EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥33,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

トラブルでしょうか?

2009/11/08 05:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1508件 EOS 7D ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

二重のようになっている

同じ画像の一部

先日、上高地に撮影に行ったのですが165枚撮った内の一枚に添付画像のように、稜線部が二重に写っているような写真がありました。
同じ画像内の一部を見てもブレ等で二重になっているわけでも無さそうですし、DPPで色のにじみ補正や色収差補正をやってみても、全く変化がありません。

AFはワンショットAF、スポット測光・Avモードでの撮影で、三脚使用でリモートレリーズも使用しています。

また、当日はケンコーのC−PLも付けっぱなしにしていました。


以前も同じような写真があり、そのときは高速連写モードでトンビを撮ったのですが、残像問題の物と解釈していたので、ファームウエアをUPデートしたのですが・・・

初心者なので、自分の撮影ミスなのか、機械的なトラブルなのかイマイチ良く分からないので、スレ立てさせて頂きました。

メーカーの方にもメールで問い合わせはしていますが、撮影ミスと言うことであれば今後気を付けたいと思うので、教えて頂ければ幸いです。

宜しく、お願いします。

書込番号:10440431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1508件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 05:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

同じ場所で、露出を変えて撮っていた物がありますので、そちらもUPさせて頂きます。

こちらの方には、そのような症状は出ていません。

書込番号:10440435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 05:51(1年以上前)

当機種
当機種

明らかに二重に見えます。

多少、二重が緩和されました。

何度もすみませんが、該当の写真を自分なりに弄ってみて、明るさを思い切り暗くしたところ
二重になっていたような部分が、分かり難くなった部分もありましたが、添付写真のように明らかにブレている様に見える部分も出てきました。

でも、同じ画像内の木はブレていないし・・・

本当に、分からなくなってしまいました。

書くのを忘れましたが、使用レンズはEF-S15-85oのキットレンズです。

初心者マークを忘れましたが、初心者ですので何卒、宜しくお願いします。

書込番号:10440448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/11/08 06:04(1年以上前)

シャッター速度が1/1だということを考えると手ブレの可能性が高いですね。

書込番号:10440459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/11/08 06:05(1年以上前)

失礼3脚使ってますね。
でもブレに見えますね。

書込番号:10440460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/11/08 06:07(1年以上前)

三脚使用とのことですが、ISはOFFにして撮られたのでしょうか?

書込番号:10440463

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/11/08 06:43(1年以上前)

ファームは?

書込番号:10440509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/11/08 07:03(1年以上前)

最近のISレンズは三脚検知できますのでISONでも問題ないでしょう。
三脚が不安定だったのかも知れませんね。
ミラーアップ撮影を使うと改善されるかもしれません。

G10のカタログの場所ですね。

書込番号:10440545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/08 07:04(1年以上前)

小さな地震があったのかも?

書込番号:10440548

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 07:36(1年以上前)

三脚使用とのことですが、「ぶれ(IS誤作動の可能性も含む)」という理解で大丈夫だと思います、これ。

例えば、1秒の露光時間のうち、例えば一瞬だけ(1/100秒とか)だけカメラが動くと、このような感じの写真になる可能性あります。

「稜線の部分(湖に写った稜線も含めて)」に目立つのはこの部分に輝度差があって、変な言い方をすればこの部分にはストロボ(光という意味の)があたっていて他の部分にはストロボがあたっていないと理解してみると説明がつきます。厳密に言えばストロボが当たっている部分は稜線というよりはむしろ「空」ですが。

なので「空(湖に写った空も含めて)」部分のぶれはほんの一瞬でも強く記録されるわけです。ほんの一瞬だけぶれたときに、ストロボが当たっている部分だけがぶれとして写しとめられたという原理です。99/100秒の間は、ぶれていなかったが1/100秒一瞬ぶれてしまったときその一瞬ストロボが発光してそこだけ記録したみたいな感じになっているということですね。

あと、この画は、じりじりとぶれているというより一瞬だけガクッと動いたような感じですね。

書込番号:10440605

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/08 08:24(1年以上前)

シャッター速度が1/1秒だというのが気になります。
普通は1秒と表示されるはずです。
実際、価格の他のスレでアップされた画像では、7Dでもちゃんと1秒と表示されているものもあります。

もしかしてバグでしょうか。
1秒の時はOKだが、1/1秒と表示される特定の条件だと異常が発生するとか・・・

書込番号:10440723

ナイスクチコミ!3


X_filesさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 08:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

問題の画像400%

問題のない画像400%

小鳥遊歩さんの見解で間違いないと思います。
湖面に映った山の稜線は湖面の波と1秒というシャッターとため
正確には判断できませんがブレがみられると思います。

>でも、同じ画像内の木はブレていないし・・・

との見解ですが、同じ場所で、露出を変えて撮っていた物と同じピクセル部分を切り出し、
400%に拡大したものを比較してみると、やはり木の部分にもブレが確認できます。

木の場合は枝が細いため山の稜線ほどはっきりしませんが、1と2の写真をクリックで
カチカチ切り替えると何となく分かるのではないでしょうか?

故障ではないと思います。
三脚に何かぶつかった、とか小石が挟まっていたとか些細な原因のブレと考えます。

書込番号:10440787

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/08 09:26(1年以上前)

165枚中1枚であればカメラやレンズのトラブルではなく撮影中のトラブルだと思います。
手前の木がブレていないのは距離的な問題で遠くの物程よくブレます。すべての写真を完璧に撮れるなんて難しいと思います。1枚ぐらいは失敗があってもおかしくないと思いますよ。

書込番号:10440900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2009/11/08 10:04(1年以上前)

>当日はケンコーのC−PLも付けっぱなしにしていました。

これじゃないですか

書込番号:10441054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 10:32(1年以上前)

>乱ちゃん(男です)さん

三脚使用でISはOFFにしています(T^T)


>からんからん堂さん

ISはOFFにしてます^^;


>infomaxさん

ファームは最新です。


>ビューイングさん

ミラーアップは前回使用していたので、知っていますが、確かに今回はミラーアップはしませんでしたが、そのせいでしょうか・・・


>じじかめさん

(^0^)/キャハハ


>小鳥遊歩さん

やはり、ブレなのでしょうか・・・?!
ただ以前、手持ちで追いかけながらトンビを撮ったときにも、トンビの前方に二重露光のように写ったことがあったので気になっています。
当初は、残像問題かと思ったのですが、今に待って思えばRowを何も弄らなくてもはっきりしていたので、残像問題とは違っていたような気がしてます。

ただのブレなら嬉しいのですが・・・


>デジ(Digi)さん

確かに今回のは1/1秒となっていますね^^;
今、DPPで確認したところSSは0.8秒になってました。

なんで、1/1と表示されているんだろう?
価格の方のバグなのか、それとも・・・


>X_filesさん

やはり、ブレですかね〜
木だけでなく残雪なんかも大きなブレのような物が確認出来なかったので^^;

400倍・・・お手数お掛けしましたm(__)m
ただのブレであることを自分も祈ってますw


>1976号まこっちゃんさん

そういって頂くと、多少は肩の荷が下りますm(__)m


>ひろ君ひろ君さん

C-PLのせいだとすると、どの様なことが考えられるのでしょうか?



みなさん、コメント有難う御座いました!
殆ど、ブレと言うことで納得しているのですが、以前のトンビのこと(この写真はもうありません)もあったので、もう少しお答えを頂戴したいと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:10441174

ナイスクチコミ!0


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 10:58(1年以上前)

憶測だけでは答えが出ません。
そこまで心配ならSCに持っていけばどうですか?

書込番号:10441278

ナイスクチコミ!1


Syurenさん
クチコミ投稿数:15件 Syuren_to_EH500 

2009/11/08 11:28(1年以上前)

こんにちは
どこのなんの三脚使用してますか?

書込番号:10441418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 11:30(1年以上前)

>kenzo5326さん

kenzo5326さんのお答えは、ごもっともですが一番簡単な答えでもあります。
でも、トラブル等に関してのコメは、全て憶測ですよね?

今回、頂いたコメでも「三脚は?」「ISは?」「ブレでは」「C−PLが原因では?」と、
どれが一番原因に近いかは別としても4種類のお答えを頂いております。

もしかしたら、他にも考えられること(テクニック的なことでも)があるかも知れないと思い継続させて頂いております。

SCでも、販売店でも持参すればいいのは分かりますが、今まで2000枚以上撮って、こう言う写真が撮れたのは2枚だけ・・・
症状が出なければ、対応も出来ないと思いますから、ここを利用させて頂いて知識を付けたいと思った次第です。

ですから、既出のお答え以外に考えられることはないのであれば、レスをして頂かなければ自分で判断してスレを閉めさせて頂きますから、スルーして下さいw

書込番号:10441425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/08 11:32(1年以上前)

>Syurenさん

コメント有難う御座います。

VelbonのNeoカル635を使用しています。

書込番号:10441436

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/08 11:47(1年以上前)

トラブルではなくブレですので安心してください。

中央部が正常に見えるのは輝度差が小さいから目立たないだけです。

書込番号:10441489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/11/08 11:49(1年以上前)

ミラーアップをしていなかったから。
ミラーショックによるブレですが、露光時間がもっと長くなれば相対的に影響が小さくなります。
今回は1秒なので輝度差の大きい境界でブレが目につくということですね。

逆に輝度差の小さいところでは目立たないだけでしょう(ブレは存在する)。

>ただ以前、手持ちで追いかけながらトンビを撮ったときにも、トンビの前方に二重露光のように写ったことがあったので気になっています。

こちらもISが働いていた場合ならば起き得る現象です。
追いかけているときのパン(カメラごとレンズを振る)動作の切り返し(パンの停止、パンの起動)直後などではないですか。
スーッと振っている最中は「直流成分」として、手ぶれ補正量の演算のための情報から除外されますが、そういう過渡的な部分ではブレとパンの区別が出来ないためです。
トンビを追いかけながら撮った時にIS使っていなかったというならば的外れですので無視してください。

書込番号:10441497

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信23

お気に入りに追加

標準

何処で買おうか迷ってます。

2009/11/07 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:20件

近所のカメラ屋で見積もりしたら

ネットショップと

18000円の差がありました。

バッテリーグリップが買える金額です。

どっちで買うか迷ってます。

皆さんならどっちで買いますか?




書込番号:10438440

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/07 21:39(1年以上前)

実店舗での購入をお勧めします。
ネットで買うなら実店舗があり直に持ち込めるところかな、普段は実店舗で買っています。

何もないなら良いですが、私は買った後何度か必ずお店に持ち込んで修理依頼をすることがあります。そんなときに助かるのは身近なところに実店舗のあるお店です。

自分でメーカーのサービスに持ち込める範囲に住んでるならネットでもまあいいでしょうが、安心税を考えたら18000円ぐらいはいざというときのために我慢しちゃいます。

書込番号:10438537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/07 21:45(1年以上前)

実店舗を勧める方が多いと思います。
僕はネット購入も悪くないと思いますが、やはり信頼のおけるところからネットであっても買いますね。

PCボンバーとかは信頼おける店なのでまず大丈夫ですね。

でも、初期不良とかに運悪くあたったときにどういう対応になるか等についてはよくよく納得の上で買われるのが良いと思います。

書込番号:10438584

ナイスクチコミ!0


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/07 21:48(1年以上前)

何に迷っているのですか?
安く買いたいのであれば答えはもう出ていると思います。

書込番号:10438606

ナイスクチコミ!11


kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/07 23:38(1年以上前)

こんばんは

私はここのところネット購入です。(昨年x2&タムロンレンズ2本を、7Dは最近)
何れもノートラブルです。厳しい時勢ですから少しでも安く買いたいですね。

書込番号:10439393

ナイスクチコミ!5


ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/07 23:45(1年以上前)

おじさん-05さんこんばんは。

悩み所ですよね。

私は、本日7Dを実店舗で購入いたしました。
(通販は梱包の問題や品物の間違い等も有る様ですので)

と言っても、近所の店舗ではありません。
価格.comに価格表示している店舗で最も近い所(安い所じゃないですよ)で購入しました。
ETC休日割引を利用して、燃料代含め¥5000くらい移動にかかったでしょうか。

でも、近所で購入するよりも2万円以上安く買えましたので、得した気になっております。
後は、このまま何事も無いことを祈るだけ...なのですが実は...

書込番号:10439439

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2009/11/08 00:32(1年以上前)

安い店です。

今まで初期トラブルに当たった事無いから。
レンズの10本程度は海外通販ですし、本体6台も通販がです。


書込番号:10439741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/11/08 00:53(1年以上前)

送料(無料の場合もありますが)、支払いにかかる手数料などもお忘れなく。

書込番号:10439852

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/08 01:00(1年以上前)

ご自身のスタンスの問題だと思います。
東京、名古屋、大阪、福岡など、キヤノンのSCへすぐいけるのなら
ネットでも安心できますし、また、そのような安心はいらないという
人もいるかもしれません。

私なら、大手の店舗で5年保証でしょうか?(キタムラ、ヨドバシなど)

書込番号:10439879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/08 01:30(1年以上前)

安心を取るか安さを取るかです。
ネットショップの価格を参考に数件の店舗交渉が一番いいと思いますよ。

書込番号:10440019

ナイスクチコミ!0


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 01:32(1年以上前)

安心を買うなら近くで。
安く買うならネットを利用すればいいです。

私は、家から2番目の近さのキタムラで、ネット最安値とほとんど同じ金額(最近はそれよりも安い)で買っていますが、これには信用と信頼関係が必要で時間がかかります。

さしあたっては、近くで購入して色々と情報を仕入れるためにも足繁く通われると良いと思います。
そうなれば相手も情が沸き、場合によっては儲け抜きでも売ってくれるかもしれません。
決して、相手の足元を見るようなことをしてはなりません。
長続きはしませんから。

書込番号:10440028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/08 03:00(1年以上前)

安心安心って言ってる人が多いみたいだけど何が安心なのか?

チョーシ悪かったり故障したりしたら結局メーカーに出すんだから一緒じゃん
だったら少しでも安い店で買った方がいいと思うけどね・・・

以前ヨドバシで「なんで価格コムと比べてヨドバシはこんなに高いの?」って聞いたら

ヨド店員「アフターサービスがありますから・・・」
俺「アフターサービスって具体的に何?」
ヨド店員「故障した時などにお預かりして修理致します」
俺「修理ってメーカーに出すだけでしょ。だったら一緒じゃん」
ヨド店員「・・・・・・・・・」

なんか量販店や店舗の「アフターサービス」ていう意味不明の言葉に騙されてね?

書込番号:10440277

ナイスクチコミ!11


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/11/08 03:44(1年以上前)

Aさんは店舗で買うし、Bさんはネットショップで買います。
それが現実でしょうし、それで問題ないでしょう。
で、なんでしたっけ?

書込番号:10440336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2009/11/08 06:14(1年以上前)

どちらでも同じですよ
安く買いたければネットで買えばいいし
良い店にめぐり合えてこれから色々と付き合いをしていきたいと思えば
実店舗で買えばイイのではないでしょうか?
店員とのやりとりもまた楽しい時間で思わぬ情報や値引きがあったりするものです
私の場合は最近キヤノンのA3プリンターをGETしました(謎;

書込番号:10440473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2009/11/08 07:24(1年以上前)

>以前ヨドバシで「なんで価格コムと比べてヨドバシはこんなに高いの?」って聞いたら

店員さんは「私の生活費が含まれてるから」とは口が裂けても言えないだろうな。

書込番号:10440577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/11/08 07:28(1年以上前)

実店舗展開をしていて、且つ店頭売価と同額かそれ以下の価格で通信販売しているトコロが良いのではないですかな?

私はそうしていますなぁ。

あとはお値打ちなら云う事無しですなぁ。

書込番号:10440581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/11/08 07:32(1年以上前)

ネットで買ったって、1週間程度で発見された初期不良なら、交換してくれると思います。
(以前、フジカメラで実際に経験。メールで不良箇所を行って、郵送で交換。7Dではないですけど)

後、購入後のトラブルに関しても、キヤノンにネットで症状を書いて申し込めば、自宅まで宅配業者が来てくれて、1〜2週間で修理してもらえます。
梱包もみんなやってくれます。

費用は1575円ぽっきりです。
(修理費は必要ないです。買ってから1年以内なら。保障期間がありますから。これも僕は、以前50Dの修理で経験しました)

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS7D

ま、よほどヘンテコな業者でない限り、ネットで購入しても安心かと。

書込番号:10440594

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/08 08:09(1年以上前)

購入後の初期不良(私も何度も経験してますが、これは避けられません)等、価格が高い量販店の方がすごく楽ですが、 楽して金儲けは出来ません(笑)金銭に余裕が有るなら大手量販店等がおすすめ(キタムラじゃなく、ビック等)。 私は余裕が無いのでネットショップで買います^^; 上手くいけば差額でバッテリー等色々買えるし。
ただし日本もアメリカも何処も同じですが、一部怪しい業者も当然あるので注意しましょう。
また一部のネットショップでは初期不良の対応をしていない業者もあります。その場合は自分でメーカーに対応します。

書込番号:10440681

ナイスクチコミ!0


hikosberさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 09:26(1年以上前)

個人の価値観もあると思いますが、安い方で買うのがよろしいかと
思います。

おそらく、ネット通販で買って商品が届くかどうか、壊れていないか、
輸送は大丈夫か…などの不安があるかと思いますか、それなら、
このサイトのショップの評価を参考にされてはいかがでしょうか?

ちなみに、私もレンズやら本体やらアクセサリーなど比較的通販が
多いですが、トラブルは1回のみ。その1回もすぐに新品と交換して
くれました。送料もショップもちです。

それとどなたかが書かれていましたが、実店舗での価格の違いを
アフターサービスで考えないほうがいいですね。どの道、実店舗でも
修理はメーカーに出すのですから同じです。

また、ネットのショップでも10年保証をうたっている三星カメラ
のような親切なショップもあります。

最終的な判断は個人ですが、私の経験ではネット通販でも問題は
なかったということです。

書込番号:10440899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/08 10:44(1年以上前)

私はほとんどキタムラ。
本体は最安値に比べるとやや高め(7D、発売日で15.6万円)ですが、レンズその他カメラ用品は最安値より絶対安いですね。

信頼関係を築くとそれはそれでいいですよ。
リアル店舗とネット店の使い分けじゃないでしょうか。

書込番号:10441219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/08 11:31(1年以上前)

キタムラなんばCITY店の「10%OFFセール」を利用します。
売値が、キタムラ/ネット店と同じ169200円の何でも下取り1万円なら、159000円の10%OFFで
143300円程度になります。(今月の10%OFFセールは14(土)・15(日)です。)

書込番号:10441433

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

7Dの動画撮影について

2009/11/07 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:16件

購入後1ヶ月が過ぎ7Dの癖や設定方法がわかりだした今日この頃です。
当初写真のおまけ程度?の動画機能だと考えていましたが、ところが
5DMK2の動画にも勝るとも劣らないとの評判。

皆様、動画撮影はなさっていますか?
素人ですが、5分程度のショートフイルムを撮りたいと考えています。
お勧めの動画や、編集ソフト、YoutubeへのHD動画アップロード方法などの情報など


書込番号:10434102

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/07 09:23(1年以上前)

> 5DMK2の動画にも勝るとも劣らないとの評判。

全くそのような評判は聞いたことがありませんが、いったいどこに載ってるのでしょうか。
ソースを明示すべきですね。

なお、動画はやはりおまけ程度だったとの評判ならあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10432397/

書込番号:10435105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/11/07 09:57(1年以上前)

私は動画をよく撮られる方が撮影時に静止画用三脚を使っているのか、動画用三脚を使っているのかが気になります。私はビデオ雲台を買い足すのも躊躇します。オマケ機能だと思っているので。花火を撮影するときについでに動画も、渓流を撮影するときについでに動画もというような使い方しかイメージできません。

書込番号:10435256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 10:07(1年以上前)

7Dのお勧め動画というかうまく撮っているなーと思ったのは
以下の動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=WJNEzYWKAKw

撮影対象に得手不得手はあるのでしょうが、
十分本格的に使える機能だと思います。
まあ、何を以って「本格的」とか「おまけ」と定義するのかっていう話もありますが・・・。

暗部ノイズは撮像素子が小さいからそりゃ5D2に負けるでしょうけど
フレームレートの選択肢の多さは魅力ですし使いやすくて7Dの動画撮影機能は
現状の一眼動画の中で一番使いやすいと思います。

ちなみに私は編集ソフトはVideostudio11を使用してHDで出力しています。
VideoStudio12ならyoutubeアップロード機能が標準で付いているので
便利だと思います(^^)

書込番号:10435287

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2009/11/07 10:21(1年以上前)

7Dの動画ではないのですが、我々のようなアマチュアでも買えるようなカメラで、ここまでの動画を撮れることに正直驚きました。

http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2326

http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2667

デジさんが仰るとおり一眼に動画は不要、所詮オマケ程度だと言うのもわかります。

> 5DMK2の動画にも勝るとも劣らないとの評判。(この部分は訂正いたします明らかなソースを示さず軽率でした)

私は目の前に広がる素晴らしい光景を、写真でも残したいし動画でも残したいと思います。

書込番号:10435337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/07 10:21(1年以上前)

まつおさんさん

>5DMK2の動画にも勝るとも劣らないとの評判
1280x720ですが「60p」での撮影ができることだと記憶しています。

>お勧めの動画や、編集ソフト、YoutubeへのHD動画アップロード方法
有名どころの「Adobe Premiere Elements」「CyberLink PowerDirector」「Corel VideoStudio」などは、ソフトから直接アップロード機能を備えています。
また、静止画に自動でBGMを付けたスライドショーなどもソフト任せで簡単にです。
尚、Windows7では、不具合が出ているものも有りますので良く調べて下さいね。


デジ(Digi)さん

>なお、動画はやはりおまけ程度だったとの評判ならあります

これは、暗い場所での光源との干渉ですので・・・他の機種においても発生するかと。

書込番号:10435338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/07 10:21(1年以上前)

おもしろい動画ですね、
デジタル一眼レフの苦手とするような場面を使わず、うまくまとめていますね。
道具の性能がそれほどでなかったとしても、その道具の苦手とする場面で使わなければ、
いい感じのものは撮れます。静止画でいえばトイカメラの写真なんてその最もたるもので、
トイカメラで体育館でバスケを撮れといわれたら、まともに撮れませんが
カフェで女の子とかわいい写真を撮るなら、とてもいい写真がとれるでしょう。

ところで、HDボタンをおして高解像度で見ても、いろんなところに
カラーノイズが見えるんですが、これはそういうものなんでしょうか。
開始1分ぐらいのときの、湯気のノイズがよくみえますね、
それから1:35前後の手の肌色にもカラーノイズが…。
写真用に色調整したモニタで鑑賞していますが、テレビで見るならば暗部は潰れるし階調は
パソコンのモニタほどにはみえないから、いいということなのかな。

書込番号:10435339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/07 10:24(1年以上前)

あれ、ごめんなさい、じゃがいもの動画へのレスです。

書込番号:10435352

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/07 11:11(1年以上前)

まつおさんさん 

7Dは秒間60コマの撮影ができる、というのが5Dとの最大の違いです。
もうまるっきり違いますね。これは。。。。ただしフルハイビジョンではないですけれども。。。

それ以外の部分では使い勝手と被写界深度が違います。これも用途次第では
大きく差が出ます。ただ基本的な画質でほんの少し7Dが劣るのは仕方ないことです。
動画にするとほとんどわからない程度、という評価もあります。(このあたりは求めるレベルによる)

youtubeのアップロードは私はPremiereCS4のyoutubeHD用のプリセットを使って作成しています。
H.264圧縮でmp4ファイルとなります。アップロードしてからHD再生可能になるまでの時間が短いので
変換圧縮の行程が少ないのではないかと思っています。(ただし画質が良いのかどうかは、、、わからない)


けんちんじるさん 

動画用の三脚(雲台)はパンする(カメラを振る)場合必須ですね。
私はビデオ用の雲台は動画撮影のときは必ず使います。4万円で買った安物ですが、
威力は絶大、、、だと思っております。

Customer-ID:u1nje3raさん

元データを見てないのでわからないのですが、
一般的に言ってストリーミング再生用に圧縮すると
大幅に圧縮ノイズが追加されますよね。

書込番号:10435565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/07 11:46(1年以上前)

7Dのところに、5DMkII での評価で申し訳ないんですけど、僕は7Dに興味を持ったのは実は下記番組の映像にあまりに驚いたから、です。
●テレビ朝日「世界の街道をゆく」毎週(月〜金)20:54〜21:00
http://web.canon.jp/pressrelease/2009/p2009sep18j.html

まるでこってりした絵画調の深みのある絵(それ自体に好き嫌いはあるでしょうけど)がそのまんま動いているような感覚に、驚嘆させられました。
メイン番組との狭間のミニ番組なので忘れることも多いんですけど、覚えている時には数分前からテレビの前に正座して待って(嘘)とても楽しみに見ている毎日です。

僕も、一眼レフの動画はおまけと考えていたのでそれほど興味がなかったのですで(そこそこのスペックのものがあれば、と)モータースポーツメインということもあってニコンのD300sに執心していたのですが、これを見て「ここまでの動画が撮れるのであれば、レースにもいいだろう」とコロッと変わりました(笑)。ご存じの通り、ニコンのはフルハイビジョンではないので。

まあ、とはいえ、上記番組の画像はあくまでも 5D でのものなので、7D でどれほどのものが撮れるかはわかりませんが、期待はできるのではないでしょうか。

そうそう、先日映像作家みたいな人(本業ではないのでこんな言い方(^^;;)とお会いして同じような話をしたんですが、7D の動画の 5D MkII のそれにくらべてのメリットとして、フレームレートが正確に「29.97fps」になったことをとても喜んでいました。編集のときに既存の素材との整合性が取れたりして、とても便利なんだそうです。

書込番号:10435722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/07 12:08(1年以上前)

>まつおさんさん 
>7Dの動画ではないのですが、我々のようなアマチュアでも買えるようなカメラで、ここまでの動画を撮れることに正直驚きました。

>http://www.usa.canon.com/dlc/controller?
act=GetArticleAct&articleID=2326

これ、発表された当時かなり話題になったものですよね。僕もとてもビックリしたことをよく覚えています。
音楽が、当時好きでよく見ていた映画の『ジェンソン・ボーン』シリーズのテーマ曲だったこともあって、このビデオもよく流して見てました。

2番目のは初耳(目(^^;;)。これも素晴らしいですね、ありがとうございます。

これは動画に限らないのでしょうが、Customer-ID:u1nje3raさんのおっしゃる通り、撮る対象なども含めて、このカメラの動画の評価は変わるんでしょうけど、そうした議論の対象になり得るカメラが僕らの手の届くところに来た、という意義は大きいと思います。
先の、映像作家氏が言ってましたが、プロ向けのビデオカメラのレンタルをやっている業者が、思わぬ低価格な“ビデオカメラ”の出現に結構あわてているそうです。

あと、
>hanchanjpさん 

>動画用の三脚(雲台)はパンする(カメラを振る)場合必須ですね。
>私はビデオ用の雲台は動画撮影のときは必ず使います。4万円で買った安物ですが、
>威力は絶大、、、だと思っております

おっしゃる通りですね。以前、放送機器展というところではじめてプロ用の本格的な三脚(というかビデオ用雲台)を触った時、その動きのよさにホレボレしました。
で、DAIWA(スリックに買収されてたんだ)だったかの一番安いヤツ(^_^;;を買ったんですが、その後あまり使ってないなぁ(汗 当時はHi8かなにかでした。

書込番号:10435814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/11/07 12:10(1年以上前)

hanchanjpさんありがとうございます。
確かに静止画用の雲台ではパーンできませんね。左右に振っていると雲台が外れてしまいますから。私は三脚はベルボンの640と730を使っています。脚は流用できると思うのでビデオ雲台だけ検討してみます。

書込番号:10435821

ナイスクチコミ!0


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/11/07 20:35(1年以上前)

 デジカメウォッチなど、web上でも高感度と被写界深度以外は5D2に匹敵との評価が多いですね。
 また、CAPAとか複数のカメラ雑誌でもそんな評価が。

 ただ、被写界深度は7Dでも十分浅いし、むしろ丁度使いやすいとの評価もあり、夜景の高感度撮影以外なら、5D2に近いといっても過言では無いかもしれませんね。

 私個人としては動画はボケを楽しむよりも、臨場感を楽しむ方なので、家庭用ビデオカメラのように被写界深度は深い方が良かったりすることもあり、まだまだ使いこなせてませんが。
 マイクだけでも一苦労。

書込番号:10438140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/08 00:06(1年以上前)

--> GAL3さん

> 私個人としては動画はボケを楽しむよりも、臨場感を楽しむ方なので、
> 家庭用ビデオカメラのように被写界深度は深い方が良かったりすることもあり、
> まだまだ使いこなせてませんが。

全く同感です。
なぜか動画でも写真のようにボケが大きい方が良いという意見ばかり多いですが、危険な兆候です。
多分、カメラメーカーの広報系のネット書き込み世論形成隊がかなり動いている可能性があると思います。

そんな中、GAL3さんの意見はとても貴重なご意見です。
私も動画はストーリーで見せるものだと思います。
そのため、伏線を映像に織り込むわけですが、ボケを多用すると伏線がバレバレになって面白くありません。
なので、基本的に映るもの全てを平等にはっきり見せるのが基本のはずです。

もし動画でボケの方が重要なら、家庭用ビデオカメラがもっと早くボケ重視の機種オンリーになっていたはずです。
未だにそうなっていないのは、ボケよりもピントが全体にしっかり合うことのほうが動画では重要だからでしょうね。

書込番号:10439575

ナイスクチコミ!1


童画さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/08 01:11(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>私も動画はストーリーで見せるものだと思います。
>そのため、伏線を映像に織り込むわけですが、ボケを多用すると伏線がバレバレになって面白くありません。
>なので、基本的に映るもの全てを平等にはっきり見せるのが基本のはずです。

そうですか?「動画はストーリーで見せるもの」ってくだりは共感出来ますが、映画は昔も今もボケが大事ですよ、写真だって映画だってパンフォーカスって言葉があるぐらいですから基本はボケるもんなんです。
写真でも、ハイアマの方を除けばボケ味のない携帯のカメラで十分だったりします。
家庭用ビデオカメラも同じでしょ?
フィルム時代は映像もボケ味を大事にしていたんです。

スチールカメラに動画はいらないんだ!という主張は尊重しますが、滅茶苦茶なことを言われては困ります。

書込番号:10439937

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/08 01:43(1年以上前)

童画さんに一票。
言いたいことはまったく同じで、映画なんかボケがなければなりたちません。
映画を見たことないか、最近のまったく平板な(<内容も(^^;;)日本のテレビドラマの映像に毒されているかのどちらかですね。

>もし動画でボケの方が重要なら、家庭用ビデオカメラがもっと早くボケ重視の機種オンリーになっていたはずです。
>未だにそうなっていないのは、ボケよりもピントが全体にしっかり合うことのほうが動画では重要だからでしょうね。

それは単純に、あんな小さな撮像素子でボケなんか作りようもなかったというだけのことでしょ?

別スレで力説されていますが、視野率100%が本当はいいのはわかっているのに、コストその他でできないように。
プロは言うまでもありませんがハイアマチュアの人もほしかった動画のボケが、あさっての方向から(つまり、ビデオカメラではなくスチルカメラの附属機能として)やってきて、オドロキとともに歓迎されつつあるのではないかと思っているところです。一度あれ見ると戻れないですよ、きっと。

で。
フツーの人たちは(はからずもスチルカメラで視野率なんぞにそれほど重きを置かないように)ボケなんてまるでないビデオカメラでも、我が子がちゃんと写れば十分なわけです。適材適所。
童画さんも書かれてますけど、携帯のカメラだってツボにハマればいい絵が撮れます。iPhoneのなんて、犬/猫カメラには最高ですよ。圧迫感がなくて彼らが怖がらない。そのため、本当に愛くるしい表情が撮れます。

でもね、上で僕が書いてる番組なんかを見るにつけ、動画ってインパクトが大きいなとも思います。
理由はわからなくとも「なんかスゴイ!」って誰もが感じると思う。それは、まさに、アマチュアでもプロ機が買えるスチルとは違って、いままでの民生用ビデオカメラの性能が本当のプロ機とはかけ離れていたから(もちろん低い方に)なわけですけど。

書込番号:10440075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/08 02:20(1年以上前)

ハイビジョン放送になってからテレビドラマなどでも、動きの少ない部分では主題を引き立たせるために背景をぼかす手法がかなり取り入れられていますね。
逆にバラエティーなどでは、スタジオセットのLEDがはっきり写りすぎてアラが出ちゃっている感じがします。
スレ主さんがリンクした5D Uの動画作品は、カメラ位置は固定で有っても各シーンの組み合わせをうまく使い一本の作品として作り上げられている感じです。
ただ被写体を追いかけるのではなく、緻密に計算された演出で各シーンの表現力を高めるための総合的なシナリオが造りを撮り手側には求められそうです。
若干のパン・ズームなどは編集ソフト側のクロップ機能を使って調整することもできますから。素材によっては、結構本格的な画作りができそうです・・・

書込番号:10440198

ナイスクチコミ!4


fotokinaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 09:59(1年以上前)

ルッキングさん

あなたは様々なレビュー記事を良く”見ている”ようですが、
肝心な中身はあまり”理解していない”ようですね。

> まぁ、dpreviewは50Dの時も評価はHighly Recommended
> ほとんど全てのカメラの評価が、Highly Recommendedですから^^;
> まぁ、でもデータだけは結構正確で使えると思ってましたがね

DPReviewの50Dに対する総合評価は確かにHighly Recommendedですが、
50Dの弱点も下記のようにちゃんと記述しています。
【Conclusion - Cons】
・High ISO performance worse than 40D
・Reduced dynamic range in the shadow areas compared to EOS 40D
・Per-pixel detail not as good as on good 10 or 12 megapixel cameras
・High-end lenses required to get the most out of the camera

一方、7Dは以下の評価になっています。
【Conclusion - Pros】
・Class-leading detail and resolution at base ISO, good per-pixel sharpness
・Very good low-light performance, low noise levels and good retention of detail
【Conclusion - Cons】
・Slight tendency to overexpose in contrasty conditions

何が言いたいかというと、DPReviewの評価は非常にバランスが取れており、
偏見がない(悪いことは悪いと言うし、良いことは良いと言う)
ことが見て取れます。

なお、DPReviewの各レビューの1ページ目にも書いてありますが、
レビュー記事を”全部”読んでから自分の結論を出すべき、
と注意書きがあります。
Conclusion / Recommendation / Ratings are based on the opinion of the reviewer,
you should read the ENTIRE review before coming to your own conclusions.
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos7d/

書込番号:10441039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/08 22:43(1年以上前)

--> デジイチ歴X年さん

> ハイビジョン放送になってからテレビドラマなどでも、動きの少ない部分では主題を引き立たせるために背景をぼかす手法がかなり取り入れられていますね。


違うでしょう。
単にTVの画面サイズが、アナログの時に比べ3倍くらい(面積で9倍)に増えているのと、
デジタルは解像度が高いので、シャープな部分とボケの部分の差が見分けられやすくなっただけでしょう。

そのボケを多用しているという画像をビデオにとって従来のブラウン管TVで見れば、何も変わっていませんよ。
だってビデオカメラのセンサーサイズが変わってないのですから。


とにかく、デジタル放送だとニュースでもスポーツでも芸能でも、人間の顔(目)に合うべきピントがしばしば外れるのは何とかして欲しいですね。

書込番号:10444939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/09 00:03(1年以上前)

デジ(Digi)さん こんばんは。

TVの画面サイズと解像度が高くなったなど、ハードウェアの性能が上がったためだけでは無いと思いますよ。
なんせテレビ局から送られている電波自体が変わっているのですから。
アナログ時代の電波では表現できなかった映像が、地デジ変わって(まだ完全移行はしていませんが)電波自体の容量や圧縮技術の向上によってより高度な映像を送信できるようになったのではと思いますが・・・
確かに受信するハードウェアも格段に進化しているということもありますが、アナログ時代に比べたら明らかにレスポンスが悪いですね。

>人間の顔(目)に合うべきピントがしばしば外れるのは何とかして欲しい
先日何かのお笑い番組を(確か、爆笑レッドシアター?)見ていたら、カメラマンが一緒になって大爆笑していました。確かにおもしろすぎたのですが(爆
おいおい仕事中だろうと・・・あれじゃ目にピントなんて合わないでしょうね。

書込番号:10445531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/09 00:44(1年以上前)

こんばんは

>最近のまったく平板な(<内容も(^^;;)日本のテレビドラマの映像に毒されているかのどちらかですね

視聴者の好みがクリアな方に傾いてるのでは?
と思います。昔は玉ボケなんかも背景に良く使われてましたが
今の感覚だと古臭いと言う事になるのかも知れません

書込番号:10445757

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信31

お気に入りに追加

標準

AIフォーカスの追従性

2009/11/06 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

良く犬の写真を撮ります。ドッグランと言って犬をリードから放して、自由に遊ばせる場所や、ディスクドッグと言って投げたフリースビーを取る犬などを撮るのが好きです。
野鳥や自然の中の動物を撮るのも好きです。

 以前40Dを使っておりました。そんな、小さく動き回る被写体を撮るとき、AIフォーカスの追従精度に不満があり、50Dの登場を待ち機会がある度に試写をしましたが、思ったほど40Dとの性能差が感じられず、D300へとカメラを変えました。
しかし、純正品ばかりではありませんが、キヤノンマウントのレンズが10mmから500mmまであり、7Dでこれらレンズを使いたいと思いますが、測距点の増加に期待を込めて、どなたかその辺の使用感(フォーカスの癖など)、サンプル等お教え願えませんでしょうか。
40D、50Dとフォーカスに関する不満を持っておられた方も結構いらしたように記憶しております。
犬や小野鳥、リスなどは瞬間勝負の時がありますので、AIフォーカスで追い続け連射する時が多く、その辺のピンの歩留まりが気に掛かるところです。
ご教授、お願いします。
今回のスレは、AIフォーカスの追従性に関するご意見のみお寄せ願えれば幸いです。


書込番号:10432998

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/06 22:34(1年以上前)

40Dそして50D、この秋に7Dに買い替えました。
動きもの特に室内スポーツがメインです。
ここにサンプルはアップできませんが、買い替えで正解でしたよ(^o^)

サーボの追随性はやはり別物と感じます。
連写もそうですが、これまで撮れなかったものが撮れますよ。

書込番号:10433054

ナイスクチコミ!2


Poochiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/06 22:52(1年以上前)

スレ主様のブログ拝見しました。
素敵な写真沢山ありますね。
私も愛犬の為にAIフォーカスの食い付きに期待して
40Dから、数日前に7Dに乗り換えました。
未だ、慣らし運転の状況ですがシェイクダウン当日に感じた事は
間違い無く進化して居る事は感じました。。
D300は使った事が無いので、コメントは出来ませんが。
でも、最近ではカメラ&レンズ等のレンタルと言う商売も有るので一度自ら
確認されてからでも遅くは無いと思います。
でも、何かを期待させてくれるカメラだとは思います。

書込番号:10433186

ナイスクチコミ!2


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/06 23:06(1年以上前)

私は 30D 40D 5D2 借り物で50D 7D (といってもしょっちゅう借りてます) で 静止画よりも動き物メインに撮ってます。

みなさん二桁Dより5D2のAFが良いと言われますが、私は二桁Dの方がいいと感じてます。(きっと慣れと私の癖ではと?)

友人のD300を借りて撮るとまったくうまくいきませんが、友人が撮るとバチバチについて行くみたいです。

そういったことから、カメラの癖を掴むことと、AFを合わせる場所の工夫が大切ではないでしょうか?

二桁Dと5D2と7Dでは7Dが一番だと思いますが、性能の差は微々たる物だと思いますので、大変失礼ながら、撮る側の性能アップが一番だと思います。

的外れならスルーしてください。失礼しました。

書込番号:10433309

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/06 23:22(1年以上前)

先日娘のマラソンを撮影してきましたが、このときに一番使ったのは19点AIサーボでした。
40Dの時にはほぼ全て中央1点で撮影していましたが、背景に抜ける事も多くありました。

このときは7Dの設定は
被写体敏感度−1、測距連続性優先にして、これで19点AIサーボはしっかり被写体を
捕らてくれ、AFポイントが常に表示されるのでどの被写体を追っているのかも掴めました。

ただ被写体が小さくAFポイント1個分くらいだと上手くAFポイントが追ってくれません。
先日の感じではAFポイント3つ程度の大きさになると確実にAFポイントが乗り移って
追いかけてくれます。

40Dから7Dを買い増して、一番感じるのはAFの良さです。

書込番号:10433438

ナイスクチコミ!5


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/11/06 23:39(1年以上前)

迷えるおじさんひつじさん こんばんわ

初めにAiフォーカスとAiサーボは違う機能です(^^ゞ
動く物を追従するのはAiサーボの方です♪

7DのAiサーボは進化していますのでお勧めできます(*^^)v
でも1D系に比べるとまだですね♪

私の知り合いに50DをMFで使い飛んでいるカワセミにいつまでもピントを合わせている強者がいますσ(^_^;)アセアセ...

私はせめてAFで被写体を追い続ける事が出来る様になりたいと思っています。
いつもカワセミを撮っている時に思うのですがAiサーボは腕の補助程度に考え腕を磨かなければ・・・そう思って頑張っています。

お互いに頑張りましょう♪

書込番号:10433589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/07 00:21(1年以上前)

機種不明

まだ7Dは所有していないと言う事ですよね。

動態撮影は初期設定のままでは満足出来ないのでは?
私的にはディスクドックや野鳥もスレ主さんと同じようの撮影していますが、ゾーンAFも
試みましたが、被写体が小さいと辛いかな。私は中央一点で撮影する事が多いですよ。
しかし近くなど、一つのセンサーの大きさよりも確実に大きければAFも合う確立が高まりますし、
動態撮影は、AFのセンサーを有効に使うために「追従」する事が求められるのではないでしょうか。

特にAFに関しては1D並みに設定が出来るので、その辺りを自分なりにカスタマイズするが求められます。
他人がAの設定でも自分がBの設定でも良いのではないでしょうか。今まで30Dでしたが特に7Dを使い
特別感じたことは、AFで撮影するならAFのセンサーで追従し続ける事が求められます。(それが普通ですが)

添付した画像はMF(マニュアルフォーカス)で撮影。
セグロセキレイはトリッキーな動きで、AFで撮影しても殆ど追従できませんから、最初からAFは
期待していません。しかし、これ位大きく更に追従できれば7DのAFも手応えはあります。(ノートリです)

7Dを使い、AFの事で色々感じた事は私のブログの10/3から書いていますので、参考になれば幸いです。

書込番号:10433918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件

2009/11/07 00:28(1年以上前)

>dossさん

>初めにAiフォーカスとAiサーボは違う機能です(^^ゞ
ありがとうございます。その通りですね。私の間違いです。
私のお聞きしたかったのは、まさにAiサーボのことです。


>ミノルタファンになりましたさん 
>Poochiさん 
>m.a.yさん 
>denki8さん 
皆さん40D使用経験がおありのようで、大変心強い参考意見になります。
ありがとうございます。
そうですか、確実に進化しましたか。サッカー、野球などの人の動きを狙うには問題なく使っていたんですが、犬を撮ったり、暗い森の中でリスや野鳥を撮るとき、じっとしてくれていれば問題ないのですが、動き回られるとフォーカスポイントに(ZoomBrowser EXでAFフレーム枠確認しても)被写体が入っているはずなのに、ピンがこなかったりで不満を感じていました。
犬の写真はほとんどEF70-200mm F4L IS USMで撮っていたんです(今でもX2使用時は使います)が、このフォーカスが早いと言われるレンズでも歩留まりがよろしくなく、悔しい思いをしておりました。

出来れば、EF70-200mm F4L IS USM を7Dでお使いの方で、動きものを撮っていらっしゃる方の使用感をお聞かせ願えればと思います。

書込番号:10433962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/07 00:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

何度もスミマセン。

リスも撮影しているとの事なので。
私もリスが大好き。

これはゲージの中で飼われているリスですよ。
チョウセンシマリスの駆けっこ。
こちらはAFで撮影。飛び出して来たリスを中央一点で捉えます。
数枚AFセンサーの位置から外れていますがピントは合ったようです。

ラストは一寸痛そうですね。

書込番号:10433988

ナイスクチコミ!1


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/07 00:45(1年以上前)

度々失礼します。

私は望遠側は70−200F4か100-400をよく使います。

捕らえるまではAFが早い方がよいですが、捕らえた後の追従にはそんなにAF速度は関係なく思います。

問題は外さないようにすることだと思ってます。

その辺はカメラやレンズでは補えませんから1Dにサンニッパを使っても変わらないと思いますよ。


ただ、暗い森の中では7Dは強いと思います。暗い所はピカイチだと思いますよ。

書込番号:10434053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/11/07 01:26(1年以上前)

>ふん転菓子さん

>まだ7Dは所有していないと言う事ですよね。
はい、まだ手に入れていません。そしてリスの連射サンプルありがとうございます。
Exifが見えませんので、ちょっと残念ですが、参考になります。
40Dは予約を入れて買いました。50Dは予約を取り消しました。正直7Dはもう一つ気がかりがあって、まだ決心が付いていません。

>m.a.yさん 

>問題は外さないようにすることだと思ってます。
その通りだと思います。以前にカカクの掲示板でキヤノンのAIサーボとニコンのコンティニュアスAFのアルゴリズムの話をしたことがあったかと思いますが、その動き予測のアルゴリズムの違いで、被写体の追い方も変えた方が良さそうだとか、キヤノンの場合は被写体を追いながら瞬間に何度か半押しの後、シャッターを切るとフォーカスが付いてくるとか、まあそんな話もしたことがあったと記憶しています。随分前の話ですが、、、、
今年もディスクドッグは http://kintaroblog.blog79.fc2.com/blog-entry-371.html#more な写真を撮りに行きましたが、昨年の http://kintaroblog.blog79.fc2.com/blog-entry-224.html 40Dでは難しかったぁ。

書込番号:10434243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/11/07 01:48(1年以上前)

別機種

ブログ拝見しましたが、十分に素敵な写真が撮れてると思いますよ。

>40Dでは難しかったぁ。

抜群にバランスの良いカメラだと思いますが・・・ダメですかね。

そもそも本気で動き回るワンの顔に追従できる機材など存在しないので、
何を買っても劇的な歩留まりの向上は難しいかも知れませんね。

書込番号:10434320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/07 07:17(1年以上前)

40Dからずっと使ってますよ、70-200F4L IS USM
私の使用目的である子どもたちの室内スポーツでは今までと全く違います。
きわどい場面での歩留まりは二倍以上だと思います。
特にゾーンAFがいいですね。
また縦と横でポイントの切り替えが出来るのも素晴らしい。
画質ではそんなに変わった気はしませんが、AFだけでも買い換えてよかったと思います。

書込番号:10434757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/07 07:57(1年以上前)

リスの画像はEF 70-200mm F2.8 L IS USM
セキレイはEF 400mm F2.8 L IS USM

大きくて重いはずの駆動部分を動かす時、400mmの方がスムースで早く感じます。
70-200mmは遅くは無いがメチャクチャ早いというほどでもないかな。あくまでも私の感覚なので。

生き物の場合、正面から来る時が一番難しいように思えます。AFの速度や、自分が追従する事が。
今回のリスのように、横に動く被写体なら70-200でも問題を感じることはありません。ワンコの
駆け足なら正面のショットでもAF関連の設定が終わればピントは合うと思いますよ。70-200でも428でも。

ここの
リスは、普段何処から出てくるか分かりますが、AFのテストも兼ねたので、歩道に出てから視認し
撮影開始。一秒以下の連射でしたがAF関連の設定が合えば快適に撮影できるのではないでしょうか。

書込番号:10434836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/11/07 09:07(1年以上前)

>海人777さん 

>抜群にバランスの良いカメラだと思いますが・・・ダメですかね。
はい、確かにバランスは良いのですが、40Dでこう言ったシーンでは私の場合はフォーカスの歩留まり40%程度です。片やD300では構図を気にかければ、フォーカスはカメラ任せでなんとかなっています。海人777さんはどうしてD700に移ったんですか?アプロさんもD50から上位機種に変わりましたよね。実は7Dと値段がこなれたD700で心揺れています。

>ミノルタファンになりましたさん 
>ふん転菓子さん
やはりお二人とも70-200を使っておられるんですね。このレンズの性能を引き出してくれれば、言うことありません。

>70-200mmは遅くは無いがメチャクチャ早いというほどでもないかな
328、428と比べるのはコクかと(笑)

別にD300を賛美するつもりはないので、誤解しないで欲しいのですが、前から走ってくるワンちゃんをAFで撮るとき、D40よりD300の方がピンが取れます。レンズのフォーカスの早さではないですね。

書込番号:10435051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2009/11/07 11:36(1年以上前)

私もD300と40Dで鳥を撮っておりまして、今回7Dを買いました。
現在のところD300の方が若干良いように思いますが、一冬撮って見ないと
はっきりしたことは言えないかと思います。

7DのAFの動き出しは、D300より素早いので助かっています。
本気で撮るときは、MFの方が歩留まりが良いようです。

タカのように比較的ゆっくりした羽ばたきで飛ぶものは
どちらでも十分ではないでしょうか。

書込番号:10435683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/07 12:18(1年以上前)

>ふん転菓子さん

リスの写真、なんとも可愛過ぎです(^_^;;
で、このようなちょこまかと動くのをここまで止められるならいいですねぇ。参考になります。
モータースポーツがメインですが、犬・猫も飼っているので。
#当方、Kiss DN ユーザーなのでそもそも比較になりませんが。

余談ですが、“ふんころがし”さんってお読みするんですね。最初、“ふんてんがし”ってなんだろうと思ってました(^^ゞ

書込番号:10435855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/07 19:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さん話がそれて申しわけありません。

しんぽいさん。
>当方、Kiss DN ユーザーなのでそもそも比較になりませんが。

一瞬を切り取るのは連射に頼るのが簡単ですが、以前私も同じカメラを使い色々悩みました。
その時の教訓が良かったと思います。連射のコマ数が増えれば確立は増えますが、撮りたい瞬間が
確実に撮れるかは別問題。秒間10枚でも野鳥の翼の位置が同じだったりと。途中でシャッターを
離したり色々します。

今度のリスは、冬眠前で「ホッペ」が膨らんでいます。
駆ける時、シッポを上に向けて駆けて行くようですよ。全身が伸びきった画像は中々無いです。

書込番号:10437936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2009/11/07 23:49(1年以上前)

鳥撮り大好きさん

突然すいません、yahooフォトサロンで拝見させて頂きました作品を撮りましたレンズは
シグマの500と有りますが単焦点のレンズでしょうか?宜しかったら教えて頂けないでしょうか、お願い致します。

書込番号:10439470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/08 18:14(1年以上前)

迷えるおじさんひつじさん こんにちは。
私もD300とVR70-200をメインにディスクドッグを撮ってます。

>前から走ってくるワンちゃんをAFで撮るとき、D40よりD300の方がピンが取れます。レンズ のフォーカスの早さではないですね。

よく言われているAFの粘りの面ですね。これは私も実感しております。D300はこちらに
向かってくる被写体にAFを追随し続ける能力が素晴らしいと思います。
しかしレスポンス面では圧倒的にキヤノン機が上です。ディスクでは不満はありませんが、
アジリティで素早く置きピンを強いられる時に、D300のAFレスポンスの悪さに閉口します。

7Dがレスポンスも粘りもどっちも素晴らしかったら、真剣にマウント変更を考えるかも(笑)

書込番号:10443167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/08 18:27(1年以上前)

海人777さん

>そもそも本気で動き回るワンの顔に追従できる機材など存在しないので、
 何を買っても劇的な歩留まりの向上は難しいかも知れませんね。


全くおっしゃるとおりですね。 サンニッパを導入すれば劇的に向上するかと思ったら
逆に重さに振り回されて散々な結果に終わりました(笑) 
結局は腕(腕力?)ですかね(汗)

書込番号:10443231

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

動画でフリッカー

2009/11/06 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4
機種不明

クリスマスツリーを動画で撮ったときに
ISO-800とISO-1600で撮ったんですが、どっちか忘れてしまったのですが
シャッタースピードの違いでフリッカーが出てしまいました
動画設定は60でしたがシャッタースピードはどのくらいがいいのでしょうか?

書込番号:10432397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/06 22:21(1年以上前)

以前1/60"でフリッカーが出たときに、1/50"に変更して発生しなくなりました。画面を見ながら変更して確認してみてください。

書込番号:10432959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/06 22:25(1年以上前)

メルモグさん こんばんは。

動画にSSは関係ないと思います。

推測ですが、交流の周波数60Hz(富士川より西)地域ですと、フレームレート(60fps)との干渉が有るかもしれません。

書込番号:10432992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/06 22:44(1年以上前)

レンズが特殊なもので、レンズベビーでして
マニュアル露出で絞りも変えられません、シャッタースピードは
1/60以下にはなりませんでした
記憶では、1/100ぐらいだったと思います
動画設定の60とは1280x720、60p
当然シャッタースピードは1/60以下にならないはずです
もう一度動画を見ましたらツリーの点滅が反射してフリッカーに見えたのかもしれませんね
動画をアップしますのでお待ちください

書込番号:10433128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/06 22:56(1年以上前)

失礼しました、訂正いたします。

>動画にSSは関係ないと思います。

シャッタースピードで、明るさが変化いたします。
お詫びして、訂正いたします m(__)m

書込番号:10433221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/06 23:10(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=Pm7xS0hP_Nk
動画にフリッカーは関係ないですよね
そう思います、点滅の反射ですよね?
レンズベビーでは明るさはシャッタースピードでしか買えられません
絞りは付いていませんので
ISOを上げても明るくできますが
今回はISO-800,1600の二つでシャッタースピードを変えて撮りました

書込番号:10433339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/06 23:34(1年以上前)

ウィキペディアで調べてみましたが、あまり参考にならないですね。

▽以下引用
カメラなどでブラウン管を撮影すると、上半分または下半分が表示していないように写る場合がある。写真機の場合、シャッタースピードが画面の更新間隔よりも短時間であった場合起きる現象であり、シャッタースピードを落とすことによって解決できる。

ビデオカメラの場合、リフレッシュレートとの同期は取れているが、ディスプレイ側が描画を開始するタイミングとカメラ側が毎フレームの作成を開始するタイミングとがずれている場合に起こる。また、上から下へと黒い帯域が常に流れているように写る場合もある。これは一種のうなりであり、リフレッシュレートとカメラの同期が取れていないために起こる。
△以上引用


試しに、テレビを写してみました。

1280x720 60p きれいに再生できる
1920x1080 30p 縞模様が出る

画面の点滅とフレームレートの干渉でしょうか・・・

書込番号:10433540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/11/06 23:38(1年以上前)

動画にもシャッタースピードは関係大ありです。
通常蛍光灯の場合東では1/100(60i,60p)です。
特殊なインバーター(PC画面を含む)が入ってる場合細かくシャッターが切れれば良いんですが
放送機器ほどの柔軟性は無いのでやっても1/100か1/120でしょう。
取り込み後編集ソフトでフリッカー軽減させてください。

書込番号:10433577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/06 23:44(1年以上前)

機種不明

マニュアルのP.153に、記載が有りました。

やはり光源の点滅とフレームレートの干渉ですね。

書込番号:10433637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/06 23:55(1年以上前)

クリスマスツリーが点滅していたのは確かです
私のブログの中にも動画がありますが
点滅してないツリーはきれいに写っています

点滅の周波数が関係していたようにも思います
シャッタースピードを変えて確かめてみるのがいいでしょうね
ただツリーの点滅は不規則なので一律とは難しいですが
カメラの液晶で確認できる映像だといいのですが

早々経験した人は少ないかもしれません
実験あるのみですね
これもまた楽しいのですけど

書込番号:10433732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/07 00:00(1年以上前)

デジイチ歴X年さん、ありがとうございます
この現象は、撮影している最中で、背面液晶に出たりでなかったりする時があるので
ちょっとやっかいです
ま〜〜クリスマスツリーですから致し方ない被写体なのかもしれませんね

書込番号:10433770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/07 00:03(1年以上前)

カート69さん、軽減するソフトがあるんですね、参考になりました

書込番号:10433789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/07 08:21(1年以上前)

一眼レフの動画は「おまけ」だからあきらめましょう。
所詮、この程度のものなんです。
いやなら、もっと安いビデオカメラを買いましょう。
(「高い」の間違いではなく、安いビデオカメラにもフリッカー低減モードが付いてます)

だから一眼レフに動画を載せるのは反対なんです。
一旦載せたら最後、こういう要求が次々出てくることは目に見えています。
それらに対応したら、結局ビデオカメラ並の開発コストがかかるわけです。
現在のように、動画で5万円高程度では済まず、300万円高になると思いますよ。

写真だけ撮る大多数の皆さん、今15万円で買える7Dがなくなってしまい、310万円の7DNだけになってもいいんですか。

310万円の根拠:
7D:10万円(カメラのみ)+5万円(動画上乗せ)=15万円(現行最安値付近)
7DN:10万円(カメラのみ)+300万円(動画上乗せ)=310万円

書込番号:10434902

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/07 08:58(1年以上前)

フリッカーを避けるためにはフルハイビジョン1920×1080で1/30などのシャッターが
選択可能なのでそれで撮影すれば良いと思います。

>デジ(Digi)さん 

>一眼レフの動画は「おまけ」だからあきらめましょう。
>所詮、この程度のものなんです。

面白いですね。数千万円の映画カメラ同等以上の部分もあるEOSの動画機能を
おまけ、という風に認識されるとは、、、、

書込番号:10435021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/07 09:55(1年以上前)

スレ主さん デジ(Digi)さん hanchanjpさん こんにちは。

私も最初は動画にシャッタースピード?と、思ったのですが、背面液晶での録画モードの設定以外にもメイン電子ダイヤルでのシャッタースピードの設定で、結果が大きく変わることが解りました(汗

マニュアルのP.153やこちら↓
http://www.victor.co.jp/dvmain/club/school/hivision/base/base4/base4.html
にて、外部の光源によっては、地域の周波数に同期させることで軽減ができることが解りました。

これから動画に挑戦という皆さんも、設定次第で結果が大きく変わって来ることを頭の隅っこにでも置いといて頂ければと・・・それで駄目なら、アプリを頼る。

特に、24(24コマでプログレッシブ)は、映画・放送業界でも結構使われているフレームレートみたいです。

いろいろな意味でじゃじゃ馬なようですが、しっかり乗りこなしてあげましょう(大汗

実は、上の板の方と一緒で、嫁に内緒で購入してしまったのですが、まだバレていません。
今、50Dが入院中なのですが退院時にクロネコがピンポ〜ン、ハーイなんて出られたらアウトなのは言うまでも有りません orz

書込番号:10435249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/07 11:29(1年以上前)

> 面白いですね。数千万円の映画カメラ同等以上の部分もあるEOSの動画機能を
> おまけ、という風に認識されるとは、、、、

マラソン走者がマラソン中に、100メートルだけ短距離走者と並んで走って、
その100メートルだけ短距離走者が速かったといっても、マラソン走者が劣っていることにはならないでしょう。
それと同じです。
(マラソン走者=映画カメラ、短距離走者=デジタル一眼レフ)

書込番号:10435649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/11/07 16:38(1年以上前)

機種不明

カート69さんも、言っておられましたが
東日本では1/100がいいと
デジイチ歴X年さんが教えてくれましたサイトにも出ていましたね
情報ありがとうございます

実際私も1/100前後で撮っていましたので
出たりでなかったりと不安定でした
今回の撮影で、皆様にいろいろ教えていただき
またひとつ動画撮りが楽しくなりそうです

せっかく、最近はやりの動画機能ですから
趣味の拡大として楽しく使っていきたいと思います

書込番号:10436966

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/07 16:50(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>(マラソン走者=映画カメラ、短距離走者=デジタル一眼レフ)

あはは、それを言うならマラソン競技に出場しているのが映画カメラとEOS、

水泳大会にビデオカメラ、テレビカメラが出場していて、ビデオカメラは4000円から販売されているので、
必要ならばそれを使えば良いのであり、おまけ機能と感じている人はそっちがよい、ということで良いのでは。

書込番号:10437005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターの音ではなく...

2009/11/06 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

7Dユーザーの方に質問です。

50Dユーザーです、初めてスレ立てさせていただきます、宜しくお願い致します。

実はサブ機のX2を身内に取られ、7Dの購入を考えております。
カメラのキタムラにて初めて7Dを触って来ましたが、私はシャッターの音よりも押し心地に違和感を感じました。

音に関しては色々書かれているのを拝見いたしましたが、触感というか操作感は一部の方が書かれているだけで、もう少し情報が欲しいと思いました。

50Dは、半押しでピッ、全押しもピッって感じなんですが、7Dは半押しは同じような感じですが全押しがグググッって感じですよね?。(個体差も有るようですが)
このシャッターボタンの利点と言うか、この方が良いと言う点を教えてください。

この違和感が”利点”で有れば、今週末には14.5万を切りそうな7Dに触手が伸びるかも知れませんので背中を押してください。
(一部値段を上げた店舗が有るのが気になります)

書込番号:10431921

ナイスクチコミ!0


返信する
dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/11/06 19:23(1年以上前)

ERC352Wさん こんばんわ

写真?画像?を撮影する時にはファインダーに集中しますのであまり音とか気にならないかと思いますが(^^ゞ

あえてどんな音ですかと聞かれたら私は被写体に夢中になっており音は聞いていないので解りません・・・と答えてしまうと思います。
音よりも出て来る絵の方が気になりますしきっとご満足を頂ける画像を撮影できるかと思います。

14.5万円を出す価値があるボディだと私は思っています♪
私が購入した時は約17万円でしたがそれでも悔いが残らない程、良いボディを手にしたな♪と思っていますよ(*^^)v

ただ私は50Dを触った事がありませんので50Dに比べ買い得感があるかは解りませんので参考程度に考えて下さいね〜

書込番号:10431969

ナイスクチコミ!3


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 19:25(1年以上前)

触手が生えているんですか?
グロいですね…


すみません、駄レスです…

書込番号:10431981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/11/06 19:32(1年以上前)

 
50Dの板バネ式シャッターのクリック感になれてしまったんでしょうね。

7Dは1D系シャッターと同じでクリック感がありません。

クリック感と言えば聞こえは良いですが、板バネが外れる振動がボディに伝わりやすいですよ。

1D系と違い調整こそできませんが7Dのシャッターの方が良いと思います・・・なので、背中をドン!(^^)。


 

書込番号:10432013

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/11/06 19:36(1年以上前)

7Dの前は40Dを使用していました。
50Dまではシャッターボタンに板バネ?を使用していたみたいで、私も40Dの時はこれが普通と思っていました。
どこかで板バネだと全押しする時に力が掛かる為、ブレの原因になるとか。

確かに慣れると7Dのシャッターボタンの方が良いですねー
(^O^)/

書込番号:10432027

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/06 19:36(1年以上前)

EOS-1などほんの一部の上位系統のみが昔から半押し→全押しの間にクリックのような
感触の無いタイプですよ。

言うなれば上位機種の証みたいなものです。そう思って買うのもいいのではありませんか?

書込番号:10432031

Goodアンサーナイスクチコミ!5


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/11/06 19:37(1年以上前)

確かにシャッターボタンのストロークは深めですね。。
自分も最初違和感を感じました‥ でも、今では慣れました(完全じゃないです)
利点と言いますか、否が応でもシャッターを押すときは慎重にならざるをえない かも しれません
30Dよりボタンを押す力が必要になりました‥
でも、悪くありません^^

書込番号:10432041

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/06 19:40(1年以上前)

実際に触っている訳だし、聞くことでも無いのでは?
他人の意見を聞いたところで感触は変わりませんから。

書込番号:10432052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/06 19:42(1年以上前)

だんだんとゆるく?なってきますので最初は固めのほうが良いと思います。

書込番号:10432058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2009/11/06 19:46(1年以上前)

×『触手が伸びる』→ ○『食指が動く』もしくは △『触手を伸ばす』

まあ、意味は通じるが。

書込番号:10432076

ナイスクチコミ!1


shin2755さん
クチコミ投稿数:78件

2009/11/06 19:47(1年以上前)

50Dに7Dを買い増ししましたが全然気にしてませんでした。

あっ 購入して最初の試し撮りの時に違和感有ったような無かったような・・・

このスレ見て両方確認してみたら確かに違いますね。

でもすぐに気にならなくなると思いますよ。

ということで背中をヨイショっと

書込番号:10432079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/11/06 20:05(1年以上前)

TZRDSK

>実際に触っている訳だし、聞くことでも無いのでは?
>他人の意見を聞いたところで感触は変わりませんから。


スレ主は感触を聞いてるんじゃなくて
その利点の有無を聞いてるんじゃないの?
日本語理解できないなら返スレすんなよ

書込番号:10432168

ナイスクチコミ!0


スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

2009/11/06 20:05(1年以上前)

dossさんこんばんは。
ご返答ありがとうございます。
お写真、特にカワセミの写真をよく拝見させていただいております。
一番に、よく見るお名前の方にレス頂き感動しております。

確かに、私も50D使っていて撮影中にレリーズ音が気になるって事は無いのですが...

コレは書こうか迷ったんですが、実は最初の操作で2回シャッターが切れました。
ドライブモードは1枚撮影でしたので、シャッターボタンの押し方が悪かったのだと思うのですが、使用していてそう言う事は無いのでしょうか?。
まぁ、デジカメですし、2枚撮影されたからどうだって事も無いのですが。


SQDさんこんばんは。
見えませんが私には生えている様です^^;。
見えない、触れない触手です。


★ zero ★さんこんばんは。
ですね、KDN⇒X2⇒50Dですから、デジイチでのシャッターは板バネ式?の物しか経験が有りませんでしたので違和感を感じました。
なるほど振動ですか、確かにレリーズ時にピッって感覚が無いので振動も無いはずですね、勉強になります。
ストローク調整のスレも拝見させていただきました。


人生日々勉強さんこんばんは。
慣れると7Dのシャッターの方が良いのですね、安心しました。


TZRDSKさんこんばんは。
上位機種の証!、良いですねそう考えれば違和感ではなく優越感を感じられそうです。


manamonさんこんばんは。
ストロークも気になる所です、★ zero ★さんの様にワッシャーを貼られる方も居らしゃる様ですし、個体差が大分有るのでしょうかね?。


TOCHIKOさんこんばんは。
はい、確かに感触は変わりませんね。
でも、気分的に聴いてみて良かったと思いました。


hotmanさんこんばんは。
だんだんとゆるく?、本当ですか?。
調整は出来ないって事を見た気がするのですが、ゆるくなっちゃったら元にも戻らないのでしょうか?。(レリーズ位置は調整できなくても、ユルさは戻せるのでしょうかねぇ)


ステハンマンさんこんばんは。
すみません書き込み素人です。
まぁ、一緒の意味と思って頂いて構いません。


shin2755さんこんばんは。
おぉ、50Dに7D買い足ししたとの事、情報非常にありがたいです。
全く気にならなかったですか、確かに色々意見を聴いて、利点が判って来たら気にならなくなりそうです。
背中も押していただきありがとうございます。


皆さん、ご意見ありがとうございました。
たいへん勉強になりました。

もうちょっと、解決済みにしませんが、
背中も押していただき、決断出来...そうかな?。

これからも、宜しくお願い致します。 

書込番号:10432169

ナイスクチコミ!1


スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

2009/11/06 20:07(1年以上前)

o(o o)○ しょわっちさんこんばんは。

同時に書き込んでしまったようです。
色々な方の意見を頂戴したいので、全然気にしていませんよ。
触感ですから、気持ちが変わりますしね。

書込番号:10432177

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/06 20:41(1年以上前)

7Dのシャッター切れがいいですよ〜〜〜 (^o^)丿

40Dでは高速連写にしていると一枚だけ切りたいのに2枚以上切れちゃったりしましたが、7Dでは思いのままです。
1枚でも、2枚でも、3枚でも・・・しっかり私の意志を受け止めてくれます。
(^_^)/~

書込番号:10432302

ナイスクチコミ!2


スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

2009/11/06 21:07(1年以上前)

melboさんこんばんは。

ほほぉ、そうなんですか?!。
慣れれば高速連写モードでも1枚撮影とか簡単に出来ちゃうんですか?。
ますます背中を押された感じがしますね。

勢いで、今日にも「ポチッ」といきそうです。

書込番号:10432430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/06 21:30(1年以上前)

クリック感がある50D以下のタイプのほうが
どこでシャッターが切れるか分かりやすいです。

一方、7Dや1D系のシャッターはどこでシャッターが切れるかは慣れが必要ですが
シャッターが切れる直前の押し込みとシャッター切れる瞬間の押し込みにクリックがなく連続的ということは、
(直前に対して)シャッターを切るために力を追加しなくてすむ=ぶれ難いし上手くなればタイムラグも少なくできる、ということです。

つまり熟練者にはこちらのほうが良いとの判断で7Dや1Dのシャッターはこちらのタイプなのでしょう。

書込番号:10432575

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/11/06 21:51(1年以上前)

あ、固体差じゃなく個人差が大きいと思いますよ。
私のも高速連写でコマのコントロールができます

書込番号:10432742

ナイスクチコミ!2


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2009/11/06 21:52(1年以上前)

 私は二桁機をずっと使ってましたが、全押し時の「カチン」というのが、ブレにつながっていて、どう使いこなせばいいか試行錯誤してました。
 そんな時、一度5Dを借りて「カチン」が無いシャッターを知り、これが二桁機にも搭載されないか、と期待してたので、7Dでは嬉しかったポイント。

 ただし、確かに慣れが必要です。
 2桁機を使ってた人は特に。
 
 好みの問題もあり、一概には良い悪い言えませんが、慣れれば7Dのようなシャッターの方がブレなど撮影力としてはメリットが有ります。

 
 話は逸れますが、7D、この事に限らず、色々と使いこなすには「慣れ」が必要な機能が多いですね。
 慣れるまで、あるいは慣れる気(覚える気とも)が無いなら、50Dのほうがアベレージは高いかもしれません。

書込番号:10432757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/11/06 21:55(1年以上前)

慣れるのが一番と思います。キヤノンの場合は、上位機種の証ということで間違いないです。

逆に、二桁D、Kiss系のポチっとシャッターはなんか安っぽくてなじめなくなると思います(あくまでシャッターボタンの感覚の話であって馬鹿にしているわけではありません)。

書込番号:10432779

ナイスクチコミ!3


スレ主 ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件

2009/11/06 22:21(1年以上前)

ニコペンさんこんばんは。
なるほど、やはりレリーズ位置は慣れるまでは掴み難い感じなんでしょうね。
でも、手振れしにくくなる等の利点が板バネ式に比べて大きいと言うことなんですね。
大変勉強になりました。


manamonさんこんばんは。
コントロールし易いとのご意見が複数の方に聴けて嬉しいです。


GAL3さんこんばんは。
2桁機以下を使ってきた人間ですから慣れは必要ですね。
いつかは1桁機と思う者は早めに慣れた方が良いと勝手に解釈する事にします。

発売から色々情報は見て来ましたので、ピーキーな面が有る事は情報だけですが知っています。
撮影経験を積む上でも7D導入に傾きました。


小鳥遊歩さんこんばんは。
上位機種の証!、良いですね、そう考えれば何も不安は無くなりました。


ご返答いただいた方、大変勉強になりました、ありがとうございました。
週末だった事も良かったのか、短時間で簡単に解決した気がします。
あとは、私の決断だけのようですね。

奇しくも明日は7日、皆さんに背中を押された事ですし行くしか無いですね♪。

書込番号:10432964

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング