EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 露庵さん
クチコミ投稿数:2件
別機種
機種不明
別機種

300mmで撮り、トリミングしました。

DPPにてHDRしました。

流し撮りに挑戦しました。

皆さま、初めまして。こんばんわ
初めて投稿します。

一眼レフを初めて3年程、現在はkissのX5を使っています。
主な被写体は、航空機、モータースポーツ、夜景です。

この度、カメラを買い増ししようと思っています。
理由としては、動体にも強いと言われるAF点数の多いカメラが欲しいのと、
防塵・防滴機能が欲しいためです。
(気にしすぎかもしれませんが防塵防滴のないkissで雨等降ってくると、
故障が怖くて必要以上に神経質になり、まともに撮影出来ない事もありまして)

そこでキヤノンAPS-C機で動体最強AFと言われる7Dに手を出そうと考えていたのですが、
その矢先、新型の70Dに7D同様のAFが搭載されると聞き、今月頭の正式発表を待っていたのですが、
よくよくカタログを見ると、7DにあるAFモード「領域拡大」と「スポット1点AF」が付いていません。

今度は「領域拡大」と「スポット1点AF」について調べてみました。
前者は1点AFとその上下左右の計5点のAF、後者は普通の1点AFより細かい範囲に合わせるピンポイントAF
だという事までは記事やコメントで理解しました(間違っていたら指摘をお願いします)

しかし、「領域拡大」と「ゾーンAF」の違いがピンときません。
「領域拡大」・・・どんな時に重宝するのでしょうか?どんな写真なるのでしょうか?

同じく「スポット1点AF」は、どんな時に重宝するのでしょうか?
普通の1点AFと比べて、写真にどんな違いが出るのでしょうか?

7Dユーザーの皆さまのご経験談などを聞かせて頂けると幸いです。

購入候補は共に19点AFの7Dか70Dで、望遠優位のAPS-Cのみで検討しています。
予算はMAXでも12万までなので、噂の7D2は検討外です。

新機能満載の70Dが良いとは思っていますが、70DのAF(LVは除く)が7Dに比べて、
どう劣っているのか知りたいです。
連射性能とかボディ材質の違いも認識してますが、問題にしていません。
(今のkissX5の秒間3枚程度に比べたら、7Dも70Dもどちらも凄いです(笑))



※掲載しました写真は、普段こんなの撮ってます程度に載せてみました。

最後まで長々と読んで頂き、ありがとうございました。
是非、ご回答の程、宜しくお願いします。

書込番号:16356770

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/07/12 03:34(1年以上前)

言葉と言うか、表現を理解するのは難しいです。
発売される前のモデルとの比較は、意味が有りません。
カタログのスペックで、比較購入する気持ちは、分かります。
同じ機能でも、表現を変えると機能がアップした錯覚を覚えます。
カメラのシーンモードが、多過ぎて、迷います。
適切な返答で、無くて済みません。
ただ一言。
USMで、無音、高速AF。を期待してEOS-3を購入しましたが、
AFの動作は、高速。しかし、フォーカスの迷いで、シャッター切れず?
無音に関しては、ギア音がしないが、フォーカス駆動の衝撃が強い?
EOSユーザーなら、ご存知ですよね!

書込番号:16356866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/07/12 04:39(1年以上前)

こんにちは

各種モードに関しては過去スレなどでわかりますね
たとえばこんなスレなど?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=12545766/


スポット1点と通常の1点の違いについては
私もよくわかりませんです

「領域拡大」と「ゾーンAF」については

領域拡大は、1点をメインとして
そのポイントのまわり
にある4点が補助にまわりその一点を助けます


ゾーンは各ブロックごとの面で合す感じですね
そのブロック内のどれかが合うって感じ


なんか分かりずらいですね。。。









書込番号:16356902

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/07/12 05:46(1年以上前)

おはようございます(^^)。

簡単にしか書けませんが(^^;)、スポット1点は、より狭い範囲でAFを合わせるみたいですので、鳥かごの中に入っている鳥にピントを合わせたいときとか、有効に思います。
動物園でもたまに使いますね。
普通の1点だとオリや鳥かごに合焦してしまいますが、スポットですと防げると思います。

ゾーンと領域拡大については、皆様が言われている通りだと思います。
自分の場合、被写体の周りに障害物がない時にはゾーンを使いますが、サッカーなど、自分が合わせたいものの周りに多くの障害物がある場合に、領域拡大を使います。

ホントなら、そんな場合でも1点AFで決められればカッコ良いのですが、ワタクシはそこまで腕がないので、領域拡大に助けてもらっています(^^;)。

書込番号:16356937

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/07/12 05:59(1年以上前)

おはようございます。

比較的大きい動態などは確実に撮れる様に領域広大を使用する事が多いです。


スポット1点AFはポートレイトでよく使います。


ゾーンAFは集合写真にたまに使います。


書込番号:16356943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/12 06:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この構図なら「領域拡大」は不要ですが

手前から三人目のお嬢さんを「領域拡大」で狙い撃ち!

折角の「決め技」なのでおまけ(笑

これも「領域拡大」は不要ですが設定変える暇なく・・・

「スポット」は主にマクロ撮影で本領発揮(私は未使用)

「領域拡大」は複数の被写体が入り混じるスポーツや動態撮影で本領発揮

私も7D購入当時は「ゾーン」を使いましたが
ゾーンや自動選択だと狙いたい被写体以外の、手前にある物や人にピントが
もっていかれてしまうが…
普通の一点だと複雑な動き物をフォーカスポイントで捕らえ続けられないで
今度は背景などにピン抜けしやすい…

その中間的な働きで、私は複数の選手が入り混じるスポーツ撮影などで
選択したAFポイントを取り囲むように補助してくれる便利な
「領域拡大」を愛用してます

左から二枚目の作例だけは「領域拡大」が本領発揮して
自分で狙った被写体にピントを合わせてくれてます

静態ならフォーカスロックで構図変えすれば良いですが
一瞬を狙うスポーツのような動態では使えませんから

各自設定に好みはあるでしょうが、私の場合スポーツ撮影時の7Dの設定は

「AFサーボ」、「領域拡大」
「被写体の追従敏感度」を「遅い」側に振る
「測距連続性優先」

あとは親指AFでピントを合わせたい被写体を捕らえ続けて、
ひたすら連写しまくりです(笑

完全にAF(サーボ)依存して、置きピンやMFは使わないです
…もとい…使えないです(笑

スキルがないので…

被写体が「ソロ」でも「問題はない」ので途中で変える必要が無いし
作例の写真は全て「領域拡大」で撮影してます


あくまでも「私の場合」ですから別の解釈や活用法があるとは思います

無ければ「絶対に撮れない」という機能ではないし
スキルのある方なら一点AFやMFで問題なく撮っていると思いますが
せっかく撮影者をサポートしてくれる便利な機能ですから私は頼ってます


長文失礼しました

書込番号:16356961

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/12 06:18(1年以上前)

防塵防滴はレンズ側も対応している必要があります。

あと防滴だからと言って雨の中で使っても故障しないことを
保証してくれるわけではないので過信は禁物です。

ということで気にしすぎるくらいでよいのです。

書込番号:16356962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2013/07/12 07:00(1年以上前)

「防塵防滴」ではなく「高い防塵防滴性」なので1D系のような防塵防滴ではありませんのでご注意ください。

僕は承知のうえで土砂降りの中で1日使いましたが、マルチコントローラーが効かなくなりました。
乾かすと動くようになったので一安心ですが、そのときはAFの割り当てをマルチコントローラーに設定していたので大変でしたよ。。。

くれぐれも自己責任でお願いします。

書込番号:16357018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/12 07:44(1年以上前)

スポット一点は、被写界深度が薄い時とかにピンポイントで合わせたい時、静物だけではなく、比較的追いやすい動体撮影でも使います。

領域拡大は、基本は任意一点で、その周りのポイントがサポートしてくれる感覚です。
一点で追うのが難しい動体撮影で使います。

ゾーンは、19点自動のエリアを狭くした感じで、カメラが勝手にそのゾーンからAFポイントを選んでくれる感じです。
より手前にあるものや、コントラストの強いものにAFされますので使い方によっては便利なのです。
しかし、基本的には19点自動と一緒で、AFエリアが狭くなって多少自分の意図は反映されますが、うまくいかない場合も多いです。

書込番号:16357082

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/12 07:57(1年以上前)

>「領域拡大」と「ゾーンAF」の違いがピンときません。

私の場合基本的に1点AFを使っています。
動きが速くて追いきれないと感じたもには、「領域拡大」を使っています。
AFポイントが多点になるほど、自分の意志とは無関係なところにピントを持って行かれる確率が増えます。
特に背景が複雑、或いは手前にモノがある場合はより顕著になります。
7Dの「ゾーン」は広くて、私は使わなくなりました。

>「スポット1点AF」は、どんな時に重宝するのでしょうか?
隙間を狙ってAFするときに使っています。
例えば、枝が交差している、その奥にいるトリさんとか・・・通常の1点では手前の枝しか来ないとき・・・
または、被写界深度の浅い時に部分的にAFを当てたいとか・・・
デメリットとしては、AFのコントラストをとる範囲が狭くなるので、コントラストがないと認識されて迷いやすくなることかな。

通常使用では、1点の方が使いやすいと思います。精度的に変わるモノではないと感じています。

>70DのAF(LVは除く)が7Dに比べて、どう劣っているのか知りたいです。
まだ現物を知らないのでなんともですが・・・
「領域拡大」と「スポット1点」がないのは、私は使いづらいです。よく使うAFなので。
サーボも7Dと同じですから、ファインダーをのぞいて、高速連写で撮りたいなら7Dの方が快適かもしれません。
jpgでの撮影だと影響は少ないと思いますが、RAWでの撮影だとバッファの違いが効いてくることもあるかもしれません。

7Dと70Dの大きな違いはDIGICの違いかもとも思ったり・・・

書込番号:16357106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/07/12 09:32(1年以上前)

機種不明

ラインセンサー上に複数の「距離」が存在すると、シビアなピントが出せない

おはよーございます♪

1)スポット1点AF
上の画像の様に、1つのAFポイント(ラインセンサー/測距センサー)内に・・・複数の距離が存在してしまうような撮影。。。
例えば・・・マクロ撮影で花のシベにピントを合わせたい時。。。ポートレート撮影でまつ毛や、虹彩等のピンポイントでフォーカスしたい時に使用すると、精度があがるAFエリア選択です。

2)領域拡大とゾーンの違い

「領域拡大」はあくまでもフォーカスポイントを任意の「1点」で合わせます。
その1点で動く被写体を追っている時に、追い切れなくなって、フォーカスポイントから被写体が少し外れても、その周りのフォーカスポイントが「アシスト」してくれるモードです。
人間やワンコ等・・・背景と両方撮影したい時・・・つまり画面内に比較的小さく被写体を捉えて、その画面内をウロチョロ動くような場合(背景にフォーカスが引っ張られたくない場合)に有効です。
およそ大多数の動体撮影は、このモードで撮影した方が食い付きが良いハズです♪

「ゾーン」は、その選択したエリアの全てのフォーカスポイントで「自動選択」されますので・・・
例えば、画面内に大きな面積で捉えられる被写体。。。
例えば・・・カーレースの車等・・・大きな「面」がターゲットになる物で有れば、コッチの方がピント合わせしやすいと言えます。
ゾーン内に、ゴチャゴチャした背景や障害物が入ると、そっちに引っ張られやすい欠点があります。
望遠レンズ等で、比較的被写体を大きく画面内に捉えられるような場合は、ゾーンの方が食い付きが良いかもしれません。

ご参考まで♪

書込番号:16357275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/12 11:28(1年以上前)

こんにちは。

7Dを使っています。以下個人的な感想です。
領域拡大はメインのAFポイント以外は目視できず、ちゃんと追従できているのか
判断がつかないため、私には馴染めませんでした。

ゾーンAFは結局は全点自動選択の範囲が小さくなった版みたいな感じで、
思ったところにAFが合わずこれも馴染めませんでした。
というわけで、私は任意1点ばかりで使用しています。
ただし、このあたりは使う方によって感じ方も違うかと思います。

あとスポット1点は細かいものにピントを合わせるときに使いますが、
私の場合はほとんどが通常の1点AFです。そのほうがAFが少し速いと聞きました。

ご参考まで。

書込番号:16357499

ナイスクチコミ!0


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/12 13:20(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは。

「領域拡大」
−任意のAFポイントでAF-ONした被写体にピントを合わせようとします。AF-ONの間は被写体が多少ずれても上下左右のAFポイントがサポートする、という感じです。狙いを定めてAF-ONしましょう。自分は通常これです。

「ゾーンAF」
−19点自動選択AFの領域を5つのゾーンに分けたものです。基本的にゾーン内のAFポイントにあるもっとも近距離にある被写体に合わせようとします。飛行機の場合、向かってくるならノーズ、横からなら翼の先端に合焦したりしますので、少々使いにくいですね。

「スポット1点AF」
−通常の1点AFよりも狭い部分にピントを合わせるときに使います。ポートレートなどで目にピントを合わせたいときとかに重宝しそうですが、測距範囲が狭く動きものに弱いので、自分は三脚設置したマクロ撮影の時ぐらいしか使いません。

ひとまずキヤノンのページからEOS 7Dの取説をダウンロードしてみるといいです。自分も購入前にダウンロードしてみていました。スペックではわからない操作性のイメージもなんとなくつかめると思います。

書込番号:16357782

ナイスクチコミ!1


スレ主 露庵さん
クチコミ投稿数:2件

2013/07/15 19:01(1年以上前)

皆さま、朝早くから御意見、アドバイスありがとうございます。
土曜日から今日まで出かけており、お礼が遅くなりました。
申し訳ありません。


デジ亀オンチさん>

仰る通り、カタログスペックのみでの比較検討は危険ですね。
とは言うものの、住まい近郊での航空祭が10月と11月にあるんですね。
出来たら、これに間に合わせたいという思いがあります。
ですので、新機種への習熟期間を考えると9月ぐらいには購入したいな。と。
来週にも7Dと70Dを触りにキヤノンに行ってこようと思ってます。
御意見ありがとうございました。



うちの4姉妹さん>

朝早くからのご返信ありがとうございます。
そうですね、各種AFモードの違いはカタログや記事で分かったのですが、
使い分け方が分からなかったもので、質問させて頂きました。
貴重な朝の時間を割いて頂き、ありがとうございました。



OBK 48MMさん>

鳥と鳥かごのお話納得です。
スポット1点の説明を読んだ時、普通の1点でピントが合わないなんて、
どんな物を撮影するのだろうと思いましたが、理解できました。
ありがとうございます。



t0201さん>

ゾーンAFを集合写真に使うんですね。これは意外でした。
集合写真は全体にピントを合わせるために、被写界深度を深くして自動AFで撮影していました。
新しいカメラを買ったら、ゾーンAFでの集合写真、是非やってみたいと思います。



Rocksterさん>

分かりやすい写真とご説明ありがとうございます。
AFサーボ2を使った、撮影状況まで入れて頂き、助かりました。



あっ熊が来たりて鰾を拭くさん>

ご助言ありがとうございます。

そうですね。カメラサークルで撮りに行く時に、
厚手のタオルを掛けて撮ると良いと教えて貰って以降、
小雨でも撮影時は厚手タオルを上に掛けて撮影してます。

とはいえ、防滴防塵構造カメラを持つ人の真似で、
果たして大丈夫かという懸念もあります。

エントリー機とはいえ、高価格なモノですし。



1976号まこっちゃんさん>

ご助言ありがとうございます。
しかし、土砂降りの中で1日使ってマルチコントローラーの故障だけとは、
流石APS-Cフラッグシップ機の7Dという事でしょうか。

私は、土砂降りの中で撮影は、勇気が無くてちょっと出来ないですね。
たぶん1Dを使ったとしても(買える日は来ないと思いますが(笑))



そらの飼い主さん>

アドバイスありがとうございます。
領域拡大、とても魅力的ですね。
私の撮影スタイルだと、有ればとても便利な機能に思えます。




myushellyさん>

アドバイスありがとうございます。
バッファは7Dのが上だろうと私は思っています。

70Dのバッファどうなんでしょうね。
とりあえず、来週キヤノンギャラリーに行くので、その時
確認出来れば良いのですが。



♯4001さん>
スポットの詳しいご説明ありがとうございます。
なるほど、ラインセンサーに複数の距離があるとピントが不正確になるんですね。
これは、全く知りませんでした。それでスポットを使うというわけですか。
有用な情報ありがとうございました。




BAJA人さん>

スポットのが通常1点より綿密にピントを合わせる分、遅くなるのでしょうか。
情報ありがとうございます。



KyuSyuJinさん>

先に説明書をDLするのは良いアイデアですね!
これはカメラ以外の他のモノにも使えますね。
説明書なら機能も全部載ってるし、いい事教えて
頂きました。ありがとうございます。



皆さまに色々と書き込み頂き、ありがとうございました。
私の撮影スタイル的には、「スポット1点」はともかく「領域拡大」はとても
欲しい機能ですね。

ただ、画質に関しては手持ちのkiss X5と同じなんですよね(他の過去スレで読みました)
70Dなら、DIGICも高感度もグレードアップ出来る。けど、領域拡大は出来ない・・・。

悩みますね(汗)
70D発売まで、まだ時間もあるので7Dと70Dの実機を実際に触って
決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16369072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキット

色々検討しているのですが、7Dにしようとほぼ決めてます。
そこで、レンズキットはどちらの方が良いのでしょうか。

@EF-S15-85 IS U レンズキット
AEF-S18-200 IS レンズキット

店員さんの話では、広角側の方を優先して@番の方が良いと言われましたが、15と18ではそれほど変わらないのではないかと。
来月頭にねぷた祭りに行くので、望遠をカバーできるAの方が良いかと思い、皆様に質問させていただきました。

いかがでしょうか。

D7100や70Dも気になってます…。

書込番号:16361629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/13 17:47(1年以上前)

こんにちは。
7Dのレンズキットなら、@がお奨めです。
広角で僅か3ミリとはいえ違いは大きく、またAのレンズの場合18ミリは収差などが目立ち、高倍率ということもあり画質は2の次と考えてください。
ただし、旅行時など荷物が増やせず、また画質は2の次を承知で使うなら1本で勝負できるレンズです。

ねぶただとしたら、被写体そのものは明るいため、携行性を考慮してEF 70−200 F4 IS USMあたりで良いかと思います。
暗いとこは暗いままにしたほうが、ひきたちますからね。
ねぶたではありませんが、こちらの夜祭りで300ミリまでは要らなかったかなぁ〜という経験はあります。

書込番号:16361676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/13 17:49(1年以上前)

祭で使用したいのであれば今から使って、ある程度慣れた方が良いと思います
間に合わないかもしれない70Dよりも7DかD7100の方が良いですよ


レンズについてですが、広角側の1mmって結構差を感じます(望遠はさほどでも、ですが)

1は広いし、ピントが合うのも早いしで便利です

2はレンズ交換しなくても幅広い範囲が撮れて便利です

折角のレンズ交換式ですから、1と望遠レンズをお勧めしたい所ですが、、
お祭りだとレンズ交換も大変ですし、出費もそれなりになりますから悩ましいですね


お祭り以外でどんな使い方をしたいかを書くと、色んな意見が出てくるかと思いますよ

書込番号:16361683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/07/13 18:26(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございました。

普段は風景、子ども、体育館内のバスケなどです。

ほんと悩みます…

書込番号:16361776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/13 18:43(1年以上前)

別機種

こんばんは。

僕も@がいいと思います。

ねぶたは昼の部であれ夜の部であれ望遠を使うなら人の頭の上から撮れるポジションがなければ生かせません。

場所が確保できるのであれば望遠を用意するのもいいですが、18-200ではなく70-200f2.8辺りをがんばって一つ持っておけば、お子さんのバスケット撮りにも生かせると思います。

書込番号:16361828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/13 19:12(1年以上前)

でしたら1が良さそうですね

追って 取りあえずEF-s 55-250を買うか
バスケットのために頑張って各社の70-200F2.8を買うか
を財布と相談する、、がお勧めです

書込番号:16361917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/13 19:28(1年以上前)

被写体が多岐に渡るのでしたら18ー200でしょうか?カメラ雑誌のフォトコンテストの使用機材で7D+18ー200の組み合わせってすごく多いんです。フォトコンが全てと言う訳では無いですが、それだけシャッターチャンスに強い組み合わせと言えるんではないでしょうか?

書込番号:16361947

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/07/13 19:39(1年以上前)

こんにちは。

15-85も18-200もどちらも一長一短あって悩ましいですね。
高画質な15-85をお勧めしたいところですが、もし最初の一台なら18-200で
いろんな焦点距離を体験するのもいいかもですね。
もちろんシャッターチャンスにも強いですし。

書込番号:16361981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5 最近の写真 

2013/07/13 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7D + EF-s18-200 IS

7D + EF-s18-200 IS

7D + EF-s18-200 IS

かかくどっとこみさん こんばんは

キットレンズの他にレンズを追加するなどの御予定は御座いませんか?

これ1本でというのであればEF-s18-200ISは旅行ではとても重宝すると思いますよ!!

200mmでも45センチまで寄れますのでマクロ的な撮影も出来ますし
結構描写性能も良いかと思います!!

書込番号:16362088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2013/07/13 20:21(1年以上前)

キットレンズの他に望遠レンズも用意するつもりなら@

私も室内スポーツをメインで撮影してますが
室内のバスケでは70-200F2.8が必要となるでしょうね!

それでも絶対にレンズは一本しか購入しないおつもりなら
ちょっと劣る画質や暗さを受け入れてAにしておけば
いいでしょう

便利ズームはレンズ交換の手間は省けるし手軽です
(そのかわりに失うモノもありますから覚悟の上で)


私は18-200(シグマ)も
純正の70-200F2.8ISUも
55-250も実際に使い分けてます

普段の持ち歩きや旅行で望遠が必要なときは18-55と55-250
交換レンズを持っていきたくない旅行では18-200一本勝負!
室内スポーツのときは70-200F2.8


やっぱり広角から望遠までカバーして
バスケの撮影以外では不満のない組み合わせとして
コストを優先するなら

@とEF-S55-250などの組み合わせでしょうね

それでもバスケの撮影で望遠は社外でもいいから
70-200F2.8が欲しくなると思います

一度バスケの撮影をしてみれば
私が言っている事と現実が分かるとおもいます

書込番号:16362108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/13 20:38(1年以上前)

15と18は単焦点にすると24mmと28の違いですね
かなり違いますよ
また、レンズの画質は15-85の方がワンランク上
18-200は便利ズームですから画質はそれなりです。

ただレンズキットだけでレンズ追加しないなら18-200にしておかないとバスケ撮れませんね

書込番号:16362193

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/13 20:58(1年以上前)

15-85mmをキットで入手する方がお得なので、そちらがいいと思います。
このレンズを単体で買うのはなんか違う気もしないでもなく・・・
広角の違いも大きいと感じますし、7Dの内蔵ストロボだけがこの画角に対応してますし。

7Dですから、体育館でのバスケットボールの撮影は苦労することになると思います。
まずは、15-85mmの絵をトリミングで考えてみてはいかがでしょう。
高倍率のズームを持って行っても、F値が暗い上に焦点距離が長くなるので、
シャッター速度が稼げずブレ連発の可能性が高くなります。
ISO感度を上げて、85mm程度までにして撮る方が、ブレに対してシャッター速度を遅めにできる分歩留まりはいいカモです。
まず、やってみてください。
ほんとは、70-200mmF2.8IIとか、単焦点でF2前後のレンズを使うことになるのかも・・・

その後状況を考えて、望遠レンズを選択する方が無駄は少ないかもです。
ねぶたもトリミングで考えてもいいとも思うけど・・・出力がプリント程度ならかなり切れると思うし。

書込番号:16362255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/13 23:46(1年以上前)

ニコン使ってないのでわかりませんがD7100の方が良さげな、、、

書込番号:16362821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/14 01:10(1年以上前)

ねぶた祭りなら15-の方が断然良さそう。
7Dに付ける望遠はいずれ白いのが欲しくなりますよ。

書込番号:16363037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/14 01:33(1年以上前)

>風景、

15-85o

>子ども、体育館内のバスケ

「バスケをどこから撮れるか」にもよりますが、
観客席からなら、15-85oでは望遠側が足りないでしょう。
体育館の広さ、撮影ポジションによっては、200oでも不足かもしれませんが。


ちなみに、どのような話をして、

>店員さんの話では、広角側の方を優先して

と言われたのか、ちょっと「????」ですが。

15-85oにして、望遠側を別途検討されるのがいいように感じます。


あと、すでにレスされていますが、
広角側の3oはかなり差があります。

キヤノンHPの仕様からの抜粋ですが
画角(水平・垂直・対角線)
15-85oの広角側の画角
74°10'・53°30'・84°30'

18-200oの広角側の画角
64°30'・45°30'・74°20'

35o換算した場合の

15oの画角(EF24mm F2.8 IS USMの仕様データですが)
74°・53°・84°

18oの画角(EF28mm F1.8 USMの仕様データですが)
65°・46°・75°
18oの35o換算(1.6倍)は28.8oですから、これより若干画角は狭くなりますので、
結局、15oと18oとでは、約10度画角に差があります。

書込番号:16363098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/14 10:28(1年以上前)

かかくどっとこみさん こんにちは

>レンズキットはどちらの方が良いのでしょうか。

@のEF-S15-85 IS U レンズキットをお勧めします。
Aの方が1ほんで便利そうですけれど体育館内のバスケには辛いので、70-200oF2.8は欲しいところですね。


書込番号:16363883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/14 11:08(1年以上前)

風景なら24mm相当の広角がほしいと思います。ご参考まで。

http://www.photozone.de/canon-eos/400-canon_18200_3556is

書込番号:16364009

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/07/14 12:47(1年以上前)

15-85 がいいんじゃないですかね。
望遠はタムか、純正の 70-300(L) あたりをあとで追加すればいいと思います。

18-200 はどうしても1本(家族旅行など)にしたいときには便利です。

書込番号:16364256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/07/15 00:28(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
本日@で購入しました!!
カメラの性能に負けないように、勉強します!

書込番号:16366493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 7D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5 お茶の間 

2013/07/15 05:30(1年以上前)

おめでとうございます

本当に良いカメラです
どんどん撮って楽しんでくださいね!

書込番号:16366877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/15 08:32(1年以上前)

購入おめでとうございます。
次はEF100mm F2.8L マクロ IS USMをお勧めします。
と悪魔の囁き。

書込番号:16367182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

PCなどの環境について情報をください

2013/07/11 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 SENNA0213さん
クチコミ投稿数:31件

一眼歴1年ちょっとの初心者です。

私の現状ですが、
・カメラ → 7D(将来的には5D3あたりが欲しいです。)
・レンズ → EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのみ。
秋までにEF70-300mm F4-5.6L IS USM
冬くらいにEF70-200mm F2.8L IS II USM購入予定
・画像の管理保存 → macbook pro(core2duo2.66Ghz HDD320GB)
           Haswell搭載機出たら購入するつもりが…発表されませんでした。
・管理・編集(ほとんどしません)ソフト → iphoto
・問題点 → iphoneの充電の際などiphotoが開きますが、異常に重くて、ネットサーフィンもままならない状況に陥ります。OSのアップデートとiphotoが原因ではないかと思っております。
画像は1.2万枚(コンデジ画像8,000枚くらいと7Dのjpeg画像4,000枚くらい、)です。
そこで、念のため外付HDDにバックアップしたうえで、保存先をNAS(バッファロー リンクステーションLS-V2.0TLJ 2TB)に切り替えようと思いました。
が・・・、Wi-Fiでは、一晩かかり、朝起きてみるとエラー…という状況が続きました。
そこで、有線で行ってみましたが、結果は一緒で、現在に至ります。

腕が悪いので、撮影枚数が多い点については自分で気を付けようと思っております。
(例えば2泊3日でTDRだとすれば1,000枚近く撮ってしまいます。たまちゃんのお父さん状態です(^^;)

カメラ、レンズ、スピードライトとともに、インフラ整備をしようかと思っております。

長くなりましたが、皆様の状況、アドバイスを是非参考にさせていただきたく存じます。
・お使いのカメラの機種
・PC環境
・保存先(PC、外付HDDなど・・)
・お使いの編集ソフト、管理ソフト(iphotoなど)
・その他 なんでも結構です
よろしくお願いいたします。


書込番号:16353892

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/07/11 12:00(1年以上前)

MACに外付けHDDは、USBIIIかサンダーボルト接続にする。

秋には、MacProも出る。メモリー思い切り増やす。

私はMacMiniに3台のHDDをFireWire接続しているけど、全然遅くない。

撮影枚数が多いのは、反省しないからでは? わたしもバシャバシャ
撮るけど、見なおしてみると、似たような写真が多くて呆れ返る。
見直すようにすると、少しは減る。あと、単焦点レンズでの撮影は
いいかも・・・。ズームだと、焦点距離替えただけの写真を撮り
がちになる。

書込番号:16354166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/11 12:40(1年以上前)

使用カメラ
EOS7D、5DU
パソコン
2011年に更新
ウイン7コアi7 クアッド 3.2G  メモリー24ギガ ハードディスク1テラ×2

私の場合 100%RAW撮りなので 500ギガに仕切ってあるRAW用のHDDが半分になっています
前年度分のRAW画像は外付けHDD2テラに移そうかと考えています

クアットコアだと 並行作業が快適です
あと3〜4年は使いたいと思っております

書込番号:16354286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/11 13:02(1年以上前)

・お使いのカメラの機種 7D、M子
・PC環境 XP( pωq) シクシク
・保存先 外付HDD
・お使いの編集ソフト、管理ソフト DPP
・その他 今日も暑い(;゚;ω;゚; )

書込番号:16354364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/07/11 13:15(1年以上前)

・お使いのカメラの機種
 7D、40D、G2

・PC環境 
 マウスコンピュータのwin7、corei5 

・保存先
 外付けHDD(1TB)、バックアップに外付けHDD(2TB)
 1TBでは全然足らないので今年中に2TBに移行よてい。
 
・お使いの編集ソフト、管理ソフト
 light room4.0、昨年まではDPPを使ってましたが、light roomが便利なので。あとphotoshop。これは
 まとめて1000枚とか圧縮かけたりするときなどにしか使いませんが。

・その他
 最近、写真たちをどうまとめてよいか悩んでましたが、photopressoにてアルバムを逐一作るようにしています。

書込番号:16354392

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/07/11 13:33(1年以上前)

・お使いのカメラの機種
1Dm4、5D3、K5Us等

・PC環境
Mac Pro i Mac Mac Book Pro win7

・保存先(PC、外付HDDなど・・)
取り込みはPCに、それから複数のHDDに保存

・お使いの編集ソフト、管理ソフト(iphotoなど)
CS6、light room

・その他 なんでも結構です
お金がかかります。
データーの整理はこま目にする事

書込番号:16354438

ナイスクチコミ!0


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/11 13:41(1年以上前)

大した環境ではないのですが一個だけ。
一部の写真データがまだ外付けHDDにバックアップできていない状態で、メインPCのHDが前兆なく急死したことがありました。
以後、BunBackupというフリーウェアで、定期的にHDD間の特定フォルダのみ自動相互バックアップかけるようにしています。
pricelessな画像とは言えあのデータリカバリ費用は実に高かった…。
(スレの本筋から外れてすみません。)

書込番号:16354459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/07/11 13:52(1年以上前)

こんにちは。

カメラ 7D
PC MacBookPro 15インチMac OS X 10.6.8  2.6GHz Intel Core 2 Duo(200GB)
保存先 外付けFireWire2TB(2パティション) 他HDD2台
編集ソフト DPP, Lightroom4 ,CS3

古い機種なので、それなりに工夫してるつもりです。
内蔵HDDを圧迫するのでiPhotoを使わず、データは外付けに置いています。
画像データは日付や場所でフォルダー名を付け保存し、めぼしいものを現像しています。
使いそうにないものは、暇を見てゴミ箱に捨てています。
1フォルダーのファイル数はできるだけ少なくするようにしています。

いくつかの画像をCANON iMAGE GATEWAYのオンラインアルバムに置き、
データをiPhoneでも確認できるようにしています。

書込番号:16354487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/11 13:54(1年以上前)

あれ
さくら印さんの5DV、暑さでダウン?

書込番号:16354493

ナイスクチコミ!0


激伽羅さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/11 14:05(1年以上前)

iPhoneの充電の際などにもiPhotoが起動して異常に遅いのなら
キヤノンの純正ソフトをインストールして、写真の取り込みはそっちでやるとか、
とにかくメモリーカードやカメラを接続した時にiPhotoが自動起動しないようにしておけば良いのでは。
iPhotoの「環境設定」→「一般」の中に「カメラ接続時に開くアプリケーション」って言う項目はありませんか。
そこでキヤノン純正ソフトが入ってるなら「CameraWindow」なければ「イメージキャプチャ」を選んでおけば、
とりあえずiPhotoが自動的に起動する事は無いはずです。
失礼ながら激重の一番の原因は「Core2DuoのMacBook Pro」じゃないでしょうか。
MacBook Proは、そのままにしてMac miniを買い足すって言うのは如何ですか。

PowerBookをメインに使っていた頃にバッファローやアイオーのNASは何度か試しましたが
今までちゃんと動いてくれた事が無いのでもうあきらめました。
USB接続のHDDに保存とBack Upを取っておくのが一番確実ですが、ノートだとちょっと面倒でしょうか。
Apple純正のTime CapsuleやAirMacExtremeにUSB HDDを繋いで簡易NASとして使う事も出来ますよ。
どっちにしろ今のスレ主さんの環境では速度は期待出来ないのではと思います。m(_ _)m


・PC環境 
SSDに換装したけどLightRoom4でのRAWの展開がちょっと遅い Mac mini(2011)

・保存先
外付けHDD 2台+(保存とBack Up)

・お使いの編集ソフト、管理ソフト
一眼の写真は基本的にLightRoomで管理、コンデジやiPhoneの写真はiPhotoで。

書込番号:16354511

ナイスクチコミ!0


スレ主 SENNA0213さん
クチコミ投稿数:31件

2013/07/11 14:25(1年以上前)

皆様、ご回答誠にありがとうございます。

まず感じたのが、皆さまカメラを複数台持っておられるのですね^^;
何を撮影するかによって、レンズはもちろん、本体も変えるのでしょうか?
凄いです!

ソフトですが、DPPはインストールしているので、使ってみようかなと思います。
Photoshopも有名なソフトですよね。早速調べてみようと思います。

画像データの管理ですが、やっぱり外付HDDが多いんですね。
NAS 2万ちょっとしたので使えないかもう一度トライしつつ(ダメっぽいですね)、外付HDD活用しようと思います。
プリントは1枚1枚はしておらず、キタムラで行事やイベントごとに冊子にしていますので、引き続きこのスタンスで行こうと思います。

肝心のPCですが、結論としましてはやはり新しく高性能に越したことはないですね。
わかっていましたが、なかなか・・・
書き忘れましたが、私のmacのメモリが4Gなので、足りないのかもしれません。

書込番号:16354547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/11 14:26(1年以上前)

・お使いのカメラの機種

KissDN、X4、60D、7D


・PC環境

Pen4 3GHz 2GB 500GB WinXP(笑



・保存先(PC、外付HDDなど・・)

写真データは外付けHDD(2TB)三台に同じファイルをミラーリングで保存

メカフェチで機械は好きだが、工業製品は「絶対壊れる」が信条(笑
いくら愛情を注いでも過去に何度も、あっさりと裏切られているので…


・お使いの編集ソフト、管理ソフト(iphotoなど)

JPEG撮って出し専門で、基本的にレタッチや現像しない主義だから(笑
今使っているPCにはDPPすらインストールもしていない

必要ならWindowsXP標準装備の「画像とFAXビューアー」と「ペイント」で対応

写真はL版かはがきサイズに印刷して子供たちのアルバムへペタリ
あとは奇跡的に「渾身の一枚」が撮れたらフォトフレーム(8インチ)で鑑賞

以前必要に迫られてフォトショップCS2を購入したが(もちろん正規版)
その後活用しなくなりバージョンアップはしていない…

必要になら起動させるが、あまりにも高性能、多機能すぎて
私にはまったく使いこなせない(汗


・その他 なんでも結構です

撮影枚数が数日で1000枚なら私から見たら「少ない」ですね(笑

たまちゃんのお父さんも、私の前からは裸足で逃げ出すと思います(爆


何の自慢にもなりませんが、単なる「自虐ネタ」として…

私は中学に入った息子の運動会でも2000枚は撮りますし
「嬉しさの裏返しか」「照れているのか」息子は煙たがってますがね…(爆

息子は「たまちゃん」の気持ちが痛いほど分かっていると思います(笑

先日は娘の一輪車競技を撮影しましたが、「クラブ全体の撮影を頼まれた」
とはいえ、7Dの低速連写で正味1時間で7500枚撮影しました(笑

それでもNG写真を削除したら1/3以下の2300枚しか残せませんでしたが(爆

もちろん連写で撮るのはスポーツ撮影での7D使用時だけですが

7Dのシャッター寿命まで一直線の、
スキルの無いヘタレなだけの完全に「連写依存人間」です(笑

7Dの掲示板内の「7dから買い替え」って題名のスレの最後のほうに
そのときの作例をペタペタと貼り付けてあるので興味があったらみてください

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16321615/#16345449

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16321615/#16347365

書込番号:16354549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2013/07/11 17:05(1年以上前)

遅まきながら。

・お使いのカメラの機種
  5DMkIII(常用),7D(望遠専用+軽量化優先時),650D(スナップ動画専用)
  オリのXZ-1(お散歩スペシャル(^_^))
・PC環境
  Win7ULT 64bit,Core-i7 2600K,RAM:16GB,システム用ドライブ 128GB SSD(STAT3)
・保存先(PC、外付HDDなど・・)
  内蔵HDD,外付けHDD,NAS HDD
・お使いの編集ソフト、管理ソフト(iphotoなど)
  DDP,ZoomBrowserEX(ImageBrowserは何かいや・・・)たまにPaintShopPro7(xp時代の遺産)
・その他 なんでも結構です
  今や型落ち?のI-O DATA のレディーメイドNAS「HDL-A2.0」に有線/無線転送してますが
  エラーは無いですね。LAN環境の違いでしょうか?
  因みに「カメラ→メインPC→各バック先へ移動/コピー」の順で保存してます。
  ボディーからのwi-fi転送は行っていません。

以上、ご参考になれば。

書込番号:16354898

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/07/11 19:48(1年以上前)

カメラ:
 メインは 6D です。
PC:
 core i7 3.2GHz , 4GB , Win7/64bit
ソフト:
 基本DPPのみ。ごくまれに Photoshop Elements
データの保存:
 PC本体のHDD、バックアップは外付けHDD

って感じです。

書込番号:16355407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/12 11:38(1年以上前)

こんにちは
私の場合
カメラ EOS7D PEN EーPL3
PC MacBookproレティナモデル
ソフト DPP エレメンツ11 iphoto です。

画像は全て2TB×3の外付けHDDに保存してます。USB3.0なので外付けとは言え快適に作業出来ます。
iPhotoが重いそうですが、libraryを新規に作られては如何でしょうか?「2013夏のiPhotolibrary」みたいな感じで、これだと一回に読み込む量が減るので軽くなると思います。

書込番号:16357530

ナイスクチコミ!0


tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/12 12:00(1年以上前)

こんにちは

・お使いのカメラの機種
NEX−7

・PC環境
win7-32bit、Core-i5、メモリ4GB からの
win7-64bit、Core-i5、メモリ16GB に変更
ディスプレイ プラズマTVにHDMI接続、自己にキャリブレーション。

・保存先(PC、外付HDDなど・・)
内臓HDDのみ

・お使いの編集ソフト、管理ソフト(iphotoなど)
lightroom3でRAW現像

・その他 なんでも結構です
lightroomで現像(編集)があまりにも便利過ぎて、かなり依存してます。
(ホワイトバランス、露光、周辺光持上げ、切取等)
最初win7の32bitで動かしてたら、結構もっさりで、パソコンも轟音上げる事に。
仕方なく、64bit版win7に換装、メモリも一応20GB入れときました。(実質は16GB)
今ではかなり快適。最初から64bitにするべきだった・・・
悲しい事に、換装する際写真が1〜2割程行方不明になりました。
lightroomは写真と現像データが別なので、なんかとってもややこしい。
写真を入れているフォルダを、ちゃんと1つにまとめておけば良かったです。

ディスプレイのキャリブレーション(色調整)には結構時間をかけました。
キタムラで生データ現像してもらって、その色味に近づけました。
けっこう液晶の表示色とお店現像の色って違うものなので、
その辺に力を入れるのもいいかな、と思います。

書込番号:16357576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/12 18:49(1年以上前)

SENNA0213さん こんにちは

40D・7D・NKON1V1・5DVと買い増し
WIN7 コア2D3G メモリ8G 240 DATA用 1T
CANON DPP最新版
撮ってきたDATAはいったんHDDにコピーDPPで必要なものを選択し要らないものは削除

>画像は1.2万枚(コンデジ画像8,000枚くらいと7Dのjpeg画像4,000枚くらい、)です。
>念のため外付HDDにバックアップしたうえで、保存先をNAS(バッファロー リンクステーションLS-V2.0TLJ 2TB)に切>り替えようと思いました。

1回でこれだけのデータを移すのは内蔵ならば、トラブリませんがLAN等ですとうまくいかないことが多いです。
画像は日付等で管理していませんか、していれば日付単位無ければイベント単位ででコピーされたらどうでしょうか。

楽しいフォトライフを

書込番号:16358451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2013/07/12 22:43(1年以上前)

・カメラ 7D
・PC環境 Mac book pro17 etc.
・保存先 外付HDD etc.
・ソフト Adobe CS5 etc.
・その他 持ち運びに17inchは面倒。

書込番号:16359263

ナイスクチコミ!0


wanwan5さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/13 05:15(1年以上前)

PCを画像処理用で3年程度先でも快適に使いたいならその時の最高クラスのものを買っておけば問題ないでしょ。

うちはやはり丸3年経ったけど普通に使えてますよ。

自分の環境、理想
●CPU; Core i7
●メモリー;8GB程度以上
●ストレージ;OSと倉庫は別のドライブで、倉庫は複数。外付けHDDならUSB3.0程度の速度があるもの。
●ディスプレー;グラフィック用の広色域のものを定期的にキャリブレーション。
●画像編集ソフト;Adobe LR、PS

書込番号:16359950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KyuSyuJinさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/13 08:42(1年以上前)

こんにちは。

・お使いのカメラの機種
 -CANON EOS 7D、Panasonic LUMIX TZ-20、TZ-30
・PC環境
 -Core2Quad Q9550、メモリ8GB、HDD SSD128GB+2TB+2TB+1TB
・保存先(PC、外付HDDなど・・)
 -内蔵2TB、バックアップも内蔵2TBへ手動コピー
・お使いの編集ソフト、管理ソフト(iphotoなど)
 -Adobe Lightroom4
・その他 なんでも結構です
 -RAIDもいいけど、間違えて削除しちゃったときに戻せないので手動コピーでバックアップしてます。でも、先日コピーを撮る前にHDDが死んでしまって、2〜300枚ほどデータが消えました(==;
 -バックアップについては信頼性の高いものを使いたいけど、何が一番かはまだわからない。

書込番号:16360257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/07/13 12:47(1年以上前)

みなさん良い環境ですね・・・。


・カメラ
7D
PEN mini
PowerShot SX260HS
PowerShot SX200is

・使用しているPC
BTO
CORE2DUO E8400 3.0GHz 
HDDはOS用 10,000RPM 35GB
(本当はSSDにしたい)
データ用に500GB
(こまめにDVDに書き込み)
OSはWIN7
PC-6400、2GBを4枚で8GB
(7DのRAW現像は11秒くらい、遅い><)


モニターはIOデータのLCD-TV241XB-S
24.1インチ、1920x1200
(1080ではなく1200を探してた)
近くにいると暑い(><)


ソフトはDPP。
フォトショップCS2がありますが使用してません。

その他
i7 2600kに買い替え予定でしたが断念、現在の3770K、Z77あたりが欲しいが、
まだ買えない。
せめてSSDにしたい、SSDでRAW現像6秒/枚!
ノートはスペック上は高性能でも一眼の大きいデータはやはりデスクトップですよね。
5D3(30MB超え?)ならなおさら。

「お」使いの・・・とあってそのままコピーが正しいのでしょうか。
「お」は消して返答するほうがいいかと。
失礼しました。

書込番号:16360877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信32

お気に入りに追加

標準

買うべきか、買わざるべきか

2013/07/04 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:114件
別機種
別機種
別機種

EF50mm/1.8Uの作例です。

トキナー400mmの作例です。

EF300mm/F4Lの作例です。

EOS40DとEOS KissX2、銀塩のEOS55を所有しています。主な被写体は、サーキットでのレース撮影と、2歳になる息子です。
40Dはすでに長いこと使っていて、愛着もあるのですが、さすがに古さも目立ち、またサーボAFの性能にも不安があります。
7Dは前から気になっていたのですが、昨日近所のキタムラへフィルムを現像に出した際、価格.comの最安値とほぼ変わらない値札が付いているのを見つけました。展示処分品だそうです。(ショーウィンドウの中に展示されていたので、あまり人に触られていない)
先日、70Dも発表になり、また7D MarkUの発表も噂されています。正直な話、2000万画素を越える画素数には魅力を感じていません。データ処理は重くなりますし、A1や全紙に伸ばすわけでもないですし。というわけで、値段のこなれてきたこの7Dには大きな魅力を感じています。もしかすると、今が7Dを新品で入手できる最後の機会ではないかと思っています。

僕を迷わせている点は二つ。レース撮影以外のシチュエーションでは、KissX2で十分間に合うと言うこと、そして嫁さんからの許可がまず下りないので、買うのならこっそり買うしか無いと言うことです(笑)

皆さんなら、同じ境遇に置かれたとき、どのようにされるでしょうか?また、40Dと7DのサーボAF性能を比較したことのある方がおられたら、ぜひご意見をいただきたいと思います。

参考までに・・・サーキットで主に使っているレンズは、EF300mm/F4L IS、トキナーAT-X400mm/5.6、EF50mm/1.8Uの三本です。

書込番号:16330094

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/05 00:49(1年以上前)

スバル最高!さん、こんばんは。

わたしは40Dは借りて使っていて、50D、7Dと所有してました(X2ももってました)が、40Dに比べると7DのAF性能はけっこう進化してると思います。
アップされた写真以上に綺麗な写真は撮れないかもしれませんが、歩留まりは上がると思いますね。
ちなみにサンヨンの連写はどれくらいでてますでしょうか?
わたしのときはAIサーボ時は4.5コマ/秒くらいだと記憶してますが、7Dのときは6.5コマ/秒くらいでてた感じで、体感的にかなり違った印象があります。
あとは背面液晶がかなりいい感じになると思います。

書込番号:16330539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/05 01:02(1年以上前)

再コメすいません
ご質問の、40Dと7DのサーボAF性能を比較ですが、その点はさすがに19点クロスを発揮してか、
どこに合わせてもしっかり喰いつきます。
レンズはEF300F4ISとEF400F5.6ですが、7D+456でAFマイクロアジャストメントをした状態だと
ちょっとおおげさですが、秒8コマで2秒位、コーナリング中のマシンを撮って全弾命中って感じです(笑)

書込番号:16330576

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/05 07:15(1年以上前)

カッコイイですねぇ〜
サンヨンの1//20、決まってますね。
ピクスタ「クリア」かDPPの「リニア」をチェックして現像したような雰囲気。現像もカッコイイですね。

>40Dと7DのサーボAF性能を比較したことのある方がおられたら、ぜひご意見をいただきたいと思います。

40Dと7Dの両方があります。
サーキットには縁がないので、動くモノといえば鳥さんとかですが・・・
AFそのものは7Dの方が多点で、位置の自由度も高いですし、「領域拡大」とか使い勝手もいいです。
流し撮りのような低速シャッターの場合、サーボも重要になると思いますが、やはり40Dよりは7Dの方が撮りやすいと思います。

連写も6.5枚/秒と8枚/秒なので、7Dの方がバッファもたっぷりあって撮りやすいと思います。
40Dに7Dを買い増したときは、その進化がかなり快適でした。

7Dが出た当初によく出ていた話ですが・・・
40Dの1000万画素に比べて、1800万画素になり、等倍の絵が大きくなりました。
ブレとかピンズレがよくわかるのは別として・・・
ノイズの粒子が大きめです。輝度のイズの「赤」の点の大きさに驚かれる方もおられたようです。
7Dの画像を40D並にリサイズすれば、40Dよりノイズ感は少ないと感じるんですけど。

40Dと7DではDIGICが違うので、同じレンズで使った場合でも微妙に発色が違います。
それぞれの個性だとは思いますが、40Dの方が素直だなと思うこともあり、わたしはたまに40Dも使います。

7Dはサスガに画像的には古くなっている感じもしますが・・・
AFや連写など、写真を撮る機能については十分なスペックを持っていると思いますし、7D並はまだないように思います。
今の値段で、手に入るのならコストパフォーマンスは高いと思います。
7Dの次はまだ先のようですし、70Dは7Dに遠慮している部分もありますし・・・

ボディーの大きさは7Dが幾分大きいですが、単体で見た分にはそんなにわからないかも・・・
ただ、電源スイッチの位置が違ったりしているので・・・細かな人にはわかるかも・・・
ついてくるストラップに「7D」と書いてありますから、ストラップは交換かな。(これでばれた・・・アホです)
これだけの絵の撮れる方なので、胸張って買って欲しいですが・・・嫁はんは怖いねぇ・・・

購入前にテスト画像を撮らせてもらえるといいと思います。良いご縁がありますように。

書込番号:16330991

ナイスクチコミ!3


修養中さん
クチコミ投稿数:21件

2013/07/05 07:53(1年以上前)

良い写真ですね。

これだけの腕があるなら、選択肢に以下2つを付け加えてはどうでしょうか?

@最高機種を購入して、ストレスを全く無くして、さらに腕を磨く。1Dを指します。
Aさらに良いレンズを買い足して、腕を磨く。

私は一眼はいまだにフィルムの1V、F−1ですが、店頭で確認している限り、7Dは
素晴らしい応答性や質感を持っていますね。
5Dは音が駄目だし、6Dはなんか中途半端すぎる。
買うなら7Dか、割り切ってX5です。
(X5も安くなっていますね、これだけ安ければ、割り切れるでしょう。
 と言いながら割り切れていないですが...)

でも、7Dを購入しても、結局いつかはグレードアップしたいと悩むような気がしますね。
かみさんとの力関係次第かな〜 


書込番号:16331076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2013/07/05 07:54(1年以上前)

40Dでこれですが、さすがです。
モータースポーツの画像を、7Dや99・57などで、恐ろしく、ピンが合っていないのを、よく見ていたので、新鮮です。
現行品で、満足出来るのは1DX、高速連写を我慢出来るなら、5DMV。
予算の問題もあるでしょう。
出ると噂がある7DMUを、見てからでも、いいでしょうね。

書込番号:16331080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/05 12:02(1年以上前)

こんにちは、私は、7D、40D使用です。
55もありますよ、全然使ってないですけど(笑)
40Dの画質はとても気に入っていたのですが、主さんと同じで古くなり、いつ壊れるかわからないので買い足しました。

買う時は、すごい期待しましたが、myushellyさんが書かれていることが私的にはすべて合っています。
動きものには最適ですが、いまだに40Dの使用率が高いです。
今の値段で、この性能ですので発売時期は古いですが7Dは良いですよ。

肝心の嫁対策ですが(笑)私は黙って購入、ボディーが黒いので気が付かないみたいです。
いつばれるか、怖いですがこのまま行こうかと(汗)
さすがに最近購入した、シグマ50-500は大きすぎてばれそうなので防湿庫の奥に隠してます。

ほとんど子供みたいなことしてますが、ばれたときの損害を考慮すると、素直に交渉してください。


書込番号:16331741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2013/07/05 12:37(1年以上前)

40Dがくたびれてきたのであれば今の7Dはバーゲンプライスだと思います

スペックを望めば1DXや7DUもちらつきますが
現在の価格を考えると7DのCPは最高です

予算が潤沢にあるのであれば7DU待ちもあるでしょうが・・・

書込番号:16331839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/07/05 14:01(1年以上前)

話題の中心がいつも「○○買いました。次は何にしましょう?」って人達には撮れない写真だと思う。

書込番号:16332083

ナイスクチコミ!4


Apophisさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/05 15:53(1年以上前)

そういう坊主さんの写真も、見てみたいんだけどね。
おー、こりゃすげーや!!っての、出してくれないの?

書込番号:16332348

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/05 15:54(1年以上前)

2000万画素は低いと思います。自分はとりあえずその四倍位が欲しいです。
東京五輪の時は、3000万画素テレビが一般家庭でも頑張って買えるようになりますので
写真は一畳サイズのスーパーハイビジョンで鑑賞されます。

流し撮りは今の200万画素ハイビジョンでも十分だと思います。
横長くなりますが、ビデオモードで撮ったら如何でしょう。
ズームしたいのですが、ズームしなければ iPad と同じ格好で結構打率が良いです。

70D でしたら All-I モードがありますし、
画像認識 + 素子位相差 AF で追従が良さそうです(宣伝を見る限りは)。
http://kakaku.com/item/K0000534201/

書込番号:16332350

ナイスクチコミ!0


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/05 19:16(1年以上前)

素晴らしいお写真ですね。
本当すごい!!

>そして嫁さんからの許可がまず下りないので、
自分なら買いません(実際、禁止命令出てます…)。スレ主さんもそういう点を気になさるなら、買った後も精神的によろしくないのでは?
不安以外の実害がないのでしたら、もう少しお待ちになってはいかがでしょう?
ちょっとの故障でも起きれば、その時は口実になるでしょうし。

書込番号:16332901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/07/05 19:17(1年以上前)

腕もセンスもとても良いので、頑張って5D3にした方が幸せになれると思います♪

書込番号:16332904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/05 20:44(1年以上前)

スバル最高!さん こんにちは

素晴らしい作品ですね
鳥さんを撮っていて、40Dから7Dを買い増ししました。
サーボAF性能および1点ピントは7Dの方が良いようです。 連射が必要ならば7Dはお勧めです。
奥さんに内緒で・・・・・・(笑)



 


書込番号:16333249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2013/07/05 22:22(1年以上前)

別機種

EF300mm/F4L ISの作例です。

皆さん、数多くのレスをありがとうございます。
つたない写真を褒めていただき、恐縮です(^_^;)皆さんのコメントで、7Dへの関心はより高まりました。サーボAFのスペックは、相当満足できそうですね。やはり非常に魅力的です。
ただ、現時点では嫁さんへの説得材料に乏しい以上、即時の購入は厳しそうです。もし即時購入することとなれば、ある意味「嫁さんをだます」ことになりそうです。

幸い、次回のサーキット出撃は秋を予定しています。その頃には、もしかしたら噂の7DMarkUの発表がなされているかもしれません。一応、MarkUのスペックを確認してからでも購入は遅くないかも・・・と今は思い始めています。

フルサイズ機を勧めてくれた皆さんもありがとうございました。ただ、予算的な都合もありますし、APS-Cのフォーマットに慣れきった僕にとって、フルサイズ機は宝の持ち腐れになりそうな気がします(^_^;)

最後に皆さん、本当にありがとうございました。もし、7Dを購入することになったときは、この場で改めて報告させていただきます。

書込番号:16333779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2013/07/05 22:56(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

今年のCP+ EPSONブースにて

2012年の百里基地航空祭 F-4EJ改 EOS20Dで

2012年の入間航空祭 F-2 EOS7Dにて

2013厚木基地にて F/A-18F スーパーホーネット 7Dにて

 スバル最高!さんさん、みなさんこんばんは。

 7Dユーザーです(20Dの現役です)が、3枚とも素晴らしいですが、真ん中の画像を拝見したところ、
「ISO100 1/800秒 F6.3 明るさ-0.3」ということで、ISOを上げて無理にシャッタースピードを稼ごうとせず、無理なく意図したとおりの構図と露出で撮影されているのが伺えますね。かなりの腕前をお持ちですね。

 私は7Dでは戦闘機の撮影と野鳥の撮影が主で、20Dからの買換えですので、参考にならなければ
すいませんが、20DのAI FORCUS & AI サーボと7DのAI サーボUの比較ですと、フォーカス性能と撮りやすさは1段良くなり、画質は一段精緻になり、時々上手くシャッターチャンスが決まると1D並みの画像を出してくれますが、ジャスピンとピンボケの割合は最良で1:1というところです。

 戦闘機の撮影は19点や中央重点撮影ではピンボケが多く、AFポイント1点で撮影しなければならず、20Dの経験や保有レンズは活かせますが、綺麗に撮ろうと思うと、7D用に1から特訓をやり直しというところです(時々厚木基地で米海軍さんの機体で練習中、航空自衛隊の百里基地も行きたいです)。

 7Dは1D系の技術を取り入れているそうですが、40Dから劇的に性能向上を果たしている訳ではない感じです。他の被写体はやはり特訓中の野鳥を除き、19点等も交えながら楽に撮影できますが、一瞬が勝負のレーシングカーでは良い画像を物にするのはやはり楽ではないかと思います(厚木基地の傍らでレーシングカーも撮影しているという方から、戦闘機撮影のアドバイスのお礼に、1DmkVと600mmF4で戦闘機の離陸をフォーカスさせてもらった際は、私のレンズの射程距離外から、楽にフォーカスでき、大写しで戦闘機を切り取れる感覚に驚いたものですが)。

 私は7Dや20Dと「シグマ APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」(手振れ補正なし)で撮影しています。飛行機主体ですが、参考までに掲載いたします。

 他に飛行場でお会いした方は、7Dを売却し、5D3と300mm F4での撮影に切り替えたと目の前で撮影を見せてもらいました。また、私の知人でレーシングカーを撮っている方は(主に富士スピードウェーで動画主体)、60Dから7D+シグマの150-500mmへ乗り換えて満足せず、シグマの150-500mmを売却することにし(まだ未売却)、パナソニックのFZ200で35mm換算600mm F2.8を購入したが、動画の画質がカタログスペックでは下の7Dの画質の方がやや良いとわかり、静止画も言うまでもないということで7Dを再認識したと言ってました。

 私は元々7Dと7DMKUを比較して購入を決めようと考えていて、20Dの故障修理の間の撮影のため、7Dを購入しましたが、40Dのがハード的にまだいけそうなら、7DMKUの発表を待ってから購入を健闘しても良いかと思います。

 駄文でお役に立たないかも知れませんが、また、良い画像を拝見させていただきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16333961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2013/07/05 23:05(1年以上前)

追伸 白鳥の画像も素晴らしいですね。光線を巧みに操られ芸術写真に仕上げていますね。

書込番号:16334024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2013/07/06 06:00(1年以上前)

7DUの発売を待った方が良いと思います
待っている間へそくりを貯めては如何でしょうか
毎月の小遣いから少しづつ貯めある程度の所で
奥様に相談されてはもしかすると高いハードルが
低くなる可能性があるのでは
私はこの方法で5DVを購入できました
今の7D購入は勿体ないですよ
7Dを購入された後に7DUが発売された時に後悔することに
なると思います
現7Dは最新他機種に比べ高感度耐性(ISO1600以上の画質の荒れ)
やAF(AFの食いつきが弱く不安定感で動体撮影では外れが出やすい)に弱点が有ります
7DUは当然この弱点を改善した機種となるはずです


書込番号:16334839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/06 07:37(1年以上前)

はじめまして。

素晴らしいセンスと作品ですね!
ただ、そのHNでBRZの作品じゃないのがダメです。^^
また良い作品を見せて下さい。

書込番号:16335000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/06 08:13(1年以上前)

こんにちは!はじめまして!

40Dから7Dへ変更した口です。。

うーん、、今、歩留まりに悩んであるのなら向上するのは間違いないかな?

でも、集中力があればあまり変わんないかもしれないですよ。

7D2ボディの初値はきっと17〜19万円ほどになると思うので(7Dの初値がそれぐらい)、その辺も考慮に入れれば良いと思います。

書込番号:16335085

ナイスクチコミ!0


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/13 03:35(1年以上前)

サーボAF時レンズの駆動は40Dの倍以上で細かくピントを合わせようとしている
ヒントになる?

書込番号:16359894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

7dから買い替え

2013/07/02 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 chiharu2さん
クチコミ投稿数:28件

この前小牧体育館で男子バレーを撮ってきたんですが7dのisoが1600でも弱い気がするんです
6dだと連射が弱いし 5d3だと高いし70dはどんなかんじかなあ
れんずは200mm f2.8です

書込番号:16321615

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2013/07/03 08:49(1年以上前)

スレ主さん、1階サイドでなく、コートわきに並べたイス席は、取れないのですか、チケットが。

書込番号:16323270

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharu2さん
クチコミ投稿数:28件

2013/07/03 08:58(1年以上前)

2倍です

書込番号:16323291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/03 09:09(1年以上前)

まあ、まあ…

撮影スタイルや条件は人それぞれですから

こんな所で撮影条件をネタにいがみ合ってもいい写真は撮れません

会場の明るさだって広さだって使う機材だって違って
撮影場所が制限されることも多いし、同じ室内スポーツと言っても
競技もバトミントンもあればバスケや卓球、バレーボール…
「体育館のフィギュアスケート」と言われている一輪車のダンスなんていう
とても広〜い範囲を動き回る撮影者泣かせの競技まで有りますから…

私も表現として意図的に露出アンダーで撮影する事はありますが
JPEG撮って出しのため現像時に増感の奥の手は使いません

少なくとも私の子供の場合はF2.8 1/500を基本とすると
適正露出だと(7Dで)ISO3200〜12800が必要なんですよね…

エクステは×1.4と×2を使ってます
F2.8のレンズ使っててもエクステ使うと開放はF4、F5.6ですから…

…というか会場が暗くてほとんど使えないので「持ち歩いてます」(笑

右も左も分からない頃なら慣れた人の露出設定を参考にすることもあるが
とにかく条件など人それぞれ

とにかく私は被写体ブレ回避の為ISO12800も常用してます

ブレた写真で「躍動感」ってモノを表現できればいいのだが
何枚写しても「単なる失敗ブレ写真」…ってモノしか撮れない
私はセンスの無いヘタレですがね…(汗

書込番号:16323317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2013/07/03 09:23(1年以上前)

少なくとも私の子供の場合はF2.8 1/500を基本とすると
適正露出だと(7Dで)ISO3200〜12800が必要なんですよね…

こんなもんでしょうね。
体育館のカメラの適正露出は。
自分は、一眼を買って、直ぐマニュアルで、撮るようになって、適正は参考にしかしなくなりました。
新機種が出るたび、高感度特性も良くなり、使える感度も上がりました。
自分は、高感度は使わないので、良くなっても、意味がありません。
ISOをAUTOにすると、一気に上がる機種も、増えてきています。
ISOはマニュアル・モードはMが一番いいですね、設定以外いきませんから。

書込番号:16323349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/03 09:53(1年以上前)

スレ主様
室内ではISO3200使います。6400も稀に。
ノイズは出ますが仕方ないです。
A3プリントしますが見れない事はないと感じます。
バレーならいっそ白黒プリントどうですか。逆に臨場感があって良さそう。
予算が許せば機材追加有りでしょうが上を見るときりがないです。

書込番号:16323450

ナイスクチコミ!3


スレ主 chiharu2さん
クチコミ投稿数:28件

2013/07/03 15:04(1年以上前)

いろいろありがとうございます
5D3が1番いいのかなぁ
結局のところCanonでもNikonでもいいんですがISOの高感度とAFのスピード、合焦ではなにがいいのかな

書込番号:16324300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/03 15:14(1年以上前)

じゃっ際にISO800で撮れた画像をアップすると、判りやすいと思います。

書込番号:16324326

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/07/03 21:24(1年以上前)

別機種
別機種

こんな条件なのは良くある事

>ISOの高感度とAFのスピード、合焦ではなにがいいのかな

総合性能からみたら現時点で一番満足できるのは1DXかD4。
次点で1DMarkWかD3sを中古。
その次は5DMarkV。

5DMarkVは高感度においてはかなり優秀です。添付の1DXの写真で満足できるなら、5DMarkVで十分いけるでしょう。


一言横レス。
MiEVさん、言いすぎ。

書込番号:16325631

ナイスクチコミ!3


スレ主 chiharu2さん
クチコミ投稿数:28件

2013/07/03 21:25(1年以上前)

いろいろありがとうございます
70D期待してみます また70Dがでたときくらいに載せます
その時またよろしくね

書込番号:16325634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/07/03 21:51(1年以上前)

スレが閉まりましたが、

>結局のところCanonでもNikonでもいいんですがISOの高感度とAFのスピード、合焦ではなにがいいのかな

に関してですが、キヤノン限定での話で、
5D3と7DではAFのレベルが1ランク確実に違います。
精度、食いつきともにすぐに実感できるはずです。

1D4とのAF比較ですが、5D3は同等か、微妙に上のように感じています。

高感度は7D<<<1D4<5D3といった感じです。
1DXは5D3よりもう少しいいでしょうね。
個人的に1D4のISO3200、5D3のISO6400、7DのISO1600は同等くらいです。

5D3は予算的に厳しいとのことですが、2200万画素でAF精度が高く高感度耐性もいいので、
7Dのときと同じレンズを使っててもトリミングで結構いけますよ!

書込番号:16325790

ナイスクチコミ!3


スレ主 chiharu2さん
クチコミ投稿数:28件

2013/07/06 12:32(1年以上前)

そういえば
ひとつ教えてください
バレーボールでネットの向こう 丁度カメラと人物がかさなるんです
200mmf28のレンズのダイヤルでピントの調整してもなかなかうまくとれません
下手なだけでしょうか?

書込番号:16335931

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/06 13:52(1年以上前)

>バレーボールでネットの向こう 丁度カメラと人物がかさなるんです
>200mmf28のレンズのダイヤルでピントの調整しても

ごめんなさい・・・質問の意味がよくわかんなくて、見当違いならスルーしてください。
ネットの向こうにいる選手と、ネットが重なって、ピントが来ないという意味かと想像しました。
或いは、ネットの向こうの選手を狙っているのに手前の選手にピンが来るということなのかな・・・

基本的に・・・
多点のAFポイントで測距している場合、手前にある被写体にピントが持って行かれます。
また、AFを駆動したまま、レンズのフォーカスリングを動かしても、カメラがAFしますので、合いません。

私は基本的に1点AFを使います。サーボで楽をしたい場合は領域拡大を使います。
ネットの穴の大きさなら、AFできると思います。
手前の選手やネットに頻繁にピントを持って行かれるときは、
「被写体の追従敏感度」を下げるとか、「測距連続性優先」にするかしてます。

親指AFで、AFの駆動を制御できる場合は、
AFの駆動を切って、フルタイムマニュアルでピントを合わせることも可能かと思います。

スキルがないんで的外れかも、ごめんね。

書込番号:16336188

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/06 17:26(1年以上前)

chiharu2さん
AFがネットに持ってかれちゃった状態になっちゃうんですね。
スキルが無いなんて謙遜されてるmyushellyさんの答えが7Dですと、全てかと思います!
AFを、あまり信用していない私は、選手が飛び上がる位置を予測してライブビュー×10で事前にピントを合わせておき、置きピンでも撮ります。

MiEVさん
真面目に聞きますね。
ISOが1,600で、絞りが開放でなくて、5.4〜7.1でも、1/500は、楽だと思いますよ。
カメラの適正露出からいうと、アンダーだと思います。
↑コレって、話の流れから体育館で撮影した話ですよね?
外光を遮断された体育館では、多少アンダーどころかヒストグラムを見るまでもなく真っ暗かと思うんですが。。。
例えばですよ、レフ板とか何か秘策があるのでしょうか?
と言うのも、
いつもISO3200の2.8開放で1/400で撮ってても1段暗いんで、何とかならんもんかと思案中なんです。

そうだ、chiharu2さん。
体育館の撮影ですと、5D、6D共にISO1600辺りから7Dとは別物のカットが撮れますよ。
逆に連写性能は、7Dから見ますと5D、6D共に劣りますが(^▽^;)

書込番号:16336879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/06 23:53(1年以上前)

>chiharu2さん

>バレーボールでネットの向こう 丁度カメラと人物がかさなるんです

上でmyushellyさんが書いた通りですので、繰り返しになりますし
各自設定に好みはあるでしょうが、私の場合スポーツ撮影時の7Dの設定は

「AFサーボ」、「領域拡大」
「被写体の追従敏感度」を「遅い」側に振る
「測距連続性優先」

あとは親指AFでピントを合わせたい被写体を捕らえ続けて、
ひたすら連写しまくりです(笑

完全にAF(サーボ)依存して、置きピンやMFは使わないです…もとい…使えないです(笑
スキルがないので…


>レブ夫さん

>多少アンダーどころかヒストグラムを見るまでもなく真っ暗かと思うんですが。。。

私もそう思いますがね…

「ISOが1,600で、絞りが開放でなくて、5.4〜7.1でも、1/500は、楽だと思いますよ。」

MiEVさんはスポーツ専門と書いてましたが、この露出条件で撮影できるなら、
プロスポーツなどを専門とした、明るい照明の中での恵まれた撮影しかしていないか、
よっぽど暗い写真で表現しているのか、現像で増感か、いずれかだと思います

スキルがあってSS、絞り、ISOをマニュアル設定で固定したからといって
「F2.8 1/500 ISO1600」で写せる写真の明るさは、
各種オートを使った「F2.8 1/500 ISO1600」とは同じ明るさでしょ?

低速なSSでもカメラを手振れさせないとか、
被写体が止まった瞬間だけシャッター切るとか
そもそも被写体の動きが遅い競技を撮影とか…

それなら話は分るが…こと露出の話となると

結局は露出条件と写る画像の明るさに撮影者のスキルは関係ないでしょ?


>いつもISO3200の2.8開放で1/400で撮ってても1段暗いんで、
>何とかならんもんかと思案中なんです。

上のレスで私が書いたとおり普通の小中学校の体育館の明るさだと…

少なくとも私の周りの環境はF2.8 1/500を基本とすると
適正露出だと(7Dで)ISO3200〜12800がやっぱり必要なんですよね…

厳しいですよね…

私は50F1.4とかも用意してますが、練習で近づける時とか
よっぽど撮影の自由が利くときしか使えませんね…
やっぱり試合や大会では70-200F2.8Uとなりますしね…

しかも近づいてくると70oでも長すぎるけど…(汗
逆に遠い場面ではテレ側が200oでは、まだ不足気味だし…(泣


ここまで書いていて初歩的な疑問が…

私はAPS-C専門ですが、フルサイズ機の場合、
同じ露出設定だと撮れる写真の明るさが違うのかな?

仮にAPS-C機でISO3200 F2.8 1/500が適正露出の明るさだとすると
フルサイズでF2.8 1/500ならISOは一段か二段落とせるのかな?
(センサーが大きいので光(明るさ)を余計に集めることができる?)

↑どなたか詳しい方、回答頂けると嬉しいです

書込番号:16338591

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/07 08:59(1年以上前)

横スレすみません
>Rocksterさん 詳しくもなく、スキルもないですが・・・

>同じ露出設定だと撮れる写真の明るさが違うのかな?

シロウトなもので、極めて乱暴に、おおざっぱにですが・・・
露出の明るさを示す数値は、EV値で定義されています。
基本的にフィルム、デジタル、センサーサイズやメーカー違いで変わることはないと思います。
というか、この値を共通化しないと、使っている機材違いで話が通らなくなってややこしくなると思われます。

EV=0はシャッター速度が1秒、絞りが1.0、ISO感度が100の時を「0」として規定されています。
つまり、EV=0=シャッター速度=0+絞り=0+ISO感度=0
EV値は光の量が1段少なくなるごとに、シャッター速度、絞りの値、ISO感度が「1」ずつ増します。

このEV値で計算すれば、逆に撮影環境の明るさが算出できると思います。
シャッター速度1/500、絞り2.8、ISO感度3200で適正露出が得られたとすると、
シャッター速度1/500=9、絞り2.8=3、ISO感度3200=-5ですから TV値7=9+3-5 となります。
このTV値=7になる、シャッター速度と絞りとISO感度の組み合わせであれば、同じ露出が得られることとなります。
EV値が7以外なら、露出が変わることとなります。

もっとも露出の設定は、個人の判断、好みによる部分が大きいので元の設定でかなりの差があると思いますし、
F値もレンズを透過する直接の光の量ではなく計算値なので、透過率が極端に低いレンズだと違ってくるカモです。


>センサーが大きいので光(明るさ)を余計に集めることができる?
これは・・・1素子がたくさんの光を得ることができれば、変換された信号とそれに乗ったノイズの差が大きくなり
高感度のように信号をより増幅した際、ノイズを少なくできるメリットのことかと思います。
フルサイズが高感度に有利な理由の一つ・・・

>しかも近づいてくると70oでも長すぎるけど…(汗
>逆に遠い場面ではテレ側が200oでは、まだ不足気味だし…(泣

私が5DIIIを無理した理由はもちろん高感度の使用なんですが、
実際に使ってそれより便利に感じたのは、焦点距離です。70-200mmが体育館ではピッタリでした。
さらに、焦点距離が短くなったぶん、被写体ブレの影響も軽減され、撮りやすくなりました。
APS-Cで200mmを越えると、そのぶんシャッター速度もより速くが要求されますから、更に厳しくなりせんか?
私はごまかしですが、焦点距離を短めにしてトリミングなんてこともします。


余談ですが・・・
私は体育館撮りではヒストグラムは重視してません。
ヒストグラムは輝度の分布図みたいなモノですから、適正に欲しい部分の露出がわかるものではないと思ってます。
全体的にローキーかハイキーかはわかるとしても、画像位置の特定部分の明るさを示すわけではないので。
床面反射やユニホームの色、背景などで露出が変わるオートより、実際に試写して、確認してマニュアルで固定してます。
そのために、また現像作業で調整する必要も出たりするのですけど・・・
ホワイトバランスは必須だからどうせ調整はするけど。
矛盾を抱えながら、シロウトなりに楽しんでいるということで・・・

書込番号:16339495

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2013/07/07 10:56(1年以上前)

スレ主さん、
横レス失礼します m ( _ _ ) m

Rocksterさん、
知識に欠け詳しくはありませんが、おっしゃっておられる事を「ISO」の数字って?
と、以前に疑問に思った事があり実験しました。
体感した結果、工業規格等で細かな定義があるのかもしれませんが、私の思いは「あいまい」。
各カメラ間によって、「絵」の出し方が違うので決めつけるつもりはありませんが。。。
こんな感じです。
使ったレンズ、70−200の2型。
テストしたカメラ、5D3、6D、7D。
ISOは、100、400。
焦点距離は、200mm。
※7Dは、200mmと画角合わせで130mm辺りの両方。
その他の設定も、いつも自分が使っている条件にはまる様に適切にしました。
結果、7Dが一番明るく写りました。5D3、6Dは目では差を感じませんでした。
その時、D600も有りましたので一緒に実験しました。
条件は、レンズメーカーがニコンと変わっただけで一緒です。
結果は、7Dより更に明るく写りました。

これで思ったのは、今までカタログデータでISOが高い所まで設定出来てすごいな〜
なんて感じておったのですが、実際に撮ってみないと解らない。
って事です。

以上、シロートオヤジの実験して感じたまま報告でした。

書込番号:16339868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/08 21:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>chiharu2さん

横レス失礼します

>myushellyさん
>レブ夫さん

コメント、及び解説ありがとうございます

個体差や機種ごとに誤差程度の違いはあるのは当然として
フルサイズだろうがAPS-Cだろうがコンデジだろうが
やっぱり露出は同じですよね

だとするとMiEVさんがあの条件で撮っていた写真は…

別にもういいですがね〜


私事ですが昨晩はいつもの息子の室内スポーツとは別で
娘がやっている一輪車によるダンスの発表会がありました

ちょとマイナーですが「体育館のフィギュアスケート」
と言われている競技です

会場は数年前に建てられた新しい小中学校の体育館です

照明の明るさは学校の体育館としては、
ここは最高レベルの施設だと思います

それでも適正露出は

「ISO1600 F2.8 (露出補正+1/3)で 1/250〜1/500」

でした

顔だけボカシを入れましたが、トリミングやレタッチは無しの
JPEG撮って出しの写真ですので、ノイズや画質の確認用として
ご覧ください

写真はせっかくなので上級生の上手な子を貼りますね(笑

使用機材は7D+70-200F2.8ISUです

会場の大きさは大人数のグループ演技だと窮屈な小さめな場所でしたが
それでも200oだと最遠位置だとちょっと被写体は小さいですね…

それにしても兄妹して室内の競技とは、カメラ趣味の父親泣かせです…

太陽の下での屋外の明るい競技など、
もっと日の当たる競技にしてくれれば撮影もしやすいのにね…(泣

書込番号:16345449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/08 23:18(1年以上前)

こんばんは。

連射しないなら、70Dも結構よさ気ですね。

私は、こういう撮影はMモードでSSと絞りを決めて、後はISOオートでやっちゃってます。

もちろん、試写して及第点はさがしますけどね。

で、RAW撮りで+補正したりして調整しています。

大体、暗幕を張った体育館はAv2.8ISO1600で1/200ぐらいしかならない・・・かなぁ。。

まぁ、私の場合、アンダーで撮ってあとで増感はあまり綺麗でないのでやってないです。

まぁ、素人なんでね!

書込番号:16345901

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/09 08:24(1年以上前)

再横スレ失礼いたします。

Rocksterさん、このような競技があるとは知りませんでした。
スピードもあるでしょうしう、動きもトリッキーな部分もありそうですし、難易度が高そうですね。
それでも、サスガ、うまくく収めていらっしゃいます。
私ならトリミング前提になっちゃいます。

ISO=1600 F=2.8 Tv=1/500 とすると Ev=-4+3+9=8となりますね。体育館としてはやはり、かなり明るいかも。
ちなみに、F=5.6 Tv=1/500 で撮れていたとすると、Ev=-4+5+9=10となり、雨の屋外、夕暮れの感覚かな・・・
(先レス、「Ev」を「Tv」と誤記していたり 訂正いたします)

>太陽の下での屋外の明るい競技など、(中略)撮影もしやすいのにね…(泣

お気持ち十分にわかりますが・・・
明るさとホワイトバランスの問題さえ何とかなれば(それが大変なんだけど)、光はフラットなのでその点は楽かも・・・
屋外晴天でのスポーツは、光の向きと、明暗差との戦い・・・これはこれで熾烈です・・・
私は野球がたまにですが・・・帽子の影はやっかい・・・

たくさんのステキな写真を残してあげてください。
失礼いたしました。

書込番号:16346812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/09 12:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

♪空も飛べるはず〜(驚

体が柔らかいね〜

200oでやっとこの大きさ…

大きい子も近くまでくるので単焦点では無理…

>chiharu2さん

何度も何度も横レス失礼します


>maskedriderキンタロスさん

>連射しないなら、70Dも結構よさ気ですね。

70Dのスペックを見て…

私としては低下した連写速度は受け入れられても
7Dで活用してる「領域拡大」が省略された
廉価版のAFがちょっと残念…

故障などで「もう一台」となったら
高感度耐性は弱いが私の場合7Dをチョイスします

あとは私はRAW撮影はしないでJPEG撮って出し専門です(笑

ヘタレなので7Dのシャッター寿命まで全力疾走です(汗

>MモードでSSと絞りを決めて、後はISOオートでやっちゃってます。

私の今回の露出設定は
ISO感度オートで上限を1600にして1/500のシャッター優先
ホワイトバランスはオート
演技は女の子がほとんどなので露出補正で明るめに+1/3

それでもF2.8開放で暗いならSSをカメラが勝手に落としてくれるので
露出は任せて連写しまくり(笑



>myushellyさん

>このような競技があるとは知りませんでした。

私も娘が始めるまでは、全く知りませんでした〜(笑

>スピードも・・・、動きもトリッキー・・・

自転車の全力疾走ぐらいのスピードをつけないとバランス取れませんから…

その勢いで体育館の広い範囲を「こま鼠」のように縦横無尽に
クルクル回りながら駆け巡ります…

他の競技に比べても撮影の難易度はちょっと高目かもしれません

作例もレタッチやトリミングなど未処理状態で掲載なので
スキルが無いヘタレな私は構図も追い切れていませんが…(汗

>私ならトリミング前提になっちゃいます

ソロから大人数のグループまで23組の演技を撮影して
各自持ち時間2:30、撮影時間は計算すると1時間程度ですが
7Dの低速連写で撮影しましたが合計7500枚写しました

7500÷60分=125枚/分

一秒間に2枚ずつ撮影したことに…(汗

ということは…演技中はほとんどシャッター押しっぱなし…(爆

その中からピンズレや手足など身体の一部がフレームアウト
体勢が悪い、他の人と重なったり、目をつぶっていたり表情が…

そんなNG写真を削除して鑑賞に堪えうる、
データーで渡せる写真を選んだら
歩留まりとしては1/3弱の2300枚程度が残りました…(汗

なにしろ撮影枚数が多いですし
「クロップ」のスレでも書いたように「JPEG撮って出し」したいので
フィルム時代(ネガ使用、お店プリント)から面倒を避ける為に
「撮影後にはトリミングや修正の必要無い構図と露出」を
一応は目標にして気を配りながら連写でシャッターを切ってます(笑

完全に連写依存ですね…

>明暗差との戦い・・・これはこれで熾烈です・・・

確かにそうでしたね…

野球となると帽子で顔が暗いですからこれは厳しいですね…

「明るければ全て解決で問題なし」とは行きませんよね…

外には外の苦悩や困難があるのを忘れて
自分の境遇だけぼやいていました…反省します



「JPEG撮って出し」の、お目汚しにもならない私の拙い作例ですが…(汗
マイナー競技の為皆さんが目にする事も少ないと思いますので
せっかくのレスのついでなので別のスレに貼った別写真をペタペタと

…やっぱり私の娘の写真よりも、上級生の素晴らしい演技です(笑

書込番号:16347365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ購入かフルサイズか?

2013/07/03 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:72件

いつも楽しく拝見しています。今現在7Dと40Dを使って子供達の日常や踊りの発表会を写しています。
レンズは主にEF24-105とEF70-200を使っています。広角側が足りないなーと思っているのですが、レンズを購入するか、思い切って5D markVを買おうか迷っています。
レンズを購入するのには、どうせそれなりの予算がかかるし、フルサイズのカメラ買増しした方が長い目で見れば結果安いかなとも思ってしまいます。
皆さんならレンズを購入して広角側を強化するか、それともカメラを購入して強化するか、御意見を頂ければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:16325278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/07/03 21:02(1年以上前)

>広角側が足りないなーと思っているのですが

ということは、17-40とか16-35IIとかということでしょうか?
もしそうなら、フルサイズ機にすると、24-105のワイド端が、ほぼその画角になると思います。
それとも・・・10-22mmなのかな・・・

5DIIIがいけるのなら、いっていいんじゃないでしょうか。
どうせ、まだ当分は次期バージョンは出そうもないですし。
現有の7Dも、連写能力なら今でも現役を張れる能力を持ってますし。

レンズを買い増すより、ボディーを買い足した方が表現の幅は広がると思います。

書込番号:16325497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/07/03 21:08(1年以上前)

広角が足りないなら フルサイズへの移行も考えて

EF16-35mm F2.8L II USM

をお勧めします。

書込番号:16325529

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/07/03 21:25(1年以上前)

フルサイズの24mmは結構広角ですよ。
40D処分で、5D3+7D がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:16325632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/03 21:30(1年以上前)

スーパーリンさん、こんばんは。

ここは思い切って5DVの購入ですね。
画角の問題だけでなく、踊りの発表会にも(室内なら余計に)威力を発揮すると思います。

書込番号:16325668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/07/03 21:41(1年以上前)

私だったら、迷わず7D温存で40Dドナドナ。

そして5D3購入でニンマリします。

確かにレンズは大事なのですが、5D3をまず買って、EFレンズの画角を味わってから追加購入が宜しいかと。

5D3、ほんまにいいですよ。

書込番号:16325727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 7D ボディの満足度5 最近の写真 

2013/07/03 21:45(1年以上前)

スーパーリンさん  こんばんは

APS−C2台よりもフルサイズとAPS−Cにされた方が
ひとつのレンズが2倍に楽しめて良いかと思います!

でも、高額ですので7Dの画質に満足されてるかどうかでお決めになられては如何ですか?

これで充分だと思われましたらレンズ購入という事で!!

ボディは発売から3年もすればまた次が出てきて気になるかもしれませんが
レンズなら10年は変更は無いかと思います!!

書込番号:16325755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/03 21:50(1年以上前)

広角が足りないならプルサイズは考えず

EF10-22mm

をお勧めしますヾ(^ω^)

書込番号:16325785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2013/07/03 22:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
最近ずっと悩んでいたので大変ありがたいと思います。

tametametameさん
そうなんです。将来はフルサイズを夢見ていたんです。だからEFSのレンズは一本もないのです。
でもフルサイズのレンズはAPSサイズでは実力を発揮できないというし・・・
なのでEF24−105をEF-Sの標準レンズに入れ替えてもいいかなと思っています。

アナスチグマートさん
予算があればそれが一番の解決策です。財布がスッカラカンになる決意と買った時の満足感が天秤にかけられません。

Frank.Flankerさん
フォーカスロックに自信がないため6Dのフォーカスポイントの少なさが気になります。

TOCHIKOさん
レンズですかね?EFSの標準レンズと悩んでいます。

arenbeさん
望遠用に7Dは絶対に残します。今より長いレンズは買えません(TT)

R259☆GS-Aさん
踊りの動きが激しいのと、フォーカスポイントが多いほうがよいのでフルサイズでも5DVが
憧れです。

書込番号:16325901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/03 22:35(1年以上前)

こんばんは、私も同じ7Dと40D使用中です。

広角側が足りないのなら、素直にレンズにいかれたほうがよいと思います。

40Dが古くなりいつ壊れるかわからないので、7Dを買い足しましたが
同じレンズで撮り比べをしたら、40Dの画質が好みでしたので、7割くらい40D使用率が高いです。

高感度側にも不満があるのなら、フルサイズ機のほうがよい気がしますが、7D、40Dの画質にあまり不満がないなら、レンズ購入のほうが将来カメラ本体を買い替えても使えますので、良いような気がします。

私なんか、コンバーター使用で昔のFDレンズの撮影に最近はまっています。

マウント変更をお考えでないなら、レンズは何本あっても楽しいですよ。

書込番号:16326062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/07/03 22:36(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
5Dmk4まで待ちますか。そこまで物欲が抑えられるかな・・・

ユータズパパさん
鼻血もでません。が趣味のものなので少し生活苦に苦しむのも楽しもうかなと。
ちょっとマゾっ気も出ています。

myushellyさん
35mm換算で24mmが私に扱える画角かなと。マイクロフォーサーズで超広角に手を出しましたが
あえなく玉砕しました。
費用対効果はフルサイズの方がいいですかね?

霧G☆彡。さん
おそらくフルサイズで16mmを使うことがないのでレンズならEFSで18mmくらいで始まるズームレンズを
考えています。

mt_papaさん
7D+5DVこれが憧れです。

ペコちゃん命さん
やはりフルサイズですか・・・。

BMW 6688
ほんまにいいんですか・・・。憧れます。

エヴォンさん
子供たちの一瞬を写し出せればそれで満足なので7Dで十分満足です。

さくら印さん
超広角は私には扱えません。(それだけの腕も欲しいです)

書込番号:16326063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/03 22:47(1年以上前)

レンズかボディかって話だけど、本来悩むことなのかな。

迷っているうちはどちらも不要なのかも。

書込番号:16326121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/07/03 23:08(1年以上前)

あえてみんなが避ける外し技を…

EF-S18-55 IS(U)や(STM)を一本入手して使ってみては?

オークションや中古カメラ店でもキットバラシで
ほぼ新品や未使用品が一万円程度で手に入るし

外観や作りはとことんチープですが(笑)
予想外に寄れるし描写でも値段の割りに
結構侮れないものを秘めていると感じて

私は普段の散歩撮影や家族のスナップ撮影で
このレンズをKiss系に付けて一番愛用しています

もしこのレンズが気に入らなくて投げ出しても
ダメージは最小かと思います

書込番号:16326227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/07/03 23:41(1年以上前)

候補は下記の通り。
レンズの場合

@EF16-35mmF2.8LU USM
AEF17-40mmF4L USM
BEF-S10-22mm USM
CEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
DEF-S17-55mm F2.8 IS USM

カメラの場合

EOS 5D Mark III

通常は基本的にレンズ→カメラですが、ここはカメラ→レンズでEOS 5D Mark IIIが良いと思います。
それだけEOS 5D Mark IIIの性能はずば抜けています。
さらにそのあと、上記@もしくはAのレンズをご購入されると理想に近くなってきますね。

書込番号:16326427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/07/04 00:02(1年以上前)

デーモン77さん
レンズは何本あってもいいですか。
あまりレンズは持っていないのですが色々と比べるのもよいかもです。

あっ熊が来りて鰾を拭くさん
言われてしまえば身も蓋もないのですが。やはりまだまだ考えが甘いのですかね

Rocksterさん
なるほど。お手頃なレンズであまり血を流さずにお試しすると。
今まで考えていませんでした。

明神さん
5DVは図抜けていますか。やはり憧れます。


皆様にはしょうもない悩みにお付き合いただきありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に少し考えます。ナイスの数を含めて皆様の意見をまとめると5DVが
一番いいのかなと思いました。本当にありがとうございました。

書込番号:16326529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/04 03:42(1年以上前)

私なら、35mmフルサイズとAPS-Cを1台ずつ、が良いと思いますね。

レンズ構成からしても
24-105に70-200ですから・・・
5Dを広角用に
7Dを望遠用に
24-105・112-320と若干切れますが非常に使いやすいと思いますよ
レンズ交換も現場でしなくて済みますし
基本、広角は絞ってじっくりと腰を据えて使う事が殆どでしょうし
望遠は、2.8を1〜2段絞ってスポーツ写真をAIで追ってると思います

ちなみに私は、5DUを24-70 5DVを70-200 レスポンス重視で7Dを28-300
この3セットでバスケットや野球を撮ってます。

書込番号:16326875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/07/04 10:35(1年以上前)

>おそらくフルサイズで16mmを使うことがないので
>レンズならEFSで18mmくらいで始まるズームレンズ

この内容を想像していましたが、7Dで当分このレンズ(18-35mmあたり)で使いこなし
その後、フルサイズに移行した時に広角レンズとして お勧めしました。

なかなか 良いレンズで、室内撮りでは、F2.8の強みを感じます。(利用していた経験上)
フルサイズのカメラを購入した時に、35mmあたりで室内での子供撮影にも発揮できると思います。

7Dであれば 21mm あたりで・・・

フルサイズのカメラで 35mm で撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011835/SortID=7520386/ImageID=23384/

フルサイズのカメラで 16mm で撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011835/SortID=7520386/ImageID=23380/


書込番号:16327549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2013/07/04 17:03(1年以上前)

良いレンズをお持ちですね。
その手持ちのレンズを活かして広角手に入れるなら
フルサイズはいいですね。
同時に高感度も手に入れられるんだから素晴らしい!

常々、F2.8Lズームを買うなら、最新フルサイズ機と
安くて軽いF4Lの方が便利だな〜なんて考えています。
ボディは消耗品と言われますが、そうでもなかったりします。

7D+5D3なら、7Dもより長く使えそうな気がします。
愛着のある機材は長く大切に使いたいものですね。
20D+5D1持ちの私からすると羨ましいです(本音)

書込番号:16328585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/07/04 21:22(1年以上前)

なかっち!さん
フルサイズで広角側をじっくりとる。機材もそんな時間も贅沢ですよね。
撮影中は夢中なので何を使っているのかは頭から飛んでいますが、想像するとにやけますね。

霧G☆彡。さん
作例紹介までしていただいてありがとうございます。写りを見ると心がぐらぐらしますね。
両方行ってしまうか。(そんなお金もありませんが・・・)
趣味なので熱があるうちに他の楽しみを犠牲にしても無理をしようとMっ気を出しています。

メガネ子トトロさん
機材は消耗品と私も割りきれません。愛着もったら最後使わなくなっても鎮座しています。
傷一つでもかわいいです。どちらを選択するにしてもせっかくうちに来てくれるので大切にします。

書込番号:16329542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/07 10:40(1年以上前)

キヤノンだけしか選択がないのでしょうか?

5DVも良いと思いますが、同じマウントのみでは視野も拡がらないので、この際 他社マウントも考えてみてはどうですか?

百聞は一見に如かず、って正に思われると思います。
また、他社を知らずして7Dも5DVも語れません。目からウロコも多々あります。

キヤノンは、さすがトップメーカーらしく、機種による描写も比較的統一されているので、機能以外は割と大差無く思います為、複数マウントする場合には、1台目として実に良いメーカーと思います。

N・P・S・O・F・etc・・と、せっかくカメラ大国の日本ならではの特権で楽しんでください。
確かに、費用やスペース等苦労しますが、それだけの価値は絶対にあります。
また、その苦労も実に苦しくて、楽しいですよ。

既にお持ちであれば、余計なお世話ですみません。

書込番号:16339814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/07/08 11:31(1年以上前)

機種不明

湘南ひらつか七夕祭り2013

はじめまして。お悩みよくわかります。

私は現在7Dのみの使用です。レンズはEF24−105と
EFS10−22を使っております。購入時はボディーと
24−105を購入しました。その後もいずれはフルサイズを
夢みておりましたが、その1年後やはり広角が足りないのを
補うため、しかたなくEFS10−22を買いました。
EFS10−22は多少クセはあるようにおもいますが、なんんとなく
今はこれにはまっています。(軽いのもお気に入り)
ですが6Dにも気持ちがもっていかれそうになります。

書込番号:16343829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング