EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年10月16日 08:04 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年10月14日 23:48 |
![]() |
13 | 16 | 2009年10月15日 21:31 |
![]() |
1 | 6 | 2009年10月14日 23:28 |
![]() |
27 | 17 | 2009年10月15日 20:50 |
![]() |
4 | 7 | 2009年10月13日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
このページで閲覧できる撮影サンプルは、拡大する事が出来ません。
単純に興味だけなのですが、この写真をサンプルとして公開して、ユーザにどの様な情報をアピールできるのでしょう?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/image-sample.html
勿論他のページで拡大可能なサンプルが公開されているのは知っています。
0点

画像を開いて右クリック。
名前を付けて画像を保存。
保存した画像を開いて拡大。
もちろんプリントもできます。
書込番号:10308182
0点

>>貧乏性3号さん
見てみましたが、画質をアピールするページではなさそうですね。
どちらかと言うと、初心者向けに、こういうシチュエーションではこういうモードを使うと綺麗に撮れますよという紹介をしているように見えます。(Tv・Av・バルブあたりはいかにもなシーンですよね。)
撮影方法に十分な知識を持った方を対象にしたページではないように思いました。
書込番号:10308183
0点

※追記
価格帯もそうなんですが、デジイチデビューを7Dでって考えておられる方もそれなりにおられるのではないでしょうか。そのあたりも狙ったページ構成なのかもしれませんね^^
書込番号:10308214
0点

こういうシチュエーションではこういう撮影モードが活用できますよって事でしょ?
あくまで『撮影サンプル』。
『サンプルイメージ』ではないことに注意です。
書込番号:10308232
1点

フルサイズで見れる画像と後で入れ替える予定かも?
書込番号:10310121
0点

どちらかと言えば、機能の紹介が目的のようですね。
書込番号:10311235
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
始めましてseventhsign777と申します。
今回、レンズの購入について、中々決められなくお使いになられてる方の意見をお聞きしたく
初投稿致しました。
◇所有機材◇
EOS7D
EF24-105mm F4L IS USM
580 EXII
◇撮影対象・目的◇
●撮影対象
静止してる人物(子供・嫁・モデル)・動いている人物(子供・スタッフ)・風景・パチンコ・スロット台(仕事)・料理(仕事)
●撮影場所
室内・野外
●撮影方法
写真(WEB・プリント)
動画(商品・店舗のイメージPV)
●使用方法
WEBでの使用(最大で1920/1080)・プリント(最大でA3)
◇予算◇
40万
下記が私で考えてみた案なのですがどのシステムが宜しいでしょうか?
また、こういうのにしてみたらとご教授頂けると助かります。
※新品のみで予算を超えてしまっているものは中古商品と混合で予算に合わせようと考えております。
※余った予算は動画などの周辺機器などに使用しようと考えております。
---------------------------------------
レンズ名称
新品 中古平均
---------------------------------------
●案1
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
新:\47,980 古:\40,000
EF-S17-55mm F2.8 IS USM
新:\93,980 古:\80,000
APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
I型 新:\76,900 古:\50,000
II型 新:\78,200 古:\65,000
TS-E24mm F3.5L
新:\146,000 古:\90,000
30mm F1.4 EX DC HSM
新:\37,578 古:\32,000
---------------------------------------
合計金額
新:\403,738 古:\357,000
---------------------------------------
●案2
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD
新:\44,995 古:\40,000
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
新:\87,980 古:\75,000
EF70-200mm F2.8L IS USM
新:\188,680 古:\130,000
30mm F1.4 EX DC HSM
新:\37,578 古:\32,000
EF50mm F1.8 II
新\8,450 古:\8,000
--------------------------------------
合計金額
新:\377,683 古:\283,000
--------------------------------------
●案3
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
新:\68,197 古:\55,000
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
新:\230,000 古:\190,000
TS-E24mm F3.5L
新\146,000 古:\90,000
---------------------------------------
合計金額
新:\444,000 古:\335,000
---------------------------------------
●案4
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD
新:\44,995 古:\40,000
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
新:\230,000 古:\190,000
残高で動画の周辺機器の購入
新:\125,005 古:\170,000
---------------------------------------
合計金額
新:\400,000 古:\400,000
---------------------------------------
●案5
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 DiII LD
新:\44,995 古:\40,000
EF24-105mm F4L IS USM
所有
EF70-200mm F4L IS USM
新:\106,549 古:\95,000
TS-E24mm F3.5L
新:\146,000 古:\90,000
30mm F1.4 EX DC HSM
新:\37,578 古:\32,000
EF50mm F1.8 II
新:\8,450 古:\8,000
---------------------------------------
合計金額
新:\343,572 古:\265,000
---------------------------------------
0点

seventhsign777さんこんにちは
撮影対象から考えますと、EF24-105mm F4L IS USMのみで基本的にはほぼOKの気がします。
プラスαで広角系レンズがあるとベターでしょう。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMか18-200の安いレンズで対応可能かと、
シフトレンズは有った方が便利ですが、写真なら撮影後の修正で対応可能です。
あと、お仕事でのご使用ですよね??
40万円のご予算であれば、50Dor7Dor5D2のいずれかのボディーを追加で用意した方がいいと思いますよ。
仕事でのしようでしたら、写真と動画は別々の機材で対応した方が効率が良いですし、
出来る限り現場でのレンズ交換は避けるように(撮影後に大きなゴミの混入が見つかった場合痛いですよ)したほうが安全です。
また、もし、唯一機材が故障した場合、バックアップ可能な機材が無いと大変なことになります。
書込番号:10308170
1点

BVBさん
ご返信ありがとうございます。
>>お仕事でのご使用ですよね??
その辺が微妙なんですよね。
機材や今回の予算は会社で見積って立てたものでなく、すべて自己資産になります。
私は専門はWEBクリエーターでWEBで使用する写真素材の調達などで掛かる費用の
コスト削減の為、独学でカメラの撮影技術を学んでいる最中になります。
バックアップなどは撮影終了後、すぐにノートとポータブルHDDの2つに移し会社に戻ったら保管用HDDなどに移した後、編集作業に入っているという流れです。
サブ機については、これらの技術が認められたら会社の費用で購入してもらおうかなと思っております。
今まで購入した機材の領収書もきっちり取ってあったりします。
またカメラは生まれてくる子供を撮影したく3年ほど前にKDXを購入、40D、7Dと変えてきました。7割趣味 3割仕事って感じですね。
基本の撮影スタイルは家庭での使用の方が割合的には多い感じです。
動画に関してなのですが、EF24-105mm F4 IS USMだと単調になってしまいPVにするにはメリハリが無い事から、ティルトレンズや単焦のレンズなどでぼかしを大幅に作ったりとか、店内風景をミニチュアっぽい風景にしたりとかを入れると面白いのではないかという発想から候補に挙がったしだいで御座います。
上司からの依頼としては、遊び心満載で良い。お客様の目に見てもらわなければ意味が無いのだから、ありきたりの表現じゃつまらない。と言われてる感じですね(汗
写真のみでしたら確かにEF-S17-55mm F2.8 IS USMの追加で済みそうな感じもしますね(汗
書込番号:10308256
0点

料理とかとるなら絶対にEF16-35mm F2.8L II USMです。
ちょっと高価ですが、仕事用ならしかたない。写りが断然ちがいますよ。
書込番号:10308407
1点

トキナーのズーム3本では、いかがですか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011901.10506011797.10506011795
わたしは、50−135だけ使用中ですが、残り2本も計画中です。お釣りは もっと明るい単焦点、マクロなどで楽しんでください。経費ですと いえる立場に あこがれます。
書込番号:10308728
0点

EF-S17-55mmIS USM はもっていると便利だと思います。
書込番号:10311262
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
*** 自分の‘購入予定’ではないので、若干 気が引けますが、親友が 【7D】を 強烈に‘意識’しています(^^)。 ボク自身は、≪ニコン≫で システムが出来上がっているので、とても‘浮気’は 出来ませんが、やっぱり トッテモ 気になっては います ^^ ***
その友人は、バリバリの【鉄チャン】で、‘復活SL’を求めて 全国各地を飛び回っています。(サラリーマンですが。。)
現在の使用機材は、【EOS-1V】を複数台、、レンズは 24mm から 500mm まで、単焦点で 全て、【L レンズ】みたいです。(独身貴族なので 結構、お金持ってるようです ^^)
ただ、デジカメは シグマの【DP1】しか 持っておらず、かな〜り遅い‘デジイチ’デビューを 【7D】でしようとしています。 パソコンには、そこそこ詳しいですが、如何せん 今 使っているのは ‘ノートPC’です。
『カメラだけ買っても、それだけじゃ 済まないよ!』と 言って聞かせているのですが、「そのうち、何とかする。」と言って・・・。
*** 前置きが とても長くなってしまいましたが、ボクが 今、メインで使っているのは ‘1230万画素’の 【D300】です。 そのデータの‘重さ’は 分かるのですが、≪1800万画素≫になると、相当 違うものでしょうか? H.D.はいいとして、【7D】ユーザーの皆さんは、何ギガぐらいの‘メモリー’を積んだPCを お使いなのでしょうか? ‘CPU’も、アドバイスを頂けたらと・・・。(OSは、タイミング的に「Windows 7」になると思います。・‘RAW現像’なども 当然、やるつもりでいます。) ***
長文になってしまい、すみません。 友人の為だけでなく、ボクも とても興味があるので、宜しくお願いします。。
0点

私は1D MarkVと7Dを使用しています。
PCは 私もノートPC(SONY VAIO TypeA PhotoEdition)を使用しています。
メモリは4GB(VISTAは3GBまでしか使用出来なかったと思います・・・・)
私もRAWで撮影して処理しています。
1DMarkVのJPEG変換(photoShopCS4)に比べるとやはり時間がかかりますが、それ程ストレスは感じないですよ。
Abobe LightRoomでのRWA現像、PhotoShopCS4でのレタッチも気にする程重たく感じないです。
(正確は時間の差は測った事が無いです・・・すみません、参考になりませんね)
書込番号:10307640
2点

僕はMacですが、メモリは2GBです。
2110万画素の5D2を使っています。少々の待ち時間はありますが、あまり不満はありません。
5D2はどっかで推奨スペックが明記されてた記憶があります。
確か、Core2Duo2.6GHZでメモリ2GB以上くらいのスペックが記載されていたかと思います。
書込番号:10307693
1点

私は5DMark2使ってますがVISTAでメモリー2GB、AMDの64x2−2.7Gのデスクトップですがそんなにストレスありませんよ。RAWの表示でピンが出るまで3秒くらい掛かったり、20枚一括でRAW現像したりすると30分くらい掛かりますがそれ以外では重くは感じません。
ストレージ代わりに旅行で持って行くパナのミニノートでRAW現像すると一枚5分くらい掛かりますが・・・(-_-;)
デスクトップなら15万くらいでストレスフリーなものが手に入ると思います。本体7〜8万でC2Q、9〜10出せればi7ですし、モニターも7〜8万で写真向きなものが有ります。
メモリーの大きさよりもCPUパワーがいりますね。HDDは1Tにしといたほうが良いようです。
7Dは昨日発注でまだ手元に有りませんが5D2より重たくなる事はありませんからPC環境はこのままです。
(^_^)/~
書込番号:10307719
1点

CPU C2D E8500
メモリ4GB
Vista 64bit
1010万画素の40Dからファイルサイズはほぼ倍になりましたが
同梱のDigital Photo Professionalで使ってる分には特にストレスは感じません。
同じくRAW表示に数秒時間は掛かりますが我慢できないほどではありません。
ちなみに動画を扱う場合の推奨環境はC2D 2.6GHz以上と外箱には記載されています。
書込番号:10307773
2点

2台の自作デスクトップで画像処理しています。
1台はC2DE6600、メモリ2G、8600GTS、XPプロ、もう1台はE6850、4G、9800GT、VISTA32ビットです。
1台で画像チェックしながらもう1台で現像という使い方ですので、現像でのストレスはまったくありません。
17日に7D入手、22日にWIN7(64ビット)入手に併せて1台を改造予定、CPUだけQ9550に変更です。
書込番号:10307776
1点

7Dで、全てRAWで撮っています。
PCは自作デスクトップで、Vista32ビット版を使用。
CPUはCore i7 920を3.5GhzにOCしています。
メモリーは3GBです。
ストレスは、殆どありませんw
書込番号:10307868
1点

PCはメモリ2GBのクアッドCPU(クロックは忘れた)ですが、特に不満はありません。
モニタはそれなりのものを使ってますが。
ノートだとモニタが低画質なことが多いので、問題があるかもしれません。
それと、RAW撮りだとストレージを恐ろしく食うのでその点でもノートでは厳しいものがあります。
ところで、その独特なカッコとクォーテーションの使い方は非常に読みにくいし意味がないのでやめたほうがいいと思います。
書込番号:10308191
1点

*** 皆さま、早々に レス、ありがとうございます (^.^) ***
実は ボクは、【4×5】での‘ブツ撮り’を メインの仕事にしていたので、≪デジタル化≫したのが とっても遅かったのです(汗);
周りの‘同業者’は、「Mac か、自作デスクトップ」という人がほとんどだったので、(今でも そういう人が多いですが・・・)、あまり話しを訊ける人がいなくて。。
EF-L魔王さんや、melboさんのレスを 拝見すると、【メモリー】は そんなに‘タイヘンなこと’になると思わなくて良いようですね! (安心・・)
≪Core2Duo2.6GHZでメモリ2GB以上くらいのスペック≫でしたら、今の 自分のPCのスペックと ほとんど変わらないので、フツーに「電器屋さん」で ソコソコの値段で買えますね(^^)。
ありがとうございます m(_ _)m。
書込番号:10308202
0点

7Dの場合、
MRAWの1000万画素を使うのが、
画質面でも、RAWより原理的に良く、
もちろん、軽いわけですから、
もっと使われてもいいでしょう。
書込番号:10309075
1点

Nikon F7さん こんばんは、解決済みなようですが一言
>周りの‘同業者’は、「Mac か、自作デスクトップ」という人がほとんど
いきなり自作は厳しいと思いますので、少しでも高いスペックのPCを低価格で実現するには、「BTO」 PCをお勧めいたします。
また、32bit OSには「4Gの壁」というメモリ使用制限が有ります。
今後、Windows7を導入する予定でならば思い切って64bit OSを検討されてはいかがでしょうか。
メモリは多いほうが絶対に有利ですし、それほど高価なものではなくなっています。
「BTO PC」でGoogleなどで検索すれば、いろいろな情報が見つかると思います。
書込番号:10309612
0点

僕も友人の方と同じくSLファンです。
5D2を購入した時にさすがのストレスの多さにPCを新調しました。
CPU:i7
メモリ:6GB
OS:XP
HDD:500GB(メイン)、1TB(サブ)、2TB(RAID 1TB×2、写真保存用)
これで5D2のRAW現像はサクサク稼動しています。
なので7Dを追加購入した時は全然ストレスを感じていません。
ただ、Windows 7でソフトが対応しているかが気になりますが…
書込番号:10310324
1点

私は7D所有者ではありませんが、CPU/メモリより、画面サイズとハードディスクサイズが問題ではないですか?ノートPCだとハードディスクの増設は出来ないわけですし。
等倍で画像チェックするときには、24インチフルHDD以上の解像度/大画面がないときついです。
RAW&連写だと一撮影で余裕で2000枚は超えちゃうとおもいますが、16GBカードでも400枚前後しか記録できないのではないでしょうか?
ノートPC程度の30GB〜250GB程度のハードディスクだと、すぐに一杯になるとおもいます。
私はデスクトップ使用でディスクサイズは合計3.5TB、24インチディスプレイですが、ディスクは1年持たないとおもっています。
書込番号:10310663
0点

ちょっと世代遅れですが、PentiumD 2.8G / 3GB memory です。
書込番号:10311284
0点

CPUは未だC2Dですがメモリーは8GB積んでます。
OSの方をVISTAの32bit版Ultimateと64bit版Home Premiumのデュアルブートにして
負荷のかかるときは64bitを使ってます。
64bit対応のソフトが充実してくればWindows7の64bit版に集約したいと思ってます。
書込番号:10311634
1点

一応、調べてみました。
キヤノンの純正現像ソフトウェアであるDPPで現像することを前提に、推奨PCスペックはリンクの通りです。
(DPPの推奨スペック)
【Windows Vista】
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp361ja.html
(「対象OS」「対応パソコン」に注目)
【Mac OS】
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp362ax.html
(「対象OS」「対応パソコン」に注目)
僕の記憶が間違っていたようです。
メモリは推奨1GB以上となっておりました。
書込番号:10311663
0点

こんばんは^^
私は5D2をRAW取りしていて、付属ソフトのDPPソフトで現像しています。
PCスペックは2.66Ghz Pentium4 メモリ2GBです。
若干、遅いとは感じますがそれほどストレスは感じませんよ。
ただし、フルハイビジョンの動画はカクカクします^^;
あと、メディアは8GBのものを使っています。
8GBで大体250枚程度撮影ができますよ。
1回あたりの撮影枚数にもよりますが、メモリは2GBもあれば良いのではと思います。
それよりも保存するハードディスクが不足すると思いますよ♪
書込番号:10314951
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dユーザーの方々でモニターのキャリブレーションセンサーをお使いの方にお尋ねします。
※板違いご容赦を
モニターは三菱のRDT262wです。
同梱付属のソフトで簡単キャリブレーションをと思っていたら、OSがvistaでないと使えないことが分かり凹んでいます。※私はXPです。
そこで、センサーを購入しようと思うのですが、今、spyder2 express ¥10620か、同3 pro \21420かで悩んでいます。アイワンは高価なので・・。私くらいのレベルならexpressで十分でしょうか。
予算は2万円くらいまでで、目的はプリンターとモニターの色が概ね合ってくれればと思ってます。もし他にオススメのものとかありましたらお教え下さい。
諸先輩方よりご教授いただければと思います。
0点

XPも対応してるみたいですよ。
ただしカラーセンサーは別売ですね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0128-b.htm#tokuchou
書込番号:10307493
0点

しの字さんこんにちは。
vistaだとセンサー無しで、同梱のソフトだけで簡単キャリブレーションが出来るようです。
XPでは、カラーセンサーを購入しないとキャリブレーションが出来ません(涙・・)
書込番号:10307561
0点

eye-one display2が良いですよ。
私も最初spyder2 express を使っていましたが、結局eye-one display2に買い換えました。
モニターは、デスクトップPC用ではなくノートPC(VAIO Type A PhotoEdition)を使用しています。
書込番号:10307613
0点

こんにちは。
私はキャリブレーションに関してエキスパートではないので、
あまり自信がないのですが少しでも参考になればと思い返信させて頂きます。
初めての発言ですので不行き届きが有るかもしれませんが、大目に見て頂けると助かります。
DUKE48さんはモニターとプリントのキャリブレーションを目的とされている様ですが、
残念ながら spyder 2 express にはモニターキャリブレーション機能しか無い様です。
私はちょっと前の製品ですが EYE-ONE PRO を使用してモニターキャリブレーションと
プリンタキャリブレーションをおこなっています。
現行品ではEYE-ONE XTreme という製品が有りますが、こちらでも30万円近くする様です。
私は作業を窓のある自室(作業時には普通の遮光カーテンを使用、色評価用蛍光灯は未導入です。)
でおこなっているので完璧にはほど遠い状況ですが、
カラーマネジメント導入以前のプリント作業での追い込むまでの苦労と消耗品の浪費を思えば、
プリント前に大体のあたりをつけられるので作業効率は上がりますね。
ただ、使用してるうちにだんだん色がずれてくるので最低でも数ヶ月に一度の定期的な再調整は必要です。
また、当たり前の事ですが使用するプリント用紙毎にチャートを出力する必要が有りますので
使用する用紙の種類が多い場合にはかなり時間がかかります。
シビアに管理する人ならばフィルムや印画紙の様にインクやプリント用紙のロット管理もされているかもしれません。
このように個人で購入して使用するのはちょっと大変ですがそれだけの価値はあります。
エプソンなどで個人向けのカラーマネージメント環境を作って頂けたらと思いますね。
現状の商品は内容に対して(精度は高いのでしょうが)高価すぎます。
各種のキャリブレーションを含めたカラーマネージメントに関してはここで説明するのは大変ですので
玄光社などのHPや書籍を見て頂けたらと思います。
作品制作をされる方でしたら一度がんばって勉強されると良いですよ!
書込番号:10307705
1点

どんなに高価な汎用のキャリブレーション(ソフトウェアキャリブレーション)よりもハードウェアキャリブレーションのほうが良いですよ。
私はNECのディスプレーでハードウェアキャリブレーションを使用してますが汎用のセンサーについているソフトでキャリブレーションするのとは全然違います。
せっかく良いディスプレーをお持ちなので検討してみてください。
書込番号:10308186
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
モニターのキャリブレーションが出来ても、プリンタとキャリブできないと意味がないですよね。もう少し勉強して見ます。
書込番号:10311130
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもお世話になります^^
今日はじめて縦グリを付けて撮影したのですが
シャッターボタンのストロークが
ボディーよりも浅めでソフトタッチなのが気に入ったのですが
逆にかなり太くて持ちにくい印象でした
他の機種の縦グリもこんな感じなのですか?
1Dみたいに横からバッテリーを入れれば
もう少し細くて丸みのある形に出来たと思うのですが
その発想はなかったのでしょうか?
それとマルチコントローラーがないので
AFポイントの切り替えも不便ですよね。。。
3点

手の大きさにもよるところがあるかも。
バッテリの件ですが、バッテリ自体の小型化が進めば角材のようにならなかったかもしれませんね。
ニコンD300、700のバッテリグリップは小型ですが、バッテリ交換がし辛いし、高額(7Dの倍)。
まぁ安いのでよしかなぁ。
書込番号:10305014
1点

バッテリーはそのままでも、縦列配置すれば十分スリム化出来るはずなにに、、、、
努力不足です。
書込番号:10305310
3点

> 1Dみたいに横からバッテリーを入れれば
> もう少し細くて丸みのある形に出来たと思うのですが
> その発想はなかったのでしょうか?
D300Sはまさにその発想です。
横から入れることで、D3やD2X等と同じバッテリーが使えます。
バッテリーグリップも丸みを帯びて持ちやすい形です。
ただし、横から入れるD300Sでは通常のバッテリーは1個しか入りません。
一方、7Dでは2個入ります。
その代わり、1Dmk3のバッテリーは使えません。
結局、上位機種とのバッテリー共用や滑らかな形状を取るか、本来のバッテリーを2個使える方を取るかの差だと思います。
書込番号:10305397
2点

スリムなのを嫌う人もいますから
ペンタックスのK7は前モデルより太くなって
好評みたいです
書込番号:10305639
1点

CANONのBGは単三6本で使えるのがウリだから。
書込番号:10305649
4点

バッテリーの持ちが良くなってきているので、
バッテリー1個または単3電池4個で動作する薄型バージョンも
出たらいいと思います。
単3はあくまで緊急時だと思いますし、軽く作れそう。
書込番号:10305697
0点

バッテリー2個はゆずれなかったのでしょうね。(笑)
書込番号:10305782
0点

これまでに、10D、20D、40D、50D、5D、5D2、Kiss Digital Nでバッテリーグリップを使ってきましたが、どの機種も全て、基本設計は同じでしたね。7Dも買いましたし7Dのバッテリーグリップも買いましたが、基本設計は同じです。
Kiss Digital Nのグリップは横から入れる方式でしたが、形は似てます。
私は−1V HSのいわゆるパワードライブブースターを過去使用した経験がありますが、持ったときの持ちやすさは確かに−1シリーズの方が上でしょう。
ただこれも慣れだと感じています。過去の機種でもそうでしたが、慣れればそうは持ちにくいと感じなくなってしまいましたから。
バッテリーを側面から入れれば薄くなりそうですが、Kiss Digital Nのように横から入れる方式でもキヤノンはその設計を変えませんでしたから、今後も設計変更はないでしょうね。
上位機種とバッテリーの共用したらとのご意見もありますが、取り付けて使用するときと外して使用するときでバッテリーが異なるのでは、バッテリーの購入個数が逆に増えて、私としては困ります。7Dと5D2と、基本設計が同じでバッテリーが同じになったので、共闘できるようになり予備バッテリーの個数を減らせましたから。
書込番号:10305921
0点

Kiss Fのバッテリーグリップはバッテリー自体が小さいし、バッテリーを横向きに入れるのでグリップが細めで良好です。因に単3電池も6本使えますが、単3電池も横向きで入れるので問題ありません。10D、30Dのバッテリーグリップも持っていますが、形状でKiss Fに負けているのは納得出来ません(^^;)。そういう訳で7Dはまだバッテリーグリップは買っていません。
僕はバッテリーグリップは状況によって分離出来た方が便利だと思うのですが、本体の電池室を有効利用しないタイプのバッテリーグリップは電池室に挿入する部分が、分離した時に邪魔ですし、電池室にノーマルのバッテリーパックを残したまま、グリップ側には-1D系のバッテリーパックを挿入出来る様にした、グリップ形状が-1D系と同じバッテリーグリップが欲しいと思っていて、ユーザー登録時のアンケートにその要望を書きました。
現行のバッテリーブリップに不満を持っている方は、どんどんそれをキヤノンに訴えましょう(^^;)!
書込番号:10306200
4点

デジ(Digi)さん
>本来のバッテリーを2個使える方を取るかの差だと思います。
NIKONと比べているのなら間違っていませんか?
NIKON方式は本体に通常バッテリー入れたままグリップに1個入れるんで、合計2個使える事には変わりないと思いますが?
D300Sをお持ちのデジ(Digi)さんなら、当然お分かりだと思いますが・・・
書込番号:10306386
5点

G55Lさん
>CANONのBGは単三6本で使えるのがウリだから。
D300SやD700のバッテリグリップは、あの形状で単三8本入りますよ。
しかし・・・・・重いです。
書込番号:10306925
1点

握り心地は分かりませんが、7Dの縦グリは今までのCANONのそれとは一線を画すかっちょいいデザインですよね。
あれで少しCANONのデザインを見直しました。次期1D系のデザインが楽しみになりました。
K-7の縦グリもあのくらいかっちょいいデザインになってほしいです。
ちなみに自分のK-7は、せっかくコンパクトが売りなので縦グリは付けていません。
書込番号:10307129
0点

デジは実は持ってないじゃない。
ゆうだけ
書込番号:10310532
1点

本体にあるバッテリーはグリップを外さないと交換できません。
意外に時間がかかりますし、面倒です。
その点、バッテリーグリップ内に2個あれば交換が容易です。
なので、本体バッテリーと合計するのは電池の持ち時間という点では意味がありますが、使い勝手という点では劣るので、個人的にはカウントしたくないです。
書込番号:10310720
0点

7Dの場合、標準バッテリーなら連射枚数が落ちないので(8枚/秒)2個入れられるのは意味がありますね。(エネループでは枚数が落ちるんですね?)
逆にD300はエネループ(orEN-EL4a)を入れないと連射枚数が増えないので、標準バッテリーを入れる人は少なそうです。
書込番号:10311498
0点

Nikonは本体の電池葢はそのままでもBGをつけられる
Canonは外さないとつけられない
Nikonの方が使い勝手が良かったかなぁ
書込番号:10313384
2点

そりゃあ、付けはずしの使い勝手はニコンですよ。
でも私は99%縦位置撮影なので、グリップは付けっぱなしです。
だからどっちでも良いのです。
ただし、バッテリーを考えるとニコン方式の方が良いです。
1Dmk3との併用の時、予備バッテリーを共用できるからです。
要は、個人としてはニコン流のほうが良いと思います。
書込番号:10314697
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今回、動画機能を使用して、ショートムービーを繋ぎ合わせて簡単なPVを作ろうと思っております。
写真の様なピント調整の補助や肩乗せ・スタビライザーなどに適した機材を探しているのですが、色々と検索したのですが中々写真の様な機材にたどり着けませんでした。
もしご存知の方がいらっしゃればと思い投稿させていただきました。
----------------------------------------
----------------------------------------
●使用目的●
風景動画
(対象物:人物、人物を入れての接客風景、焼き物や料理をしてる様子)
(環境<場所>:室内・野外)
(環境<静・動>:動いてる物もあれば、静止してある場合もあり)
音声は素材サイトのBGMを購入し合成する予定。
●保有ボディ●
EOS 7D
●保有レンズ●
EF24-105mm F/4L IS USM
※今月中にはドナドナしシグマかキヤノンの24-70mm 2.8に入れ替えの予定。
EF28-300mm F/3.5-F5.6L IS UM
----------------------------------------
----------------------------------------
になります。
宜しくお願い致します。
0点

えと、ここでも買えますし映像機材屋を調べると色々とでてきますよ。
http://www.system5.jp/ec/html/category/001/022/2763/category2763_0.html?flashbanner
予算等を考えたらレンタル屋という選択肢もあります。
良い撮影が出来ますように。
書込番号:10303625
1点

国内であれば、
・フジヤエービックさん
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/index.html
・system5さん
http://www.system5.jp/
等。
国外であれば
・B&Hさん
http://www.bhphotovideo.com/
等でいかがでしょうか。
書込番号:10303649
1点

24-105/4.0L ISを売却するよりも、タムロンの28-75/2.8を買い足した方がいいですよ。
だってさ、どうせMFでピント合わせするんですし、、、IS付きレンズは動画に有益です。
書込番号:10303828
0点

pori69さん、もりりーにさん
ご返信、ご親切にリンクまでありがとう御座います。
検索の仕方が悪かったみたいですね。申し訳御座いませんでした。
リンクの方拝見させていただきました。
決まった名称は無いみたいですね(汗
何分予算の方が5万ほどで、プロ専用の機材だとお値段がかなり行ってしまうので、似たような商品でお手頃な物がが無いか再度リンク先の商品名称のカテゴリーのキーワードなどで探してみたのですが、まだ無いみたいですね(汗
リンク先のもので探してた感じの物は見つかったのですが、完全に予算オーバーですね(汗
こういう商品って民間用にお手軽価格の商品って出ない物なのでしょうか?
書込番号:10303843
1点

ぽんた@風の吹くままさん
>>24-105/4.0L ISを売却するよりも、タムロンの28-75/2.8を買い足した方がいいですよ。
の件なのですが、動画用に買い替えとかではなく、写真&動画用に買い替えを考えておりました。
理由と致しまして、以前タムロンの28-75/2.8を所有していたのですが、室内での動く従業員の接客や作業のスピードにAFが追いつかなかった為と24-105/4.0L ISだと感度を上げないといけない為、プリントの際ノイズが目立ってしまう等から明るいレンズが必要となりました。
また、大きいサイズでB0サイズのポスターに使うこともあり、遠方のものとかの解像度も必要になってきてしまった現状で御座います。(汗
24-105/4.0L ISには不満も無く便利レンズで重宝してたのですが、売却しないとレンズの購入資金が作れなかった為、ドナドナです(泣
書込番号:10303904
0点

暇をもてあまし考えました。望遠撮影用のカメラホルダー
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html#5703
と 液晶のフードで、頑張ったらできるかなと
7Dがありませんので、確認は、していません。
馬鹿な考えかも…
書込番号:10304429
1点

1 HDMI入力可能なLCDモニタ
2 マウンティングアーム
3 レイルシステム
4 フォローフォーカス
カメラと同じくらいの値段がしました。
1だけで予算オーバーしますね。
3+4だけでもギリギリでしょうか。
マットボックス+NDフィルター等もあるといいですが、キリがないと思います。
書込番号:10305805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





