弟の写真少なかったので…我が子はたくさん。
と思います

書込番号:15190562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 V230MRさん
クチコミ投稿数:31件

2012/10/11 18:16(1年以上前)

当方もEX14考えましたが、f2.8購入後のほうが良いのかなと考えています…

書込番号:15190587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/11 19:47(1年以上前)

V230MRさん こんばんは。

私はAPS-Cのお子様撮りで最高のレンズは純正の17-55oと70-200oのF2.8の2本セットだと思います。

F2.0以上の単となると止まっているところを綺麗なバックボケで撮るのには良いですが、動くお子様を撮るとなると画角の自由がきくズームのF2.8通しがそれなりにバックもぼかせますし、ファインダーも明るく使用しやすいと思います。

F4.0のレンズは軽くて良いでしょうがもしF2.8を購入されるとその重さや大きさが問題無ければ使用しなくなるのは目に見えていると思いますし、広角側はフルサイズをにらんでレンズを購入されると使用しづらい焦点距離になるので、フルサイズとは別マウントと考えられてEF-Sレンズの購入が良いと思います。

書込番号:15190859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2012/10/11 20:36(1年以上前)

こんばんは。

他にどの様なレンズを持っているのか分からないのですが、お持ちのズーム2本があるならばタムロン90mmマクロか、純正100mmマクロIS付きが良いのでは。

書込番号:15191044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/11 21:48(1年以上前)

V230MRさん こんにちは

>メイン撮りは主に子供の成長記録です。

1.EF16-35mm F2.8L II USMあたりがあるとよと思いますが。
E2.F100mm F2.8L マクロ IS USMもあると景色が変わりますよ。
3.単焦点のEF35mm F1.4L USM・EF50mm F1.2L USMも魅力的ですね。

部屋撮りを考えるならば、3.のどちらかか
ゆっくり悩んでください(笑)

楽しい フォトライフを

書込番号:15191404

ナイスクチコミ!0


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/10/11 21:54(1年以上前)

15-85mmではダメですか?

シャッターチャンスに強いですよ〜♪
子供はじ〜っとしてないですからねw

書込番号:15191443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/11 22:20(1年以上前)

V230MRさん、こんばんは。

わたしはいろいろ遠回りしましたが、結局は純正のF2.8通しの標準ズーム(24-70)と望遠ズーム(70-200)に尽きると思います。
いろいろ考え方はあると思いますが、なにはともあれ、この2本を揃えるのが一番先決じゃないかな、と。
それからは、撮りたい被写体が見つかってからでいいと思いますが、

a.この焦点域のなかでよく使う焦点域の単焦点
b.超望遠
c.超広角
d.マクロ

ってところじゃないでしょうかね。

書込番号:15191605

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/10/12 12:45(1年以上前)

>効率的なレンズステップアップご伝授ください。

難しいと思います。
何をどのように撮ろうとするかで、レンズが選ばれると思います。
どう撮りたいかはご本人しか知ることができないので、他人には理解が難しいと思います。
間違いなく、効率的に先を見据えてというのは、難しいと思います。

さらに、全てをまかなえるレンズは存在しないようにもおもいます。
なので、何を優先するかで選択も変わると思います。

その上、暗所での撮影を考えるのであれば、ボディーの暗所性能も関わると思います。
レンズの明るさを気にかけておられるようですが、室内撮りをメインにしたいのなら・・・
7Dで頑張るより、フルサイズの方がいい結果が多いと考えることもできると思います。

すでに、70-200mmF4もお持ちですし・・・
70-200mmF2.8IIにいく予算があるのなら、それを後回しにしてフルサイズボディーもあるかも、と思います。
EF-Sレンズで、2.8通しのような室内用を揃えていくのは・・・これから先もったいない気もしますが・・・
描写を勘案しないとすれば、F4とF2.8の1段の差は、ISO感度性能の差でそれ以上埋めることができると思います。
体育館撮影で2.8通し必須ということもない時代になるかもしれません。ISO12800が常用できれば。

7Dは屋外用、高速連写機としてまだまだ活用できそうですし。
1.6倍画角の望遠の魅力もありますし。
私は、10-22mmで超広角のレンジも7Dにしばらく任そうと思っています。

とりあえずならEF-40mmF2.8STMあたりはいかがでしょうか。
APS-Cでもフルサイズでも使いやすい画角で、しかも発色と解像のいいレンズだと思います。

書込番号:15193869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

15-85mmってどうですか?

2012/10/09 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:2502件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

キットレンズの15-85mmって、写りとかAF速度はどんな感じでしょうか?
店舗に行っても18-200mmつけてる店しかないので、現物を触って撮って確認できません・・・

急遽広角ズームが必要となり、純正の15-85mmとかシグマやタムロンの17-50mmF2.8辺りと悩んでます^^;
17-40mmLも考えましたけど、設計が古いのともう少しテレ端が欲しいので躊躇してます。
正直EF-Sレンズは買うつもりはなかったので、どういう選択肢がいいのかご意見よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:15182116

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/09 19:58(1年以上前)

af速度はそんなに遅くは感じないですよ!
どうゆう用途で使うかにもよりますけど、15mmあるんでかなりこれ一本で何とかなる感じですね!テレ端15mmってだけでも買う価値はあるか思いますよ!
単品だと値段が値段ですが…。

書込番号:15182319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/09 20:08(1年以上前)

タムロンの17-50mmF2.8もEF-S 15-85も画質の評判は良いですね
明るさがほしいのならタムロンの17-50mmF2.8ですが、AFスピードやズーム倍率で扱いやすいのは15-85の方だと思います
特に35mm換算24mm相当の広角端は風景撮る人には重宝すると思います

書込番号:15182366

ナイスクチコミ!3


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/09 20:21(1年以上前)

2本を比較した場合普通に考えれば
USM有り無しで15-85の方がAFは速いはず…、
画質も値段と倍率から言えば15-85が良いはず…。


>17-40mmLも考えましたけど、設計が古いのともう少しテレ端が欲しいので躊躇してます

APS-Cで15-85や17-50のワイド端でもOKなら、
テレ端が少しネックですが…フルサイズ+新型24-70LUが無難かと思います。


書込番号:15182429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/09 20:36(1年以上前)

当機種
当機種

EF-S 15-85 広角端

EF-S 18-55 広角端

 描写は15-85使っていますが、まあいいんじゃないかと・・。
AFもスッという感じで合うし。
参考に・・EF-S18-55とEF-S15-85の画角を参考にアップします。
技術とかその他は除いて、3mmの差がわかるかと思います。

書込番号:15182500

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/10/09 20:56(1年以上前)

当機種

EF-S 15-85mm

>キットレンズの15-85mmって、写りとかAF速度はどんな感じでしょうか?

写りは発色が良く、EF-Sレンズとしてはよく解像していると思います。
AFも速い方ではないでしょうか・・・少なくとも、TAMRONのA16 17-50mmF2.8よりはかなり速いです。
15mmの広角端では、色の収差が出ます。DPPで補正をかけると改善しますのでスッキリします。
広角パンフォーカスの際にDLOが使えますので、これも純正のアドバンテージかもしれません。

15mmが必要なのか、F2.8が必要なのかが分かれ目でしょうか・・・値段は別にして。

書込番号:15182585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/10/09 21:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

16-35 L II_1

16-35 L II_2

16-35 L II_3

16-35 L II_4

こんばんは。

60DにはふだんはEF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USMの方を付けていますが、
以前、フィルム機1V HSと併用する機会があり、その時は、EF 16-35mm F2.8L II USMがお役立ちでした。

開放F2.8のレンズですから、60Dや7DでのF2.8対応AFセンサーが利きますし、
寄れるのでテレ端35mm開放での接写時に背景がぼけてくれ表現力もありますし、
何と言っても純正レンズなので、カメラ側やDPPでのレンズ補正・DLO(デジタルレンズオプティマイザ)が
使えて便利です。

テレ端の不足はありますが、ぜひとも、使って頂きたいレンズですね。
EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USMはカバーしている画角、描写性能ともに良い方だと思いますが、
開放F値が大きめで暗めのレンズなので、絞りを活かした表現力では、EF 16-35mm F2.8L II USMに譲ります。

書込番号:15182644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/10/09 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

16-35 L II_5

16-35 L II_6

16-35 L II_7

失礼しました。

EF 16-35mm F2.8L II USMのテレ端開放接写の分、貼り間違えてしまいました。
あらためて。

書込番号:15182756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2012/10/09 21:37(1年以上前)

別機種
機種不明

こんばんは。

横スレ失礼します。

セラ3963 さん

添付の写真は群馬フラワーパークですね?
私の添付の赤枠のところからの撮影とお見受けしました。

今度EOS・Mを持って試写しに行こうかと思っております。
赤のMにEF50マクロを装着して撮影しているおっさんが居たら、多分、私です(笑)


書込番号:15182797

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/09 21:48(1年以上前)

こんにちは。

広角ズームでなくて(APS-Cでの)標準ズームですよね?

15-85はW端24mm相当の広角と、望遠もそこそこいけるのが魅力ですね。
そこまでワイドレンジが必要なければF2.8通しの大口径標準を。
個人的には表現力豊かな大口径推しです。でもこのあたりは撮るものによりますね。

>正直EF-Sレンズは買うつもりはなかったので

APS-Cで使う広角ズームと標準ズームは、フル用だと結局中途半端です。
割り切ってデジ専レンズを買ったほうが幸せかと思いますね。
大口径ならEF-S17-55ISなんかいいのではないでしょうか。
タムロンB005とかもAFが遅くてもよければいい選択かと。
あと価格面と性能のバランスからシグマの17-50mmF2.8OS HSMとか。
小型軽量ならタムA16とかもいいですよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000115358.K0000065674.10501011533.10505511521

書込番号:15182849

ナイスクチコミ!2


serryさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:18件 PHOTOHITO  

2012/10/09 22:55(1年以上前)

別機種

15mm

15-85いいですよ〜♪

賛否両論がかなりあるのがこのレンズの特徴ですねw
個人的にはかなりオススメのレンズです。
風景やスナップ、流し撮り等何でもオッケーです!

書込番号:15183270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/10 01:54(1年以上前)

タムロンA16、シグマ17-70mmOSとEF-S15-85mm所有しております。
私のEF-S15-85mmは85mm付近が甘く絞っても良くなりません。70mm付近
では開放で一番シャープとなり、なぜか絞ると甘くなります。
ワイド端は開放から四隅までシャープですが、少し甘い絵が出るときがあります。
色のりは一番良いです。
シグマ17-70は中心が一番シャープですが四隅がボケボケで、風景等ではF11
程度まで絞る必要があります。それ以上絞ると甘くなります。色のりはあっさり
ですが、一番好きな感じです。
タムロンA16は開放は甘いですが、どのズーム域でも絞れば3本の中では一番
シャープです。ワイド端での色収差が一番大きいです。
EF-S15-85mmは平均点では一番優秀ですが、賛否両論あるのが分かりました。
色のりがいまいち(個人的感想)で、手振れ補正もありませんが、ソフトで収差補正
を前提にするならタムロンA16が安くて一番お勧めです。

書込番号:15183970

ナイスクチコミ!4


Huhuhu123さん
クチコミ投稿数:17件

2012/10/10 08:54(1年以上前)


どーも!
ドナドナさんにはそんなズームレンズダメなんじゃないですか?
プロゴルファー猿みたいに400mmf5.6一本で全部撮影してください。
後ろに下がれば広角も撮れますから(^.^)

よろしくね。




書込番号:15184553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/10 10:58(1年以上前)

ドナ ドナさんにはLズームでも満足されないと思います。70-200F2.8U型でも、評価1をされた方ですので、あとはL単しかありません。
私はL単は持っていませんので、詳しい方お願いします。

書込番号:15184883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件

2012/10/10 14:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

テレ端 開放

広角端 F11

ドナドナさん、こんにちは。

15-85mm使ってますが、AFは普通に速いし、画質も自分は好きです(^.^)
色のりがよく、そこそこシャープに出ますよ。

周辺光量不足が少々ありますが、絞れば大丈夫です。
このぐらいの焦点距離のLを持ってないので、比べられませんが…おすすめはしますね!

少し前の画像を添付いたします。携帯からですみません。お目汚し失礼いたしました。

余談ですが、自分も456で鳥、花撮ってます。
またすごい鳥の画像、お待ちしております〜!

書込番号:15185612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/10 16:40(1年以上前)

たくさんのご回答、どうもありがとうございますm(__)m

15-85mmのサンプルを拝見して、当然皆さん上手だからでしょうけど非常に良く写ってると感じたので
レンズ単体では割高なので、所有の7Dボディがヘタってきてるので15-85mmのキットを購入して
今のボディはマップにでも売るようにします、その方がボディが新品になるのでお得な気がするので^^;

書込番号:15185921

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/10 22:26(1年以上前)

ド ナド ナさん…今更ぁッて思うのは私だけ?!是非、ご購入されてお点前拝見したいです。

書込番号:15187393

ナイスクチコミ!2


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kawasemi 

2012/10/11 12:12(1年以上前)

>今更ぁッて思うのは私だけ?!

私も今更7D(?)と思います。。。
広角から中望遠域のズームを使うなら、私だったら7D残して6D(5D3)+24-105にしますね。
すぐに必要なら5D3になりますが・・・

7D+456で野鳥。6D+24-105でスナップや風景。これが一番使いやすいのでないですか。

書込番号:15189454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:12件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/10/11 12:37(1年以上前)

>6D(5D3)+24-105

それでは、ちょっと金額が。。。
自分も15-85mmのキットが良いと思います。

いま7Dを購入して、7DUの時にそれを下取りにという手もありますね(出ればですが)。

書込番号:15189543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/10/11 12:48(1年以上前)

今更というのは解らなくはないですが、

〉所有の7Dボディがヘタってきてるので15-85mmのキットを購入して


フルサイズを購入して7D壊れたら…と考えたら6Dや5D3を買い増しした効果は半減します。

また、24-105Lをお持ちならいいですが、5D3+24-105Lの予算と7D+15-85では違いすぎます。

7D買い換えは良いと思いますよ。

キスからキス、カローラからカローラ、エスティマから…
誰もがステップアップする訳じゃなく、本人が使いやすい性能(使い勝手や画角を含む)があると思います。

書込番号:15189591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/11 16:27(1年以上前)


 こんばんわ。
横レスごめんなさい。

ミホジェーンVさんのおっしゃる通りです。撮影場所はドンピシャリ!

 あの場所は画角テストやら望遠のテストやら・・いろいろやってます。
高さがあるので画角の比較にピッタリだったり、望遠のテスト撮影やら・・
これからの季節はスカイツリーも見えたり・・。
ホントはいつも出没してるのが近くの某テーマパークかココなんですが・・。

 EOS-Mのテスト撮影頃はだんだん冷え込んできてると思いますので、
風邪にお気を付け下さいませ。

 楽しいフォトライフを〜。


書込番号:15190247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DPPの画像閲覧

2012/10/09 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 kckkさん
クチコミ投稿数:212件
機種不明

こんにちは。
どこへ書き込みしたら良いのか解らなかったので、こちらで失礼します。
RAWで撮影してDPPで確認・編集・現像をしています。
下手くそなのでピンボケ写真がたくさんありますので、まずそれらの画像を除外する作業から始めます。
DPPで確認すると1枚1枚新しいウインドウで開いてしまう為、作業効率が悪いです。
WindowsでJpeg画像を開いた時のように、次項ボタン?でRAW画像を次から次へとサクサク確認し削除していきたいのですが、皆さんはどのようなソフトを使っているのでしょうか?

書込番号:15181096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 7D ボディの満足度5

2012/10/09 12:50(1年以上前)

こんにちは。

DPPで、全選択→セレクト選択画面にすると結構大きくなりますし、100%と200%の拡大もできますのでとっておくのだけマークすればいいと思います。
注意点はサムネイルにしかチェックできないことです。
しかもその場では削除できません。
最後に普通の画面に戻して、編集からチェックマークのついていないものを選択し削除すれば楽に取捨選択できます。

参考まで。

書込番号:15181136

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/10/09 13:06(1年以上前)

私はSilkyPix使ってますが大画面で次から次へと見ては削除出来ます。

書込番号:15181185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/10/09 13:06(1年以上前)

 本体と同梱ソフトに「ZoomBrowserEX」がありますよ
JpegはもちろんキャノンのRAW画像も表示します。 ○○○.CR2を表示するにはこれが効率良いと思います。
 私の場合はズームモードよりスクロールモードで見た方が使い易いです。

書込番号:15181186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS 7D ボディの満足度4 The piece of my life 

2012/10/09 13:07(1年以上前)

こんにちは。
私も主にDPPを使っています。クイックチェックツールを使うと便利ですよ。
画像の選別には、画像を入れたフォルダーを選び、「全選択」のボタンを使ってすべての画像を選びます(フォルダー内画像が多いと「全選択」ボタンが出るまで時間がかかる場合があります)。その状態で、「クイックチェックツール」を使い、「前へ」「次へ」のボタンで順次画像を表示できるはずです。50%表示も可。
チェックマークもその場で付けれますから、例えば1番は削除対象と自分で決めておけば、全て観終わった後、元の画面に戻り、編集タブ→チェックマーク→チェックマーク1付き画像のみ選択、でチェックマーク1番のみの画像を選べますから、そこで「Delete」keyを押せば、まとめて削除可能です。


書込番号:15181188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kckkさん
クチコミ投稿数:212件

2012/10/09 13:30(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。

中でも、ZoomBrowserEX(全く使っていませんでした)とDPPのクイックチェック、とても参考になりました。
操作した感じではDPPのほうが拡大時の反応が良い気がします。
市販のソフトを購入するレベルまでいっていないので、しばらくこれでやってみます!
本当にありがとうごいました。またお願いします。

書込番号:15181265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/10/09 18:53(1年以上前)

余談ですが、クイックチェックツールは、フォルダーを開いた段階(どの画像も選択されていない)なら
全画像選択せずとも全画像を順に見ることが可能ですね。

書込番号:15182078

ナイスクチコミ!1


u59414さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/12 22:35(1年以上前)

windowsコーデックパック?を最新版にアップデートすれば普通にCR2ファイル表示出来るようになえいますよ!

書込番号:15195772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

八代花火大会撮影の方法をご教授ください

2012/10/08 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 777Dさん
クチコミ投稿数:54件

10月20日土曜日に、八代で花火大会があります。ツアーバスで参加予定です。
花火の撮影は初めてです。
所有機材は、EOS7D、EOS5DU、FUJIX10、17-40F4、24-105F4、70-200F4ISなし、100-400、
レリーズ、三脚は一応持っているというレベルです。

NETで、花火撮影について調べてみましたが、使用レンズとその露出について
ご教授いただけないでしょうか。

ツアーバスで参加のため、一応見学場所は取ってある様子です。

にわか知識では、絞り8〜11程度、シャツタースピードはバブルで5〜6秒、WBは太陽光、MF
三脚とレリーズを使用。地面の上のシートに座っての撮影になるようですので、三脚は低めに
備え付けしようと思っています。

使用レンズは、24-105と17-40、70-200とではどれが最適でしょうか?

お忙しところ、大変恐縮いたしますが、諸先輩方よろしくお願い申し上げます。

書込番号:15178653

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/08 20:54(1年以上前)

>シャツタースピードはバブルで5〜6秒

花火の明るさや打ち上げ数等見て、適宜調整してあげる必要があるかと。

>使用レンズは、24-105と17-40、70-200とではどれが最適でしょうか?

打ち上げ場所からの距離で変わるかと。

書込番号:15178696

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/10/08 20:57(1年以上前)

こんばんは
>絞り8〜11程度、シャツタースピードはバブルで5〜6秒、WBは太陽光、MF
三脚とレリーズを使用。地面の上のシートに座っての撮影になるようですので、三脚は低めに

基本的にはそれでよろしいかと思います、三脚の角度については現地での場所を見てからがいいでしょう、迫力狙いで低めにしても上が捕まえられなかったり、不自然になったりします。
それにレンズもすべて場所によりけりです、案内された場所で2,3発の高さを測ってから決めたらいいでしょう。

書込番号:15178718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/10/08 21:10(1年以上前)

花火の明るさでF値を決めて、シャッタースピードは撮り方によって調整した方がいいと思いますよ。

何発も重ねたいなら長めに、綺麗な一発だけを収めたいなら結果的に5秒前後になるのかな。
ただ、長めに開けすぎるとノイズがのるので程々に。

レンズは、撮影距離や構図次第なのでなんとも言えません。

基本、ピントはライブビューで合わせて、ミラーアップ撮影ですかね。
素敵な作品が撮れるといいですね。

書込番号:15178809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/08 21:24(1年以上前)

777Dさん

>八代で花火大会があります。ツアーバス

どちらからこられるのでしょうか?
バスツアーなら遠方からでしょうから疲れますね。

>ツアーバスで参加のため、一応見学場所は取ってある様子です。

見学場所は分かりますか?
ツアー会社に問い合わせてもらえれば少しはアドバイス出来るかもしれません。

この掲示板はEOS 7D の掲示板ですが、多分EOS 7D での撮影は厳しいと思いますよ。
EOS5DU+17-40F4と24-105F4ですね。

一般的には、感度はISO 100
シャッタースピード バルブ 
絞り f8〜f16ですが、

777Dさんの場合上記に該当しない可能性もあります。

検討お祈りします。




書込番号:15178880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/10/08 21:30(1年以上前)

24-105で頑丈な三脚必須です。

やつしろ全国花火競技大会 撮影ポイントの紹介など
http://wakakusa.a.la9.jp/HP8160.htm

書込番号:15178905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/10/08 21:34(1年以上前)

http://hanabi.gorotto.com/imgs/access/annai.pdf

ここのツアー予約席ですかね?
であれば、レンズは17-40一本でよさそう。

書込番号:15178924

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/08 22:05(1年以上前)

こんばんは
八代で花火大会、楽しそうですね。
撮り方は、人によっていろいろだと思いますが自分が試行錯誤してきた
結果を整理したものです。

レンズはEF24-105mmF4Lがあればいいでしょう。

風向きが重要:
ツアーですと、場所はきまってkしまいますね。以下は個人的な参加の場合です。
風下に位置してしまうと、硝煙が影のようになってしまいます。
これは当日の運しだいの面がありますが、
ヤフーのピンポイント天気予報の風向きを見ておくとある程度の予想が立ちます。

三脚は必要:
長秒SSでは、三脚などで固定しませんとぶれてしまいます。
開いたところを手持ちAFで取れなくはありませんが、
打ち上げ(花火の茎)→爆発から拡散の光跡、時に光の垂れ下がり
を絵にするためには、カメラを固定する必要があります。
混雑した花火会場では、一脚を固定して撮ることもあります。
長文となるので、ご興味があれば「一脚で花火」で検索してください。

設定:
私は大体以下のような設定です。
・WBは太陽光
 太陽光以外でもいろいろ試してみては。
 打ち上げ時からシャッターを切ることもあり
 固定しておいたほうが全体のバランスが安定する。
・打ち上げ花火のSSは4〜8秒くらいを多用
 打ち上げから全開、光跡のたれ下がりまでなら8秒以上
・絞りISO100でF11くらい
 明るく撮りすぎると色のりが浅くなる。
・画角は標準ズームでOK
 花火会場のあたりで、そこからあまり遠くなければ
・縦横
 なれなければ横でいいが、打ち上げの茎に当たるところから撮るには縦が向いている
・ピントはマニュアルで発射台あたりに合わせておく。
 ピントの件:
 花火の光跡はかなり繊細で、
 その精細感を出すにはピントは追い込んだほうがいいと思います。
 被写界深度で収まるから適当でいいとはじめは考えていたのですが、
 多くの実写経験から書きますとやはり発射台のあたりに合わせておくと
 結果がよいように思います。
 発射台から上は、撮影地点から三角を描けば遠くにはなりますが、
 爆発した打ち上げ花火は球状に拡散するわけです。奥は不明瞭で、
 手前まっすぐは描画量が少なく、やはり左右から手前くらいが
 きっちり合ってくると美しい精彩感が得られるように感じています。

*仕掛け花火は一箇所で光り続けるので、すぐ露出オーバーになります。
 AE評価測光、露出補正はマイナス0.7〜1.3くらいで対応しています。
                        (文責写画楽花火)

以下にブログの花火の画像をまとめています。他機種ですがご参考に。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/%E8%8A%B1%E7%81%AB/

書込番号:15179113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/10/08 22:23(1年以上前)

花火を会場で撮影するなら・・・
そんなにISOを上げる必要もないし・・・7Dでダメということもないと思いますが・・・
もっとも・・・連写するわけでもないので5DIIでの選択も大ありかも・・・

花火ってわりと大きく広がったりするので、望遠より広角に広い方が向いている気もします・・・
ですので・・・レンズは24-105mmがいいのでは

私の今年の撮影は7Dに24-105mmF4Lをつけて撮影しました。画角的に便利で、発色もいいので・・・
光の強い花もありますので、私は「高輝度側・階調優先」をonにしました。嫌う人もいると思いますが・・・
絞りは10.0に固定し、バルブ撮影、1秒から3秒程度が最も多いタイミングでした。
連発の場合は、シャッター速度を遅くすると白く飛びますので、1秒以下もあります。

フォーカスはMFでライブビューで無限遠に合わせています。
無限遠より近くで花火を体験するなら大迫力でしょうが・・・
ホワイトバランス、ピクスタ等はRAWで撮影して、現像時に調整しています。
色を出すのがjpg一発では思い通りにならなくて・・・

やはり・・・5DIIに24-105mmで持って行くかも・・・
楽しい撮影でありますように。

書込番号:15179235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/10/09 01:11(1年以上前)

俺の場合はバルブで「ドン」って鳴ってからシャッターを開いて
パッと開いたら閉じるの繰り返し。生け花みたいなものでバランス考えながら
三発程度入れこんでみたりする。
上の方でゆっくり上がる花火は重ねてもそんなに白飛びしないけど、低空で連発で上がる奴は早めに
閉じないと真っ白に飛んじゃう。
何処迄まで上がるか判らないので構図は縦位置で始めた方が無難。
後、雲台は前後逆付けで。予想以上に高く上がると、仰角が足りなくなる。
低い位置に三脚セットだとアングルファインダーが有った方が良いかも?
上がった花火全部撮ろうと思わずに、こまめにピンずれをチェックしながら
マイペースで撮影すれば良いと思う。
それと、ペンライトは必須

>myushellyさん

いつも良い事言ってるんだけど行間に「・・・」が多いよ
その「・・・」の間に何か本音が隠されてる様で気になる 

書込番号:15180022

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/10/09 06:42(1年以上前)


文章の途中に意味のない改行は読む気が失せます。
花火はevf機が露出を確認しやすくて便利

書込番号:15180325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/09 07:09(1年以上前)

myushellyさん

>花火を会場で撮影するなら・・・
>そんなにISOを上げる必要もないし・・・7Dでダメということもないと思いますが・・・
>もっとも・・・連写するわけでもないので5DIIでの選択も大ありかも・・・

>花火ってわりと大きく広がったりするので、望遠より広角に広い方が向いている気もしま>す・・・
>ですので・・・レンズは24-105mmがいいのでは


連写とかの問題ではありません。
画角の問題です。
7D+24-105mmだと望遠〜超望遠の域になるかと思います。
777Dさんの撮影される場所からだと。

書込番号:15180360

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/10/09 14:18(1年以上前)

>横道坊主さん

有り難うございます&すみません。
言い切る自信のない優柔不断なものですので、読みづらくしていてごめんなさい。
なるべく、三点リーダーは使わないようにします。

>Pretty Boyさん

スレヌシさんの撮影場所の確認をしないでのレス、失礼をいたしました。
画角は、その場所と、撮影者の意図によって決まりますから、不用意でしたでしょうか。

ただ、APS-Cにつけた24-105mmは私には中望遠のズームという認識です。
38mmくらいから168mmくらいのレンジですので、超望遠というほどではないと思いますが。
私の今年は7D+24-105mmで24mmから70mm位の絵が多かったです。
屋外の40mm相当なので、そんなに望遠という感じでもないですが、広角の絵ではないですよね。
ですので、「5DIIに24-105mmで持って行くかも」としました。

スレヌシ様、横レス失礼いたしました。
三点リーダつけないと、なんか書きにくいな・・・

書込番号:15181376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/09 16:59(1年以上前)

「指定場所」がどの辺りかが問題で、これより近くは立入禁止というような一番前なら
24mm(38mm相当)で入りきれない場合もありえますが、常識的な位置なら
24-105で大丈夫だと思います。
大規模な催しのようですから、かなり遠い場所の可能性が高いかもしれませんが・・・

書込番号:15181727

ナイスクチコミ!0


スレ主 777Dさん
クチコミ投稿数:54件

2012/10/09 22:23(1年以上前)

皆様、ただいま帰宅してPCを立ち上げました。こんなに多くの方々にご助言を賜り
感激しております。さすが、価格.comの皆々様方は親切な方ばかりですね。
皆様お一人お一人にお礼を申し上げるのがマナーだとは思いますが、この書き込みのみでの
お礼でお許しいただければと思います。

まず、使用ボディについては、私7Dの高感度で当初7Dを予定していましたが、皆様方の
ご助言を拝見いたしますと、5DUがベターだと感じました。

ISO感度は100くらいの低感度がよろしいことも理解できました。

三脚とレリーズは必ず持参するようにいたします。

レンズは、17-40と24-105の両方のご助言をいただいておりますので、場合によっては
両方持参することも考えなければならないと思いました。

モンスターケーブルさんのご紹介のHPの写真の様に撮影したいと思いますが、かなりの経験を
積まれた方の写真かと思います。ぜひとも参考にさせてください。

露出補正-0.7〜-1.3、絞り8〜11など大変分かりやすくご指導いただきました。
約2時間の花火大会となっているようですので、最初から自信作などと気張らずに、
試行錯誤しながら設定を変更しつつ、撮影に臨みたいと思いました。
しかしながら、このように多くの方々からご親切な書き込みをいただき、初めての花火撮影
でも何とかなるような感じがしてきました。
本当にありがとうございます。

皆様方の今後ますますの素敵なフォトライフをお祈り申し上げます。

書込番号:15183075

ナイスクチコミ!2


スレ主 777Dさん
クチコミ投稿数:54件

2012/10/19 23:20(1年以上前)

価格>COMの諸先輩方、たくさんのご助言ありがとうござました。
明日、八代に行ってきます。
本当にありがとうございました。
皆様方のより良きフォトライフをお祈り申し上げます。

書込番号:15226883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離は...。

2012/10/08 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:449件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

購入したばかりで、色々試してる最中です。
画像を再生していて、ふと疑問に思ったのですが、焦点距離は表示されないのですかね…。
説明書を読み返しても載っていないみたいなので質問します。
最近までニコンを使っていたので、まだ使い方で戸惑っています。
他愛ない質問ですが、宜しくお願いします。

書込番号:15176625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2012/10/08 11:50(1年以上前)

こんにちは。

添付のソフトウェア「Digital Photo Professional(DPP)」を含む全てを
PCにインストールし、DPPより画像を見ます。
ツールバーのファイルの下の方の「画像情報」をクリックすると
あらゆる?情報が表示されますよ。。

書込番号:15176658

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/10/08 12:04(1年以上前)

機種不明

JPEG画像の場合は、Win7のファイルエクスプローラーで画像ファイルを右クリックして、プロパティの「詳細」タグで、焦点距離を含む簡単な設定情報が見られます。

書込番号:15176707

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/10/08 13:01(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
やはりpcに取り込んでからでないと、確認は出来ないみたいですね!
説明書と格闘していますが、ニコンで慣れているのでまだまだスムーズにはいかないですね…。
でも買って正解でした!
キットのレンズが予想以上に良いですね!

書込番号:15176883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/10/08 17:00(1年以上前)

先ほどは出先だったもので、お礼もしませんで。
お二方親切にありがとうございました。

書込番号:15177628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:137件

2012/10/08 18:01(1年以上前)

私の機種は、液晶モニタに画像表示でDISP.押下すると画像情報が表示されます。
時々焦点距離の表示が欲しいときもありますね。
ニコンはあるんですね。2台持ちを検討しており、フルサイズはニコンも視野に入れていますが・・・・
気に入った写真、基本プリントしています。余白に焦点距離を含む主要な撮影情報も印刷しています。

DPPほかソフトは、購入後バッテリー充電中にPCへインストールしました。
10分もかかったかなぁ・・・位の時間で簡単に終わりました。
基本RAW撮りで、チョット斜めの画像の回転補正+トリミング、露出補正、
ピクチャースタイルの変更、ホワイトバランスの変更、コントラストの調整等々
良くできたソフトだと思います。
お持ちのレンズ、広角端付近の歪曲補正も出来ますし、お薦めしておきます。

書込番号:15177864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2012/10/08 19:44(1年以上前)

秋野枯葉さん詳しく説明ありがとうございます。
私も一応二代持ちです。
D300を売りに出して、D7000は弟にあげました。出産祝いも兼ねて良いタイミングでしたので。
D40はかなりのお気に入りで、手もとに残してあります。壊れるまで使うつもりです。
今、まさにDPPをいじっている所です。結構直感的に操作出来そうです。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:15178310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング