EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 20 | 2013年9月16日 16:47 |
![]() |
36 | 25 | 2013年9月12日 20:50 |
![]() |
23 | 17 | 2013年9月10日 19:23 |
![]() |
139 | 28 | 2013年9月10日 17:20 |
![]() |
7 | 10 | 2013年9月6日 05:36 |
![]() ![]() |
73 | 85 | 2013年9月5日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
もう質問は、終わりにしようと思ったのですが。
この7D家電量販店で、連写性能に感心して
翌日 タムロンのA17をテストさせてもらいに行きました。
Tvとフルオートでテレ側とワイド側で試したのですが
期待に反してジーコジーコと全く使い物になりませんでした。
一方隣の6DDでは、かなり使えるレベルでした。
安くて古いレンズとは理解していますが、もう少し何とか
ならないものでしょうか? それともこのレンズで換算480は
むりなのでしょうか? 宜しくご教示下さい。
書込番号:16590679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6DDがよく解らないのですが、60D?
6D?ですか…
どの道このレンズはお勧めできません。
7Dの能力を半減させるだけの性能です。
書込番号:16590712 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
AF速度はボディよりもレンズ自体の性能に依存します。
A17はズーコズーコととても遅いレンズですから、これはどうしようもないですね。
AFがそこそこ速くて換算480mmを求めるのでしたら、タムロンのA005あたりが
価格的にも良心的でコスパが高くよいのではと思います。
それ以上お安いのでしたら、純正EF-S55-250ISですかね。
望遠側は換算400mmになりますが、AFはそれほど遅くなく、価格は1万4千円
前後での入手が可能です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000271169_K0000150561
書込番号:16590737
4点

タムA17を所有できたのは何かの縁、7Dを欲しいと思えたのも何かの縁かもしれません。
もちろんレンズの性能が写りに大きい影響を与えるとは思いますが、7Dのこの安さは買える時に買っておいたほうがいいです。いつどうなるかは予想できませんので。
ボディを手に入れ、A17で試行錯誤し、その上でどうしても欲しいレンズ、自分に必要なレンズを選び出してもいいと思います。
何を撮りたいかは存じませんが、AFが合いやすいところに狙いを定めたり、MFを併用などでは対応できない被写体なのでしょうか。
書込番号:16590955
1点

7Dの連写は歯切れがよく気持ちが良いですね。
所で、現在はどの機種をお使いなのでしょうか?
一般的に7Dは動態に優れているとカメラだと思いますが、特に動態をメインで撮らないのであれば、発売後まものない70Dで候補に入らないのでしょうか?連写枚数だけなら若干劣る程度です。
確かに7Dは底値で買い時だと思います。
書込番号:16591002
1点

他のスレッドで5D初代との組み合わせとのことですので、ボディへの投資ではなく
例えばSIGMA 50-500とか、レンズでの゜ソリューションが結果的には好ましいよう
に思いますので、ご検討ください。
書込番号:16591431
1点

70-300mm 4.5-5.6 A17 は、廉価な望遠レンズでそれなりのメリットは有りますが、
AF速度ほか性能を言うレンズでは無いと思われた方が良いです。
まして、このレンズでキヤノン機のAF性能を測ってはいけません。
キヤノンには良いレンズが有るし、他社レンズはサービスの対象外ですしね。
他社レンズは、それなりに使うようにします。
画質はレンズ!も有りますし、評判のキヤノンのレンズを7Dで使うと目からウロコですよ。
キヤノンのレンズを、着けさせて貰ってテストされたら良いです。
書込番号:16591452
1点

皆様 返信有難う御座います。
橘 屋さん
>6DDがよく解らないのですが、60D?
6D?ですか…
6Dです。 7Dでだめなのだからと半ば諦め気分だったのですが
こちらはあれっ と言うぐらいストレスフリーでした。
BAJA人さん
>AF速度はボディよりもレンズ自体の性能に依存します。
それ以上お安いのでしたら、純正EF-S55-250ISですかね。
望遠側は換算400mmになりますが、AFはそれほど遅くなく、価格は1万4千円
そうですね。 検討いたします。
トムワンさん
>タムA17を所有できたのは何かの縁、7Dを欲しいと思えたのも何かの縁かもしれません。
そうですね。 実は7D2が出たら同じ事をもう一度やって見ようと思っています。
t0201さん
>7Dの連写は歯切れがよく気持ちが良いですね。
所で、現在はどの機種をお使いなのでしょうか?
一般的に7Dは動態に優れているとカメラだと思いますが、特に動態をメインで撮らないのであれば、発売後まものない70Dで候補に入らないのでしょうか?連写枚数だけなら若干劣る程度です。
初代の5Dです。 6D程ではないが7Dよりは良かったです。 (6D、7Dとは別条件)
jm1omhさん
他のスレッドで5D初代との組み合わせとのことですので、ボディへの投資ではなく
例えばSIGMA 50-500とか、レンズでの゜ソリューションが結果的には好ましいよう
に思いますので、ご検討ください。
そうですね。 検討します。
robot2さん
>70-300mm 4.5-5.6 A17 は、廉価な望遠レンズでそれなりのメリットは有りますが、
AF速度ほか性能を言うレンズでは無いと思われた方が良いです。
ははっ。 ご尤も。
それで、6Dと7Dの違いは何なのか店の人も解りませんでした。
新しい分いいのですかね? 70Dも試してみるべきでした。
書込番号:16591652
1点

>新しい分いいのですかね?
こんばんは
レンズは、ボデイと常に距離情報ほかデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
距離情報の刻みも、純正とは違います。
タムロンに、問い合わせた事がありますが差し支えのない範囲にしてあるとの事でした。
しかし、純正とは違います。
AFモーター内蔵は、ニコン用のみでAF駆動はボデイのモーターに依存しますので、その差の事も多少は有るでしょうね。
書込番号:16591768
1点

遠回りせずに最初から 70-300L にしとけば満足度は高いし、
買い替えは検討しなくてもよくなるから、、
書込番号:16591949
2点

5Dより7DのAFが劣るとは思えませんけど…
少なくても5D2より良いですから。
書込番号:16592616
1点

返信有難うございます。
robot2さん
>レンズは、ボデイと常に距離情報ほかデータのやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
距離情報の刻みも、純正とは違います。
mt_papaさん
>遠回りせずに最初から 70-300L にしとけば満足度は高いし、
買い替えは検討しなくてもよくなるから、、
TOCHIKOさん
>5Dより7DのAFが劣るとは思えませんけど…
そうですね。 まったく意外でした。 それとともに
このやり方は、ボディの性能比較に使えるのかもと
思いました。 実際このレンズを所有している訳ですし
大切に(出来ればストレス無く)使いたいので最適な
ボディは、何か知りたいです。 尚私の設定ミスか何かで
7Dの性能が正しく出ていない可能性もあります。
レンズをお持ちの方は、試して見られてもよいかも知れません。
書込番号:16592788
0点

7DのAF、速さ優先かも知れませんね。
因みに5D3のAFには6個のクラスがあります。
書込番号:16592846
1点

済みません、5D3のAFカスタム設定、Case1〜6でした。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/spec.html
書込番号:16593026
1点

真面目な質問という真面目に返します。
では、AFが遅いと写真はとれないのでしょうか?昔の写真は今の写真より劣っているのでしょうか? そのレンズを買ってみたら、写りも良くて楽しいかもしれません。浮いたお金でうまいものでも食った方がいいと思いますが。
書込番号:16593162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ザクマーク3さん
スレ主さん、そのレンズをお持ちでボディの方を質問しているのです。
書込番号:16593651
1点

返信有難うございます。
ts1000さん
>7DのAF、速さ優先かも知れませんね。
因みに5D3のAFには6個のクラスがあります。
そのお話、興味があります。
ザクマーク3さん
>では、AFが遅いと写真はとれないのでしょうか?昔の写真は今の写真より劣っているのでしょうか? そのレンズを買ってみたら、写りも良くて楽しいかもしれません。浮いたお金でうまいものでも食った方がいいと思いますが。
基本的に、私は同じスタンスであると思います。
人間でも、レンズでもこれは駄目というのはあまり好きになれません。
書込番号:16593980
0点

済みません、5D3のCase1〜6機能はAIサーボ時のみでした。
7Dと6DのAF設定は
1,ワンショットAF
2,AFフレームは中央部一点のみ
での比較でしょうか。
因みに6Dの方が暗い被写体(輝度範囲EV-3.0〜18)には強いです(7DはEV-0.5〜18)。
書込番号:16594414
1点

ts1000さん
>1,ワンショットAF
恐らく、6DはワンショットAFで 7Dは連射になっていたと思います。
2,AFフレームは中央部一点のみ
AFフレームは、
6Dは多くのフレームが光ったので自動だと思いますが、7Dは不明です。
因みに6Dの方が暗い被写体(輝度範囲EV-3.0〜18)には強いです(7DはEV-0.5〜18)。
やや節電気味の店内でしたので、それが影響したのかも知れません。
書込番号:16594666
0点

1,6DのAFフレームが自動ならどれかが近場のコントラストの良い場所に引っかかる可能性ある。
2,やや暗い店内
と言う事で6Dに有利に働いたのかも知れません。
それとAFセンサー、多機能かどうかを別にしてヒット率はモデルチェンジごとに進歩しているかも知れませんね。
また、電気的な部分で言えば7Dより6Dや70Dの方がスペックも実力も進歩していると言う事は考えられます。
書込番号:16594752
1点

色々お付き合い下さり有難うございます。
写真の世界は機材選び一つにしても奥が深いこと、
そして何事も自分で確認することの大切さを感じました。
有難うございます。
書込番号:16594930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
ソニーとニコンとフォーサーズのユーザーです。
キヤノンは5−6年前から買っていません。
現在所有しているカメラはEOS20D EOS5Dです。
EFマウントレンズは、70-200F4L A09 A05のみです。
最近、70-200F4Lを使ってみて、AFの快適さと素晴らしい画質に驚きました。
20Dや5Dでは、AF性能が良くないので、このレンズの機動性を生かせません。
このレンズの持つ解像感を、もっとAFの精巧な高画素のカメラで撮ってみたくなりました。
レンズは写真を変えますが、カメラはレンズを大化けさせる力があることを最近感じています。
そこで検討しているのが、EOS50Dの中古か、EOS7Dの新品か中古です。
70-200F4LやA09を使う場合、EOS7Dが必要でしょうか?それともEOS50Dで十分でしょうか?
EOS7Dの新品と中古では13000円ほどの違いしかありません。
7Dは連写が速く動体撮る人が多いので、中古で購入するのは危険でしょうか?
1点

皆さん アドバイスありがとうございます。
gda_hisashiさん
飛行機とか飛んでる鳥を撮りたいので、換算400mmの画角はほしいです。
AFは最低でも9点クロスですね。
高画素のカメラだと、クロップ耐性が大きいので、400mm相当に切り取っても使えると思うんです。
>40Dや50D(60Dも)だと劇的変化はないかと思います
やはり、7Dですかあ。
松永弾正さん
>EOS50Dの担当する役割として、あの頃は今の7D
>発売初期に買った1号機は確実に50万カットを越えています
タフで素晴らしいですね。ただ、7Dも50Dも中古は避けたほうが無難ですね。
mt_papaさん
>ピント調整とか出すほうがコストは安いです。
A09は5D使用前提で、ピント調整・片ボケ修正に出し、完璧になって戻ってきました。
でも、レンズの性質上、多少の像面湾曲は避けられませんでした。APS-C範囲では周辺までシャープです。
70-200F4Lは全域開放からシャープですが、70mmの左側だけ流れます。絞れば改善します。APS-C範囲では全く流れません。
書込番号:16548725
1点

こんばんは
長く使うことを考えると
新品7Dでしょうね(^^
書込番号:16548738
1点

遮光器土偶さん
>だれがどんな使い方したか分からない中古の50Dより新品の7Dの方がずっと気持ちいいと
ですよね。
自分の持っているレンズが古いのと、予算のことも考えて、中古も視野に入れましたが、ハードユーザーが多い機種だけに、新品に心を動かされています。
EOS 5Dのような連写性能の低い機種なら、総シャッター回数も少ない中古も多いはずですが、50Dや7Dの中古はリスクがありますね。
書込番号:16548753
0点

にほんねこさん
そうですね。
7Dは、機械としてよく作りこまれているので、年月が経っても色褪せない部分が多いですよね。
書込番号:16548760
1点

70-200/F4と7Dの新品をお薦めします。
7Dの中古の相場は分かりませんが、新品の7Dも底値状態です。
保証や故障を考えると新品の方お得だと思います。
望遠側はAPS-Cのメリットですね。
書込番号:16548808
1点

7D今が最高の買い時です。
被写体が鳥、飛行機とくれば迷う事は無いのでは。
書込番号:16548867
1点

7D新品に一票(^^)/
一つ言えば50Dのセンサーは、7Dのものより
一世代前の物になります
7Dは60Dと同じセンサーになります
そしてなによりAF性能が段違いです!
7Dにしときまひょ(*^^)v
書込番号:16548918
2点

そりゃ〜 中古と新品を比べれば、当然ながら新品でしょうね。
50Dと7D比べなくても7Dでしょうね。50Dを選ぶ理由がありませんがね。
スレ主様7Dの新品を逝っちゃってください。
書込番号:16549133
1点

50Dから7Dに買い換えたけどー
目からうろこうろこv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:16549199
2点

こんばんは。
予算的に大丈夫であれば新品7Dが安心ですし
快適に撮影できると思いますよ。
書込番号:16549250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF性能とファインダーは、50Dと7Dは別クラスってぐらい違いますよ。
個人的には、倍以上の値段差があっても、費用対効果では断然7Dと思うぐらい違います。
是非、新品の7Dを!
書込番号:16549267
1点

買えるのでしたら、悩まず新品にしときましょー
1万3千円差ですもんね。中古はキタムラの場合は保証は半年ですよ。
書込番号:16549595
2点

こんばんは。
50Dは使っていないのですが、40Dと60Dは経験がありますし、7Dは所有しています。
ズバリ!7D新品で良いと思います。
50D比ならば、高感度だって7Dの方が強いです。
AFも差が大きいです。
新品がここまで安いので、予算が届くなら新品7Dですよ!
書込番号:16549626
1点

新品の7Dを強くオススメします!
まだまだ現役で使えますよ〜
書込番号:16549637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

へら平パパさん
こんばんわ〜。
もしお急ぎで無かったらその内に出るだろう7D mkUをオススメします。
その理由はAFセンサーの古さです。7Dもまだまだ使えますが、ハード自体はもはや4年前のものです。
7D mkUは恐らく5D mkVと同等または性能を落としたAFセンサ−を搭載すると考えられ、精度、選択範囲が向上します。
それに新しいAFセンサーでセンターサークルがF8に対応したら今の70-200 f4に2倍のテレコン付けて140-400mmとして使えればレンズの寿命延長にも繋がります。
当分は今の機材で我慢してお金を貯めて7D mkUを発売と同時に手に入れた方が満足度が高いと私は思いますよ。
書込番号:16550176
1点

t0201さん
kittykatsさん
うちの4姉妹さん
スノーチャンさん
さくら印さん
Green。さん
そらの飼い主さん
sweet-dさん
maskedriderキンタロスさん
maskedriderキンタロスさん
serryさん
magorinさん
皆さんのたくさんのご意見 ありがとうございました。
大半の皆さんは、EOS7D新品を押してくださっているのがわかりました。
現時点で、EOS7D新品に気持ちが固まっていますが、MarkUがどうなるのか気にならないわけではありません。
MarkUが発売されるまで1年。価格がこなれるまで更に1年かかりそうで、買えるとしても2年後になると思います。
EOS70Dも年末には7万円台になるかもしれませんので、そちらの価格動向も気になっています。
11月頃まで待って、7DMarkUの概要情報を確認したり、70Dの下がり具合も見ながら、7D 70D 7D2のどれを何時買うか判断したいと思います。
皆さんのご意見を納得しながらも、今すぐ決断できない自分がいます。
あと2ヶ月、考える時間を持ちたいです。
どうもありがとうございました。
書込番号:16550623
1点

こんばんわ
7Dを早くかって撮影するのが良いと思いますよ
70Dだと記録メディアSDになるので二台体制にするならCFとSD両方管理しないといけないので面倒になりますよ
何れはSDカードになりCFカード使わなくなる可能性もありますから乗り換えるのもありですが
今迄買ったCFがかなりあるなら70Dに行くと無駄になるかも
書込番号:16552847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算的に新品の7Dが買えるなら7Dでしょう。理由は簡単、私も使ってますから(笑)。
>中古EOS50Dと新品EOS7Dで迷っています。
→中古の7Dと新品の50Dならちょっと考えてしまいますけどねえ。
書込番号:16553992
0点

groovysoundsさん ありがとうございます。
EOS70Dは7Dに比べると連写能力が劣りますが、AFの多様性と画質に惹かれています。
imaging resourceで比べてみると、DIGIC5+採用のEOS70D 6D 5D3が従来の機種60D 7D X5よりも高画質に見えます。
LightroomなどでRAW現像するなら、DIGIC4もDIGIC5+も同じなのでしょうか?
JPEGとRAWは同時記録していますので、JPEGが悪くてもRAWが良ければ問題ないと思っています。
20Dから買い換えたい理由の第一は、70-200F4Lのトリミング耐性とAF快適性を伸ばすことにありますので、どうしても最近EOS70Dが気になっています。
JTB48さん ありがとうございます。
皆さんのEOS7Dへの強い信頼度が伝わってきます。
書込番号:16554557
0点

ファインダー 液晶画面 連写速度 動画など、買い換えたい理由がありました。
EOS50Dの中古に始まって、7D 70D 7DMark2まで考えて悩みました。
50Dは中古がシャッター回数で不安。動画なし。高感度性能良くない。
70Dは動画が60fpsがないこと。ファインダーや連写が悪いことで諦める。
7DMark2は来年のいつ出るかわからないし、出たとしても買える値段になるにはずっと先。
7Dは後継機よりも劣るかもしれないけど、ファインダーや作りがしっかりしていて、動画も十分。画素数も適当だし何年使っても飽きないだろう。
7Dを買うことに決めました。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16577000
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
コンパクトフラッシュ。
調べればすぐ分かるよ!
書込番号:16557149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



秋葉原最安値!
などの怪しいメーカーはオススメしません。
信頼のサンディスクが安心です。
書込番号:16557429
0点

トランセンドも使ってま〜す((o(^-^)o))
書込番号:16557575
1点


スレ主さん 過去スレに(も) (一言でも)レス付けよう!
それと、スマホなんだから、調べるの簡単でしょ?
書込番号:16558550
6点

スレ主さんのプロフィール見ると10台だって。みんなおじさん・おばさんの
コメント怖いのかなぁ。
書込番号:16559365
0点

うん?
10台ってボディをそんなに持っているのかと思ったら、
だい違い
書込番号:16559402
0点

わら半紙、新聞紙、木簡、パピルスなどが使えます。
コスト的には新聞紙がお勧めです。
パピルスは今では製造コストが逆に高くついてしまいますので。
書込番号:16560893
4点

聞いてどうするんだろ。
70Dの値下がり聞いて。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005) [ソニー用]にレンズフード付属か聞いて。
次は、、、
Wi-Fi対応カメラで電話できますか?
とか。
書込番号:16564477
2点

コンパクトフラッシュって、気分的にはMicroSDより小さいですよね♪
書込番号:16567832
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

野暮ですね。企業秘密を明かす訳ないでしょう。守秘義務が有るのに。
書込番号:16550255
4点

毎度毎度同じ質問が出てくるのね
天下のCの情報統制はザルじゃないでしょ
そういうことです。
書込番号:16550316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とりあえず稔田サン情報を待ちましょう(笑)
ただAPS-C機70Dの売れ行き次第では、フルサイズ重視での開発へシフトするかもです。
…となると7DmkUは凍結なんて結末があるかも(泣)
書込番号:16550331
4点

>いつ頃発売何でしょうか? 値段は12万前後でしょうか?
さすがに12万円前後で出てくることはないと思いますが・・・
急ぎで欲しいのなら・・・
底値に近い7Dを買って使っておいて、7DIIが出たら乗り換えるというのは?
どんなんが、いつ出るかわからんのを我慢して、1.6倍の画角を使わないのは精神衛生上良くないかも・・・
画素数は別にして、ISO感度の劇的向上は望み薄の気もするし。
書込番号:16550450
2点

ニコンの動静を探る方が手っ取り早かったりしてD400が出たら、なりふり構わず発売日を前倒しすると思うよ。
書込番号:16550539
4点

いつ頃発売なのかはわかりませんが
何の根拠もない予想としては来年のCP+(2014年2月13日より)の直前あたりで発表されるのではないかなと思っています。
また、値段は下のランクのEOS70Dの最安値の初値が約12万円(\116,798)
現行のEOS7Dの最安値の初値が\174,273
というのを考えると、7Dmk2の発売時の価格は17-20万円あたりになる可能性が高いと思います。
EOS5Dmk2から5Dmk3で価格は3万円弱上がりましたので、7Dmk2も若干値段が上がる可能性はあるかもと思っています。
書込番号:16550554
3点

>値段は12万前後でしょうか?
だったら非常に嬉しい!!
発表はどうなんでしょ。
去年バージョンアップの発表時に、ああこれでモデルチェンジはだいぶ先延ばしかなと嫌な予感がしましたが、
その通りになりました。
キヤノンもどうせだったらと延ばせるところまで延ばしそう・・・
ニコンにも7Dの直接ライバルはいませんし。
書込番号:16550746
2点

>詳しい方 よろしくお願いします(^o^)/
詳しい方がいっぱい?
書込番号:16550886
1点

たぶん、来年の目玉なんでしょう。
1D, 5Dはまだ1年しかたってないし、2桁機の70Dも出たばかり・・・
ただ、全く新しいシリーズという可能性もあるので、そこまで考えると
そろそろだろう、というくらいしか言えません。
ディスコン(シリーズ中止)はないと思いますけど。
発表2,3ヶ月前くらいになると、噂が出てくるものですが、今のところ、
影も形もないですね。
書込番号:16551034
1点

70Dの動画AFとAVCHD、バリアン搭載してくれないかな。浮気しそうだ
書込番号:16551067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは くだらない質問に返信頂きありがとう御座います!
皆さんの予測から
・今年は出無い
・2014年3〜4月に発表があるかも
・2014年9〜12月ごろ発売
・遅れに遅れて2015年発売
・そんなの分かるはずないだろう!
こんなところでしようか、ん〜気長に待つしかなさそうですね(笑
書込番号:16552104
1点

キヤノンは後継機を当分出さなくて済むように7Dのファームウェアのアップデートをしたんでしょう。気長に待てばよいのでは。
書込番号:16552113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、誰にもわからないんじゃ。
少なくとも知っている人もここには書き込めない。。(笑)
書込番号:16552325
4点

いつ出るかはわかりませんね。
でもカメラマニアだけに、スペック妄想だけは本当に楽しいですよw
縦グリ一体型にしてコマ速10にしちゃえとか、DIGIC5+への変更だけにして7DNにするとか。
書込番号:16552766
1点

70Dの高感度が腰を抜かすほどの改善がみられないところを見ると、7D2もどうなんでしょうねー。
20万という価格は妥当だとは思いますが、高感度とノイズの改善が無ければ、その20万はレンズに投資したほうが幸せなんじゃないかなーって思っちゃいます。
書込番号:16552849
2点

NikonのD400が出たら7D後継機発表じゃないでしょうか。
書込番号:16553517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>> DIGIC5+への変更だけにして7DNにするとか。
いやあ、コンデジ機にもDIGIC6を始めてるんで、さすがに次の7DはDIGIC6搭載で高速連写アップでしょう。 (という私の希望。。。)
書込番号:16553848
1点

7Dでも発売当初は15万を超えてましたから、予想のスペックアップだと7D2は20万以上でしょうね。
書込番号:16567349
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
いつもおせわになります
この前北海道でワールドグランプリ撮ってきました
親指なかなかよかったです
わんショットだと連写できるんですけど、 サーボにすると連写が止まるんです
CFはtranscenedの400xで32GBです
連写のふどまりはわかりますか?
cfがとろいのですか?
書込番号:16541554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンHPより
↓
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7d/spec.html
連続撮影枚数
JPEGラージ/ファイン:約110(130)枚 RAW:約23(25)枚
RAW+JPEGラージ/ファイン:約17(17)枚
* 当社試験基準8GBカードを使用し、当社試験基準(ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード設定時)で測定
* ()内の数値は、当社試験基準UDMA対応128GBカード使用時の枚数
とのこと
書込番号:16541597
0点

取説のP226、C.FnV-2、AIサーボの作動特性で「ピント優先/被写体追従優先」になってませんか?
書込番号:16541938
1点

多分、遮光器土偶さんの仰るようにピント優先になっているのでしょう
レリーズ優先にされた方が良いですね
書込番号:16542517
1点

ありがとうございますピント優先になってました
もっとはやくきけばよかったな
レリーズの追従優先でよかったですか?
書込番号:16542533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スポーツだからレリーズ優先なんですか?
Aiサーボを理解していない人だと、ピンボケ写真の連写になるのでは?
書込番号:16547692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的に、AF(オートフォーカス)ではピントがあっていないとシャッターがきれません。
ワンショットAFの場合、初めにピントを合ったタイミングでシャッターをきることができます(設定で変えられますがデフォルトではこうなってます)。
この時点でAFによるピント合わせは終了してますので、そのまま、シャッターボタン離さずに押し続ければ、ピントが合っていなくても連写されます。
AIサーボAFの場合は、ちょっと違います。
まず1枚目の動作が、ピントが合ってからシャッターがきれるか、ピントが合っていなくてもシャッターがきれるかを決めます。
その次に、2枚目以降の動作、同じくピントが合ってからきれるか、ピントが合っていなくても連写を優先させてシャッターがきれるかを決めます。
大まかにこんな感じです。
実際の設定では、「1枚目/2枚目以降の組み合わせ」で選ぶことになるので4通りの組み合わせからの選択です。
例えば、「ピント優先/被写体追従優先」では、
これは、1枚目はピントが合ってからシャッターがきれて、2枚目以降も連写よりもピントが合ってないと判断されるとシャッターがきれません。
例えば、レリーズ優先/連続撮影最優先では、1枚目も2枚め以降も、常にピント合わせよりもシャッターがきれることを優先した設定です。
その時々、シチュエーションによって選んで撮影するのが良い結果を生むコツでもあります。
書込番号:16548692
2点


どうもありがとうございました
サーボなどのカスタムキーなどもう少し勉強しないとだめでした
だいぶ参考になりました
もう少し前に聞いていれば良かったと思いました
書込番号:16550247
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在、EOS 7D(EF-S 18-200mm 3.5-5.6 IS)を使用しています。
主に、猫や人を撮影するのに使用しています。
気になるのが、屋内で撮影した際、ザラザラしたノイズが乗ってしまうことです。
ISO800までに抑えて撮影しています。
それまでに使用していたSONY NEX-F3と比べるとノイズが気になります。
ただ、屋外で撮影する分には、気になりません。
どうすればノイズを抑えられるのか、多方面からのご教授をお願いします。
ただし、撮影枚数多量の問題から撮影後のレタッチはあまり考えていません。
☆質問まとめ
・カメラの設定によるものなのか?
・レンズを変えたら良くなるのでは?(替える場合3万円前後の予算です。大学4年並の学生故(泣))
・撮り方に問題があるのか?
0点

えとね
野外では、直射で
んで、あまりストロボ臭さが出ない様に
ストロボ照射の調整でマイナス側に一段落としています
あくまで、光を補助してあげる感じで^^
結婚式場などで、天井が高い場合は
ガイドナンバーの大きなスピードライトを
使います、
そんでもって目にキャチライトを入れる意味合いもあるので、フラッシュ使用はお約束^^
それと、室内で背景も明るくマニュアルで
ってのは、絞り優先でもSS優先でもプログラムオートでもなんでもいいので、フラッシュを焚かずに
試し撮りします
そしてその撮影データをそのままマニュアルに
セットして、フラッシュをポップアップさして
撮れば、フラッシュが勝手に調光して
照射されるので、背景と被写体を別に調整された
撮影結果を得ますヨン
とにかくこの7Dってカメラは、最も
フィルム機に近い感覚かなと・・・
フィルム自体ISO400が基準だったからね
高感度フィルムでもせいぜいISO800程度だったかと
なので、出来るかぎりISO800までに抑える様な
撮影方法(フィルム機と一緒)で撮れば
良いと思いますヨン^^
書込番号:16536457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うちの4姉妹さん
>ストロボ照射の調整でマイナス側に一段落としています
>あくまで、光を補助してあげる感じで^^
なるほど…
ストロボをメインのようにして照らすのではなく、補助的に使うのですね(^O^)
>結婚式場などで、天井が高い場合はガイドナンバーの大きなスピードライトを使います、
>そんでもって目にキャチライトを入れる意味合いもあるので、フラッシュ使用はお約束^^
やっぱり持ってるものが違うんですね。
キャチライトですか(゚o゚結婚式には輝きが大切ですね(>_<)
>絞り優先でもSS優先でもプログラムオートでもなんでもいいので、フラッシュを焚かずに試し撮りします
>そしてその撮影データをそのままマニュアルにセットして、フラッシュをポップアップさして撮れば、フラッシュが>勝手に調光して照射されるので、背景と被写体を別に調整された撮影結果を得ますヨン
そんな方法があったのですね!
ぜひ、実践で試してみたいと思います。
>とにかくこの7Dってカメラは、最もフィルム機に近い感覚かなと・・・
フィルム機を触った記憶など、インスタントカメラのみに近い自分にとっては、ピンときませんが、
フィルムをいままで使ってきた人たち(?)には、これだから人気があるのかな?とも思いました。
できる限りISO800くらいに抑えた撮影方法を心がけたいと思います!
さすがに、レフ板とかは使用しないですかね?
書込番号:16536610
0点

レフ板?
持ってるけど、使わないなぁ・・・
助手が必要になってくるので・・・
スピードライトなら1人で撮れるし
場合によっては、ディフューザーは、使うかな^^
書込番号:16536629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの4姉妹さん
>助手が必要になってくるので・・・
確かに必要になりますよね(^_^;)
いるときはいいのですが。
>場合によっては、ディフューザーは、使うかな^^
デフューザーですか(>_<)
見よう見真似で作ったデフューザーがあるのですが、やっぱり市販のものには敵いませんよね(´・_・`)
自作のデフューザーは、近距離時のストロボによる被写体の影こそ緩和されるのですが…
どういった感じのものをお使いになられているのですか?
書込番号:16536675
0点

ディフューザーは、普通に袋状のを・・・
たしかこーゆーのを
http://s.kakaku.com/item/K0000322255/
ただ、ディフューザーは、パワーのあるストロボを
使ったほうが良いと思いますヨン
内蔵ストロボに着けても
光が届かなくなると思う
書込番号:16536714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マニュアルで撮る際に、背景も明るく撮るコツとかありますでしょうか?
直射でもスローシンクロをうまく使えばそれなりに撮れますよ。アップした写真は手持ちなんでアレですけど、三脚を使ってちゃんと撮ればもう少し背景もキッチリ撮れます^^
明るいレンズがいいけど、スローシンクロの場合、結局絞っちゃうので普通のレンズでもOKです^^
書込番号:16536816
3点

>うちの4姉妹さん
>たしかこーゆーのをhttp://s.kakaku.com/item/K0000322255/
丁寧にURLを貼っていただいたところ大変大変申し訳ございません。リンク先が「LED ライト84 ML840H-1」になっていました。
>内蔵ストロボに着けても光が届かなくなると思う
たしかに弱くなってしまいますね。
自作のだからか、さらに弱い感じに( ̄▽ ̄;)
書込番号:16536924
0点

>KyuSyuJinさん
わかりやすい参考写真ありがとうございます。
>直射でもスローシンクロをうまく使えばそれなりに撮れますよ。アップした写真は手持ちなんでアレですけど、三脚を使ってちゃんと撮ればもう少し背景もキッチリ撮れます^^
スローシンクロですか(*゚▽゚*)
聞いたことはあるのですが、実際どういうものかわかりませんでした(゚ロ゚)
>明るいレンズがいいけど、スローシンクロの場合、結局絞っちゃうので普通のレンズでもOKです^^
明るいレンズといわれているものも、絞って使うと結局同じなんですね(^_^;)
>こんな技もできます
長時間露光ですか?でも、お子さん(?)がぶれていないのはストロボのおかげでしょうか?
書込番号:16536999
0点

>ただ、ストロボ撮影において、被写体は明るく写るけど、背景が暗くなってしまうことがあるのですが、
>何がいけないのでしょうか?もしご存知でしたらお教えいただけないでしょうか?
ストロボの光が届かないところは暗く、届く所は明るくなるという事です
ストロボを使う場合、基本の明るさはあくまでシャッタースピード(や絞り)で調整しておいて
暗くなるところにピカッと光を足してあげる感覚になりますね
そうすると主題と背景の明るさがバランスよくなり自然な雰囲気になります。
バウンスの場合は広がる分、直射のように光量差が出にくい(それによる影も)ので自然に見えます。
逆に、ホラー映画でよくある「カミナリで浮き上がる顔」なんてのはそれを逆手にとった表現ですよね
暗闇で目をこらしても暗くて何も見えない(=シャッターを開けているが何も写らない)・・・
そこに稲妻の閃光(=ストロボ)がピカッ!と走る事で闇に埋もれていたものが見える訳です
KyuSyuJinさんの花火の写真などはまさにこれを応用している撮影です。
シャッターは開けたままですが人は暗くて写らず花火だけ写り、そこにピカッとやることで今度は
人物を浮き上がらせるという寸法です
書込番号:16537646
1点

>オミナリオさん
>ストロボを使う場合、基本の明るさはあくまでシャッタースピード(や絞り)で調整しておいて
>暗くなるところにピカッと光を足してあげる感覚になりますね
>そうすると主題と背景の明るさがバランスよくなり自然な雰囲気になります。
わかりやすいご説明ありがとうございます。
例えば、室内の人物を写す際に、
ピントは主題に、明るさは背景に合わせて、暗くなった主題にストロボを当て、光量差をなくすという感じでしょうか?
>バウンスの場合は広がる分、直射のように光量差が出にくい(それによる影も)ので自然に見えます。
壁や天井に色が付いているようなところでは、レフ板とかを導入したほうがいいのでしょうか?
それとも、ホワイトバランスでの調整になるのでしょうか?
>逆に、ホラー映画でよくある「カミナリで浮き上がる顔」なんてのはそれを逆手にとった表現ですよね
なにぶんビビリで怖がりなのでホラー映画を見たことは皆無ですが、なんとなくわかります(笑)
>KyuSyuJinさんの花火の写真などはまさにこれを応用している撮影です。
>シャッターは開けたままですが人は暗くて写らず花火だけ写り、そこにピカッとやることで今度は
>人物を浮き上がらせるという寸法です
人の部分が、真っ暗ではなく、夕暮れ時で少し写るようなときは、ISO感度を下げるか、絞りを絞ればいいのでしょうか?
書込番号:16537954
0点

こんにちは(^-^ゞ
大体そんな理解で良いと思いますヨン^^
またこんな本で勉強されるとタメになるかと思います♪
プロの技を身につける ストロボテクニッ ク完全マスター (Gakken Camera Mook)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4056101132/ref=mp_s_a_1_1?qid=1378176914&sr=8-1&pi=AC_SX110_SY165
書込番号:16539609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの4姉妹さん
>大体そんな理解で良いと思いますヨン^^
ありがとうございます!
>プロの技を身につける ストロボテクニッ ク完全マスター (Gakken Camera Mook)
ストロボというものは、一冊の本になるほど、奥が深いのですね(;_;
ちなみに、写真の撮り方について書かれた本でおすすめのものってありますか?
書込番号:16539790
0点

本ですか?
7Dを使うなら下のムック本は押さえといたほうが良いと思います
ハンディ版キヤノンEOS7Dスーパーブッ ク (キャパブックス)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/405800021X/ref=mp_s_a_1_3?qid=1378189102&sr=8-3&pi=AC_SX110_SY165
キャノンEOS7Dスーパーブック
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/405605696X/ref=mp_s_a_1_6?qid=1378189102&sr=8-6&pi=AC_SX110_SY165
今すぐ使えるかんたんmini Canon EOS 7D基本&応用 撮影ガイド
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4774154660/ref=mp_s_a_1_10?qid=1378189102&sr=8-10&pi=AC_SX110_SY165
後、適当に毎月カメラ雑誌を数冊買ったり
ここの作例スレッドなんかに投稿して
意見を聴いたり、他人の投稿写真で気になる作例について聴いてみたり
さらには、ここ価格.com内で縁側ってのがあって
そこで写真談義を普段して日々精進って感じですね♪
書込番号:16540228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うちの4姉妹さん
>7Dを使うなら下のムック本は押さえといたほうが良いと思います
ありがとうございます!
どれも7D専門書って感じですね(^^ゞ
参考にしたいと思います。
>ここの作例スレッドなんかに投稿して意見を聴いたり、他人の投稿写真で気になる作例について聴いてみたり
実例検証というのも面白そうですね^^
実際にとられた写真を見て、どのようにして撮ったのかを聞くのもいい勉強になりそうですね。
あと、
始めのノイズのテーマから大きくはずれてしまって申し訳ありません<(_ _)>
書込番号:16540405
0点

ノイズの有効活用(?)について、思いついたのですが、、、
自分は、撮影チームの活動で、よく軍物(しかもWWUあたり)を撮るのですが、
感度を最高にしてわざとノイズを入れ、モノクロで撮影することによって、古い感じを演出する
ということを考え、高感度ノイズを逆手にとってみようと考えているのですが、
みなさんは、そういったノイズを逆手に取る、あるいはうまく活用してということをされている方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:16540414
0点

してるよん^^
またウチの縁側仲間の作品ですが
参考になれば・・・
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1355/ThreadID=1355-15/
書込番号:16540591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>うちの4姉妹さん
>またウチの縁側仲間の作品ですが参考になれば・・・
参考写真ありがとうございます!
考えていたような指向の作品が見れてよかったです!
あんな雰囲気が出せたらいい感じですね\(◎o◎)/!
書込番号:16541547
1点

>うちの4姉妹さん
>枯れかけた花を、ノイジーに・・・
ノイズも見方を変えれば味が出ますね!
こちらのほう、参考写真、ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:16541559
1点

御返信くださったみなさまへ
貴重なお時間を、まだまだ未熟な私への御教授に割いていただきありがとうございます。
こんなにも御返信くださるとは思ってもいませんでした。
おかげさまで、今後の撮影に役立つ情報を得ることができました。
重ねて、お礼申し上げます。
ありがとうございました!
書込番号:16546029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





