EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ120

返信33

お気に入りに追加

標準

インプレきましたね^^

2009/10/16 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:208件

色々な比較や作例が出てます
7Dあらためて良いと思います^^
ただ使いこなす技術が必要かも?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091016_322246.html

書込番号:10319691

ナイスクチコミ!8


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/10/16 22:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。
撮影しながら技術は付いてくると思います(保証はありません)…。

書込番号:10319787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/10/16 22:30(1年以上前)

私がD300Sと撮り比べた印象に近いですね。
各種パラメーターを変更しないと使えないということですね。
要するに性能テストの追い込みが不十分で、パラメーターの初期設定に問題ありということです。

書込番号:10319820

ナイスクチコミ!12


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/16 22:34(1年以上前)

そうですね
写真は自己満足の世界ですから・・・・


書込番号:10319847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 22:53(1年以上前)

低感度や高感度、空やビルの感じも良好ですけど
森や木の解像感はやっぱり1800万画素だと厳しくみえますね

書込番号:10319966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/16 23:10(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

5D、A09の約48mmF11

7D、A09の28mmF8

40D、A09の28mmF8

天丼よりカツ丼さん、有難うございます。
私も7D購入して使っていますが写りが?の写真が多く戸惑っていたところです。
デジカメWatchのインプレ通り腕とレンズを選ぶ気難しいカメラだと実感した次第です。
40D、5Dと7Dを三脚立ててほぼ同条件にて撮影した画像をアップします。
ちなみにレンズはタムロンA09です。


全くスレと関係有りませんが、明日(10/17)の浜松の天気予報、非常に残念至極。
雷鳥を撮りに7Dを抱えて行きたかったのですが、生憎の雨〜・・・涙

書込番号:10320060

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/16 23:22(1年以上前)

天丼よりカツ丼さん、情報有難うございます。参考になりました。

自分に合うよう設定をいろいろと考えてみたいと思いました。KDX、40Dでは設定を変えたことなかったんですけどね。
今、丁度購入を機にレンズのピント調整のため入院中なのですぐに触れないのが残念ですが。

ところで、7Dのキットレンズ、色収差が結構ありますね。そっちの方が気になってしまいました。結構いいお値段なのにね。

書込番号:10320136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/16 23:37(1年以上前)

しかし下の実写作例の画質がイマイチ悪いですね…
特に風景は低ISOなのに画質悪い

書込番号:10320263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/16 23:38(1年以上前)

こんばんは〜
こういう記事読むと「そうなんだあ〜気難しいモデルなんだ・・」
って考えてしまいますが、私の様にKX2上がりのユーザーから見れば
35/F2や50/1.8やタムの90mmマクロ等高級とは言えないレンズ達でも
そこそこ解像してくれて(実際KX2より写りが良くなったと思います)
しかも快適に撮れる良いカメラだと思います
車やバイクのインプレ記事でも「気難しい」とか「乗りにくい」とか
書いて有っても実際乗ってみるとそうでもなかったって事結構有りますから・・

書込番号:10320275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/16 23:47(1年以上前)

風景の写真はDPP調整後の7Dが一番よく見えるのですが、私だけでしょうか?

書込番号:10320336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/16 23:49(1年以上前)

ペコちゃん命さんに同じく

書込番号:10320347

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/16 23:54(1年以上前)

夕焼けの風景とか何故あんなにノイズ出るんでしょうか?
データ見るとISO200だし

7Dって高ISOはAPS機の中で一番綺麗だけど
低ISOでは汚いですよね。。。

書込番号:10320392

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/16 23:54(1年以上前)

天丼よりカツ丼さん、こんばんは。

リンク先の伊達さんのレポート見ました。
ちょうど、5D2で撮った浜離宮の似たようなカットが手元にあったので、
オリジナルサイズのサンプル画像を貼らせて頂きますね。どうぞ、ご参考まで。

http://www.imagegateway.net/p?p=EQi3Ak2NgWE

書込番号:10320398

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/17 00:05(1年以上前)

低感度での画質はちょっとした間違いがあって、(笑)ファームアップ
でよくなるといいですねぇ。

書込番号:10320478

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/10/17 00:38(1年以上前)

作例が5D>50D>7D。

7DのISO6400でHD動画は汚い。どうしてライトをつけず
映像として撮影するのかが分からない。
被写体から一定の光を反射し、レンズに受けることの重要さが
メーカーすら理解できてない。

書込番号:10320706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 02:02(1年以上前)

ペコちゃん命さん

>風景の写真はDPP調整後の7Dが一番よく見えるのですが、私だけでしょうか?

私も同意です。
なかなかのものですね。

書込番号:10321067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/17 02:17(1年以上前)

でもその下の実写作例では風景写真がイマイチなんですよねぇ…
夕景の写真とかISO200なのにノイズ目立つし

書込番号:10321107

ナイスクチコミ!2


まめ父さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/17 04:41(1年以上前)

カッパーカッパーさん

ノイズが見えると仰るのは、
夕焼け写真のビルの暗い部分でしょうか?

見た感じ、APS-C機ならどれもこの程度か、
むしろ若干マシな程度だと感じました。
8bitのjpegデータだと、暗部はどうしてもノイズが目立っちゃいます。

書込番号:10321329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/17 06:29(1年以上前)

インプレの風景の作例を比較して見ました。
それぞれの機種のRAWでのものです。どの機種もRAWの方が画質が良かったので。

まずは正面のビルの比較です。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119972.jpg

やや右隅のビルの描写が7Dは甘い気がしますが、まぁ、それなりに
7Dも解像してることが分かります。
問題は下の部分です。暗部を比較してみました。
明らかに7Dが潰れていることが分かります。
50Dとは大差はありませんが、50Dの方がまだましではないでしょうか?
D300sが最も良好ですね
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119973.jpg

最後に左隅の木の描写です
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119974.jpg

見て下さい。7Dは完全に綿菓子みたいになってます。
全然解像してません。50Dも甘いですが、甘い50Dをただ拡大しただけのような
描写ではないですか?
7Dが風景に弱いということが分かるでしょう。
7Dの風景の描写が惨いのは、極小ピッチの弱点が風景の作例では
顕在化しやすいからに他なりません。

既に高画素がデメリットにしかないことがこの作例からもお分かりになると思います。
7Dの18Mは、甘い描写を引き伸ばしてるだけの絵に過ぎないのです。
これは18-55mmを使った作例なので、もっと高い高解像度の単焦点を使えば
もう少しましになるかもしれませんが、諧調性の悪さ、ダイナミックレンジの低さは
どうにもならないと思います。

こちらに40Dの作例がないのが残念ですね。
40DはD300s相当の写りだと思って下さい。
1000万画素の40Dなら、このくらいは写ります。
40Dが名機と言われるのも頷けると思います。
しかし、50DのJPEGはひどいですね。RAWだと7Dよりはましになるみたいですが。
7DのJPEGはRAWと大差ない感じですね。

書込番号:10321415

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/17 07:22(1年以上前)

インプレスの比較って、いつも参考になるけど、参考になりませんね〜。変なことを言うようですが。。。その中では比較的画質という意味では参考になる『実写速報』はまだですし・・・。。

そういえば、最近『実写速報』は7Dに限らず他社カメラも含めてあまり出てこないですね。。。

それこそ圧力かかってるのかな???笑

書込番号:10321522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/17 11:40(1年以上前)


所詮、他人の評価に一喜一憂したところで、ふあふあと購入の気持ちが揺れるだけだ。

盲目の人間が、全体像はわからないが鼻は長いし足は太くて短いと耳から聞くのと似てる。
自分の目で本当の姿を見るには購入するしかない。ダメなら売れば良い事だ。7D以外と良いかも?

つまらないものを有り難がっているなんて、損切りできない小心者のすることだ。


書込番号:10322390

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見お願いいたします

2009/10/16 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 botin@bauさん
クチコミ投稿数:4件

いつも参考にさせていただいております

皆様のご意見をいただきたく初めての質問です
当方、カメラが50Dと7D(50Dは7D購入に際して天体写真用にフィルターを今後改造予定のため、メインが7Dになります)
レンズはEF-S17-55mm F2.8 IS USM とEF70-200f4L の2本を所有しております
撮影の対象は、子供(小学生と幼児。室内外ともあまり偏りはない)、犬、猫、小動物、鳥(飼い鳥+庭に来る野鳥)、風景、星野といった感じです。
実は室内での撮影でEF70-200mm F2.8L IS USM を考えておりましたが、EF200mm F2L IS USM の描写に魅かれ購入を考えていますが(円高にあやかって海外から50万程の予算で)5Dm2やマクロレンズ、他の単焦点も気になっています。(迷ってるならEF200mm F2L IS USM はいらないのでは?といわれるとも思いますがいろんなレンズで撮る楽しみもありかと思うので)

そこで、迷わずEF200mm F2L IS USM か、ほかの組み合わせなど皆さんならこの状況で何を選択するか参考までに教えていただきたいです。EF200mm F2L IS USM の口コミが少ないので。

すきなの買えよ。って思われるのは承知で是非参考にさせてください。


書込番号:10318970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件 photograph with life  

2009/10/16 20:12(1年以上前)

こんばんは!ニーニーとは凄いですね〜w('o')w オオー!買えるなら買っちゃった方がいいかもしれませんね〜!違うの買ってもずっと気になるかも!?
IS5段分も他に無いですしね〜('ω'*)
しかも今はかなりの円高!あの時買っておけば・・・なんてならないとも限りませんし(=∇=)
50万台じゃ日本じゃ新品は買えません!
円安に振れる前にポチッと!
きっと背中を押して欲しくてスレ立てしたと思うので、ちょこっと押してみました(*≧艸≦)

因みに僕は白い大砲なんて物騒な物は持ってません。笑

書込番号:10319073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/16 20:17(1年以上前)

キヤノンフォトサークルのサイトで、200mmF2のポートレートでの活用法を紹介しているのを見ました。ですが、正直なところ70-200F2.8ISでも、大きさ重さで気合いを入れないと持ち出すのが億劫です。

お子さんの撮影ですと、200mmの画角にちょうど良い位置にじっとはしていないでしょう。高画質での撮影に相当の思い入れがないと、宝の持ち腐れになる懸念もあります。

書込番号:10319099

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/16 20:19(1年以上前)

購入意欲があり資金もあるなら是非とも買い時だと思いますよ♪

見た目はゴッツクて重いかもですが出てくる絵を見ちゃえば納得ですよね。

絞る事は出来ても開放値は変えられないですからねぇ〜


書込番号:10319107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/16 20:38(1年以上前)

200MM F2ですか!!
すごいのに目を付けられましたね。
さすがにこれは持っている人がほとんどいないので、なんともコメント申せません。
あえて難点をいうのなら近接撮影での被写界深度が極端に浅いということですね。
近くのものでピントを合わせるのがとっても難しいと思います。
そうは言っても思いが強いようでしたら、ぜひ入手して使用感をレビューをしていただきたいと思います。

書込番号:10319181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/16 21:00(1年以上前)

こんばんは。

5D2で、ニーニー(EF200mm F2L IS USM)を使っています。

このレンズですが、AFは1D系で速くなり、真価を発揮するようです。
5D2や、以前50Dで使っていた(50Dは今は売却して無し)感じでは、AFはふつうの速さかな

また、ISは、シャッター速度に換算して5段分の効果と謳っていますが、
あまり強力に感じないかもしれません。
(焦点距離200mmで1/8秒とかでもいける時があるので、実際の効果はあるのでしょうが、
体感的にISが効いているなぁ、とう感じは少ないです。)

すみません、ちょっと否定的な事を先に書いてしまいましたが、それでも、
自分が持っているレンズの中では、このレンズが一番のお気に入りです。

やはり、描写力が違うかと思います。ボケの具合も大変に良いですよ。
それに、テレコン(私は、x1.4の他、x2も結構使います。)と組み合わせる事で、
サンニッパ的にも、ヨニヨン的にも使えます。
しかも、最短撮影距離は、1.9mのままですから、結構接写も効くようになります。

このレンズをお考えなら、迷うことないと思います。
拙いですが、いくつかサンプル画像がありますので、よろしければどうぞ。

http://www.imagegateway.net/p?p=BRmyrxyNftD


書込番号:10319301

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/16 21:07(1年以上前)

EF200mm F2L IS USMの文字がたくさんあるのでEF200mm F2L IS USMでいいと思います。

書込番号:10319332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/10/16 21:38(1年以上前)

botin@bauさんこんばんわ。

1DsVと7Dで使っています。AFスピードは7Dでも十分速いです。
予算があるなら絶対後悔しないと思いますのでいっちゃってください。
子供のお遊戯会や運動会、室内スポーツなどで大活躍しています。
ポートレートは7Dだと長いかもしれませんが、買えば幸せになれると
思います。色も素直です。
また絞って夜景のビルや橋など撮るとすごくいい絵を出します。

そして動画ですが、これIS凄く効きます。
運動会では出番を待って席についている子供だったら問題なく撮れる
でしょう。ただし開放だとピントは厳しいですが。

あ、一脚は欲しいですね。

書込番号:10319522

ナイスクチコミ!1


スレ主 botin@bauさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/16 22:59(1年以上前)

皆様さっそくのご意見ありがとうございます

★チワワ★さん、私の物欲の門にはどうやら鍵がかかってないようでして・・・。

torotorotororiさん そうですね、子供はじっとしてくれませんね。自分が動くしかないと思っていつも立ったりしゃがんだり、近づいたり遠のいたりです。いいもの撮りたいですよね

Dr.T777さん そうなんですよね、出てくる絵を見ると・・・

そうかもさん 使いこなせるかどうかは別にしても撮ってみたいと思う願望は強いです

Digic信者になりそうx さん 写真拝見させてもらいました。素晴らしいですね。
               テレコンの相性も悪くなさそうですね。今のところ望遠はサンニッパもヨンニヨンもちょっと使えれば位なのでますます、願望が・・・

1976号まこっちゃんさん 私も意外にEF200mm F2L IS USMの文字が多いなと思います!正直意外でした。ってことはそれだけ間違いはないレンズっていうことですかね〜。

うまうまりょうさん 大変参考になります。やはりいいですか。三脚はジッツォの2541があるのですが・・・。手持ちではきついですかね。ずしっとくるほうが自分的には撮ってる〜って感じなのですが。

短時間に皆さん本当にありがとうございます
 

書込番号:10319994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/10/16 23:50(1年以上前)

200mmF2は手持ちできますよ。品川のキャノンギャラリーで5D+200mmF2という形で試用させてもらいました。案内嬢に立ってもらいポートレートに挑戦しましたが重さは感じずに使えました。私は300mmF2.8を持っているのですが、両レンズとも同じ2500gなのに200mmの方が全長が短いせいか200mmの方が軽く感じました。ISも強力です。これから小学生のお子様の成長とともに出番が増えると思います。
三脚ですが私は300mmF2.8をベルボンの730(パイプ径32mm)に載せています。1.4倍テレコンをつけても安定しているので、全長が短い200mmならパイプ径30mmあれば良いのではないでしょうか。ごめんなさい。ジッツオの品番までは分かりません。

書込番号:10320357

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/17 00:06(1年以上前)

室内で 70mm- とか 200mm って使いにくくないでしょうか。

書込番号:10320493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/17 07:27(1年以上前)

7Dに200mmF2って、、、すごく正直に言うと無駄だと思います。(200mmの画角が欲しいなら)135L2で済ますのが合理的でしょうね。逆に約300mmF2が欲しいなら他に選択がなくなりますが、APS-Cで使う200mmF2の値段も半分も『使ってない』感満載なんですよね。。。笑

1Ds3とか5D2とかその辺も1台持っておいたほうがよくないですか??

書込番号:10321533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件 EOS 7D ボディの満足度5

2009/10/17 09:04(1年以上前)

7Dのどこかのスレに
7D+ニーニーのポートレートがありましたが(たしかレンズの比較?)
すごい写りでしたね。こりゃ〜すげ〜!って思いました。

私も、二人の子持ちですが 笑
子供の成長はアッとゆうまですからね。
一年たてば、え?もうこんなに大きくなったの?
って感じですよね?

お子さんの写真をニーニーで撮る。
いいじゃないですか〜!大賛成です! 素敵です!
かっこいいです!

買える時に買って置くのが、長い目で見たら
私は、合理的かもって思います。(遠廻りするより)
レンズは資産になるって話もよく聞きますし、
私は買える余裕がないので買えませんが。 泣

低レベルの私の話ですが、
初代KissDを使っていた時、24-105F4を買いに行ったら、
店員に、KissD使いなら売らないよ、KissDには非合理だよ、
って位の勢いで、言われ買えませんでした。(その時は品薄で人気商品したので)
二度とその店には行ってません 笑

書込番号:10321792

ナイスクチコミ!1


スレ主 botin@bauさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/17 10:08(1年以上前)

けんちんじるさん、
 手持ち出来ますか。重さは個人差もあると思いますが、砲丸に比べたらまだ余裕ありますもんね。ただ、一脚、三脚があるほうがよりベターなのですね。

mt_papaさん
 仰る通り室内ではEF-S17-55mm のほうが断然いいと思いますが、何故か70-200も使ってしまいます。というよりつけっぱなしの時は自分が動いて撮ってしまい、納得いかないときには付け替えている感じです。自分は意外とアップの写真が好きなのかもしれません。

小鳥遊歩さん
 いつも勉強させてもらってます、正直なご意見ありがとうございます。
 私も5Dm2が先かな〜とも思ったりして完全にニーニーに目先が100%ではなかったのでこのようなスレを立てた次第です。どちらが先か?というほうが正確な表現かもしれません。出たばかりなので10年は使い倒せるかな?と思うと先にこちらかと思ったりしてしまいます。
いずれにしても両方欲しくなる・・・でしょうね。

マッチョ1964さん
 店員さんにはずいぶんひどい言われ方をしたようですね。ちなみに私は天体望遠鏡のアイピース購入で同様なこと言われました・・・ 
後押しありがとうございます。子供の成長ってホントに速いので悩むより買って試すほうが・・・っていつも思います。資金さえ底をつかなければ・・・ですね。

書込番号:10322018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:208件

お世話になっています^^

今まで30Dを使っていて現像はフォトショップのCS2でしていました
発売と同時に7Dに変えてからはCS2はもちろん対応していないので
ずっとDPPで現像しているのですが
DPPからCS2に転送するとTIFFになります
そこから8ビットに変換してJPEGで保存をするのと
DPPでRAWからそのままJPEGに変換するのとでは
どちらが画質的には良好なのでしょうか?

RAWは補正しても画質の劣化を最小限に抑えられると認識しているので
私的考えではコントラストや明るさやシャープをDPPで調整後に
CS2に転送してトリミングや角度調整など以外は一切加工や補正をしなければ
画質的には同じに思うのですが間違っているのでしょうか?

もし私の考え方が間違っていなければ
CS4を買う必要がなくなるかなーと思っています


書込番号:10318937

ナイスクチコミ!0


返信する
TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/10/16 20:00(1年以上前)

人に聞くより実際に確認してみたら如何ですか?

書込番号:10319024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 20:08(1年以上前)

TOCHIKOさんこんばんは^^

確認するかぎりでは違いはわからないのですが
正確な所はどうなのかと知りたいものでして^^

書込番号:10319051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/16 20:30(1年以上前)

別機種
別機種

オリジナルJPG

Photoshop7.0の覆い焼き、焼き込み等で明るさ調整


天丼よりカツ丼さん

 探究心旺盛ですね!
私は違った面で書き込みます。

>CS2に転送してトリミングや角度調整など以外は一切加工や補正をしなければ
画質的には同じに思うのですが間違っているのでしょうか?

CS2が非常にもったいない使い方だと思います。
RAWをTIFに変換すれば、CS2で劣化することなく何度でも補正が可能です。

私はJPGで撮ってPhotoshop7.0で取り込み調整後TIFで保存する方法なのですが、
そのおかげでRAWのしがらみ(連写枚数制限やデータ容量)から開放されています。

DPPはRAW現像では非常に優れたソフトですが、PhotoshopはJPG処理に最高のソフトです。

ただし、撮影時のイメージにいかに近づけられるスキルが必要となります。
更に万全に調整された液晶か、CRT(ブラウン管)デイスプレイが有れば完璧です。





書込番号:10319143

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 20:47(1年以上前)

TSセリカXXさんこんばんわ^^

>RAWをTIFに変換すれば、CS2で劣化することなく何度でも補正が可能です。
本当ですか♪もしそうなら確かにCS2がもったいないように感じますが
8万前後するCS4を買う必要もないかなーと思っています^^

CS4での現像って言うよりはCamera RAWでの現像ですよね?
今のDPPは周辺減光もある程度補正できますし
ハイライトやアンダーの部分も補正出きるので
このCamera RAWの部分をDPPでまかなえれば
TIFFで転送してあとの加工やJPEG変換はCS2でやれば
CS4に投資しなくていいかなーと考えていたのです^^

>PhotoshopはJPG処理に最高のソフトです。
これは納得です^^


コペン良いですね!
一台ほしいです♪

書込番号:10319227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/16 20:50(1年以上前)

PhotoshopはRAW現像でも優れたソフトですね。マスクやレイヤー、色温度やシャープネスの使い勝手もDPPにはない緻密さがあります。Jpeg撮りを何度も繰り返し推奨される御仁も見えますが、PCのスペックを維持しておけばRAWの方がずっと応用が効きますしトータルでは早く処理できると思います。

話がそれましたが、スレ主さんのご質問の画質の優位性は個々の判断によるしかないでしょう。例えば5D2の場合、太陽光で撮ってDPPで色温度を「撮影時の設定」にするのとCS4で同じ設定でも5200k・4850kと違う数値になります。7Dではまた違う値をadobeが設定するかも知れません。

書込番号:10319242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 21:10(1年以上前)

10Dマッキーさんこんばんは^^

DPPとCS2を使ってみて思ったことは
DPPよりもCS2が圧倒的に早く処理が出来ることも良いですよね

私のPCは3年も前のノートPCでメモリーも512しかありませんし
その他も駄目駄目なんです(笑
7DのRAWをDPPで表示すると完全に表示されるまで
50秒ほどかかります(汗
色温度の表示は30DでもDPPとCS2で違っていましたね^^

DPPで補正
    ↓
TIF変換でCS2に転送
    ↓
レイヤー、マスク、ブラシなどで加工、修正、サイズ変換
    ↓
最終的にJPEGで保存

という流れで画質が落ちないのであればCS4購入分を
PCの資金に回そうと思っています

Wid7でCS2が動いてくれればですが

書込番号:10319354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/16 21:47(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

3枚合成のパノラマ(17-85mmIS)

ホワイトバランスオート

RAWデータをDPPで「曇り」に変更

JPGをPhotoshop7.0の「色相・彩度」で青を赤寄りへ

天丼よりカツ丼さん

 私は10-22mm等の広角を持てっいないため苦肉の策でパノラマ撮りをしています。
つなぎ合わせの合成はPhotoshop7.0で行っているのですが広角レンズが有ったなら
もっと楽なのにと思うことしきりです。
使い方にもよると思いますが、10-22mmは決して悪くないレンズだと思います。


10Dマッキーさん

 いかにお金をかけずに最高の効果を得るかです。
例えばCFカードですが、私は16GBの3000円程度の安物ですが、
JPG撮りのおかげで連写が全くストレス無くできています(40Dの話ですけど)。
更にJPGなら容量も少ないので、CFカード残量が気になりません(16GBで約8000枚!)。
パソコンも5年前に5万円で買った中古で十分処理できています。

またDPPでRAW現像しても、JPGをPhotoshopで処理してもCRTで見てほとんど変わらないか、
より好ましく出来るので(DPPでRAW現像した後にTIFとしてPhotoshopで最終仕上げをするので)
A3ノビ程度にしかプリントしない私にはJPGで十分となっています。
なおプリンターは、インクが顔料か染料か、または用紙のグレード(写真用紙、クリスピア等)、
更に純正品以外のメーカーで微妙に仕上がりが違うので、いろいろ試して1番良いのを
採用しています。
最近は、FUJIの画彩 光沢プレミアムが肌の表現がかなり良いです。


ところで40Dより高感度撮影ではRAWよりもJPGの方が、ノイズ処理が好ましいと言われていますが、
7Dではどうなのでしょう?

と、書いているうちにスレ主さんのコメント。

ノートパソコンに、中古でも良いのでCRTデイスプレイを付けると世界が変わります。
本来の色や明暗・コントラスト等が見えてきます。
その時は、プリンターとのキャリブレーション(画面と印刷が同じようにする)が必須です。


書込番号:10319575

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/16 22:12(1年以上前)

> という流れで画質が落ちないのであれば

問題ないはずです。

現像後の後処理で Photoshop を使うのが前提であれば、提示された方法でいいと思います。また、DPP から 転送しなくても一旦Tiffに出力してからでも画質的には同じ(データ欠損しない)です。

Jpeg は 不可逆フォーマット、TIFF は可逆フォーマットです。

Jpeg に出力するとき、DPP と Photoshop でどちらが画質がいいかは、
多少内部ロジックが異なってきますでしょうし、
Jpeg 出力時の圧縮率もかかわってきますので、一言では言えません。
でも TIFF を経由するなら、メモリー上経由でも、ディスク経由でも、
画質は同じと考えて問題ないはずです。

書込番号:10319724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 22:16(1年以上前)

TSセリカXXさん

一枚目の写真綺麗ですねェ〜^^
でも不思議な写真です
今まで見たことないような感じがします

10−22.。
10−22かぁ
どうしよう

キャリブレーションはやっぱりやったほうが良いのですね
これ前の会社でやりましたけど手間が。。(笑

7Dの高感度ですが↑にインプレが来たので
そちらもごらんになって下さい^^


書込番号:10319741

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/16 22:16(1年以上前)

> もし私の考え方が間違っていなければ
> CS4を買う必要がなくなるかなーと思っています

DPP を使う前提であれば上記のとおりで問題ないですが、
CS4 の現像処理を利用するのであれば、また仕上がりが違ってくるので、
一概に「CS4は不要」と言い切るのは問題がある認識だと思います。

最近のDPPは純正ソフトのよさを感じる場合がありますので、
DPP 前提であれば、CS4にする必要はないでしょうね。

私も CS2 を使っていますが、よほどの問題がない限り VerUp の予定はありません。

書込番号:10319746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 22:20(1年以上前)

cantamさん

やっぱりこの考え方で正しいのですね^^
安心しました
CSシリーズは高いですよね
さすがに毎回バージョンアップは出来ないし
CS2でも十分なのでその分PCにお金かけたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:10319777

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/10/16 22:34(1年以上前)

> キャリブレーションはやっぱりやったほうが良いのですね

CS2 に付属している AdobeGamma で色を合わせるのと、
グレーチャートで、5% の白と 95% の黒が識別できるようにはしておいたほうがいいでしょう。

以上、お金はかかりません。
私もキャリブレーションソフトを買うまではしていません (^^;

レンヅカイスギタ・・・ !(XX)!

書込番号:10319839

ナイスクチコミ!0


TZRDSKさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/16 22:35(1年以上前)

Adobe DNG Converterを御存知でしょうか?

最新のカメラのRAWファイルをPhotoshop CS2のCamera RAW互換形式にも変換できますから、
これを使ってDNG形式に変換して、Photoshop CS2で現像することもできますよ。

EOS 7D対応版はまだリリースされていませんが、3ヵ月程度で更新されるので、それが
出て来ればPhotoshop CS2でもまた現像できるようになりますね。

個人的には、DPPの画質は嫌いなので、これを待っています。

書込番号:10319850

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/17 00:09(1年以上前)

RAW->JPEG と RAW->TIFF->JPEG だと、論理的には画質は同じです。
(圧縮による影響に限定すると)

書込番号:10320508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/17 03:04(1年以上前)

>10−22.。
>10−22かぁ
>どうしよう


沼・・・・・・


幸せな沼へ・・・・・・


ようこそ





2009年夏のハワイで多用しています。参考にどうぞ。あ〜あ、又一人引きずり込んでしまった。(笑)


書込番号:10321217

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/17 06:21(1年以上前)

解決済みアイコンが表示されているのに発言して申し訳ないのですが・・

CS2をお使いなら、CS4にアップグレードする権利は残っているはずですが。
CS4のアップグレード版なら25,000円ぐらいで手に入ります。

書込番号:10321404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/17 09:15(1年以上前)


 最初にキャリブレーションなる用語で書きましたが、

単純に画面と印刷結果が同じようにする事が大切と言いたかったのです。

使っている液晶画面で見て、最適と思う調整をしても、
印刷して違う結果になるのでは駄目だという事です。

なお私はプロフィールに示すEPSONのプリンターを使っているのですが、
上にも書きましたが、インクが染料か顔料あるいは用紙でも違った結果となるので、
それらの特性を把握した上で基準となるプリンターを決めてCRT画面と合わせています。

どんなに優れたカメラ(レンズ)で撮ってRAWで現像している(Photoshopで処理している)としても、
画面の色合いや明るさが合ってなければ、宝の持ち腐れになりかねない話です。

逆には、私がUPした写真をそれぞれの液晶画面で違った色で見ているのだろうと思っています。


書込番号:10321837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ファンダーの視界

2009/10/16 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:10件

この度キスDNから7Dに買い替えたのですが、ファインダーをのぞいた時によ〜く見ると網戸越しに除いているような(なんて表現したらいいか難しいのですが)感じで薄くモヤモヤっとした感じになるのですがこれは仕様なのでしょうか?
以前のキスDNではこんな風には見えていなかったような気がしますので質問させていただきました。
もちろん撮影した画像には問題ありません。レンズはシグマDC18-125mm、canon70-200 4Lを使っておりますが若干の違いがあるもののどちらも見えます。
気にするなと言われるとそれまでなのですが一応確認したくて・・・・・

書込番号:10318347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/16 16:37(1年以上前)

ファインダーに(グリッド表示などのために)透過型の液晶パネルが1枚入った(追加された)からでは?

バッテリーを抜いたら暗くなるのでは?

書込番号:10318387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/16 16:46(1年以上前)

>αyamaneko さん
早速のレスありがとうございます。
なるほど〜仰るとおりでした。バッテリーを抜くと暗くなりもっと網戸みたくなりました^^;
何もしらずに質問してしまいすみませんでした><
ありがとうございました!!

書込番号:10318405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/16 17:32(1年以上前)

ピントの山がつかみやすいようにわざとザラザラしています
キスなどはエントリーモデルなのでそれほどではありませんが
どのメーカーも中級機あたりからそうゆう使用になっていますよ^^
F値が暗いレンズを使うと余計にザラザラします

書込番号:10318532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/10/16 19:45(1年以上前)

>天丼よりカツ丼さん

そうだったのですね^^やっとの思いで買ったデジカメだったので心配で書き込んでしまいました。

安心できました ありがとうございます!

書込番号:10318965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/10/16 20:47(1年以上前)

マット式ファインダーといって、すりガラスのように、わざとざらつくようにしています。
ざらつくだけではなく、条件によっては、プリズムレンズによる虹色のようなものが画像に見えたりもしますよ。

書込番号:10319228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/16 21:35(1年以上前)

便利なものは反面で、不便な場合もありますね?
ニコンもF80で、ファインダーに液晶を入れ、格子線を表示出来るようになりましたが、
少し濁った感じがします。

書込番号:10319504

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/16 21:57(1年以上前)

別機種

スレ主さんの質問に便乗させてもらいます。ごめんなさい。

最初7Dが手元に届いた時に、バッテリーを充電しながら、どうしてもレンズを着けてファインダーを覗いて見ますよね。ファインダーの中は暗く、まるでスポンジの断面の様な妙な模様も見え、マニュアルでフォーカスを合わせようとしても、ぼやけた像しか見えません。えっ一体これでマトモなのって、恐らくバッテリーが入ってないからだろうとは思っていても、大変に不安になりました。で、バッテリーを入れたとたんに、電源スイッチを入れなくても、すっとファインダーが澄んで明るくなり、ホッとしました。透過液晶のファインダーは独特ですから、初めて手にされる方は心配なさらぬ様。バッテリーを外した時の見え方を、参考のためにアップしときます。(ちょっと誇張していますが)

ファインダーのザラツキは他の方の御説明の通りです。適度にフォーカスが判る良いファインダーだと大変気に入ってます。

書込番号:10319620

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/17 00:16(1年以上前)

スクリーンの交換ができないだけに、それなりの物でないと困ります
よね。(笑)

書込番号:10320571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

疑問。

2009/10/16 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:208件

いつもお世話になっています
発売されてから色々といわれて来ていますが
個人的に一番気になっているのは
低感度のノイズです
これまで自分でテストしたり沢山のサンプルを見てきて
高感度は従来機並かそれ以上と思うのですが
その犠牲なのかわかりませんが低感度の特に背景ボケに出てくるノイズが気になります
他の人の作例なので直接はUPできないのですが
http://ganref.jp/
http://photohito.com/で7Dで検索してもらえると
作例がありますし
ここの掲示板での作例でも見た人はいると思います

ですが全ての作例にノイズが出ているのではなく
特定の背景色や構図?に出ています

特に花や野鳥を撮った時の背景に多く見られる気がしますが
戦闘機やその他の作例には出ていませんし
風景やポートレートやあるプロの人のF−1の作例にもみられません
この現象はなんなのでしょうか?
AOLの設定だけではないような気がします

書込番号:10317553

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/16 12:12(1年以上前)

こんにちは
そう言われれば心当たりがあります、ここへ数日前にアップされた逆光気味で撮った写真のバックが恐ろしいほど大きな点々のノイズ?が一杯でした。
一見、ノイズと言うにはつぶつぶが大きく、ボケが変化したと思われます。
あいにく削除してしまい、掲載番号などわかりませんが、何か特別なシーンで出る感じを受けていました。
ファームウエアの改善などで直ればいいのですが。

書込番号:10317592

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 12:19(1年以上前)

特定の背景色や構図で目立つんでしょ。
同じグレーでも白地にあるのと黒地にあるのでは、感じかたが違うのと同じでは?

つまり、気のせい?

書込番号:10317619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/10/16 12:24(1年以上前)

はじめまして〜
シルキーピックスで現像すると40Dよりキレイだったのであまり気にしてませんでした。
それよりはAIサーボの食いつきが悪いのが残念です。40Dの方が良かったです。

書込番号:10317641

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2009/10/16 12:24(1年以上前)

どうも全体的にコントラストが強く諧調で言えば真ん中ぐらいでノイズが多いんじゃないかと感じますね。
やはり1800万画素だから仕方ないのかなと思っちゃいます。

書込番号:10317643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/10/16 12:45(1年以上前)


天丼よりカツ丼さん

10-22mm私が買います(笑)。

40Dの時、高輝度・階調優先にすると空にノイズが出るとの事で使用するか賛否が問われました。
また、現像時のシャープネスのかけ方で個人差も出るし、自分の撮った気になる作例を見てみたいです。

書込番号:10317730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 13:17(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
気のせいなら良いのですが
あれは高感度時に出てくるノイズとは違うような気がします

里いもさんも言われているように
ノイズの粒が大きい気もします。

その他の機種の作例を見ても低感度での
このようなノイズは出ていないので気になっていたのです
確かにコントラストも少し強いですし
現像時のシャープのかけかたにも違いは出るのかも知れませんが、、、

TSセリカXXさん
10−22は本当にもしかすると?
手放すかもです(笑

書込番号:10317844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/16 13:23(1年以上前)

暗めのバック、ボケている(アウトフォーカス)部分は、ノイズが目立ちやすいものの典型と思いますが、ある程度は仕方ないと思います。5D2等でもこのような構図の場合はかなり低いISO感度を選択しないと使えないと感じることがあります。

逆にパンフォーカスの写真、明るい写真などはノイズが目立ちにくい写真ですね。

書込番号:10317862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/10/16 15:20(1年以上前)

こんにちは。

>AIサーボの食いつきが悪いのが残念です。40Dの方が良かったです。

私はこちらの発言の方がびっくりしました、しかも”ナイス”が3名も・・
悪いって事は普通以下って事ですもんね〜。
USMレンズだったかどうか?も興味があります。

川で洗濯していたら、大きな桃が流れてきたので家に持ち帰って桃を
割ったら中にいた桃太郎まで切ってしまったかのような・・夢の無い話?

他のスレにて高性能な食い付きの実践例があり、そうしたバラツキも
心配になりますね〜。

書込番号:10318208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/10/16 16:49(1年以上前)

さっきのAIサーボの件ですがレンズはEF-S60ミリマクロとサンヨンとシグマの150ミリマクロです。どれも超音波モーターです。
40Dは以前同時に二台使用しており今回7Dに一台買い換えたので40Dとの比較は「40Dの方が良かったかも?」では無いと思います。
昆虫撮影で殆どAIサーボしか使わなかったので7Dでも同じように設定していて「これ壊れてるのかな?」なんて思ってたほどです。AIサーボ以外にするとバッチリピントが合います。しかも動体どころか動かない被写体でピントが合いません。当然すべてのAFフレームでやってみました。もちろん40Dではバッチリピントが合います。
ただAIサーボで使わないと自分的に7Dに買い換えた意味がなくなるのでちょっと微妙です。
スレ主様横路に外れてすいませんでした。

書込番号:10318412

ナイスクチコミ!2


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/16 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



先日ちょこっと仲間から借りて試射ちしました、後から露出補正で持ち上げると40D・1Dm3あたりと比べるとノイズの出方がシビアですね・・・
もうちょっとレタッチ耐性があればうれしいのですがね。
とは言え、もう少し癖をつかんで撮影なりレタッチすれば改善される可能性も有ると思います。

公開に支障が無いものを選んで見ましたが参考になるかな??
そうそう、高輝度・階調優先がONになっていたのでISOが200で撮影してます・・


書込番号:10318601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2009/10/16 19:16(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます
Dr.T777さん

写真拝見しました
これくらいだと私的には問題ないのです^^
今まで見てきた複数の低感度ノイズの作例は
もっと酷いものであのようなノイズの出方は初めて見たので
疑問に思っているのです

とりあえず今日も撮ってきたのでさっきから現像しているのですが
仰る通りあとから持ち上げたりするとノイズがでる傾向は強く感じます

書込番号:10318858

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/10/17 00:23(1年以上前)

何らかの問題を抱えていて、ファームで直るといいのですけどね。

書込番号:10320618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

バレーボールの撮影で・・・。

2009/10/16 02:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 だままさん
クチコミ投稿数:17件

今現在50DにシグマのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMとテレコン1.4×を装備して1年ほどVリーグや全日本の試合を専門に撮影してきたんですが、自分の能力の無さもあるかもしれない中で手ぶれのようなボケが多く満足のいくものが少ない事にガッカリする日が多々で、今回この7Dの本体の購入を検討すると共に装備するレンズについてお聞きしたいと思います。
現状として被写体の動きがあまりない状態であってもピントが合ってないような事があって何でだろう(手ブレなんでしょうけどw)と思ってます。
※合う時はそれなりに合います。
基本640×1024ほどに縮小してそれなりに見えるかどうかで判断してます。

次に買う時はCANON純正でIS付き!と決めているのですがその中での候補として以下の2本があります。
1.現在の一番手候補がEF300mm F4L IS USMです。
これについてお聞きしたいのが、以前ちょっと書き込みで見た気がする「フォーカス速度の遅さ」です。
現状F2.8に1.4テレコンなので短焦点ではありますがF値に関しては満足なのでこれならどうかと思ったのですが、バレーボールの動きに追従出来ないような遅さならば買っても無駄になるので使っている方がいらしたらどうなのか意見をお願い致します。
2.次に考えているのが短焦点では構図に制限があるので今までみたいにF2.8+1.4×テレコンという使い方を考えEF70-200mm F2.8L IS USMはどうかと思いました。
これも古いレンズなのでフォーカスの追従性など申し分ないものなのか解れば幸いと思います。

どなたか「これはこうです」とか「自分も使っていてこう思う」というのがあればよろしく書き込みお願い致します。

書込番号:10316554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2009/10/16 04:48(1年以上前)

十分なシャッター速度が稼げる状態なのでしょうか?

テレコン使わずにトリミングで対応とかは駄目なのですか?

70―200F2.8は爆速AFで知られていますね。
サンヨンについても、モータースポーツ撮っておられる方がいらっしゃいますし大丈夫かも。

ここよりレンズの板で聞いた方が良いかも。
D700買えと言うのが沸くかもしれませんし。

書込番号:10316662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/16 05:54(1年以上前)

だままさん、おはようございます。

過去ログにて、ニックネーム dossさんと仰る方が、

▽以下引用▽
>予算が大丈夫なら1D MarkVに敵うボディは無いかと思います。
>レンズは70-200mm F2.8Lよりも135mm F2の方がSSが稼げて良いです。
△以上引用△

との口コミがあり、体育館内での撮影成果をご自身のブログも紹介されていました。
「Partner バレーボール」でググってブログを見つけて閲覧してみて下さい。

私も小学生が対象ですが、体育館でのバレーボールを撮っていますが、カーテンが閉められ照明も半分しか灯されていない暗さと格闘しています。
機材は、50D + EF70-200L IS USM にて開放でSSを稼いでいるつもりですが、手ぶれ・被写体ぶれが続出で、とても歩留まりが悪いです。三脚・一脚も使える雰囲気では無いし・・・撮影場所の確保も容易では有りません。

歩留まりが上がるかどうかは別として、昨日これをポチッてしまったのは、妻には内緒です(爆

書込番号:10316719

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/16 05:54(1年以上前)

別機種

昨日の14時30分曇天 未処理 サンヨン

EF70-200mm F2.8L IS USMかが一番かな
サンヨン持ってますがF4は室内しんどいかも曇天で小鳥撮っても良いの撮れたこと無いです・・・・サンニッパー欲しく思ってますが高いので買えず 中古を買うか悩んでます

書込番号:10316720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/16 06:20(1年以上前)

暗い体育館では40D+85F1.8開放と40D+135F2開放。
明るめで40D+70−200F2.8開放で撮影してきました
ISOは1000までSSは250以上
この設定で被写体ぶれなく撮影出来てましたね。

今回単焦点の撮影がしんどいので7Dを導入し、
ISOを3200まで上限で70−200F2.8(F4以上に絞り)の1本で撮影できました。
あともう一台の7Dで10−22で遊べたのは良かったですね。

よって7D+70−200F2.8をお奨めします。

書込番号:10316748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/16 06:54(1年以上前)

室内スポーツの撮影で・・・

レンズの「明るさ」を犠牲にして・・・「距離」を求めると言うのはナンセンスだと思います。

サンニッパ、ヨンニッパでないと・・・画質の向上は望めないと思います^_^;

書込番号:10316787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/16 07:28(1年以上前)

>サンニッパ、ヨンニッパでないと・・・画質の向上は望めないと思います^_^;

体育館では上記1本では長すぎる場合が多いともいます。
70−200F2.8ISは必須ですね。
プラスで328は有りだと思います。

書込番号:10316845

ナイスクチコミ!2


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 07:53(1年以上前)

7DのAIサーボは中抜けしてガッカリしますけど大丈夫?

書込番号:10316884

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2009/10/16 08:02(1年以上前)

子供のバレーボールを追いかけています。
体育館の照明が全灯ではない環境がほとんどです。

ボディーは40D、レンズは以下です。
28-70mm F2.8 L USM 70-200 F2.8 L USM 85mm F1.8 USM

体育館を3面で使いますので、近いときには70mm以下の焦点距離が欲しいときもあります。

ISなしを使っていますが、1/300〜500のシャッター速度で使いますので、なしでもいいかなと思います。
絞りは、なるべく開放は使いたくないです。一刻み程度絞って使っています。

結局ISO感度を上げることになるのですが、歩留まりが悪いよりノイズが増える方を選びます。

テレコンは、そのぶんだけAF速度が低下すると思います。体育館では不利のような気もしますが・・・
上記3本のレンズでAFが遅いと感じたことはあまりないです。
というか・・・70-200より速いAFを望むのが難しいかもと・・・

書込番号:10316897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/16 08:04(1年以上前)

すいません(^^;>サンニッパ、ヨンニッパ

…は、「距離を求めるならば」…と言う枕を置いて読んで下さいm(__)m

個人的には…
一般的なアマチュアレベルが手にできる、室内スポーツ撮影の最高のレンズは…
70-200oF2.8までだと思いますので(^^;

ブレの改善をしたいなら…
テレコン使ったり、距離を求めてレンズの明るさを犠牲にするのはナンセンスであって…
少しでも露出の余裕があるならシャッタースピードにその余裕を振り分けた方が良いと思います。

1/1000秒位のシャッタースピードが稼げるなら…
その限りではありませんが…

書込番号:10316906

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/16 08:21(1年以上前)

まずは原因分析からはじめたほうが良い気がしますが。

手ブレなのか、被写体ブレなのか、ピントが来ていないのか、エクステンダーによる画質の劣化なのか。

個人的には40Dから7Dに買い換えてケースによりますが自分の許容できるISOが800から1600から2000ぐらいまてにあがりました。

これは大きくて重いレンズを持ち歩きたくない自分には大きなメリットでしたが、そう言うことを厭わない人にはレンズかもしれませんし。

書込番号:10316939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/16 08:40(1年以上前)

シャッター速度が稼げれば、ぶれも少ないわけで、
高感度を使用してみたら?

ピンずれは、仕方ないでしょう。成功率が100%なんてありえない。
何分の一枚か成功すれば良しとしましょう。

書込番号:10316965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件 EOS 7D ボディの満足度4

2009/10/16 08:59(1年以上前)

私も原因分析から初めた方が良いと思います。
今年川崎のとどろきアリーナで50Dと70−200mmF2.8ISを持参しVリーグの試合をコートサイドで撮影しました。Vリーグクラスの会場でも暗いですね。ISO3200まで上げたため手ぶれはありませんでしたが、高感度ノイズがひどくもやもやした描写になりました。またAFがしばしば外れ背景の壁面やネットに焦点が合ってしまった画像が見られました。AFの追従性の問題もあるのでしょうが、スパイクの瞬間を捉えるには200mm(320mm相当)では短いのだと思います。周囲の観客は70−200mmF2.8と300mmF2.8が半々くらいでしたが、おそらく300mmの方が歩留まりが良いと思います。7DといえどもISO3200に抑えたいですからF2.8死守ですね。
70−200mmF2.8ISで良いと思います。候補外ですが300mmF2.8ISも。

書込番号:10317013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 My Pics 

2009/10/16 09:08(1年以上前)

初めまして、

だままさんは完全に手持ちでの撮影なのでしょうか?
もしそうであれば、一脚を使うだけでも随分改善されますけど
一脚使用に制限があるのかも知れませんが…
例えば、床で支えなくても、自分のウェストあたりでベルト式で支えるやり方もあります。

それらが可能であれば、現状のシステムでもう少しチャレンジされては如何でしょう?
もっとも、7Dや更に5DM2、D700、D3あたりを使えばかなり高感度に振れますので
室内では有利ですね。

書込番号:10317027

ナイスクチコミ!0


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/16 09:30(1年以上前)

AF前提で撮ろうと考えない事、時にはMFが有効な場合があります。
ある程度はAFで走らせ、微調節はMFで合すのが対策だと思います。
それと50Dで何か不満があるようですが、現時点で手ぶれが克服出来ていない以上、レス主さんの使い方では7Dにかえられても結果は変わりません。まず50Dでもっと撮影の基本を学ぶべきだと思います。

書込番号:10317075

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2009/10/16 10:18(1年以上前)

サンヨンですが、1D3でカメラ側をAiサーボの高速連写モード、レンズ側をIS-ON,AFにすると
シャッターが秒間10コマ打てません。
それはAFが遅いからだと思っています。ちなみに100−400Lも同様の傾向のようです。
キヤノンSCに聞くと「仕様」と言うことでどうしようも仕方がありません。
これが7Dでは一体どうなるのか、8コマしっかり打てるのか興味があります。

ちなみに70−200F2.8LISではゴーヨン同様に10コマちゃんと打てます。

ですのでその辺のところもしっかりチェックした方がいいと思います!

書込番号:10317217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nmscpさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 12:25(1年以上前)

AFというより撮影条件、カスタムオプションの設定では?
7Dで言うC.Fn III-2。

書込番号:10317648

ナイスクチコミ!1


eos08さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/16 12:44(1年以上前)

こんにちわ。
私も一度だけ、Vリーグを2階席から1D3+328で撮影した事があります。
結果は散々で、室内で動きの速いスポーツを撮影する難しさを味わいました。
アリーナ席を見ると200-F2Lで撮影している人がちらほら。
5段分の手ぶれ補正付きスーパーレンズ!
高価ですけど、これならばっちり撮れると思います。

書込番号:10317723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/16 13:07(1年以上前)

こんにちは。バレーはフロアからと観客席から撮影するのではレンズが変わってきますね。ISはあくまで手ブレ補正で、被写体ブレは防止出来ません。最低でもf2.8以上のレンズ要と思います。f4だとf4ですので、感度6400や12800に上げないと厳しいかもしれません。AFに関してはカメラのAFセンサーは明るさに応じて精度と速度が比例しますので、f4で室内は厳しいと思われます。お高いかもしれませんが、EF200mmf2L(新品70万弱)、EF200mmf1.8L(中古30万弱)なら全て解決すると思います。観客席だとエクステンダーを付けても元々のレンズが明るいので使えますし、なしでも小学校の様などんなに暗い体育館でもISO3200で普通に撮影出来ます。個人選手全身でフロアなら200-250mm位、観客席なら300-400mm要と思います。バレーは小学生でも1/320でギリギリ、Vリーグや全日本クラスなら1/640でないとプレーの瞬間は厳しいです。構えているだけの写真なら低速でも可能ですが。ボケにも拘るなら尚更です。又、連写より動きをよく見て狙って撮影した方が良いです。球技はボールが画面内に入った写真でないと写真として乏しいですからね(表情を狙う等は別)。野球でも同じで、基本的には動き回らないけど動くのは一瞬なので良く流れを把握していないと良い写真は撮れなく、撮影レベルが高い種目です。

書込番号:10317815

ナイスクチコミ!1


スレ主 だままさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/16 17:42(1年以上前)

皆様、いろいろな貴重なご意見ありがとうございます。

***文無しライダーさん***
SSは1/400、1/500程度は出ていたと思います。
(今現在会社なので手元に写真データが無く記憶の範囲で書かせて頂いてます)
場合によっては1/320程度になったりはしていたと思いますけども。
トリミングに関してはあまり使った事がありません。
ISO3200を使用しているのでノイズの事もありなるべく使わずに全体縮小するようにしています。
それと70-200mmのAFは早いんですね。
かなりそそられます〜^^
***デジイチ歴X年さん***
F2のレンズの方がSS稼げるのでしょうけれど、135mmだとちょっと短く感じますので200mmはやっぱり欲しいですね^^
あと参考ペ−ジの件ありがとうございます。
帰ったら見てみます^^
***ξ^_^ξさん***
サンヨンお持ちなのですね。
私も328欲しいですけど、とても手が出ませんw
***ポぽんちさん***
既に7D導入済みなのですね^^
ご意見も参考にさせていただくと私も今のところ7D+70-200mmが有力になりそうですw
***#4001さん***
結局、あれもこれもと追いかけるのは・・・って感じでしょうか^^
お金に余裕があって機材に投資出来るならば少なからずそんなあれもこれもに近づけるのでしょうけど、私にはちょっと無理ですからw
良く考えて選定しないといけないですね。
(1/1000を稼ぐのは・・・無理かと思います><)
***nmscpさん***
そうなのですか・・・。
その辺ももう少し調査しないといけないかもですね。
***myushellyさん***
私はISO3200が主体です。
ちょっとノイズが気になるのでもうちょっと下げたいんですけれど、そうするとSSが・・・と^^
テレコンは諸刃の剣みたいな物でしょうか。
AFが遅くなると当然追従しにくくなるのでしょうからこれも考え物なんですね><
***Haruhisaさん***
「手ブレなのか、被写体ブレなのか、ピントが来ていないのか、エクステンダーによる画質の劣化なのか。」
というところでは・・・私にはどれなのか判断が難しいかもです><
テレコンの障害というのもあるんですね。
参考になります^^
あと40Dから7Dへの変更でISOが一段ないし二段はいけるようになったんですね。
私は50Dですけど少なからず7Dでの恩恵ありそうですね〜^^
***neko-konekoさん***
ISOは3200が主体です。
これ以上はノイズが私自身の許容範囲を超えそうで・・w
そうですね、100発100中って事はないでしょうね。
それは私も心得ていますが、少しでも成功率が上がれば嬉しいと思いますので^^
***けんちんじるさん***
私もとどろきで撮影は何度かしました。
ISOは3200ですと私感ではギリギリかなとも思いますが、やっぱりもっと綺麗に!と思っちゃいます^^
AFは中央のみで使っています。
以前はデフォルトのままで使用して同じように撮りたい選手の周りにピントがいったりして困ったりしましたw
***DIGI-1さん***
そうです、手持ちです^^
一脚は一度取り付けてみた事はあるのですが、なんと言いますかしっくりこなくて撮影前に結局はずしてしまいずっと手持ちで撮影してます。
(あっちへこっちへカメラを向ける時も楽な気がしますし^^)

確かに現状のシステムで力を付けるのも大切かもしれないですね。
でも機械の性能である程度軽減出来るならば・・・と思っちゃうんですよね><
***kame2さん***
手厳しい意見ありがとうございます^^
DIGI-1さんのところでも書かせていただきましたが、機械の性能である程度軽減出来るならばと考えちゃいます><
***ゼ クさん***
やはりサンヨンはAFちょっと遅いのでしょうかね。
んー、70-200mmが爆速と言われて比べちゃうと・・・というか比較しちゃいけないんでしょうけどw
***eos08さん***
バレーは難しいですよね^^
お金を出せればいいのですけど、なかなかそうもいかないので・・・><
***ひまわり17さん***
撮影場所に関しては基本的にアリーナです。
やっぱりF4では厳しいのかなぁっと^^
とはいえEF200mmf2LやEF200mmf1.8Lには手が出ないので・・・。
撮影状況としては全身も撮りますし、近いところにくればアップも撮ります。
動きで言えばあまり動いてない時も、はたまたスパイクシーンも撮ります。
(レシーブ時は動きがあまり無いので比較的撮りやすいですね^^)
SSに関しては1/500出れば良い方な状況でした。
やっぱり明るいレンズ必須ですね・・・><

今は会社なので、後で何枚か撮った写真をアップして見ます^^

書込番号:10318552

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/16 18:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種



私だったらと考えてみるとですが
50Dも7D+70-200のズームも所有してないで40Dで想定した場合EF135F2L+1.4でトライして後からトリミングかなぁ〜
私の場合はモニター鑑賞がメイン時々2Lにプリント程度なので最終出力は長手1200ピクセルなので最低限1500〜1800ぐらいまでトリミングしちゃう事もあります。
もちろんそこまで出来る時ですが・・

50Dから7Dにしたとして高感度ノイズはかなり改善されたと思いますがAF動作は実際どうなんでしょうね???
周辺アシストなりゾーンなどと改善されましたが選手なりネット等が逆に障害になることは無いのでしょうか??
1Dm3にしても周辺アシスト無しのワンポイントで追う事がほとんどの為7Dに更新してもノイズの軽減化がメインなのかなぁ〜
なんて感じました。
コマ数が増える事でベストから連写で、抑えじゃ無いけど保険的コマはより多く撮れそうですが所詮ベストでは無いですからねぇ〜

一度レンズだけ70-200 F2.8 L USMに更新してみて技量UPにトライしてみては如何でしょう??


ジャンルは違いますが先日屋外で3オン3をトライしてみました。
コート脇で撮れたのでシグマの50F1.4です。
支障が無い物を選んでみました。



書込番号:10318743

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング