EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

CFのスロット、スムーズに入りますか?

2013/09/03 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:32件

みなさんこんにちは!
7Dを購入してはや4ケ月ですが、仕事が多忙のためなかなか出番がありません・・・。
購入時から思っていたのですが、どうもCFカードの挿入がスムーズではありません。
角度を微妙に変えながら出ないと上手く入りません。ひどいときは入れるだけで十数秒
かかるときもあります。(笑)
50D、5D3も所有しておりますが、そちらは全然スムーズに入ります。
ネット購入のため、店舗に持込もできずに、こちらに相談した次第です。
みなさんのはいかがでしょうか?

書込番号:16539826

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/03 13:19(1年以上前)

どのCFでも同じですか?

4ヶ月使用しているので初期不良というわけにはいきませんから、どのCFでも同じならSCで見てもらうしかないですね

書込番号:16539896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/03 13:56(1年以上前)

これに懲りて高額商品のネット購入は止めましょう

コンパクトフラッシュがいかれてるだけでありますようにφ(゜゜)ノ゜

書込番号:16539995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/03 14:12(1年以上前)

アークツァィツ こんにちは

本体の異常でしたら 直接メーカーに連絡してみたらどうでしょうか?

書込番号:16540038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/03 14:17(1年以上前)

>50D、5D3も所有しておりますが、そちらは全然スムーズに入ります。

ということでしたら、カメラ側の問題だと思います。

メーカーに相談されるのがよろしいかと。
TEL、メールなどでとりあえずはサポートに。

書込番号:16540058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/09/03 14:58(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

私も7Dと5DVを使ってます

で、7Dは2年ちょっと使ってますが
そんな不具合は、感じた事はないですね

ただ、一時メディアリーダーへの挿入に
違和感を感じたことは、ありますが
よく見れば、ピンに微妙な曲がりが有ったために
挿入時の違和感を引き起こしていたっという
事案は、有りました

一度スロット内部の点検をしてみると
どうですか?
判らないのであれば、一度点検に出されたほうが
宜しいかと存じます^^

書込番号:16540145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2013/09/03 15:24(1年以上前)

SanDiskでは、経験ありません。
普通は有り得ませんね。
サポセンに聞いた方がいいですね。

書込番号:16540206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/09/03 15:35(1年以上前)

Lexar、Transcend、SanDiskと3社のCFが手元にありますがどれも普通に入ります。

まあ、スポって感じではなく多少の摩擦抵抗感はありますが。
試しに20Dと比べてみると多少渋いかな程度ですね。

書込番号:16540237

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/03 16:23(1年以上前)

こんにちは、7Dのほかにも数台CF機を持っています。
どれも不具合はありませんね。

カードスロットの不具合のような気もしますね。
同じカードを使っての比較をされたのだと思いますが、違うカードだと成型の問題も出てくるでしょう。樹脂ですからね。
しかし、多少固いくらいはあるかもですが入れるだけで時間がかかるのは、カードスロット側に何らかの不具合が考えられます。

SCに持ち込むくらいしか手段がないようですね。

書込番号:16540353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/03 17:11(1年以上前)

残念ですが、サービスセンターに相談すべきだと思います。

書込番号:16540495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/03 17:17(1年以上前)

多分ー中のピンがずれてる鴨ー(^◇^)グワッ

書込番号:16540507

ナイスクチコミ!2


to-moriさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2013/09/03 17:39(1年以上前)

さくら印さんのご指摘のとおり、ボディ側のピンが曲がっていると思います。私は50Dで経験し、メーカー修理となりました。その後は問題ありません。
サンディスクのカードリーダーでもやはりピンが曲がました。これはピンが見えるので自分で直しましたが、ボディは見えないので、早めの修理がよろしいのではないでしょうか・・・

書込番号:16540580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2013/09/03 18:32(1年以上前)

こんにちは。

40D、5DUの次に7Dを使った際、私も感じました。
今でも7DにCF入れるのは嫌いです(笑)

何だか入りにくいです。
ピン云々って話じゃないですねぇ。
スロットそのものに入りにくい感じで。
サンディスクしか持ってませんけど、
持っている4枚全て似たような感覚です。

7Dの仕様かと思ってましたがそうでもないみたいですね。
SC持ち込んでおけば良かった…

書込番号:16540728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/09/03 19:39(1年以上前)

無理するとピンをまげてしまいかねないので、確認してもらったほうがいいと
思います。

書込番号:16540968

ナイスクチコミ!0


こあちさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件 ミニチュアピンシャーりんとらん 

2013/09/03 22:21(1年以上前)

こんばんは

50Dと比較したら私の7Dもいれずらいです。

みなさんが言っているピンとかではなく、
ホンとの入り口が狭いというか・・・
入った後はピンに接続するまですんなりと入ります。

アークツァィツさんはどのあたりでうまくいかないのでしょうか?

50Dは多少の斜めからの挿入アクセスでも間口が広く入るのですが、
7DはほんとにCFがまっすぐからアクセスしないと入りませんよって感じでした。
まぁ 撮影にはまったく影響がないので、防滴仕様の為クリアランスもキツキツにしているのだと
勝手に解釈してましたw

書込番号:16541660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/09/03 23:19(1年以上前)

みなさん、こんばんは!

仕事上がりにPCを開いてみて、こんなに沢山のレスありがとうございます!

そうなんですよ〜 サンディスク、トランセンドと計6枚のCFを使い分けていますが、50D、5D3は全然スムーズに入りますが、7Dだけは正直、ためらってしまいます。(笑)


じーこSZ_KAIさん、こあちさんの症状と全く同じですね。

ピンにたどりつく以前に、CFスロットの挿入開始すぐの時点で少しでも角度がずれていると全く入る気配がなく、微妙な角度調整でこれでいいかな?と思う角度で挿入すると結構きつめの状態でCFが挿入され、ピンの所までたどりつく・・・と言った感じです。これが結構神経使います〜。

正直、これが7D仕様?と思っていましたが、皆様の意見によりこれでSCに持ち込む決意がつきました。と言っても最寄のSCまでは車で片道約5時間・・・。ヤマト引取りサービスがいいかな?

書込番号:16541919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 00:45(1年以上前)

私は約1年前に7Dを購入して最初はCFの挿入に神経を使うほど遊びがありませんでした。
SCへ行った際にも7Dはこんなものだと思ってたので調整の依頼はしておりませんでしたが、
バージョンアップとセンサークリーニングで持ち込んで戻ってきたら、
50Dと同じ感覚でCFの挿入が出来るようになってました。
ちなみにCFは3メーカー使用中ですがメーカーによる違いはありません。
恐らくメーカーもこの現象は把握していると思いますのでSCで調整をお勧めします。

書込番号:16542259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/04 01:18(1年以上前)

私毎日10回ぐらい出し入れしてるけど気にした事無いわv(。・ω・。)ィェィ♪


どうやら個体差があるみたいね(´・ω・`)ショボーン

書込番号:16542323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2013/09/04 22:33(1年以上前)

こんばんは!

バモス 110PSさん

貴重なご意見ありがとうございます。スロットの挿入口は調整できそうですね。
これで余計な神経を使わなくてすむぅ〜(笑)

さくら印さん

そんなに落ち込まなくていいですよ〜 機械モノには個体差がありますからね〜
ご意見ありがとうございました(*^_^*)

近々、出張で最北のSCの地へ行く用事がありますので、その際に持ち込もうと思います。
その際にはまたレポートしますね〜。

書込番号:16545606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラバッグについて教えてください

2013/09/02 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 Dr.K-ingさん
クチコミ投稿数:41件

先日EOS70DのEF-s18-200ISのレンズキットを購入しました。
初一眼レフで、替えのレンズは持っていません。

レンズはカメラに装着したままで保管していますが、持ち歩く際のバッグをまだ購入していません。

色々ネットで探し、KATAのKT DL-LT-315-B
がいいかなぁっと思ったのですが、こちらのバッグは、今自分が持ってるカメラをレンズ装着したままでも収納出来る大きさなのでしょうか?

使っている方がいましたら、教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:16538320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/02 23:42(1年以上前)

F-3Xっヾ(^ω^)
http://kakaku.com/item/K0000116871/

書込番号:16538333

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/03 00:02(1年以上前)

Dr.K-ingさん こんばんは

ホームページを見ると 70−200oまで付けた状態で 収納できると有りますので EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットでしたら 十分収納できると思います

KATA ホームページ
http://www.kata-bags.jp/lightri-315-dl-for-dslr-w-long-range-zoom-lens-2-lenses-KTDL-LT-315-B

後 似たようなバック ドンケにも有りますので貼っておきます

クイックショットスリングバッグ ミディアム
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/domke0049383064377

書込番号:16538416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/03 00:10(1年以上前)

もうちょっとものが増えたときの事を考えて、じゃあ私は、5ミリオンダラー推奨
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/5million_crumpler

書込番号:16538441

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/09/03 00:16(1年以上前)

木も使っていますが、外観もお洒落で
お気に入りです。

このバッグはさっとカメラが取り出せるので良いと思います。
また撮影にも邪魔にならいのが一番ですね。

書込番号:16538472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/09/03 00:57(1年以上前)

普通バックには内寸があるんですが、
それを見てご自分で計算したりする。
あーでもない、こーでもないと、
そういう時間がわたしは楽しいです。

書込番号:16538603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/09/03 09:05(1年以上前)

私もこのバック愛用しています。7Dにバッテリーグリップ装着し、レンズはB003を付けてますがはいります。中の構造は三つに分かれており、真ん中がカメラ、右側がレンズ、左側がフラッシュ等が入ります。
このバックの利点は、
デザインがカメラバックぽく見えないこと
スリングバックなので、出し入れしやすい
残念な点は、
肩の片側に比重がかかり、長時間は疲れること。
背中側に装着する場合は、右側からしかかつげないこと
といった感じです。あと、ベルトの長さも若干長めなので最小にしても体にフィットしにくいですね。

書込番号:16539213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/09/03 09:15(1年以上前)

スリング、ショルダー、リュックこの中で一番肩がこりやすいのが、スリングタイプ。スレ主さんがこり症なら止めといた方が良い。

書込番号:16539239

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.K-ingさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/03 12:00(1年以上前)

さくら印さん

ありがとうございます。
こちらのバッグは少し大きいでね、今はまだ持て余しそうですが、機材が増えて来たらいいかもしれません。

書込番号:16539615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.K-ingさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/03 12:06(1年以上前)

もとラボマン2さん

ありがとうございます。
ホームページに書いてありましたね、すいませんお手数お掛けしてしまい。

そちらのドンケというメーカにも似たような物があるのですね。
まだまだ素人な故、ドンケとKATAでの違いや長所短所が分からないです。
値段だけの違いなのでしょうか?

書込番号:16539634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.K-ingさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/03 12:09(1年以上前)

さぁ鐘を鳴らせさん

ありがとうございます。
機材が増えて来た時の事を考えての購入もアリかも知れませんね。
ただ、まだ本当スタートの段階なのでこれからどうなるか分からないのが現状です、笑

書込番号:16539641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.K-ingさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/03 12:13(1年以上前)

t0201さん

ありがとうございます。
既に使用していらっしゃるのですね、見た目もカメラバッグっぽく無く、邪魔になりにくいとの事ですね。参考になります。

参考までに、t0201さんが普段このバッグをどのように使っているのか教えて頂けたら幸いです。
どのカメラのどのレンズを使用しているとかです。

書込番号:16539652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.K-ingさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/03 12:16(1年以上前)

カップセブンさん

ありがとうございます。
バッグ内寸とカメラの大きさを比べて、色々考える事を楽しめるのはとても素晴らしい事ですね。

自分にあったバッグが見つかるといいです。

書込番号:16539663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dr.K-ingさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/03 12:20(1年以上前)

みななづきさん

ありがとうございます
既に使用していて、どのように使っているかも教えて頂きありがとうございます。

どうやら長時間の使用は肩に負担が大きいみたいですね。
リュックタイプなどと違い、片方の肩に負担がかかってしまうのが、短所ですか。
やはりどのバッグにも長所短所はありますね。

書込番号:16539671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.K-ingさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/03 12:23(1年以上前)

横道坊主さん

ありがとうございます。
肩への負担が大きいバッグなので、今後の肩こりには多少の不安がありますね。

よく考えてから購入したいと思います。

書込番号:16539682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/03 12:50(1年以上前)

Dr.K-ingさん 返信ありがとうございます

>ドンケとKATAでの違いや長所短所が分からないです。

ドンケの方が週能力少ないですが その分軽量になると思いますし 丸みの強いデザインの為 体にフィットし易いと思います。

でも KATAに比べ 小物入れるスペースが少ないので 小物が多い場合収納に困ることも出るかもしれません。

書込番号:16539797

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.K-ingさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/03 18:07(1年以上前)

もとラボマン2さん

返信ありがとうございます

丁寧に違いを教えて頂きありがとうございます。

とても参考になりました。

書込番号:16540661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/09/04 06:10(1年以上前)

使用5年後...

ドンケわぁ、
くたっとしてきて色褪せしてきていい感じのボロ感、洗濯すれば更にぐーv(。・ω・。)ィェィ♪

KATAわぁ、
普通に大事に使ってれば5年後も変わらずなのよネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

書込番号:16542585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/04 06:29(1年以上前)

Dr.K-ingさん おはようございます。

バッグに関してはネットで諸元を見て購入よりはもしヨドバシなどに行ける距離ならば、カメラをお持ちになって実際に入れてみる事をお薦めします。

購入はネットでも実際の使い勝って等や微妙な大きさなどは規格寸法では解らず、私はいつもネットで確認したら在庫のある店舗が近くにある場合は必ず現物確認してから購入しています。

http://www.yodobashi.com/Kata-%E3%82%AB%E3%82%BF-KT-DL-LT-315-B-%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AA-LighTri-315-DL-BK/pd/100000001001302694/

書込番号:16542624

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.K-ingさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/04 19:08(1年以上前)

さくら印さん

返信ありがとうございます

使用して行くと味が出てくるバッグも魅力的ですね。

書込番号:16544708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr.K-ingさん
クチコミ投稿数:41件

2013/09/04 19:14(1年以上前)

写歴40年さん

ありがとうございます。

現物確認が1番ですね。
しかし田舎故、カメラ屋や家電量販店はあっても、品揃えが余り豊富じゃないです。バッグも余り見かけないです。

書込番号:16544731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 koi2000さん
クチコミ投稿数:13件

先日、遊園地でカメラ(7D)とパソコンをつないで記念撮影しすぐにプリントアウトしてくれました、どうすれば出来るのでしょうか?
イベントで使えたら思いまして・・・。
カードを取り出している気配もなく、撮影のときはライブビューでパソコンとカメラに映像が映っていました。
あまりパソコンやカメラには詳しくないのですが、詳しく教えて頂けたら助かります。

書込番号:16537575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/02 21:38(1年以上前)

恐らくEOS utility というソフトを使われていたのではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/eos/software/eu.html

書込番号:16537622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koi2000さん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/02 21:46(1年以上前)

bluemoon_17th さん、ありがとうございます!
説明書を見ながら勉強してみます。

書込番号:16537672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/02 23:43(1年以上前)

パソコン無しでも行けますよ? USBケーブルでつないでRAWデータなのであれば、ボディ内現像、
JPEGならそのまま

http://cweb.canon.jp/cpp/index.html

http://www.epson.jp/products/colorio/printer/me/e360w/

ダイレクトプリントの標準規格「PictBridge」に対応していれば、どうにでもなります。
ちょっと前なら、バッテリーを内蔵した小型の写真プリンタもあったのですけど、最近だいぶ機種が減りましね。
上記2機種は、電源さえ確保できればプリントアウトもその場で可能です。

書込番号:16538342

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/09/02 23:45(1年以上前)

こんばんは。

私も某イベントで来場者を撮影し、その場でプリントして差し上げていました。(主催者側の予算不足で、最近は開かれていませんが…。)
PCやプリンターを置いてあるテントから、若干(10m程度)離れた所で撮影し、テントに戻ってプリントする…というスタイルでした。

私のカメラはオリンパスなので、カメラとPCを接続し、撮影後ダイレクトにプリントすることは出来ません。
CFメモリーをカメラから取り出し、カードリーダー経由で読み込ませ、その後、顔料プリンターでプリントしていました。
この方法でも、被写体が1人(1組)の場合、5分もあれば渡せますよ。
ただ、たとえ5分でも、”少しお待ちください。”と言わざるを得ないのが難点と言えば難点ですが…。

書込番号:16538351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/09/02 23:54(1年以上前)

キヤノンの昇華型プリンタ(前述のセルフィ)なら、90秒程度だと思いましたが?

汎用のインクジェットなら、PIXUS iP100がオプションのバッテリーを使うと屋外でも印字可能です。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a4/ip100/index.html

書込番号:16538384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/09/03 11:34(1年以上前)

ワイヤレスファイルトランスミッターを使用していたのでは?
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3829b002.html

後は「パソコン」+「EOS Utility」+「DPP」+「プリンタ」があれば実現可能かな?

書込番号:16539542

ナイスクチコミ!2


スレ主 koi2000さん
クチコミ投稿数:13件

2013/09/04 18:08(1年以上前)

大勢の方のアドバイスありがとうございました。
地域の子供イベントで記念写真をプレザントようと思いまして・・
とても参考になりました
まとめてのお礼ですいません

書込番号:16544521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

クチコミ投稿数:36件

今度鈴鹿サーキットに行こうと思うのですが撮影ポイントについて教えて下さい。
というのも高校の頃、当時隣県から電車でよくレースを見に行っており、主に2輪のロードレースで
全日本ロードや鈴鹿サンデーチャンピオンを。(モリワキゼロZ250でA級初優勝の宮城光や原田哲也青木宣篤の鈴鹿サンデー125cc最終戦など)ナニーニが優勝したF1も行ったかな。
最近ふと鈴鹿ロードレースを耳にし見てみたら世界選手権以外のレースの年間パスポートが駐車場代も込みの\13000で売られており、鈴鹿も近く予選も含めたら何日も行くことが可能でここで腕を磨きたいと思っております(笑

前置きが長くなりましたが上の様に鈴鹿には何回も行ったことはあるのですが撮影ポイント、各コーナーの画角などを教えて下さい。記憶と想像だと
・2コーナー〜S字はちょっと(焦点距離が)遠いかも、
・逆バンクは近いけどそこしか見えない
・ダンロップはS字方面は遠いが7.8%を駆け上がるのを見下ろす感じ
・シケインはIN/OUTの切替しがあり距離も近くGOOD
・東/西コースのみのレースがあるので西コースはヘアピンくらいか(スプーンは歩くのが遠い)
・東コースはショートカットの最終コーナーはどうかな

機材は7Dに70-200LU+2XV、Σ50-500、SLIK一脚カーボンポッド284とSBH-130です。

2輪4輪問いませんができれば鈴鹿限定のショットとその機材、撮影コーナーを教えて下さい(昔は筑波、富士と見に行きましたがもう鈴鹿しか行かないと思うので)
レースシーンを見るとほとんど流し撮りですが一脚を使うのですか?一脚の使い方、撮影方法など教えて下さい。
上の機材での注意点、足りないものがあれば教えて下さい。

今後のスケジュールを見るとサンデーロードレースやカートやクラブマン、もちろん全日本ロードやスーパーフォーミュラとめじろ押しなので都合がつけばたくさん練習できるかな、と。
皆様、意見アドバイス等お願いいたします。

書込番号:16528074

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:36件

2013/08/31 13:51(1年以上前)

>>機材は7Dに70-200LU+2XV、Σ50-500、SLIK一脚カーボンポッド284とSBH-130です。

失礼しました。テレコンは2XVではなく、1.4XVの間違いでした。

書込番号:16528158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2013/08/31 15:33(1年以上前)

しゅしゅるさん、こんにちは。

鈴鹿サーキットでの撮影については、ネットにたくさんの情報がありますので、まずは「鈴鹿サーキット 撮影」などをキーワードに検索されてみてはいかがでしょうか。

また一脚についても、「サーキット 一脚」などをキーワードに検索してみると、これまたたくさんの情報が見つかると思いますので、よろしかったら試してみてください。

そしてこれらの情報をチェックした上で、さらに詳しく知りたいことがありましたら、そのときにもう一度ご質問をされると、よりよいアドバイスが得られると思います。

書込番号:16528439

ナイスクチコミ!1


sc57blueさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件 GANREF 

2013/08/31 18:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

60D+TAMRON A005 2コーナー自由席スタンドより

7D+SIGMA50-500 ヘアピン芝生スタンドより金網抜きで

7D+SIGMA50-500 逆バンクスタンドよりS字からの立ち上がり

同じく逆バンクコーナー

しゅしゅるさん。
こんにちは。

鈴鹿サーキットでロードレース撮影、一度行ってみてください。
歩くのは大変ですが、撮影場所はいっぱいあります。
全日本でも観客が少なくなっているので、ぜひ盛上げてください。

さて、所有機材での撮影ですが 7D+シグマ50-500 で全てのコーナーでの撮影可能だと思います。
ですが流し撮りですと NDフィルターは必須です。
50-500用にND4を用意されることをお勧めします。

以前は手持ち撮影していましたが今は一脚です。
マンフロット 680B を使用しています。
一脚撮影はとにかく慣れです。最初は使い難いでしょうが、回数をこなして
カメラの降り方を体に染み込ませます。
ある程度回数をこなせば縦振り、横振り共できるようになりますよ。
最初はサンデー辺りで練習してみてください。

参考までに画像を貼ります。
焦点距離は Exif を見てください。
全てノートリミングですので雰囲気は分かるかと。

あと
http://ganref.jp/m/kmhppy/reviews_and_diaries/diary/4321
http://ganref.jp/m/kmhppy/reviews_and_diaries/diary/4324
http://ganref.jp/m/kmhppy/reviews_and_diaries/diary/4633
この辺りが参考になるかと。

では、ぜひチャレンジして写真見させてくださいネ、期待してます。

書込番号:16529039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2013/08/31 19:30(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

激感(1コーナー〜)

激感(S字)

ヘアピン

ヘアピンへ向かってくるところ

しゅしゅるさん


初めまして、私もモータースポーツが好きで国内の各場にて撮影をしております。

主に鈴鹿がメインになるとの事で鈴鹿で撮影した画像を貼りますね。
基本的にレースシーンの画像は殆どトリミングせずに縮小してるだけです。
トリミングしたとしてもその撮影ポイントからその大きさで撮れる?と疑念を抱かれるような過剰なトリミングはしておりません。
各撮影ポイントのEXIFを参考にすれば、どの程度の大きさで撮れるのかは分かるかと思いますので御参考に。

レンズ・ボディの重量次第ですが、私の場合は手持ちと一脚の両方で撮影しております。
個人的には手持ちで行うのが一番振りやすいですね。
単に横に振るだけではなくて、腰を回転させながら追いつつ腕を上下し微調整しているからです。

一脚の場合だと振り回す軸が体の手前の一脚になります。
ですので追い駆けながら一脚を上方へ起こしたり下方へ傾けたりと言った動作が必要になります。
手持ちだと自分の腕なので自然と反応しますが、
一脚に慣れていないとこの動作が難しくてフレームアウトする事が多々あるかと思われます ^^;
この辺は何度も撮影すれば動かし方も身に付いてくるかと思われますので、ひたすら練習するのみですね。
また重量級だと腕の負担を減らせる事ができますよ。

足りないものと言えば晴天時のNDフィルターでしょうか。
私はND4・ND8・ND16を所有しておりますが超スローにしなければND4・ND8があれば大丈夫です。
また予想外のにわか雨等もありますから、
自身の雨具やレンズ・ボディを覆うカバーか代用のゴミ袋でも準備しておけば良いですね。

久々の撮影かと思われますので楽しみながら徐々に腕を磨いて下さい。
この撮影は何度も通ってひたすら練習するしかありませんので。
そして色んなポイントで試して下さいね。

書込番号:16529232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2013/08/31 19:33(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

逆バンク

逆バンク

シケイン

1コーナー

その他の撮影ポイント。

書込番号:16529240

ナイスクチコミ!3


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/08/31 20:53(1年以上前)

しゅしゅるさん、こんにちは。私もサーキットで7D使いです。
鈴鹿が比較的お近くという好条件の環境で良いですね。
宮城光さんはドライダーとして4輪のイベントでも御活躍でお会いしたことがありますがやはり往年の2輪ライダーとして学生時代にサーキットで応援していた一人としては嬉しかったです。
原田哲也青木宣篤の鈴鹿サンデー125cc最終戦←うーんあのレースを生で観戦されていたとは羨ましい限りです。
バイク・レースもF-1も何度も観戦し、今もレース以外のイベントで毎年、鈴鹿に入っております。
ただし撮影よりも走る方がメインですので参考になるかどうかは分かりませんが…。

カメラの撮影知識は他の詳しい方に譲るとして、イベントでプロのカメラマンさんたちが陣取っておられるところ→実際に撮られている画像から参考にされれば如何でしょうか!?
一例で参考までに(JAIA日本自動車輸入組合のHPです)
http://www.jaia-jp.org/guide/attractive/ferrari1203/

他にも、しゅしゅるさんが「こんな画像を撮ってみたい!」と思われる画像を参考にすれば場所も推察できますので参考にされては如何でしょうか!?
ピット(パドック)など一部は一般カメラ・マンの制限地域は存在しますがプロだから必ずしも場所の優遇がなされている訳でもありません。

撮影(というか観戦)のポイント探しは楽しみの一つでもあります。
肥え太った今ではパドックから一歩も出もせずに観戦しておりますが若い頃はパドックなど夢のまた夢でしたから金曜日などは数時間掛けてサーキットを重いカメラ機材と宿泊の荷物を背負い更には御土産を持ちながら徒歩でひと巡りしていました。
ご存じの通り場所によっては平坦地でもなく、天候の良い日ばかりでもないので2コーナーの土手で転んで泥塗れになったり大変でしたが、ヘアピンでのセナの酔い惚れるほどのシフト操作に感動したり出来たのは今となっては宝物の記憶です。
今ほど完成されていないマシンたちでしたので特に操作が粗いドライバーのレース終盤のマシンからはメチャクチャなミッション音がしていたり、ストレートを駆けて行く甲高いフェラーリの7速ミッションを聴くことが出来たり…
当時はさしたる望遠レンズや腕も無かったのでマシンが減速するヘアピン、改修前のシケイン。望遠レンズを買った後はS字から逆バンクの中間で撮っていましたね。懐かしいです。

しゅしゅるさんも(お若くもないかもしれませんが)是非、御自身でポイントを楽しんでお探し下さい。
それがまた良い想い出になると思います。
撮影楽しんで下さいね!!

書込番号:16529539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/31 23:01(1年以上前)

別機種

ヘアピン立ち上がり

7/20のタイヤテストです。
5dmk2 EF300F2.8です。あえて金網越しで撮ってます。

書込番号:16530113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/08/31 23:42(1年以上前)

secondfloorさん
ありがとうございます。それもそうですけど鈴鹿のピンポイントエリアの情報が欲しかったのでこちらで聞いてみました。
探してみてもピンポイントはなかなか無いもので・・・

sc57blueさん
2枚目のヘアピンはAPS-C、370mmでも大きく撮れるものですね、参考になります。3枚目の逆バンク、こういう撮り方もあるのですね。やはり金網フェンスの上から撮れる場所を探すのでしょうか?
昔見た時はGPや8耐よりは全日本ですね、得にTT-F1の4メーカー決戦など。あと鈴鹿サンデーチャンピオン、125ccなんて最終ラップのシケイン〜最終コーナーまで団子状態ですから。

elpeoさん
どれも参考になる写真で1〜6枚目はとてもいいですね。こういうのが撮れるように頑張りたいです。7,8枚目は空間取りが参考になります。
一脚はやはりなれるしかないとは思うのですが(実は一脚は未経験)縦振り、斜めなんてできるのかしら、と。
NDフィルターの必要性は初耳でした。KENKO PRO ND4でいいのでしょうか?50-500は95mmで結構な値段するんですね。
最初は、というかメインの鈴鹿サンデーで練習を兼ねてサンデーチャンピオンの頃には多少は見れる写真が撮れるように鈴鹿に通いつめたいと思います。

書込番号:16530336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/09/01 00:30(1年以上前)

F92Aさん
鈴鹿までは4〜50分位のとこですがもう20年弱、サーキットの中に入ったことはありません(笑
なので参考の写真を見るとスタンドもパドックもとてもきれいになりましたね。スタンドなんて何か京都競馬場みたいで。。。
そうそう、バイク雑誌なんかでも撮影ポイントはヘアピンとシケインって言ってましたね。
パドックパスなんかも全日本で劇高だった記憶が。

たかちん船長さん
車は詳しくはないのですがはHONDAのマークとエンブレムですがもしかしてこれはNSXでしょうか、
F22で金網越しで撮れるのですね、何だか作品の感じですね。

書込番号:16530567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/09/01 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シケイン〜最終コーナー

シケイン

逆バンク

ダンロップコーナー

しゅしゅるさん。

撮影ポイントは何度も通って探すしかないと思いますね。自分のイメージや感覚が大事だと思います。

鈴鹿サーキットは広く、色々歩き回るのは大変なので、私は東コースがメインです。

あと撮影者もよく知っているので、いいと思うポイントは先客が多いですね。

シケインとダンロップコーナーは座席からわりと近いので200〜300oで十分だと思います。

逆バンクは下段からフェンス1枚越し。300以上は欲しい。

載せていませんが、1〜2コーナー辺りも300以上は必要です。

機材はEF100-400。一脚は逆バンクの時だけ使用します。

鈴鹿サーキットから近いみたいなので、羨ましいです。

書込番号:16531628

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/01 10:10(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

ツインリンクもてぎ

筑波サーキット

スポーツランドSUGO

鈴鹿ヘアピン

はじめまして。

懐かしい名のレーサー達ですね。
モースポ熱再燃ですか?ガンガンサーキットに足を運び下さい。
宮城光がイケメンライダーでちやほやされていた時代と違い
今の2輪は人気がないのですね。

鈴鹿だけと言わず遠征しての撮影も楽しいですよ。
再びということはまだもてぎには足を運んでいないと思うので是非どうぞ。
邪魔な金網少なく撮影するには良い場所です。

2輪の場合、ラップ数が少ないですので広大な鈴鹿を端から端までの撮影は厳しいです。
撮影は場数を踏み慣れることに尽きると思います。

以前どこかのスレにカキコしましたが、BSでダイジェスト放送しています。
http://www.mfj.or.jp/user/contents/Watching-a-game_info2013/tv_program/tv_csbs.html
2日にSUGOroundの放送予定です。
どのクラスも最後まで見応えのあるレースでした。

横レスですが、たかちん船長さん。
ゴミ処理した方が良いのでは?せっかくの作品がもったいないです。

書込番号:16531724

ナイスクチコミ!2


sc57blueさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件 GANREF 

2013/09/01 17:04(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

7D+SIGMA50-500 2コーナー激感

1DX+SIGMS50-500 S字コーナー

1DX+SIGMA50-500 逆バンク

1DX+SIGMA50-500 ヘアピン

しゅしゅるさん。

>やはり金網フェンスの上から撮れる場所を探すのでしょうか?

逆バンクでの撮影では全てスタンド上段のフェンスが掛らない場所で撮影しています。
下段ですと場所によってはフェンス2枚抜きになってしまいますので。
elpeoさんの写真はスタンド下段からですね。


鈴鹿サーキットは近年の改修で、観客席がほぼスタンド化されました。
また、周囲の移動通路も全て舗装されていますので、以前と比べて格段に歩きやすくなっています。
久し振りに行かれたらビックリされると思いますよ。


私の撮影パターンは
朝一     激感エリアでウォームアップ、フリー走行撮影 
その後AM中  逆バンク
PM   ヘアピン
になっています。
何度か足を運ばれて、御自身の撮影パターンを見つけてください。
広いですから全部撮る事なんてできませんので。


2輪とSFの写真を貼ります。参考になれば。

書込番号:16533036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/09/02 03:02(1年以上前)

ゆうけけさん

どれもとてもいい写真ですね、コカコーラゼロは8耐久でしょうか、8耐は2〜3回行きましたが当時はとても混んでてレース見るよりただその場にいるだけ、みたいな。
やっぱりダンロップは上から見下ろす感じですね。
あとなぜ一脚は逆バンクだけなのでしょうか?

たどり着かなくても雨降りさん
うちはBSついてなくて・・・
そうそう、全日本のレーススケジュール見たら鈴鹿が2回/年になってましたね、以前は2&4、4〜5月の春の開催、200km、9月の鈴鹿最終戦と4回あったのに、もてぎが追加になったからなのか。

sc57blueさん
金網フェンスの掛からないところですね、フェンス1枚ならなんとか撮れるということですね。
初めて行ったのがそのモリワキ宮城光さん初優勝の9月の鈴鹿最終戦でその時は地ベタのS字観客席でした。劇込みでした。
最初はシケイン、ダンロップ、逆バンク辺りを探してみようかと思います。

書込番号:16535069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:6件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/09/03 00:14(1年以上前)

当機種
当機種

ケビン・シュワンツ選手

チーム カガヤマ

しゅしゅるさん。ありがとうございます。

>なぜ一脚は逆バンクだけなのでしょうか?

私の場合、一脚は自由度が限られるのであまり使わないですね。機材も手持ち十分な重さなので。

ただ、逆バンクで撮影したポイントは、限られた空間を狙っているので、

一脚で構えた方がブレを抑えられると思ったから。

>コカコーラゼロは8耐久でしょうか、

そうですね、私は4輪のSUPERGTが好きなので、暑い夏はポッカ1000qだけだったのですが、

今年は昔活躍したケビン・シュワンツ選手が出場という事だったので、8耐は数年ぶりでした。

書込番号:16538464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2013/09/03 22:08(1年以上前)

ゆうけけさん
げっ、シュワンツの日本GPは高校の時です、この年で乗ってるなんてすごいですね。ちなみに今でもアライのシュワンツのレプリカヘルメットをかぶってます。
>>限られた空間を狙っているので
後ろのコカコーラゼロの看板をねらってのポイントなのですね。
あと、やはりダンロップと逆バンクがよさそうですね、ありがとうございました。

書込番号:16541602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:290件 EOS 7D ボディの満足度5

希望としては、
縦グリ+ 7D
純正18-200mm(フード付き)のまま
スピードライト600EX-RT
MacBook Air 13
カメラとPCの充電器など小物
です。
それとリュックタイプは考えていないのですが、
リュックタイプにした方が良いという、
何か利点などかあれば合わせてご教授頂きたいと思います。
もっと欲をだせば、
なるべくカメラバッグと悟られないデザイン
それでいて値段が手頃な物
があればと考えております。
どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:16521076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/08/29 17:26(1年以上前)

KATAの製品はお洒落だと思います。
http://www.kata-bags.jp/product/0/KT%2BDL-3N1-10/_/

リュックタイプは個人的にも少し抵抗がありますが、他のメーカの物を使っています。

メリットはカメラ収納時に両手が開放になる。
写真を撮る際に邪魔にならい。
持ち運び時にズレ落ちない等でしょうか。

最終的には写真を撮ることが目的なので、リュックタイプをお薦めします。

書込番号:16521116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2013/08/29 17:27(1年以上前)

リュックでなかったら、ショルダータイプですかね。
Loweproのとか。

書込番号:16521125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/29 17:34(1年以上前)

リックタイプは移動しながらの撮影で邪魔にならないです

ただレンズ交換等機材を出すのにリックを下ろさないといけません

目的地についてから移動は少なくレンズ交換等が多い場合ショルダーのバックの方が良いでしょう

僕はPCを持ち出しませんが
リックタイプを使います(というか普通のリックです)
70−200/2.8フード正付け+ボデイ(BG付)もそのまま入ります
インナーバックは使わず各々の機材をポーチ等に入れて収納します

書込番号:16521141

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2013/08/29 17:52(1年以上前)

何処で使うかにもよると思います。
歩きながらの撮影で移動が多いのであればリュックタイプがお勧めですし、
移動が少なければ、ショルダータイプですし。

ショルダータイプですと、仕事用で使っているロープロのクラシファイド200AW
(70-200のフードは逆付けOK、18-200でしたらフード付きでもOK)
リュックですと、ロープロのフリップサイド400AW
(70-200のフードをつけたまま収納可能)カメラボディ2台収納可

辺りが良いと思います。

気に入ったものが見つかるといいですね。

書込番号:16521201

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/08/29 18:02(1年以上前)

think TANK Photo レトロスペクティブ50
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/2066.html

フードを逆付けしなくても余裕で収納できます。

1サイズ小さいレトロスペクティブ40でも十分だと思います。
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/2060.html

1DX+70-200F2.8がフードを付けたままで収納可能です。

書込番号:16521231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/08/29 18:16(1年以上前)

t0201さん
MiEVさん
gda_hisashiさん
ronjinさん
明神さん
早速、沢山候補を教えて頂きありがとうございます。
質問の補足なのですが、
1、車での移動が非常に多いです。
2、車以外での外出は遠方に泊りがけで移動します。
3、遠方でも大抵駅からレンタカーを借りて移動します。
4、荷物を持ったまま一度も下ろさず、即座にカメラを取り出し
  撮影可能なバッグが欲しい。
とこんな具合でして、「そんな夢のようなバッグあるかいっ!!」
とお叱りを受けそうですが、「こんなのどう?」でも結構ですので、
さらに教えて頂ければ、非常に助かります。
重々ではございますが、引き続きよろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:16521266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/08/29 18:25(1年以上前)

明神さん、こんにちは。
レトロスペクティブ40についてなのですが、
7D + 18-200mm + バッテリーグリップBG-E7 + スピードライト600EX-RT + MacBook Air 13 + 充電器などの小物でも
充分いけそうな感じでしょうか?
それともレトロスペクティブ50を買っていたほうが無難なのでしょうか?
このバッグが凄く気に入りまして、早速色々調べて見たいと思いますが、
その前に更に詳細な情報をお持ちであれば、
是非ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:16521291

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/08/29 18:40(1年以上前)

私はレトロスペクティブ50を使用しております。
いつもの装備は1DX+70-200F2.8Lと5D3+24-104F4Lと580EX2
が余裕で入っております。上から重ねずに並列で入れられるので出し入れが非常に容易です。
また、ノートパソコン用のスペースは別にあるので問題なし。(私はソニーの13インチ使用しています。)
小物は外側のスペースにかなりたくさん入ります。ノート周辺機器、カメラ周辺機器も十分収納できます。

レトロスペクティブ40は50と比較して5cm横幅が短いだけですので、高速回転さんの装備なら十分ではないでしょうか。

書込番号:16521336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/29 18:52(1年以上前)

高速回転さんの撮影スタイル(被写体)が解りませんが

僕が車移動の場合は撮影時カメラバックは使いませんね
少なくとも
MacBook Air 13
カメラとPCの充電器など小物
は車にお留守番でよいのだは?

600EXも必要ならカメラにセットで持ち出しでしょうか

それでも撮影時バックが必要な場合
レンズを外した状態でボデイ1台レンズ2本とストロボ程度がなんとか入る程度のバックとしてます
(撮影時は交換レンズやストロボと小物のみ残る感じでどうしてもカメラを見せたくなかったり荷物を1つにしたくない時のみ押し込めるサイズです)

僕はこのこのような場合もリックですが・・・

書込番号:16521360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/29 18:57(1年以上前)

現在の機材だと

MacBook Air 13
カメラとPCの充電器など小物
は別梱包として

レトロスペクティブ7くらいの方が使いやすいような気がしますが・・・

書込番号:16521372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/08/29 19:39(1年以上前)

明神さん
詳細で判り易いご説明、感謝感激であります。
既に心は40より50に傾きつつあります。
実はMacBook Airにハードケースを取り付けているため、、
ソフトケースとして15インチ用を使用しております。
故、より横幅があるものが安心して使えるので、「良いなぁー」
と感じている次第です。
それとthinkTankPhotoサイトを拝見するとアーバンディスガイズ50 V2.0
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/716.html
というのも見つけ悩んでいる次第です。
tHinkTankPhotoというブランドは知っていましたが、
こんなに素晴らしいバッグが沢山有ることに気付けないでいました。
本当にありがとう御座います。m(_ _)m

書込番号:16521506

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/08/29 19:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:290件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/08/29 19:48(1年以上前)

gda_hisashiさん
素晴らしい!!そうですね。「MacBook Airとその周辺機器はお留守番。」
これが機動性にも優れ最高なのだと思います。
分けて出かけるということも視野に入れるべきだと考え始めました。
以前、出かけて帰ってきた時に車の中を覗き込む人物を見かけて以来、
不安なので全部一纏めにして移動できるバッグを探していたのですが、
「2つに分けて移動する」ということもありなのかなとも思います。
狭い視野を広げて頂き、感謝しております。m(_ _)m

書込番号:16521537

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/08/29 20:54(1年以上前)

高速回転さん こんばんは。

私は
アーバン ディスガイズ60 V2.0
http://www.thinktankphoto.jp/product/shoulder_camera_bags_and_sling_bags/718.html
も使用しております。

こちらはビジネスで出張に行く時などに使用しております。

レトロスペクティブと比較して良い点は、

見た目がビジネスバッグなので、仕事上異和感がない
別途アーバンディスガイズ用アタッチメントストラップを付ければ三脚も固定できる(ただしイマイチの性能)
収納のための小部屋がずっと多い
スーツケースのハンドルに通して固定することができる

レトロスペクティブと比較して良くない点は

ショルダーストラップのクッションが動かない
奥行きが少し狭く、大きなカメラだときつい。(バッテリーグリップ装着の時にも当てはまりますが、収納は可能です)
カメラ収納部がジッパーなので素早く取り出すといった点では少し劣る

こんな印象です。

書込番号:16521815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2013/08/29 21:09(1年以上前)

クランプラー7ミリオンダラーでしょうな。

参考:http://www.crumpler.jp/products/camera_bags/4185.html

私は二世代も前のモデルですがネ…。(泣)
ソレでも、EOS−1D X+EF100-400mmF4.5-5.6LISUSMも入りますな、フード付きで。

三脚も携行できるのでお勧めですな、安いし。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:16521907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/08/29 21:41(1年以上前)

t0201 さん こんばんは。
KATAも良いのですが、バッテリーグリップ付けた状態で収納出来るのか不安でして、見送っていました。
機動性としては最高なレベルなのだとは思います。
デザインも良く、値段もお手頃ですし。
ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:16522078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2013/09/01 17:38(1年以上前)

TIMBUK2のメッセンジャーMサイズを使用しています。

長時間の移動は肩が痛くなりますが、そこまでカメラバックになっていないので使用頻度が高いです。

http://sales.timbuk2-jp.com/show?product_code=T-SCM&sku_id=

7D+BGに望遠を装着したまま収納でき、ズーム4本、単焦数本、スピードライト、その他小物が収納出来ます。

書込番号:16533156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

超望遠レンズについて

2012/10/27 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせていただきます。

EOS7D購入以来、EOS40D所有時代より航空祭撮影用に購入したシグマの50-500DG EX HSMを使用していました。

今回、航空祭撮影用にとレンズ選びについて、悩んでおり、皆様のご意見等をいただきたいと思い、書き込みさせていただきました。

50-500について、画質の面でやはりと言うかなんと言うか、どうもイマイチパッとしない画質で今回50-500を買い取りに出したので、せっかくなので憧れのEF500IIかEF600IIを購入しようと考えた次第です。

主な撮影は、百里基地、小松基地、浜松基地の航空祭でエプロン地区での撮影がもっぱらメインです。

今回悩んでいるのが、EF500だと50-500とどの程度の差があるのか(同じ500でも筒の長さによる見え方の違いがあるのか)また、エプロン地区での撮影がメインの場合、EF500IIとEF600IIどちらが良いかをお聞きしたいと思います。

また、レンズ購入した際には百里基地の近傍にて撮影もしてみたいと考えています。

20代折り返しの一大決心を悔いが残らぬようにしたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:15259956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/10/28 00:35(1年以上前)

カキコミが少ないようなので、僕で良ければ…説得力はないですが。

僕は鳥を撮っています。戦闘機は憧れはありますが挑戦してません。入間は近いので行ってみたいです。

シグマ150-500からEF400mmF2.8L IS USMに替えました。
描写は別物です。金額が違うので当たり前かもしれませんが。今までの苦労と妥協が一気に無くなりました。

ただ、ズームがないので咄嗟の画角変更には対応出来ません。
また、軽くなったとはいえかなりの重量増です。予算と相応の気合いも必要です^^;)

単焦点一本で行けるとか、2台持ちで単焦点の短所をカバー出来るとかの対応策があるならば、ロクヨン‖型がよろしいのではないでしょうか。

それにしても、お若いのにゴーヨン、ロクヨンを検討出来るとは羨ましい。

書込番号:15260839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/28 00:52(1年以上前)

ほんとにうらやましーです(゚Д゚)

逆立ちしても買えましぇん…( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

書込番号:15260903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/10/28 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TACデパーチャーを会場から。 真横では溢れだします。

左の画像の直後。 元画像は4943*3295pixです。

さらに左の画像の等倍切り出し

ブルーの着陸灯。サンヨンではゴーストが出ましたが、こちらは出ません。小牧にて。

UH-60Jスキーさん
こんばんは。
私はサンヨンからの買い替えで、現在7DにゴーヨンIIで戦闘機の撮影をしています。
そして同じく20代後半で購入しました。

シグマのレンズは6年程前まで170-500mm(αマウント用)を使用していたことがあります。

50-500mmは使用したことがありませんが、当然画質、価格、重さのすべてに大きな差があります。

ゴーヨンスレッドの方に私が投稿した本体の画像があるので、大きさはそちらで確認して下さい。

航空祭の会場では、今まで前列の人垣の中で撮影していましたが、レンズが長くなったことにより他の方に当ててしまうおそれがあるため、下がって撮るようになりました。

上の方も書かれています通り、ズームできない分不便に感じる点もありますが、逆に構図に集中できる利点があります。
私の場合、航空祭ではサブカメラと70-200mmF4L IS+1.4倍エクステンダーを待機させていますが、結局日に数コマ撮る程度です。

ロクヨンIIを選ばずゴーヨンIIにした理由は、ゴーヨンIIがより軽く、より安かったこと、航空機撮影では500mmがひとつの基準であると勝手に思っていたからです。

参考になるか分かりませんが、先日の百里航空祭と小牧航空祭で撮影したものを貼らせて頂きます。

高価で最初は体力的にも厳しいですが、今までの画像との違いに感動できるということは保証します(^^)

書込番号:15260989

ナイスクチコミ!4


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2012/10/28 05:07(1年以上前)

新しい500、600は使用したことがありませんが、500ズーム、500,600単は7Dで戦闘機撮影に使いました。
旧型600mmは重いのがネックでしたが、新型はかなりの軽量化がされたので個人的には500mmを選ぶ理由は薄くなったと思います。
50-500と500単で、画角に違いはあるかもしれませんが誤差程度だと思います。

書込番号:15261284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/10/28 13:21(1年以上前)

当機種

EF70-200にて撮影した画像です。

>トムワンさん
 書き込みありがとうございます。
 やはり描写は別物ですか。一応カメラは1台のみで、航空機が進入してくるまでの間にいつもレンズの交換をしています。
 重さについてですが、仕事柄7〜8kgの重さのものを運搬しているので、割と平気ではないかと考えております。
>玉虫右太夫さん
 書き込みありがとうございます。
 実は年度末で若手数名が退社しなければならず、私も該当になり、その退職金でヤケクソ購入です。(苦笑)
 消費税も8%になりますし…。ちょうど退職金がEF600IIを継ぎ足しで買えるくらいの金額ですので、会社の先輩からもお前の退職金で呑みに行くとか勝手に言われているので、させるか!と若干ヤケです。
>D-back1015さん
 書き込みありがとうございます。
 また、EF500II+7Dの画像も拝見させていただきました。
 同じ20代で購入ですか、ちょっとEF500II購入に傾いてしましました。
 今回、百里参加されていたんですね、私はF4の記念塗装機の最前列で撮影しておりました。(EF70-200+7D 一応下手ですが、その時の画像を。)
 やはりというか、なんというか50-500の画像と比べてもやはりEF500の方が綺麗ですね。
 全体的に15のフォルムがキリっとしている印象ですね。
 失礼ですが、撮影されたポイントはどの辺りか教えていただいてもよろしいでしょうか。
 購入検討の参考にさせていただきたいと思います。
>usagi25さん
 書き込みありがとうございます。
 そうですよね、以前のEF600と比べると新型はかなりの軽量化になりましたよね。
 あの重さでしたら、手持ちでもギリギリ出来そうですが…。
 50-500とEF500の差は誤差程度ですか、なるほど。
 私個人では、筒が長い分、EF500の方が大きく写るのでは、と素人考えしております。

書込番号:15262636

ナイスクチコミ!0


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/28 13:27(1年以上前)

別機種

百里基地 外周から

コンニチワ

「主な撮影は、百里基地、小松基地、浜松基地の航空祭」・・・ 
軍用機好きな方は 各地への遠征が普通の事。 とても熱心な方が多くて関心しています。

エプロン地区から ホバリング中のヘリの撮影は 低速ですから撮影は容易でしょう。
http://flyteam.jp/registration/98-4569 (作例)
EF500II でも十分でしょうし EF600II なら より大きく 迫力満点な写真撮影が可能かと思います。

戦闘機となると 離着陸時なら 撮影はラクですが 
機動飛行 戦術偵察 などのデモ飛行時は スピードも違いますから 
撮影の難易度は高くなります。
APS-C の 7D で 機動飛行 戦術偵察 を 500mm 600mm で撮影する時は
EF600II より EF500II の方が 使いやすいのではないでしょうか。 
とうぜん 軽さも有効です。

500km/h 被写体距離400m の軍用機を 600mm で撮影するより 
500km/h 被写体距離300m の軍用機を 500mm で撮影した方が 
撮った写真の解像感は高いと思います。

なら 距離300m を 600mm でと考えてしまいますが
機動飛行 戦術偵察 中の軍用機を 被写体距離300m 以内 600mm APS-Cで撮影するのは
とてもとても難易度は高すぎると思います。 そんな写真は見たことありません。

どんな写真が撮りたいのか ←これが重要ですよね。
それによって選択が変わります。
基地撮影 基本は EF500II かなと思います。 
一番 的確な選択ではないでしょうか。

flyteam.jp/photo/japan-air-self-defense-force/Mitsubishi-F-4EJ-Kai-Phantom-II/332801
7D & 500mm 基地の外周からでも十分大きく撮影できてますね。

1Dx 等 フルサイズ機材のユーザーでしたら EF500II より EF600II を選択する人も居ると思います。
フルサイズ機材で 500mm では APS-C 400mm に倍率で 全く歯が立ちませんからね。
基地撮影では テレコン使ってる人が非常〜に多いのですが・・・関心しませんので 
500 or 600 よ〜く検討する必要があるかと思います。
軍用機の他 鳥の撮影も好きと言うなら  EF600II も Good かと思います。

余談: 百里基地 外周 西門近くの違憲山から EF800mm を使い F-15 の機動飛行を撮影すると 「機体がハミデル」そうで 
撮影者は 満面の笑み でしたよ。 画像は見てません。。。

書込番号:15262663

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2012/10/28 20:16(1年以上前)

>yuji8737さん
書き込みありがとうございます。
参考URLや撮影についての解説、非常に勉強になります。
EF500 IIが基本ですか、確かに7団に行った時にもEF500系を持っている方が非常に多かったですね。
基地外のセブン・イレブン付近や基地内の弾庫付近の歩道にいらっしゃった方々の大半がEF500でした。
野鳥の撮影については、今現在興味がありません。
そうしますと、やはりEF500 IIですか。

とりあえず、防湿庫はED-165CDBを、キャノンレンズ用レインカバーLを購入しましたので、もう少し熟考し、決めてみたいと思います。

書込番号:15264424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/10/28 21:06(1年以上前)

当機種

UH-60Jスキーさん

>失礼ですが、撮影されたポイントはどの辺りか教えていただいてもよろしいでしょうか。
>購入検討の参考にさせていただきたいと思います。

最前列で撮影されていたのですね。 最近は目の前でエンジンをかけてくれることが少ないので、良い写真が撮れたのではないですか?
私も最前列へ行こうと思えば行ける時間帯に会場入りしましたが、今回は思い切って捨てました。

上の書き込みの画像はペイトリオット等の装備が展示してあった付近から撮影しました。

前日の総合予行は山川門の辺りで撮影しました。
500mm+1.4×エクステンダーIIIでこんな↑感じです。

書込番号:15264671

ナイスクチコミ!1


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/28 22:34(1年以上前)

別機種

技あり

「書き込みありがとうございます。」 
どういたしまして 楽しい話題なので・・・ついつい

私は このように考えてます。“戦闘機の撮影は野球に似てる!?”
戦闘機(F-4 F-15)の撮影を野球でホームランを狙うシーンに例えてみる

・軽すぎるバットでは 飛距離が出無い
(焦点距離が 短いレンズだと 戦闘機の機体が小さ過ぎて奇麗に写せない)

・重すぎるバットでは タイミングが合わない
(焦点距離 長いレンズだと 重量があるので 戦闘機のハイスピードな旋回に追い付けない)

EF500U EF600U 730g の差ですが 相手は 軽く500km/h オーバーの相手です
近づく程に激速です。 
ストレートなら どうにかなっても カーブやスライダー(旋回)で
頭上 距離250m以内まで飛んで来てくれると とても嬉しいのですが 
いくら連写しても 大概はムダ・・・となってしまいます。
そんな時 NYヤンキースのイチロー並みのセンスでないと打率を上げられないと思います。

F-15 機動飛行 距離300〜400m  500〜600km/h  400〜500mm Tv(シャッター速度)1/1000で
鉄アレイも一緒に持ちながら 
狙った瞬間 マズ 確実に外さない腕前なら EF600Uでも難なく 扱えるかも
イチロー位の抜群のセンスとパワーがある人なら 少しの練習で  EF600U 上手く扱える可能性は高いと思います。

普通に考えて 同状況なら EF500U より EF600Uは
Tv(シャッター速度)を高くする必要があります。と言う事は
ISO200 で間に合えば まだ良いのですが ピーカンなのに 7D ISO400 では・・・
イタダケマセン APS-C 晴天時の戦闘機撮影 出来れば 最高でも ISO200 です。

低ISO で Tv(シャッター速度)上げれば当然 暗めの画像となりますから
少しは シャッター速度を低めに設定したくなる。
と言う事は・・・600mm より500mm が有利
そんな こんなが 基地の撮影では EF500 EF500Uを選ぶ理由になってるのだと思います。
色々考えると 面白いですねぇ〜

flyteam.jp でも EF600 で戦闘機って マズ見かける事がありませんね。
でも EF600  EF600U ユーザーさん 単にネット上では見せないだけで 
スゴ〜イ写真を撮ってる可能性も・・・
念のため ココのEF600 板で 機動飛行の “打率”等を聞いてみるのも良いと思います。
「APS-C 600mm でスゴイ写真撮れてますか〜」ってネ。

3kg オーバーのレンズを持つと 普通の人なら
「こんなんで 一日中・・・やってられない」と思うと思います。
なぜ がんばれるのかと言うと
たいがい ヒコウキ だ〜い好き 基地遠征 なんのその な人ですからね。
遠くから見ただけで スグ バレテしまってます。

余談です。: Nikon 200-400 使ってる とても丁寧な言動な方と 百里で お会いしました。 
岩国より三沢の方がイイとの事でした。 

書込番号:15265158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/08/30 22:21(1年以上前)

皆さん、結構な間なかなか書き込みできずに申し訳ありません。

その後の経過として、EF500Uに購入を決定し、ビックカメラでキャンセル待ちで4月に購入できました!

新職場でなかなか忙しい日々を過ごし、ようやく落ち着いてきましたので、書き込みさせていただきました。

そして、やっとつい先週の8月20日に総火演に行ってまいりました。
総火演ではAスタンドの2列目ブルーシートから撮影し、EF500Uの魅力、性能を堪能してまいりました。

次回の予定としては、9月7日に開催される航空自衛隊 百里基地航空祭の事前公開に参加する予定です。

なお今回のGoodAnswerは熟考の末、yuji8737さんにさせていただきたいと思います。

質問に回答くださった皆様、本当にありがとうございました。

>D-back1015さん
書き込みありがとうございます。
3高隊のペトリオットの所からだったのですか。
なるほど確かに3高隊のLSやRSの撮影をしている際にEF500を持っていらっしゃる方が数名いらしたので、どこかで目線があっていたかもしれませんね。
当時、EF500以上のレンズを持っている方を参考にしていましたので。

>yuji8737さん
書き込みありがとうございます。
試しにEF500Uで26日に茨城空港のF4やRFが展示されているエリアから離発着するスカイマークやRF-4、F-15を撮影してきました。
初の航空機の撮影でしたが、カメラのAFサークルの設定を間違えるなどのミスもありましたが、なかなかよく撮れました。
最後のF-15J6機の離陸では、最初の3機は通常の撮影を、残りの3機は動画による撮影としましたが、動画はやはりファインダーではなくLCDモニタでの撮影だったため、なかなかうまく撮影できませんでした。
EF500とEOS7Dのセットはなかなか軽く、これならば1日の撮影は可能だと感じました。(たぶんEF600はキツいかもしれませんが)
現在、百里にブルーが訓練に来ているので次回の休みにはちょっと撮影に行ってみようかと思います。

書込番号:16525941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング