EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2014年2月13日 21:44 |
![]() ![]() |
87 | 38 | 2014年2月8日 11:39 |
![]() |
12 | 9 | 2014年2月1日 18:34 |
![]() |
72 | 37 | 2014年2月3日 03:30 |
![]() ![]() |
31 | 20 | 2014年1月30日 09:59 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2014年1月26日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
AF機能では70Dが一番いいかなと思ってます。
レンズ資産が全てフルサイズ向けばかりなので6Dが画角面で理想的。
7Dに憧れ感があり、店頭でこの3機種を眺めていると7Dの存在感に
どうしても悩んでしまい踏ん切りがつきません…
どなたかの後押しがないとこのままって感じなのでアドバイスを
お願いします。
0点

ムービーならパナかソニー
それ以外はどれもおまけです
書込番号:17169913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7D・6Dユーザーですが動画は70Dでしょう。使った事ないですが。(汗)
書込番号:17170088
1点

踏ん切りがつかないのは、あまり必要性を感じてないから。
どれも買わないで、貯金しておくのが良いかも。
書込番号:17170196
5点

70Dはデュアルピクセルの像面位相差AFのお陰で、動画撮影中のAFが結構スムーズに作動します。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/70d/samples/player-handmade-making/movie.html?high
書込番号:17170240
1点

まだ迷っていらっしゃるようですね。
8コマ高速連写とファインダー視野率、CFカード、マルチコントローラにこだわらないのであれば、7Dは今更?
って感じがしますが…。
6Dも5D2をお持ちなら……。
また、動画機能については、7Dも6Dも5D2と大差ないと思います。
7Dは近々後継機種(7DU)登場の噂もありますし、不急であれば、7DUを待つのもアリかも…。
待てないのであれば、動画は70Dの一択だと思いますが。
書込番号:17170416
1点

進化するだろうし、もう少し我慢されては?
書込番号:17171881
0点

一眼レフでのムービー使うのって
最初のうちだけだと思うのです^^
ぶっちゃけコンデジの方が楽デス
んで画質は、6Dが良いのは言うまでもないですが
7Dと70Dでは、RAWで撮ってキッチリ編集で
追い込みを掛けるなら違いは無いですよ
そして、静止画でのAF性能は、70Dよりも
7Dが上をいきます
また、一番サクサクと撮りやすい!
やはり秒8コマの連写は、撮ってて
気持ちの良いものです
そして、やっぱり手に取った時の満足感や
存在感は、圧倒的に7Dかな???
そこはやはり、一桁機の存在感が
光る気がします^^
7DUは、出ても高くて手がでないだろうし
良いと思いますヨ(^-^ゞ
書込番号:17181148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どなたかの後押しがないとこのままって感じなのでアドバイスを・・・
7D、6D持ってますけど、動画撮影する気にはなりません。動画なら70Dでしょうけど、迷って決められないなら、それでいいじゃないですか。納得できるモデルが出るまで待てばいいと思います。
書込番号:17183016
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもみなさんのお知恵を、拝見しております。
今回、7Dの高感度撮影時の”ざらつき”を攻略する為に、
「このまま我慢して、ボディ買い替えの為貯金する」か「Lレンズなどのいいレンズを購入する」か、検討しております。
どうか、皆さんのお知恵を貸してください!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【ボディ】
・ EOS7D(昨年7月にX4から乗り換えました)
【レンズ】
・ SIGMA 30mm F1.4
・ SIGMA 50mm F2.8 マクロ
・ CANON EF-S 18-50mm IS(X4のキットレンズ)
・ CANON EF-S 55-250mm IS(X4のキットレンズ)
(補足)
・ CANON EF 70-200mm F2.8L USM とレンタルして使用しています。
【撮影用途】
・ コスプレ撮影
・ 地元サーキットでのドリフト撮影
私の最大の悩みは、この”撮影用途”です。
過去に拝見したクチコミや若干の経験から、
一番いい形は
・サーキット用には7D
・コスプレ用にはフルサイズ機
これが1番だ!という事は、わかっています。
しかし、予算の問題からボディを2台も購入する事ができず…
撮影頻度は、コスプレの方が断然多いのですが、カメラの性能に左右される被写体はどっちだ!?
と検討した結果、APS-Cサイズであり連写の良い7Dを購入しました。
サーキットでの撮影に関しては、現在、何の不満もありません。
レンズも、X4の時に購入したズームレンズで満足していたぐらいで、
今、知人から借りているLレンズを使って更に満足し、いつかはLレンズも購入したいな。と思っています。
(これは本当に、10年以内に…とかそいういうレベルです)
しかし今問題なのは、「コスプレ撮影」です。
実は、サーキットよりコスプレ撮影の方が頻度が高く、毎週撮影に出掛けています。
7Dが「高感度撮影に弱い」というのも理解はして購入したつもりでしたが、
やはり…ざらつきが酷いです。
なるべくISO800以上にしないように、ストロボを増灯したり、アンブレラとか使ってみたり…と色々やってみたのですが、
コスプレ撮影をする上で、そういったライティングを必ず出来るか?というとそうではなく、
イベント会場や撮影場所によって、ライトを使えない薄暗い場所も多いです。
またコスプレ撮影だと、
あえて薄暗い仕上がりに撮影する場合も多く、
そう言った作品作りをしていく上で、その微妙なラインが厳しくなってきました…。
ちなみに、メインで使用しているレンズは、SIGMAの30mmです。
7Dとこのレンズの組み合わせでも、高感度撮影以外では、シャープでキリッとした写りに、何の不満もないのです。
そこで、
「もう7Dはそういう機械だと諦めて、新しいフルサイズ機を購入するため貯金して我慢する!」 か、
「Lレンズなどもっといいレンズを購入すれば多少は良くなる!」 のか、
ご意見をいただければと思いました!
予算は、検討しているLレンズが購入出来る程度の20万円くらいです。
フルサイズを購入するのであれば、6Dではなく5DMarkIIIを考えています。
6Dなら予算内で買えない事もないのですが、折角買うならいいクラスを!と思っています。
レンズは、Lレンズの方がいいのかな?ぐらいにしか分かっておりません。
検討しているのは、EF24-70mm F2.8L II USMです。
また、オススメのレンズ等があれば、こちらもご教授いただけると嬉しいです!
純正・汎用に、特にこだわりはありません。
またそれ以外にも、
アドバイスや攻略方を伝授いただければ、とても嬉しいです…!
どうぞ、よろしくお願いいたします!
1点

予算と目的を考えれば
明所、望遠、動体に7D
暗所に6Dと
使い分けるのが良いかと思います。
お勧めのレンズとしてはTAMRONのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USDですね
このクラスのレンズでは唯一の手ブレ補正搭載です。
Lならではの描写への拘りもそれほど強くなさそうですし
コスプレ対象なら却ってこちらのほうが純正よりも歩留まりが高くなるのではと思います。
この組み合わせならご予算25万円前後くらいでいけるので
少々オーバーするものの現実的です。
が、あくまで上記は現実的な案であって
実際に6Dで性能的に間に合うか間に合わないかという問題ではなく
5D3が気になっている時点で5D3を買わないと後々ずっと気になり続けて後悔すると思いますので
頑張って予算を貯めて5D3を買われるのがベストです。
書込番号:17148066
2点

7Dは低感度からノイズが醜いですが
画像処理で救えない事も無いと思いますけどね…
書込番号:17148382
2点

いろいろな考え方が成り立つとは思いますが・・・
ノイズが目立つ出力サイズはどの程度でしょうか?
出力サイズ(プリントサイズ)が小さくなるほど、ノイズには寛容になれると思います。
等倍での鑑賞が前提なら、7Dは辛くなると思います。
ノイズの調整、例えばRAW現像で調整するとかをしておられますか?
>あえて薄暗い仕上がりに撮影する場合も多く、
とのことですが・・・
仕上がりを暗くできるということは露出をアンダーに振れるということで、ISOを低めにできると思うのですけど。
基本的に、同じISO感度で撮った場合のノイズは、レンズを変えても同一と考えていいと思います。
根本的にノイズを対策したのなら、やはりフルサイズがいいと思います。ノイズの粒子が細かいです。
また、APS-Cは画角が1.6倍になる上に、フルサイズより画面を拡大するように写ります。
5DIIIのファイルを、APS-C並にトリミングすると、約1000万画素見当のサイズです。
7Dは1800万画素の画像ですので、5DIIIより厳しく見える理屈と考えることもできます。
一般的に考えると、ボディーをフルサイズにして、しかるべきレンズを装着する。というのが王道だと思います。
キワモノ的選択とすれば・・・F値が2.8ではまだくらいと思うので・・・
コスプレをポートレートと考えて、レンズをEF50mmF1.2L USMにするというのはいかがでしょう。
APS-C画角で80mm相当なので、表情を捉えるのには向いていると思います。
ボケは、約1段下がるように思いますので、フルサイズでF1.8くらいのボケ感になるでしょうか。
絞りは1.4より約半段くらい明るくなりますから、ISO感度が下げられ、ノイズに有利になると思います。
この明るさのAFレンズが使えるのも、EFマウントの特権みたいな所もありますし。
ただ、絞り開放でカリッとはいたしません。絞り開放は柔らかい描写です。絞り込むほどにカリッとしてきます。
85mmの方が開放からスッキリみたいですが・・・APS-Cだと長くなるのかなぁ・・・
ボディーが変わっても、このレンズは使い続けられますので、しばらくこれで楽しんでみるというのはいかがでしょう。
書込番号:17148540
2点

スレ主さん、今晩は。
オモロいネタだったんで食い付きました。(^^;
全てはおサイフとの相談な様子ですが、私もミラーレス機(最新のM2?)で財布に優しい作戦で行くか、悶々な気分を晴らすべく、(分割払いで?)5D3に行くか、このどちらかで落ち着きそうな匂いがします。
(ミラーレス侮るなかれレンズはそのまま使える)
書込番号:17148680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
コスプレ用に高感度の長けた6Dを買い増し!(予算20万円以内)
書込番号:17148709
3点

こんばんは
私のお勧めは手ぶれ補整が付いた24-70F2.8の純正レンズのみ。
お持ちのレンズの仕様を確認しないでのレスのため、違ったらすみません。
手ぶれ補整の無い広角〜標準レンズのF1.4〜F2.8を手ぶれ補整ありのF2.8にするだけで、
スローシャッター1/30で撮れるようになれば、ボディを買い替えないで済むかと。
ボディを買い替え(買い増す)デメリットは今のレンズが今のままでは使えないこと。
フルサイズになると小さく写るようになる(これが元ですが)のはご存じですよね?
また、買い替えたらせっかくドリフト撮影に慣れたボディの癖をやり直しです。
今まで撮れていたものが撮りにくくなるのはかなりのストレスかと。
手ぶれ補整をうまく使ってスローシャッターに慣れれば感度はかなり落とせると思います。
あ、スローシャッターは被写体がポーズ取ってくれれば、たいていは1/30で撮れると思いますよ。
書込番号:17149215
2点

6D 買い増しがいいような。標準レンズなさそうなので、24-105L のキット
が良いかと。
書込番号:17149283
3点

ていうか
フルサイズで50mm程度のレンズならきちんと構えれば1/30なんて普通に撮れてあたりまえ
すでにF1.4のレンズ使ってるならレンズの明るさでは安くは改善できない
手振れ補正で補うといってもF2.8になるズームでは微妙…
2段しか違わないなら構えの差で相殺される可能性も高い
やはり一番安上がりなのは画像処理
次は6Dの購入となってしまうのではないかなあ?
まあ6Dにせよレンズも買わなきゃではあるけども…
書込番号:17149336
4点

こんばんわ!
お返事が遅くなってしまって大変申し訳ありませんでした。
たくさんの回答を頂き、本当にありがとうございます!!
考えに悩んで凝り固まった頭が、何だかふわ!と、一回解凍した気分です…!
まだ、ちゃんと結論を出したわけではありませんが、
「フルサイズを購入する!」
が一番の解決策だな!!と、まとまりました^^
レンズ購入に関しては、
説明不足で申し訳ありませんでしたが、
コスプレ撮影の場合、
1人の撮影ではF1.4とかで撮影すれば、
シャッタースピードも1/50ぐらい稼げますので問題ないのですが、
2人以上とかそれ以上!!
例えば、キャラクター全員集合!みたいな時には、
やっぱり全員のピントがあってないといけないので、
横一列に並んで頂いたとしてもやはりF4くらいまで絞りたい感じなのです。
さらにさらに、
1/30ですと…お恥ずかしながら…
重たい7Dと30mmF1.4では…まだ…
手がぷるぷるしてうまくピントが合いません…(汗
三脚使えばいいのですが、
いつも三脚使って撮るわけにもいかないので、
やはり手持ちである程度シャッタースピードも稼げて…となると、
ISOを上げたいな。という気持ちが、今、一番高いのです。
女子には7D重かった…OTL
これは、もっと持ち方工夫したり、
鍛えたり!して、自分の努力で頑張ります!
さらにさらにさらに、
RAW現像はパソコンの処理スペック的に…あまり…出来ておりません…(汗汗
また、撮影したデータは、
コスプレイヤーさんに全部!そのままお渡ししてしまうので、
1枚1枚現像して渡してあげる事は、ちょっと難しいのです…
自分で作品作る!だったら、全然それくらいの事はやるのですが。
写真集を作ったりする時に、
今度、RAW現像、試してみます…!!!
となると、現状では、
より明るいレンズ(F1.4より明るいとなるとかなり限られますが)は
選択しとしてなくなるのかな…と思っています。
やはり、レンズはいいレンズ買ったからってノイズが軽減されるわけではないんですね!
勉強になります…。
さらに、
・ レタッチソフト
・ 6Dの追加購入
が、まったく検討材料に入っておりませんで!!
6Dの事も、ソフトの事も、自分なりに色々調べてみました。
確かに、
7Dと6Dを両方持つ。のは、
私のようにお財布と相談。な場合、
どちらのメリットも活かせて安価で購入できる良いカメラの組み合わせ!
なのかな?と、思い始めております。
しかし、
何名かの方にご指摘いただいた通り…
5DIIIへの憧れも、捨てきれず…(笑
7Dより重いんですけど!
これは!5DIIIならISO上げてシャッタースピード稼げる!!
っていうあれで頑張ります!(笑
そこで…
@ご紹介いただいた高感度ノイズ除去用のレタッチソフトの無料お試し版を試しつつ、
A6Dと5DIIIをレンタルして使ってみて、それで、どちらかの購入を目指して貯金を始める
かな?と思っています!!
予算は20万円でしたが、これをもとに、
もうちょっと貯めようと思います…!!
そして標準レンズ…ご指摘いただいている通り、
明るい標準レンズを持ってないので…
Bもしボーナスとかで余裕があったら先に明るい標準レンズだけ用意して7Dで使う
かな?と考えています。
または、SIGMA 35o F1.4 DG HSMとか…!!
標準レンズ便利なんですが、やっぱり短焦点のボケが好きなんです(´ω`)
そこで、新たに湧いた疑問なのが、
■ 5DIIIを購入した場合、7Dを持っている必要はあるのか…?
という所なのですが…
これは自分で撮影してみないと何とも言えないのですが、
やはり、動いている車の流し撮りでも、7Dより5DIIIの方がよいのでしょうか?
個人的には、単純に連射スピードで7Dの方がいいのでは…?
何て考えたりしていたのですが…
何だか見る方にとっては初歩的な質問で、本当に申し訳ありません。
ど…どうでしょうか…(ドキドキ
ご意見いただければ幸いです!!
書込番号:17149951
1点

こんばんは。
7Dと5D3AF精度はかなり違う感じです。良く5D3知人のを使うんですが、レベルが違うって思うかもしれません。
ただ、7Dのバッファ、軽快感は優れたところ。
でも、AFの精度、AFポイントの数と広がり、高感度だけでない画質の違いも含めて、5D3での撮影がほとんどになるのではと思います。
不安なら7D残して不要と思ったら処分で良いかもです。高い望遠を買わなくて良いですから。200mm、F2,8なんか、なんちゃって328ですし(笑)
良い選択をなさって下さい。
書込番号:17150031
0点

7Dが重いと感じるなら、5D3はやめておいた方がいいかも。。。
6Dに50F1.8と40F2.8を追加か、50F1.4か85F1.8を買うか。
まあ、ポトレには85F1.8でしょうねー
でも、予算オーバーになっちゃうけど、レンズキットで買った方が絶対いいと思う。
24−105でも24−70でも好きな方でいいから1本持っておくべき!
7Dはサーキット用に残しておくべし! フルサイズでの望遠は金がかかるので。。。
でもでもでもね、重さも値段も無視すれば、6Dより5D3が絶対いいよ!
書込番号:17150032
0点

窓際プリンさん、今晩は。
5D3と7Dを使っていて、最近コスプレ写真を撮り始めたものです。
コスプレイベントの場合、通常はクリップオン・ストロボにディフィーザーをかませて撮影することが多いのですが、どうされているのでしょうか?
私が撮影したことがあるのは、大阪・ストフェス、東京・コミケ(夏コミ)といったオープンスペースのものと、コスホリ(東京)、コスROMコンプレックス(大阪)、こみトレ(大阪)といった室内、およびレイヤーさん主催の撮影会くらいですが、屋外のイベントを含めて、すべてストロボを使用しています。屋内はもちろん照明光としてですが、屋外では顔の影とり目的になります。この撮影方法であれば、7Dの高感度耐性の低さは、あまり問題になりません。
>ISO800以上にしないように、ストロボを増灯したり、アンブレラとか使ってみたり…と色々やってみたのですが、
使われているストロボがモノブロやジェネタイプだとしたらすごいですが、これができるイベント会場って少ないですよねぇ? そもそも高感度も必要ないし・・・。
>またコスプレ撮影だと、あえて薄暗い仕上がりに撮影する場合も多く
これは、作品の世界観やキャラのイメージに合わせて露出をコントロールしているということですか? スタジオシェアやロケなら可能でしょうが、イベント会場ではかなり無理があるのではないでしょうか。せいぜいRAWで撮って、現像で調整するのがやっとだと思います。
TFTやドームなど東京で実施されているイベントに参加したことがないので、なんとも言えませんが、7Dでノイズが気になるほどの状況というのが想像できません。新参の私などが想像できないほど高度な撮影をされているということなら、まったくもって失礼なことを言っていることになるので、ご容赦いただきたいのですが。
あと、5D3は重いですよ。私は縦撮り用にバテグリを着けていますが、外のイベント会場用に70-200mmF2.8Lなんて付けて朝から撮影してたら、夕方には腕がパンパンになっています。85mmクラスの単焦点なら大丈夫だと思いますが。
AF精度に関しては、あまり差を感じません。ただ5D3のほうが撮りやすいとは思います。後は、窓際プリンさんもお書きのように連写がどこまで必要かでしょう。
5D3と7Dで流し撮りのし易さはどちらが上かについては、なんとも・・・。私がサーキットに通っていたのは15年以上まえのことで、当時はニコンのフィルム一眼レフを使っていたので。
書込番号:17150119
3点

返信ありがとうございます^^
7Dを使ってますが
高感度性能に?を持ち
5DVを買い足しました(^-^ゞ
レイヤーさんにデータをその場で渡すのでしたら
6Dならば、スマホにデータを転送して
データだけのやり取りが出来ます^^
モチロン元データは、SDカードに^^
また5DVならば、CFとSDのダブルスロットなので
SDだけを渡すことも可能です(^-^ゞ
まぁWi-Fiでスマホに転送でも良いと思います♪
また7Dでは、ISO800以上使いたく無いってのも
よくわかります(笑)
しかしフルサイズ機ならば、遠慮なく
ISO6400が使えます(((^_^;)
とりあえずフルサイズ機を買い足してみて
自分の中で7Dが無くても大丈夫!
って思えてから、売却すれば
いいのでは?
そしてその資金を元にレンズを買い足せば
いいのでは?
とにかくフルサイズ
オススメです!
書込番号:17150244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あたしならBG-E7+EF50f1.4+ストロボブラケット+すとろぼかなぁ(´・ω・`)ショボーン
ブラケット以外わ中古で揃えれば安くあがるのよ。
それからでもプルサイズわ遅くないと思うの。
BG-E7以外わプルサイズでも使えるし。
書込番号:17150325
2点

かなり的外れな回答とは思いますが。
レイヤーさんにお渡しするのはデータにせず、Lサイズプリントにするのはいかがかと。
キヤノンのSELPHYとバッテリーパックを使えば、撮ってその場でプリント出来ます。
縮小されるので、ノイズも目立ちませんよ。
まあ、こう言うナナメからの考えもあるという程度で…m(._.)m
書込番号:17150347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、
もちっと我慢すると7D2が出るかも。 (私はそれ狙いです)
書込番号:17150516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

窓際プリンさん こんにちは
まったく違う方向ですが、富士のX-A1ダブルズームもお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000587173/
APS-Cながらノイズの出方は5D3と遜色ないとの評判です。
このカメラではJPG撮って出しでも十分きれいです。
しかもキットレンズの出来が秀逸です。しばらくの間キットレンズで十分という気がします。
ボディも軽いので、持っていて苦になりません。
望遠がいらないというのであれば、望遠レンズを売ればかなりコスパは高いです。
私も7Dで室内はキツイと思っていて、このカメラに出会い買いました。
AFは遅いのが難点ですが...
一考してみては如何でしょうか。
書込番号:17151113
0点

7DはRAW撮りでしょうか?
7D以降のミドル機種はm-RAWにすることによって画素混合でノイズが1段分ぐらい減りますよ♪
s-RAWにするとさらに減りますが、大きくプリントする場合は厳しいかも…
あとは他の方も言われるようにデータではなくプリントで渡す。
データだとそっけないですが、プリントはぬくもりを感じられますし
撮影者が色調にこだわってプリントできるので、撮影者のこだわりを何気にアピールできるんですよ♪
レンズでノイズを減らせませんが、明るいレンズで複数人撮るには広角レンズ(あまり端に人を入れない)を使ったり、
横一列に並んでもらうとかの工夫次第で被写界深度が浅くても複数人撮影できますよ。
なので、24-70よりも広角レンズが欲しいところですが、APS-Cで明るいレンズと言えばシグマの18-35F1.8でしょうか…
書込番号:17151545
1点

http://www.eonet.ne.jp/~nighthead/fz10/neatimage.htm
フリーソフトのNeatImageでノイズ取っちゃうというのは?
これPhotoShopのプラグインとして使われてるぐらいなんで昨年春に日没寸前にスーパーひたち撮った時お世話になりました。
『タダ』だし。
書込番号:17158343
0点

D600ボデー中古A〜AB+ランク10万ぐらいでゴロゴロしてるで。
書込番号:17165424
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
野球を中心に撮っています。
連写を多用しています。
連写速度について教えて下さい。
AFで連写するのとMFで連写するのでは
どの程度違いが出るのですか?
8/秒が6.8/秒とか具体的御願いします。
撮影条件としてはピッチャーやバッターです。
AFだとシャッターを切る前に毎回ピントを合わせるため遅くなると思うのですが…
知っている方!教えて下さい!
0点

一般的に、
AF、MFは関係ありません。
一番の違いは設定のシャッタースピードで変わります。
あとはシャッター優先とかピント優先で変わってきます。
MFで置きピン撮影がよいのでは?
書込番号:17135115
2点

8/秒が6.8/秒とか具体的御願いします。
↓
0.1〜0.2/Sが、わかってどうします。
机上の話しは、役に立ちません。
シャッターが、AFで、フォーカス優先か、レリーズ優先で、出足は違いますが、連写が2コマ目以降は、差がないでしょう。
書込番号:17135154
1点

>あとはシャッター優先とかピント優先で変わってきます。
表現が間違っていました。
レリーズ優先かピント優先でした。
書込番号:17135156
0点

基本的に、AFでもMFでも同じと考えていいんじゃないかなと思います。
「ワンショット」でピンがあった状態なら同じでしょ?
サーボだと少しは違うときがあるのかな・・・あまり感じたことはないけど・・・
>AFだとシャッターを切る前に毎回ピントを合わせるため遅くなると思うのですが…
AFサーボの設定を「レリーズ優先/撮影速度優先」にしたら「めいっぱい」で切れると思います。
それより、絞りを深くする方が影響が出るんじゃない?
>撮影条件としてはピッチャーやバッターです。
強くサーボが働く状態じゃなさそうだから、ほぼ同じと考えていいと思いますけど。
最高で8枚/秒で撮れると考えておく方がいいかも。撮影条件で違うのが当たり前と思って・・・
自分のお好みに合うように、設定を煮つめてみてください。
それと・・・大きなお世話だけど・・・8枚/秒連写でも遅いかも・・・
闇雲に連写をかけても、うまくいく確立はなかなか上がらないような・・・(自分のことですけどね)
タイミングでシャッターが切れる方が歩留まりはいいかも。
書込番号:17135162
3点

スレ主様、こんにちは。
なんとなくですが、質問されている意味が分かるような気がします。
僕は犬の動態撮影をよく行いますが連射速度が極端に変わるときがあります。
ちなみに7Dに70-200 F4L ISで 200m側
設定は F4(開放) SS=1/1600 AIサーボ H連射 フォーカス優先 RAW
でいつも撮影しております。
この状態で、極端にレリーズ速度が変わるときがあり、ちゃんとした原因わかりませんが、おそらくフォーカスエリアが暗い被写体になった時に遅くなるような気がします。
ちなみに極端とは感覚レベルで申し訳ないですが、半分か1/3くらいにまで速度が落ちるように感じます。
よって、
「被写体が暗い→AFサーボが迷う→結果レリーズ速度が落ちる」
のではないかな?!と推測してます。
(間違っていたら、誰か教えて下さい。)
であるので、静止被写体であれば
1)MFでH連写(もちろんSS速度は速いのを選択)
2)AIサーボでレリーズ優先
3)AIサーボでフォーカス優先
の順でレリーズ速度が遅くなっていくのではないかと思います。
ちなみにRAW or Jpegでは多少速度が変わる(フルバッファまでの耐久性が短くなる)と思いますが、
それよりも使用感においては被写体の明暗のほうが「全然」レリーズ速度差の原因になっていると感じます。
(間違っていたら、誰か教えて下さい。実仕様での感想です。)
書込番号:17135701
2点

AF時の連写速度は、レリーズ優先設定か
ピント優先かで、違ってきますね
ですので、ピント優先にセットしていて
動きの速い被写体だとそれだけ、連写も落ちますし
また、スローシャッターだとまた連写も落ちます
極端な話、シャッタースピード1/1秒では
毎秒1コマしか連写しませんよね?
どうしても秒8コマをキープしたいならば
レリーズ優先にしておけば、良いですよ♪
但しピンボケ写真量産になる可能性は
否定出来ませんが・・・
なので、より追従性能の高くなる
フォーカス速度の速いレンズを求めるかと・・・
またマニュアルフォーカスでも同じかと
つまりピンボケ写真でも良いのなら
マニュアルで撮られると秒8コマで
撮れます
まとめると
連写力もキープしたいし、ピンボケ写真も減らしたいならば
USM搭載レンズが必須となるかと・・・(((^_^;)
また具体的な数字といわれても
被写体の動きにもよって変わるし
レンズのフォーカス速度によっても違うし
焦点距離によっても違うので
具体的な数字は、出ませんヨ(^-^ゞ
書込番号:17135832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シーンによっては置きピンで速度優先もありますね。
書込番号:17136730
1点

AFでもMFでも駒速度は一緒です。
マニュアルを読んで設定を確認して下さい。
現実的には7だと、コマ数が足りないの常識だと思います。
少年野球クラスなら良いかも
APSーCが欲しくて使う場合もありますけどね。
またレンズは何を使ってますか?。
L望遠なら、フォーカスプリセットを使えば解決するのでは?
書込番号:17137305
0点

現場の条件、レンズでも違いがある事など勉強になりました。
書き込みして下さった皆様、私みたいな初心者に丁寧な説明
ありがとうございます。
他のクチコミなどをよく読みさらに勉強しますが、
分からない事が有りましたらその時は宜しくお願いします。
書込番号:17139825
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
教えてください。現在60Dを使ってます。今は風景やスナップが多いのですが数年前までハマっていた、F1もまた撮りに行きたいと考えてます。 買い替えを悩んでいるのが6Dと7Dです。性格の違うカメラという事は認識しているつもりですが・・・ どなたか意見くださいませんか? 今更7Dはアリですか?
1点


5Dmk3、7Dの両機を、各々の特徴を生かして使っています。
画質重視場面では5Dmk3(これがメイン)、望遠欲しい時と内臓フラッシュが要る時(記念写真など)は7D、と使い分けてます。
60Dを使い続ける前提ならば、私だったら明らかに6Dを選びます。
何故なら、7D買っても60Dとの使い分け理由が曖昧になりそうだからです。
6Dだとフルサイズなので、出来上がりの画質は明らかに60Dとは違ってきますよ・・・
画質へのこだわりが無いのでしたら、60Dを使いながら気長に7Dmk2の発売を待ってはどうでしょうか。
7D自体は良くできた機種ですので悪くはないですが、mk2が発売されたら機能の進歩を見て後悔されるような気がします
書込番号:17128879
2点

activelifeさん こんばんは。ありがとうございました。
静止物特化、6Dの選択でいこうと思います。
書込番号:17128901
1点

photographer_kenさん こんばんは! ありがとうございました!
photographer_kenさんの意見で踏ん切りつきました。
6Dにします。ありがとうございました!!
書込番号:17128926
0点

キャンター888さん こんばんは。 しばし、この場をお借りします。
うちの4姉妹さん こんばんは。
カモメさん、すごいシャープ!
60Dの「点で合わせる感じ」が難しいなぁ〜と、よく思います。
それが「面で合わせる感じ」となると、なんだかラクそうに聞こえますね(;^_^A
領域拡大AFは、7Dにはあるけど、70Dにはないんですね。
(5D3も気になる存在ですが、値段も重量も気になります)
普段は中央1点AFでRAW撮りしてますが、
AFフレームが19点もあるなら「自動選択AF」も実用的だったり・・・しないかな。
activelifeさん こんばんは。
シグマのレンズは17-50mm F2.8 EX DC OS HSMですが、
動きものではピントが後ろに合うことが多く、ほぼ室内専用と化しました。
今はEF70-200mm F4L IS USMがメインで、
それまでよりはピントの合った気に入る写真を多く撮れるようになりました。が、
中央1点AFで犬の目を追い続けるのに必死なのは変わりません(^▽^;)
お教えいただいたスレは、キレイに撮れてるなぁ〜と、羨ましく思いながら
拝見してましたが、読み返してみたら私の質問とかぶってるところがありますね。
カメラの設定など教えていただいたものは一通り試していますが、
なかなか難しいです(^^ゞ
ご親切に ありがとうございました!
キャンター888さん、6Dに決まったんですね♪ おめでとうございます!
書込番号:17129007
2点


キャンター888さん
6D決定ですね。きっと画質の違いで6Dを使う比率が高くなると思います。
60Dと使い分けも出来ますし、楽しんでください。
キヤノンのカメラはカタログでは分からない部分も優れていると感じています。例えば露出の安定とかカタログでは判断できない部分も個人的にはさすがと思っています。
6Dも撮影対象が適していれば決して侮れない良いカメラです。良き出会いになりますように。
書込番号:17129585
2点

スレ主様 少し失礼します。
lucky_girl さん
良いレンズをお持ちなので問題ないですね。
7D安くなっているので考えてしまいますよね。
操作性、領域拡大、バッファのストレスの無さ等60Dより優れていますが、もう末期のモデルです。高感度、画質等は同等ですし悩みどころと思います。
DIGIC 4も同じですし、好き嫌いも有りますが私はDIGIC 5に進歩を感じていますし好きでも有ります。
60Dで撮影できつつ有るようですから、頑張ってみるのも一つの手かもしれません。
あるいは7D2が出ても高価でしょうから、その辺も考慮しなければなりません。
私だったら多分60Dで頑張ります。その分描写、AFの扱いやすさでEF85、F1,8あたりを買って違った感じのワンちゃんを撮影するかもしれません。
7DとEF85 F1,8で飛行犬(シェパードで小型犬では有りませんが)撮影した写真を捜したのですが見つけることが出来ませんでした。
難しいから楽しいってのもありますから、ワンちゃんと楽しみながら撮影してあげてください。
あまり参考にならずにかえって迷わせたかも知れませんが、良い決断をなさって下さい。
書込番号:17129740
1点

スレヌシ様、6Dにお決めとのこと、60Dとのコンビは撮影の幅が格段に広がることと思います。
連写と測距については7Dに分がありますが、撮影対象をお見受けするとメリットは少ないと思います。
F1は、目標物が小さくはないと思いますので、60Dに頑張ってもらって見かけの焦点距離を稼ぎたいかも。
6Dでは、焦点距離と連写がすこし不足かも。
でも、楽しくなりそうですね。
ーーー
横スレ失礼します
lucky_girlさんへ
>それが「面で合わせる感じ」となると、なんだかラクそうに聞こえますね(;^_^A
7Dの19点では面で捉える感じにはなりません、やはり点で捉える感じが強いです。
領域拡大が使えますので、少しは楽な感じもありますが、過信は禁物かも。ゾーンは抜けます。
面で捉える感じとして使えるのは、私の場合5DIIIの「領域拡大・周辺」の9点と感じています。
>AFフレームが19点もあるなら「自動選択AF」も実用的だったり・・・しないかな。
たぶん、実用にはならない可能性が高いです。手前にあるモノにピンを持って行かれるので、欲しいところに来ないカモです。
>シグマのレンズは17-50mm F2.8 ・・・動きものではピントが後ろに合うことが多く
向かってくる被写体でしょうか? そのときのシャッター速度が遅いということはありませんか?
高速のシャッター速度を試してみてください。
また、被写体が近い場合もAFが間に合わないことがあるかもしれません。
無限遠に近いほどAFでのレンズの移動距離が短いですから、遠くの被写体の時はいかがでしょう?
>中央1点AFで犬の目を追い続けるのに必死なのは変わりません
ピントを点として捉えるのではなく、面として考えてはいかがでしょう。
欲しい部分と等距離にあるモノで合わせれば、欲しいモノにピンは来る理屈なんですが。
必ずしも目にAFを持ってこなくてもいい場合もあると思うのですけど。
その場合、被写界深度は深めにしておく方が楽だと思います。
フルサイズにした場合は、見かけの焦点距離1.6倍がなくなりますので、そこをどう考えるかカモです。
トリミングが許されるなら、撮りやすいと思いますが・・・
タムロンの高倍率でのテストですが、向かってくるワンコでもなんとか追えます。
書込番号:17130737
2点

はじめまして。
解決済みですが、F1限定として。
>鈴鹿が長いレンズが使えなくなったんですね・・知りませんでした。
>レンズ規制の件ご丁寧にありがとうございます。
そんな事になってたんですね〜 知らなかったです・・・
F1時のみです。他のレース時は規制ありません。
鈴鹿サーキットスタンド=20cm以上望遠レンズ不可と誤解している方が多いですので。
撮影しない方は、短かろうが横で振れば邪魔に思うでしょうから
カメラマンエリアとの差別を図るのが目的で、周りに迷惑というのは建前だと思いますね。
何故なら他のレース時はそのままですが、F1時はサーキットビューイング以外の場所は
移動通路沿いはテントで覆われ指定席以外ではコースが見えない状態になります。
邪魔なら目隠ししないで、そこで振らせればいいわけですから。
300mmだと短いですので
シグマの50-500または、その頃ならラインナップされるでしょうから
タムロンの150-600をレンタルしてみては如何でしょうか?
この辺のズームだとレンタルでも金額が抑えられるし、何より焦点距離が魅力です。
書込番号:17131212
3点

60Dと6D2台持ちですが、距離さえ届けば動きものも6Dの方が楽ですよ。
60D+700f2.8と6D+70-200f2.8×1.4だとピント精度は6Dの方が良く、使える写真が多い印象です。
また、6DはSDの書き込み速度が段違いなのでバッファの解放が速く躊躇なく連写できますよ。
書込番号:17132309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、何度もすいません(^▽^;)
activelifeさん こんばんは。
60Dで腕を磨きながら、噂されている7Dの後継機待ちが後悔しなそうですね。
ボケが好きなので、次に買うとしたら EF85 F1.8 か EF100 F2 のどちらかかな〜と
思ってました(笑) 先立つものがないので、買う時期は未定ですが。
またどこのかのスレで見かけたら、アドバイスを宜しくお願いします。
ご親切にありがとうございました(*^-^)
myushellyさん こんばんは。
ワンちゃんの表情がイキイキとしていて、楽しそうですね(^_^)
ゾーンAFは使えなさそう、AFフレームが19点あっても「自動選択AF」は実用的じゃない
可能性の方が高い・・・などなど、レスをありがとうございます。
> シグマのレンズは17-50mm F2.8 ・・・動きものではピントが後ろに合うことが多く
言葉が足りませんでした。
いつもの撮影場所が薄暗いところなので、ISOを1600にしても絞りを開放にすることが多く、
ピント合わせがシビアになるからじゃないか、と思うんです。
光さえ良ければ、動きものでも撮れる確率は上がるんですが(暗いところに弱い?)。
> ピントを点として捉えるのではなく、面として考えてはいかがでしょう。
なるほどー!! そういう考えは思い浮かびませんでした。
動きものでも追いやすくなりそうな気がしてきました。早速、チャレンジしてみます。
ありがとうございました!!<(_ _)>
書込番号:17132704
1点

60D で撮れているなら 7D あえて今買わなくてもいいんじゃないですか。
60D でしばらくがんばって、7Dmk2 をのんびり(価格がある程度下がってから)
買いましょう。
書込番号:17132868
2点

activelifeさん こんばんは!投稿ありがとうございました。
>6D決定ですね。きっと画質の違いで6Dを使う比率が高くなると思います。
6Dに一応決めました。今日ヨドバシで見てきました。ネットで買おうかな・・
>6Dも撮影対象が適していれば決して侮れない良いカメラです。良き出会いになりますように。
本当に温かいお言葉ありがとうございました。
書込番号:17132995
1点

たどり着かなくても雨降りさん こんばんは!!
>F1時のみです。
じゃ、GT選手権とかは大丈夫なんですね! 良かったです。
>300mmだと短いですので
300mmだとしんどいすか〜〜 残念・・・
>シグマの50-500または、その頃ならラインナップされるでしょうから
タムロンの150-600をレンタルしてみては如何でしょうか?
レンタルって方法があったんすね。ありがとうございました。
書込番号:17133022
0点

ハイリョウさん こんばんは!
>60Dと6D2台持ちですが、距離さえ届けば動きものも6Dの方が楽ですよ。
距離さえ届けばですか、なるほど。。 早く買ってみて実感してみたいです。
>60D+700f2.8と6D+70-200f2.8×1.4だとピント精度は6Dの方が良く、使える写真が多い印象です。
また、6DはSDの書き込み速度が段違いなのでバッファの解放が速く躊躇なく連写できますよ。
連写は60Dの方が早かったと思うのですが、6Dも躊躇なく連写できるんすね。。楽しみです。
書込番号:17133049
0点

mt_papaさん
こんばんは!! ありがとうございました。
>60D で撮れているなら 7D あえて今買わなくてもいいんじゃないですか。
ですよね・・・7Dmk2 も気になるところです。
書込番号:17133065
0点

遅レスですが・・・
自動選択AFは、
手前にあるものに反応してしまうので
欲しい所にピンがこなかったりします
またゾーンAFも同じですね
鳥なら、翼の先端に合焦してしまうし
車ならば、手前のノーズ付近に合焦してしまいます
小さな被写体を追うならば問題ないですけど♪
かといって一点AFでは、抜けることもあるので
領域拡大フォーカスが個人的には、好きです(^-^ゞ
かなり抜け難くなりますよん
また中央一点に比べて、構図の自由度も広がりますしね
後、5DVは、7Dのそれを更に上回る精度と
動体予測性能ですよん
個人的には、フルサイズとAPS-Cでは
ピント精度は別物と感じてます^^
それは、6Dでも一緒なんで
良いと思います♪
書込番号:17138605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F1のレンズ規制ですが2010-12は金曜日フリー走行時にはたしか解除(黙認という形ではなかったと・・・)でした、
昨年は行かなかったのですが、やはり金曜はokだったような気がします。
スーパーフォーミュラの画像はヘアピンの観客席よりさらに内側から撮ったものです
書込番号:17146317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
初投稿です。
不束者ですが御指導御鞭撻の程宜しくお願いします。
本題ですが、教科書になる写真や設定が記載されている書籍を探していますが、近所の本屋数軒探しましたが中々『これ!』といったものが見つかりません…
Amazonで見つけた『露出の教科書』(玄光社 MOOK)が良さそうと思うのですが…
この本を持っておられる方のご意見伺いたいと思い投稿します。
また、他の書籍でお勧めがあれば宜しくお願いします。
蛇足ですが…
年末に 7D EF-S15-85 IS USM レンズキットを嫁さん公認(家族持ちはココが大事!)で購入しました。KISS X3(3年半使用)からのステップアップです。
当初、望遠レンズはX3のキットレンズ(55-250)を使用予定でしたが、『X3が欲しい!』という知り合いに譲ってしまったため、EF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入(嫁さん公認)
さらに年が明けて単焦点レンズが欲しくなり SIGMA 30mm F1.4 DC HSMを購入(嫁さん非公認…パチンコで勝った金で購入)
休日一人の時や毎晩家族が寝静まったらイジくりまわしてます(笑)
カメラって知れば知るほど楽しくなりますねぇ〜(思い通りに撮れなくて苦しい時もありますが…)ここ1ヶ月楽しくて仕方ありません(笑)
長文、乱筆で申し訳ありません…
本題の件宜しくお願いします。
書込番号:17123600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買ってもよく分からない鴨グワッ(*´・◇・)(・ω・`*)ネー
http://japaorca.web.fc2.com/gomoku/itiganrehu/5/1.html
これ理解すればもーまんたい♪
書込番号:17123619
3点

子供5人のパパさん、たぶん今一番楽しいときだと思います。
露出だけではないですが、この辺りはいかがでしょうか。
http://books.rakuten.co.jp/rb/6880203/
あとは、本を購入するのも一つ手ですが、撮りまくって、問題や疑問が出てきたときに、ネットで調べる、
という方法もあります。
・昔からあるニコンのページ
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
・キヤノンではこちらかな。
http://web.canon.jp/technology/s_labo/index.html
他に以下のようなサイトもありますので、ご参考まで。
・写真道場
http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/
・デジタル一眼レフカメラ入門と選び方・使い方!!基礎知識
http://oyaji.jrtbob.com/
・デジタル一眼レフカメラ初心者入門講座
http://diji1.ehoh.net/
・スタジオグラフィック
http://aska-sg.net/
ちなみにHNの通り、お子さん5人ですか(^^;。
これからも「嫁さん公認」でレンズ資産が増えるように、お祈りしております(笑)。
書込番号:17123665
3点

子供5人のパパさん こんにちは
写真や設定が記載されている書籍でしたら 写真の露出・光・色のルールブックのような本が解りやすいかもしれませんが 写真には色々な被写体があり 被写体ごとに 露出のイメージ変わると思いますので どれがいいかは解りません
写真の露出・光・色のルールブック
http://designwork-s.net/designersbooks/rosyutsu_hikari.html
露出と構図でしたら
http://capacamera.net/mook/1860632300.html
など 色々有ります
書込番号:17123678
1点

さくら印さん、CanonAEー1さん、もとラボマン2さん
…
早速の返信ありがとうございました。
Webサイトの分はスマホのブックマークに登録して熟読します。
お勧めの書籍については、少し遠い本屋か図書館に行ってみて現物あれば内容確認したいと思います。(人が撮った写真見るのも好きなもんで写真付きの書籍購入を考えておりました…)
CanonAEー1さん…
子供5人いますよ!
一眼レフ買うきっかけも子供の運動会や発表会が目的でした!
上から、女の子➡︎男の子➡︎女の子➡︎男の子➡︎女の子 のジグザグ打線です(笑)
書込番号:17123729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下から3〜4行目に妙な記号が並んでますが、右矢印の文字化けです。
書込番号:17123768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
7Dご購入おめでとうございます。
露出の勉強は写真撮る人の永遠の課題な様な気がします。
露出の教科書は買いてあることが理解できればいい本だとは思いますが。
むしろ堅苦しく考えずに、学研のムック本で2冊になっている7Dの解説書がありますから、それで使い方をマスターして、一緒に露出も学ばれた方が、正解が無い世界なので楽しく理解できるのではないでしょうか。
とにかくいろいろ試してみることです。
基本はムック本で、絞り・シャッタースピードの関係や、測光方法は学べると思います。
基本のストロボの使い方もでてますし、一番わかりやすい入門書と感じます。
あと、どう学ぶかは本人次第なところがありますので、応用に関しては、ナショジオや日本カメラのシリーズ本もありますし、EOS学園というてもあり、フォトコンに応募して批評を聞いてうまくなられる方もいます。
とにかく最初はカメラの使い方と一緒にいろはを学ばれた方が近道でしょう。
数撮って、自分でああでもないこうでもないとやってみて、その上で理屈を学ぶと結構ガテンが行くものです。
では、楽しいフォトライフを。
書込番号:17123778
1点

子供5人のパパさん 返信ありがとうございます
フィルム時代は もっと詳しくシビアに書かれた露出の本有ったのですが デジタルになり 仕上がりが確認できる為か 詳しく書かれている本が少なくなった気がします。
書込番号:17123785
1点

子供5人のパパさん 皆さん こんばんは
子供5人のパパさん7Dのレンズキットご購入おめでとうございます♪
奥様の公認・・非公認・・・ここの大切さは良ぉぉぉ〜〜〜く解ります(笑
カメラは習うより慣れろだと思いますので頑張って下さいね(*^^)v
教科書通りにはいかない場面が沢山ありますので〜
しかし5人とは凄い!!!
奥様!様!様!ですね♪
書込番号:17123808
1点

露出って、何を持って適正露出か?と問われると、難しい話になっちゃいます。
見たまま、記録する為の露出ならば、カメラの露出判断でも大丈夫ですが(^^;;
イメージや、受け止める方によって、アンダーやオーバーに補正したりしてみたいならば、露出の値も変化しますよね(^^)
Nikon Collegeから出版されている、中井精也さんが書かれた『世界一わかりやすい デジタル一眼レフカメラと写真の教科書』という書籍は、イイ意味で露出の勉強にもなりますよ(^_−)−☆
書込番号:17123821
2点

こんにちは♪
この本・・・立ち読み程度ですけど(^^;;;
良い本ですよ♪
風景撮影ONLYみたいですけど・・・露出決定の勘所や、効果について分かりやすく書かれていると思います。
※チャンと理解すれば、スナップや動体撮影でも応用できるハズです♪
ただ・・・
絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係(「段」の概念)
それぞれの基本的な役割
あるいは・・・露出(Ev値)の用語としての意味等・・・
基本的な事を理解していないと・・・「?」が付くかも??
もし、この辺が良く理解できていなければ・・・
さくら印さんの「水道の蛇口と・・・コップの関係」からお勉強してください(^^;;;
書籍も・・・もうワンランク下げて「入門書」「1週間で分かる」・・・なんて文字が書かれている書籍の方が良いかもしれません??(^^;;;
「蛇口とコップ」を卒業していれば・・・この書籍は最適かも♪
書込番号:17123950
1点

回答になってませんがRAWで撮ってDPPで補正してます。
書込番号:17124318
1点

スレ主さんは一眼レフ歴が3年半なら基本的なことはもうご存知かと思います^^)b
7Dはシーンモードなども省かれてる中上級機です。
ムック本も良いですが使って慣れるのが一番かと^^)b
とくにシャッター回りのボタンは超便利です。
AFモード切替えやフォーカスポイントのSELとか。
画像はしんちゃんののすけさん同様、rawで撮影することをオススメいたします^^)v
書込番号:17124524
2点

皆さん返信ありがとうございます。
ハイアマチュアの方々の一言一句が未熟者の心に突き刺さります…
ロナとロベさん
購入のお祝いのお言葉ありがとうございます。
キタムラに行く直前までは70Dと心に決めていましたが、店員から7Dと70Dのスペックの比較聞いて7Dに決めちゃいました…
ムック本持ってますが、如何せん写真が少ないため別の本が欲しくなった次第です。
doosさん
嫁さん公認、非公認…わかってくれて嬉しいです(笑)
早いとこ使いこなせるように撮りまくります!
さんだぁどらごんさん
『世界一わかりやすい…』持ってます!
改めて読み直すと非常にわかりやすい一冊ですね!
続編もあるようなので検討してみます。
#4001さん
風景オンリーなんですね…
もっといろんなシーンの写真があると期待してたのですが…残念です。
しんちゃんののすけさん
DPP使ってます!(こなしていませんが)
明るさ、コントラストの調整だけでも雰囲気が大分変わりますよね…
初投稿なもんで、『返信くるかなぁ?』と心配してましたが、多くの方々からの返信ありがたいです。
書込番号:17124532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ
4人のムスメをもつものです(笑)
こちらもヨロシク^^
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17124591
2点

子供5人のパパさん
こんばんわ
私は下記のCAPAブックで露出を勉強しました
一度ご覧ください
http://hon.gakken.jp/book/1860286600
AMAZONで中古本を販売していますよ
書込番号:17124644
1点

arenbeさん
使い慣れるの頑張ります!
X3ではシーンモードはほとんど使用せず、Mモードでボタンやダイヤルをカチャカチャしてました。
7Dの親指AFもだんだん慣れつつあります。(ボタンのカスタマイズもイイですねぇ!)
うちの4姉妹さん
早速ブックマークしました!
使い慣れていい写真撮れたら、縁側にお茶飲みに伺います。(お手柔らかに…)
それともう一人頑張りましょう!(是非男の子を!)
オリバーさん
随分古い本ですね!
『もとラボマン2さん』のご意見にもありましたが、フィルム時代の本なので、かなりシビアな内容なんでしょう…
わざわざ見つけていただきありがとうございます。
書込番号:17124776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子供5人のパパさん
返信ありがとうございます^^
子供は、もういいですわ(笑)
それにもし男の子だと
姉四人に囲まれて・・・(((^_^;)
まぁウチの縁側は、スレ立てしてまで
聞くのもちょっと・・・みたいな相談等々の
カメラのヨロズ相談も
やっておりますので、是非遊びに
きてくださいな(^-^ゞ
書込番号:17127004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信して下さった皆様
多くのご意見誠にありがとうございました。
子供撮りがメインな私ですが、子供が大人になってから、親父が撮った写真を見て少しでも感動してくれれば…と7Dを購入した時に思った次第です。
写真って不思議ですね…
自分でファインダー覗いて子供を撮った写真は、カメラにおさめた瞬間を含めた前後の表情や行動を、いつまで経っても覚えています…
露出や構図をお構いなしに撮った写真でも、子供の笑顔がフレームいっぱいに広がった写真が大好きです。
今後は露出や構図を考えて、より大好きな写真が撮れるように頑張ります!
今後また何かありましたら御指導宜しくお願いします。
書込番号:17129407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供5人のパパさん、お子さん5人もいるとにぎやかで楽しそうですね。
でも、運動会は、ほぼ撮影しっぱなしでしょうか(^^;。うちは、小学生一人なんで楽でしたが、
昨年から学校の運動会や学芸会なのでイベント撮影を頼まれることが増えました。イベントによっては
一日中撮影していることもありますので、疲れます。でも、7Dの連写で「数うちゃ当たる!!」作戦で撮影しています(笑)。
私は本、ネットで検索もお世話になりましたが、最後は、カメラ雑誌やネットで「同じような写真を撮ってみたい!」
と思うものを見つけて、言葉は悪いですが、まねるようにしています。雑誌やHPだと露出などの撮影データも載っていますしね。
個人的にはこちらの二つのサイト掲載の写真は、とても勉強になっています。
ボディやレンズ性能も出ていますので、次に買いたいレンズの参考にもなりますよ!!
(レンズ沼にはご注意を)
〇PHOTOHITO http://photohito.com/
〇GANREF http://ganref.jp/
ご参考まで。
書込番号:17130573
2点

CanonAE-1さん
『数打ちゃ当たる』作戦…
自分も運動会の時は利用しています(笑)
7Dだと連写枚数、連続撮影枚数共に今迄より増えますのでパソコンでの作業が倍以上になるかなぁ…(それも楽しみの一つですけどね)
3年後に上の子が6年生になると小学校に4人通学することになり、今から焦ってます(^_^;)
座れるのは弁当の時間だけかなぁ ( ̄▽ ̄)
今度の日曜日は幼稚園の生活発表会で、7Dの本格デビューの日で、今からワクワクしております。
新たな資料ありがとうございました。
今後も何かありましたら御指導宜しくお願いします。
( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:17130640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dをオークションでと考えております。
CDーROMに2枚組みと3枚組みの方がいらっしゃいますが
購入当時の標準的なものであり、3枚目がオプションで購入したとは
考えにくいので質問させていただきます。
いつの時代から3枚組みになったんでしょうか?
3枚組みに入っていて、2枚組みにないものは?
バージョンとの関係は?
3枚目がなくても問題はないか?〜WEBでフリーダウンロードできるとか?
設問が多岐にわたりますがよろしく願いします。
3点

えっ、今はCD3枚なんですか?知りませんでした。
発売後1か月くらいで購入した時は2枚しかついてなかったです。その後DPPなどもバージョンアップがあったからそのせいですかね。何度かバージョンアップをダウンロードしてますし、個人的には何も困ることはないです。
書込番号:17113673
0点

通常は、
@EOS DIGITAL Solution Disk
Aソフトウエア使用説明書
の2枚組ですね。
書込番号:17113680
0点

iketyanさん
こんばんわ。
うちのは2枚組です。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7d/kit.html
2枚はここ↑のページの、
・6番.EOS Solution Disk
・7番.ソフトウエア使用説明書
です。
3枚組は、赤色のCD − How to use camera accessary ?と思います。
無くてもよい事は想像つきますが、どういう条件で付いているのかは判りません。
書込番号:17113683
0点

必要最低限のソフトウェアは、CDがなくても、キヤノンのHPからダウンロードできます。
それ以外のソフトウェアは使ったことがありません。
なので、CDにこだわる必要はないと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/solution-disk282a-w.html
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/ibxw-inst-110a.html
書込番号:17113927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

》必要最低限のソフトウェアは、CDがなくても、キヤノンのHPからダウンロードできます。
DPP などの場合は、最初はCDがなくてはインストールできなかったと思います。
この場合は最新版でなくても何でもいいです。 それで、ダウンロードした最新版でアップグレードできます。
この機種ではありませんが、昔は3枚目はレンズの宣伝の写真集のようなのがついていた記憶が・・・
書込番号:17114110
1点

〉GALLAさん
リンク先をご覧になってください。
昨年8月に、CDがなくても、DPP等の基本的なソフトウェアはインストールできるようになってますよ。
////////////////以下、HPから///////////////////
ソフトウエア概要
名称 EOS Digital Solution Disk Software 28.2A for Windows (付属のCDが ご利用になれない方へ)
ソフト概要 EOS Digital Solution Disk Software は付属のCDがご利用になれない 方に向けた、Digital Photo Professional, EOS Utility および Picture Style Editor のフルインストール版ソフトウエアパッケージです。
作成者 キヤノン株式会社 掲載者 キヤノンマーケティングジャパン株式会社
転載条件 許可無く転載不可
圧縮形式 zip
書込番号:17114129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分的には、ZoomBrowserEXが一番使うので、無いのは残念です。
書込番号:17114132
0点

tametametameさん
失礼しました。
ダウンロードにはカメラのシリアルが必要ですが、可能になっていますね。
書込番号:17114420
1点

2枚構成は
@EOS Solution Disk:付属ソフトウェアインストールディスク
Aソフトウェア使用説明書
3枚構成の場合これに
BProduct and Solution:アクセサリー紹介
か付きます。
主なレンズ(L中心)、アクセサリの簡単な説明が中心で、内容的には薄いものです。
また、アクセサリーは更新されていきますから、今は無いモノが載っていることもあります。
Bは一時期付属していたようですが、今も付属しているかどうかは不明ですから、Bが付いているほうが新しい
とも言い切れないと思います。
既にX5をお持ちのようですから、付属ディスクは全く無くても大丈夫ですよ。
書込番号:17114495
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





