EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2009年10月 2日 発売

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:820g EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットとEOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキットを比較する

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

EOS 7D Mark II EF24-70L IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年10月30日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月 2日

  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(80767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 突然おかしくなりました

2013/06/10 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:1件

7Dでマニュアルモード シャッター速度1/30で撮影していたら、突然シャッターが閉じるのに時間がかかってしまい、また、シャッター速度の設定が最大1/30までしかできなくなってしまいました。これは故障なのでしょうか?
因みに、ミラーアップは「しない」となっています。

書込番号:16238120

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/10 22:20(1年以上前)

情報が少なすぎですよ。

ただ、1/30となると動画モードっぽいですね。

書込番号:16238297

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/10 22:42(1年以上前)

カメラの設定を、初期設定に戻すリセットをして見て下さい。
これで、解消しない場合は故障です。

書込番号:16238414

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/10 23:13(1年以上前)

こんばんは。

電池を入れ直してみてください。

書込番号:16238564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/06/11 07:42(1年以上前)

こんにちは

一度レンズ・バッテリー・メモリーを
外されて組み直しを行い
設定をリセットした上で、同様の
症状が発生するのならば、
故障が考えられますから
一度サービスまたわは
カメラ専門店に相談されることを
オススメします!

書込番号:16239332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/11 11:17(1年以上前)

自分で判断できない場合は、買ったお店に相談するのがいいと思います。

書込番号:16239800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート撮影について

2013/04/05 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:350件

7Dを購入し、日々勉強しております。

さて、被写体は主に子供(ほとんど100%ですが・・・)で、子供一人を撮影するときは、1点AFかゾーンAFで撮影しております。これは問題ないのですが、子供二人を並ばせて撮影するときのエリア選択がよくわかりません。1点AFだと一人の子供しかピントが合わないし、ゾーンだと、ゾーンエリア内に二人も入らいないし、かといって全自動にすると背景やあらゆるところにピントが合ってしまうし・・・。目標は、二人の顔にピントを合わせることです。

上記、撮影方法は誤りなのでしょうか?皆さんは、人物撮影、主に二人の時、どのエリアで撮影しているのでしょうか?
お教えください。

書込番号:15979524

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/05 08:36(1年以上前)

AFエリアが解決してくれるわけじゃありません。絞りましょう。

普段1点AFを使用されているなら、わざわざゾーンAFに変えなくとも絞ればいいだけです。操作もその方が簡単ですよ。
AFポイントは手前の子に合わせて移動させればなお良し。マルチコントローラー(でしたっけ)をAFポイントダイレクト選択にしていれば、これも簡単です。

書込番号:15979614

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/04/05 08:37(1年以上前)

>1点AFだと一人の子供しかピントが合わないし、

基本的には1点というか1面にしかピントを合わすことはできません。構造上の仕様です。?
皆様のおっしゃられるように・・・
見かけ上ピントが合っているように見える被写界深度内に、合わせたいモノをいれるしかないようです。
被写界深度は、レンズの焦点距離、レンズの絞りの値、被写体との距離、などで変化します。

室内などで、絞りが絞れないとか、被写体から離れられないとか、レンズの焦点距離が短くて小さく写るとか・・・
思い通りにならない場合はあきらめるしか・・・

ストロボを使って光の状態を変えるとか・・・コンデジで撮るとか・・・

少なくともフォーカスエリアの問題ではないと思います。

書込番号:15979622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2013/04/05 08:39(1年以上前)

徳川御三家さん

なんだか今後の発展と素晴らしい写真が予感されるご質問ですね。
被写界深度については皆さんご指摘の通りだと思います。
加えて述べるなら、撮影時にお子さんお二人の位置を意識して、撮影者も位置取りをしたりシャッターを切ったりすると言う事でしょうか。

所で、一点気になったのですが、
>全自動にすると背景やあらゆるところにピントが合ってしまう

全自動は基本的に一番手前の被写体にピントを合わせます。
その為、仮に手前に写す物が有った場合には、カメラはそちらにピントを合わせに行きます。
全自動は初めはめちゃくちゃに感じるかもしれませんが、慣れると案外便利ですよ。

書込番号:15979627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/04/05 08:47(1年以上前)

二人の顔にピント。
なら、AFポイント云々ではなく、以下に人物を平行に並ばせるかですかね(´・ω・`)

書込番号:15979647

ナイスクチコミ!5


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/05 09:17(1年以上前)

まず、ピントはAF点で合っているのではなく、面で合っていると解釈すればいいんじゃないですかねぇ?

きっとこのスレに気付いた#4001さんが、分かりやすいイラスト付きでコメントくださるはずですが(笑)

とにかく、子供2人に合わせる場合は、構図の中にある2人(の顔)が被写界深度に入るように絞るってことが必要です。
AFポイントがどうとかエリアがどうなんてことは関係ないはずです。

どちらか一人に合わせて、もう一人が被写界深度内に入るように絞る…
2人と同じ被写界深度にある何かに合わせる…
露出は置いといて、ピントだけならそんな感じでなんでもよいと思います。

んで、もし、もし今回のご質問が、室内における単焦点レンズでのノーフラッシュ撮影とかが発端であれば、『それは無理』という回答になると思います。

その場合は、ノーフラッシュでも被写界深度の深くなるカメラで撮らないとなりません。

今がAPS-Cの7Dですから、m4/3のカメラに同じ画角の単焦点つければ、露出が同じであれば勝手に深度は深くなりますし、1インチ、1/1.7センサーともっとセンサーの小さなカメラを使えばもっと深くなって、勝手にピントが合います。

んでもって…
私がどうしているかというと…

室内で娘一人だけを撮る時は、一眼レフ(EOS)を使いますが、かみさんと娘を撮る時は…
A.絞ってフラッシュをたいて撮る
B.PEN(m4/3)+12mmf2でノーフラッシュで撮る
のどちらかです。ようするにシチュエーションで使い分けます。

屋外なら、絞ればイイだけなんですけどね…
被写体ブレし易い子供撮りはシャッタースピードが必要なので、室内は割り切って使うのが簡単だと思いますよ。

書込番号:15979715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/05 10:16(1年以上前)

AFは中央一点でどちらかのお子さんの顔もしくは目にフォーカスを合わせたあとカメラを振るで良いと思います
二人の子供の距離がカメラから同じくらいの距離になるように並ばせ、あとは被写界深度でカバーできるように絞り込んで撮るのが最善でしょう

書込番号:15979842

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/05 11:09(1年以上前)

こんにちは
並んでいるお子さんんを撮る場合ですが…
並び方:自然に撮りたいので、支持したくない時もありますね。
絞り値:被写界深度_ピントの合う範を意識して決めます。
長いレンズで引いて離れて撮る:被写界深度を稼ぐには、対象までの距離と絞り値がポイントです。

距離、絞り値で、被写界深度がどう変わるかはこちらで体感出来ます。
被写界深度計算機。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

中央で合わせて、カメラを振る場合は平行移動をお薦めします。

書込番号:15979956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/05 11:20(1年以上前)

訂正
絞り値:被写界深度_ピントの合う範囲を意識して決めます。
     回析_子絞りボケを心配し絞り過ぎを嫌う方も居られますが、気にせず試しに絞って見て下さい。
     多少のボケは、アンシャープマスクで… この方が良い時もあります。 

書込番号:15979983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/05 11:37(1年以上前)

子絞りボケ

書込番号:15980012

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/05 11:53(1年以上前)

訂正
回析_小絞りボケを心配し絞り過ぎを嫌う方も居られますが、気にせず試しに絞って見て下さい。

>子絞りボケ
guu_cyoki_paaさん、ご指摘ありがとう。
いつも、細部まで細かく私のレスお読んで頂いているようですね(^^

書込番号:15980058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/05 12:50(1年以上前)

>いつも、細部まで細かく私のレスお読んで頂いているようですね(^^

細部までだから細かいんだね。  _φ(□□ヘ)フムフム

書込番号:15980231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/05 13:16(1年以上前)

 
 >コンデジで撮るとか・・・

 ワロタ

書込番号:15980301

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/04/05 17:31(1年以上前)

子供2人をとるときは、なるべく子供人の位置をピント範囲になるように
ならんでもらったり、移動してもらったりしています。

書込番号:15980963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2013/04/05 19:12(1年以上前)

皆さん、短い時間に的確なアドバイスありがとうございます。
本当に皆様、豊富な知識をお持ちですね!

お恥ずかしいことですが、「被写界深度」という言葉初めて聞きました。
いつも何も考えず絞り解放?F値の最小値で撮影していました。

奥が深いですね。もっともっと勉強しないと・・・。

書込番号:15981256

ナイスクチコミ!1


ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/05 21:47(1年以上前)

徳川御三家さん 私も一眼始めて二ヶ月位は開放ばかりで撮っていました。 開放はボケるし、SS稼げるし、ISO感度下げれるし、美味しい事ばかりと思い込んでいました。
多分、徳川御三家さんはキットレンズでF3.5とかF4とかが開放なんだからだと思われます。
私はF1.2とかが開放のレンズをデジタルハウスとかで試しに借りて子供を撮った時に鼻しかピントがあっていなくて、ハッ!と気付きました。開放バカは駄目なんだな!と。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera3.html

書込番号:15981857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/04/06 07:17(1年以上前)

ピントのこともそうですが
絞れば何でも解決するわけじゃないので要注意です。
被写界深度は焦点距離・撮影距離によって変わるので。

やみくもに絞ると今度はシャッタースピードが落ちますからね。
そこの兼ね合いも撮影持に考えないといけません。


自分も二人の子を撮りますがやっぱりカメラに対して平行に並ばせます。
もしくは平行な位置に移動します。

書込番号:15983079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/04/06 15:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピントと言うのは「面」で存在します。

被写界深度を深くすると、複数の被写体にピントが合う。

被写体が「平行」に並んでいれば、被写界深度が浅くても複数ピントが合う

こんにちは♪
不比等さん>・・・このレス見逃してました^_^;(笑

ピントと言うのは「点」で合うワケじゃないんです。
ピントと言うのは、被写体の所に、カメラの撮像素子(早い話が画面)と「相対する」透明なガラス板の様に存在します。

このガラス板の「厚み」が「被写界深度」です。

被写界深度は・・・
1)絞りを開けると「浅く」・・・絞ると「深く」・・・
2)被写体に近寄ると「浅く」・・・離れると「深く」・・・
3)望遠レンズを使うと「浅く」・・・広角レンズを使うと「深く」・・・
この様な法則が合って・・・
この3つの要素のバランスで決まります。
さわるらさんのアドバイスにある通り・・・ただ絞れば良いってモノでもありません。

写真と言うのは・・・「肉眼で見たまま」の景色が写るわけではありません^_^;
いつでも、どこでも、どんなときでも・・・自分の思った通りの写真が撮影出来るワケじゃないんです。。。
自分の思ったような写真を撮影したければ・・・
その様なイメージの写真になる様に、「撮影条件」を整える必要があるって事です。

ご参考まで♪

書込番号:15984619

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/06 16:49(1年以上前)

徳川御三家さん こんにちは

ピントは点ではなく 面で合いますので 二人の距離同じにして撮影してあげれば 両方にピント合います そのためカメラからの距離同じにして 片側の子にフォーカスポイント1点でフォカスロックして カメラを振りフレミングし直せば 両方にピント合うと思いますよ

書込番号:15984858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/06 17:46(1年以上前)

別機種
別機種

沢山の中でも同じ面でピントは合います。

こんな風に横一線にピントは合っています。

こんにちは!

既に沢山出ていますが、「ピントは面であいます」

カメラから同じ距離なら2人でも3人でも10人でもピントは合いますよ。

常に「点でなく面」を意識されると良いと思います。

少しスケールが違うかもですが、写真をあげて見ますね。

書込番号:15985104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件

2013/06/11 09:43(1年以上前)

皆様遅くなりましたが、色々とご教示いただきありがとうございました。
本当はご回答いただきました皆様に「GOODアンサー」を選びたかったのですが、
3人しか選べなくとほほです・・・。

被写界深度のことは十分に理解できました。また、ピントは点ではなく面で合うということも
十分すぎるほど分かりました。
奥が深いですね!カメラは。まだまだど素人の私ですので、日々勉強です。

子供の成長と合わせ自分のカメラの腕も成長できればいいなぁと常々思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:16239581

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信35

お気に入りに追加

標準

失敗作??

2013/05/31 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 takarereさん
クチコミ投稿数:21件
当機種

7Dに、28-300mmをつけて撮った写真です。
ちょっとぼけてます・・・。これって何が悪いんでしょうか?
腕が悪いのはわかってるんですが(笑)。こういう写真、どうしたら良く撮れるか教えてくれると嬉しいです。

ISO 6400
レンズ焦点距離 105mm
シャッター速度 1/180
F値 f/4.5
絞り値 f/4.8

書込番号:16197620

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/31 09:39(1年以上前)

takarereさん こんにちは

ISO感度が高いのも気に成りますが 露出補正0でこの明るさ ソフトで明るさ補正していないでしょうか?

そうであれば 露出補正を使い適性露出で撮り 撮影後の補正量少なくすると 画像の荒れ方少なくなる気がします。

顔の明るさなど少し不自然な感じがしましたので 書き込みましたが ソフトで補正していなかったら スルーして下さい。

書込番号:16198246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/05/31 09:41(1年以上前)

二階席からしか撮れないなら、機材変えてもプロが撮る様な雰囲気の有る写真は難しいと思う。

書込番号:16198251

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/31 09:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

takarereさんの画像です

takarereさんの画像です

画像調整でと書きましたので、画像お借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
ノイズは除去していませんが、この場合は甘くなるのでやらない方が良いと思います。
WBを修正した積りですが、現場を知りませんので…
諧調補正。
人物の顔を一部明るく。

書込番号:16198269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/31 10:04(1年以上前)

私も子供が空手をするので空手の写真をよく撮ります。
ピントが甘いように見えますが、AFモードをAIサーボで、AFフレームを1点AFにしてますか?
空手着は白一色なので空手着にピントを合わすとピントが甘くなりやすいです。
それとこんなカメラとレンズをずっと構えていたら腕がプルプルして手ブレも起こしやすいので、周囲に迷惑で無ければ一脚または三脚を使った方が良いです。
空手の形の場合は動きが決まってますから、次の動きを見据えて親指AFで置きピンもよく使います。形の場合は動く場面と止まっている場面があるので、慣れるまでは止まっているところをもっとアップでバシッと撮ってあげた方が良いですよ。止まっている場面ならシャッタスピードもそこまで速くなくても大丈夫ですしISO感度も下げられます。形の動きを全て把握することも重要です。
色々失敗しないと上達しないし、スポーツ写真は難しいですね。

書込番号:16198315

ナイスクチコミ!1


スレ主 takarereさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/31 13:39(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
ほんと勉強になります。。

室内で望遠での撮影が難しいのがよくわかりました。この写真も実は上の方を2割くらいいろんなものがう写ってるのでカットしてるんです。本当はもっとアップで撮りたかったんですけど・・・。

レンズはCANONの28-300mmです。(望遠が必要な時だけ身内に借りてるって感じなので、あまり使ったことないのです・・)。
まあいいレンズ、いいカメラがあるにこしたことはないのですが、この条件下でどうするのが一番よかったのかを知りたくて・・・。画角は2階席だからどうしようもないけど、できればもうちょっと本人の顔をはっきりきれいに撮ってあげることはできなかったかなあ・・と。

実際の演武時間は一人1分程度。前の演武者何人かで、アップで撮ってみたりしたんだけど、ぶれてぜんぜんダメと判断。えーい、と感度を6400にして、TV優先にして焦点距離×1.5分の一秒みたいなことを頭で考えながら必死で撮ってました(笑)。

今みなさんのアドバイスで思うのは・・・
・RAWに切り替えるべきだった。
・ISOを3200か1600にするべきだった。
・AIサーボにすべきだった。
・シャッター速度を1/30秒(どうかなあ?)にし、止まってる瞬間を狙い連射すべきだった。
っということでしょうか?

もっとズームして撮る方法あったでしょうか?
三脚はないのであくまで手持ちでですが。。。
ほかにこの条件なら、もっとこういう設定で撮るべき・・みたいなことをご教授いただけたらうれしいです。

書込番号:16198872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/31 14:07(1年以上前)

あくまでも機材の購入、選択のアドバイスでなくて
撮影方法のアドバイスということですね

上でも書いていた方もいらっしゃいますが
露出はアンダー覚悟でISOを抑えてもっとズームさせて
RAWで撮影しておいて、帰宅後に適正な露出まで明るさを上げて
現像する位ですかね…

私はJEPGしか使ったこと無いので本当にこれでいいのか
試した事はありませんが…

顔の明るさを考えるともう少し露出を+補正が良かったかと思いますが
シャッタースピードがこれよりもさらに遅くなるので
今の機材ではスレ主さんはベストを尽くしたと思いますよ

書込番号:16198943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/31 16:15(1年以上前)

限界だよー
やるなら、テレ端解放でISO3200だとSS1/50ぐれーは出るだろうから、手すりとか動かないものにカメラをくっつけて数打ちゃ当たる戦法で連写&連写ー
ホントはRAWがいいけど、Jpeg出しならカメラでのノイズリダクションは弱めがいいかもー

これ以上を求めるなら、けた違いに銭がかかるよー
で、ご予算は?
現実的には、6Dに200mmF2.8Lあたりがいいんじゃない?
実際にこーゆーのは、技の瞬間とか狙うには1DXにサンニッパやニーニーの世界でも難しいんだから♪

書込番号:16199248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/05/31 18:29(1年以上前)

>2階席
自分なら、EF70-200F2.8よりもEF300F4を使いますね。
それと撮影時に動けるのなら、光の回り込みの良い位置を事前に探します。
レンズを何処かでレンタルできませんかね?

書込番号:16199564

ナイスクチコミ!1


スレ主 takarereさん
クチコミ投稿数:21件

2013/05/31 19:09(1年以上前)

そうですよね・・・難しいですよね。。。

でもシロウト目で撮った写真みるとさ、
「30万もするレンズつけてこんなピンぼけ写真しかとれないの?」って
いわれちゃうわけですよ(泣)
そういう人に、何いってもいいわけにしかきこえないんです(笑)

書込番号:16199683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/31 21:53(1年以上前)

キヤノンのAPS-Cですから、300mm×1.6=480mm。
フルサイズ換算で480mm、このレンズの手ぶれ補正は約三段分ですから、上手くやれば1/60で止められる計算になります。
テレ端300mmでの開放F値は5.6ですから、この条件でいくとISO4000ぐらいかな。
200mmだとF5ぐらいかな? そうだと、ISO3200でいけそうですね。

マニュアル露出で焦点距離は300mm、SS1/60、f/5.6、ISO4000。200mmならISO3200。
AIサーボで連写しても、これなら10枚に1枚程度の歩留まりでも成功の部類でしょうかね。
正直、高倍率レンズをAPS-Cで開放で使えば、それなりの解像感になってしまいますし。

個人的に、この距離感でAPS-Cなら200mmで十分だと思います。
例えば70-200mmF2.8LUなら、開放での解像度も高く、その上、高感度も二段近く稼げます。
SS1/100、ISO1600や SS1/200、ISO3200を実現出来ます。
SS1/200なら、手足だけ少しブラした技の瞬間なんかも狙えますので撮影の幅がぐんと広がりますね。
しかし、このレンズが高い…。まぁ、同じ30万(実売はそんなしませんが)のレンズですけど。

そこで、6Dに変えた場合、連写は貧弱になりますが、高感度は単純に三段程度のアドバンテージがあると思います。
フルサイズなら、お持ちのレンズを一段絞れば、7D+70-200mmF2.8LUの開放といい勝負になりそうです。
同じ二段稼ぐならコスト的にはこっちの方が安い。
連写はなくなるけど、その代わり広角も使えて便利。

長い目で見ればレンズがいいと思いますし、コストパフォーマンスで今撮ることを重視するなら6Dがいいと思いますよ。

書込番号:16200309

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/05/31 22:08(1年以上前)

>「30万もするレンズつけてこんなピンぼけ写真しかとれないの?」って
>いわれちゃうわけですよ(泣)

持ち場ではない場所で使われて、それでもシステムとして頑張ったのに・・・
システムの責任じゃなくて、使い手の責任だと思うけどね。

何がいけないのかたずねるのも大事だとは思いますが・・・
少しは研究なさってもいいとも思いますけど・・・
十分な回答はたくさん頂いておられるようですし・・・

>そういう人に、何いってもいいわけにしかきこえないんです(笑)

という自分の言い訳ですよね。
きつくてごめんね。

書込番号:16200382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/06/01 01:48(1年以上前)

こんばんは。

「L」とはいえ暗い高倍率ズームと7Dではこんなものかもしれませんよ。
強いて言えば、IS付のレンズなのですからもう少し手振れをしないように練習すれば撮影の幅が広がると思います。

いずれにせよいちばんの特効薬は機材の更新には間違いないと思います。

現在の機材で少しでも希望に近づけようとするならば、まずはRAWで撮影してみましょう。
ノイズリダクションの調整次第ですがJPEGよりははるかに解像感が得られると思います。
また、ノイズの増加とトレードオフですが1段程度ならアンダーで撮影して後から持ち上げることもJPEGよりは破綻が少なくできます。

ただし、この方法はISOの設定値をを下げるためではありません。
ISOを1段下げても後から1段持ち上げればノイズはほぼ同じになってしまいます。
これでは何の意味もありません。
それでは何のために行うかというと、シャッタースピードを稼ぐためです。
今と同じISOで1段アンダーで撮影すれば1段速いシャッターが切れます。
そうすればスレ主様のご要望のひとつである、より長い焦点距離での撮影が可能になります。
被写体を大きく捉えることができれば解像感も向上し、ノイズも気になりにくくなります。

そして何よりも強調したいのは自分の求める表現を得るという目的に比べれば、画質の低下など取るに足らない要素ではないかということです。

もちろん明るいレンズや高感度画質に優れるカメラを使用するに越したことはありませんが、もう少しできることはあると思います。

書込番号:16201184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:13件 VTi-RSを目指して・・・ 

2013/06/01 03:02(1年以上前)

いくら高いレンズって言ったって用途が違うのだから無理があるでしょう。


35mm Lとか使って豆粒でしか被写体を写せなくて
「20万円もするレンズでこれじゃあ…」

と言われるのと大差ない気がします。






L版くらいなら50mm f1.8でトリミングの方が綺麗に撮れるかもしれませんね(笑)

書込番号:16201287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2013/06/01 10:41(1年以上前)

室内競技は経験ないですが・・・。
望遠の明るいレンズは、F値でシャッタースピード稼げますが、代償としてピント合わせがシビアになります。
F値明るいレンズを無闇には勧められません。
AIサーボではレンズをしっかり固定できないと、すぐに床にピントもって行かれそうなシチュエーションですね。


400oで鳥を撮ってますが、日陰で暗い状況でもISO400以上は上げず、F2.8でピントをじっくり合わせ、被写体が止まったときにシャッターを切るようにしています。
時にはSSは1/10になることもあります。
止まってて、手ブレに細心の注意をはらえば、等倍で見たら他人様にはブレを指摘されるかもしれませんが、僕個人としては満足するものが撮れます。
ブレた写真、ノイズ多く立体感のない写真を100枚撮るか、止まった瞬間を狙い10枚残すか(100枚撮って1割残す)か?
十人十色ですので設定は皆さんいろいろあるでしょうね。あくまで僕の方法です。

書込番号:16202050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/06/01 20:09(1年以上前)

大丈夫って!

>でもシロウト目で撮った写真みるとさ、
「30万もするレンズつけてこんなピンぼけ写真しかとれないの?」って
いわれちゃうわけですよ(泣)
そういう人に、何いってもいいわけにしかきこえないんです(笑)

こういうやつは、2万円ほどの高倍率のコンデジでブレボケのもっとひどいのしか撮れてないんだから!!

安く上げたいなら、EF85F1.8の中古あたりを購入してトリミングかナァ・・・被写界深度が浅くなるのは技術でカバーね。

書込番号:16203865

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/06/02 14:48(1年以上前)

>これって何が悪いんでしょうか?

スペックはともかく、ほぼ中央下の人物を撮りたいんですよね? それとも顔がマスクされてる人かな!
もっと焦点距離を望遠にしたら如何ですか?
写真っていかに無駄なものを入れないかに尽きると思いますよ。

書込番号:16206867

ナイスクチコミ!1


スレ主 takarereさん
クチコミ投稿数:21件

2013/06/02 20:42(1年以上前)

みなさん、メッセージ、ありがとうございます。
僕の場合、こういう室内でのイベントは年に1回あるかないか・・なので、このために新しいレンズを買うのは現実的でないです。EFS15-85もっていっても仕方ないので、やっぱりこの手の大会には28-300を借りてもっていくと思うんです。演武時間約1分、2階席からこの暗い条件下でどうしたらいい写真を撮ることができるのかな・・と。そういう意味で、そらの飼い主さんや黒シャツβさんのメッセージはとても参考になりました。

レンズの方の口コミからこんな書き込みをみつけました。
今から5年前ですがISO6400。こんな風にも撮れるんですね。このレベルなら十分なような。。。
この当時の1D3と較べて、今の7Dの感度ってどうなんでしょうか?

書込番号:16208081

ナイスクチコミ!0


スレ主 takarereさん
クチコミ投稿数:21件

2013/06/03 02:55(1年以上前)

アドレス入れるの忘れてました・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=7281178/#tab

書込番号:16209468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/03 08:13(1年以上前)

鑑賞サイズを揃えれば、7Dも1D3もあまり変わらないですよ。
個人的には、若干ですが1D3有利な感じもしますが。

ではどうすればいいか。
問題は、被写体を大きく撮って、鑑賞サイズを小さくすればノイズは目立たなくなるってことですよ。
今回みたいに、逆の方法で300mmまでズームできるのに100mmで撮ってトリミングして被写体を大きく見せるのでは、手ブレという面では効果がありますが、被写体ブレには効果がありませんし、なによりもこのやり方はノイズが目立つ一番の原因です。
それにこの方法は、特にAPS-Cのセンサーサイズの小さいカメラでは解像感を落とす一番の原因でもあります。

7Dに300mmでは、ファインダーで被写体を捉え続けることや、手ブレを抑えるのが難しいでしょうが、これをどうにかして克服する必要があるわけです。
三脚を使えないなら壁に寄りかかったり、手すりを使ってカメラを少しでもブレないように注意したり、その他、なにかその場あるものを使って知恵を絞って手ブレを制御するしかないと思いますよ。

書込番号:16209758

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/06/03 08:20(1年以上前)

当機種

EF70-300mm f/4-5.6L IS USM

7DのISO=6400のテストです。
このくらいの大きさでいいのなら、ノイズの腰気味でもこれくらいにはなります。

同じ機材を使っても出てくる絵が違うところが写真の面白いところですよね。

書込番号:16209770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供の運動会

2013/04/22 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:15件

昨年、保育園の運動会で60Dとタムロン18-270oF3.5-6.3DiU VC PZDで挑んだのですが、AFが遅いのか、いいや腕が悪いだけでした

今年は小学校に上がった子供の運動会の為に、腕が悪いのをカバーする為7DとEF70-300of4-5.6L IS USMを買いましたが望遠側側はいいのですが標準側がカバーする為にはシグマ18-200oかタムロン17-50oの何方がいいでしょうか?
60Dはまだあるので二台持ちがいいでしょうか?
一応、NEX5Nダブルレンズキット➕PZ16-50oとRX100が有りますが多分家内か使う
自分は、7Dと60Dと二台持ちがいいのかな?
と思っています(レンズ交換が面倒で他の保護者とあたり落としそう)しかし、少し恥ずかしい
あと、皆さんは脚立は使用していますか?
ヒモが付いて肩から掛けられるのが、ある様ですがご存じな方いますか?
よろしくお願いします。

書込番号:16045979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/22 19:59(1年以上前)

スレ主様
7D+EF70-300of4-5.6Lとビデオカメラの2台体制はどうでしょう。
広角側はコンデジで。

書込番号:16047127

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/04/22 20:18(1年以上前)

僕は何時でも2台体制です(笑)
運動会だと3台持って行くかも…うちも来月だなぁ
校庭の砂の舞っている中でレンズ交換はとても出来ませんね。
脚立はあると撮る場所を選ばないので重宝しますよ!

書込番号:16047203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/22 20:44(1年以上前)

運動会ではレンズ交換する時間がない場合もありますので、
近くはコンデジでいいのではないでしょうか?

書込番号:16047312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:20件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/22 21:34(1年以上前)

去年は7D+70-300LとKISS+15-85で挑みましたが広角側あまり撮らなかったです。
今年は広角はミラーレス機にするかも。
うちの場合、撮影場所は決められていて親が密集するので脚立は重宝しましたよ。30〜40cmの低いやつです。
AFは1点のAIサーボです。

頑張ってください!!

書込番号:16047574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/22 22:35(1年以上前)

こんばんは。

2台体制、私もやっています。7D+50-500OS、5D2+24-105です。コンデジもS90とパナTZ30。コンデジは時々嫁にも渡しています。(主にTZ30)

2台体制なのですが、疲れてきたらS90のみで広角を担当させることも多いです。

7Dの設定ですが、写真好きな人は開放ボケを好みますが、私は絞ります。本人にとっての運動会は同級生もあっての運動会だからです。ある程度は写っていないとちょっと残念な気がします。
(この辺は好みでしょうが)
Mモード・F8.0〜11・SS1/800〜1000・ISOオート上限1600・AFAIサーボ、エリア:拡張でやっています。
光線状態により、絞りは変更します。ISO1600は保険であり、本来はそこまで使いたくありません。気持ち的にはSS優先ですね。

あと、ご存知とは思いますが、場所選定=移動が(大変ですが)重要です。あらかじめプログラムを参照の上、競技によってグランドのどの位置にお子さんがいるのかを調べておく必要があります。これを怠るとどんなスーパーズームでも無理と思います。
撮影場所があるみたいなので、3つ前の競技ぐらいから並べば自分のお子さんの競技の時には1番前になります(自分の子供が行く学校ではそうです)

それと、自分のお子さんの前に試し撃ちをしてください。。。その時に基本から細かい設定の変更をします。

ガンバ!

書込番号:16047872

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/22 23:09(1年以上前)

こんばんは

為7DとEF70-300of4-5.6L IS USMで良いと思います。望遠側は足りないときはPCでトリミングすれば良いと思いますよ。

脚立は周囲の方にも迷惑になる可能性もあるので、使わない方が良いでしょう。
2台体制はレンズ交換の手間も省けるメリット等はありますが、重量的には大丈夫でしょうか?

寄って撮れる、一緒に食事が出来るならン17-50oをお薦めしますが、この間の20oを足でかせぐかどうかの選択しになると思います。

書込番号:16048059

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 7D ボディの満足度5

2013/04/22 23:15(1年以上前)

追記

設定はAFはAiサーボで中央一点が良いと思います。これも後からPCで構図を変更できます。

絞り優先で解放気味で撮影してもシャッタースピードが遅い場合はiso感度を上限設定800位に設定すると良いと思います。

他のお子様で試し撮りして確認してから、お子様を撮ると失敗が減ると思います。

書込番号:16048082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/04/23 06:06(1年以上前)

皆様、たった一晩で沢山の返信をいただきありがとうごさいます

みなさまからのアドバイスを参考せて頂きます。 少し整理してから皆様には返信させてください
先輩方これからもアドバイスをお願いします

書込番号:16048760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/04/23 09:33(1年以上前)

AFはAiサーボ。
中央1点で追い続けられる腕があるのなら中央1点。
ちょっと自信がないなら領域拡大にする。
でも、ゾーンAFの中央9点もしくは少し上に振るくらいが撮りやすい。
お子さんを画角にバランスよく入れるためにAFポイントの工夫も必要です。
少しワイドに撮ってトリミングもあり。

シャッタースピード優先、シャッタースピード 1/500〜1/1000程度でISOオート。

カメラは2台持ちが何かと便利。2台持ちの人は少ないですが、私はいつも2台持ち。
ただし、広角側はあまり使いません。使ったとしても、その写真はあまり採用されません。子供がアップで写っている写真ばっかアルバムに採用されています。
AFが遅い高倍率ズームでうまく撮れない事よりはAFの速さを優先したほうが良いと思います。

脚立や一脚は邪魔なだけですから撮影できる場所を下調べの上良い場所を確保。(ママ友のつてで連携して場所確保なんていうのもありか)

書込番号:16049199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/23 17:05(1年以上前)

場所取りについて。
私は、たまたまPTAの役員をしていた事があったので来賓テントの所へ行って、先生に子供が走る時だけお願いして撮らせてもらっています。終わったらすぐ退散・・・。と、先生と仲良くなるのもメリットがありますよ^^徒競走のゴール付近だけは早い者勝ちですね^^;なかなか難しいです。
基本的に一カ所にじっとしてはいないので脚立などは持ち歩きません。

頑張ってくださいね^^/〜

書込番号:16050300

ナイスクチコミ!0


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2013/04/23 18:43(1年以上前)

こんにちは!
私は子供の運動会(小学校)には50D+EFS55-250とコンデジの二台です。7Dもあるのですが、あの土埃の中での使用はどうしても躊躇してしまいます(^_^;)
50Dは競技している時の撮影、コンデジはその他で使っています。
50Dの設定はAIサーボで高速連射、AFポイントは中央一点です。センター構図になってしまいますが、運動会は良しとしています。

書込番号:16050591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/04/24 11:39(1年以上前)

私は子供の運動会やスポーツイベントの撮影では
埃の中でレンズ交換したくないのもありますが
レンズを交換している間にも運動会は進行していくので
シャッターチャンスを逃したくない為にも二台体制です

60D+EF-S15-85 IS USM
7D+EF70-200mmF2.8L IS USM U

脚立や三脚は邪魔になるので使用しません

前の方のいい場所が確保できず後方からの撮影に備えて
×2のテレコンも用意してますが、いまだ使った事は無く
あとでトリミングで対応してます

以前一台体制の頃にカメラ本体の故障で撮影できなくなった経験もあり
複数あれば万が一の機材トラブルの際にも撮影はできますしね

適切な設定では無いかもしれませんが…
私の場合(望遠側つけた7D)ですが
ゾーンAFでAIフォーカスまたはAIサーボ
シャッタースピード優先で1/500以上を確保
ISOオートで撮影しています

自分の子供の出番が一番だったらブッツケ本番ですが…
そうでないなら別の子供で色々と試し撮りして
設定や露出などを確認して待ちます

思いのほかグランド(土)の色や日差しの向きや強さなどに影響を受けるので
何枚も試し撮りして顔の明るさなどを確認して露出補正を掛けてます


子供が高学年になってからはKissデジに18-55を付けて持たせ
周りの友達などを自由に撮らせてます
(周りの友達、保護者や先生達に煙たがられないように
四六時中カメラを持たせるのではなく時々カメラを手渡す感じで)

セオリーや基本にとらわれない自由?な感性の写真ばかりで
ダメ写真も大量生産ですが(笑)
大抵は周りの友人も自然な、良い表情で写っており
私が撮った写真よりもいけているかも…(汗

書込番号:16053170

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/04/24 14:38(1年以上前)

2台持ちの経験があるなら2台持ちでなんら問題ないですが、
もしも2台持ちの経験が無くいきなりぶっつけ本番なら、
やり直しの聞かない撮影なら1台に集中した方が良いと思います。

奥さんがNEXで標準域を担当し、ご主人が7Dで望遠を担当して
明確に責任を分担するのは男女平等で良い考えだと思います。

夫婦揃って「失敗できんぞ・・・」という緊張感で、楽しい運動会になりそうですね(^^

書込番号:16053678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/05/31 17:14(1年以上前)

皆様、ありがとうごさいました
ef-s15-85を買いましするつもりでしたが
85000円するので
色々、アドバイスいただきましたが
最終的に今、6D24-105レンズキットが217000円ポイント10%でしたので買ってしまいました。
運動会は明日ですが....

書込番号:16199371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/05/31 17:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
(^_^)/□☆□\(^_^)

明日の運動会頑張って下さいね(^^)/

書込番号:16199383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/31 17:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

7Dで望遠、6Dは標準域をカバーで
完璧な撮影体制だと思いますよ

明日の運動会頑張ってくださいね!

同じく我が家の子供も明日は運動会です

いい写真を一枚でも多く残せるように
お互い頑張りましょう!

書込番号:16199399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2013/05/31 17:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

明日、運動会ですか。
我が家も明日、小学校の運動会です。ピーカンの天気予報でして。
私は5D3に70-300Lを X6iに24-105Lを付けて臨みます。

楽しんで運動会撮りましょう。

書込番号:16199424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/05/31 17:52(1年以上前)

おや?
Rockさんも
おじびんさんも運動会ですか!

頑張って下さいね〜(^^)/

我が家は、先週でしたので

7Dに50-500と
5DVに16-35で挑み
バッチリでした(^-^)v

書込番号:16199458

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/05/31 17:56(1年以上前)

ご購入オメデトウございます。
6Dの24-105がメインカメラになるのかなぁ・・・
24mmの広角だと、きれいな青空一杯の広い絵が撮れそうですね。
広い絵もキットいい思い出になると思います。
7Dの70-300のテレ端と連写も楽しみだと思います。

明日のお天気がよいことと、ステキな絵がたくさん採れますように。
そして、なによりも楽しい一日でありますように。

書込番号:16199469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2013/05/31 18:06(1年以上前)

こんにちは

横スレ失礼します。
>うちの4姉妹 さん ありがとうございます。
7D+50-500ですか。トリミングなしですね。
私はX6i+70-300Lも考えたのですが、AFと連写を考えトリミング覚悟で5D3+70-300Lで行きます。

明日、運動会が沢山開催されると思います(特に北海道)
みなさん楽しんで撮りましょう
それでは

書込番号:16199500

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会用

2013/05/28 07:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

昨年の小学校の運動会は5D2+A005でしたが、もう少し望遠が欲しいのとAFの歩留りアップを目的に、以下を検討しています。

@安くなってきた7D買い増し
AEF70-300L購入でトリミング
B5D3に買い替えでトリミング
Cその他

予算20万までとした場合、どれがオススメでしょうか。
ちなみに運動会は屋外で、だいたいISO400か800、F8で撮ってます。

書込番号:16186188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に14件の返信があります。


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/28 10:25(1年以上前)

こんにちは。
予算を少しでも抑えたいなら、@が良いかと思われます。
自分は鳥撮りなど、動きもの専用に7D+A005を使っていますが、AF自動でも追従性はピカ一であることを経験しております。
上級機に行けば、まだいいものがあるのでしょうけど、ここは提示された条件内でのことになりますから、@しかないと思います。

もし余裕があれば7D+70−300Lがよろしいのでしょうけど、いきなり無理はされないほうがとも考えます。

書込番号:16186604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/28 10:34(1年以上前)

5D2の買取価格が8万くらいつくのでしたら、

6D+7Dとかいう選択肢はなしですか?

書込番号:16186623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2013/05/28 10:42(1年以上前)

昨年、同じ悩みで5D2に、Monster2.0にアップされたこともあり、7Dを買い増ししました。
運動会で7Dの連写と1.6倍のメリットは、大きいですよ!!また、他の方も書かれていますが、7Dに70-200F4ISを付けて、
5D2に24-105を付けて、運動会に臨みましたが、レンズ交換しなくてもいいので、とても楽でした。

難点は、2台持ちで嵩張るのと重さでしょうか(^^;。
でも、子どもが一生懸命に走ったり、踊ったりしている姿を撮影すると、重さも疲れも吹っ飛びます!

でも加齢には勝てず、最近5D2を6Dにしてしまいました(笑)。

書込番号:16186641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/05/28 11:02(1年以上前)

Canon AE-1さん

>最近5D2を6Dにしてしまいました

5D3にしとけばよかったかなと感じた点、6Dでよかったと感じた点、は?
実体験が気になります。

書込番号:16186695

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/28 11:09(1年以上前)

運動会用に予算を20万円組めるのであれば、@+Aで20万円くらいで行けますよね。

でも運動会って、重要ですけど子供の成長過程の1/365日ですから、普段の撮影スタイルが分からないと…

もし、子供撮りで5D-UのAFに課題を感じられているとしたら、Vに替えると楽して楽しくなりますよ…ですからB。

ご所有レンズが分かりませんがCで85LUなんてのもありますよ。

どんな写真を撮りたいか?or残したいか?で優先順位を考えて見られたらいかがでしょうか?


書込番号:16186713

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/28 11:29(1年以上前)

機種は違いますが、フルサイズ機でこのあいだ高校の体育大会を撮りましたが、70-200mm f/2.8のみで手持ちで撮りました。
近づいてきた時に撮るか、近づけば良いし小さい場合はクロップとトリミングで対応です。
AFの速いレンズを使う。
しっかり、自分で追いかける。
沢山撮って良いのを選択する。

書込番号:16186772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2013/05/28 11:30(1年以上前)

こんにちは。

悩みますよね。
予算的に考えれば、AFの性能と望遠を考えるのであれば7Dの買い増しですが、その他の使用用途はどうでしょうか。
予算だけで考えれば hotmanさんの仰る 7D+EF400 F5.6Lも一考に入れても良いかも知れませんね。

但し個人的には5D3への買い替えでトリミングが一番宜しいかと思います。

書込番号:16186775

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2013/05/28 12:10(1年以上前)

7Dレンタルでいいんじゃないですか。
近くで借りられるところがあればだけど。
キタムラはやめちゃいましたね。
MAPなら8500円〜です。

書込番号:16186889

ナイスクチコミ!1


スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

2013/05/28 12:35(1年以上前)

あっという間にたくさんのレスをいただき、ありがとうございます。
7D買い増しをおされる方が多いようですね。
プラス70-300Lがあればベストって感じでしょうか。
この域の望遠は運動会のみですね。
普段の子ども撮りは、EF70-210 3.5-4.5USMが多いです。(LもISも無いヤツです)
他のレンズは、タムロンA09と50/1.8です。

7Dで普段の歩留まりも向上するのであれば良いですね。7Dに傾いてます。

書込番号:16186969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/28 12:38(1年以上前)

スレ主様
うちは保育園ですが。
昨年は7D+70−200F4L+エクステンダー×1.4を利用しました。少し望遠が足りませんでした。
今年は7D+400F5.6の予定です。(購入済み)

書込番号:16186979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/05/28 13:09(1年以上前)

私も以前kissにキットレンズで運動会を
撮ってましたが、ほどまりが気になりまして
70-200f2.8Lを使いましたが、思ったほど
ほどまりが向上しなかった為
7Dを、購入しました

結果大満足でした

ですのでここは、7Dが一番では
ないでしょうか?

理想は、5DVですが高いですもんね・・・

書込番号:16187098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/05/28 13:19(1年以上前)

↑まさか、”歩どまり”のことじゃないよね、”ほどまり”って?  (´ー`)

書込番号:16187130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 お茶の間 

2013/05/28 13:30(1年以上前)

横レス失礼しまっす(*_*)

gooさん失礼すますた(>_<)
ところで最近、ドナってる人辞めたんですかね?
失礼しましたー(((・・;)


書込番号:16187154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/28 13:48(1年以上前)

>7Dで普段の歩留まりも向上するのであれば良いですね。7Dに傾いてます。

7Dで歩止まりは上がると思いますよ
でもタムロンの70-300VC USD(A005)お持ちでA005に不満がないのならあわててEF70-300 Lを買う必要もないかと思います

>↑まさか、”歩どまり”のことじゃないよね、”ほどまり”って?  (´ー`)

いつものguu_cyoki_paaさんなら、わざとカキコしそうな言い方かも(汗)

書込番号:16187198

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/05/28 14:00(1年以上前)

運動会用ということなので、やっぱり7Dを推したいと思いますが・・・
基本的に明るい状態ですから、低いISO感度で対応できることも7D有利のような気はします。

フルサイズでトリミング・・・
5DIIIと7Dを使っていますが、フルサイズをトリミングしてAPS-Cサイズには、できるならしたくないです。
このくらいトリミングすると800万画素程度の大きさになっちゃうので・・・
800万画素機の時でも全紙プリントをしていましたから、いいのかもしれませんが、今はやる気が起きないです。

APS-Cの1800万画素は、トリミングするときもあります。
面積比1/2にすると、さらに焦点距離が倍、300mmなら1.6倍で480mm、それが倍で960mmまで届くので・・・
超望遠を持たない身としては、少々画質に難ありと思っても、切りに行くかも。

70-300Lはいいと思います。が・・・フルサイズで運動会だとかなり不足です。
7Dに現有のA005で対応できると思いますけど。

>この域の望遠は運動会のみですね。

そうですか? もったいないなぁ・・・
望遠レンズは、圧縮効果で遊んだり、ぼかしてみたりも面白いんですけどねぇ・・・
ボケを楽しむのは、絞りを開けるばかりでもないと思うんだけど・・・

もし・・・望遠もボディーも運動会だけに必要ならレンタルの方がいいと思います・・・
7D買っても、使ってもらえない気がする・・・

書込番号:16187228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/05/28 14:10(1年以上前)

計算間違えた・・・

面積比1/2にすると、さらに焦点距離が倍、300mmなら1.6倍で480mm、それが倍で約720mmまで届くので・・・

です。

書込番号:16187248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/28 16:08(1年以上前)

先日運動会を
メイン)7Dと70-200
サブ)5D2と200単
で撮ったけど、人物が交錯するようなリレーなんかは断然7Dが使いやすいですね。
Afポイントも周辺まであるので構図も決めやすいですしね。

動きの少ない競技だとAFポイントが中央に寄った5D2でも問題ないですね。

大きくトリミングなんかしなけてば仕上がりはどちらも同じで区別つかないですよ。

書込番号:16187505 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 apapiadさん
クチコミ投稿数:100件

2013/05/28 18:49(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
7D買い増しで進めたいと思います。
最悪、予算の都合がつかない場合は、レンタルも考えたいと思います。

レンズも欲しいですが、小学校の運動会は、あと5回あるので少しずつ揃えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16187968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2013/05/28 19:16(1年以上前)

レンタルで補足というか、ご参考までです。
2年前に7Dと70-200F2.8LISを、新宿にあるマップレンタルというところでレンタルしましたが、レンタル料を
できるだけ抑えるために、前日の晩に借りて、土曜の運動会で使い日曜日に返しましたが、結構大変でした。
運動会の疲れもさることながら、時間に追われ、それでいて1回レンズ込で1万円ちょっと。。。
毎回費用を払って、手間をかけるなら〜!と思い、昨年7Dを購入しました(^^;。

使用頻度が少ないのであれば、レンタルして、来るべき日のレンズまたは本体のために貯蓄するのも手ですが、
やはり手間と、費用のもったいなさが出ます。それ以上に、7Dの連写を使うと、レンタルだけでは済まなくなり、
結局買ってしまうことになるかもしれません(笑)。

〇マップレンタル
http://www.maprental.com/

書込番号:16188076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2013/05/31 11:47(1年以上前)

αyamanekoさん、ご返事が遅くなりまして、申し訳ございません。

「5D3にしとけばよかったかなと感じた点、6Dでよかったと感じた点、は?」ですが、カメラ屋や量販店で、
両機を手にして比較しているときには、やはり5D3のAFや持った時の安定感等は捨てがたく、かなり悩みました。

他でも書きましたが、やはり値段と軽さで6Dを選びました。あと、5D3を買ってしまうと、7Dを持ち出す機会が
激減するかということもありました(^^;。安い6Dを購入して、暫くは6Dを使用し、5D3の後継機に期待しているといところもあります。
個人的には、1DXについている顔認識が、後継機につかないかな〜、と密かに期待しています。

結局のところ、私の場合は比較対象が5D3ではなく5D2→6Dなので、AFについて、今のところ不便も感じず、
むしろ5D2と比べるとAFのつかみも良く、AFも迷ったり、シャッターが切れなかったりすることもなくなりました。

高感度も5D2に比べると劇的に進化しています。5D2では記録として使えてISO3200まででしたが、6Dは6400が使え、
記録ということでは、12800でもOKです。写りについては、5D2より、くっきりすっきり、と言ったところでしょうか。
個人的には、くっきり、すっきりが好きなので、6Dは気にっています。色ノリに関しては、5D2の方が、好みでした(^^;。

メリットは、値段は置いておいて、やはり軽さでしょうか。当初はあまりにも軽すぎて、移動中にカメラを
置き忘れたのではないかと、何度もリュックの中を何度も見直したほどです。散歩に持ち出す時も、小さなバッグに
入るので、とても重宝しています。他には、動画を撮る際には、手持ちでも(重さで)手が震えなくなりました(笑)。

あとは、SDの信頼性はいまのところ分かりませんが、CFに比べてコストパフォーマンスが優れていることと、
あまり気にしていなかったWIFIとGPSが、思っていた以上に使えることです。

デメリットは、やはり操作ボタンが違うので、7Dの併用には戸惑うことと、予備メディアを持ち出すときには、
SDとCFの両方を用意しなければならないことでしょうか。

スレ主さま、長々と書いた上に、首題とまたく関係ない話で、大変申し訳ございません。

書込番号:16198575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ用バッテリーパックについて

2013/05/24 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:462件

皆さん、こんにちは。

メインが7Dですので、この板に質問させ下さい。

今度、モデルさんの撮影会に参加しようと思っています。
前に何度か参加した事もありますが、ストロボ単体でを使って撮影するとどうしてもストロボが光らない時が多々ありイライラしてしまいます。

そこで、純正のコンパクトバッテリーパック CP-E4を検討してましたが、最近になりニッシンデジタルのパワーパック PS 8の存在を知り価格も、純正のCP-E4にエネループ(8本)+充電器とニッシンのPS 8はほぼ同じくらいでしょうか?
使い勝手は、ニッシンの方に歩があると思いますが純正品も使って安心出来るし非常に迷っております。

使用ストロボは、580EXです。

何方か純正品、ニッシンをお使いの方でどちらがおすすめかお聞かせ頂ければありがたいです。

長文になりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:16171530

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/05/24 18:35(1年以上前)

好きな方を選べばよい。
580EXのカスタムファンクション07を「1」に(外部電源のみで充電)にしておく方がいいかもね。
ストロボ本体の電池容量を気にせずにすむから。

書込番号:16171705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/05/24 21:43(1年以上前)

●G4 800MHzさん

書き込みありがとうございます。

>好きな方を選べばよい。

最終的にはそうなんですけどね...
まだ少し迷いが...

ありがとうございました。

書込番号:16172458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/24 22:09(1年以上前)

予備のバッテリーを用意すると金額に差がでてきますよね?

私は外部電源検討した時に専用バッテリーは汎用性がないのでニッシンやGODOXはパスしました。

書込番号:16172603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/05/24 22:29(1年以上前)

●ワンワンです3さん

>外部電源検討した時に専用バッテリーは汎用性がない・・・

確かに汎用性はないですね。
ん〜ん!
悩みます。

参考にさせていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:16172711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/05/25 00:08(1年以上前)

一日にどれだけ撮影するのかで変わりますが
私なら専用バッテリーが必要な社外よりも
乾電池(エネループ)が使用できる純正パックにしますね

予備で100均で買った安いアルカリでもいいから
もう一組分カメラバックに入れておけば安心だから

書込番号:16173186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度4

2013/05/25 00:26(1年以上前)

純正だと電池がどこでも買えるので助かります。
と言っても自分はエネループを6セット分持っていきます。

バッテリー交換時にバッテリーマガジンごと用意しておけば交換は速いですが
マガジンを用意せずに毎回交換してると結構めんどくさかったりしますよ。

ただ、580EXってII型ではないんですよね?
安全回路が組まれていないのでむやみに連射すると変形するほど発熱がすごいので気をつけてくださいね。

書込番号:16173243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/25 02:50(1年以上前)

バッテリーを強化するよりもiso感度を1段もしくは2段上げればストロボの出力が小さくなるのでチャージが早くなりますよ
最近のデジカメは高感度に強いですから・・・・・・・

書込番号:16173557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/05/25 05:12(1年以上前)

●Rocksterさん、おはようございます。

>私なら専用バッテリーが必要な社外よりも
乾電池(エネループ)が使用できる純正パックにしますね

やはり純正のCP-E4ですか〜
確かに、緊急時はコンビニなんかでもすぐに手に入りますからね。

ありがとうございます。


●1976号まこっちゃん、おはようございます。

>マガジンを用意せずに毎回交換してると結構めんどくさかったりしますよ。

予備のマガジンは必須ですね。
Amazonのレビューを見ていたら、電池を固定するツメが大変折れやすいとの情報があり予備は必要かなって思ってました。

>580EXってII型ではないんですよね?

そうなんですよ!580EXなんですよ。
安全回路がないんですよね!そこが心配でもあります。

ありがとうございます。


●餃子定食さん、おはようございます。

>バッテリーを強化するよりもiso感度を1段もしくは2段上げれば...

説明不足でごめんなさい。
撮影は、野外ですから日中シンクロになるとフル発光に近くなりますからどうしてもチャージに時間がかかる事があります。
ISO感度だけではなかなか対応できるか不安ですからバッテリーパックを購入検討してました。

ありがとうございます。

再度、純正のCP-E4も捨てがたくなり迷いが大きくなりました(汗)!
皆さんのアドバイスをもとに、もう少し良く検討しなければ...

書込番号:16173664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/05/26 18:16(1年以上前)

皆さんこんばんは。

かなり悩みましたが、純正のCP-E4を購入しようと思います。

書き込み下さった方々ありがとうございました。
また、何かありましたらご相談よろしくお願いします。

書込番号:16180097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/05/28 16:51(1年以上前)

皆さん、先日はありがとうございました。

本日、純正のCP-E4にエネループ(8本)充電器セット購入しました。
来週に子供のイベントがありますので早速使ってみたいと思います。

書込番号:16187626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月 2日

EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング