EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

現在の下取り価格はどれ位?

2015/01/13 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:16件

7DUの値段も下がり始めています。
7Dの下取り価格によってはそろそろ7DUへの乗り換えも考える今日この頃です。
参考にしたいので、売却価格・下取り価格がどれ位付いたかをお教え頂きたいと思います。

書込番号:18367245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/01/13 21:25(1年以上前)


3〜5万円暗いo( _ _ )o ショボーン

書込番号:18367280

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2015/01/13 21:28(1年以上前)

キムラ買い取り価格
http://www.net-chuko.com/sell/item-list.do?kind=1&details=1&maker=0025&goodsname=7D&ob=c2&lc=30&pg=1&quick=quick-

期待しない方が良いです。7Dをサブ、 7D2をメインにするのが理想です。
運動会も始まるとまた値段が上がりますよ。(気が早すぎる?)

主な被写体やお持ちのレンズ等も書き込まれた方がいいですよ。

書込番号:18367299

ナイスクチコミ!3


BICO1995さん
クチコミ投稿数:12件

2015/01/13 21:28(1年以上前)

こちらで確認できますよ。

https://www.mapcamera.com/ec/assessment

書込番号:18367301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2015/01/13 21:28(1年以上前)

なんで自分で調べないの???

書込番号:18367302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/01/13 21:30(1年以上前)

3,4万円暗いo( _ _ )o ショボーン

書込番号:18367313

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2015/01/13 21:32(1年以上前)

程度によって、査定する人によっても違うしな〜

いくつかの店で査定してもらうのが良いかと。

書込番号:18367320

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/01/13 21:33(1年以上前)

どうぐ→ ななでぃ→ すてる→ それをすてるなんてとんでもない!

書込番号:18367330

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2015/01/13 21:50(1年以上前)

特に急ぐことでなければ
MAPCAMERAでワンプライス下取りがよいと思います。

キタムラは同じ品物でも人によって査定にばらつきがありますし、査定自体かなり低いです。
MAPは下取りだと査定+10%ですしさらにお得。

もちろん壊れていてはだめですが、注意書きはお読みのうえご検討されてはどうでしょう?

__________
MAP ワンプライス42000+10% (46800)

キタムラ 下取り交換 32000〜47000
※新同品で47000ですから、よほど状態よくないとこの査定額は出ないです。

書込番号:18367409

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/13 22:56(1年以上前)

sofmap買い取りでも調べられるし、
オークファンというサイトでオークション落札相場も調べられるし・・・・・・・・・

>売却価格・下取り価格がどれ位付いたか

状態で変わるし・・・・・・・

近所に下取りやっている店舗があれば、見積もり出してみるのが一番かと。

書込番号:18367742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/01/13 23:12(1年以上前)

中古が大体、5.5万円から6万円前後ですから、せいぜい3万円台後半〜4万円台前半が関の山でしょう。
ほかの方がご指摘の通り、ワンプライス買取を狙うか、下取り交換で少しでも+を考えましょう。
ネットオークションも相当、下がっておりますね。

しかし、中古市場はかなり活発に売れているみたいです。高感度以外はまだまだ一線で使えますからねえ・・・

書込番号:18367807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2015/01/13 23:45(1年以上前)

ソフマップのWebで調べることができますよ。

書込番号:18367974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/14 10:58(1年以上前)

約4万円と言うところでは?

書込番号:18368958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/14 19:26(1年以上前)

半年位後に5DUみたいに値上がりしないかなあ〜

書込番号:18370227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/01/14 22:06(1年以上前)

皆さんの沢山の情報投稿に感謝します。

やはり高値で引き取って貰っても4.5万円ほどなんですね(TT)

有難う御座いました。

書込番号:18370880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

明暗差のある撮影について

2012/12/09 07:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4
当機種

いつもお世話になっており杏す

 よく思うことなのですが、明暗差がある風景を撮影
 すると、実際目で見た風景より、撮影した画像でみる風景は、暗い部分と
 明るい部分の差が激しい気がします。
 測光は評価測光で撮影していますが、みなさんはどう設定され
 撮影しておられますか?
 目で見た明るさに近づけるには、RAWで撮影して、調整するしかないのでしょうか?
 添付写真は、11月に千畳敷カールに行ったときのものです。
 目でみたときは、これほど日陰部分が暗くはなかったのですが。
 実際撮影してみると、左側日陰部分と、右側太陽が当たっている部分の
 明るさの差がありすぎるのです。
 DPPで調整するのですが、日陰部分を目でみた明るさに調整すると
 太陽が当たっている部分がやけに
 露出オーバー気味になってしまいます。
 いい撮影方法があれば教えてください。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:15453293

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/09 07:51(1年以上前)

大吉まるまるさん、おはようございます。お久しぶりです。

>目でみたときは、これほど日陰部分が暗くはなかったのですが

ご承知かと思いますが、人間の目というのはカメラを遥かに凌ぐ超高性能な明暗調節能力を持っています。というか、「自分に都合の良いように見ることができる」ともいえるのですが。(笑)

これに比べて、カメラは正直ですので、この結果は当然ともいえます。7Dの評価測光は63点分割測光ですが、あくまで平均値をとるものであって、部分ごとに適正な数値を叩き出すものではありません。また、部分測光・スポット測光・中央部重点測光などは言わずもがなです。「あちら立てればこちらが立たず」になります。

水平線と青空といったような単純な構図ならハーフNDフィルターを使うといった手もありますが、このような場合ですとそれもできませんね。

ニコン機に搭載されているようなアクティブD−ライティングといったようなダイナミック拡張・暗部補正機能は7Dにはありませんしね。

やはり、ソフトに頼るしかないと思うのですが。定番のPhoto Shopあたりでしょうか。また、ニコン用の現像ソフトですが、選択した部分を画面を見ながら簡単にカラー・明暗の調節ができるCapture NX 2はJPEGならキヤノン製カメラでも使えます。

試しに、DPPでレベル補正機能を使ってみられてはいかがでしょうか。左右と中央のスライダーで見かけ上のダイナミックレンジをコントロールすることができるはずです。私は他のソフトで使っていますがけっこう便利です。たしかDPPにもこの機能があったはずですが。

なお、最近流行のHDR合成は不自然な結果になりがちなので、あまりお勧めできません。

書込番号:15453369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/12/09 08:18(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

いつもありがとうございます。
 やはりそうですよね。人間の目には、カメラは及びませんよね。
 最後におっしゃっているHDRは、私も考えたのですが、写真自体が
 もう写真でないくらい不自然になってしまい、あまり好きにはなれませんでした。
 やはりソフトでの調整がいいみたいですね。
 DPPで、細かな調整をやって、少しでも実際見た風景に近づくよう
 やってみます。
 さっそくのアドバイス、ありがとうございました。
 みなとまちのおじさんさん、写真拝見しました。カメラにも写真にも
 造詣が深いのですね。またいろいろと教えてください。
 
 今後とも、よろしくおねがいいたします。

書込番号:15453442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/09 08:29(1年以上前)

明暗差が激しい時は、合わせたい場所でスポット測光して露出補正を入れるか、マニュアルしかないと思いますよ。
7Dの評価測光は、AFポイントに引っ張られる癖があるので、風景を撮るには微妙に調整するのは難しいかもしれません。

こういう画は、RAWで調整しないとうまくいかないですねぇ、なかなか。
DPPならニュートラル、コントラスト-1、色の濃さ+2ぐらいからの調整ですかね。

大吉まるまるさん、色々チャレンジして撮影を楽しまれていますね。

書込番号:15453488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/12/09 08:34(1年以上前)

そらの飼い主さん

ありがとうございます。
>7Dの評価測光は、AFポイントに引っ張られる癖があるので
 やっぱりそうですね。私も時々、そう感じておりました。 
 私の7Dの固体の問題かと思ってました。
 ソフトでいろいろ調整してみます。
 またよろしくおねがいいたします。

書込番号:15453510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/09 08:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

トーンカーブ +側

左2点でHDR合成(明るさ−彩度+)


オートライティングオプティマイザがあります。
が、暗部の持ち上げとノイズ処理とが好みではないので、
RAW(ニュートラル)で撮影しておき、トーンカーブを触ります。
風景だからと言って、ピクスタを風景にするとコントラストが強くなり、
暗部が絞まり過ぎるので、ニュートラルに設定します。

しかし、これでも調整できる範囲は知れたものですから、
最後の手段はHDR。
三脚使って止まり物なら、オートブラケッティング3枚連写を使います。
DPPにも HDRが付きましたから、テストしてみては如何でしょう?
なお、手持ちでも、位置をDPPでアジャストすればHDRは可能なので、
やってみる価値はあります。

ところで、お写真ですが、これくらい暗部が出ているなら特に(再)調整の必要はないと思います。

尚、1枚からでもHDRは可能ですが、(RAWであっても)劣化すると思います。

書込番号:15453528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/12/09 08:38(1年以上前)

大吉まるまるさん

いい風景ですね。このままでもいい感じだと思いました。

大吉まるまるさんのお望みの処理をするにはソフトの力を借りたい所です。
フォトショップのオマケ版でもお持ちでしたら、レイヤー合成が、職人技が必要ではなく楽だと思います。

やり方ですが、まず、DPPで明るい部分が適正露出の画像と、暗い部分が明るくなるように補正した画像の2枚のtiff画像を生成します。
その上で、フォトショップで補正画像の暗い部分だけをレイヤーに切り取り、明るい部分が適正露出の画像と合成します。

この方法の方が、覆い焼きや焼きこみツールを使うよりのんびり作業が出来るので、こういう風景にはお勧めです。

書込番号:15453529

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2012/12/09 08:41(1年以上前)

どこを中心として撮りたいかですね。

あれもこれもと言うのは無理です。

書込番号:15453540

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/09 08:52(1年以上前)

下手に細工するよりこのままがいいと思います。

書込番号:15453584

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/12/09 09:03(1年以上前)

別機種
別機種

写真のコントラストは目視と違う

目視では全部見えてるけど、それじゃつまらない


》実際目で見た風景より、撮影した画像でみる風景は、暗い部分と明るい部分の差が激しい気がします。

その通りです、これに関しては既に記述がありますので省略します。

逆にこれを利用して(カメラの特性を理解して)、目視であまり明暗差がなくフラットに見える風景をコントラスト豊かな風景になすることができます。
カメラの目を鍛える気持ちで風景を見るといいと思います。

話を戻しますが、RAW 撮影で暗部を持ち上げることである程度解消します。 ハイライトの白トビは救えませんが、黒ツブレは持ち上げてみると意外と階調が残っています。
この場合 DPP では調整幅が少ないので有料のソフトをお勧めします。

書込番号:15453635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/09 09:10(1年以上前)

おはようございます。

状況によってはハーフNDフィルターを使ったほうがいいでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15320667/

書込番号:15453666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/09 09:29(1年以上前)

大吉まるまるさん こんにちは

ハイライト主体の写真と シャドー主体の写真合成すると有る 程度目的に合った写真は出来ると思いますが それですと違和感ある写真に成ってしまいますので 

自分の場合は 撮影時ハイライト トビが少ないようにして 仕上げ時にハイライト気にしながら シャドー補正を違和感無い程度にする位で 極端な補正はしません

今回の写真も ハイライト飛ばない程度で シャドーシルエットに成らない程度に仕上げるのが 自然だと思いますし シャドー出過ぎると 違和感ある写真になると思いますよ。 

書込番号:15453755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/09 09:34(1年以上前)

おはよーございます♪

みなとまちのおじさんさんのアドバイスにある通り。。。
人間の目と言うのは、非常に優秀でもあり・・・いい加減でもアリ^_^;

「瞳孔」を瞬時に調整する事で、昼間の太陽光の明るさも・・・室内照明の明るさも・・・大差のない(都合の良い)明るさで見る事が出来ますが。。。
実際には、太陽光(反射光)と室内照明では100倍近い差が有ります。

なので・・・ホントは大吉まるまるさんの写真の景色も。。。
青空を見ている時は・・・左の山陰は真っ暗に・・・右の雪渓は白く飛んでるハズなんです^_^;
山影を見ている時は・・・空はもっと白く(水色に)・・・雪渓は目が痛くなるほど飛ぶハズ^_^;
雪渓を見ている時は・・・山影は黒潰れで判別できず・・・青空は群青色になってるハズなんです^_^;

つまり・・・人間の目と言うのは・・・視線をやった先に瞬時に瞳孔を調整して・・・
それをHDRの様に脳内で編集(合成)して・・・景色全体として丁度良い都合の良い明るさで見ているわけです。。。

なので・・・それぞれの場所の適正露出で撮影してHDRで合成すると言うのは、ある意味最も理にかなった方法で有るわけです♪

伝統的な撮影方法では・・・
スポット測光で、明暗差の有る部分をそれぞれ「測光」し、その明暗差を計算して=暗い所は黒潰れしないギリギリ・・・明るい所は白飛びしないギリギリの露出を狙って撮影します。
※あるいは、自分が最も印象的に表現したい部分の明るさと・・・あんまり重要でない部分のメリハリを考える。

評価測光では・・・乱暴に言えば・・・画面全体の平均値で露出を決めてしまうので。。。
明るい(白い)部分の面積が多ければ「アンダー」に・・・
暗い(黒い)部分の面積が多ければ「オーバー」に・・・露出が振れます。

なので・・・
スポット測光で・・・測光して・・・明暗差を勘案して露出補正するなり・・・
マニュアル露出で設定して撮影します。
デジタルなので・・・数多く撮影しても懐があまり痛まないので・・・
ブラケティングで撮影したり・・・
何枚か試し撮りして・・・背面液晶のヒストグラムでハイライトとシャドー、山のピーク等を確認しながら露出を決めます。

書込番号:15453770

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/12/09 10:13(1年以上前)

私もRAW撮り、HDR処理でしょうね。

書込番号:15453930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/12/09 12:52(1年以上前)

さすらいの「M」さん

いつも技術的なことでは、大変勉強させていただいてます。
 今回もわかりやすいご指導、ありがとうございます。
 最終的には、HDRなんですね。
 風景だからといって、風景に固執する必要はないんですよね。
 私は、つい風景が鮮やかに映るので、風景での撮影が多かったのですが
 以前、さすらいの「M」さんからのアドバイスを思い出して
 先日、紅葉を撮りに行ったときは、あまりに紅の色がどぎついと感じて
 ニュートラルで現像しました。また風景だと濃い色がつぶれやすく?
 ・・・色飽和?だったですかね?そうなってしまうので、今はほぼニュートラル
 で撮影しています。
 今回も、ありがとうございました。


ネオパン400さん

 ありがとうございます。
 つまり、合成ですよね。私もフォトショップエレメントで
 レイヤーの合成をやって楽しんだことがありますが、なんか
 卑怯な手(笑)をつかっているようで・・・。
 でも、他の方がおっしゃっているHDRも同じ感じかもしれませんね。
 ありがとうございました。


okiomaさん

 そうですね。なんか撮るときに、あまり考えてなくて
 ただ、目の前にある感動的な風景をぞんざいな感じで撮っているんですね。
 何を、どこをどう撮りたいか?もう呼吸してから撮影したら、主題の
 はっきりした写真になるのでしょうね。
 ありがとうございました。


杜甫甫さん

 ありがとうございました。
 そうですか! なんかほっとしました。
 いつもアドバイスありがとうございます。


GALLAさん
 
 なるほど! カメラの特性を生かして撮る!ですね。
 勉強になります。
 添付されている写真、とても趣のあるいい写真ですね。
 いつもありがとうございます。


Green。さん

 いつもありがとうございます。
 NDフィルターですか?
 少し調べて、勉強してみます。


もとラボマン 2さん

 ありがとうございます。
 こうしてみると、結構みなさん合成ってやられているんですね。
 デジタルですから、特性を生かしているといえばそうですが
 なんか、合成は気が乗らないんですよね。
 古い考えですね。



#4001さん

 いつもありがとうございます。
 詳しく、いろいろとありがとうございました。
 いい勉強になりました。
 それにしても、いろいろと詳しいですね。
 今後ともよろしくお願いいたします。


ts1000さん

 ありがとうございます。
 RAW撮りで、HDR処理ですか。
 DPPにHDRって機能ありましたっけ?
 少し調べてみます。

書込番号:15454746

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2012/12/09 13:09(1年以上前)

こんにちは。
DPPですと「ツール→HDRツールを起動」です。

書込番号:15454823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/09 18:31(1年以上前)

もしお時間があれば、富士フィルムのEXRと言う技術を調べてみてください。答えはそこにあるでしょう。

私はどうしても階調が欲しい時は、多少画質が落ちても良いのでF200EXRで撮ります。今はもっとすごいのが売り出されていますね。

書込番号:15456219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2012/12/10 12:28(1年以上前)

ts1000さん


ご丁寧にありがとうございました。
 たしかに、ツールから、HDRで起動しました。
 でも、まだ慣れないせいか、どうつかったらいいのか?
 これから勉強します。



ゼロヨンマンさん

 いつもありがとうございます。
 F200EXRって、フィルムじゃないですよね。
 もっと勉強します。
 ありがとうございました。

書込番号:15459471

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2015/01/09 18:04(1年以上前)

DPPのHDRは、3枚の画像から作り出すので、明るい画像、普通の明るさの画像、暗い画像を用意する必要があります

書込番号:18352214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:619件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2015/01/09 18:42(1年以上前)

a&sさん


ありがとうございます。
HDRは5DVの機能にあったので、現在練習しておりますが
思ったほどに、満足できるまでにはできてません。
また練習を重ねます。

書込番号:18352302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼について

2014/11/29 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 FA9さん
クチコミ投稿数:91件

こんにちは。初心者で初デジタル一眼ですが、教えてください。目的はサッカー、サーフィン、人物になります。ですが、デジタル一眼は、初めてになります。近所の量販店でk-3、7Dが同価格で売られていましたが、初心者ならどちらがオススメでしょうか?調べて見ますと7Dの記録が違うようでしたが。もいよろしければ、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:18219152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2014/11/29 13:32(1年以上前)

こんにちは。

K-3は分からないですが7Dユーザーです。
7D2が出た今となっては確かに古さは感じますが、昼間の屋外での撮影なら
まだまだ十分使える機種だと思います。
ただしこれはどの機種にも言えますが、カメラだけでなくレンズの性能も
重要になりますね。特にスポーツ撮影では。

サッカーはコートサイドまで寄れるのでしたら200mmでもなんとか撮れそうですが、
サーフィンは400mmくらいないときついのではないでしょうか。

書込番号:18219325

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2014/11/29 13:38(1年以上前)

7DとK-3の両方を所有しています。

どちらも良いカメラです。
7D2が出てきた現在では7Dはちょっと古くなってきましたかね。
キヤノンはレンズに依存すると思います。
Lレンズの高価なレンズを使用してカメラの性能が発揮できるものだと思います。
私も70-200mmF2.8Uまでしか持っていないので、その上の領域は未経験ですが、
近距離の撮影でしたら、満足のいく撮影ができますし、人物に限ってはキヤノンですね。

7Dは防滴ではありますが、雨に弱いカメラですので、雨の日は迷わずにK-3を持ち出します。
K-3はリコーのフラッグシップなので、出し惜しみの無いバランスの取れたカメラだと思います。
標準ズームのHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRがあれば、
写りが良いのでどんな場面にも満足のいく写真が撮れるのではないでしょうか。

お金があれば、7D2や5D3など、候補にあがってきますね。

書込番号:18219352

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2014/11/29 13:47(1年以上前)

7Dのレンズキット又は金額が上がりますが、7Dm2が主な被写体に適しているとは思います。
もしくは70Dも良いと思います。
どちらにして望遠側では被写体が小さく写ると思いますが、そこはとりあえずトリミングで
対処すれば良いと思います。

初心者が買ってはいけないレカメラなんて存在しません。
どの機種を買っても勉強しないといけないので、変わりは無いと思います。
話半分、使ってみないと分からない事は多くあります。

書込番号:18219387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2014/11/29 14:10(1年以上前)

 7Dは先日まで使ってました。昼間屋外の使用なら、今でも十分な性能はあると思います。ただ、予讃があれば7DUの方がいいと思います。18-200は借りて使ったことしかないですが、AFスピードが速いという記憶はありません。
 K-3のほうは、知りませんがスペック的には7Dより新しくて良さそうな感じがします。

 ただ、ここで気を付けないといけないのはレンズでしょう。スレ主様が将来的にどの程度の予算を投入可能かでしょうが、キヤノンの方が予算さえあれば望遠レンズの種類は豊富です。また、シグマやタムロンといったレンズメーカーもキヤノン用を先に発売し、ペンタ用は発売が遅れたり、発売されないというケースも想定されます。

 ですので将来のことはわかりませんが、近いうちに4〜500ミリクラスあるいはそれ以上のレンズに予算を投じるつもりならキヤノンがいいと思います。

書込番号:18219450

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2014/11/29 14:29(1年以上前)

用途の撮影であれば
高感度耐性さえ望まなければ、
7Dでも十分満足なものが撮れるかと。


70Dでもよいかと。
あとは使用するレンズ次第かと。

書込番号:18219500

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2014/11/29 14:50(1年以上前)

ふたたびです。

皆さんレンズのことを仰っていますが、焦点距離別に簡単に説明すると、

○標準ズーム・・・18-55mmや18-135mmなど
  広角〜中望遠域をカバーし日常のスナップに向くレンズ。望遠はスポーツ撮りには短い(遠い)

○望遠ズーム・・・55-250mm、70-200mm、70-300mm
  中望遠〜望遠域をカバー。スポーツ撮りなどに向くが競技によってはやや短い場合も。
  レンズによってAF性能の差があり。

○超望遠ズーム・・・100-400mm、150-600mm、200-400mmなど
  望遠ズームで届かない範囲をカバー。スポーツや野鳥、航空際、モータースポーツなどに。
  このクラスになると値段と大きさ・重さが一気に上がる場合が多いです。

○高倍率ズーム・・・18-200mm、16-300mm、18-300mmなど
  広角〜望遠を幅広くカバー。非常に便利ではあるが、その分画質とAF速度などはやや分が悪い場合も。


一眼レフはカメラだけでは写真は撮れません。
こういったレンズ群から、好きなレンズを組み合わせることができるのが一眼レフシステムの
最大の特徴であり利点とも言えると思います。

考え方としては、スレ主さんの用途の場合、

1.ボディ+高倍率で1本で済ますパターン
2.ボディ+18-135mmなど標準ズームに70-300mmなど望遠ズームを買い足すパターン

こんな感じかなと思います。
ただし1.は望遠が足りない可能性はあります。2.もサーフィンでは少し短いかもです。
このあたりは予算にもよりますね。

ご参考まで。


書込番号:18219547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/29 14:56(1年以上前)

FA9さん こんにちは。

お考えの被写体ならばどちらのカメラを購入されてもレンズ次第だと思います。

但し7Dに関しては進化の激しいデジカメの世界で5年前に発売された過去のものなので、良いカメラですがいくら安価だと言ってもカメラに詳しくその機能が欲しいのならば別ですが、わからないならば手を出すカメラでは無いと思います。

コスパが最高なのはどの機種でも良いですが、300o程度までの望遠ズームの付いたダブルズームキットで始められたら良いと思います。

但し望遠レンズの世界は、大きく重く高価なものほど写りが良いということが1番わかる世界だとも思います。

書込番号:18219562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/11/29 16:51(1年以上前)

望遠を重視するなら
キヤノン・ニコンが無難だと思います
…が、望遠は金食い虫です(;^_^A

書込番号:18219862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/11/29 17:13(1年以上前)

7Dユーザーですが、、、K-3使ってみたいなあ。(汗)

書込番号:18219931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/11/29 18:22(1年以上前)

動きものがあるならば7Dでしょう。
ペンタはボディはともかくレンズがついていけません。ペンタは発色も良く、7Dよりも高感度に強いですが動きものは弱いですね。

カメラだけではなく、超望遠レンズも必要そうです。
タムロンの150-600か、シグマの150-500とか、その辺がお手頃かと思います。
もしくは新型が発表になって中古が出回ってる純正の100-400でしょうかね。
参考になれば幸いです。

書込番号:18220158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/11/29 18:37(1年以上前)

7D持っていますが ペンタ、ニコンが気になるw

7Dは雨に弱い、せっかくLレンズつけてレース場行ったが
シャッターが反応しなくなる。
内部結露がなくなるまでの2日間は使えなくなる。

初一眼は3年後棄てるつもりで、安い物(エントリー機)
を買った方がいい。
趣味が変わったとき、意外と重かったり、かさばったりするなどで
持ち出さなくなったときのリスクを考えて、安いほうがいい。

高いレンズ買ってもちゃんと手入れしないとカビるよ。
先日落下修理したらレンズ曇りで1枚交換されちゃったww

書込番号:18220209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/29 19:33(1年以上前)

室外専用として高感度を使わなければ、7Dでいいと思います。

書込番号:18220377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/11/29 20:35(1年以上前)

過去のスレ見ると 半年悩んでますね

まず、半年悩んで行動に移せないから
一眼の購入は止めたほうがいいですね。


徐々にステップを踏んで、高いカメラに金を出せる様に
感覚を鈍らせましょうww

書込番号:18220614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/29 23:41(1年以上前)

7Dオススメ(*^^*)

書込番号:18221449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/11/30 13:15(1年以上前)

7D でいいと思いますよ。7Dmk2 が発売されるまで、ほぼアマチュアが使い機材
としては最高レベルのAFですから問題ないでしょう。

7Dmk2 が発売されて、7D の性能が落ちるわけではないので。

書込番号:18223055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/01 00:05(1年以上前)

私もサッカー撮影をしている初心者です。
一眼はX5→7D→7D2に買い替えました。

結論から言うと7D2がベストだと思います。
プロはどんなカメラ使っても上手く撮るでしょうけど、初心者はカメラの性能に頼らないといけません。

レンズ云々もそうですが、まず母体は高性能に越したことはないです。

予算があるなら出来る限り最高のものを!

書込番号:18225406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/01 04:47(1年以上前)

私も7Dでサッカーを撮ってます
7DUが出た今となってはひと昔前の機種となりますが、屋外日中で撮るならば7Dはまだまだ使える機種だと思いますよ
ご予算も有ると思いますが、最終的にはレンズに依存されますので、カメラを7DにしてLレンズを目標にしたら良いと思います
サッカーの場合、最低でも300mmは欲しいところですね
200mmではきついです
シグマの150-500mmも持ってますが、AFスピードが若干遅くなります
K3を持ってないので、なんとも言えませんが動き物ならやはり7Dでしょう!
もちろん、予算が有れば7DUですけどね
私はこのまま7Dでいくつもりです

書込番号:18225717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2014/12/02 21:36(1年以上前)

むしろ型落ちで安くなったときこそ,初心者向けの最初のデジイチとしてオススメできると思う。
つい1ヶ月ほど前までは,キヤノンAPS-Cで最高のAF性能だったんですよ。いまでも,AFに限って
は7D2 > 7D > 70D ・・・ です。屋外撮影なら,7Dでも問題ないでしょ。多くの方々のアドバイス
にあるように,レンズの予算も忘れずに。

潜在能力の低い機種のほうが,歩留まりよく撮影するのにより高度な技術を要しますよ。
初心者こそ,AF能力に優れた機材をそろえたほうが,うまく撮影できるはず。
そして,使いこなすうちにメキメキ写真が良くなっていくのも実感できるでしょう。

確かに,5年前の機種ですが,3年使って・・・・
と書きつつ,価格動向を確認したら,なんじゃこりゃ。
いまさら10.3万円で買うカメラじゃないな。8.7万なら買いだが。

7D2へのリプレースの関係で大量に中古が出てきているから,
良品中古を買って,もし3年後くらいにステップアップする気に
なったら,中古市場に放出すれば,安上がりですよ。

そのころには7D2や5D3もお安く買えると思いますので。

書込番号:18231319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/25 12:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7D使っていますが、いいカメラですよ。
私も7DUに食指が動いていますが、7Dは入門者の方には充分すぎるほどです。
私が買ったときは20数万円していたと思いますが、今は10万円を切っていますね。
羨ましいです。

添付した写真は間違って400o1本を持っていき、鳥が以前よりもすぐ横を飛んでいくのでピントが合わないと思いましたが、何とか合ったのでビックリしています。
とてもファインダーでは追い切れない近さなので、カメラを鳥に向けて無茶苦茶に写しただけのものです。

カワセミのダイブも写しているので7DUの秒間10コマ連写に魅力を感じていますが、小鳥の動きもの以外なら充分すぎると思います。

書込番号:18303790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/28 23:32(1年以上前)

スレ主殿

返信ぐらいしろよなぁ・・・

書込番号:18314876

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真の撮影方法について

2014/12/13 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

田舎住まいの為、一眼レフを所有しているのが比較的珍しく、
勤め先の記念式典で集合社員の撮影を任されてしまいました。
「業者に頼めば良いのに・・・」などと内心恨めしく思いながらも
サラリーマンゆえに断ることもできず、本日、本番の日を迎えてしまいました。

私はずぶの素人でどのように撮影すればよいのかよく分かりません。
もっと早くこの場所で質問をしておけば良かったと心から後悔しています。
どうか皆さん、今日の今日のことで大変恐縮ですが設定方法などのアドバイスをいただけないでしょうか。

環境は以下の通りとなります。

撮影条件
・室内
・人数100人程度

所有している機材
・EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
・430EX II
・マンフロット055XPROB + ハスキー#1504 3Dヘッド


なにとぞ宜しくお願いします。

書込番号:18264568

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/13 09:32(1年以上前)

どーゆー訳か、記念写真とかの日にかぎって風邪ひいちゃったとかで、
毎回写真の上のほーに○枠で写ってる方っているよね。  (ノ*゜▽゜*)


>田舎住まいの為、一眼レフを所有しているのが比較的珍しく、

だいたい100人もいると、田舎だと、写真撮られると魂吸い取られるって方いるかもね。  (((ToT)†

書込番号:18264809

ナイスクチコミ!6


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/12/13 09:38(1年以上前)

[ガイドナンバーGNを用いた露光計算]
スピードライト430EX II(10.8m)ガイドナンバー43
絞り値:F5.6〜8
感度(ISO):400
被写体との距離:10.75mまで(ISO=200:7.6m)

被写体までの距離 10m
焦点距離 18.5833mm のレンズが必要

単位撮影サイズ(1:1.5=40cm:60cm)

50人=100人分の顔面積
√100×1.5=12.25人(前列人数)

○○○○○○○○○○○ 11
○○○○○○○○○○○○ 12
○○○○○○○○○○○ 11
○○○○○○○○○○○○ 12
■■■■■■■■■■■■ 12
■■■■■■■■■■■■ 12
■■■■■■■■■■■■ 12
■■■■■■■■■■■■ 12


100人=200人分の顔面積
√200×1.5=17.32人(前列人数)

○○○○○○○○○○○○○○○○ 16
○○○○○○○○○○○○○○○○○ 17
○○○○○○○○○○○○○○○○ 16
○○○○○○○○○○○○○○○○○ 17
○○○○○○○○○○○○○○○○ 16
○○○○○○○○○○○○○○○○○ 17
■■■■■■■■■■■■■■■■■ 17
■■■■■■■■■■■■■■■■■ 17
■■■■■■■■■■■■■■■■■ 17
■■■■■■■■■■■■■■■■■ 17
三段以上の台が必要
撮影幅20人=11.4m以上
奥行き3.2m以上

かなりギリkamo.

書込番号:18264828

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの満足度5

2014/12/13 09:46(1年以上前)

3列と前提して
絞り優先で、2列目の方にピントを合わせ、絞り8〜11位が良いと思います。isoは上げても
1600が限界だと思いますが、シャッタースピードが遅いなら、絞りを少しさげてシャッタースピードを
稼ぐ。

ストロボの設定はオートで良いと思います。
当然三脚使用でセルフタイマー2秒で撮る。

念のためPモード等で数枚撮っておけば良いと思います。
被写体を画面いっぱいに撮るより、特にサイドには少しゆとりをとった方が良いかもしれません。

書込番号:18264855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/12/13 10:08(1年以上前)

ぎりぎりだと思います。
広角にするとガイドナンバーは落ちると思うので ぎりぎりでしょう。
(430EX II 最大ガイドナンバー43ですが、最大広角である換算24mm相当のときのガイドナンバーは25だとどこかに書いてありました。)

なるべく上手に人をつめて、なおかつ顔が見えるように並べないといけないので大変だと思います。

仮に1列25人で15−16メートルの幅が必要とすると、
換算32mm相当の画角だと被写体までの距離15メートルではば16.9m。

ガイドナンバーが43(ISO100)でF5.6の場合、
ISO100で7.7m
ISO400で15.4m
ISO800で21.7mまで届く計算です。

もし最広角 換算24mm相当を使うとガイドナンバーが25(ISO100)でF5.6の場合、
ISO100で3.25m
ISO400で6.5m
ISO800で9.19mまでしか届かない計算です。

換算32mm相当の画角でのガイドナンバーがいくつになるのか、書いてないのでわからないんですが、ぎりぎりだと思いますね。

書込番号:18264919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/12/13 10:12(1年以上前)

機種不明

スレ主さん、ちゃんと撮れるかなー、心配。  (- .-)ヾ

書込番号:18264932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2014/12/13 10:18(1年以上前)

グー_チョキさん
写真…恐い…(T^T)

書込番号:18264954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/13 10:24(1年以上前)

100人だと被写体との距離もある程度あるし、広角ぎみ、センサーサイズを考えても
絞りは開放〜F5.6で十分。

なんならPモードでおまかせしても十分撮れる。


ストロボは微妙。
テンパらずにアリ/ナシのテストできるならいいけど
無理なら使わないほうがいいかも。


問題は被写体ブレ。
動かないようにお願いしたり、連写したり、上手に合図したり
カメラの設定よりもソッチのほうが大切。
2秒タイマーは避けたほうがいい。




書込番号:18264974

ナイスクチコミ!0


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2014/12/13 10:37(1年以上前)

機種不明

http://keisan.casio.jp/exec/system/1256027337

瞬きなしの集合写真

だと
非常に困難...kamo.

書込番号:18265016

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/12/13 11:05(1年以上前)

これだけの人数、マツコさんが写ってると 怖い!

お顔だけ コラージュ??  この中のお一人のベースが guuちゃんだったりして・・・・(笑)
                      

書込番号:18265094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/12/13 11:07(1年以上前)

先日、70人程の集合写真を撮りました。

一番大事なのは、撮るときに皆さんを笑顔にする一声ですかね。

書込番号:18265097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2014/12/13 11:58(1年以上前)

いっその事 右・中央・左と撮って合成するとか…

書込番号:18265272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/12/13 17:21(1年以上前)

三脚を使用して、手振れ補正をOFFにして撮ります。
ISO800は少し荒くなるので、ISO感度は400くらいにして1/100〜1/60くらいのSSで
撮ると良いと思います。低速の場合は手持ちはきついと思います。
天気が良ければSS1/250以上でも撮れると思います。
集合写真の場合は、クリップオンストロボ1灯だけだと光りが弱いのであまり使わない方が
良いと思います。直射してしまうとメガネやオデコに反射したりしてダメです。

幸い今の時期の光は斜め方向から当たりますし晴れていれば雲も少ないので、
緯度にもよりますが10時半〜11時半のお昼前くらいであれば全員に程よい光が
当たると思います。

EF-S15-85の15oであればF5.6以上に絞らなくても広角側の被写界深度は深いので
大丈夫だと思います。

カメラの位置ですが、上から撮れる場所が前の人に顔が掛かる心配が無いので
楽で良いです。校庭のような場所に並んでもらい屋上から撮るのも撮りやすいと
思います。

上から撮れない場合は、前の人に顔が掛かる部分を調整しないといけませんが、
会社に、1列20人で5列くらいに並べる階段等があれば撮れます。
1列目がパイプ椅子とかになると思います。
光の当たり方(顔にかかる影)に注意して晴れた日に撮影できると良いですね。

撮影技術より人の並べ方や撮影時間に気を使いますね。
事前にシュミレーションしておくと良いですよ。
整列から撮影までを5分程で撮れれば良いと思います。

整列を手伝ってくれる人を1人付けるとすごく楽ですよ。
「3列目の右から4番目の人少し右です」とか言った時にファインダーを覗きながら
指示ができますよ。
この時視線と手の振りでジェスチャーすると相手にも分かりやすいですよ〜。

書込番号:18266133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/12/13 18:12(1年以上前)

>私はずぶの素人でどのように撮影すればよいのかよく分かりません。
>もっと早くこの場所で質問をしておけば良かったと心から後悔しています。
>どうか皆さん、今日の今日のことで大変恐縮ですが設定方法などのアドバイスをいただけないでしょうか。
>環境は以下の通りとなります。
>撮影条件
>・室内
>・人数100人程度
>所有している機材
>・EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
>・430EX II
>・マンフロット055XPROB + ハスキー#1504 3Dヘッド

ストロボがギリギリです。

当方も、勤務先といいますか関係先が、そこそこ大規模なところですし。ヒラヒラのサラリーマンなので、無理難題、押し付けられて四苦八苦してます。(財閥系大規模鉄工所:船舶車両航空機プラント、設計製造見積企業)

四苦八苦して勤続30年、その経験値で回答します。

まず撮影の会場を探します。天井が低めで明るめのところが有利です。絞りはF4、レンズの焦点距離は35mm判フルサイズ換算にて、28mmの広角レンズ、APS−Cなら17mm〜18mm相当となります。(15mmでF3.5相当なので、17〜18mmで絞り開放F4を期待)後で、後述しますが、ストロボ(スピードライト)の特性に関してのテクニックがありますので、極力、18〜20mmをズーム設定にして、ズームの広角側いっぱにならないよう注意します。

次に、人数100人なので、人員整理(リストラではありません)、20人×5列もしくは25人×4列になってもらいます。

最前列は、体育すわりしてもらいます。「まず偉いさん→たぶん5〜6人、その両側に「女子社員(パートのおばちゃんなど)→背が低いので後列にしない」、

第2列は、中腰、技術部研究開発室整列→ふだん仕事でキュウキュウなので細身体格貧弱グループ、起立もやっとなので中腰が無難

第3列は、直立、気を付け姿勢(社内実業団系スポーツマン&現場職:船殻(せんこく):機関原動機部:航空宇宙テストパイロット:自衛消防団:強化選手)→体格があり、背も高めで、肩幅広いキン肉マングループ

第4列は、椅子の上に載って起立、ハミダシグループ、整列後にどこにも入れなかった人→要領の悪い人が多いので、イスから落ちそうな人がいる、前列の第3列の人が力持ちなので支えてくれる。

なので当方の場合、これで順位を決めて撮ります。

次にレンズの設定です、絞りF4、ストロボ側に必要なガイドナンバーは40です。ISO400で撮影する場合、28mmの広角側だと、430EXはギリギリになります。おおよそISO100にて、ガイドナンバ28mm、27相当なので、有効撮影距離は6.7mとなり、ISO400で約12m〜13mとなると思います。

可能であれば、ストロボを600のタイプに増強します。

この撮り方での写真の上がりは、あまり良くありません。人の頭が重ならないように、前の人の肩から顔を出してもらうようにします。要は、仕上がりより、みんなが写っているということが大切です。

次にレンズの焦点距離は、できれば18mmにします。ストロボのズームヘッドは、広角側でガイドナンバーが落ちるため、また、広角レンズは周辺減光があるため、極力、広角いっぱいには使わないようにします。撮影はJPGとRAWの両方撮ります。理想を言えば600EXのガイドナンバー28mm時30のものを使用すると良いと思います。

いずれにせよ仕上がりより、とりあえず、写るという方向性の方が良いと思います。それにカメラは7Dです。こういうときの露出は、かなりジャジャ馬(暴れ馬といっていい)なので、必ず広いところで、テスト撮影しましょう。

無理と感じたなら、断ったほうが良いと思います。

7Dを自慢しすぎたアダかもですが。当方もニコンD3やキヤノン5D2だったので苦労経験ありです。フィルム機の頃はニコンFEとSB−11+28mmF2レンズで乗りこなしていました。

書込番号:18266288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/12/14 01:44(1年以上前)

haruyuuさん、はじめまして。
14日の深夜に拝見しましたのでお役には立てないのですが、一応参考までに。
仕事で学校写真もやっておりますので、集合写真を撮る上で一番気をつけている点は
クリップオンストロボのモード設定です。
ETTLは絶対使用しない。マニュアル発光で撮影することです。
430EX2はマニュアルに出来ますので、100人の集合ならフル発光でいきます。
露出は8を中心に設定し、ISO感度で明るさを調整すると良いでしょう。
背景が暗く落ち込んでいたら、シャッタースピードを遅くして程よい値を探してください。

必ずリハをするとき、前列と最後列に人を立たせて、顔に適正露出がくるよう合わせてください。
モニタを見ながらでも結構です。(すこし明るめに攻めた方が良いです)

ETTLでカメラに考えさせると意図しない部分を計算してくることがあり、裏切られることがあります。
(上手くいく時もありますが)

まとめ
絞り 8〜11
430EX2 マニュアル フル発光
ISO モニタを確認しながら感度を上げ下げする(明るさの調整)
SS  背景が落ち込んで暗闇の中で撮っている感じがしたら遅くする(1/60位から調整してみてはいかがでしょう。
   三脚だし、動きが無いのでじっとしていてもらえば1/30でもOKだと思います)


並べ方は現場にあるもので調達です。ホテルなら低いステージ 椅子を利用すれば
1.フロアー上の椅子
2.フロアー上の立ち
3.低いステージ上の中腰
4.低いステージ上の立ち
5.低いステージ上の椅子立ち
の5列が形成できます。
さらに少しくだけていいのなら、最前列に若い人などに床に座ってもらって6列も可能です。
お偉いさんは1の椅子に座っていただいてもらった方が無難だと思います。
これならワイド版じゃなくてもプリントできるでしょう。

横に広がって撮るしか無い場合はワイド版でプリントするしかないです。天地が無駄に空いてしまいますので。

最後にフレーミングですが、トリミングがしやすいように上方が空間が空くように撮るのがこつです。
ど真ん中で撮ると、トリミング調整の幅が少なくなってしまいますので。(これ重要です)

次回の時にお役に立てば幸いです。

書込番号:18267869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/12/14 03:10(1年以上前)

補足です。
商売でお撮りになっているわけではないので、ISO感度は1600になったってかまわないと思いますよ。
それより露出不足でむりやり補正してノイジーになるのが怖いです。
集合写真で開放値に近いのは厳禁です。8前後をキープするにはもっと明るいストロボか(600ex)
ISOを上げるしか無いです。

ETTLは集合写真を撮るとき、その場にいる人たちの服の色(明るさ)に影響されます。リハで一人を試し撮りして
OKだと思っても、本番で100人入ってきたらその時の服装の状態でかわってしまいます。
それよりもマニュアルで顔に適正露出を合わせ、後は本番で微調整が望ましいです。

SSは顔の露出には関係ないと考えてください(室内の場合)。ま、全然ないわけではありませんが、
決定的なのはストロボ光強さと、絞り、ISO感度です。
先の私の書き込みで、背景が落ち込んでいた場合というのは、人物の顔は適正まで追い込んだのだが、背景が暗くて
変な感じがした場合(背景がすぐ壁であれば問題ないと思いますが)、SSを遅くすることで、部屋の照明が畜光する
ことで明るくする考え方です。
多少人物に色かぶりが生じるかもしれませんが、それは現像ソフトで調整してください。(今までそんなに気になった
ことはありませんが)GNが小さければ部屋の明かりは出来る限りつけておいてもらった方がいいでしょう。

以上の撮り方でやれば430EX2でも、カメラ任せで撮るよりはパキッとした集合写真が撮れると思います。

書込番号:18267955

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件

2014/12/14 09:35(1年以上前)

皆様

沢山のご返信を頂きまして本当にありがとうございます。

昨日は、セレモニーの後に懇親会、2次会、3次会と流れに流れて深夜の帰宅となり、
即寝してしまったので結果報告が遅くなり申し訳ありません。

さて、結果はというと非常に申し上げにくいのですが、
他の方に代理撮影して頂いちゃったんです。

機材を持って会場を歩いていたら、普段あまり接触したことのない年配の社員から声を掛けらました。
その方は、過去にカメラメーカー(N社)の工場に勤務してたとのことでかなりのマニアとの事でした。
私が不安で仕方ないことを愚痴ると、「代わりに撮ってやる」と仰ってくれ、
それはまぁ業者ばりの手際の良さであっという間に撮り終わりました。

その後の懇親会までの撮影も全てその方が私の愛機を駆使して撮影してくれました。

懇親会後、すぐに次の会場(居酒屋さん)に移る必要があっため、
重い機材を会社に置いていかざるをえず、PCでの撮影結果の確認は明日となります。

と、このように折角返信を頂いた皆さんには大変申し訳ない結末でした。
本当に後ろめたいですが、事実を報告させていただきます。

只、皆さんから頂いたアドバイスの数々は、今後、私のような窮地に陥った人の強力なバイブルになると思います。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:18268432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/12/14 11:02(1年以上前)

お疲れ様でした。
結果は代理で撮ってもらったとの事ですが、今回はよい経験をされたのではないでしょうか。
その方にどのように撮ったのか教えてもらい、写真も確認すれば今後の参考になりますね。
私も勉強するよい機会を持たせて頂きました。

書込番号:18268711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/14 11:18(1年以上前)

次はちゃんと断りましょうね(大事なことです。)。

書込番号:18268758

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/14 13:59(1年以上前)

撮影して頂いた写真の exif とにらめっこするのも楽しみですね。
何事も経験です。
毎回断っていたら、進歩しませんよ。

書込番号:18269274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2014/12/14 20:48(1年以上前)

>、「代わりに撮ってやる」と仰ってくれ、
>それはまぁ業者ばりの手際の良さであっという間に撮り終わりました。
>その後の懇親会までの撮影も全てその方が私の愛機を駆使して撮影してくれました。

たぶん、その方も、年輪の数だけ、苦労をされたのだと思います。

ふつふつと欲しくなったかもですね。明るい広角レンズと大光量ストロボ。
記念撮影で迷ったときは、フルサイズで対応しましょう。広角レンズに余力があって、ストロボも使いやすいと思います。

年輪の数だけ経験値も積むと良いと思います。決して残念な結果でもないと思います。

書込番号:18270554

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

kiss x7 との画質比較

2014/12/05 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:15件

諸先輩方のご意見をお聞かせ下さい。以前にも2機の画像比較のスレがありましたが、確か使われていたレンズがLレンズだったと思います。そこでef-sで比較した場合、両者に差はあるのでしょうか?色の階調など。また動きものを撮る以外の7dの利点(x7と比較して)を教えてください。高感度はx7の方がいいということですが、他に画質に差が出る点があれば教えて下さい。

書込番号:18240297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/05 18:17(1年以上前)

SDカード持って量販店に行って自分で確かめなさい。

書込番号:18240308

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/12/05 18:24(1年以上前)

諸先輩ではありませんが。

Lプリントにしたりするのであれば、まず差は分らないかと思います。

私はX3との比較になってしまいますが、7Dと使い比べてAF以外だと
 7Dの方がダイヤルが2つあるので、設定変更などがしやすい、
 ISO感度が1/3毎に設定出来る。
 CFカードかSDカードか
位ではないでしょうか。

書込番号:18240327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/12/05 18:33(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。確かに、自分の目で確かめるのが一番ですね。目の肥えた諸先輩方の意見も聞きたかったので。
露出の設定の細かさは確かにいいですね。2機共に露出オートではオーバーぎみになるのでしょうか?これも実機を触って確かめてきます。

書込番号:18240355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/12/05 18:35(1年以上前)

>また動きものを撮る以外の7dの利点(x7と比較して)を教えてください

 X7は使ったことが無いので、X2やX7iとの比較ですが・・
 ・操作性、サブダイヤルやマルチコントローラーがあるので、慣れるとこちらの方が設定の変更とかは断然7Dの方が便利です。
 ・AFが19点、AF9点のKissよりAFでの構図の自由度が高い。
 ・ファインダーの大きさと視野率、何かと叩かれた視野率ですが、Kissより大きく見やすいです。

>高感度はx7の方がいいということですが、他に画質に差が出る点があれば教えて下さい。

 7DU、6Dを使ってますが、低感度で条件を揃えて撮ったものを見分ける自信はありません。

余談ですが

>SDカード持って量販店に行って自分で確かめなさい。

 7DはCFですのでアダプターが無いとSDは使えませんが・・・

書込番号:18240358

ナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/05 18:40(1年以上前)

>7DはCFですのでアダプターが無いとSDは使えませんが・・・

基本ニコ爺なのですんません。

書込番号:18240380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/05 19:47(1年以上前)

↑知ったかぶりしたんだね。
スレ主さんに迷惑ですよ。

書込番号:18240545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/05 20:13(1年以上前)

7Dユーザーです。X7は店頭で弄ったレベルです。
動き物撮らないならX7の方が画質面ではいいかもしれません。ってMの方がお勧めかも、、、

書込番号:18240611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/12/05 20:22(1年以上前)

遮光機土偶さん、7d2は画像がかなりよくなったみたいですね、比較は7dとでしょうか?
L判以上のサイズでは見分けがつきますか?低感度では同じようなので、ISO1600あたりで知りたいです。AFの利点、視野率(確かに重要)を抜きにすると、画質の差はどうでしょう?色調の差やダイナミックレンジの差をご存知であれば教えて下さい。

書込番号:18240632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/05 20:46(1年以上前)

画質が良くなっているのは
高iso時で通常撮影するには同程度かと思います

基本的にX4以降のAPS-Cの画質は同程度でしょう

書込番号:18240722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/05 20:52(1年以上前)

使ったことはありませんが、撮影画像サンプルを見る限りでは、画質差は殆どないようなきがします。

書込番号:18240745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2014/12/05 21:28(1年以上前)

 まだ、それほど使い込んだわけではないですし、高感度と連写性能に期待しての買い替えですので、諧調とかダイナミックレンジについては、評価するほどのデータもありませんし、私自身、その辺のことにはあまりこだわらないところもありますが・・・、それでも、7Dに比較すれば7DUの方が若干良さそうな気もしますが、本当に差があっても大きなものではないと思います。

 高感度ノイズはRAWデータをPCで見る限りは、7DUのISO6400が7DのISO3200と同等かやや少ないくらいだと思います。X7iは嫁さんのカメラなので、高感度のテストはしてませんが、感覚的には7Dよりは少し良さそうですが、7DUには届かないくらいだと思います。もちろん、高感度ノイズについて言えば、6Dがさらに上を行くことになります。

書込番号:18240879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2014/12/05 23:08(1年以上前)

ムスタキさん

>比較した場合、両者に差はあるのでしょうか?

どんなレンズを使っても、X7のほうが画質は上です。
7Dと同程度の画像素子のX4、X7と同世代のEOS Mとの比較です。
X7時代のほうが、自然な色も出やすいし、現像しても余裕があります。

>また動きものを撮る以外の7dの利点(x7と比較して)を教えてください。

Mモードで撮影するとき、ストロボをスレーブ発光などちょっとカメラを使おうと思ったときは、
7Dがやりやすいです。

>基本的にX4以降のAPS-Cの画質は同程度でしょう

画質の差が分からない(単に思い込んでいる)人はいるようですが、使ってみて、
X4からものすごくよくなっています。
何を基準にするかにもよりますが。

書込番号:18241235

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2014/12/06 00:51(1年以上前)

画質は大して変わらないでしょう。
問題は撮れるか、撮れないか、そこが大きいと思います。

書込番号:18241576

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2014/12/06 07:52(1年以上前)

RAWでの評価と撮って出しJPEGでの評価で
また変わるんじゃないでしょうか?

JPEG画質は相応の進化が見られますが
NRパラメータを揃えてRAWから現像すると
大差無いように見えます。

定番ですが以下のサイトで
撮って出しJPEGとRAWデータのダウンロードが可能ですので
スレ主様ご自分で比較される事をお勧めします。
http://www.imaging-resource.com/

書込番号:18241968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/12/07 21:53(1年以上前)

なるほど、諸先輩方の目はさすがです。ご意見ありがとうございます。jpegではやはりx7の方が画像がいいのですね。RAWからの修正で同じくらいになるとは勉強になります。Akito-tさん、参考になるサイトですね、ありがとうございます7d2の高感度とx7が同等くらいなのでしょうか?7dではISO1600でかなりノイズがあるように思いますが。

書込番号:18247760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/08 22:28(1年以上前)

ムスタキさん、こんばんは。

X7は使った事がありませんが、撮影時に色収差補正を自動的に行えます。 7Dの発表された時期のデジタル一眼にはこの機能が無く、7Dでは撮影後処理するしかありません。
この機能、純正レンズを使用してJpeg撮影を行う場合には、けっこう有効な機能だと思います。 特に広角側で風景やスナップ撮影をした場合に、色収差(色にじみ)は画像の周辺で気になる場合がままあります。(撮影後に自宅のモニターで気付きます)  そういう色にじみは、モノクロならボケ味のひとつと思えなくもありませんが。

書込番号:18251134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

測距エリアの設定について。

2014/12/05 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:5件

7Dで、測距エリアを1点AFやスポット1点AFにしてピントを合わせようとすると、
測距エリアが自動的に19点になってしまいます。

なので、AFサーボで動物の目にピントを合わせようとしても、
19点になってしまうので、他にピンが来てしまいます。

モードはMまたは、Avで撮影しています。

なにか設定があるのでしょうか?
説明書を読んでもよくわからないので教えてください。

書込番号:18239571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2014/12/05 13:18(1年以上前)

すいません。自己解決しました。
縦位置・横位置のAFフレーム設定を別々に設定していたためだとわかりました・

書込番号:18239585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/12/05 13:21(1年以上前)

マニュアル、絞り優先ならスポット1点は使えたと思いますな。

取説の87ページくらいにAFについて記載されています。

取説を元に設定を確認して試してみては。

駄目だった場合、全ての設定を初期化して再設定して試す。

それでも駄目ならメーカーに確認、SCに持ち込むなどの対応が必要かも知れませんな。

書込番号:18239589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング