EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
165 | 37 | 2009年9月26日 23:33 |
![]() |
31 | 13 | 2009年9月22日 00:48 |
![]() |
38 | 37 | 2009年9月22日 01:50 |
![]() |
35 | 29 | 2009年9月21日 16:16 |
![]() |
7 | 10 | 2009年9月22日 13:17 |
![]() |
16 | 15 | 2009年9月21日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
キャノンは、中国人に人気のメーカーです。
他のメーカーは、ベトナム製や中国製がほとんどですが。
キャノンは格安のカメラも日本製ですね。
プリンターは、私の使用してる900シリーズも製造国表示見つかりませんでした。
先日、ハノイに用事で参った折、少し離れた村に忽然と巨大な工場があり、キャノンのマークが、見えました。
なに、製造してるのかな?
日本で、派遣切りしてる、巨大企業が、まさか製造ねつ造する訳ないですよね?
経団連会長なさってる。立派な大手企業さんですからね。
船場吉兆とは、もちろん違いますよね。
それにしても、ベトナムハノイの空港スタッフは、何も仕事しないね。
9点

A570等一部のデジカメはマレーシア製のようですが、ほとんどが日本製ですね。
こちらの、画像(裏側)をクリックすると確認できます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090901_312210.html
書込番号:10188615
6点

Canon Electronics Vietnam Co., Ltd.
Pho Noi A Industrial Park, Van Lam District, Hung Yen Province, Vietnam
キヤノンのHPで出てきます。2009年7月開業のようです。電子部品関係の製造のようです。
(^_^)/~
書込番号:10188756
2点

キヤノンはハノイ近郊のバクニン省クエボ工業団地に
レーザープリンター工場を持ってます。従業員6500人。
書込番号:10188771
4点

すいません。本題忘れました。
7Dは確認したわけではないので断言は出来ませんが、現時点発売されているデジ一眼は全て日本製です。
レンズの一部は海外製です。
(^_^)/~
書込番号:10188775
4点

D300s買ったんでしょ、7D気になりますか?
書込番号:10188843
7点

みのるおじさんさん
仙台ニコンのHPを見たのですが、歴代生産機種にD3はあるのですがD300&D300sが見当たりません。これらはどこの事業所で作られているのですか?
m(__)m
書込番号:10188856
4点

ニコンは 仙台以外は THAILAND です。
書込番号:10188905
6点

今どき日本製が良いとは限らないですよ。
海外でもゼロから理想的に作り上げられた
工場は侮れません。品質的にもです。
書込番号:10188918
8点

私は、日本人が仕事出来る環境整備の問題提起してるつもりなんですけどね。
民主党が、人気だけに、終わらず、中国に負けない国になってほしいかもね。
書込番号:10189047
5点

オールメイドインジャパンとメイドインジャパンは別の意味です。
それと民主党は外国人労働者の受け入れに積極的です。
外国人参政権獲得の運動にも積極的です。
あなたはもう少し広い視野で勉強されたほうがよろしいでしょう。
書込番号:10189100
8点

>私は、日本人が仕事出来る環境整備の問題提起してるつもりなんですけどね。
そんなたいそうな事、たかが1デジカメの掲示板でしなくても良いでしょう。
日本に頑張ってもらいたいなら日本製買うべきでは?(^_^;)
書込番号:10189101
9点

made in Japan 私も大好きです。
是非買い換えてくださいね!
書込番号:10189122
12点

みのるおじさんさん
EOS 7Dが発売されたらD300S どの位値下がりするでしょうか?
今の内に・・
キヤノン Duoエンジン 凄い鴨よ 1Dm4はQuadエンジンなる鴨・・・
書込番号:10189179
1点

別に反応を求めてませんよ。私は事実D300s所持してます。
今回、購入してみたいと、思ってます。
書込番号:10189212
0点

>ニコンは 仙台以外は THAILAND です。
おうっと、D300sもタイですか。私はタイに年1〜2回行きますので彼の国が潤うのは良い事と思いますが、このクラスは日本製とばかり・・・ orz
書込番号:10189237
5点

カメラが生きguyさんが書いてますが、部品を海外で作り、組み立て(最後のカバーだけでも)日本で行えばメイド イン ジャパンです。
ドコ製だって良いものは良い。
仕事出来る環境整備の問題提起』
日本人、仕事あっても休み無し・給与安いとそこの会社には就職しないのでは?海外と同じ条件で働けますか?
休み沢山あって給与高くしたら7Dはこんな値段で買えなくなるのでは???
ところで初心者さんなんですか?
『このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)』
って出てますが返信者の方が萎縮するようなけんか腰のスレ主さんの回答のような気がするのは考えすぎ?
書込番号:10189297
6点

10162067 のスレ主さま、ここ見てませんか?
こう言う実態についてのご感想も是非お聞かせ願えればと思います。
それは置いといて、スレ主殿には7Dを入手されて日本製とタイ製の比較などを
ご報告頂ければ幸いに存じます。宜しくお願いします。
書込番号:10189353
3点

蛸八さんへ。
初心者のサイトって、意味わからないです?
私は、今酒も飲んでます。
問題の本質は、購買者に、嘘ついてるかだけなんですよ?
意味わかるかな?
消費者は、日本製の意味深くは、知らないで、購入してしまう、事実にね。
販売者の都合のよい、戦略は終結させないとね。
歴史に恥これ以上汚点を残さないためにもね。
書込番号:10189374
0点

多分、日本製でしょうね〜。僕は別にメイド・イン・ジャパンにはこだわりませんが、結果的に、キヤノンの一眼レフはジャパンのようです。
正直、どこでもいいですが。。。
書込番号:10189530
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
探してみたのですが情報がなかったので教えてください。
液晶保護シートに7D用というのがまだ発売されていないようですが40Dや50Dと共通で使えるのでしょうか?予約をしたので2日に受け渡しができたら翌日には撮影に出かけたいので貼ってから撮影に望みたいと考えております。
メイン画面とサブ画面も共通であれば既存の40/50D用を買ってこようかと思ってます。
0点

すでに発売されてるみたいですよ
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=131011
撮影頑張って下さい(*^^*)
書込番号:10188411
2点

>40Dや50Dと共通で使えるのでしょうか?
同じ3インチなんで特に問題ないかと。
安く上げるなら、百均でカーナビ7インチ用またはフリーカットサイズを求めて、
大きさに合わせてカットでいいですね。大きいものなら上部液晶の分まで取れます。
カッターと入れる向きによっては、端が折れたかたちになってエアーが入りますので、貼り付ける面の方からから刃を入れましょう。
自分は、ほとんど全部それで済ましています。
書込番号:10188435
2点

fibe-miniさん
>すでに発売されてるみたいですよ
見落としてました、発売されてたのですね。専用であるのであれば安心して購入できますね情報ありがとうございます。
hotmanさん
>百均でカーナビ7インチ用またはフリーカットサイズを求めて、
大きさに合わせてカットでいいですね。
そういった方法もあるのですね。私は不器用なので製品物を購入しようと思います。
書込番号:10188465
0点

めぐりあい宇宙さん、こんにちは。
液晶の保護シールはジャストサイズの既製品があって良かったですねーー。
ワタクシは初代の 5 D でして、今ではジャストサイズの既製品はないみたいです(汗)。
なので、いつも近所のキタムラさんで近いサイズを店頭より探してもらい、更に張ってもらっています。ホント助かっています!!(多少加工もしてくれているのかな??)
ではでは。
書込番号:10188599
1点

よぉっし〜さん
>液晶の保護シールはジャストサイズの既製品があって良かったですねーー。
ありがとうございます、買ってすぐに傷でも付けたらと思うと保護シートが必要だと思いました。この連休を利用して秋葉原にでも散策に行ってこようかと思います。
書込番号:10188643
0点

大きいサイズからカットする事よりも、空気が入らないように角を合わせて貼ることのほうが
難しいと思いますので、百均のフィルムで練習するのもいいのではないでしょうか?
書込番号:10188689
3点

いい加減この液晶保護シートは何とかならないんですかねえ。
貼るのが当たり前のようになってきていますが、この「持ちつ持たれつ」商法のような形でサードパーティ製の製品を買わされて貼るのに苦労して、売却するときのために綺麗にしておくため(?)に自分が使っている間は見た目はあまり美しくなく。。。
液晶保護シートが不要な液晶、あるいはキズがついたら簡単に安価で交換できるカバーなどメーカー自身設計の一部として考えてほしいです。
書込番号:10188789
7点

確かに空気が入らないように…キレイには難しいですね〜!
私も、一時期ニコン機についていた、プラスチックの液晶カバーの方がいいような気もします。S5なんてずっと付けっぱなしで楽ですし…。
キズにも液晶保護シートよりは強いと思いますしね〜。
書込番号:10188838
1点

7Dのクリアビュー液晶は『強化ガラス』が採用されているので、
私は、保護シート不要・・・と思っています。(^^)
書込番号:10189115
7点

みなさんありがとうございます。
以前、デジカメを買ってすぐに液晶画面を傷つけてしまったという経験からそれからは保護シートをつけようと思った次第です。
私にとって7Dの価格はかなりの高額なのでショックの度合いが大きいでしょうから対策はしておきたいと思います。
書込番号:10189604
0点

もうヤフオクにも出てますね。
送料無料で1240円で買えますよ。
「EOS 7D 液晶 保護」で検索してみてください。
わたしは液晶のキズを気にしながらカメラを扱うのは、
精神衛生上よろしくないと思うので、
新しいカメラを買うと、使用前にフィルムを貼ることにしています。
専用品を上手く貼れば、見た目的にも問題ないかと…。
書込番号:10189705
1点

新品のころはきになりますが、貼らなくてもそうそうキズがつくものでは
ないし、あまりキズを気にしながら撮影というのも。。キズは勲章ぐらいに
思えばいいかも。(笑)
書込番号:10191257
5点

う〜ん、貼らなくてもいいんですがね。
貼ってないと、万一傷が付いて時に『貼っておけばよかった』と思う可能性が・・・。
最近の背面液晶はハードコートで傷が付きにくいそうなんですけど、
ハードコーティングを施したレンズやフィルターでも傷は付きますからね。
書込番号:10191355
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
皆さん、お世話になっています。
@ ES7D、EOS5DMarkU、D300sの中にどれにしたらいいか迷っています。
動画撮影をメインにしたいと思っています。
A 動画撮影用にレンズはどれにしたらいいでしょうか。
予算上、しばらくは、レンズひとつにしたいと思っています。
現在、映像関係の仕事をしていますが、ビデオカメラFX1とPD170を持っています。
一眼レフは、FX1とPD170で表現できない撮影ができると思って、
一眼レフを購入したいと思っています。
ついでに映像編集用の写真も取れたらと思っています。
できらた写真撮影の勉強もしていきたいと思っています。
レンズなどの購入もしないといけないので、現在の予算上EOS5DMarkUをはずしたいと
思っていますが、35mmフルサイズ1:1も気になります。
皆さんの知恵をお貸しください。お願いいたします。
0点

既存の機材はどのくらいあるのか。
あとどのような撮影スタイルを想定しているかを書くとレスしやすいですね。
書込番号:10185400
1点

すいませんな。
スレ主殿に逆質問です。
個人的に、私はカメラに動画撮影機能の必要性を全く見出せない人間です。
映像関係のお仕事をされていて、且つ、今回、ビデオカメラ(既にお持ちと云う事ですかな?)ではなく、何故にカメラで動画専用でお使いになりたいとお考えなのか教えて頂きたいんですなぁ…。
意外に気づいていない答えがそこにあるかもと思うので。
質問には答えられませんが、逆回答いただければ嬉しいですなぁ。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10185442
2点

my name is.....様
早速の返事ありがとうございます。
三脚を含む映像撮影用の基本的な機材などをもっていますが、
正直一眼レフで動画撮影で必要な機材はまだ考えていないのですが..
今のところは、おもに室内の人物撮影や街中の人物撮影です。
書込番号:10185465
1点

馬鹿なオッサン様
早速の返事ありがとうございます。
例えば、ピント位置を変えて主要被写体と背景を別々にぼかしたりするなどのマニュアル撮影をしたいと思っていますが...
書込番号:10185548
1点

映像の世界を知らないのに、おこがましくもあり、僭越ながら意見を書かせていただきます。
既存のビデオではぜったいに出せない味を出したければ、
がんばって、シフト&ティルトレンズを買うべきです。
今の一眼レフを動画専用機として使うというアイデアはよくわかります。
レンズ交換でなければ表現できない世界は、必ずあるはずです。
非日常の画を録りたければ、非日常の画角やボケ味を持つレンズが必要です。
超広角や魚眼のゆがんだパース、マクロで超近接、超望遠でのボケ、そしてシフトレンズ。
中でも、シフトレンズでの逆アオリは、今のビデオでは有り得ない画です。
超広角の映像が動くというのも、見る側からは刺激的です。
予算にもよりますが、もし超広角系の味を作品に加えたければ、フルサイズ。
アオリ系なら5D2でも7Dでも。
普通の画でいいのなら、標準〜望遠ズームで充分だろうと思います。
しかし、普通の画なら、今の機材で充分なのでしょうから、
まず何より、スレ主さんの目標「どんな画がほしいのか」を明確になさることがいちばんと思いますよ。
失礼しました。
書込番号:10185619
4点

いやいや、csh992さん 皆さんが聞きたいのは
>@ES(EOS)7D、EOS5DMarkU、D300sの中にどれにしたらいいか迷っています。
>動画撮影をメインにしたいと思っています。
>レンズなどの購入もしないといけないので、現在の予算上EOS5DMarkUをはずしたいと
>思っていますが、35mmフルサイズ1:1も気になります。
矛盾していませんか?
>現在、映像関係の仕事をしていますが
>ついでに映像編集用の写真も取れたらと思っています。
>できらた写真撮影の勉強もしていきたいと思っています。
これも無理がある(おかしい)かも…?
書込番号:10185659
1点

やっぱEOS5DMarkUじゃないですか
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8403257/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=5D+Mark+II+%93%AE%89%E6+%95%FA%91%97%8B%C7
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10174921/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=5D+Mark+II+%95%FA%91%97%97p
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8710382/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=5D+Mark+II+%95%FA%91%97%97p
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9628103/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=5D+Mark+II+%95%FA%91%97%97p
書込番号:10185727
2点

ひこぼし+様
早速の返事ありがとうございます。
いろいろと勉強になりました。
先に標準〜望遠ズームレンズを購入したいと思っています。
次に超広角とシフトレンズの方を購入したいと思っていますが、
高価なレンズより、価格の割りに結構使えるレンズなどを教えていただければ幸いですが...
書込番号:10185732
0点

その3機種では動画性能にだいぶ差があるようです
D300SではフルHDが撮れませんし、
7Dは1280x720の60pなど撮れます。
動画性能でいえば、7Dが1番ではないでしょうか。
レンズは、写真でも定評のある70−200F2.8あたりは、
動画に使用した場合も、度肝を抜かれる映像が取れると思います。
または、超広角か、シフトレンズでしょうか。
でも、どんな映像を撮りたいかによもるので一概にこれがいいとは言えません。
あとは、ニコンかキヤノンかの大選択ですかね。
書込番号:10185760
0点

一体全体、動画の何をやりたいのですか。
一眼レフを動画目的で買いたいという理由・意図が全然見えてきません。
> 現在、映像関係の仕事をしていますが、ビデオカメラFX1とPD170を持っています。
このビデオカメラですよね↓
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=18371
http://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam/products/index.cfm?PD=16130
つまりプロでしょう。
プロがここでこんな初歩的な質問するんですか。
自分で考えなさい、と言いたいですね。
書込番号:10185787
5点

VallVill様
ご返事ありがとうございます。
>矛盾していませんか?
すみません
>これも無理がある(おかしい)かも…?
言葉たりなくてすみません。撮影しながら写真とるというより、
時間があるとき写真撮影や写真の勉強もしたいと思っているということですが、
無理でしょうか...
書込番号:10185791
1点

>現在、映像関係の仕事をしていますが
ということであれば、(笑)ここへ相談しているのが不思議なん
ですが、、、
とりあえず、標準ズームはここ3年以内くらいに発売されたデジタル
対応のレンズであればどれでもいいと思いますよ。Full HD といっても
たかが 200万画素程度の解像です。レンズF値によるボケ味の違いや
撮影時の照明などが物を言うと思います。
書込番号:10185793
0点

お返事どうもです。
成程…、そう云う映像を撮りたいがためにと云う事ですな。
ありがとうございました。
さて、そうと分かれば質問の答えとしては、
カメラはEOS 7Dにレンズはこのカメラは画素数も大きいので標準側では新型キットレンズか、望遠側ではEF70-200F4LISUSMでしょうかな?
書込番号:10185799
0点

伊達真紀様
ご返事ありがとうございます。
動画性能は7Dですね。
適切なレンズ70−200F2.8のメーカー名なども教えていただければと思います。
>あとは、ニコンかキヤノンかの大選択ですかね。
自分的にはキヤノンですが...
書込番号:10185847
0点

デジ(Digi)様
ご返事ありがとうございます。
>一眼レフを動画目的で買いたいという理由・意図が全然見えてきません。
現在使用しているFX1等はズーム交換などができず、
FX1などで表現できない撮影や通常のビデオ撮影ではできない一眼レフ等でできる
アイデアを導入したいからです。
>自分で考えなさい、と言いたいですね。
すみませんでした。一眼レフは詳しくないので皆様の力をお借りしたいと思っている次第です。
書込番号:10185897
1点

こんばんは (=^・^=)
動画に詳しくありませんので、間違っていたらどなたか訂正をお願いします。
CAPA10月号より転記。
フルハイビジョン フレームレート
EOS5DU 1920 × 1080 30P
EOS7D 1920 × 1080 30P・25P・24P
ニコンD300S 無し
ハイビジョン フレームレート
EOS5DU 無し
EOS7D 1280 × 720 60P・50P
ニコンD300S 1280 × 720 24P
ファイル形式 圧縮形式
EOS5DU MOV H.264
EOS7D MOV H.264
ニコンD300S AVI モーションJPEG
上記から、7Dが動画機能が豊富に思います。
ボケ味を求めるなら、5DUでしょうか。
書込番号:10185911
1点

> すみませんでした。一眼レフは詳しくないので皆様の力をお借りしたいと思っている次第です。
それでは恥ずかしいですよ。
以前5D2だったかの発売時に動画不要という趣旨のことを価格comに書いたら、
普段写真板にいないけどビデオをやってるプロと思しき人たちの反論が五万と来ました。
大サイズのセンサーによる動画表現のメリットとか、
既存のビデオカメラで実現するにはいくらくらいかかるものか等、
実にアグレッシブにのたまわっていました。
プロならそれくらい突っ込めるのが標準というものでは・・・
書込番号:10186009
4点

mt_papa様
ご返事ありがとうございます。
無知ですみません。レンズは、同じ種類でもメーカーによって値段が違うのですが、
動画に関しては200万画素程度の解像なので、どれでもいいというふうに理解したらいいでしょうか。
できたらおすすめのメーカー名などの詳細も教えていただければと思います。
馬鹿なオッサン様
ご返事ありがとうございます。
色々と助かりました。
黒井 寝子様
ご返事ありがとうございます。
EOS7Dの1920×1080/30P・25P・24Pのほしいところですが、
ひこぼし+様がおっしゃった超広角系のフルサイズの影響も大きいですが...
今のところまだ迷っているところですが...
デジ(Digi)様
失礼致しました。
7Dとフルサイズの差がそれほど大きくなければいいのですが...
私のようなつまらないものですが、新しい使い方とアイデアをすぐ導入したいできることをしていきたいと思っているのですが...
書込番号:10186030
0点

csh992さん、
僕は5D2で動画の撮影を時々やります。
仕事で、WEBに掲載する会社のイメージビデオとか、製品紹介などに動画を使う例が増えて来たからですが、5D2を使うのは、ぼけ味の大きな映像を使って、背景を整理し、被写体を強調した動画が欲しい時と、夜間撮影で低ノイズの動画が欲しい時です。この目的で一眼レフの動画を試したいなら、5D2が一番面白いと言うか、動画専用のカメラとかけ離れた絵を撮りやすいです。
その経験から言うと、1の質問の答えは5D2です。
2は一本ですますなら、キットレンズのEF24-105F4LISがお勧めです。
目安としてズームの場合はLレンズで、前玉径が77mm以上あるF4.0以下なら動画でもかなり大きなぼけ味が得られ、高感度撮影にも十分耐えます。僕がよく使うのは、EF24-105F4LISとEF70-200F2.8LISです。5D2だと焦点距離通りの画角が使える点も良いと思います。
とりあえずお試し程度なら、TAMRONのA20でもそこそこの絵が撮れ、一本で28〜300mmを使う事ができます。ただし開放では補正が効かないので周辺減光が大きく、広角端のシャープさはLレンズには劣ります。
APS-Cの動画はEOS KISS X3しか試していませんが、同じレンズを使ってもぼけ味が小さく、広角端の遠近感の強調も地味です。またノイズ面でも若干フルサイズ機に劣りますので、一眼レフの動画の特徴をともかく試したいと言うなら現状では5D2をお勧めします。
あと業務用ビデオの雲台付きの三脚だと、一眼レフの動画は撮りにくいかも知れません。理由は構造上カメラ本体か三脚座で固定する時、重量の配分が動画用の縦長で本体が重いカメラの構成と異なり、レンズが重く長く、カメラ本体が軽いので水平が出にくいからです。僕はこれを解消するために、5D2でズームや望遠の動画を撮る時は、ジンバル雲台か自由雲台を使う事が多いです。
仕事で使っている絵は公開できませんが、5D2を購入当初試し撮りした絵が以下のURLにあります。これはジョウビタキの絵をのぞき640*480の小さい画素数で撮ったものをPremierでカット編集して適当なBGMを付けWMVに書き出して見た物です。使用レンズは上に上げたキヤノンの2本を使っています。
http://golog.nifty.com/archives/images/090306_degi8/01.wmv
http://golog.nifty.com/archives/images/090306_degi8/02.wmv
http://golog.nifty.com/archives/images/090306_degi8/09.wmv
書込番号:10186064
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在、kiss X2を所有しております。
被写体の頻度の順位は、
@風景・・・40%
A建築・・・35%
B子供(スナップ・運動会・野球・サッカー・遊戯会)・・・20%
Cモータースポーツ(F1)・・・5%
という割合なのですが、Bのスポーツ系とCの撮影時に、連射速度とAFの追随性(こちらは腕不足か。。。)に不満を持っております。
そこで買い替えを検討しており、候補は7Dと50Dです。
7Dだと約17万、50Dだと約10万、X2のままだと0円。。。
そこでつまらぬ質問で申し訳ございませんが、前記の様な被写体と使用頻度では皆さんは如何されますでしょうか?
@かなり思い切って7D購入
A思い切って50D購入
BX2で乗り切る
ホント、駄スレで申し訳ございませんが、意見を頂戴できれば助かります。
ちなみに所有レンズは、
・EF-S 10-22
・SIGMA 18-125 DC OS
・EF-S 55-250IS
モータースポーツ撮影時はレンタルで
・EF 100-400IS
です。
0点

>B子供(スナップ・運動会・野球・サッカー・遊戯会)・・・20%
Cモータースポーツ(F1)・・・5%
の比率が増えるのでしたら買い替え。 動き物使用頻度が増えてくるとレンズも買うことになるのかな??
風景/建築に多画素が有効と判断されれば7D? でも、フルサイズとかTSレンズとかはどうでしょか?
17万あれば、100−400とか300f4+テレコン、400f5.6が手に入る。連射は不満あっても、今まで以上に動き物に気軽にのめり込める??
書込番号:10184968
0点

@7D購入で良いと思います
(^^)
しっかりしたカメラだから、長く使えるし(^^)
7Dで(^^)上手く撮れないなら(^^)言い訳出来ないから!
頑張って技術を身につけようという気持ちになれるからです(^^)
頑張って購入してくださいねっ(^0^)/
書込番号:10185071
0点

3 AF追従しません?
4 撮り方を考えてもだめ?
17万 X2の代わりのボディに出せるなら、
いいレンズか右方がいいような気もするけど
書込番号:10185084
3点

ミニチャンプスさん、こんばんは。
私はX2に50Dを買い増した者ですが、動体撮影ではかなりの違いがありました。(私の場合は動体(ペット、鳥)と人物とで半分づつくらいでした。でも不満もあるので7Dにいきます)
運動会とかだとお手持ちのレンズではEF-S55-250を使うことになると思いますが、7Dにこのレンズでしたら、50Dでも良さそうですね。
今モータースポーツをお撮りになっていて、特段の不満がなければボディをやめてレンタルされているレンズを購入という選択枝もありそうです。
連写に頼らず、一撃必殺の撮影スタイルならどうですかね。
書込番号:10185087
3点

昨年の今頃KDXからの買い替えで50D板に同じような質問をしました。
結局50Dの買い増しで秒3コマから6コマになって野球やバスケットでかなりいい画が撮れるようになりました(数うちゃ当たるですが)
で今7Dの秒8コマがめちゃくちゃ気になってます。
というか発売されれば買うでしょう。
という事で私は7Dをおすすめします。
あっ 連射を多用されるならですが・・・・
書込番号:10185125
2点

私はモータ−スポーツ撮りにX2から50D買い増ししました。X2のときよりも格段に成功率があがって非常に撮りやすいです。連写によりピントの合った写真が撮れるようになるので50Dにする価値はあると思います。
今回7Dを予約しました。機能的に動体物に関して50Dを上回る性能だと思ってます。
X2からでしたら50Dでも動体物で十分効果を感じることができると思います。レンズは確かにいいレンズがあることが望ましいですがモータースポーツのような流し撮り撮影なんかは被写体とシンクロさせられる人間力の方が大きいです。なので遊びで撮ったものですがタムロンのマクロレンズ(タムキューE272)で撮ったものも添付しておきます。
モータースポーツに凝るのであれば7Dにいかれたほうがいいですね。
書込番号:10185137
5点

何を撮るかによらず、
7Dが良いと思います。
その3台のなかで、
7Dが一番良くなければ、キヤノンもオワでしょう、
もちろん、軽さとか、安さは別としてです。
まあ、7Dメイン、X2サブでいいのでは。
あまり必要ないのかもしれませんが、
動画がしかも最新の機能でというのも、テストしてみるだけでも価値があります。
もちろん、来年60Dか70Dが出て、絵的に7Dをしのぐということになれば、
7Dより安いであろう、60Dはお買い得になるかも知れません。
でも、防塵、8コマ、AF、堅牢性、耐久性などは、1D系を除けば、当分7Dの独壇場ではないでしょうか。
ブログに仮想7D?の記事あります。
書込番号:10185177
2点

7Dを「15万円で買う」に勝手に一票(笑)。というか、17万じゃなく15万円で買いましょう。
今の価格動向だと店によってはその値段、見つけられなかったとしても、すこしまてばその値段で買えるようになると思います。
今、9万円で50D買うのと、15万円で7D買うのだったら、個人的にはやはり後者をお勧めしたいですね〜。
書込番号:10185345
2点

難しいですね、、、
X2だと、ちょっと役不足の感を否めませんから(特にBCで)
7Dに行っちゃえとも思うんですが、あまり比率が高くないようですので
何とも申しにくい感じがします。
100-400をレンタルされるのを、お持ちと同じ事として考えて
Cにはそれでいいとして、ABに何をお使いになられるだろうかと
ちょっと不安になります。
風景は10-22で広角としてはいいとして、Bは具体的な内容によって
がらっと変わりますが、室内スポーツはなさそうなので、とりあえず
おいといてとしても、Aは、何でどのように撮られているのでしょうか?
もし、お仕事関係でAだとしたら、まずそれ用のレンズからがいいようには
思います。
あまりお役に立てませんが、半年〜1年くらいででも、資金計画を立てて
レンズ、本体と更新されるのがいいと思いました。
書込番号:10185347
1点

短時間の間に数多くの返信をいただき、誠にありがとうございます。
とても参考にさせていただけます!
まだまだ腕が未熟ですので一撃必殺には少し自信が無く。。。
ご参考までに、今年のF1上海GPで撮影した写真をUPさせていただきましたが、2,000枚程撮影して、残したのは500枚程度でした。。。
(腕が悪すぎかも。。)
言い訳としては、X2にレンタルの100-400ISが重すぎたので。。。。
やはり連射性能に頼りたい不満が大きいので、買い替えかなぁ〜と思っております。
50Dでは半年以内に新型が出ちゃいそうな気がするので、頑張って7Dにいきたいと思います。
が、金策が。。。。。
書込番号:10185358
1点

デジタル物は新しい物が出れば欲しくなるものです。私も子供の室内スポーツの為にX2でデジイチデビューしました。今は中学校でそのままやっていますが、資金を貯めてレンズを買うつもりです。ボディーは使い倒します。
確かに7Dは魅力的ですが、7Dの後継機が出ればまた欲しくなるでしょう。私は70-200 F2.8 ISが先です。
書込番号:10185371
0点

買い換えがおすすめです。
きっとカメラを変えると撮影比率も変化しますよ?
書込番号:10185410
1点

50DでもX2に比べれば連写に優れていますが7Dであればさらに優れている機能もありますので迷ったら7Dにしておいた方がいいと思います。
連写は単に数撮るだけではなくAIサーボによって連写するとピントの合う写真が一枚でも多く撮れるという歩留まりにも貢献しますので7Dが優位であることは明白です。
書込番号:10185461
0点

DeadlyBlow 様
Aの建築といっても、せいぜいこんな感じです。
建築というよりは、風景かも。。(汗)
もっぱら、10-22で撮っております。
Bは運動会・野球・サッカーと全て屋外ですので、55-250ISで撮っております。
というか、これしか手持ちレンズが無いからですが。。。
運動会でのリレーや徒競争時には
『連射が早ければなぁ〜』
と思うケースが多いのです。
1年に1度しかない運動会でのミスは痛いところです。
となると、やはり連射速度優先でボディに1票かと・・・
書込番号:10185514
0点

ミニチャンプスさん、こんばんは。
望遠が55−250という事ですので動き物やモータースポーツに
ウェイトを置くなら100−400かサンヨンをお勧めしたいのですが
連写速度や周辺AFポイントの精度の面から50Dか7Dをプッシュです。
6.3コマ/秒と8コマ/秒も数字以上に差は有りますし、新AFやファインダー倍率・視野率等々7Dの魅力も大ですので予算が有れば7Dですね。
ただ買い増しの方が良いかも?
KISS系の軽量・コンパクトさは魅力ですよ。
私は40DとKISS DXの併用ですがKDXの使用頻度の方が上です。
書込番号:10185689
0点

・・・・レンズにお金かけた方が良くないですか?
AF性能は、EOS50Dと40Dで大差ないと思いますから、15万出すなら
100-400L ISを10万ちょい+EOS40Dを中古で5万円台。
カメラそのものにさくなら、EOS7Dか中古のEOS-1DマークIIないしIINへ。
いまだ一線のプロが使い続けていますから、マークIINでも十分期待に応えてくれますよ。
820万画素・秒8.5コマですが、中古で11万円台〜みかけます。
書込番号:10185744
1点

友達が建築物とか撮影するのに、広角系のレンズだと
歪みが多くて、思うように撮れないと言っておりましたので
気になってしまいました。
風景と建築が、どう区別されるのかは、私もわかりませんが、
10-22で問題ないのでしたら、私がいらぬことを申しています。
失礼しました。
でも、それなら、お気持ち通り、50Dか7Dということでしょうし、
この二つ、今どちらを選ぶかとなって、50Dを選ぶ人は、まず
いないんじゃないですかねぇ (後に予算を回すとか、差額で
買えるレンズが必要とかいう場合は別かもしれませんが)
なら、行っちゃえばいいんじゃないですか、、7Dに。
ここに書かれたのも、気持ちはそれだったはずですし、
カメラ変わったら、また撮影比率も変わるかもしれないし、
レンズのいいのが欲しくなるかもしれないけど、、、
10-22があるから(これ結構大きいと思いますよ!)
aps-cでも広角も大丈夫ですから、行っちゃってください!
ファインダー広いし、MFレンズも楽しめそうですし、
防塵防滴なので、次はLレンズの防塵防滴を買うだろう
という予測付きですけど、行っちゃいましょう、、、
お買い求めの際には、Lレンズカタログをもらって帰られるのを
お忘れなく ^^;
書込番号:10185751
3点

X2 そのままか、思い切って 7D がいいと思います。
50D は中途半端と思います。
書込番号:10185803
3点

お金があれば7Dでしょうね。
我慢して50Dを買うのであれば、きっと後悔すると思うので、買えるまで貯蓄に励むのがベターだと思います。
ただ、個人的も、買うなら15万円以下ですね。この秋にどうしても必要なら、現在の価格で買うしかありませんが、幸いX2をお持ちなので、15万円以下になるまで待ってもみても良いのでは。
書込番号:10185814
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。30Dを使っている、自分の子供中心のサンデーカメラマンです。
30Dは良いカメラで不満は液晶以外ないのですが、少しガタが出てきて本体をリニューアルしようと考えています。
第一候補は7Dですが、疑問に思うことがあり質問させてください。
キヤノンは急速に画素数を増やしていますが皆さんはそれにあわせてレンズも買い換えますか。
キットレンズは短い間隔でマイチェンされており、今回は7Dの高画素に合わせてか、常用レンズもリニューアルされます。
自分は以前、キットレンズを買い替えてみたのですが、期待以上に良くなったという感覚があるのでレンズも買い替えた方が良いのでしょうか。
高画素化は素子も性能が上がるだろうし、上手く縮小すればノイズも細かくなり悪い印象はなく正常進化だと思いますが、現実的にはレンズまで回すお金が…。処理時間を考えるとPCも買い替えが必要になりそうだし…。
現在はキット(IS)とフィルム時代から使っている28-135IS、単35です。
レンズも買い替えが必要なら懐具合と相談してレンズを15-85にし、30Dをギリギリまで使った方がバランスが良いような気もしています。。
皆さんはどのような購入計画でいますか教えてください。
0点

キットレンズを購入予定ならセットで買った方がお得ですよ。
確かに現有のレンズで高画素に耐えれるか?とも思いますが、常用はMRAWで撮るか画質を気にしなければいいと思います。
画質を気にするならズームを諦め単焦点でいくのもいいですね。(^^)
ガタがきて買い替えが必要だと感じているのがボディならボディを買い替える方が良いのでは?
懐事情によりますが、レンズは必要性を感じたものを感じた時に購入します。
私の標準レンズは17-55 F2.8 ISですが広角の10-22も所有しているので買い増し、買い替えは考えていません。
書込番号:10185154
1点

カメラッパさん、こんばんは。
私も7D購入予定で、最初はボディだけと思っていたのですが、EF15-85も捨てがたいと思うようになってきました。
このレンズはキットレンズとして7D(1800万画素)も考慮して作られたと思いますので、それなりに対応すると思います。価格も高いですし、UDレンズや非球面レンズも使っていますので、それなりに信頼できるかな、と。
なにより換算24oスタートというのが重宝すると思います。
書込番号:10185215
1点

今回の15-85は実際に使った感じ(画像データの持ち帰りはできていませんが)、かなりいいと実感しています。ワイド端の歪曲、周辺光量も許容範囲ですごくいいレンズと思います。ボケ方も綺麗と思いました。
ISも4段分ですし、APS-Cを使うなら手に入れたい一品です。
これを買わないのであれば、17-55やタムロン17-50VC(新製品)などF2.8系ズームだと思います。まあ標準ズーム選びに関しては選択肢が増えていますね〜。
書込番号:10185328
1点

十分買い換える価値はありますよ。
ただ、レンズキットの購入をお勧めしたい。
書込番号:10185418
1点

レンズキットのレンズに、それほど難しく考えなくていいのではないでしょうか。
と言いますか、本体買い換えに伴って、キットレンズも、キット以外ではなく、
また、同じようなキットレンズに買い替える方って、あまり聞いたことがない気がします。
勿論、レンズキットの新しいキット用レンズを使いたいという希望が強ければ、
レンズキットとして本体と一緒に買われたほうがお得であることは言うまでも
ありませんが、レンズは別のレンズ買われたほうが、楽しいし、高くはつくと
思いますが、もっといいレンズがあると思います。
書込番号:10185451
1点

買い換えたらレンズ性能が上がる分、恩恵はあると思います。
15-85 なんかは結構力入っているみたいですし。
ただ、今まで使っていたレンズの画質が悪化するわけでありません。
同等には写ります。(等倍での比較など、非常なことをしない限り)
書込番号:10185837
1点

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。実際に使用した感想などとても参考に
なります。高画素化=レンズへの要求が高まるという認識だったのですが、それほど
気にしなくても良いようなので安心しました。
フィルムの頃は気にならなかった28-135ISを30Dで使うと少し条件が悪くなるとコント
ラストが、一気に低下し使い難く感じて、18-55の1型に変え、最近安かったので18-5
5ISにしてみたら条件の良い時悪い時も確実に写りが良くなり、最近のキットレンズは
着実に向上していて、明るさを求めないなら充分な性能と思いました。一度7Dと18-55
ISで試してみて気になるようなら、ゆっくりとお金を貯めます。
30Dは新品で買い、毎週土日に各500枚前後撮って(一度シャッターユニットは交換し
てます)きたのですが、外装の傷は別に気にしませんが、蓋の部分などが壊れ気味
なので7Dを優先します。一応PENTAX一式(DA20,FA31,FA50,FA77)があり、ゆっくり
撮れるなら別ですが、不規則に走り回る子供を追っかけまわすのには厳しく、高速
AFと連写が段違いのキヤノン機が確実に撮れるので手放せません(逆にPENTAXも写り
が好きで手放せないのですが…)。
もちろん、15-85はかなり気合の入っているようなので楽しみですし17-55 F2.8 ISは
自分の撮影範囲なら超万能レンズとして内外問わず使えるレンズで最も欲しかったレ
ンズです。キヤノンは先々フルサイズ中心で行くのではと思っており高額なAPS-Cの
レンズは今まで控えていたのですが、7Dを見るとAPS-Cもしっかり考えているような
のでレンズに投資も含め考えてみます。
古い考えかもしれませんが、一眼はシステムでレンズは財産という考えが通用しない
時代になってしまったのでは、という心配はなさそうなので安心しました。まぁ、
カメラとレンズ両方一気に買えるなら何も問題ないのですが…。
とりあえず30Dを残した上で、7Dのボディのみを買って試してみます。楽しみです。
書込番号:10186379
1点

>30Dは新品で買い、毎週土日に各500枚前後撮って(一度シャッターユニットは交換し
てます)きたのですが
そこまで使い込んでいただけたのなら、30Dも幸せ者ですね。きっと今度の7Dも良い相棒になるのでしょうね。
書込番号:10187111
0点

こんにちは。
>画素数を増やしていますが皆さんはそれにあわせてレンズも買い換えますか。
個人的にはレンズは最初から出来るだけ高価な”良さそうなもの?”を無理して
でも揃えてきました。
ですのでレンズに関しては買い替えなどは思ったことはありません。
で、現実的にはキットレンズにて満足されていた場合、今度の7Dも18〜200
ISと言う決して画質勝負型では(多分)無いレンズとのセットで売り出しており
キャノンとしては7Dを超高画質モデルとして売ろうとはしていない?と判断して
おりますので、現有レンズで充分かと。
ニコンD3が85f1.4、D3xが50f1.4と優秀な単焦点の装着例を
カタログモデルにしておりますが、親の心子知らずでズームばかりの撮影例です。
7Dの場合、その逆でして18〜200付きで売るの〜の違和感が(笑)
ですので焦点距離がかぶるケースでは買い換える必要はないものと思いますが
15〜85レンズは15_というのがとても新鮮に感じます。
書込番号:10187535
0点

コメントありがとうございます。
30Dは20Dと画素数が変わらず、最初は微妙という評価をよく見かけたのですが、逆に7Dは自分みたいに画素数増で戸惑う方がいたりします。
PCでの処理時間とかレンズとか関係していると、なかなか難しいですね。
価格COMを見ていると皆さん、かなり高価なレンズを使われているようですね。自分のPENTAXレンズをみても高いなりの理由が有りますね。
アドバイス頂いた皆さんはベテランの方なので画角や明るさで必要に応じて買われているようですが『初心者ですが、勢いで買ってしまいました』的な書き込みも結構見ます。正直羨ましいです。
最初から買うのは勇気が要りそうですが、変に目移りせず、永く使えそうで良い買い方なのかもしれませんね。
ただ、Lレンズでも少し前の便利系ズームは、高画素化により気になる部分が出てきたという意見もあるようなので、レンズ毎にサンプルとニラメッコしながら考えます。
個人の基準もあるので何ともいえませんが新しいのなら、だいたい大丈夫かな…。
書込番号:10193439
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。こちらへは、初めて質問させていただきます。
シャッター音についてご存知の方、ご教示をお願いします。
7Dを予約したのですが、実機を触ってみたくて、キヤノンデジタルハウス梅田へ行ってきました。
おおむね期待通りのできで気に入ったのすが、シャッター音について疑問を抱いています。
過去にネットで聞いたシャッター音と、実機の音が明らかに違いました。
梅田で触ったのは、50Dを少しマシにした感じでした。あれ???って感じです。
今日、デジタル一眼マニアックにありました、GANREFの記事の音とも明らかに違います。
http://ganref.jp/magazine/dcm/mag/09_10/7d/index.html
キヤノンが言うこだわったシャッター音とはこんなものなのかなと思ったしだいです。
しかし、昨日買ったCAPAのD300sとの比較特集を読んで気がついたのですが、
静音撮影が、モード1かモード2なっていたのではと思っています。
メニューを見たときに、確かモード〇〇となっていたような記憶があります。
そのため、50Dに毛が生えたような音になっていたのかなと思っています。
このあたり確認された方、いらっしゃいますでしょうか?
遠方なので梅田までおいそれと行けません。
発売されたらわかることですし、シャッター音程度で、私の7Dの評価は変わりません。
こちらでのシャッター音に関しての評価もいろいろあり、
50Dと変わらないと言われる方は、静音モードで聞かれたのかなと思いました。
よろしくお願いします。
1点

レンズでシャッター音が変わりますね。
今日、梅田へ行ってきました。
15-85と100マクロLとが付いていましたが、
自分には100マクロLの方がかなり良く感じました。
"静音モード"については、正直?です。
書込番号:10184115
0点

>レンズでシャッター音が変わりますね。
全くその通りですよね。
ただ、音そのものは個人の好き嫌いが分かれものですけど、ユーザーのニーズをリサーチしたキヤノンの努力を素直に指示したいと思います。音そのものは写し出される「絵」に影響しませんけど・・・。
書込番号:10184206
1点

hotmanさん
ありがとうございます。私も、100mmマクロ装着してもらいましたが、
シャッター音より、ISとかの効き具合ばかり気にしていました。
GANREFの記事も、15-85がついているようですが、昨日、梅田で聞いた
音とはぜんぜん違います。
ライブビュー専用機能かなと勘違いしましたが、CAPAの記事では違うように思いました。
湯〜迷人さん
ありがとうございます。
おっしゃられる通り、音で撮るのではないのですが気になりました。
評価がいろいろなので、何が真実なのかなと思ったしだいです。
書込番号:10184296
0点

以前、キヤノンの名古屋ショールームで触りましたが、シャッター音は、良くいえば軽快な音でした。
悪くいえば、全く重量感が無い音です。
多分、賛否両論分かれる音ですね。
書込番号:10184299
1点

こんばんは
シャッター音ねぇ〜気になりだすと切りがないです
5DUのカシャビィニョ〜ンに比べてたら そら貴方 7Dはとても歯切れ良いですよ^^
出てくる画に拘りましょ ではご納得いただけないでしょうか
やはりレンズにより音に差はあります
5DUの場合70-200では間の抜けた音が35Lに付け替えると心持ち切れ良く聞こえてきます
書込番号:10184313
2点

7D キタムラに予約しました。
音についてこだわる方が多いですね。
私は銀塩時代に、ミノルタXDのシャキーンとした金属音に憧れていました。
実際に購入したのは、オリンパスOM−2Nで、この機種もシャッター音は金属的で好きでした。
その後イオス650に買い替えましたが、シャッター音はマイルドで、特に好きではありませんでしたが、別に問題なく普通に使っていました。
その後EOS100で静音シャッターになり憧れましたが購入はしていません。
さて、私はデジタルになって、30D・40D・50Dと買い換えてきました。
シャッター音は別に普通です。
好きでもなければ嫌でもない。ましてやこれが撮影に心理的に影響するとは思えません。
もう少し歯切れがよい音だといいなとは思いますが。
したがって少しはマシだという7Dにその点も少しだけ期待しています。
官能的なシャッター音より、周囲を驚かせないような自然なシャッター音だといいと思います。
ただし、1度キタムラでミノルタαSDをさわったことがありますが、その機種の音だけはどうしてもダメでした。
パコっという音です。
これに較べたらEOS2桁機の音ははるかにいい音だと思います。
書込番号:10184319
2点

EF-L魔王さん
ありがとうございます。
私も、軽快な音だと思いました。予想以上に静かなものでしたから。
隣で、1DMarkVで連写されていたので、それと比べると・・・いけませんね(笑)
rifureinさん
ありがとうございます。
音が嫌だとかで気にしているのではなく、静音モード1になっていたための音なのかなと気になっています。
ライブビュー特有の機能でもないような、CAPAの書き方が迷わせています。
もし、その機能がONになっていたなら、GANREFの音に納得できるのです(^^;
せっかく梅田まで行ったのだから、もう少し落ち着いて、いろいろ確認すればよかったと反省しています。
ミノルタファンになりましたさん
>官能的なシャッター音より、周囲を驚かせないような自然なシャッター音だといいと思います。
同感です。
D300は、心地よいサウンドですが、少し騒がしいなと思います。
私は、1DMarkVを使ってますが、田舎なもので運動会などでは、威圧的な音でまわりの視線を感じます(^^;;
そういった意味では、嫌味のない音だと思います。
鳥撮影などでも、鳥を刺激しなくて良いかもしれません。
書込番号:10184416
0点

こんばんは。
シャッター音、こればっかりは掲示板でいくら上手い表現で皆さんから解答頂いてもスレ主さんの感覚と微妙に違うかもしれませんね。
実機触って自分の耳で確認されたほうが・・
書込番号:10184859
0点

☆バンビーノ☆さん
ありがとうございます。
人それぞれの感覚の違いがありますので、
実機を待つのが一番ですね。
音でカメラを使う、写真を撮るわけでもないですものね。
行けるようでしたら、また梅田へ行ってみたいです。
書込番号:10185020
0点

スペシャルプレビュー行って、
HPブログにレポも載せてます。
シャッター音についてですが、当日、連写8コマ、連写3コマ、単写と、
数多く切ってみましたが、
感想としては、あまりうるさくない、
音のフィーリングとしては、
D2x、1D2と比べて、これらに匹敵するとも感じませんが、
悪くもないですね。
D300、D700の方がかん高くて、気持ちよいといえるかのしれませんが、
決して、悪い印象はないです。
シャッターを押して、カラ撮りして、恍惚となるというようなものではありませんが、
実用的で、軽快というが、しずかな機関銃というかんじですかね。
とにかく、、一言で言うと、
悪くない音
です。
書込番号:10185099
1点

シャッター音がいいか悪いかは別としても、感覚的には二桁Dのシャッター音を多少チューニングしたような感じの音であり(実際の体感)、二桁D系のシャッター音を良しとするヒトには良い音であり、不満とするヒトには不満であるということになるんだと思います。
二桁Dと別物のシャッター音を期待されている方にとっては、正直、がっかりと感じられるかも知れないと思います。
書込番号:10185301
1点

ゆうせいなさん初めまして。
コンパクトデジカメの中には昔のカメラのシャッター音を録音して流すものがあるそうですが、いくつか選べたらいいですね。
ついでに軽機関銃の音も選べるようにすれば、熊よけにもなります。
私自身はシャッター音は小さいにこしたことはないと思います。
音というものは振動の産物ですから、振動の大きさに比例するんじゃないかと思うからです。
40年近く前、憧れのNIKONF2フォトミックを買って初めて札幌の雪祭りを撮ったら、フィルム1本すべてブレブレだったことがありました。
それまで3年半もPENTAXSLという、露出計もないカメラで仕事、夜のデモを1/15秒で撮ったりしてきだけに、「手ごわいカメラだ」と思ったものでした。
ストロボシンクロ速度を1/60から1/80に上げるため、幕速を速くしたのが、ショックを強くした原因でした。
シャッター音、格好良かったですよ。バス!バス!バスッ!
ペンタなんて、パタ、パタ、パタ、ですからねえ。頼りないったらなかった。
でも、はるかにぶれません。ボデイ自体はF2より何割も軽くてチャチイのに。
ついでOM1を買ったら、これはミラーにエアダンパーがついていて、ずっと軽やかでした。
F2の200mmを1/60で切ると歩留まりは1/3なのに、OM1では1/30で楽に止まりました。
40D買ったときも、音の評判は悪かったけど、私には高速巻上げのためにメインとサブのミラー質量をギリギリに軽量化してショックを軽減した成果であることが明白に思えました。
ここまでのCANON技術陣の努力に気づかず、スペックとこけ脅しの連写音の両方を求めるなんて、アマチュアの無知と身勝手のシンボルのような話題だと思います。
「プラスチックみたいな音」などという人は、金属なら高級で耐久性にまさり、「アマチュア用はプラスチックを多用してる」なんて思い込んでるかもしれませんね。
同じ重さで作ったら、鉄より強いプラスチックだってあるんです。
早い話、重いステンレスなどでミラーを作ったら、毎秒8駒なんて動かないかもしれないし、強力なモーターで無理やり動かしたら、振動や騒音がひどくなってブレ写真量産する結果になるんじゃないでしょうか。
コンサート会場に限らず、シャッター音は騒音以外の何物でもないことを忘れてはいけないんじゃないかと思います。
書込番号:10185644
5点

音には最初はいろいろと思うところがあってもしばらく使っていると
慣れるんじゃないでしょうか。(笑)
書込番号:10185873
2点

50Dを二台所有していますが、シャッターの音にはだいぶ違いが有り少々気になっています。(パシャとシャンといった感じです)
ポートレートには使わないのでどんな音でも壊れなければいいですが、心地よい音ならさらに良かったなぁ。
書込番号:10186603
0点

mao-maohさん
ありがとうございます。
50Dとも違うし、1Dの音ともまったく違いますね。
1Dの音は、1Dだけの音だと思います。
あのシャッター音が、この先も、二桁D系にのっかることはないでしょうね。
僕も、ぜんぜん悪い音だとは思いません。
軽快な感じで好印象ですが、ネットで拾った音のイメージと違うのが気になったしだいです。
小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
音は慣れると思っています。
50Dとも5DMarkUとも違う軽快な感じは気持ちよかったです。
ただ、モード設定による違いがあったのではと気になりました。
デコボウさん
ありがとうございます。
派手でもなく、かといって不快ではない、いい音だと思いました。
撮っている軽快感は、十分に味わえると思います。
連写すれば、その気持ちよさも倍増すると思います。
静音モードならば、音楽発表会に使えそうです。
mt_papaさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、すぐに慣れると思っています。
どんなカメラも、はじめはすごく違和感があると思います。
4GBさん
ありがとうございます。
音には、すぐに慣れると思いますが、
軽快であれば言うことないですね。
僕は、7Dの音は、軽快なリズムでシャッターを切れる
いい音だと思います。
書込番号:10190075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





