EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 13 | 2012年8月18日 22:55 |
![]() |
5 | 5 | 2012年8月11日 11:03 |
![]() |
66 | 28 | 2012年8月19日 00:25 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2012年8月10日 17:41 |
![]() |
26 | 49 | 2012年8月20日 23:04 |
![]() |
45 | 27 | 2012年8月11日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
アップデートによる不具合の報告出てますねー
私もアップデートしましたが、
部屋で試写した限り問題ありませんでした。
フィールドでどうなるかですが。。。
ところでみなさんは
RAWでの連写枚数どれくらいですか?
私のはサンディスクのエクストリーム8G(60m/s)、
ISO100、F2.8、その他ALOなど切った状態で
35-36枚くらいでバッファフルになります。
仕様では23枚が基準値になっており、嬉しい誤算ですが、
それと同時にある意味これも不具合≠カゃないかって心配が。。。
将来的に問題が発生するとか。
みなさんは、どんな感じですか?
書込番号:14921894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。Ver2.0.0にファームUPして不具合の報告があちこちで出てるようですが、私の場合はRAW26枚 RAW+JPEG18枚 JPEGラージ/ファイン約140枚(CFカードはSanDisk 8GB 60MB/s)とまずまずの快適さです。なおUP後の不具合はカメラ本体全て初期設定に戻さないと出る事があるみたいです。快適な連写撮影を楽しみたいですね。
書込番号:14922148
0点

アップデートする前から高速カードは仕様より多い枚数は切れましたよ
ExtremePro90MB/sですがアップデート前で23枚とか行ってましたから
カードが速ければ連写中に書き出せる枚数が増えて
より多く連写できるのはあたりまえですし
RAWのサイズが可変ですからRAWが大きくなるような条件なら
当然枚数は減りますし
当時最速だったExtremeProおよび同時発表のExtremeが出たは
まさに7Dの発売と同時という感じでした
(サンディスクのデモで7Dが使われていた)
開発段階から協力しているとは言え
スペック測定に使う基準カードとして世に出てもいない
ExtremePro/Extremeを使うとは考えにくいです
ExtremeIVならちょうどスペックぐらいの連写になりますよ
書込番号:14922154
4点

SanDisk Extreme (60MB/S)16GB
絵柄で増減しますね。
17MBあたりだと 30枚くらい。
25MBあたりだと 25枚くらい。
書込番号:14922178
3点

今回の件は不具合と言うより、設定に対する認識不足の様に感じますけどね。
私はまだアップデートしていませんが(PC入院中の為)、作業の前に設定はデフォルトにして置くのでしょうか?
書込番号:14922231
1点

ファームアップ2.0以前の状態で90MB/sのCFを使うとRAWのみで22枚撮れてましたよ。
まだ2.0にはしていませんが、何枚になるのか期待です♪
書込番号:14922819
1点

追記・・・
SanDisk ExtremeW(45MB/S)4GB(UDMA非対応)で、
RAW 23枚
RAW+JPEG 17枚
行けます。
書込番号:14922890
3点

>BABY BLUE SKYさん
なるほど。7Dの開発段階では、
60MB/sより遅いカードを使ってた可能性が高いわけですねー
自分で勝手にこれを基準にしちゃってました(汗)
>青峰さん
同じカードを使ってるはずなのに、私のとはずいぶん差がありますね。
ちなみにRAWで35枚切れた時もファインダー内では23枚と表示されています。
>さすらいの「M」さん
今、ピクスタをスタンダードにして上記と同じ条件で試写したら、
32枚で打ち止めでした。ちなみにファイルサイズは約19MBでした。
確かにさすらいの「M」さんのおっしゃることが答えみたいですね!
普段、ファイルサイズを気にしていないので、
それほどまでに差が出ているとは知りませんでした(汗)
>Canoファンさん
たぶん設定はデフォルトにする必要はないですよー
少なくともピクスタはアップデート前のまんまでした
>1976号まこっちゃんさん
今回の件は私が基準になるカードのスピードを勘違いしていたこと、
ファイルサイズの違いをあまり考慮していなかったことが原因で、
勝手にビックリしちゃった話みたいです(苦笑)
エクストリームプロなら、かなりの連写が利きそうですね!
ほぼ疑問は解決しましたが、せっかくスレ立てたので、
みなさんが持つそれぞれのカードは、どのくらいでバッファフルになるのか、
もう少し教えてください!
もし、書き込んでくれる方がおられるなら、
カードの種類と書き込みスピードを一緒にお願いします。
書込番号:14923071
0点

こういうのって、被写体(データ量)によって大きく変わると思いますけど・・・
無意味な検証だと思います^^;
書込番号:14923092
4点

ざくっと蛍光灯を連写したところRAWで30枚、RAW+JPEGで19枚、バッファ開放まで約7秒でしたよ。
書込番号:14923380
0点

>同じカードを使ってるはずなのに、私のとはずいぶん差がありますね。
連写の枚数ですが前回は風景撮りでRAW26枚でしたが今回は部屋の中の白い壁に掛けてあるカレンダーをRAWで撮影しましたら43枚いきました。被写体によって連写枚数が結構変わってきますね。今の所不具合も無くファームUP後各機能順調です。(^_^;)
書込番号:14925193
0点

トランセンド(16GB・400×)ですがRAW+JPEG(L)の場合18枚と表示されており、試し撮りしても同数一気に連射できています。
前ファームは6枚だったのでバッファ切れが多かったけど、これだけあると使い切る方が難しそう…
書込番号:14925372
0点

みなさん、ありがとうございます。
やはりファイルサイズでかなり違うんだなと思いました。
>なぐらさん
確かに通常使用で30連写とかしないですよねー
たぶん、私もフィールドでバッファフルになることはないと思います。
ちなみに猛禽類を撮影しますが、
アップデート前でもバッファフルになったことないです(笑)
まあ、当初の疑問は解決したのでこれにて閉めさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:14926534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

真っ黒な画像で連続何枚? ってやるのが通説じゃなかった?
書込番号:14952823
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ファームアップの影響でしょうか?
シャッター速度優先モードがおかしくなりました。
現在室内でためし撮りをしています。
例えば、ISOオートの上限を800に設定して
シャッター速度を1/200にしますと当然露光不足で
暗い写真になるはずなのに
カメラ側で自動で1/40に補正して撮るようになりました。
これでは狙い通りの撮影ができませんよね。
どうしたもんでしょうか?アドバイスお願いします。
0点

セイフティシフトが働いていませんか?
C.FnT:露出 セイフティシフト
書込番号:14920842
4点

補足です。
レンズは24−105EFL
トランセンドカードですが2枚変えて試しましたが
症状は変わりません。
書込番号:14920845
0点

さすらいの「M」さん
仰せの通りでした。
カメラ店で聞いて恥をかかずにすみました。
ありがとうございました。(^^)
書込番号:14920884
0点


セイフティシフト有ると、便利ですもんね(^-^)
僕もよく、ブレブレになったスローシャッター写真を生産してますが(^^ゞ(笑)
ただ、やっぱり救われる事の方が多いかも?(^-^)
僕は、露出に意図を出す時は、最初っからマニュアルモードで勝負かけますよ('-^*)意外と使い方に慣れてくると、マニュアルの方がブラケットみたいな撮影方法とかもサクサク出来ますし…。
マニュアルって言っても、露出計まで無くなったりしませんから、主さんもマニュアル慣れしてみて下さい♪イイと思えるようになると思いますよ(^-^)v
書込番号:14921097
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
持っているカメラ:7D、kiss50
レンズ:ダブルキット、50mm1.8
1、マクロ使ったことないから、100mm2.8使ってみたい、ポットレートもできそうなので
2、70−200評判がいいので、2.8は高価で買えないけど、4だと、ギリギリ。。。is付きのやつは付けないのより3万円の差があるから悩んでいます。いいレンズ使ったことないから、55−250よりどのぐらいよくなるかなと。。
3、10−22、評判がいいので、ほしいですけど、18でも不満がなかったから、とりあえず、いいかなと。。。
4、スピードライト430もほしいが、、、室外中心なので、なくでも大丈夫かな。。買っといた方がいいかなと。。。。
5、バッテリークリップもほしいが、、、16Gのメモリしか持っていないから、raw撮影で電池は全然大丈夫だと思うけど、なんか付けるとカッコイイ。。。。
僕の気持、分かる方いらっしゃいますか?
ほしいなものいっぱいで、撮影大好き!予算は厳しくて。。。悩んで楽しんでいます。もちろん写真もガンガン撮っています!!
アドバイス、ご感想、なんでも、返信してくれれば幸いです!この掲示板を見るのも僕のカメラに関する楽しみのひとつです。
7点

こんばんは!
バッテリーグリップ以外は自分も所有しています。
いろいろやろうとすれば、だんだんほしくなりますよね。
ぼちぼち揃えていけばよいと思いますよ!
書込番号:14919727
2点

maskedriderキンタロスさん
ご返信、ありがとうございます。
羨ましい!!!どうですか?
ぜひ感想を伺いしたいですが、購入順番とか、ぜひ撮影後輩(ほぼ新人)に伝いたいことは何でしょうか?
書込番号:14919746
2点

おはようございます!
いやはや、その気持ち物凄く良くわかります!
僕自身もそんな状況で7D+70-200F4Lという夢を捨てきれずに逝ってしまいました(笑)
一度Lレンズという物を体験された方が、キットレンズとの違いを顕著に実感出来るかと。
是非、レンタルでも良いので体感してみてください!
書込番号:14919819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
とりあえず広角から望遠までカバーできていますので
マクロに興味があるようでしたら100Lマクロをオススメいたします。
http://kakaku.com/review/K0000055485/ReviewCD=451903/
マクロの世界も楽しいですよ。
書込番号:14919826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fasitikさん:
ご返信ありがとうございました。
ISの付いていない方ですか?不便と感じましたか?楽天で65000の海外逆輸入品があるんで、凄い気になっています〜
眠れないです-(笑)
書込番号:14919869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CANONユーザー中国人さん こんばんは
欲しいもの全部買っちゃえば幸せになれます(笑)
でも予算がどのくらいなのか判りませんが
70−200が欲しくてマクロも欲しいのでしたら
シグマの180mmF2.8DG OS HSMっていうマクロレンズは如何ですか?
等倍撮影も出来て14万程のマクロレンズですよ!!
書込番号:14919874
2点

greenさん:
素晴らしい作品ですね〜金があれば、問題ないですけど、一つ選んだと言うことはいくつかを諦めなければなりません〜100mm2.8ですね〜欲しいですね〜
ところで、購入とすれば〜どこがいいですか?greenさんは最近ご購入になりましたか?
書込番号:14919901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エヴォンさん:
いい写真ですね〜色乗りが素晴らしいレンズですね〜
新人ですので、純正しか調べていないところですが、純正以外でもいいレンズありますね〜学ぶこといっぱいなカメラ世界楽しいですね〜
書込番号:14919917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はIS無しのタイプです。
ちなみに新しいレンズの事を考えると眠れなくなるのも一緒ですね(笑)
〜1/125ぐらいではしっかりホールドすることで大抵はブレを回避できますよ。
逆輸入品でなくとも、ABランクの中古品が56000〜+保障1年で売っていますよ
http://search.net-chuko.com/?limit=30&q=EF+70-200%2F4+L+USM&style=0&sort=Number1,Number2
逝かれてみてはいかが?(笑)
書込番号:14919922
2点

1.
マクロレンズお持ちでないのなら、ぜひとも1本は買って見て下さい
それがEF100mm F2.8 ISなら最高です
しばらくはマクロ撮影でハマること請け合いです
花の雄しべ、雌しべの撮影は別世界をのぞいているように思えるかも
2.
EF70-200mm F4はIS付きの方が画質が良いですから、買うならISが断然オススメ
3.
超広角ズームも1本あると別の世界が写せます
風景好きなら狙いたい1本ですね
4.
室外でも使い道はあります
ポートレート撮るのが好きなら、ハイスピードシンクロ撮影とかこれまた新しい世界が
でもまずは1〜3のレンズの方が先かも
5.
バッテリーグリップは最後でいいかも
書込番号:14919928
3点

>5、バッテリークリップもほしいが・・・・・電池は全然大丈夫だと思うけど、・・・・
個人的にはバッテリーグリップをつける理由は、
バッテリーのため、
ではなく、
縦位置での撮影時に重宝するから、
です。
縦位置撮影が多いようでしたら、非常に便利だと思いますよ。
(たしかに、見た目もあるでしょうけど。)
ちなみに、
わたしが使っているメーカーでは(キヤノンではありません)
「バッテリーグリップ」ではなく、
「縦位置グリップ」という名称で売られています。
書込番号:14919945
2点

返信ありがとうございます。
私はカメラ類の購入はキタムラが多いですがヨドバシやビックカメラなどでも購入します。
100Lマクロが予算的に厳しいのであれば
タムロン90mmマクロもオススメですよ。
書込番号:14920020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も似た様な物欲全開です(笑)
幸せになるには興味のあるもの全部買い切るしかないですよねぇ
私はそれで、評判に釣られて買って使ってないものも結構あります(苦笑
バッテリーグリップ確かにカッコいいですよねぇ
ただ、物欲にかられてレンズを揃えると結構な総量になるので、よほど必要性が無ければ
コレ(グリップ)置いてレンズもう一本持って行こうかなって思う可能性大なので、最後がおすすめです。
きっと欲しい順番に書いてたりしてそうに見受けられる順番ですから、
上から順に買われては如何でしょう?
ただ、ポートレートに主軸を置いての購入でしたら、55−250で100付近を試された後の方が良いかも?
個人的には85mmでも長いなって感じたのでEFs60マクロって手も、、
でも、マクロメインでしたら100Lの方が評判も良いですよねぇ
書込番号:14920032
2点

物欲に喰われるなよ!(迫真)
マクロレンズでしたら、TAMRON 90mm F/2.8 MACRO がおすすめ。
大学生/大学院生のかたでしたら、中古のレンズ(主にジャンク品)を改造して使うという方法も有りますよ。
書込番号:14920169
2点

気持ち分かります^_^;
1.マクロ
予算ないので、TAMRONの52BB
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/52bb.htm
これを1万円位で買いました\(^o^)/
MFですが^_^;
2.70−200
2.8も4も予算オーバーで、TAMRONのSP 60-300mm F/3.8-5.4(23A)
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/23a.htm
を安く買いました\(^o^)/
3.10-22
欲しいですが、あまりの予算オーバーぶりに、18〜で
いいかな。。と^_^;
4.スピードライト430
なくてもいいかな〜、汎用ストロボでもいいかな〜
と500円のSUNPAK AUTO30DX使ってます\(^o^)/
普段は内蔵ストロボでもいいかな〜〜
5.バッテリークリップ
あるとカッコいいですね\(^o^)/
私なら優先順位は
5>1>2>3>4
かな〜^_^;
バッテリークリップ好きです!!
文末に〜つけるの上海人の学生に多くないですか(^^♪
男子も女子も(*^_^*)
書込番号:14920198
2点

CANONユーザー中国人さん こんにちは
バッテリーグリップ以外の物は大体所持しております。
最後に購入したのは100mmLマクロでしたが、もっと早めに購入すべきだと感じました。
でも、70-200f2.8Lも良いですよ。
書込番号:14920293
2点

欲しいものはいっぱい出てきますよね。でも、なかなか買うところまで
いかないものも多い。
今、欲しいけど、買うという決定的な決定までいっていない(必ず必要という
シーンまでいかない)のはたとえば次のようなものがあります。
EF-S10-22mm, EF-S18-200mm , EF100mmF2.8LIS,
タム 17-50mmF2.8
なくても済んでいる現実もあるわけで、それとの葛藤です。(笑)
書込番号:14920320
2点

おはようございます。
100mmf2.8Lマクロや70-200mmF2.8L IS II USMとか500mmクラスの超望遠とか本当によだれが出ますよね!
でも・・・
1.EOS KISS X2 + ダブルキットレンズ
2.便利ズーム タムロン 18-270mm(B003)
3.換算標準単 EF28mmF1.8USM
4.低価格単 EF50mmF1.8II
5.望遠ズーム タムロン 70-300 VC USD
6.標準ズーム EF-S17-55mmF2.8IS USM
7.EOS 7Dボディ → 1と2を売却
8.マクロ タムロン 60mm
9.広角ズーム タムロン 10-24mm
10.便利ズーム シグマ 18-250mm MACRO
いろんなレンズ買ってみて思ったっす。「なんか道具のための写真になってるな〜」て・・・
いろんな人や雑誌で作例や撮り方を見ていると試したくなるし、欲しくなる。それはそれで仕方ないと思うけど、買えないものはしょうがないので、今ある道具で撮れる写真を撮るだけ。なんですよね〜
ま、自分の場合、いつになるかわからないけど、次に欲しいレンズ(たぶんシグマの50-500とか逝っちゃいそう)が買えるまでは修行期間ですね。
書込番号:14920340
2点

>僕の気持、分かる方いらっしゃいますか?
良く判るけど、「とにかく何か新しいのが欲しい」
「とりあえず、これは買っとくべき?」って言う理由で買ったもの
ってレンズに限らずあまり使わない事が多い。
70-200F4LIsは良いんだけど、55-250で代用できるし、湘南ムーンさん
みたいに2.8の方を薦める人が多いから、買ったそばから買い替え欲求が起きるかも?
結局、消費によって得られた満足感なんて、一過性のもので次なる欲求に苛まされる
ものです。特にカメラ歴が浅い内からレンズ沼ってやってると「何か新しいレンズを買うと
現状打破出来るかもしれない」と次から次へと買い増し&買い替えしていきます。
10-22も、超広角って使い方を工夫しないと、一本調子な画像になりやすいです。
ただただ、水平線が広がってるだけの海辺の写真とか・・。
スピードライト430・・・これも「一応買ったんだけど・・・ほとんど使って無い」
って言う事になりがちなアイテムです。マクロ撮影やポトレ等撮影用途が決まってて
知識も有れば別ですが・・・
バッテリークリップ・・・縦位置撮影の頻度が少ないなら無くても良いのでは?
7Dの場合、連写枚数がアップするわけでも無く。バッテリーも二個均等消費だし
接触不良など考えるとそれほどメリットも有りません。
結論として、購入してもライバル不在で、身近な被写体で楽しめそうな100ミリマクロを
お勧めしておきます。その前に50ミリF1.8にクローズアップレンズで遊ぶというのも
有りだけど(笑
画像の方は個性が有って良いと思いますよ。
少なくとも、このスレでアップされてる画像の中で一番個性が有る。
何か中国土産の壺とか掛け軸みたいな構図で・・・
書込番号:14920640
5点

どうも(笑)!
タムロンの90ミリマクロか純正100ミリっしょ。
それじゃなきゃ撮れない世界があるのはマクロですね。はまると楽しいし、すごく難しいから血が騒ぐんですね。
僕も物欲派ですが、気に入った道具は壊れるまで使い込みます。例えば、キヤノンEOS50Dが大好きなんですね。累計1000000回以上撮ってます。なぜわかるか?データがそれ以上あるから(笑)。
二台使っており、格シャッターユニットは4回変えてます。
でもね、僕と相性がいいんですよ(笑)!
壊れるまで使ってやってください。道具も本望だと思います。
書込番号:14920943
5点

>ほしいなものいっぱいで、撮影大好き!
いや〜、お気持ち分かりますよ。3年あまり前にKissのX2でデジイチ始めて、7D追加して、コストパフォーマンス優先とはいえ、乏しい小遣いから何本かレンズを追加購入しました。
>欲しいもの全部買っちゃえば幸せになれます(笑)
確かに一面の真実なんですけどね、うっかりするとレンズ沼の深みにはまっちゃいますから注意が必要です(笑)
お花とかに興味があるならマクロが第一候補ですが、ポートレートや風景がメインならマクロでなくても、好きな焦点距離の単焦点でもいいと思います。
マクロを経験してみたいなら100Lは私も持ってますが便利です。予算の問題があればタムロン90(272E)でしょうね。
広角や望遠ズームはあまり必要性を感じてないようなので、貯金して選択肢を増やしたほうが後悔が少ないと思います。
スピードライトは、私も去年買いましたが、屋外メインなので、ほとんど使ってないです(笑)
バッテリーグリップも、7Dのバッテリーはかるく1000枚以上撮れますから、縦位置での撮影が多いのでない限り、無くても困らないでしょう。
それより、
>16Gのメモリしか持っていないから
もしCFが16G一枚しかないというのであれば、万一のトラブルが怖いので、予備のCFの購入が先でしょう。
まあ、あわてずに、いろいろと写真を撮る中で、よく考えてゆっくり選べばいいと思います。もし、三脚をお持ちでなければ、しっかりした三脚を先に買うというのもひとつの考え方だと思います。
書込番号:14921961
4点

綺麗ですね〜6の写真が目を引きますね!
夕陽や日の出は空気が済んでる冬に撮影に出かけるようにしてますよ。
レンズですが自分は70-200F4のIS無しでがんばってますよ^^
手ブレ補正が付いてたほうが便利かもしれませんが、日中の撮影や三脚使用ならなんら問題ないと思います。
価格もとても良い感じですし白レンズデビューにもってこいかもしれません。
書込番号:14924975
0点

追加です。
とりあえずマクロはクローズアップレンズで対応してもいいかもしれませんね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:14925589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熱海以外はどこの夕陽だかわからん
写真に数字じゃなくて場所を書くと
幸せになるべ
書込番号:14929583
0点

>どうすれば幸せになるだろうか
どんな時も笑顔でいる。
苦しい時も、笑顔でいる。
幸せの神様は、笑顔でいる人に近づいてくる。
って、答えになってませんねf^_^;)
書込番号:14929655
1点

CANONユーザー中国人さん
>ほしいなものいっぱいで、撮影大好き!予算は厳しくて。。。悩んで楽しんでいます。もちろん写真もガンガン撮っています!!
この気持ちとてもよく判ります。私も昔同じ気持ちでした。
私からアドバイスをさせて頂くと、、、
1.リバースアダプターを使って擬似マクロ撮影を体験しました。
リバースアダプタは3000円程度です。
三脚に固定したカメラ本体を前後左右に微調整できるスライダーも買いました。
しかし私はすぐ飽きてしまいました。よって、マクロレンズは買わなくて正解でした。
2.70−200は憧れのレンズです。どうせ買うなら一番よいものを!、と思い、5年は追加のカメラ機材を買わない覚悟で、70−200F2.8ISを買いました。
10−22、17−55ISを持って居たので、レンズ的には70−200が最後の買物になりました。(580EXは必要が出てきて買ってしまいましたが)
3.10−22は、超広角の世界を味わいたくて、写真を初めてから1年くらい経ったとき買いました。今はあまり使わなくなりましたが、超広角で取るにはこのレンズが必要ですので、買って良かったです。
4.スピードライトは必要になったら買えばよいと思います。バウンス、ワイヤレス、ハイスピードシンクロ、マルチ発行、より大きいガイドナンバーが必要などなど。
5.グリップはKissDN、40Dのときには買いましたが7Dは買いませんでした。理由は、7Dの電池が高くて1個しか持ってない(1個でも十分足りる)、縦位置撮影するときの構えやすさをあまり感じなかった、グリップをつけると荷物がかさばる。です。
書込番号:14952800
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆様はじめまして。ファームウェアアップデートの不具合か?と思い質問させていただきます。
私も皆様方と同様に7Dをファームウェアver2.0へアップデートし、連写枚数の向上を確かめよう!とシャッターを切り始めたのですが、どうやってもどの記録画質でも4コマ切るとブランクが発生し、その後2コマ、ブランク、2コマ、ブランク、といった感じにしか切れなくなってしまいました。
よくよくファインダー内表示を見てみると撮影可能枚数は4枚と表示されており、JPEG記録でもこの有様です。
バッファ容量の改善を期待してアップデートしたのにおかしいな、という感じです(^^;;
撮影条件はフル充電のバッテリーに初期化したサンディスクのExtreme16GB(60MB/s)、複数の純正レンズで試しても変化はありませんでした。
ユーザーとしていま何かできることがあれば教えていただけたらなと思います。
アップデートうんぬんではなく、ただこうすれば撮影可能枚数増えるよというやり方からでも教えていただけると助かります。
皆様のお力と知恵をお借りしたいと思います、よろしくお願いします。
0点

ゆーざーじゃないですけど
オートライティングプティマイザ
レンズ周辺光量の補正
高感度時ノイズ低減
長秒時ノイズ低減
などはどうなっていますか?
もしかしたら後処理に時間とられているってことはないでしょうか
書込番号:14917315
0点

こんにちは!
俺のもそんな風になってしまっています。
確認が室内だったので
屋外で明るいとこなら、、、
とは思っていました。
環境はトランセンドの32GB 600Xで
MF、1/1000で試しました。
書込番号:14917318
0点

ファームアップで設定は初期化されないっぽかったですけど
時刻合わせもあったし一応初期化して全設定を見直してみては?
あとレンズキャップしてないですよね?
書込番号:14917337
0点

確認ということで
取説の62P
[高感度撮影時のノイズ低減]を[2:強め]に設定すると、連続撮影可能枚数が大幅に少なくなります(p.224)。
これ以外ならメーカーへ確認されるのがいいと思います。
書込番号:14917345
1点

夜中にファームアップして室内(蛍光灯)にて
70-200F2.8LUのF2.8で試し撮りしましたが
RAWで約24連写と軽快でしたね。
アップした後はISO上限を1600に設定しただけです。
不具合ですかね〜?
書込番号:14917397
0点

電池抜きましたか?
書込番号:14917440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかしいな?と思われた事は、SCに報告して上げるのが一番です。
ある意味、ユーザーの役目だと私は思っています。
書込番号:14917463
0点

まずは黒シャツβさんが仰っているように
電池を抜いて2秒以上放置か
CFの初期化をして不具合でるか確かめられた方が良いのでは?
昨日試しましたが
私の持っているCFは読み書き30M程度のものなので
遅い部類の物ですが
ノイズ低減強の設定でも
RAWで連写はずっとできてましたので
何かしら初期設定がおかしいのではないのでしょうか?
書込番号:14917472
1点

他の方もいっておられますがレンズキャップしてませんか。
私のもレンズキャップしてたらそうなったので。
書込番号:14917603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま 実験しました。
RAW/ISO1600で 高感度ノイズ低減 強めにすると 3枚と表示されました。
実際は もう少し 多く撮影できました。
JPEGでは、そのようなことはないので、やはり、アップデートに失敗したのではないでしょうか?
書込番号:14917614
0点

CF サンディスク400×
レンズキャップあり
MF
連写H
RAW
ISO6400
1/1000固定
F8固定
高感度ノイズ低減 強め
オートライティングオプティマイザ 強め
これで、15連写くらい出来ます。
書込番号:14917654
1点

皆様早速のご返信ありがとうございます!
教えていただきましたように、レンズを装着し、バッテリを交換し、メモリーの初期化と本体設定の初期化を行いセッティングし直しましたところ、謳われている通りの枚数の撮影が出来るようになりました。
大変お恥ずかしい話なのですが、ALOや高感度ノイズなど後処理のところの設定がうまくできてなかったためではないかと思います(((^^;)
さすらいのMさんがおっしゃっていた、ALOと高感度ノイズ低減の設定強めでも15連写出来る、というのは設定を同じにしてもそこまで連写出来ないので気になるところではあるのですが…少し様子を見てみます。
こちらでお尋ねしても解決出来なければSCに持ち込もうと思っておりましたので、とりあえず解決できまして大変助かりました!ありがとうございました。
思った以上にレスが付いたので個別でのお返事は控えさせていただきます、すみません(((((((・・;)
ファームウェアの不具合と疑ってしまい、キャノンさんごめんなさいでした!笑
書込番号:14918042
4点

直ってよかったですね。
設定を引き継ごうとして上手く動作しなくなったのでしょうかね?
理由はどうであれ、ファームアップしたら一旦本体をリセットした方が良いようですね。
書込番号:14918288
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めての投稿です。
7Dを購入して10ケ月です。先日、ファームウエア2.0へのバージョンアップを行い本日初めて散歩がてら撮影をおこなったところ数枚撮影した時点でシャッターを押しても切れなくなりました。こんなことは初めてです。
状況はファインダー内の表示はシャッターを半押ししても何も表示されません。シャッター横の液晶表示は表示されていますがシャッターを半押ししても何も表示に変化はありません。電源を切っても液晶表示はそのまま表示されたままで消えません。バッテリーを外すと消えます。バッテリーを入れなおすと撮影できるようになりますがしばらくすると同じ様な状況になります。
これはファームウエア2.0の不具合でしょうか?みなさんこんな症状出てませんか?
ちなみにAvモード、1分で自動パワーオフの設定環境です。
今日、これからサービスセンターに固まった状態のまま持っていく予定です。
2点

このタイミングでの故障というと、ファームウェアを疑いたくなる気持ちになっちゃいますよね。
私としては、他の故障がタマタマこの時期になったと思いたいです。
どっちにしろ、購入1年以内なので、キヤノンさんには良い対応をしてほしいですよね。
それと、なんとか、ファームのバグではないようにと、私は祈ります。
この時期(お盆休み)にバグが発生してしまえば、
キヤノンさんは、対応に追われてしまい、大変ですね。
書込番号:14917193
0点

お早うございます。私も昨日1.2.5から2.0.0にファームウエアーを変更しました。変更内容を一通り確認しましたが連続撮影枚数の予定道理増えてましたし、新たにGPSの項目も追加になってました。13項目全て確認した訳ではありませんが特に連写はとても気持ちよく動きます。
シャッターが変更後切れないとの事ですのでサービスセンターで良く確認してもらった方が良いかもしれませんね。
書込番号:14917213
0点

人柱というのは本当だったのだよ・・・と^^いやいや。
7Dが保障期間内で助かりましたね!後日談もお待ちしてます。
書込番号:14917259
1点

こんにちは
私も2.0へバージョンアップしてからフリーズします。
症状は同じでバッテリーを外さないと何もできません。
7D購入して8ヶ月ですが、ロットの問題でしょうか・・・?
今んとこ様子見ですが、夏の終わりにはSCへ送ろうと思います。
書込番号:14917335
0点

念のため、他のメモリーカードも試してみてください。
書込番号:14917385
0点

うんともすんとも言わないっていうのは
いかにも書き換えの失敗っぽいですよね
バージョンアップって必ずこういうケースが出てきます
普段は読むだけですから
書き込みの不具合とか空き領域の不具合とかは露見しないので
自分も仕事でバージョンアップ配布のようなことは何度も経験がありますが
「バージョンアップしたら…」という声を聞き「すわバグか?」と
右往左往の末 ハードの不具合が露見しただけだったというのは
おなじみの光景です
書込番号:14917439
0点

私も同じ状況になりました。
私の場合以下の対処で復旧してます。
一度試してください。
ハングアップがオートパワーオフのタイミングぽいので
一度オートパワーオフを切る。
その後再セットする。
上記内容は、旅先での対応ですので何ら検証してません。
台湾で焦りました。
書込番号:14917461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し訳ありません。
再発したため、上記内容は無視してください。
現在オートパワーオフを切って運用中。
書込番号:14917686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何も不具合らしい挙動が感じられないのですが…
自分もファームウェアのアップデートをしたんですが、極々普通に使えます。
なんだろう、これから起こるのかな。
ちなみに撮影設定では、ノイズ軽減などのメニューからいじる設定項目は全て初期設定で、マニュアルモード、SSは250〜1250、ISOは100〜800、F値は4〜8で設定していて、殆ど屋外使用です。
書込番号:14917813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

症状は熱暴走っぽい。
ちょっと暑い日に、5DIIでライブビュー撮影続けていると同じ症状になる。
今は猛暑だから、熱暴走はしょうがないような気がする。
ファームウエアの変更で熱暴走しやすくなった、という可能性はあるのかな?
書込番号:14917864
0点

オートパワーオフをはずすと再現しません。
私の7Dは故障持ちなのでそのせいかも?
バッテリー関係でシビアな設定の為発生かも知れません。
帰ったらCANONに確認します。
書込番号:14918041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

只今梅田サービスセンターから帰ってきました。
状況を以下のとおり報告いたします。
サービスセンターで固まった7Dを受付の人に見せて調べてもらいました。ファームウエアのインストールミスを疑ったようで再度インストールしました結果、動作するようになりオートパワーオフも自動で切れることを数回繰り返して確認しました。
おそらくCFカードがおかしいのではないかとの話でした。ファームアップ前までは正常に動作していましたのでそんなことはないだろうと思いましたがとりあえずその場は「しばらく様子を見ます」と言って帰ってきました。
そしてこの報告をしようとしているその時、7Dが同じ症状をまた起こしました。つまり、治っていなかったのです。CFカードの変わりがないため入れ替えて確認することもできません。サービスセンターは来週からお盆休みのようですのでしばらくこのままにしておくしかありません。結局、原因は分からないままです。困った、困った。
サービスセンターではこのような報告は初めてだそうです。同じ症状が起きている方もいらっしゃるようですのでバグの可能性も残っているのではないかと思います。
なお、エアコンを効かした部屋でも起きていますので熱暴走ではないと思います。
書込番号:14918144
1点

早く解決するといいですね><
CFカードが疑わしいとの返答と他に予備がないとのことですが、撮影中の今後のトラブルも考えて、たとえ原因がCFカードではなかったとしても、今すぐにでも予備のCFカードを購入した方がよいかもしれませんね。
アマゾンや楽天などで翌日、今はもう午後5時近いですし、日曜着になるかもしれませんが、すぐにでも注文したほうがよいかもしれません。
書込番号:14918259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり書き換えの失敗を疑いますよね
CFがあやしいというのはもしCFカードがインストールメディアなら
そこでファームウェアに破損が生じたと考えてからでしょうね
理屈としてはまあありそうな話なので
とりあえずCFもう1枚試したいですね
うちのは一応さっきから電源入れっぱなしで
オートパワーオフ1分で何回か様子見てみましたが
特に問題は無さそうです
全台に症状が出るとすれば現時点でもっと騒ぎになると思うので
バグだとしたら特定の設定の時かロットだということになると思います
なのでとりあえず設定を初期化するとか
設定をここに書き出して追試してくれる人を待つもも手かも知れませんね
書込番号:14918618
2点

OM&EOSさん
オートパワーオフを切るとフリーズしないようです。
そういえばサービスセンターで再インストール後に復旧を確認した時はレンズのAF設定がマニュアルになっていたことを思い出したので設定をマニュアルにするとオートパワーオフ1分設定でもフリーズしません。再度、電源を切って設定をAFにするとやはり1分後にはフリーズしました。
このことからCFカードよりもむしろオートパワーオフ設定とAF設定がフリーズするきっかけになっているのではないかと思います。
サービスセンターにTELすると明日から8/19まで盆休みなので8/20以降に本体とCFカードを持参してくださいとの回答でした。
とりあえずそれまでオートパワーオフ設定を解除して使いたいと思います。
念のため予備のCFカードも買っておいたほうが良いかな?
なお、CFカードはLexar Pro 16GB 400X、レンズはキットのEFS15-85です。
書込番号:14918643
0点

再現できました \(^o^)/
Avモード、パワーオフ1分、EF-S 15-85o、AF、CF SunDisk Extreme 8G UDMA
Canonさん、修正 夜露死苦 (-_-メ
書込番号:14918737
0点

追加で試してみると、再現しなくなりました(寂しい(^_^;)
と思っていたら、他モードで起動してから、Avモードに切り替えて放置しておくと、再現しました。
わけ判らん(@@)
ちなみに、私のは発売日購入のたぶん初期ロットです。
書込番号:14918879
0点

私は7月末に7Dを購入しましたが、ファームアップをする前に同様にフリーズする現象がありました。
その時は何の操作も受け付けずに液晶表示のみされていて、復帰には電池を抜く方法しかありませんでした。
買ったばかりでシャッター回数も100回未満。
電源つけたまま放置していてオートパワーオフが効いていた可能性があります。
ちなみにファームアップ前のバージョンは1.2.5でした。
ファームアップ後は数10枚しか撮影していませんが再現していません。
もう少し様子を見て同様の現象が起きる様であればSCに相談してみたいと思います。
環境
E0S7Dボディ、EF17-40mmF4LUSM、Sandisk ExtremePRO16GB、Pモード撮影
書込番号:14918892
0点

条件が煮詰まってきましたね
15-85は持ってないので持っているレンズのいくつかでテストしてみました
・オートパワーオフ1分
・露出モードAV ISO500 F5.6 AWB RAW 評価測光 スポット1点AF ExtremePro16GB
・One ShotとAI-Servo両方をテスト
・ISつきはISもON/OFFともテスト
開始前に半押ししてAFを動かし1分待って液晶が消えるのを確認後
動くかチェック
・試したレンズは以下
18-55IS
24mmF1.4II
200mmF2IS
50mmF1.4
35mmF1.4
100mmマクロIS
他に単発で以下も試してみました
・24/1.4でマイクロアジャスト登録有無を変更してみた
・135mmF2でISO AUTOを試してみた
・50mmF1.4で普通の任意1点AFにしてみた
・100マクロISで全点自動選択にしてみた
・100マクロISでRAW+jpeg(Lfine)にしてみた
・かえるまたさんの結果を見て50mmF1.4をつけTVで起動しAVで長め(2分ぐらい)放置
→復帰後Mにして放置→復帰後AVにして放置
いずれも再現しませんでした(なんかくやしい)
15-85だけなのかな?
7Dはいつ買ったか忘れちゃいましたが12万円ぐらいの頃に買いました
書込番号:14919102
0点

かえるまたさん
再現しましたですか。私の物と製造年月も大きく異なっていますのでロットによる影響も薄いですかね。
私もいくつか追加で試しました結果、下記の通りです。
Pモード:再現しませんでした。
Tvモード:Avモードと同様にフリーズしました。
レンズを変えてタムロンA005で試しましたがEFS15-85と同様な結果でした。
レンズは関係ないのかもしれません。
特段、特殊な設定をしているわけではないのですが・・・
kixkingさん
ファームアップ前でも同じ症状が起きましたですか?
ん〜〜 わけわかりませんね。
BABY BLUE SKYさん
いろいろ試されておられますがこのような現象は起きていないようですね。
このようなトラブルが発生するとファームアップを予定されている人も躊躇されるのではないかと思います。
書込番号:14919339
0点

こんばんは
EF70-200F4L IS でオートパワーオフ1分にして
モードAvとし、電源入れて何もしないでいたらフリーズしました。
毎回なるわけではないですが…
CFはTranscend Premium 400× 8GBです。133× 8GB でもフリーズします…
書込番号:14919558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってきているレンズで再度テストしました。
全てのレンズで再現してるので、レンズは関係なさそうです。
テストレンズ
EF-S 10-22mm
EF 40mm f2.8
EF 70-200mm f2.8
TAMRON A09
また、初期化の為ボタン電池をはずし設定を飛ばしてみました。
当初3回ぐらいはオートパワーオフが効きましたが、その後症状発生。
これは、オートパワーオフを変更し元に戻した時と同じでした。
何か、パワーオフ処理で内部メモリにゴミでも残ってる?
今回の症状が、特定の機材ならうれしいです。
また、オートパワーを切れば運用できることが解ったから、CANONさんの
解析待ちでも私は問題ありません。
お盆休みにこの内容を知らず、撮影出来ないで悲しむ人が出ない事を祈ってます。
書込番号:14919843
2点

再現する条件を、いろいろ試してもました。
レンズ
EF40o F2.8 STM → 再現 →レンズの新旧は関係なし
SIGMA 24-70mm F2.8 DG HSM → 再現 → レンズメーカー関係なし
Planer 1.4 85o ZE → 再現なし → AFモードがないので当たり前か
オートパワーオフ
1分 → 再現
2分以上 → 再現なし
露出モード
各モードで起動放置 → 再現なし
Mモードで起動後、Avモード変更放置 → 再現
Tvモードで起動後、Avモード変更放置 → たまに再現?
他の方の書き込みから、CFカードの影響ではなさそうですし、製造時期は関係なく個体差がありそう。また、再現の確率もいろいろあるみたいです。
一応、Canonのサポートにはメールで報告をしておきました。
再現した皆さんも、是非お願いします。
お盆休みなので、しばらくは回答はなさそうですし、再現しない条件(パワーオフ2分)で使っていきます。
BABY BLUE SKYさん
>いずれも再現しませんでした(なんかくやしい)
本来はそれが当たり前かも(^_^;)
(でもウラヤマシイだろ〜(杉ちゃん風)
書込番号:14920216
1点

なんかオートパワーoffのバグっぽいですね。
off時に必要なデータを保存して停止。
on時に必要なデータを読み出して復帰とかしていると思いますが、
この保存しておくデータ量が増えたのに、メモリ領域そのままで、
メモリーリーク、、動作が不安定に、、ソフトの世界ではありがちなヌケかも。(笑)
書込番号:14920339
0点

いつもはこういうことにすぐに突貫するのに今回はモタモタしていたら・・・・
カメラのファームでもこういう不具合ってよく起こるのですか?
まだアップデートしていなければ現状、様子を見ておいた方がよいのでしょうか?
機能UPしているはずなのに逆に不具合(?)出たとかまるでPCパーツのラ○オンを見ているようだ・・・(汗
書込番号:14920395
0点

海外でどーなってるのかとDP REVIEWのフォーラムを
見てみましたがここと同じような流れですね
オートパワーオフの話も出てました
書いてるのここと同じ人だったりして(笑)
その中で気になったのは
ファームアップ終了時に2秒バッテリー抜いたか?
というやつ
ファームアップマニュアルに書いてあるらしい(笑)
自分はマニュアルさらっと眺めた程度で
そんなの全然見逃してたんですけど
まあなんか職業病的な習慣というかそんなんで
無意識にバッテリ一旦抜きました
改めてマニュアル見ると露出モードを全自動以外に
セットしろってのもありますね
まあ全自動使わないんでこれはまず大丈夫ですけど
思いっきり見逃してました…
まあ本件にはあんまり関係ない気がしますけど
書込番号:14920531
0点

お初です。
[バッテリーを抜いて2秒待つ]
[全自動以外のモードにセットする]
は、ファームUP操作時に気にしたことがなかったです。
改めて見直すと、5D2のファームUPマニュアルにも
同じことが書いてありましたね。(今までラッキーだった?)
まあ、手順が問題になっている訳ではないでしょうね。
自分の7DもUP済みですので暇なときにテストしてみよう...
書込番号:14920835
0点

BABY BLUE SKYさん
海外でも同じ様な報告が出ていたんですね。
私の場合、最初に自分でインストールしたときは手順書に従いバッテリーを2秒間抜く操作もやりましたがダメで、サービスセンターで再インストールした後もダメでしたのでインストール自体には不備はなかったと思います。
かえるまたさん
私の場合もオートオフ1秒がダメで2秒、4秒はOKでした。
一連の状況をCanonのサポートに報告を入れておきたいと思います。
何か情報がありましたら共有お願いします。
書込番号:14920853
0点

すいません時間がの記載が間違っていました
>私の場合もオートオフ1秒がダメで2秒、4秒はOKでした。
⇒私の場合もオートオフ1分がダメで2分、4分はOKでした。
書込番号:14920993
0点

>私の場合もオートオフ1分がダメで2分、4分はOKでした。
不安な人(私もです)は、オートOFFを2分にしておけば大丈夫らしいね。
書込番号:14921447
0点

経過報告です。
昨晩、サポートにメールで報告しましたが、本日夕方に夏期休暇突入にもかかわらず、早速の返信がありました。
返信の主旨は、「設定の初期化を試してみてください。」とのことでした。
ファームアップの手順には記載されていませんが、私の7Dは特に深いところまで設定をいじっていなかったので、「エイヤッ!」で実行したところ、現段階で症状は再現しなくなりました。
\(^o^)/
再設定が面倒でない方は、「 自 己 責 任 の 上 」で、お試しください。
Canonサポートさん、夏期休暇中にもかかわらず、ありがとうございました。
書込番号:14922623
2点

再現テストをしていたのですが、全くフリーズしませんでした。
個体差ですかね〜?
なんて、ゆっくり書いていたら
かえるまたさんからナイスな情報ですね。
でも設定に左右されて状況がかわるならば
ソフトウェア的な原因でしょうから、
やはり、何かの対策が出来そうですが。
まあ、なんとかユーザ側で問題回避は出来そうなのは
解ってきたので、そのような手間が必要ない様に
「Canon がんばってね!」
といったところでしょうか。
書込番号:14922711
0点

かえるまたさん
ご報告ありがとうございます。
私のところにはまだサポートセンターから回答が来ていませんが本体の設定初期化を私も試したところフリーズの再現はなくなりました。
感謝、感謝です。
個体差もあるのかも知れませんがCanonさんにはアップデートの操作マニュアルにこの操作を追記しておいてほしいですね。
書込番号:14923020
1点

もん太の主人さんへ
Goodアンサーありがとうございますm(_ _)m
そしてなにより、取り敢えず問題の解消してよかったです。
設定保持のメモリー領域と新ファームウェアで、何か整合性が取れていなかったのでしょうか?
この辺は全くの素人なので、訳ワカメ(@@)です。
>個体差もあるのかも知れませんがCanonさんにはアップデートの操作マニュアルにこの操作を追記しておいてほしいですね。
Canonサポートさんへのお礼メールで、ついでにお願いしておきました。
書込番号:14923093
0点

良かったすね
ファームアップで設定できる項目自体が変わっているわけなので
旧ファームにあり新ファームに無い設定のところで
デフォルト以外の設定がされているとこのケースになるとかかな
(見た目的には同じ設定値でも内部的には違う値を使ってるとか)
いずれにしても設定初期化はサポートの常套句で
おまじないのようになんかあったらやれって言われるぐらいなのに
サポートが最初にそれ言わないのはダメだよなー(笑)
書込番号:14923164
1点

BABY BLUE SKYさんへ
2012/08/10 19:03 [14918618]
>なのでとりあえず設定を初期化するとか
>設定をここに書き出して追試してくれる人を待つもも手かも知れませんね
で、既にご指摘い頂いていたんですね。反省m(_ _)m
書込番号:14923176
0点

みなさん
昨日、本体設定初期化を行いフリーズが再現しなかったため解決済みとさせていただきましたが、本日撮影してしていましたところやはりフリーズしてしまいました。再度、初期化をやってみましたが同様でした。初期化した後の設定変更はしなくても発生します。
かえるまたさん
復旧したそうですがその後調子はどうでしょうか?
私は今月下旬にサービスセンターに持って行きたいと思います。
書込番号:14924493
0点

もん太の主人さま
残念な結果ですが、SCで早期解決できるとよいですね。
ところで「設定初期化」後のオートパワーオフは1分の設定だと
思うのですが、2分以上にすればフリーズしない状況には
変わりないですか?
であれば、今までの流れから、当面はオートパワーオフを
長めの時間設定(または、しない)で使うことで様子見します。
(私の場合はフリーズ発生していませんが、念のためと言うことで)
書込番号:14924550
0点

三車線左折中さん
今、オートパワーオフ2分で自動的にオフになりシャッター半押しで復帰するか5回程試しましたが問題ありませんでした。続いてオートパワーオフ1分に変更して試しましたが1回目はOKでしたが2回目からフリーズしてしまいました。再度、2分に設定して5回程やってみましたが問題ありませんでした。
この結果から2分の場合は問題ないと思われます。
書込番号:14924720
1点

もん太の主人さま
>再度、2分に設定して5回程やってみましたが問題ありませんでした。
テストとご報告ありがとうございました。
書込番号:14924761
0点

もん太の主人さんへ
再発してしまいましたか。落胆お察しします。
私の7Dは、あれから再現していた状態を試しているのですが、現在のところ再現しません。
スレを読み返してみると、もん太の主人さんの7DはAvモードから起動で発症し、私の7Dは、MモードやTvモードから起動してMモードに変更した場合だけ発症していましたので、根本的な原因が違っているのかもしれません。
私は再現しなくなりましたので、これ以上お力になれませんが、早期の解決をお祈りしています。
書込番号:14925008
1点

かえるまたさん
再現しませんでしたか。
個々の個体で状況が違うようですね。
いろいろ情報提供ありがとうございました。
書込番号:14925170
1点

うー残念でしたね
もうこうなるとキヤノンに頑張ってもらうしかないですね
普通に「メイン基盤交換」あたりですかねー
1分が「一番短い設定だから」何かが残っていてなるのか
1分ピンポイントなのかが気になるところ
>>かえるまたさん
いえいえ
サポートはどこも二言目には設定初期化しろっていいますけど
「簡単にいってくれちゃうけど結構面倒だぞ」って思いますから(笑)
よっぽど重篤な症状でもないとなかなか踏み切れませんよね
それで効いたことも無いし(笑)
書込番号:14925637
0点

私は7Dを買って1年半以上になります。
この間、撮影地で同様のフリーズ現象に何度かなりました。合計で10回程度かと思います。
すべてAvモード、パワーオフ1分の設定です。
購入後、すぐ数回起きたので、サービスセンターへと思っていたのですが、1.2.5へバー
ジョンアップすると、起きなくなり解決したものと思っていました。
その後、忘れたころに数回起きましたが、すべてバッテリーの入れ替えで回復するので
そのまま使っています。(気になるほど頻発しない)
今回バージョン2.0.0にアップして200枚程度撮りましたが、Avモード、パワーオフ1分の
設定ですすが、まだ起こっていません。
私の個体からすると、今回のバージョンアップに直接原因があるようには思えませんが、
皆さまの熱心原因究明により、解決されることを願う一人です。
参考になればと思い書き込みました。
書込番号:14926083
0点

ひかり屋本舗さん
情報ありがとうございます。古いバージョンでも発生していたんですね。
先日情報いただいたkixkingさんも古いバージョンで発生していたようですのでこの現象はバージョンに関係ないのかもしれませんね?
50mm一本さん、OM&EOSさんも障害が発生しているようですがその後、解決したんでしょうか?
とりあえず修理に出すまで私はオートパワーオフ2分で様子を見ていきたいと思います。
みなさんいろいろ情報ありがとうございました。
修理結果がでましたら報告させていただきます。
書込番号:14926267
1点

幸か不幸か、当方の個体では一切何もバグらしき現象は発生してません(^^)
恐らく試し撮り等で、天井撮っただの電灯撮っただの、くだらない検証をしてる方が多いみたいなので
ちゃんと写真撮れ!って事で、カメラが拗ねてるのではないでしょうか^^;
書込番号:14926287
1点

>>ちゃんと写真撮れ!って事で、カメラが拗ねてるのではないでしょうか^^;
ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
ただのトンビでしょ?
もっとマシな被写体探しましょう(^^)
書込番号:14926554
4点

皆様、こんばんは
本日一日中使っておりましたがオートパワーオフを切って使いましたが一応フリーズはしませんでした。モードはAvです。
ひとまず、このまま様子を見ようと思ってます。
書込番号:14927028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答が遅くなり申し訳ありません。
私の機材は、リセットでも、問題解決しておりません。
やはり、パワーオフ時点で暴走してます。
まあ2分以上にしてれば問題ないので今回のファームのバージョンアップ内容を満足して使っております。
一応、キヤノンにはメールしてます。
画像は旅の写真です。
書込番号:14961424
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット
ミーハーな初心者です。
腕が良いわけでもなく一般のサンデーカメラマンで子供をメインで撮っています。
先日、7Dを店頭で触った時に60Dとは違うAFの速さ、連射速度に魅了されてしまいました。
ただそれだけの理由で買い替えを考えるなんて邪道ですよね?
ただ7Dのほうが60Dよりもだいぶ前に発売されているんですよね、そこがチョット気になりました。
60Dのほうが格下の機種ですが後から発売されているので多少は7Dに近づいて良くなってるのかな?など。
賛否両論、ご意見宜しくお願いします。
1点

おはようございます。
>ただそれだけの理由で買い替えを考えるなんて邪道ですよね?
邪道ではありませんよ。
画質に大きな差はありませんが、ご自分でも感じられているAF性能や連写性能により写真の成功率も上がります。
またお気に入りのカメラを使うことにより撮影テンションも上がり
今まで以上に撮影を楽しむことができます。
7Dもこの夏ファームアップでより魅力的なカメラになりました。
買い替えいいと思いますよ。
書込番号:14913326
1点

こんにちは。
60Dと比べると重いですけど、いいカメラですよ。
私はAFポイントが多いのが子供撮りで重宝しています。AFの精度も高いです。
レリーズのレスポンスやキレのよさも上位機らしくて好きです。
高感度は60Dのほうが少し上なのかな?
書込番号:14913336
2点

60D Wズーム や 18−135 なら
7D 18−200 よりも 若干画が良いかも。
要は レンズ次第ですよ。
60DにLレンズ1本買い足すのも良いと思いますよ。
135L とか 100LマクロIS とか 70−200F4LISとか。
すくなくとも
7D 15−85キット と USM望遠レンズ
が7Dの真価を発揮します。
書込番号:14913388
5点

ただそれだけの理由で買い替えを考える
それが7Dの最大の特徴です
それが魅力なら買い替えはアリです
ただスレ主さんがご存知の通り60Dと7Dの画質は同程度ですので
美味く写った写真の画質は変わりません
AF性能の違いによりジャスピン写真は増えるでしょう
書込番号:14913554
7点

60Dを購入後、7Dを購入しました。
画質は60Dのほうが若干良い様な気がしますが、拡大して粗探しでもする様な感じで比べないと分からないと思います。
作り、動作(連写、AF追従、ファインダー)、手に持ったときの感触は7Dのほうが良いです。
バリアングル液晶は被写体に依っては非常に便利です。
出来れば、60Dを手元に置いておき使い分けがベストかと思います。
書込番号:14913615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>先日、7Dを店頭で触った時に60Dとは違うAFの速さ、連射速度に魅了されてしまいました。
>ただそれだけの理由で買い替えを考えるなんて邪道ですよね?
えっ!?邪道なんですかッ!?
店頭に飾ってるくらいだから、誰でも買っていいはずですよ(笑)
でもAFの速さに魅了されているのでしたら、18-200じゃなくて、15-85キットに望遠ズーム70-200Lを足さないと、もったいないと思いますよ。
60Dはお手元に残し、15-85を常着させて、7Dにあれこれレンズを付け替えるとイロんな子供写真が撮れてよいですよ…きっと♪
書込番号:14913651
3点

追加です。
できれば買い替えでなく、買い増しを。
書込番号:14913735
3点

FWアップでマークUに生まれ変わった7Dをぜひぜひ^^
書込番号:14913751
1点

60Dユーザーですが、
動きモノを撮られるなら断然7Dほ方がいいですよ。
AF性能はまるで別物です。
60Dのバリアングルをよく使われているなら
ないとすごく不便を感じますので、
両方手元にあった方がいいのではないでしょうか。
書込番号:14914224
2点

キヤノン機の場合、AFの速さはレンズによるところが大きいですし、中央1点で動体を追うのならそんなに変わりはないでしょうね
ただし連写速度、連写枚数、全般的なAF精度は7Dが上ですし、60Dの後継機が出たとしても超えられないクラスの壁が存在します
7Dも今月のファームアップでより強力なマシンに変化しましたし、7Dの魅力に取り付かれたのなら買うしかないでしょう...
書込番号:14914318
0点

買い替えではなく、買い増しをお勧めします。
自分もX5からの買い増しです。7Dは15-85レンズキットを主に使っています。
X5はWkitで購入の為に55-250をつけっぱなしにしています。
細かい事言えば、60Dを購入予定だったのですが、ファィンダーの見やすさ、広さですね。
持った時の感覚(手に馴染むか?)でしたが、7Dにして正解でした。
ファインダーの1.0倍は見やすく、使いやすい。
それに2台あるとちょっと望遠が・・の時に持ち替えるだけで済みますので・・。
7DもX5も絵としてはあまり変わらないけど・・。他の人も言ってる通り
フォーカス精度、連写での歩留まり向上などなど・・。
いい所いっぱいあります。(使い方にもよりますが、自分見たく夜間の野生のシカ撮影には
最高ですね〜)
カメラを買って防湿庫の作品にしないでくださいませ。
使ってこそ!使われて擦り傷ついても、少しの傷でも使われてカメラも喜びますので・・。
書込番号:14914441
3点

すたろさん こんばんは
>7Dを店頭で触った時に60Dとは違うAFの速さ、連射速度に魅了されてしまいました。
>ただそれだけの理由で買い替えを考えるなんて邪道ですよね?
そのように考えない方が良いかと思います!
休日に趣味を楽しむのならば
気に入った機材で気持ち良く撮影する事が一番良いかと思います!
7Dが気にいったのでしたら7Dを駆使して撮影しましょう!!
昨日ファームアップされて更に60Dよりも強力になりました!
書込番号:14914890
2点

スレ主さん、こんばんは。
私も同じような道をたどり、買い増しをしました(^_^;)
AFに関しては、60Dとは全く能力が違います。そこに惚れたのであれば、買って間違いはないと思います。
画質云々については、私のレビューで触れていますので、そちらもぜひ参照してください。
「本質的には同等」なのですが、解像を優先したのか(高速処理を優先したという可能性もあります)撮影条件によってはやや輝度ノイズが目立つ画になることがあり、JPEG撮って出しであれば、60Dのほうが満足感は高いと思います。
しかしRAW現像してパラメータをいじるのであれば、同等だと思ってください。
機能的には、今回のファームアップで60Dの優位性はかなりなくなりましたが、バリアングルは60Dにしかない、捨てがたい機能です。あと、7Dを持ってみてあらためて気がつくのですが、60Dの軽さがあらためて魅力として感じられるようになってきました。JPEGの撮って出しもきれいですので、サブ機として持っていても損は無いはずです。
ご予算的に許されるのであれば、買い替えではなく「買い増し」をお勧めします。
書込番号:14915366
0点

こんばんは。
以前、X5Wキットか60D18−135キットで悩んでありましたよね。
今お持ちのセットは60D+18-135でしょう。
で、お店で試されたのは7D+15-85のキットではないでしょうか?
(板は18-200ですが、、、、)
それだと、7DのほうがUSM付のレンズを使っているので比べるとAFは速かったはずです。
このレンズにUSMが付いているのがAFが速いと覚えておくとよいでしょう。
連射はもう、全く別物ですけどね。
7Dが60Dより絶対的に優れているのは、AFの追従能力だと思います。
AFが外れた時の動きの速さとかも設定できるので、ひと通り勉強するとすごく扱いやすくなります。
7DはファームUPもされてお買い得だとは思います。
書込番号:14915567
3点

中央一点のAFは同等でしょう。
連写性能は7Dですが、ノイズなんかは後からの60Dが良いですよ。
その、どちらを優先するかでしょうね。
書込番号:14915813
1点

こんにちは
>ただそれだけの理由で買い替えを考えるなんて邪道ですよね?
私はそう思いません。「買い換えに、いちいち資格、理由、条件等を設定し制限を設ける方が邪道」と感じます。
趣味なんだから「いいな」と思ったら買えば良い、欲しかったら使えば良いと感じるんですよ。
大事なのはその時の感覚です。
腕とかスキルとかに関係なく、少しでも良いものを使ってみたいと思うのがまともな人間です。
7D触ってみて「AFがいいな」と思ったらそれが7Dの最大の魅力ですから使いましょう。
書込番号:14915941
1点

AFの速さと連写速度に魅力を感じたんでしょ?
買い換えには思いっきり正当な理由ですよ。
それだけで撮れるものが全然違いますから。
書込番号:14915992
0点

はじめまして!
先日7Dユーザーになりました♪
私も「サンデーカメラマン」で、詳しいことは解かりませんが、
手にした瞬間「コレだ!」と思い購入を決めました。
20D以来の感触でした。
私の主観ではありますが、スペックも大事なファクターではありますが、
手に触れるモノは良いと思ったモノが良いモノと思っています。
欲しいと思った時に欲しいモノを買うチャンスは、そうそう無いと思いますよ!
書込番号:14916024
0点

60Dに不満があるなら、良いんじゃ無いですか?
ただ、今買うのであれば、近い将来新型が出ると言う事も忘れないように。
いくら値段下がったとは言っても、安い買い物では無いですから。
後で後悔しない、いい買い物して下さいね。
書込番号:14916028
1点

すたろさん こんにちは
欲しいものを購入すればよいのでは、邪道とは思いませんが。
動き物が、多ければ7Dの方が良いと思います。
書込番号:14916721
0点

60Dは使ったことがないので、40Dと7Dの比較になりますが。
写真はやっぱり狙ったところにピントが来ている事が大切だと思っています
画質は変わらないか60Dの方が良いかも知れませんが、写真としては7Dの方が
狙ったところにピントが来る確立は高いので、結果として良い写真になることが多いです。
被写体敏感度とか7Dにしかない部分を使いこなせば60Dとの差は大きいのではないでしょうか。
・・これ位押せばよいかな?
書込番号:14917001
0点

どうせ買い換えするなら全ての面で上回ってる方が、嬉しいじゃないですか?俺は60Dか7Dの後継機を待つ方をお薦めします。
書込番号:14917021
1点

こんにちは〜
私も60DDを使っております…そして7Dの連射とAF良いな〜と思っても居ます。。
値がだいぶ下がっているし、ファームアップもしたので魅力的ではありますが
購入は踏みとどまり、60Dか7Dの後継機をひたすら待つ方を選択しました。
予算が無限にあれば購入しちゃいますけど(苦笑)
5Dm3、Kiss X6iなどの機種がでて、後継機への期待が高まったからです。
連射やAFはもちろんですが、今より高感度もアップして欲しいし
新機種はDIGIC 5になっているのでDIGIC 4機種を買う気になれず。。。
いつ出るかの保証はないし
値段は上がってしまうので迷いはありますが、今はひたすら貯金です。
後継機がパッとしなかったら、噂のある廉価フルサイズ機へ行くかも(爆)です。
書込番号:14917391
3点

欲しくなったら、買うしかないと思います。。(笑)
今の値段で 7D が買えるのもいつまでかわからないですし。
書込番号:14920348
0点

ここは我慢して5D3+24-105がもう少し安くなるまで待つ!
書込番号:14920919
0点

こんにちは。
視野率も100%ですし60Dとの違いは大きいと思います。
60Dから7Dへの買い換えは普通にありだと思います。
書込番号:14921718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





