EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ555

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

1D Mark IVの画素数が7Dよりも少なかった件

2009/10/22 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1142件

APS-Hの1D Mark IVは1610万画素になったようです。
一方、よりセンサーの小さいAPS−Cの7Dは、1800万画素です

画素ピッチを計算しますと1D4は、5.70μmになります。
これは40Dと同じ画素ピッチになります。
7Dの画素ピッチは4.30μmです。
1D3の画素ピッチは、7.22μmですから、これに比べると1D4もかなり
ピッチが狭くなりましたが、7Dよりは最低限のピッチを確保してるわけです。

何故7Dだけこんなに画素ピッチを少なくしても、高画素に踏み切ったのか?
高画素で高画質を実現できると考えるなら、1D4も画素を上げるのが
考え方としては一貫性が通ってるようにも感じられます。

歴代のAPS-HとAPS-Cの関係を考えますと
1D2=20D 800万画素
1D3=40D 1000万画素
になってますので、本来は、1D4は1800万画素になるべきではないですか?

ここで画素を落としてきたのをどのように考えますか?
皆様のご意見をお聞かせください
ここは私に対する議論でなくていいです。
相互に議論下さい。

私がこれについて感じたのは、
キャノンでさえも、画質(高感度)などを重視すると、ピッチの確保が
大切だと考えたのではなかったか?
なら、何故7Dだけこんなにピッチを狭くしても高画素に踏み切ったのかと
いうことです。
素人向けだから画質よりも、スペック上の高画素を優先しただけのように
感じてならないのです。
高画素で高画質を実現できると考えるなら、1D4の画素を1600万に抑えたのは
納得がいかない感じがします。
7Dユーザーをバカにしてるとさえ感じます

私としては、もちろん画素を抑えて正解だと思っており、
7Dには何故その考え方が適用されないのか、キャノンの方針に
憤りを感じている次第であります。
せめて、1台は低画素のAPS-Cを用意すべきではないですか?
今やキャノンの現行カメラはエントリーからフルサイズまで
高画素のカメラだけです。
唯一1D3だけは、低画素ですがそれも旧機種になりますしね。

書込番号:10348218

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 03:20(1年以上前)

どうも、誘われたのでこちらにも。

・製造チームの違い
・コンセプトの違い
・コストの関係
・機能的な違い
・画質(スレ主言うところの高感度)の違い

決して画質だけではないと思う。
逆にセンサーサイズが大きければ画素数も大にしなければならないのか?
スレ主は正解だといっている。それでよいではないのか、7Dと比較する必要があるのか?

書込番号:10348261

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/10/22 03:25(1年以上前)

高感度だけが高画質じゃないってことかもしれないですね〜。
タブロイド向けのカメラとグラビア向けのカメラでは高画質の基準が違うので比べるだけ無意味かも?

書込番号:10348264

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 03:30(1年以上前)

からんからん堂さん

そうですよねー。

っていうかスレ主に対しての批判じゃなくて書き込んでくれって別スレで言われてたのに、批判めいたこと書いちゃった。

書込番号:10348268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 03:37(1年以上前)

現役EOSD60さん 

1D4はそれで正解なのはその通りなのですが、
57万の予算は私には用意できません・・・
ですから、1Dでどんな素晴らしい仕様を出されても
私(庶民)には関係のない話なのです・・・

だから、APS-Cのカメラに同じ理念で何故作ってくれないのかと
いう憤りを感じるのです
せめて5D系列でもうちょっとましなカメラを発売してくれたらいいのですけどね・・・

キャノンは1Dでは真面目に作る。むちゃくちゃな仕様にはしないって話を聞きます
ニコンのように中級のカメラにも是非そうして下さい
1Dしかいいカメラがないなんてあんまりですよ
1D4も10万も値上がりします。更に遠のいてしまいましたね。

中古の1D3を狙うのが賢いかもしれません。
まぁ、それでも私は縦グリ1体型は好きではないので

書込番号:10348275

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/22 03:59(1年以上前)

>>ルッキングさん
同じネタで何度もスレ建てはカンベンして欲しいですね。以前のスレと何か違う話ですか?

7DオーナーズBOOKのインタビューを呼んでみたんですが、
・高感度のニーズは高い
・高画素のニーズもある(鳥撮りなどトリミングが必要とされている)
・逆に低画素化してその他の機能アップをして欲しいというニーズもある
・技術者は、まだ高感度化・高画素化がバランス出来ると判断している

少なくともユーザーを置き去りに開発しているわけではないと思いますが。
1D4についてはユーザー層が異なりますので、感度・連写性能をバランスさせた結果、あの画素数に落ち着いたんでしょうね。ある意味、貴方のおっしゃっている高画素へ行け行けドンドンじゃないってことも証明されたんじゃないでしょうか。
それでもまだネガな書き込みをされる目的は何なのでしょう?憤りとおっしゃっていますが、何か損害でも被られたんでしょうか。責任者謝罪しろですか?7Dをリコールして低画素高感度のセンサーに置き換えろですか?どうして欲しいんでしょう?

自分の欲しいカメラを手に入れるためには、メーカーを動かす必要があるのは同意なんですが、(自分もアンケートとか面倒で回答はあまりしないのですが)キヤノンのユーザーアンケートにニーズを毎回書くとか、展示会に行って担当者にさりげなくニーズを伝えてみるとか、地道に活動する必要はあるんじゃないでしょうかね。ニーズがそれなりのボリュームにならないと、一人が声高に騒いでもメーカーは動いてくれるとは到底思えません。

書込番号:10348289

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 04:00(1年以上前)

>APS-Cのカメラに同じ理念で何故作ってくれないのかと
いう憤りを感じるのです

きめうちですよ。キヤノンの1D4の製造コンセプトに対する理念が、あなたが求めている理念とおなじだとは思えません。(すなわちセンサーサイズに対する画素数の決定は、高感度特性をもっとも重視し、それにみあった画素ピッチをキープしなければならないというあなたの理念)

あなたも書いているではありませんか。

>今やキャノンの現行カメラはエントリーからフルサイズまで
高画素のカメラだけです。

これがキヤノンの答えなのだと思いませんか。
すなわち高画素数=高解像度(解像感ではない)

あとはそのときの製造過程における事情で画素数は決まってくると私は考えますよ。

書込番号:10348292

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/22 04:01(1年以上前)

・・・・・・・・・・


ルッキングさん、

D3(s)や1D3/4は解像度云々より、過酷な悪条件でも目的を果たす事を重点に置いたカメラです。
7Dとはやはり客層もコンセプトもコストも違いますよ。単純な数値比較には無理があるのではないでしょうか。
仰りたいことはわかりますしCANONのAPSCの次のリリースで『画素数減=高感度での余裕』を欲しているのもわかりましたが
CANONがどちらに性能を振るかの違いで、7Dが全感度粋での画質低下を起こしているかのような表現は避けるべきと思います。

別のスレッドでも書きましたが7Dはレンズやユーザーの技量をシビアに再現する優れたカメラを目指していると思います。
個人的にはそれを乗りこなすのも面白いと思いますがいかがでしょうか。

また、5D2は避けておられるようですが、1D系よりはお求め易いですし、EFレンズも無駄にしたくないようですので
一度購入して存分に試されては?

書込番号:10348293

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 04:08(1年以上前)

50Dの後継は出す(7Dとは別に)、ということを営業が言っていた。

なんて書き込みが50Dのスレのどっかにありませんでしたっけ。

それを気長に待ってみるというのはどうでしょう。それが気に食わなければそれからもう一度切れるということでどうでしょう。

書込番号:10348297

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/22 05:19(1年以上前)

別機種

愛人(桃ちゃん)と一緒に・・

今日も休み・・・今からヤマセミ探しに行ってきます
カメラって撮ってナンボ〜〜

書込番号:10348333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/22 06:16(1年以上前)

1D4の画素を1600万に抑えたのは
→デュアルDIGIC4 の処理能力で
連続撮影速度 最高約10コマ/秒 を実現するため

書込番号:10348364

ナイスクチコミ!14


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/22 06:17(1年以上前)

1610万画素の件、10fpsの1D4ではDualDIGIC4の処理限界もあると思います。

書込番号:10348367

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/22 06:21(1年以上前)

済みません、被りました。

書込番号:10348372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/22 06:38(1年以上前)

ルッキングさん おはようございます。

有効画素数はカタログの最初に出てくる数字です。
そして解像感などのように人によって判断が違ってくるものではありません。
さらに光という微妙な信号は扱いますが、所詮は半導体素子です。
画素数が据え置きになったら進化が止まったと言われかねません。
今回の7Dや1DWの画素数は前モデルと比較して妥当な数字変化(7Dは少し早かったが)だと思います。
10Dの630万画素から50Dの1510万画素まで2〜5割増えてきました。
特に50Dは5割増これはやり過ぎ1300万程度で止めておくべきでした。
それに対して7Dは2割増正常な進化です。
1DVは1010万画素、1DWは1610万画素ですから6割増です。
7Dよりはるかに大きな変化です。
またキヤノンはデジタル一眼レフ出現以来センサーを自社開発内製化している唯一のメーカーです。
他社依頼しているニコンや後発のソニーとは違います。
最初に画素数の限界に挑戦せざるを得ません。
ただしAPS−Cセンサーは今のままでは限界に近づいてきました。
それよりサイズの大きいフルサイズは、高画素競争がこれから始まると思いますよ。
まもなく3000万画素を超えるフルサイズモデルがキヤノンから出るでしょう。

書込番号:10348393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 06:39(1年以上前)

10コマの連写のためという言い訳は想定内ですw
まぁいうとしたらそれを上げてきますよね

しかしそれだけのために本当に1600万画素に抑えただけなら
今後もつまらないカメラが量産されることになり、できれば
私はプロ機では理念が違うと思いたいです。

1D4の画素ピッチでもD3sの高感度性能には太刀打ちできないでしょうね。
実際カメラ雑誌の1D4の高感度性能は思わしくありません。
公式サンプルでISO3200までしか載せてないのが自信のなさでしょうね。
でも40Dではまだ低感度では使える画質なので、1D4は野外専用としてなら
まだ価値があるでしょう。
冬季オリンピックの室内スポーツに関しては、D3sに大差をつけて
負ける気がします。プロカメラマンのシェアの変動があるかもしれませんね。

Reggatta De Blancさん 
>7Dが全感度粋での画質低下を起こしているかのような表現は避けるべきと思います。

使うレンズによってはそうなるでしょう。
実際7Dは高感度よりも低感度でのノイズが多い気がします
増感疑惑もあるようですが。
低感度でも画質もいいとは思えません。
少なくとも風景では。
まぁ、このスレでは、1D4の画素を落としたことに対してどう思うかという
質問なのでこの話はこれくらいにしときましょう。
今度、また画質比較については検証しようと思ってます。

私はレスポンスの速いカメラを求めてますので、5D2のレスポンスでは
不足なのです。5Dは既に持ってますが、ほとんど同じレスポンですからね・・・
まぁでも私も高画素は欲しいので、ニコンがD3Xの廉価バージョンのD700Xを
出さないなら5D2も買うかもしれません。
D700かD3sと同じ素子を用いたD700sの購入も視野に入れてます。

結局、高いプロ機を買えないのなら、2マウントに跨がないと
理想の機種が揃わないのが現実ですからね

書込番号:10348396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 06:54(1年以上前)

デジタル趣味人さん

画素は50Dで、もう限界だったんですよ・・・
いたる方面で50Dはフルサイズよりも高いレンズ性能を要求されると
叩かれました。
高感度性能も他社と比較して大差なくなったとまで書かれました。
キャノンが他社と比較して、圧倒的な高感度性能を持っていたのは30Dまでだったと思います。

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page18.asp
50Dでは高感度での劣化が著しかったですね
この比較でももはや15Mの解像感が高感度でないことがお分かりになるでしょう。

ペンタックスでも画素を下げた、K-Xの方が画質が良好です。
私の目から見ると、K-Xの画質は7Dよりも良好に見えます。
ペンタックスでも画素が低い方が画質が良好っていう方が出てきてますね。
K-7にもK-Xの素子を用いて欲しいって意見があるみたいですよ。


>まもなく3000万画素を超えるフルサイズモデルがキヤノンから出るでしょう。

私が最も危惧するところです。
レスポンスを上げる前に無駄に画素をあげるのだけは止めて欲しいです
フルサイズの比較でもD3Xや1Ds3でももう不自然な描写が出てきてます
純粋な画質という意味では5Dの方が上と考える人もいます。
実効感度でも5DやD700の方が高く、明るく写りますからね
5D2との比較で。
フルサイズでも20M付近で止めて、マシーン性能を上げるカメラが欲しいです。
少なくとも1機種だけは出して下さい!

以後上げてもいいですから、最後にまともなカメラを1台出して下さい!
レスポンスをあげる前に画素をあげて画質を壊して欲しくないのです。
私は7Dの性能で、30D又はX2のセンサーを使ったカメラが欲しいのです。
フルサイズとしては、5D又は5D2のセンサーを使った7D相当のカメラが欲しいのです

これを実現する前に画素だけあげるのは本当に勘弁して欲しいです
ニコンみたいにマイナーチェンジのカメラも出してくださいよ
30Dは叩かれましたが、マイナーチェンジのいいカメラでしたね。
HD動画にとっても、12M以上の画素なんて無駄でしかないのですから。

書込番号:10348427

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/22 07:06(1年以上前)

結局スレ主さんは、高画素も欲しいのに、こんな批判的なスレをたてたのですか?
私も個人的には高画素数には反対で、高感度とのトレードオフならば感度を優先して画素数据え置きの進化の方が嬉しいです。50Dクラスで1000万とか7Dクラスで1300万画素でいいです。それで実質使える感度が1〜2段余裕でるなら万歳!ですよ

でもキャノンの考えは、「画素数据え置きで他の性能アップ」ではなく「まず画素数アップして他の性能も少しアップ」にした方が売れる、ということなのでしょう。
マーケットの主流を考えると、1D系以外は実際そういうニーズの方が多いんでしょう。
ただ高画素化を喜んでいる人の方が、こういうスレに反応しないだけ、というかそもそも店頭で販売員に「この新機種はなんと1800万画素もあってお得ですよ!」とか薦められて(何となく)買っちゃう人なんでしょう。
私はそれよりもスレ主さんは2マウント体制で大抵のレンズを揃えていくほど予算があるなら1DVかWを買うのがいいのでは?と思いますけど。実際それでほぼ不満は解消でしょ?
縦グリ一体は嫌、なんてガキのワガママ言ってないで
もしすでにニコンもキャノンも一通りレンズ揃ってる、なんてことならご自身のことを「庶民」なんて言うのはむしろイヤミでしかないですよ
さっさとニコン買いなさいよ!
非常に非建設的なスレに対して、憤りを感じます。

書込番号:10348451

ナイスクチコミ!16


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/22 07:14(1年以上前)

私もルッキングさんの心配が分からなくもないです。
ですが、これからどのメーカーも高画素化に進んで行くのは間違いないでしょうから、メーカーの技術を信用するしかないですね。
最近のコンデジの画質素、晴らしく進化したと思いませんか?

書込番号:10348469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 07:16(1年以上前)

こちらがD3sの高感度作例です
http://www.digitalcamerainfo.com/content/First-Shots--Nikon-D3S-21168.htm


そしてこちらが1D4の高感度作例みたいです
等倍切り出しみたいです。

ISO3200
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso3200_sc.jpg
ISO6400
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso6400_sc.jpg
ISO12800
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso12800_sc.jpg
ISO25600
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso25600_sc.jpg
ISO51200
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso51200_sc.jpg
ISO102400
http://asia.cnet.com/i/r/2009/dc/62058741/iso102400_sc.jpg

出展:Canon EOS 1D MarkIVレビュー
ttp://asia.cnet.com/reviews/digitalcameras/0,39001468,45095238p,00.htm


別に1D4の画質比較をするスレではなかったのですがw
画素の話になると暑くなって脱線してしまいますね
まぁ、でも皆さんも興味あると思うので。良かったらご覧下さい。
1D4は実際はもうちょっと良いかもしれませんね。
しかしセンサーサイズの大きさでもD3sが上で更に画素まで下と
なると高感度対決は厳しくなりそうです。

まぁ、でも7Dよりは遥かにましな画素ピッチではあります。
このくらいならまだ個人的に許せないこともないかもしれませんね。
画素ピッチの同じ40Dでまだ妥協して使ってますし
40Dの頃よりはさすがに同じピッチなら1D4は高感度性能も向上してそうですからね。

書込番号:10348473

ナイスクチコミ!7


Milvusさん
クチコミ投稿数:12件

2009/10/22 07:28(1年以上前)

1d4のことは1d4のスレでお願いします。

いやなら買わなければいいじゃんw

こんな細かいこと考えないで自分の好きなカメラ買ったらどうですか。
気分悪いです。

デジカメなんて所詮家電なんですよ。
まぁスレ主はカメラなんて1つも持ってないんでしょうけど。


書込番号:10348503

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1142件

2009/10/22 07:28(1年以上前)

くまじろ〜さん 

もちろん私も人の子ですから、高画素は欲しいですよw
でも低感度でも画質があまり良くない高画素はいらないのですよ
5D2も低感度で使いたいカメラですね
高感度性能は、サンプルを見ると、D3sは素晴らしいみたいです
ISO3200が常用できそうですね
廉価版のD700sが出たらさすがの私もニコンのカメラを買ってしまうと思いますw
同じ素子で出ますかね?廉価版

D700のせいでD3が売れ行きが鈍ったことを考えると出さないかもしれませんね・・・
予算はもちろんあまりないですw
D700を買ってしまったら、70-300VR1本しか買えないと思いますので、
それで粘ると思いますよw

でも5D2は買うかもしれません。でも5Dを手放さないと予算を捻出できないので
迷うところです。
できれば、5D2と5Dの比較をしたいのですよね。
どちらにしても、5D2かD700、どちらか一つしか買えず、レンズを考えると
5D2を買うしかないのが現状ですかね・・・
D700sが出るなら、今D700を慌てて買いたくないでしね。

ってまた無駄な個人話をしてしまいますね。すみません
このスレは皆さんの画素に対する思いを聞きたかったのです。
1D4よりも高画素で画素ピッチの狭い7Dで良いと思っているのか。
某所のアンケートを見ますと、キャノンユーザーの1位の思いが
更なる高画素化だったんですよね・・・
http://www.d-photo.info/enq2_8/msgenq.cgi

さすがにこれは冗談ですよね?と思いたいのですが・・・

書込番号:10348504

ナイスクチコミ!6


この後に55件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光での撮影で!

2009/10/21 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:15件
機種不明
機種不明

はじめまして!
鳥撮影がどうもうまく撮れないおじさんです。
逆光時でのカワセミですが色がうまくでません。
こんな時はどうしてますか。
いいとりかたがあったらおしえてください。
カメラはEOS7Dです。

書込番号:10345616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/21 18:50(1年以上前)

なるべく逆光を回避するしかないかもですね…撮影場所を変えるとか時間帯を変えるしかないかなと思います。

書込番号:10345673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/21 18:57(1年以上前)

こんばんは。

釈迦に説法でしょうが、一応自分が悪あがきでやっていること。

スポット測光にして、多少マイナス補正をやったりしています。

鳥を撮影すると、長い時間待たないといけなかったりしますし、なかなか場所も選べませんし大変ですよね。

書込番号:10345705

ナイスクチコミ!3


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 kawasemi 

2009/10/21 19:14(1年以上前)

ダダ〜目〜ダ7さん。はじめまして。
カワセミをよく撮っています。
私の場合、逆光や木陰など、目に光があたっていない状況では撮らないようにしています。
カワセミの綺麗な色がでないので・・・。
できる限り順光になるようポジションを変えています。

書込番号:10345788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 19:19(1年以上前)

ただ単にバックの空に露出が合い露出不足になってるのではありませんか?
プラス補正するしか有りません。

書込番号:10345808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/21 19:25(1年以上前)

逆光で影となった部分の色数は極端に減ってしまいます
これを順光と同じように再現できるカメラは現在ありません
上でレスされてたように順光で撮って下さい
後は、どでかいフラッシュ焚くかです

書込番号:10345841

ナイスクチコミ!5


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/21 19:29(1年以上前)

機種不明

>逆光時でのカワセミですが色がうまくでません。
こんな感じで良い?

書込番号:10345862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/21 19:48(1年以上前)

撮影テクニックとしては、ストロボでしょうが
カワセミには、絶対に、使用しないでください

書込番号:10345944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/21 20:06(1年以上前)

大変常識はずれなこと言ってしまいました
失礼致しました

順光ということでお願いします

書込番号:10346042

ナイスクチコミ!2


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/21 20:35(1年以上前)

右の写真のセンサーのゴミの方が気になっちゃいました。

書込番号:10346200

ナイスクチコミ!1


仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 20:40(1年以上前)

ゴミなのかわかりませんが目立ちますね。。

書込番号:10346234

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/10/21 20:49(1年以上前)

こんんばんわ。ダダ〜目〜ダ7さん 

たぶん空の白に露出が引っ張られて露出がアンダーになったと
思いますが。

僕の場合は中央重点平均測光にして露出補正は+1EV〜+1.3EVで撮影
するようにしていますが。

晴天で空が青の場合は+1/3〜+2/3EVで撮影しています。

書込番号:10346271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/21 21:01(1年以上前)

私は鳥は撮りませんが(^_^;)

私には1枚目は少々オーバー気味に見えるのですが(^_^;)

いつ現れるか判らない鳥さんに合わせるのは難しいですよね。
やはりRAWで撮って補正でしょうか。

書込番号:10346342

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/21 21:03(1年以上前)

別機種



野鳥相手は順光とかって贅沢言えない時が多々有りますよね・・・

なるべく逆光にならないポイントから狙うようにしていますが、透けた羽も良いんですよねぇ〜

他の人も言われていますが
私もスポット測光もしくは中央重点平均測光でプラス気味にして狙います。
足りない分は後から現像ソフトで好みに仕上げますがダメな時は諦めて削除しちゃいます・・・


この時はまだ陽も高くなかったのでこんな感じにバックも飛びもせず踏ん張ってくれました。


書込番号:10346360

ナイスクチコミ!1


仝仝仝さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 21:39(1年以上前)

ゴミなのかなんなのか非常に気になるのですがこのことに
ふれたのは私とnmscpさんだけなのですが・・・

多くの人が見ていると思うのですがみなさんスルーですね。
人によって眼力が違いますから何ともいわれませんが・・・

しかもEXIFもない画像でどうこうしろといわれても??

書込番号:10346584

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/21 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今日の散歩カメラ 雉雄 G10デジスコ

今日の散歩カメラ ホウジロ G10デジスコ 

今日の散歩カメラ ジョウビタキ 50D

今日の散歩カメラ 雉雌 50D

いろいろ撮ってみるとよく分かりますよ!
カメラ初めて1年ちょっとで勉強中 月17日くらい散歩カメラしてますが満足に撮れること余りないです  今日は快晴で一杯撮れましたが・・

書込番号:10346647

ナイスクチコミ!0


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2009/10/21 21:50(1年以上前)

ダダ〜目〜ダ7さん こんばんわ

まじレスして良いのか???ですが・・・

カワセミは良い感じで撮れているのに非常に残念な画像です(>_<)
逆光と言うかフードが役に立っていないんじゃないですかね?
逆光でカワセミを撮るとだいたいは真っ黒なカワセミになるんですが(^^ゞ

それと2枚目も7Dで撮影したんでしょうか???
違うカワセミですよね?

2枚目の画像を見ると多分センサーにゴミが付いていると思うんですが(-"-;A ...アセアセ

書込番号:10346668

ナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/21 21:53(1年以上前)

exifないのも気になりましたがあえて触れませんでした。
不用意に書き込むと色々ありそうなので。

でも、撮影時の情報は大事なので書かれた方が良いと思いますよ。

個人的にはマニュアルで撮れるようになれば良いだけと思いますが。

書込番号:10346692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:26件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/21 22:41(1年以上前)

こんばんは。
私もカワセミ専門なんで、お悩み解ります。
撮るかたにより、またカメラやレンズなど装備によりいろいろなご意見があると思うので、私なりに逆光時に工夫していることを参考までにご披露いたします。

方法その1
1.カワセミがのんびりしているうちに、スポット測光等で、測光範囲を
  なるべくカワセミで埋め尽くしてカワセミだけの適正露出を測る。
  (デジタルですので、数枚露出を変えて撮ってみて、好きな色合いの
  設定を選びます。)
2.その選んだ設定を、マニュアル設定で固定する。
  (あらゆる露出調整オート機構を止める。オートが働くと、カワセミ
  が動いた時に測光範囲を外すととんでもないことになる。)
3.確認のため、固定した設定で再度試写してみて、微調整する。
4.動きに備える。ただし日差しなどに注意して細かく状況変化に対応
  しながら待つ。
   ※やたらと止まりモノ写真の枚数が増えますが…

方法その2
  特にコツ的なことはありませんが、逆光は逆光らしく撮る。たとえば
  カワセミの手前側はかなりシャドウになっても、羽が透けるような
  撮り方であったり、背景を入れてのシルエット。

余談その1
太陽が向かい側にある逆光の他、太陽は背中にあるがカワセミの向こう側
の背景にある草木にさんさんと陽が当たり、肝心のカワセミは逆光という
ケースもあります。この際はプラス補正での対応だと思います。
ただし非常にピントが合いにくいので、技術があればMFがいいでしょう。
私はMF苦手なので、ホヨホヨしているAFで撮ってますが…。

余談その2
しかし限界はあります。ハレーションで白けてしまったり、そもそも
キャッチが入りにくいので、良い撮影結果になるのは稀なことだと
思います。うまく動いて順光で撮れるところに行くのは、皆様のご意見
と同じです。くれぐれも、カワセミを飛ばせて動かせば…なんてのは
やめてください(笑)。

余談その3
上記のようにのんびり準備してられない場合は、やはりスポット測光
か中央重点で、なるべくカワセミだけ適正露出になるような構えをして
おきます。

余談その4
やはりRAW撮りしかないでしょう。救済できる割合は圧倒的です。

余談その5
真逆光での撮影には充分ご注意ください。早朝、夕方あるいは冬など、
カワセミがホバリングなどで高く上がると太陽がまともに入ることが
あります。
斜め逆光くらいまでにして、あとは、たまにはカワセミをじっくり目で
見るなど、心の余裕を持ってとりましょう!…なかなかできませんが。

書込番号:10347046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/21 23:25(1年以上前)

やはり時間を場所、光の向きを計算するのが第一だと思います。
逆光だと、レンズの性能も低下しますし。。

書込番号:10347392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2009/10/22 06:00(1年以上前)

画像の露出をDPPなどで変えていないとして。

オートライティングオプティマイザは切ってますか?
これが機能してシルエットになり掛けたカワセミを持ち上げてしまった影響のような
感じもします。

書込番号:10348353

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

流星群撮影

2009/10/21 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 hisa33さん
クチコミ投稿数:89件

ズバリ、ご伝授下さい。
流星群を撮影したいのですが、デジイチ初心者です。
開放時間、F値、ISO感度、レンズ焦点距離、お勧めを教えて頂けませんでしょうか?
TC-80N3は本日購入しました。
所有レンズは・EFS-10-20・EFS-15-85・Σ30F1.4EX・Σ70-300 です。(本体は当然7D)

宜しくお願い致します。

p.s.似通った質問が多いと思いますがご容赦下さい。

書込番号:10345609

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/21 18:59(1年以上前)

EFS-10-20の10mm(自分が好みって言うだけです(笑))
Fは開放もしくは一段絞って。
ISOは好みもありますが200-1600でお好きなところで。低感度の方が長時間露光できます。1回当たり長時間露光したければなるべく低感度で。

1回あたりの撮影時間は撮る場所によって違いますので何枚か時間を変えて撮影して背景が白くならない程度の時間が良いでしょう。都市部の街中では1分の露出も難しいです。

暗いところでTC-80N3の設定は大変です。ヘッドライトを持っていきましょう。

書込番号:10345715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/21 19:06(1年以上前)

別機種

50mm(35mm換算80mm)

どういった流星写真を撮りたいのかによると思います。
長時間露光して星の軌道から外れた星を流星として撮りたいのか、流星以外の星を点として写して流星だけを撮りたいのか。それによってレンズは変わると思います。

普通に天体写真的な流星を撮るのであれば15-85あたりで焦点距離を35mmぐらいにセットすればいいと思います。10-22で挑戦した経験がありますが、守備範囲が広いぶん星が小さくなってしまい流星が撮れてもあまり画にならないと思います。

ISO800ぐらい、F値は開放から少し絞った方がいいですが15-85であれば開放でいいと思います。露光時間は撮りたい写真次第です。

僕の場合、レンズが50mmF1.8II、ISO800、F1.8、露光時間15秒前後で撮り続けました。

TC-80N3は露光時間、回数など設定できて便利ですが、短時間露光の場合だと流星発生中に時間切れとなってしまうと流星も途中までしか写りません。なので、実際に狙った空を見ながら手動で15秒間隔で撮られる事をオススメします。これだと13秒ぐらいで流星が発生しても手を離さなければ途中で途切れる事はありません。

書込番号:10345746

ナイスクチコミ!1


ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/21 19:12(1年以上前)

別機種

合成してみました。

hisa33さん はじめまして。

ERC352Wと言う者です。

伝授は出来ませんが、私も昨夜挑戦し玉砕してきました。
今夜もチャレンジする予定です。

失敗した機材、及び設定は以下の通りです。
同じ鉄を踏まないように、参考にしていただけたら幸いです。

EOS50D+EFS−10−20(三脚使用)

シャッター速度30秒
F値3.5
ISO400
RAW撮りで、NRやALOはOFF

TC−80N3は持っておりませんが、
連射モードにして、TCじゃないレリーズRS−80N3で、
バルブ撮影の様にロックすると、連続して撮影してくれます。
(TCを買ってしまった人に言うのも何ですが、お勧めです)

300枚弱撮影しましたが、流星は1個も写っておりませんでした...。
(肉眼では見えました)
今日はISO800〜3200を試してみようと思います。
シャッター速度30秒ですと、星は若干長丸になるので、
流星が写ればもう少し短くする等考えます。

添付ファイルをご覧頂けると判りますが、焦点距離10mmでバルブ撮影すると、
こんな軌跡を描きます。
私は星を止めて、流星だけを流したいので今日も10mmで行きますが、
バルブ撮影と言う事ですと10mmはお勧めしません。

一つだけ、防寒対策は忘れずに。


お互い頑張りましょう。

書込番号:10345783

ナイスクチコミ!1


shin2755さん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/21 20:00(1年以上前)

みなさんの書き込みをみてチャレンジしたくなりました。

50mm F1.8を使用してみたいと思います。

そこで初歩的な質問なのですがAFじゃなくてMFにして(∞)でいいのでしょうか?

その他アドバイスいただければと

書込番号:10346006

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/10/21 20:21(1年以上前)

夜空にAFは出来ないと思いますよ。
MF無限遠で。
EF50mmF1.8はMFだとフォーカスリングが動きやすいので、セロテープとかで固定しておくと良いですね。(*^-^)b

書込番号:10346115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/21 20:24(1年以上前)

こんばんは〜
私も昨日チャレンジしましたが上手くいきませんでした〜
ウチの近くは丁度良い高台も無く山道の少しひらけた所で撮影
しましたが、皆さんはどのような所で撮影されてるのでしょうか?
また、時間帯は何時頃でしょうか?
私の場合23:30〜1:00位で切り上げました
肉眼では1〜2個流れるのを見ましたが
撮影は出来ませんでした (^_^;)

書込番号:10346130

ナイスクチコミ!0


shin2755さん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/21 21:21(1年以上前)

毛糸屋さん

アドバイスありがとうございます。

22時頃からがんばってみます。

書込番号:10346480

ナイスクチコミ!0


Lappy_manさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 21:29(1年以上前)

別機種

赤矢印のところに薄っすらと流星が

私は今朝21日の3時過ぎに撮影してきました。
約1時間の撮影で、肉眼では10個ほどの流れ星を確認できましたが、
写真にはまともに写りませんでした。 (>_<)

明日の朝もトライしたいと思いますが、こればかりは運ですよね〜。
今朝も、カメラ向けていない方向に、大きな流星が・・・

ちなみに、自分の設定は
EOS40D+EFS−10−20(三脚使用)
シャッター速度25秒
F値3.5
ISO3200
RAW撮、NRはOFF


とりあえず、かろうじて写っていたものをUPします。

書込番号:10346538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/21 21:29(1年以上前)

hisa33さんはじめまして。 いきなり横レスすみません。

1976号まこっちゃんにお聞きしたいのですが、UP画像は素晴らしく正に流星ゲット!ですね。
なかなか撮れそうでとれないものですよね。

>露光時間15秒前後で撮り続けました。

は、他の星を点として撮影するに、最適な露光時間なのでしょうか?赤道儀があれば良いのですが、赤道儀は今のところ私自身の欲しい物購入ランキング下位なので、買えません。他の星が点でカメラ単体で偶然流星ゲットを期待してますもので、お聞きします。

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:10346539

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/21 21:41(1年以上前)

流星が流れている時間は特別大きなものでない限り、通常は1〜3秒程度です。

なので、星空に向けて2秒程度シャッターを開け、どれくらい星が写るのかを確認すると良いです。
ISO感度を高めに設定しても2〜3等星が写るくらいだと思います。
参考までに、北斗七星を構成する星々が2等星です。

要するに、2秒で写っている星の明るさ以上の流星であれば写真に収められるということです。
これを基準にF値やノイズを容認できるISO感度を決めると良いでしょう。

7Dを私が使って撮影するのであれば、次の設定をします。
レンズ20〜24mm、F値2.8以下、ISO1600

hisa33さんが所有のレンズであれば、シグマの30mmがこの条件に一番近いでしょうか。

書込番号:10346598

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2009/10/21 22:08(1年以上前)

機種不明

2001年の流星雨

そういえば、オリオン座流星群の季節だったんですね、忘れてました。
古い経験ですが、50mmF2、ISO400のフィルムで撮影してたころ、見栄えよく写真に写る流星は、
1等星以上(出来ればマイナス等級)のそうとう明るいものくらいでした。
1976号まこっちゃんさんのお写真の流星もマイナス3-4等くらいですかね?
滅多にお目にかかれませんし、それを写真に収めるなんて強運の持ち主かと。
とにかく根気よく頑張ってください。
今回駄目だったら、12月には3大流星群の一つ、双子座流星群もあります。
月の具合も今年は良いようです。

書込番号:10346798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/21 22:47(1年以上前)

shin2755さん>
50mmF1.8IIで撮られる場合には35mm換算80mmになりますのでかなりピンポイントでの撮影になりますよ。なのでかなりの賭けです。ちなみに僕の投稿している写真の右側はカシオペア座です。MFで7Dだとライブビューでピントを合わせればいいと思います。僕が撮ったこの時代は20Dでライブビューもなかった時代ですのでピンが甘いです。


キヤのんきさん>
ありがとうございます。15秒と言うのは適当です。僕も赤道儀も何も持っていないのですが、とにかく星を点で写したかったので…この辺は10秒でも何秒でもいいと思いますが、やはり長いと軌道が出ちゃいますのでなるべく短い方がいいと思いますよ。


まっmackyさん>
ありがとうございます。強運の持ち主なんでしょうか?マイナス3-4等級?すいません。実は星についてはさっぱり分かりません(大汗)とりあえずカメラあるんだし撮ってみようという気持ちで撮ってみただけです。
ただ、ものすごい光を発しながらシュボボ…と燃えて流星痕もはっきり出たのですが、写真には残っていませんでした。。。

書込番号:10347097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 23:10(1年以上前)

皆さんの書き込みを見て俄然撮る気が出てきているのですが。。。
皆さんはどのような場所で撮られているのですか?
やはり周囲が真っ暗で住宅やビルの明かりのない場所ですよねぇ?

当方、上海在住なのですが。。。周囲に真っ暗な所がなくて。。。

さて、どうしたものか。。。

書込番号:10347270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/10/21 23:23(1年以上前)

無限遠なんていう伝説にとらわれないようにしましょう。

MFでライブビュー拡大で星が点に写る位置にあわせてください。
セロテープでとめるというのはいい方法です。

書込番号:10347379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2009/10/21 23:57(1年以上前)

別機種

7D ではないのですが。。。

昨日・一昨日と連続で撮影に行きまして、1日目は大失敗で2日目に運良く撮影に成功しました。

流星自体はかなり明るいものから相当暗いものまで色々出てきますので、どんな明るさの流星に巡りあえるかは本当に運次第だと思います。
で、その流星自体は1秒も掛からない間にスッと移動して消えてしまいますので、画面の中の同じ箇所に留まっている時間は 1/20 秒にも満たないと思います。

普通に星空を撮る場合は1つ1つの星はほとんど画面内を移動しませんので、露光時間さえ長ければ F5 & ISO100 などでもそれなりに写るのですが、仮にその最中にベテルギウス程度の明るさの流星が画面内に流れても恐らく写らないと思います。

ですのでとりあえず 1/20 くらいのシャッター速度でオリオン座を撮ってみて、そのオリオン座がモニタ画面でうっすらとでも確認出来るくらいの ISO と絞り値を先に決められるといいような気がします。
撮られる場所にもよると思うのですが、恐らく 『F1.8 & ISO400』〜『F4 & ISO2000』 くらいが適度なような気がします。

上記はあくまでも僕の場合なのですが、そういう設定で 15 秒露光をひたすら繰り返して、なんとか昨夜1つだけ運良く撮影するコトが出来ました。^^;

書込番号:10347620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/22 01:07(1年以上前)

別機種

乗鞍高原にて。前傾は車のライトで明るくなってしまいました。

私も、19日 21日と星の写真にチャレンジしてきました。
星の写真は難しいですね〜
家で2回練習して、山登りの時に2時間、19日に30分、そして21日に2時間あまりと
ようやく、雰囲気のある写真になってきたような。

そこでのポイントですが
・ピント合わせはマニュアル(夜はAFできません)
・ライブビューで拡大して星が点に写る所で(決して無限遠ではありません)
 無限遠から少し戻すような感じ。
・撮影時間は50秒までだと何とか軌跡が残らずに星らしい。
 撮影時間30秒前後がベストか?
・ISOはノイズの気にならない所で。800くらいまで。
・絞りは開放。星の軌跡を残す時は絞った方が良い。
・レンズは明るいほうが良さそう。
・星の軌跡を残すとデジタルでは20分くらいまで。
 
そんな感じです。
夜明け近くだと30分では真っ白になってしまいました。

添付は、昨日のたまたま写っていた流れ星の跡です。
思ったのですが、流れ星は予測できないので、オリオン座方面を中心に
20秒をタイマー設定で何枚も連続して写すのも手かなと思いました。


書込番号:10347960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/22 01:56(1年以上前)

こんばんは
オリオン座流星群の事は、今日知って、いろいろクチコミで設定を調べて22:40頃から0時すぎまで、いろいろ設定を変え150枚ほどX2で撮りました。肉眼で一度オリオン座のかなり左側で流れましたが、カメラには入っていませんでした。撮れなかったと思い一応チェックしたらなんと一枚線が入っていました。すごくラッキーでした。設定はMモード、SS20秒、F3.5 ISO800でX2でも撮れました。福岡といえども内陸部の為一時間以上は寒かった。皆さんはどうでしたか?私は携帯からの為アップ出来ませんか、撮れた方アップお願いします。

書込番号:10348110

ナイスクチコミ!0


shin2755さん
クチコミ投稿数:78件

2009/10/22 11:21(1年以上前)

昨晩22時から2時間半ほどチャレンジしました。
肉眼では11個ほど確認できたのですが全て枠外でした。(TT)
今晩再チャレンジします。

書込番号:10349116

ナイスクチコミ!0


半病人さん
クチコミ投稿数:11件

2009/10/22 13:39(1年以上前)

参考
http://www.kabegami.com/shashin-bu/C00201/show/id/PHOT0000000000038E50
詳しくはExif情報をご覧下さい

良い写真が取れるといいですね(^^

書込番号:10349561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/22 13:55(1年以上前)

スレ主様 再び横レス申し訳ございません。

1976号まこっちゃんさん>

早速のご回答ありがとうございます。15秒前後を中心に、チャレンジしてみたいと思います。

書込番号:10349599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RawとJpegの解像感について

2009/10/21 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:22件 GREEN BIRDER's LOG 

初めて投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。

 当方趣味で鳥撮りをしているものですが、DCwatchの作例(一番最初のビル群)を
見て、解像感(度?)の高さを感じ、非常に7Dに興味を持ちました。

 そこで、お尋ねしたいのは、jpeg撮影の時の解像感がRAWの時と違うのかどうかと
いうことです。

 ぜひお使いの方のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:10344811

ナイスクチコミ!0


返信する
nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/21 15:09(1年以上前)

ご覧になったページでrawデータ落とせますが?

書込番号:10344876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 GREEN BIRDER's LOG 

2009/10/21 15:16(1年以上前)

レスありがとうございます。

RAWデータを落して比較するということは、DCwatchのビルの写真は
jpegだったのですか。

大変申訳ありません。もう一度確認してみます。

書込番号:10344897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 GREEN BIRDER's LOG 

2009/10/21 15:23(1年以上前)

確認してきました。

ビルの写真は仰るとおりjpeg撮って出しのようですね。

大変とんちんかんな質問してすみませんでした。

いいですね。7D。

書込番号:10344919

ナイスクチコミ!1


白秋さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:7件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/21 20:24(1年以上前)

その作例の話ではありませんが
RAW→jpegやjpeg撮って出しと
RAW→TIFFでは差がありますよ

書込番号:10346135

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/21 23:33(1年以上前)

jpeg撮って出しがこれだけ良いと、rawからjpeg かなどは何を重視
するかとか、好みの問題のレベルと思います。

書込番号:10347453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/10/21 23:55(1年以上前)

DcWatchのRAWから起こしてみましたがやはりjpegとはまるでポテンシャルが違います
jpegは高周波情報を全て破棄したような絵作りですね

書込番号:10347606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 GREEN BIRDER's LOG 

2009/10/22 15:56(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

白秋さん
jpegとtiffで差があるというお話。参考になります。

mt_papaさん
私はこの作例を見て、恥ずかしながらRAW現像したものと思いこんでいました。
画素数なりの解像感があると思いました。

BABY BLUE SKYさん
RAW現像したものはさらに解像するのですね。

非常に欲しくなってきました。7D。

書込番号:10349920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2009/10/22 17:32(1年以上前)

MizumoriKosukeさん

廉価版高倍率ズームレンズなので7D1800万画素の能力はほとんど引き出せていないと思いますが、手持ちでのスナップ写真をオリジナルサイズサンプルとして公開してあります。

フォト蔵
EOS7D+TAMRON18-270F3.5-6.3VCサンプルPHOTO(22枚)
http://photozou.jp/photo/list/278467/981516

前にも公開アナウンスはしてたんですが、望遠域が無かったので追加アップしました。
だいたい各焦点域のPHOTOがあると思います。
テレ端開放もありますので、JPEG撮って出し(RAW記録はしてません)の参考にどうぞ。

設定は、Pモード、ISOオート、ほとんど初期設定?だとおもいます。
ピクチャースタイルもスタンダード。
廉価版?高倍率ズームと7D買ってすぐにパシパシした時の画質がこの程度だと思って良いです。



解像感や画質の感じ方はヒトそれぞれでしょうからJPEGオリジナルPHOTOを見てご自分で判断なさってください。
RAWで撮りていねいに現像すればもっと画質は良くなると思いますが・・・?

書込番号:10350211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 GREEN BIRDER's LOG 

2009/10/22 17:51(1年以上前)

★ zero ★さん

レスありがとうございます。

作例拝見いたしました。テレ端の解像感も問題ありませんね。
大変参考になります。

当方、レンズは経済的(^^)な理由により、天体望遠鏡(BORG)を使用しており、
カメラは、D300とG1を主に使っています。
以前から、G1の解像度とD300の連写能力を兼ね備えたカメラが欲しいと
思っておりましたところ、7Dが出てきたので、興味シンシンなんです。

ありがとうございました。




書込番号:10350274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューのライブモードについて

2009/10/19 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

7Dを発売日に購入し使用しています。7Dの板へは初書き込みです。よろしくお願いします。

20Dをずっと使ってきて7Dを買い足しました。
ライブビュー機能付きが初めてなので、お聞きしたいことがあります。

ライブビューのライブモードでのピント合わせは、レンズによってかなり差が出るものでしょうか?
画像そのもののコントラストを検出してピントを合わせるのであれば、
レンズによって多少の差があったとしても、同じ被写体で状況が同じなら、
ピント精度に極端に差が出ないのでは?と思っていたのですが、その認識が違いますでしょうか?
新しいファーム(1.0.9)には更新済みです。
ライブビュー時のAF精度の修正が含まれていたので期待したのですが、
合わないレンズはずいぶんピントを外します。


レンズはEF-S 17-85mm、EF50mm F1.8の純正2本はライブモードでピントが合います。
シグマ150mmマクロもばっちりピントが合います。
そしてその他、シグマの15mm F2.8 Fisheye、30mm F1.4、マクロ50mm F2.8だとピントをかなり外します。
拡大表示していなくても「ピント合ってないよね?」とはっきりわかる場合もあります。
拡大表示で合わせてもかなりピントは外れてます。
各レンズとも普段の撮影で今のところ極端なピントのズレを感じていないので、
マイクロアジャストメントでの調整は一切していません。
クイックモードではピント合います。

自分でももうちょっといろいろなシーンで試してみようとは思いますが、
7Dをお使いの方で「自分のもレンズによってバラバラ」とか、
他の機種のライブビュー使用者の方でも「ライブモードはいまのとこそんな精度のもんだよ」だとか、
経験のある方のお話を参考に聞かせていただけたらと思います。

キヤノンに電話で確認したところ
「多少の差はあっても、全然ピントが合っていない、レンズごとに極端に差がある、外すというのは・・・レンズとボディー一式を確認した上でないと問題があるのか無いのかや原因はわからない」との事でした。
合わないのが純正レンズではないので、ボディー側にあきらかに問題があるとかでなければ
送ってもどうしようもないかもしれないので、もう少し様子を見つつ、
みなさんのお話を聞いてからサービスセンターに送るか判断するつもりです。

三脚固定でのライブビュー撮影であればMFで合わせるのでいいんですが、
手持ちライブビューでローアングルとかハイアングルとか、なんとか液晶が見えるような撮り方の時に、
ライブモードで合わせると便利だと思うんですが、
この精度だとあてにしちゃいけないのかなぁ〜と気になっています。
そういうもんだというなら、そのつもりでいればいいと思うので、みなさんのお話しを聞きたい次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:10336382

ナイスクチコミ!2


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/10/20 00:24(1年以上前)

詳しいこと分かりませんが、当方の7Dでも50mmF1.8はピントが合って30mmF1.4はダメです。
比較は暗い室内でやってます。
レンズの特性かもしれませんが、これだとMFで合わすしかないですね-^^;
もちろん、通常AFでは両レンズともピントばっちりです。
クイックモードも併用すると便利かもしれません。これだと通常AFと同じです

書込番号:10337553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/20 00:27(1年以上前)

こんばんは
X2の時からライブビューは使ってますが
そんなものだと思います。
私の場合手持ちでは殆ど使った事が無いです
後、非純正レンズと言うのも一因かもしれません
どちらにしても7Dにしてからファインダーが見やすい
のでライブビュー稼働率が減りました

書込番号:10337571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2009/10/20 01:02(1年以上前)

キヤノンのコントラストAFは、とても遅いので、
ぶれていれば、ピントが合いません
AFボタンをしばらく押しつつけても、ピントが合いませんか

イメージセンサーを、直接使用して、ピントを合わせますので
マイクロアジャストメントは、関係ありません

書込番号:10337714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/10/20 08:26(1年以上前)

●manamonさん
同じレンズで同じような感じですね。ありがとうございます。
自分のだけがおかしいと言うことでなく、そういうものなんですね〜。
拡大できるのでMFすることが多いんですが、上で書いたように手持ちで変わったアングルで撮る時など、フレーミングを決めて、AFフレームにかぶらないところにピントを合わせるのにと思ったんですが、あてにしすぎちゃいけないようですね。

●vincent 65さん
7Dのがということではなく、ライブモードがそういうものだと言うことですね。ありがとうございます。
純正レンズでないというのはあるかもしれませんね。純正以外が全てピントがイマイチなら「きっとそうなんだな〜」とも思ったんですが、150mmマクロだとバシーッ!とライブモードでもピントが来たもので。
7Dのファインダーは見やすいですねー!!

●dai1234567さん
三脚固定で、拡大表示で何度やっても合わなかったものでこちらでお話しを聞こうと思いました。
レンズによっては何度も何度もやっているうちに、ピントが合う場合もありました。何度やっても合わないレンズもありました。
レンズ自体の元々のピントが極端におかしかったりすると駄目なのかな?レンズを通した像がおかしい?と思って、マイクロアジャストメントで大きく調整するようなレンズ側のピントには問題がないという意味で、マイクロアジャストメント調整なしの情報を書きました。
みなさんのお話しも含めて、そういうものだと理解しました。ありがとうございました!

自分のだけが合わないと言うものではないようですね。
情報ありがとうございました。

購入後にレンズによってライブモードでにピント精度に差があるな〜と思い「そんなもんなんだなきっと」とは思っていたんですが、新ファームでライブビュー時のAF精度の修正が含まれると聞いていたので「更新後には直るのかも」と思っていたんですが、特に変わった(良くなった)感じもしなかったので、聞かせていただきました。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10338477

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/20 19:12(1年以上前)

位相差AFでは合うのでしょうか?
コントラストAFは撮像素子に写像された像を使ってAFを行うので
レンズは関係なさそうですが、DIGIC で計算されたAFの差の信号をレンズに
送り、実際にレンズのAFを動かしているはずなので、レンズのAF精度が
ずれていれば、コントラストAFでもずれる可能性はあると思います。

ただ、コントラストAFのアルゴリズムによっては、差分だけを送っている
ならレンズのせいではないように思います。

書込番号:10340637

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/10/21 01:17(1年以上前)

mt_papaさん
自分の固体は位相差AFでは周辺使っても合います。(SIGMA30mmF1.4 開放)
ライブビューのライブモードだとピンボケします。
ある程度光量があってコントラストが高い?と合うことも多いですが‥

書込番号:10343103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/21 10:36(1年以上前)

●mt_papaさん
位相差では合います。レンズ自体に大きなピンズレなど無く
みなさんも程度は同じようですし、ライブモードの精度ががそういうものなんですかね。
自分に知識があればキヤノンに質問するにも、もっと突っ込んだ質問もできるんでしょうが
できる知識がありません(笑)
そういえば、シグマの50mmマクロで撮影したExifを見ると
EF50mm f/2.5Compact Macroってなっちゃってます。
レンズと何かしらやりとりしてるなら影響あるんですかね?

●manamonさん
自分のもクイックモードでは周辺のAFフレームでも合います。
三脚固定で十分光量があって、コントラストもしっかりした部分を狙っても
レンズごとに差が出てしまうんですね。
最初はなるべく明るくした室内で、ライブモードの精度イマイチだな〜と感じたので
明るい状況で試しても同じ感じでした。ファームアップで良くなるかとも思いましたが
ファームアップ後も同じ感じでしたので、精度的にはこれくらいと思っておいた方がいいみたいですね。

お二人とも、情報ありがとうございました。

書込番号:10344076

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/21 16:21(1年以上前)

ジューガツ・プリーストさん 

>ライブビューのライブモードでのピント合わせは、レンズによってかなり差が出るものでしょうか?
画像そのもののコントラストを検出してピントを合わせるのであれば、
レンズによって多少の差があったとしても、同じ被写体で状況が同じなら、
ピント精度に極端に差が出ないのでは?と思っていたのですが、その認識が違いますでしょうか?

現実的には、レンズと通信しながら、合わせていくので、
レンズとの相性というか、
7Dの仕様に合ったレンズでないとコントラストでピントが合わないと思う。

ニコンD90の場合も、純製はもちろん合うが、タムロンのA09などはコントラストでは、望遠側は合従そのものがしない、これは仕様らしい(現在のところ)。

 

書込番号:10345077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/21 20:23(1年以上前)

mao-maohさん、単純にセンサーで受けた画像だけでなく
レンズとの通信があるんですね。仕組みを理解し切れていないのですが
それであればレンズによって相性があっても仕方ないですね。
持っている純正はピント来ているし、やはりシグマのだとその辺が完璧にはいかないんですね。
150mmマクロがビシー!!っとピント来るのは偶然と(笑)
ありがとうございました。

書込番号:10346127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

鉄道撮影について

2009/10/19 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:25件

本日、登録しました。
宜しくお願いします。

昨日、宮城県で鉄道撮影をしてきました。

鉄道撮影には適しているカメラだと実感しました。

7Dユーザーの方で鉄道撮影した方、いらっしゃったら感想など御座いましたら、お願い致します。

また良いアドバイスなど御座いましたらお願い致します。

使用中レンズ
EF70-200/L4
EF17-40/L4

書込番号:10333957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 17:50(1年以上前)

何が適していたのか、具体的にコメント頂けたら良いのですが。パソコンで作例もアップお願いします。

書込番号:10334906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/19 18:15(1年以上前)

そうですね。
いいレンズをお持ちですので、前の機種とどの辺が違うのか教えていただくと助かります。

書込番号:10335006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/19 19:24(1年以上前)

当機種
当機種

この向きには弱い

横向きはガッツリ喰い付きます。

7Dで鉄道撮影(と言うかSL撮影)のために買いました。と言うかまだ本格的な実践投入はしていません。AFのクセ等を研究しながら地元の鉄道を撮って練習しています。

どこを聞きたいのか分かりませんが、まず、19点AFでAIサーボは横から走ってくる列車には強いですが、正面から来る列車には弱いです。違う場所にAFを合わせたらそれっきりです。正面からの撮影は1点AFかアシスト1点がいいと思います。

正直、それ以外は他の二桁Dとそんなに変わらないですよ。

書込番号:10335331

ナイスクチコミ!3


ROCKET3さん
クチコミ投稿数:54件

2009/10/19 21:28(1年以上前)

別機種
別機種

583系

北斗星

自分も鉄道をメインで撮っておりますので、このスレは気になります。
現在40Dを使っておりますが、AIサーボを信頼しきれず、
いつも置きピンで撮影をしていますが、時に狙った位置より奥がよかったり
手前が良かったりしますが、なにせ置きピンの宿命で使えるショットは1、2枚です。
レンズのUSM性能にも依存する部分ではあると思いますが、
7Dユーザーの方を含み、皆さんAIサーボをどの程度、また、どのような設定で
鉄道を追っているのか気になります。
7DのAIサーボが添付の写真ような状況で列車登場から画角外れるまでの間を高い確率で
ピンを追えるのであれば、7Dもしくは1DmkVの購入に踏み切ろうと思っております。
ちなみに583系はEF200mm、北斗星はEF200mm+エクステ1.4-Tでのものです。
7D+サンヨンでバシバシ追従する姿を想像しておりますが、もし7DのAIサーボで実現するならカメラ屋へGO!です。

書込番号:10336008

ナイスクチコミ!3


LATTE11さん
クチコミ投稿数:73件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/19 21:51(1年以上前)

当機種
当機種

今いろいろ自分にあった設定を模索中ですが
ピント優先/被写体追従優先の標準設定で十分のような気がします。
この写真は『ピント優先/被写体追従優先』の標準設定で
『AIサーボ被写体追従敏感度』を一段遅いに設定してます。
いろいろ試行錯誤で自分的にはこれが一番あっているように思います。
人それぞれ被写体の違い、スキル等で変わってくると思いますので
いろいろ試して一番自分にあった設定を探すと良いと思いますよ。

こちら参考になりますよ^^

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eos1dm3-afsp/index.html

http://cweb.canon.jp/e-support/guide/eosd.html

書込番号:10336180

ナイスクチコミ!3


ROCKET3さん
クチコミ投稿数:54件

2009/10/19 22:21(1年以上前)

LATTE11さん
1DMkVのサイト、とても参考になりました。
ますます多点AFが欲しくなってしまいました。
ところで7Dも1DMkV同様にAFのカスタマイズができるのでしょうか。
40Dから移行するメリットがありそうなのでぜひお教えください。
また、7Dと1DMkVとのAF性能は多少1DMkVの方が上であることは下記のスレにありましたが、
高感度域(1600〜3200)でのノイズは7Dの方が少ないのでしょうか。
両方お使いの方がいらっしゃったらお教えいただけると助かります。

サクロン1975さんのスレに関わらず申し訳ありません。

LATTE11さんの流し撮り、完璧です!
これはカメラではなく間違いなく腕の違いです♪

書込番号:10336475

ナイスクチコミ!0


LATTE11さん
クチコミ投稿数:73件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/19 22:48(1年以上前)

ROCKET3さん

AF領域拡大のアシスト設定以外は1DVと同様ですね。
1DVと比べるとやはり1DVだと誰もが答えるでしょうね^^
私自身もそう思います。
私見になりますが7Dの良さは1DVより軽量かつ1DゆずりのAF性能と
コストパフォーマンスのすぐれた部分だと思います。
以前50Dを使っておりましたがAF性能もAIサーボの食いつきも間違いなく7Dが上です。
歩留まりもかなり向上しており50Dで撮れなかったものが
7Dで撮れるという感覚といえばわかりますでしょうか。
コストパフォーマンスをとるなら7D、妥協を許さないのであれば1DVだと思いますよ^^
私は7D十分の口です^^;

スレ主さん横スレ失礼しました m__m

書込番号:10336696

ナイスクチコミ!0


ROCKET3さん
クチコミ投稿数:54件

2009/10/19 22:58(1年以上前)

LATTE11さん
レスありがとうございます。
んんん〜〜〜
悩みますね〜(笑)
50Dとの比較で歩留まりと食いつきが違うというのは予想どおりですが
1DMkVと7Dとの比較は非常に悩みます。
確かに有り余る金があるわけではないのでCPは重要です。
いずれにせよ、今回の情報でかなり方向性が見えましたので助かりました。
また何かありましたらアドバイスをお願いいたします。

横スレ申し訳ございませんでした。

書込番号:10336788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/19 23:00(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
40Dを前回使用してました。
AIサーボの速さは7Dが上ですね。

風景で鉄道を撮影すると、やはり40Dの方が上かな…。

気になったのはやはり画像数に気持ちが負けたような。
撮影するとやはり、違いが出ますね。特にトンネルの入口付近にある草などが明確に写っているのが、明確になりました。

自分だけでしょうか(笑)

書込番号:10336806

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/10/19 23:07(1年以上前)

当機種
当機種

鉄道写真と聞けば、書き込まざるを得ない私です。

 私はいわゆる編成写真は比較的少なくご覧の様な写真が多いので、置きピンばかり。これは個人的な構図の好みの問題でして、その結果7DのAF性能にあまり依存しない写真が多い事になります。
 それでも7Dは使いやすく良いカメラと実感します。強いて理由を考えると、1DMarkVと比較して小型である事が大きいでしょうか。フットワーク良く次の撮影ポイントに移動する時など、思わず楽チンと思いますね。全然、カメラの性能に言及していませんが、お許し下さい。

書込番号:10336854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/10/19 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

500系@有楽町

500系@有楽町

Dr.Yellow@東京

ホワイト主体の車体に対してAFの追従性能が良くなったのではないかと思います。
僕も購入してまだ3日、殆ど設定を弄っていない状態ですが、AF性能には満足しています。

書込番号:10337061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/19 23:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

40Dにて…1

40Dにて…2

40Dにて…3

僕も7Dの前は40Dを使っていました。その前は20Dです。
20Dから40Dに買い換えた時はAFの喰い付きに感動しました。
正直、僕の撮影スタイルでは40DのAIサーボでも十分対応してくれてました。

先ほど部屋の中で7Dの19点AIサーボでどこまで喰らい付くか試しましたが、やはり横に動く物は強かったです。斜め前方からこっちに来る場合はどうしても手前の何かにピントを合わせようとします。

書込番号:10337183

ナイスクチコミ!1


ROCKET3さん
クチコミ投稿数:54件

2009/10/20 00:08(1年以上前)

別機種
別機種

網走の夜の月とオホーツク

大好きな北斗星

狩野さんこんばんは
1DVとの比較コメントありがとうございます。
フットワークも肝心ですよね、自分はよく北海道へ遠征をするのですが、
40Dでさえ、数本のレンズを連れての空港までの持ち運びに一苦労します。

ニセコとキハ40の写真いいですね。既に北海道では紅葉真っ只中なのですね。

東京遊歩人さんの500もバッチリ1/15で止めてらっしゃってスゴイです。
Drイエローの1600を見ましたがノイズは殆ど感じられませんね。

んん〜
スレ主さんではないのに悩んでしまいます〜〜〜
みなさんの鉄写真を拝見していると色々な撮り方があるのだなぁと勉強になります。
北海道繋がりで、40Dですが先日遠征した時の写真を貼っておきます。
7Dでなくてゴメンなさい。
11月に走行予定の「リバイバルつるぎ」までにはどちらかを手に入れたいと思っています。

書込番号:10337443

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/10/20 12:52(1年以上前)

当機種
当機種

ROCkET3さん、こんにちは

>フットワークも肝心ですよね、自分はよく北海道へ遠征をするのですが、
>40Dでさえ、数本のレンズを連れての空港までの持ち運びに一苦労します。

 全く同感です。先週末北海道に行きました。その時は、レンズはEF24-70mm,EF70-200,EF300mmの3本、カメラは7Dと5DMarkUの2種類。これだけでも非常に苦労しました。でも撮影には持って行きたいし・・・・
 1DMarkVの場合、収納もカメラバックを選びます。また鉄道写真の場合『追っかけ』もするでしょう。急ぎの場合、収納する時間さえ惜しい事も度々。さらに撮影ポイントに着くと『鉄だかり』が出来ている事もしばしば。後から来たのですから、控えめにして先に着いた人の間から列車を狙うことも一度二度ではありません。こんなとき、コンパクトなカメラを持ち出すと何となく「この程度ならば良いか」といった雰囲気も生まれます。まあ、そんなこんなで7D重宝しています。

 紅葉と云う事で、調子に乗って2枚ほど写真をアップ。

書込番号:10339255

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/20 19:23(1年以上前)

北海道はもう紅葉撮影時期なんですね。
1枚目のSLの写真、いいですねぇ。。

書込番号:10340690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/10/20 19:49(1年以上前)

いや〜紅葉とSLやDC良いですね。


八高線と秩父鉄道に行きたくなりました(笑)

家からちょっと距離はありますが、首都圏だと、この辺かな。

書込番号:10340831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/20 20:04(1年以上前)

当機種

>狩野様

同じ場所・同じ時間に撮影しているのですが、もしかして某RオフィスのNカメラマンツアーで、ご一緒した方でしょうか?。
わたしはバスの後ろから2番目で、呑んだくれていた人間です。

>スレ主様
脱線済みません。

書込番号:10340904

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/10/20 20:15(1年以上前)

>わたしはバスの後ろから2番目で、呑んだくれていた人間です。

はいはい、その通りです。私は、写真は上手ですが口うるさいおばちゃんの後ろに座っていましたよ。

書込番号:10340965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/10/20 20:22(1年以上前)

7Dを1D3のサブ機として、鉄道撮影に持っていくと意気込んでましたが、1D4の発表で
7D購入は消滅しました。知り合いから7D借りて使ってみましたが、やっぱり1D3の方が
AFを比べても1枚上でした。
7Dも意欲的な機種で使い勝手はよろしいのですが・・

>スレ主さん
秩父鉄道は今年は20回ほど通っていますが、毎年紅葉は11月中旬ぐらいです。
もうちょっとしたらいいかもしれません。

書込番号:10341014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/10/20 20:50(1年以上前)

ウホウホーみなさん素敵な写真ばかりで鉄撮りも楽しそうですね。やっぱ7D魅力的だなー。ROCKET3さんの40D作例かっこいい。

書込番号:10341196

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング