EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 36 | 2009年9月21日 13:53 |
![]() |
126 | 33 | 2009年9月20日 21:26 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月20日 14:42 |
![]() ![]() |
24 | 16 | 2009年9月17日 19:14 |
![]() |
48 | 32 | 2009年9月18日 06:12 |
![]() |
53 | 27 | 2009年9月17日 08:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ちょこちょこお邪魔させて頂いております。
いつも勉強させていただいており皆様には感謝です。
さんざん迷った上先日7Dを予約しまして
この秋に結婚式に行きます
今手持ちは
X2と7D
EF-S18-55
EF-S 55-250
EF-S 10-22
EF 28mm 2.8
EF 35mm 2
EF 50mm 1.4 USM
EF 24-105 F4L
580EX2
当日レンズ付け替えの手間を省くため
2台体制で挑みたいと思うのですが
どれでいこうか?と迷い中です
自分的には
50mmF1.4の写りがとても好きなので
高感度に強いと思う7Dに単焦点50mmをつけ
x2にF5.6ぐらいに絞って 24-105&580ex2をつけて行こうかと思い中です
あと10-22はポケットに忍ばせとうかと思ってます
もっとこうの方がいいんじゃない?とかありましたら
ご教授お願いします
また580が初ですのでカメラ側の設定等
よきアドバイスがあればお願いできますでしょうか?
よろしくお願いします
1点

こんばんは。
お考えの通りで良いと思います。
結婚式や披露宴と言えば当然メインの被写体は人物ですよね。
人物に広角はあまり向いて無いと思います。(好き嫌いもあるでしょうけど。)
私は、姪の披露宴を 50mm F1.4 で全撮影枚数の 99% をまかなえました。
残り 1% は 135mm F2 (これは長すぎて1枚撮っただけ)と
24-85mm のズームでワイド端を使ったカットが数枚(控え室で7人前後の記念撮影)だけでした。
ストロボもズームで使っただけです。
言い忘れました。^^;
使ったカメラは EOS 10D でした。
書込番号:10173619
1点

70Dは高感度に強いのでEF 24-105 F4L
X2はEF35F2かEF50mmF1.4
でストロボはほとんど使わないというのをお勧めします。
もしストロボ使いたいのでしたら前もっていろいろと設定を変えながら練習したほうが良いですよ。結構難しいです。
書込番号:10173656
3点

式場カメラマン以外の人が二台で撮影してたら周りの人が引きませんかね
そこが気になりましたm(__)m
書込番号:10173669
3点

私ならEF-S18-55の1本のみです。
確かに、2台もカメラを持って振り回していたら周りが引きますよ。
一眼レフとういうだけで、少し特殊に見られるかもです。
お食事や、お酒や、会話を楽しみましょう。
書込番号:10173695
3点

私なら 7D + 24-105 で、X2 + 単(35mm or 50mm) ですかねぇ。
書込番号:10173872
0点

F2→10Dさん
こんばんわ
APS-Cで50mm僕もなかなか使えそうな気がするんですよねっ
がんばってみます
明神さん
いざとなったら付け替えて見ます
ストロボいろいろ試してみます
超電動さん
それが式場カメラマンが居ないみたいです
どれだけ恥ずかしがらずに前へ出れるかが勝負どころでしょうか・・・
まぁ張り切り過ぎないように気をつけます
価格大臣さん
18-55候補に入れてみますね
書込番号:10173874
0点

こん○○は〜
そのスタイルで良いと思います。
出来るならワイヤレスで両サイドからフラッシュなんてのも(バウンスで)考えてみてください
新郎新婦が入場前に会場の邪魔にならないところへセットして
ズバッと行っちゃいましょう〜
天井が高すぎると難しいですがやってみるのも良いと思います。
50mmだと部屋の明かりでも大丈夫でしょうけど多少上からの光で影が出来るようでしたら・・・
結婚式場を私物化したいですね〜
頑張って良い写真撮ってくださいね~
書込番号:10173919
0点

>2台体制で挑みたいと思うのですが
おニューのカメラに、ストロボの出初式?
お笑いキャラだね〜。カメラなんか持ってチャラチャラするな!
書込番号:10174025
9点

スレ主さま大変失礼いたしました
私も一度だけですがそのような撮影をしたことがありますので
そのときの経験から書き込みいたします
式場の人(その会場の人)にカメラマンの旨を伝えて
進行に沿った撮影しやすい場所を聞くと役に立つとおもいます
披露宴は前に出やすいですが、挙式では特に確認した方がいいと思います
では張り切って撮影してください
失礼しましたm(__)m
私ならこれです
挙式(チャペル式)
7D+24-105 F4L
X2+EF 50mm 1.4 USM
披露宴
7D+EF 50mm 1.4 USM
X2+EF 24-105 F4L+580EX2
書込番号:10174154
1点

私なら
7D+24-105 F4L+ストロボ
X2+EF 50mm 1.4 USM
理由
大きいカメラに、赤ハチマキ、外部ストロボで
パッと見、プロカメラマンに見えて周りがどいてくれるかもです。
式の進行のチェックは必須ですね。
おせっかいかもしれませんが、同じくらいの値段なら、5DM2の方が良くないですか?
書込番号:10174270
0点

Tare09さん
F1.4あれば大丈夫ですかね??
ちょっと勇気付けられます…
式場私物化まではちょっと勇気がでないです…
秀吉(改名)
いらっしゃいませ
超電動さん
いえいえこちらこそ説明不足ですみません
チャペルと披露宴と付け替えるってのもありですね
別視線からの考えが増えました!
一台はこそっと持ち歩くようにしてみますw
式はできるだけリハーサルを狙ってみますね!!
ありがとうございます
ホワイトマフラーさん
そうなんですよ!
メチャクチャ5D2迷いましたよ…
でも5D2ボディの値段で7D+580EX2が買えてしまったので
今回はこちらにしました
いつかはフルサイズ…
あこがれですわ〜
書込番号:10174414
1点

ちぃだけおさんこんばんは。
自分も7D予約し11月2週続けて撮影が控えている物です(^_^;)
↑
頼まれました(汗)
自分の少ない経験ですが...
50mmだと画角がちょっと狭く感じ、30mm近辺のレンズがあればと..
個人的には一台体制でEF 24-105 F4Lを、ポケットに
EF-S 10-22と50mm を忍ばせておくのが良いかなと思います。
書込番号:10174520
1点

おニューのカメラって
なつかしい…響き
久々に笑えましたア
書込番号:10174526
3点

7D+24-105 F4L+ストロボ
これで充分ですね
50D+24-105 F4L+ストロボの組み合わせで
結婚式、披露宴の写真を2回撮りましたが
他のレンズの必要を感じませんでした
披露宴の会場の天井の高さとか 色とか(天井バウンス)、明りの色とか
自然光が入るか入らないか、(カーテンが開いたりしまったり)
その辺が難しかったですね(ストロボ とか ホワイトバランス)
あとは画像処理ソフトでホワイトバランスは修正しました
書込番号:10174551
1点

超電導さんのプランが秀逸ですね。
…だけど、このプランの理由がわからないうちは、
2台あっても使いこなせないと思います。
チャペル式は7Dに24-105/4.0LISだけで、
披露宴は7Dと24-105/4.0LISに、580EX2を天井バウンスで使えば良いでしょう。
KISSは単純に広角(全景)用に割り切るのもひとつの手ですね。
書込番号:10174653
1点

こんばんは〜
結婚式の撮影を一眼でされるのは
初めてでしょうか?
初めてなら使い慣れたX2に18-55をつけっぱで良いと思います
カメラ2台(内一台は慣れない高機能カメラ)だと
薄暗い会場の中で設定とかいじってる間にドンドン
宴が進行してシャッターチャンスを逃す事にもなりかねない
と思います。
式場カメラマンが居る場合は気楽に冒険も出来るのですが・・
書込番号:10174982
0点

>今手持ちはX2と7D
7Dはまだ発売されておりません。
表現は正しくね(笑)
書込番号:10175096
1点

ストロボにですがこんな物もお薦めですよ。
見た目が大きいんでちょっと威圧感が有るかもですが良い感じに光は回りますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090911_314998.html
レンズ面では披露宴にX2でも7Dでも良いんでですがEF-S 10-22出来ればお魚ズームなんか適度に混ぜるのも面白そうですよね。
以前価格で見たのか忘れましたが飾り付けの花とかキャンドルのバックにぼかした新郎新婦なんてのを見せてもらいましたがそんなの撮ってみたいですよね。
ゆっくり座ってる暇も無いと思いますが楽しみながらどんどん前に出て良いチャンスを狙って下さい。
アッそれと・・
前に出るもは良いんですが何時までも前に居座らない方が良いですよ。
状況を見ながら、サッと前に出てパッと数枚撮影したら周りの人の邪魔にならない様に移動した方が良いと思います。
いっぱい撮って面白そうなのを選びましょう。
頑張ってくださいねぇ〜〜〜
書込番号:10175196
0点

24mmからのズームだと、長すぎるので、EF-S18-55
撮影ポイントでは、たぶん、他の人も撮影すると思いますので
長すぎると、迷惑になると思います
花嫁さんだけなら、明るい短焦点が良いかも知れませんが
他のシーンは、F8ぐらい絞って、被写体深度確保
ストロボは、 天井バウンス
バウンスできないなら、580EX使うなら、縦位置ブラケット+ディヒューザがほしいですね
無理なら、影が目立たちにくい内臓ストロボ+ディヒューザの方が良いと思います
580EX直射は、レンズと発光面の距離があるので、影が強くなりますので
コンデジに負けるかも知れません
バウンスもディヒューザも、露出が狂いますので、まめなストロボ調光補正が必要です
書込番号:10175681
0点

X2と7Dにそれぞれ580EX2を装着(一方は横、一方は縦撮り用)
レンズは50/1.4と24-105/4LISだと思います。
キャンダルサービスとか以外は、ほぼ100%フラッシュを焚くと思います。
書込番号:10175869
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。こちらの書き込みを初めてさせていただきます。
先日イチロー選手が9年連続200本安打達成!というニュースが大々的にありましたが、
ここで質問なんですが、
私は読売新聞を購読しているんですが、当日の1面に、でかでかとイチロー選手が打った瞬間の写真が掲載されていました。
しかし、良く見ると、顔にピントが合っておらず、胸の辺りにピントがあっていました。
野球で打者を撮影する時にどこにピントを合わせるかは素人なので解りませんが、少なくとも、胸にピントを合わせることはないように思うのですが、
新聞の1面掲載するような写真を素人が撮影するわけも、カメラの初級機で撮影するわけもないはずですが、実際そういう写真でした。
プロがプロ機で万全の態勢で撮影してもAF精度なんてそんなものなのでしょうか?
2点

MFで一発必中なんて昔の話で
最近のプロ(特にスポーツ、報道)は機材に頼りっぱなしですよ。
サッカーのプロでも中央部一点で胸にピントを合わせるって
書いてありました。
端を使って外したらアウトなので、確実に胸を狙ったんでしょうね
アマの方がピントに厳しいかも。
書込番号:10173310
6点

プロって言ったって一流も三流も達人も素人も居ますからね。
書込番号:10173314
7点

http://www.yomiuri.co.jp/sports/mlb/news/20090914-OYT1T00204.htm
ポートレートなら顔でしょうけど・・動きのあるのは端に顔は思っていくのは難しいのでしょうね・・・・プロ機持ってないので分かりませんが
書込番号:10173345
3点

こんにちは
胸にピントが合っていたらさすがプロと言えるのではないでしょうか?
バッターの場合はバットか、はじかれるボールを狙ってると思います。
顔も十分合焦範囲に入ってると思います。
顔はイチローと分かれば合格でしょう。
書込番号:10173375
11点

3割台で絶賛されるイチロー
10割を求められた挙句「そんなもの?」といわれるプロとプロ機(号泣)
書込番号:10173459
14点

ろ〜れんす さん、G55Lさん早速の書き込みありがとうございます。
サッカーのプロでも中央部一点で胸にピントを合わせるって
書いてありました。
端を使って外したらアウトなので、確実に胸を狙ったんでしょうね
についてですが、
結局のところプロが撮影しても、人が写っていればOK位のものなのでしょうか?
例えば選手の目にピントを合わせて撮影するとか、そういった一瞬の場面で、狙った所にピントを合わせて撮影することは不可能なのでしょうか?
これが 7Dでも、極端な話、1D3やD3であってもそれは不可能なのでしょうか?
書込番号:10173469
1点

こんばんは。
報道写真と、グラビア等のポートレート写真と混同されていません?
ナイトゲーム(昼間だったりして ^^; )なら絞り開放でしょうし、
バッターだってスイング中は顔だって移動するだろうし。
どこかにピントが合っていれば十分でしょ。
ましてやスポーツ写真。
置きピンで一発狙いなんて、スポーツの報道写真でするのでしょうか?
書込番号:10173532
18点

新聞のカメラマンは
「写っている事」が絶対条件なので、
作品では無いです。
ピンポイントで狙ってシャッターチャンスを逃す、のは
在ってはいけない事なので、安全を見ているんでしょうね。
記者会見とかでもとりあえずフラッシュ炊いて連写、ですから。
書込番号:10173561
5点

gfek9kaiさん こんにちは。
ピントがあっているかどうかってのは、結局それが使い物になるかどうかというのが前提に合って決まるものです。
「できる・できない」の問題ではなく「する・しない」の問題なのです。
スポーツ新聞用の写真というのは一瞬のシャッターチャンスのほうがはるかに大事なので、ピントは選手のどこかに合っていて(あるいはどこにもあってなくても)記事として見られればいいという判断になります。
早い話、AF精度など切り捨て・ないがしろにされるということです。
プロというのは、そういう切り捨てもできるからプロなんです。
書込番号:10173565
13点

状況にも寄るんでしょうがスイング中(ミートの瞬間)はあまり動きの無い胸あたりがAFのすっぽ抜け等が無く安全性が増すからなんじゃないでしょうかね???
他のスポーツ雑誌とかを時々見ますが胸で合わせてるシーンが多いような気がしました。
深度面も考慮しても胸と顔がだいたい深度内に収まるからではと推測しています。
もちろん撮影者の技量にも寄ると思いますよ。
しっかり顔を追えて構図的にもノートリで撮影出来る人もいっぱい居ると思いますよ。
余談ですが
周辺アシストを使うとすっぽ抜けも軽減されるとは思いますが狙ったワンポイントがジャスピンになるとは限らないですからねぇ〜
危険率は高くなりますがやっぱりワンポイントでしっかり狙ったポイントをしっかり追える技量を身に付けないとダメだと思います。
書込番号:10173606
1点

こんばんは。
野球、サッカーなどのスポーツ撮影は動きが予想できないところがあるので、AFは中央付近を頻繁に使うと思います。
野球で常に顔に合わせて端のエリアを使っているとダイビングキャッチしたのに手が切れていたり、サッカーなんかだと足が切れていたりします。
動きが早い物に対して、サンニッパ、ヨンニッパを一脚で支えながら 瞬時にAFエリアが変えれる達人はどうなのか知りませんが…。
書込番号:10173651
1点

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。
報道写真と、グラビア等のポートレート写真と混同されていません?
確かにその辺を混同してました。
また1つ勉強させていただきました。ありがとうございました。
書込番号:10173720
1点

なんか、完全に出遅れてますが、、、。
望遠で狙う時って、最短から無限遠までの間に被写体が居れば、ピントを外す可能性ががあるので、体の中心に合わせるのがまずはセオリーです。
体の中心と言っても、(打者の様に立っている場合)全身を入れる場合と、腰から上、胸から上などで切り抜く場合は、それぞれフォーカスエリア(フォーカスポイント)の置き方が変わってきます。
ですから、一番ピントを外す確率の低い部位にピントを決めると思います。
なので「顔」が深度からある程度外れてもOKなんてことはよくあります。
一方、プロCマンとか、被写体に近づけない私たちのような一般人は、超望遠を使っても大抵は無限遠の外に被写体が居たりしますから、胸にピントが来ていて「顔」が深度から外れるってこともあまりないですよね。
あっ!
何が言いたいかっていうと、被写体に近づけるカメラマンって羨まし〜っっっ。(核爆)
被写体が深度内に収まる超望遠持ってる人も羨ましい〜♪(自爆)
※300ミリ程度じゃ足りないのよ!
書込番号:10173797
14点

済みません。ちょっと誤解しそうな表現なんで訂正します。
>一方、プロCマンとか、被写体に近づけない私たちのような一般人は、〜
→一方、プロCマンとは違って、被写体に近づけない私たちのような一般人は、〜
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:10173858
2点

新聞の紙面の解像度を考えると、目的もふくめて許容範囲なんじゃない
でしょうか。
書込番号:10173876
2点

モータースポーツの写真を見てもプロの写真とアマの写真は違いますよ。
アマは気楽なものです。その写真を買ってもらう訳ではないので無責任に
自分の好きに撮ればいいのです。その成功率が1%でもその1%が成功なら
自己満足できます。
しかしプロはそうは行きません。あくまでも依頼者がいてその写真を買うわけです。
もちろん新聞社のカメラマンでしたらフリーカメラマンとは違い給料制でしょうが
自分の写真が使われるかどうかで評価も変わってくるでしょう。
この場合、この写真を見るのは新聞を見ている不特定多数の人で全員がカメラを趣味にしている訳では
なく、ピントの所在をチェックする人もそうはいません。
大事なのは、一目見てイチローが記録を達成したと言う説得力です。
そう言った点においてその写真は優れていたのかもしれません。
初めに戻りますが、モータースポーツの雑誌の写真も同じです。
タイヤホイールが止まらない背景の流れたがキレイな流し撮りよりも、SSを上げて完璧に止めた写真の方が
圧倒的に多いです。それは、上記のような理由において万人に説得力のある
写真だからと思います。
報道の写真は、芸術性よりその説得力が重視される点が多々あります。
今回もきっとそんな理由でその写真が選ばれたのではないのでしょうか。
書込番号:10173920
10点

プロですから、その瞬間は絶対に逃すことは出来ません。
打者の胸辺りにピントを合わせ、その瞬間がいつくるのか見続ていないと肝心な写真が確実に撮れません。
望遠レンズを使っていますので、この方法が確実に撮れます。
私はスポーツ写真メインで撮っていますが、確実に撮りたい場合は同様に胸を狙います。
しかし余裕がある場合は、顔にフォーカスを合わせ視線は動体で撮影しています。
野球で例えるなら、バッターの顔にフォーカス、視線は胸を見続けて打った瞬間を撮ります。
顔にフォーカスを合わせて顔ばかりみていると、顔から下の動きが分からないので肝心なシーンを逃してしまいます。
この撮り方は慣れるまで大変ですし命中率も悪いのですが、1D3のAF機能が助けてくれるお陰で、顔ハッキリで躍動感あるスポーツシーンが撮れます。
7Dにも1D3同様のAF機能があるようですので、7Dのスポーツ撮影は楽しと思います。
書込番号:10174239
2点

胸というか、ユニフォームにピントが来てた方が、
良いと思います。
スポーツ写真って、顔を見るものではないですよね。
たとえば、背番号が映っていたら、後ろ姿でもイチローはイチローじゃないですかね。
野球の場合、バッターやピッチャー、塁上のプレーなどは、置きピンでMFの方が安全じゃないですかね。
書込番号:10174428
3点

>これが 7Dでも、極端な話、1D3やD3であってもそれは不可能なのでしょうか?
それはカメラの違いと言うよりも、レンズの違いが大きいでしょう(不可能ではないでしょう)。
しかし、この場合のカメラマンの狙いは「目」を写すことではないことは前に書きましたので省略します。
書込番号:10174524
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めまして。
ここ2年近くデジ一の掲示板を拝見していましたが、
初書き込みになります。
よろしくお願いします。
このEOS 7Dですが、
アイカップが、40Dや50DのアイカップEbから、
アイカップEgに変わっています。
本体写真を見ると、
接眼部分が沿りかえっていますが、
眼鏡の場合、外光が隙間から入ったりしないでしょうか?
このアイカップEgは、
1DMk3や1DsMk3にも使用されているようですが、
どなたか使用感等をお教え下さい。
お願いします。
0点

眼鏡で1D3.1Ds3を使っていますが、何も問題はありませんよ。
むしろ、Egになって、1D系でしか使えなかったアンチフォグアイピースを使えますから、冬の撮影ではとっても重宝すると思います。
書込番号:10172762
0点

>ひこぼし+様
初めましてm(__)m
特に問題ないとのことですね。
メーカーHPを見て、
「中空のゴムを使用しているので目にやさしく眼鏡使用時にソフトな感触」
とあるので、問題ないと思いましたが、
実際に使用している方の使用感を聞いてみたかったので。
ソフトな感触ということは、
眼鏡を押し当てても、きちんとフィットし、
大きな隙間も出来ず、ケラレとかも生じない
といったところかな?
こればかりは使ってみた、個人の感想によるところでしょうかね。
書込番号:10172804
0点

先日品川のスペシャルプレビューに行ってきました。
私は眼鏡を掛けておりますが、7Dの接眼部のフィット感は良かったです。
持参した5D2と比べてみましたが、ケラレは7Dの方が少なく視認性も良好でした。
(^_^)/~
書込番号:10173241
0点

>melbo様
初めましてm(__)m
5DMk2よりもケラレが少なかったですか!!!
眼鏡君、眼鏡さんにも優しい機種のようですね。
安心しますた。
これで安心して7D購入出来ます。
というか、既に予約済みで、現在金策中ではありますが(^^;
書込番号:10173301
0点

7Dのアイカップは良いですよ。僕も5D2よりもけられ感が少ないと思いました。
書込番号:10175111
0点

>5DMk2よりもケラレが少なかったですか!!!
単純に7Dのほうがアイポイントが長かったんじゃないかな?
間違ってたらごめん。
書込番号:10175310
0点

返信遅れてすみません。m(__)m
>小鳥遊歩様
初めましてm(__)m
やはりフラッグシップ機ということでしょうか。
買って損はない、心配無用と確信しました。
ただ初期不良だけは勘弁してほしいですが・・・(^^;
>hotman様
初めましてm(__)m
アイポイントの件は、私もスペック表で
確認しておりましたが、
実際の見え味といいましょうか、
数値では分からないところの感想を確認したいと
思っていました。
書込番号:10183190
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
最初に断っておきますが7Dはまだ発売されてませんが私の購入検討予定にある事とこちらのクチコミにいる方は数台のカメラを使った事があると思いこちらにスレを立てさせていただきました
私はkiss X2で一眼デビューして今一年強で主な被写体は子供(もうすぐ三歳)です
1600以上のISOと連写とAIサーボの強化が決め手となり購入検討中です
今はほぼ中央一点でAFロックし構図を決め撮っているのですがやんちゃな子供のせいか動きを追うのがやっとで数を打って何枚か当たりがあれば良いという状況です
ここからが質問の内容なんですが中央一点ワンショットでボディによる
・AF速度
・AF精度
この差は出てくるのでしょうか?(上記の2点は別物として考えてほしいのと良いレンズを等のレンズの話は別として)
キタムラ・ヨドバシ・ビックの店員にあるAと言うレンズを使って5D2・50D・KX2で使うと上記の2点はどうかと聞くと私の聞いた限りでは(同じ店の別な店員にもわざと聞いたりしました)
1位 速度は上がるが中央はF2.8クロスなので精度は一緒
2位 両方上がる
3位 全点使うなら別だが中央だけなら変わらない
この様な結果になりました(ちなみにキヤノンの答えは両方上がるでした)
答えがこれだけ違うと差は極僅かなのかとかセールストークで両方上がると言っているのか等と悩んでしまいます
是非皆さんの経験からくる感想をお願いしたいです
0点

白秋さん 今晩は。
7Dの場合AFに関してどのような設定ができるのか、カタログだけでは良く分かりませんよね。
1DV並の設定ができるような書き込みも見受けられますが、本当のところは出てみないと分かりませんね。
ただ一つ言えることがあります。
カタログにも書かれていますが、「領域拡大」が設定できることです。
中央移転一点で領域拡大にすると、隣接するAFポイントをアシストとして使え、追随がしやすいというものです。
トータルで見れば、他の機種より精度が上がるのでは。
発表ごの評価を待つのも手ですね。
書込番号:10164805
2点

白秋さん こんばんは。
私も7DのAF性能には非常に興味があります。
特に今回ご質問の答えになるか分かりませんが、私の経験から。
私はKDN、10D、40D、50DとデジタルEOSを使用しましたが、やはり多少なりともAF性能は違うと感じました。
友人の1D2も借りましたが、また違うレベルですね。
量販店の店頭デモ機などを触ってみても、やはり違うなーと思います。
キス系(KDX3)、2桁系(50D)、一桁系(5DUとたぶん7Dも)、プロ機(1D系)でそれぞれ明らかに速度やAFの喰い付きが違うように思います。
そういうおおよそ4系統のシステムの中で、7Dは最上位かそれに次ぐランクの性能のようですから、期待は大きいですよね。
スレ主さんへのオススメは、よくご自身で使われているMyレンズを持って、大手量販店に行って店頭デモ機を触ってみるといいと思います。
私は自分が購入検討する際には必ずメインのレンズを持って「デモ機に自分のレンズ付けていいですか?」と聞いて、店員が見てる前で装着します。
それで店内を試し撮りするだけでも、雰囲気は違います。
私は普段メインが50Dですが、やはり同じレンズをつけた5DUとはファインダー像の見えも違えば、AF速度も違うな〜と思いますし、1D3なんかはもう別格で垂涎ものです。
一度試してみたらいかがでしょうか。百聞は一見にしかず、ですよ。
書込番号:10164955
3点

私は、KissDNから5Dへ買い替えましたが、一番初めに思ったことはAF精度の良さです。
KissDNで子供を写していたときは歩留まりが悪くコンデジに戻ろうとさえ思ったほどでしたが、5Dにしてからはピントで困ったことはほとんどありません。
やはりカメラのグレードがそのままAF精度の良さにもなっていると思います。
書込番号:10165005
5点

50Dでも、AIサーボで動き回る子供にヒット率は 100% に近いです。
20D だと、60% くらいでした。7D なら 50D よりも悪いとは考えにくいので
AI サーボは期待できると思うのですが。
たまたま最近は 24-105 や 70-300mmIS と、F4〜のレンズでもバッチリです。
書込番号:10165109
2点

白秋さん、こんばんは。
X2と50Dを所有してます。
経験からすると、AF速度はX2より50Dのほうが速いと思います。精度については中央で撮った場合は変わらないと思いますが、それは静物を撮った場合で、動き物の場合はAF速さの違い(だけでなく、ほかのレスポンスの速さも加わって)、結果的に50Dのほうがピントが合った写真が多く撮れてる感じがしてます。(まぁ動き物の場合はワンショットでなくAIサーボで撮ることになると思いますが)
50Dと7Dの関係も同じだと思います。あとはそれがどれだけの差があるか、ということで、先日のスペシャルプレビューでキヤノンの方がいってましたが、AFシステムで公表されていない部分(性能)であっても、アルゴリズムの改良を組み込んであるので良くはなってるとのことでした。(どれだけ、ということは教えてもらえませんでしたが)
ちなみに私は人の動き物(スポーツとか)では50DのAF精度で悪いと思ったことはありません。
書込番号:10165188
1点

(笑)
広角で すぐちかく
望遠で とおく
[○]
どっちも画面全体にぴったりに顔
0.01秒の間に 目1つ分 右に動きました
さてブレ量はどっちがおおきいでしょうか?
書込番号:10165439
4点

バッテリーの電圧がどれくらいAFに影響するかはわかりませんが、確か、1D3と50Dなんかだと、バッテリー電圧の違いもあって、レンズのAF速度に違いが出ると聞いたことがあります。
実際、7DとKiss X2だとバッテリー容量も多少なりとも違うので、多少なりの速さの違いもあるかもしれませんね。
実際のところ、Kiss X2は所有しておらず、確定したことは言えませんのでご了承願います。
書込番号:10165564
1点

精度は主観的なものもあるので明らかに抜けているは1D(s)系だけですが
速度は明らかにかわりますよ
50Dは所有していないのですが1Ds3 5DMarkII KissX2 の順に綺麗に並びます
速度差は店頭で確認できるレベルだと思います
ワンショットではなくAI-SERVOで被写体を追う変わりにカメラを振って
AFを走らせるとわかりやすいと思います
一番顕著なのがマイクロUSMのEF50mmF1.4のように思いますので
かのうならば当レンズをつけされてもらって試すといいと思います
十分に速いレンズだと速すぎて店頭ではすぐにはわからないかもしれません
実際にいつも使っていればわかりますが
書込番号:10165812
1点

白秋さん、こんばんは。
昨年の南越谷阿波踊りと浅草サンバカーニバルは
キスデジXにSIGMA120-400mmを組み合わせ、
今年の南越谷阿波踊りとサンバカーニバルは
買い換えた50Dに同じSIGMA120-400mmを組み合わせて撮影しました。
キスデジXはカスタムファンクションで十字キーによる測距点選択、
50Dはマルチコントローラーによる測距点選択にしてます。
踊り子の目に合焦するように、中央以外の測距点もバンバン使います。
Xも50Dも、どちらもピントのヒット率は変わらず、ワタシには十分なAF性能です。
ピンボケが理由で削除したカットはごく僅かです。
AFスピードもワタクシにはほとんど違いを感じることはできません。
高価な純正大砲レンズならわかるのかもしれませんが。。。
超高速で走り去るF1や、航空ショーの戦闘機を撮るのでしたら
XシリーズとDシリーズでは違いが出ると思いますが、、、
人物は目に合焦させるのが基本ですから、
中央1点のAFロックだけでは無理なときもあると思います。
動き回るお子さんを撮る場合は結局のところ練習あるのみだと思います。。。
いろいろ工夫してみてください。
がんばって下さい。
m(_ _)m
書込番号:10165936
2点

5DmarkUを使ってます。
中央一点での撮影しかしませんが、「領域拡大」にすると食いつきがかなりよくなります。
7DのAF性能はおそらく50Dより格段に良くなってると思いますが、AFスピードは変わらないと思います。
一番期待が持てるのはAIサーボAFUに進化した事かなと想像してます♪
まっ、製品が出てから皆さんのレビューで確認した方が良いかもしれません。
書込番号:10166106
2点

子供の写真はつい入れ込んでしまうので、上手く撮れないと悩みますよね。(^_^;)
AF精度については中央1点を使えばどれもそれほど大きな違いは無いのでは?
7Dで大きく違うであろうと思われるのは領域拡大などの設定によって、背景にピントが
抜けてしまうなどが少なくなるとは思います。
>今はほぼ中央一点でAFロックし構図を決め撮っている
との事ですが、これだと室内でF2.8以上のレンズを開放近くで使った場合、AFロックした
後に子供が動くと被写界深度から出てしまうと思われるので、ピントを合わせたいポイン
トのセンサーを使いAIサーボで撮った方がF5.6センサーでもピントのあった写真が撮れると
思います
書込番号:10166439
0点

AIサーボはそれまでの動きからレリーズ中の被写体の動きを予測するものですから、
飛行機や車に比べて加速度の向きや大きさが常に変化する子供の方がAFにとって難しい被写体です。
7DのAFが進歩しても加速度の急激な変化まで予測できるわけではありません。
被写体が子供であるなら、その特性を考えてAFを使う(AFの入れ直し)とピントの合う確立はだいぶ違ってきます。
書込番号:10166644
1点

皆様の経験からくる感想が凄く助かります m(_ _)m
実を言いますとLレンズどころかUSM付きのレンズすらありません
本来ならレンズに投資すれば精度と速度は上がるとは思うのですが金額の問題とレンズ交換の問題で7Dを考えている次第です
当方、妻と休日が合わずに保育園のイベント(運動会なんかの大きいのは別)や休日に高速使って動物園に日帰り旅行なんかは私と子供だけでこなしてる状況です
子供の荷物とカメラバックにはKX2とビデオを入れて交互に撮影
正直レンズ交換してる暇は無く今は6割くらいがタムロンのB003で残り半分づつを純正の35/2とタムロンのA09を使ってます
もう数年したら子供も自分で色々出来るでしょうしカメラが二台になれば標準と望遠で使い分けられると思い今回はカメラに投資しようと思ってるところです
そのような事から今のレンズを今以上に使えるのかと思いこの様なスレッドを立てた次第です
皆様の感想から7Dの購入を決めました
本当にありがとうございました
書込番号:10167440
0点

> 実を言いますとLレンズどころかUSM付きのレンズすらありません
> 本来ならレンズに投資すれば精度と速度は上がるとは思うのですが金額の問題とレンズ交換の問題で7Dを考えている次第です
USMレンズと非USMレンズでは結構AF速度が変わってきます。
以前タムロンの18-200を持っていたことがありますが、AF時のジージー
言う音が結構耳障りで、AFもややスローな感じがしました。
また、AF合焦後にそのままMFできるなどUSMレンズ(一部は除く)は使い勝手
の点でも上回っています。
どのレンズを選ぶかにもよりますが、USMレンズの投資の方がいいと私は思
います。15-85は単体で見れば高価かもしれませんが、7Dに変えたからお手
持ちレンズで快適にAF撮影できるとはあまり思えません。
書込番号:10167540
0点

白秋さん、
僕はキヤノンのカメラをフィルム時代から使って来て、自分のカメラはEOS D60 → 5D → EOS-1D3とEOS 5D2の併用で現在に至っています。
50Dと40DとKISS Xは会社の機材で使った程度ですが、レンズはずっと手持ちの使い回しなので、カメラボディでの比較もしています。
>ここからが質問の内容なんですが中央一点ワンショットでボディによる
>・AF速度
>・AF精度
>この差は出てくるのでしょうか?
僕はF4以下、特にEF50F1.4の中央1点AFを良く使うので、余計そう感じるのかも知れませんが、AF精度も速度もボディによってそれなりに差が出ます。三脚を立ててレリーズでじっくり撮り、大きく引き延ばす目的の風景なら、画素数勝負・高感度耐性勝負になってしまう事もありますが、子供が動き回っているのを撮るなら、明らかに差が生じると思います。
あくまで私見ですが・・・こんな感じでしょうか?
EOS-1D3 > 5D2 = 5D > 50D = 40D > KISS X >> D60
機種によるAFの差はAFセンサと、カメラボディのコスト差から生じる合焦精度の差と、レンズの駆動電圧から来るAF速度の差だとキヤノンのショールームの説明員が言っていました。
ただし、明るいレンズで動き回る被写体を撮るので無い限り、その差はプリントされる写真に出るほどではありません。むしろ合焦が確実になる事で、カメラマンが感じるストレスが少なくなり、シャッターチャンスに強くなると言う感じだと思います。
もちろんカメラマンの腕の差で、この差は容易にひっくり返せると思いますが、一定以上の技量を持ったカメラマンがF4以下のレンズで使い比べたら、当然 7D > 50D > KISS Xという差も出るでしょうね。
でも・・・USMがない暗いレンズでは、明確な差は出ないと思います。
ここは一つ、お子さん撮り用に、EF50F1.4mmUSMと7Dをセットで買われてはいかがでしょう。
書込番号:10168335
0点

PC用のネームであり 白秋 本人です
spa055さん
17-85は目を付けてるレンズで評価次第ではいつか購入しようかと思っています
これで現在の環境よりヒット率は上がるとは思いますがISO1600以上が使えない環境は変わらないのが・・
FJ2501さん
予算が7D本体価格ギリギリくらいでして・・
書込番号:10168868
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在X2を所有しています。
7Dの発売を知り、購入を考えていますが実際、購入して宝の持ち腐れになってしまうかどうか不安です。
キタムラで7Dが\168900 50Dが\99800とありました。
7Dで惹かれるところは100%の視野と19点センサーとデュアルDIGICです。
50Dは今の腕では必要十分なモデルではないかということです。
この\70000の差は性能で大きいものでしょうか?
ご教授、よろしくお願いいたします。
1点

予算面で許せるなら7Dをお薦めしますよ。
50Dにして余った予算でレンズをっ手手段も有りますが・・・
書込番号:10164604
1点

そうですね。
動体撮影が主な方は7万円の差も気にしないで、購入するかもしれませんね。
仮に僕なら気にせず買います。
風景やスナップ、時々動き物であれば、50Dでいいと思いますね。
浮いた予算でレンズを買った方がいいかもです。
書込番号:10164618
2点

X2の何が不満で7Dの購入を考えているのでしょうか?
その不満な点をすべて列記してみてください。
そうすれば的確なアドバイスが皆さんから寄せられると思います。
特に理由はなく、ただ漠然と7Dの方が良い写真が撮れるのではないかとお考えなら、それは幻想ですので、今のままX2を使い続ける事をお勧めします。
書込番号:10164624
8点

宝の持ち腐れになるかならないかは、結局、使うか使わないかだと思います。つまりご自分次第です。買うからには、どんどん使いましょう!
どんどん使って、自分が満足を感じればそれが全てだと思いますよ。
書込番号:10164627
4点

買うか買わないかは自分が何を撮りたいかではないかと思います。
それによって過去の書き込み等を参考に自分が決定すべきだと思います。
他人の意見も参考にしてもよいと思いますが、結果的に違っていた場合、他人のせいにして後悔するようになりますよ。
書込番号:10164687
1点

小鳥ちゃんもみんなも優しい回答してくれるの〜
わしの厳しい回答は価格comが確りマークしてるさかいにあかんのは即消去や!
じゃがな時には一瞬でも厳しいことを言ってあげることもいいのだぞ!
今の親の子育てがあかんとは言わぬがしかることも大事だと思わんかね!
消去覚悟で言ってあげることが大事なのじゃよ!
さて本題と!ズバリ言ってあげるよ!
>7Dの発売を知り、購入を考えていますが実際、
>購入して宝の持ち腐れになってしまうかどうか不安です。
なら買うな!不安があるなら必要ないって守護霊が言ってるわけだよ!わからんのかね!
守護霊が教えてくれてるんだよ!お前にはX2すら持て余していると!
わしにはこの場にいながらにして聞こえてくるわい!
書込番号:10164720
7点

皆様、素早い返信をありがとうございます。
7Dの発売が分かったときに、みんなで話していたところ、X2が欲しいと言う人がいて買いたいモードになってしまったのです。
X2の不満はありません。
現在持っているレンズはWズームキットの他に、
キャノンのEF50mm f/1.8Uとタムロンの18-270mmです。
やはり何事も使い込んでいかないとダメですね。
書込番号:10164747
0点

日本の未来は明るい!
よく言うよ!
根拠も無く!
俺ならこう言うぞ!日本の明日は明るい!
書込番号:10164760
0点

不満無ければ 買い換えの必要ないと思いますが
50Dは今から7D発売で中古が一杯出てきますから 50Dなら中古で我慢が良いよな〜
僕なら7D キャッシュバックが有るまで待ちます・・貧乏なので
50D下取り価格5万以下・・・処分考えてます
書込番号:10164835
1点

マユアキさん
こんばんは。
7Dのほうが50Dよりもスペック的な長持ちはすると思います。例えば7Dを3年使うとしたら、50Dは半年もすればモデルチェンジでしょうし、3年の間に70Dまで発売してしまうかもしれませんので、そのときに7Dと70Dスペックがどうかといったら、7Dに近いところまでは行っていても、超えていることは無いようにも思えます。
なので、7万円の差額は、将来、60D、70Dと買い替えるのと比べると、全然安い投資だと思います。
変な理論ですが、こういった考え方もあると思います。
書込番号:10164855
1点

現時点ではカタログだけの判断なので、実際の物を触ってから決めたら?
書込番号:10164917
0点

こんばんは (=^・^=)
何を撮るのでしょう?
被写体によっては、50Dで十分かもしれません。
(X2でも十分かも)
私は、30DよりもISO感度が上げられる5D2を購入し、大変満足しています。
特に夜間に、今まで撮れなかった写真が撮れる様になりました。
マユアキさんが、
>7Dで惹かれるところは100%の視野と19点センサーとデュアルDIGICです。
と書かれている部分で、7D購入のほうが確実にX2よりも(50Dよりも)楽しい撮影となるでしょう。
その部分へ、16万ほどかかってしまいますが自分が楽しいカメラライフが送れるのならば良いのではないでしょうか。
私なら、買いです。
書込番号:10164970
0点

私のまわりには1Dや1Ds持っていても下手な写真を撮っている人は結構いますから、それぐらいじゃ問題ありません。
書込番号:10165045
4点

7D にしておけば、目移りしないので良いと思います。
9点AFで、中抜けなどでの失敗経験があると19点は魅力的だと
思います。
書込番号:10165125
0点

X2 に不満が出るまでは X2 でいくのがいいと思いますよ。
書込番号:10165135
1点

実は僕、先日、キヤノンギャラリー名古屋で一足先に7Dを触ってきているクチです。
7Dは間違いなく素晴らしいカメラです。17万出してでも買うだけの価値あるカメラだと思いますし、あの面AFは本当に良いです。
シャッター音以外は素晴らしいですよ。(シャッター音については、各人で賛否両論が大きく分かれる音です。僕的には??な音でしたので)
書込番号:10165154
0点

スレタイの「初心者について」が気になります
書込番号:10165215
2点

>50Dは今の腕では必要十分なモデル
腕は関係ないでしょう? そう言う納得のさせ方もある。
でも、買った後で、不満が出てきて、古いモデルだったからとか適当な理由をつけて買い換えちゃうと思うよ?
まあ、X2でも十分1なんだよねと言い聞かせてしまえば・・どちらの購入も否定できちゃうと思うし・・・。
結局は自分次第。
書込番号:10165263
0点

マユアキさん、こんばんは。
私は気になりませんが、X2から7Dだとけっこう重くなりますね。
それが嫌でカメラを持ち出さなくなった、というデメリットも考えられます。
50Dとの7万円の差は人それぞれでしょうね。
その機能の差に7万円の価値があると思う人もいれば、そうでない人もいますからね。こればかりは自分で判断するしかありませんね。ちなみに私は7万円の差はあると思ってますので購入予定です。。(明るいファインダー、連写アップ、新AFシステム(被写体追従)、新測光システム、デジタル水準器、コマンダー機能、動画、高感度アップ、画素数アップ、MモードISOオート。全て魅力的です。)
書込番号:10165341
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こん●●は。
EOS7D楽しみですね〜
タイトルどおりしょーもない質問なんですが
いまEOS-1D(初代)を持っています。
もし今EOS-1Dをキヤノンのラインナップに入れるとすると
どこに入ると思いますか?
EOS-1DS3
EOD-1D3
EOS5D2
EOS7D
← 私はここかなと思っている。(50Dユーザーの皆様あつかましくてスミマセン。)
EOS50D
EOSKissX3
の中で。もちろん解像度で言えば一番下なのはわかってます。
お遊び程度にお付き合いください。
3点

ボディーの作りこみとか使用感とかも含めて、やっぱりフラッグシップだと思います。
RAWからの画像処理のノウハウを身に着ければ。
EOS-1DS3
EOD-1D3
← 私はここだと思います。
EOS5D2
EOS7D
EOS50D
EOSKissX3
書込番号:10163293
3点

何べんも言うけど解像度ではないのよ写真ってな。
EOS-1DS3
EOD-1D3
★ここに決まってるでしょ。
書込番号:10163308
2点

御先祖様は大切に
って事で
←ここ
EOS-1DS3
EOS-1D3
EOS5D2
EOS7D
書込番号:10163368
9点

EOS-1DS3 EOD-1D3 EOS-1D←私はここかなと思ってるけど。。。
EOS5D
EOS5D2
書込番号:10163373
3点

何についてのランク付けなのかは、人それぞれの見方があると思います。
私は売却しない条件で、1DとX3とどちらかを貰えるとしたら、X3を選びます。
なので、最下位。
スミマセン。
書込番号:10163374
11点

自動車に置き換えてみれば分かり易いのでは…
平成13年式でも平成14式でも、クラウンはあくまでもクラウンですよ。
書込番号:10163401
3点

>>1DとX3とどちらかを貰えるとしたら、X3を選びます。
ヨコレスすいません。私は1Dだなー。100回生まれ変わっても(笑)
書込番号:10163411
2点

皆様
こんなしょーもない質問に
お付き合いくださいましてありがとうございます。
いや〜〜なんか嬉しいカキコが多いなぁ。
色々な意見があって当然なんで、最下位じゃないか?
っていうのもどしどし書いてみてください。
書込番号:10163513
0点

↑ 書き漏れましたが、勿論ジョーダンです。
書込番号:10163657
1点

★★★(^^♪さんも仰ってる通り、デジカメは画素数ではないので(もちろん条件によっては画素数を増やすことも高画質に貢献する場合もありますが)
私も
EOS-1DS3
EOS-1D3
←ここだと思います。
EOS5D2
EOS7D
EOS50D
EOSKissX3
ここに置く分には7Dが発売前だろうが後だろうが関係ないですしね(笑)
書込番号:10163736
0点

こんばんは
1Dのポジションですか。
仏壇か神棚へ。
なかったら床の間へ。
なかったら、いい場所、考えてちょうだい。
錆びてもポルシェ、錆びたクラウンとは違う。
書込番号:10163799
3点

今のところは1Dはやっぱり1Dである。
って感じですかね〜〜
1D買って初めて手にしたとき手が震えたし、
こんな高いもの買って(衝動買い)
どうしよ〜〜って思いました。
7Dの下にしたのはそれだけ期待してるってことで・・・
写画楽さん
コメントありがとうございます。
ポルシェで思い出したけど、初代コンタックスRTS(ポルシェデザイン)
と防湿庫で同居してます!
書込番号:10163854
0点

>自動車に置き換えてみれば分かり易いのでは…
>平成13年式でも平成14式でも、クラウンはあくまでもクラウンですよ。
平成13年式のクラウンと1Dを同様に扱うのは、1Dに失礼だと思います。
確かに古くてもクラウンには違いないですが、既に型落ちで現行車種じゃない訳ですし、そもそもクラウンですのでコレクションとしての価値もありませんし、それは例えセルシオでも同じ事です。
暴走族関係の雑誌読んでる人には、型落ち中古車でもVIPカーなのかもしれませんけど…。
まあ車に例えるのなら、クラウンでは『?』ですね
それはさておき、1Dの位置づけとしては
EOS-1DS3
EOS-1D3
←当然この位置。
じゃないですかね。
書込番号:10163905
0点

EOS-1DS3
EOS-1D3
EOS5D2
EOS7D
←ヤッパここ
EOS50D
EOSKissX3
スレ主さんは背中押して欲しいんでしょ?
( ^ー^)σ"
書込番号:10163984
2点

「RTS」と聞いてモーレツな近親感、おや、親近感!
初代RTSはヤマハのサイドボード内に鎮座中です。
書込番号:10164038
0点

趣味の世界ですからね〜
やっぱりワクワク感って大切でしょ。
機能・性能だけでなく、その質感とか考えたら
フラッグシップの1D、それも初代ともなれば・・・
言ってみれば「人間国宝」みたいなもんですかね、
あるいは「殿堂入り」とか。
ランク付けするなんてとてもとても、
バチが当たります(笑)
書込番号:10164130
0点

1Dを越えるものは1Dのみ。
EOS-1DS3
EOD-1D3
☆EOS-1D ここです。
書込番号:10164145
0点

EOS-1DS3 EOS-1D3
← ここですよ!
ちょっと間が空いて
EOS5D2
EOS7D
EOS50D
EOSKissX3
書込番号:10164416
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





