EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 16 | 2013年3月29日 19:44 |
![]() |
15 | 21 | 2013年3月28日 10:11 |
![]() ![]() |
61 | 31 | 2013年3月25日 01:19 |
![]() |
73 | 22 | 2013年3月24日 22:42 |
![]() |
39 | 16 | 2013年3月23日 23:30 |
![]() |
48 | 30 | 2013年3月23日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
機種 7D フォーム2.0.3 バッテリーグリップ使用 すべてcanon純正
ゾーンAF レンズ24-105mm F4L
外部ストロボ 580EF2
モード C1 Pモード高速連射 ストロボ発行禁止 画像サイズL jpgのみ
ISO上限6400 AI FOCUS その他標準ならびに自動設定
CFメディア Transcend 16GB 600倍速 TS16GCF600
本日結婚式のスナップ撮影を致しました。
薄暗いチャペルでしたが雰囲気を大事にしたくストロボ無しで撮影をしておりましたが
突然シャッターがきれなくなり急きょ予備機に切り替えました。
先日購入した初おろしのCFメディアでしたのでまず外れだったかなと思い予備の
CFメディアに交換し同じカメラ設定の7Dで披露宴は無事終了しました。
披露宴会場は壁も床も天井も白で大変明るかったです。
帰ってデータを確認するとシャッターがきれなくなった写真は露出時間15秒となって
おりましたのでこれでCFメディアの不具合は無いと思われます。
今後のために意図せぬバルブ撮影にならぬよう自分なりに検証してみましたが
(ダイヤルを気づかぬうちに触ってしまった等)同じ状況になりません。
よろしければ皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点

その後はシャツターを切ることができるのでしょうか、それとも駄目なのでしょうか
シャッターが問題なく切れるのでしたら電池が弱っていたとか、たまたまの誤動作だったとか
CFも完全に白とはいえないかもしれません
その後シャッターが切れないのならシャッターユニットの問題かも
書込番号:15775476
0点

7Dユーザーです。
3年以上使って、レンズ交換でダイヤルに触れて、意図せずバルブ撮影になった経験はありますが、それ以外では経験ありません。
書込番号:15775477
0点

おはようございます。(^_^)/
もっと詳しいEXIF情報は分かりますか?
真っ白データの情報はやっぱり「Pモード」でしょうか。
その場のON/OFFで復帰しなかったんでしょうか?
うーん、誤ってのバルブ撮影でもよっほど自分で意図しない限り15秒は押し続けませんしね。
私もダイヤルが勝手に回っていることは多いですが真っ白はないですね。
誤動作ですかね(;^ω^)
書込番号:15776143
1点

7Dに替えてすぐはMのはずがバルブになっていたことはありました。それ以降はありません。
僕はMモードがほとんどです、撮影の95%はMモード、C3に高ISO速SS、C2に低ISO少し遅いSS、C3にマクロなど低ISO低SSと振っていますが、Mモードでよく使うものをメモリしています。
C1とのこと、Bに動いていた記憶はありますか?
あれば「今後は気をつける、こまめにSSを確認する」などでしょうか。
または良く使う設定をC3にして、Bから遠ざけるのもアリでしょう。
「気をつける」ではどうしても納得いかない、しっかりした解決策が欲しいならば、モードダイヤルのロック改造でしょうか。改造費を払うなら「気をつける」で十分と思いますが。
書込番号:15776734
0点

こんにちは
不良写真は、撮影情報は有りますが、これは白トビでは無く画像が無い状態ですね。
画像の欠落は、一時的なメディアの不具合か、画像転送時の不具合に成ります。
書込番号:15776963
0点

おはようございます。
皆様の早々のレス本当に感謝いたします。
>Frank.Flankerさん
チャペルから披露宴に移る際今まで問題の無かったCFメディアに
交換しその後は問題無く7Dで撮影出来ました。
電池も使用直前に確認した際は2つとも88%ぐらいでした。
>遮光器土偶さん
私もダイヤルボタンが勝手に変わった記憶は無いのですがたとえばC1とBの
真ん中ぐらい(切り替わる途中ぐらいに)動いてしまった可能性も考えました。
しかし15秒もシャッターを押した記憶は無いんです。
>大庶民さん
EXIFデータを貼り付けさせてもらいました。ご考査お願いします。
不良時すぐさまONOFFしましたが復帰しなかったです。
予備機があるとはいえ大事な場面でしたのでかなり焦りました(汗
書込番号:15777267
0点

ファイル名 : IMG_1442.JPG
Exif : Exif
JFIF_APP1 : http
▼メイン情報
メーカー名 : Canon
機種 : Canon EOS 7D
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
変更日時 : 2013:02:16 13:11:04
アーティスト :
YCbCrPositioning : 一致
著作権 :
Exif情報オフセット : 360
GPS情報オフセット : 9400
▼サブ情報
露出時間 : 15.00秒
レンズF値 : F4.0
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 6400
Unknown (8830)3,1 : 2
Unknown (8832)4,1 : 6400
Exifバージョン : 0230
オリジナル撮影日時 : 2013:02:16 13:11:04
デジタル化日時 : 2013:02:16 13:11:04
各コンポーネントの意味 : YCbCr
シャッタースピード : 16.00秒
レンズ絞り値 : F4.0
露光補正量 : EV0.0
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
カメラの内部情報 : Canon Format : 8022Bytes (Offset:898)
ユーザーコメント :
SubSecTime : 03
SubSecTimeOriginal : 03
SubSecTimeDigitized : 03
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 5184
画像高さ : 3456
ExifR98拡張情報 : 9184
CCD画素密度(X) : 5184000/907
CCD画素密度(Y) : 3456000/595
画素密度の単位 : インチ
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
Unknown (A430)2,1 :
Unknown (A431)2,11 : 0310409926
Unknown (A432)5,4 : 24/1,105/1,0/1,0/1
Unknown (A434)2,23 : EF24-105mm f/4L IS USM
▼メーカー独自情報
Unknown (0001) : 0062 0002 0000 0003 0000 0005 0000 0002 0000 0001 0000 0001 0000 0000 0000 7FFF 000F 0003 0002 0000 0001 FFFF 00ED 0069 0018 0001 0080 0120 0091 0008 0000 0000 FFFF FFFF FFFF 0000 0000 0000 0000 FFFF FFFF 0000 0000 7FFF FFFF FFFF FFFF 0000 FFFF
マクロモード : オフ
セルフタイマ : オフ
圧縮率 : ファイン
フラッシュモード : 禁止
ドライブモード : 高速連続撮影
フォーカスモード : AIフォーカス
画像サイズ : LARGE
イメージセレクトモード : マニュアル
デジタルズーム : オフ
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
CCD感度 : AUTO
測光方式 : 評価測光
露出制御モード : プログラムAE
レンズ焦点距離 : 24-105(mm)
フラッシュ状態 : Unknown (145)
カラートーン : 標準
Unknown (0002)3,4 : 0,24,11675,19690
Unknown (0003)3,4 : 0,0,0,0
Unknown (0004) : 0044 0000 0160 FEA0 0080 FF80 0000 0000 0003 0000 0008 0008 0093 0000 0000 0000 0000 0000 0001 0000 0000 0080 FF80 0000 0000 0000 00F8 FFFF FFFF FFFF FFFF 0000 0000 0000
ホワイトバランス設定 : オート
連続撮影時の連番 : 0
フラッシュ発光強度補正 : 0 EV
イメージの種類 : CanonEOS7D
ファームウェア : FirmwareVersion2.0.3
所有者名 :
シリアル番号 : 1280-31430
Unknown (000D)7,1536 : Offset:1642
Unknown (0010)4,1 : -2147483056
Unknown (0013)3,4 : Offset:3178
Unknown (0019)3,1 : 1
Unknown (0026)3,91 : 182,7,19,19,5184,3456,5184,3456,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,222,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,266,64163,64655,64655,64655,65143,65143,65143,0,0,0,0,0,393,393,393,881,881,881,1373,0,393,0,65143,393,0,65143,743,393,0,65143,64793,393,0,65143,393,0,65143,0,25600,0,30576,0,0,0,65535
Unknown (0035)4,4 : 16,540,6,0
Unknown (0083)4,1 : 0
Unknown (0093)3,30 : 60,0,0,0,0,0,0,0,65535,0,0,0,0,0,65535,65535,95,0,0,0,211,182,0,23,0,0,65535,0,0,0
Unknown (0095)2,74 : EF24-105mmf/4LISUSM
Unknown (0096)2,16 : S0154761
Unknown (0097)7,1024 : Offset:4058
Unknown (0098)3,4 : 0,0,0,0
Unknown (0099)4,124 : 496,4,1,92,7,257,1,0,258,1,0,259,1,0,260,1,0,261,1,0,264,1,0,271,1,0,2,44,3,513,1,0,514,1,0,515,1,0,3,184,13,1282,1,0,1284,1,0,1283,1,0,1285,1,0,1287,5,0,1,0,0,0,1298,2,0,7,1299,1,0,1296,1,0,1300,1,0,1301,1,0,1294,1,0,1302,1,0,1551,1,0,4,152,4,1804,25,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,222,222,222,222,1798,1,0,2063,1,0,2062,1,0
Unknown (009A)4,5 : 256,5184,3456,0,0
Unknown (00A0) : 001C 0000 0003 0000 0000 0000 0000 0000 FFFF 1450 0081 0000 0000 0000 ,
シャープネスの強さ : 3
シャープネスの対象 : Unknown (0)
カラーマトリックス : Unknown (129)
Unknown (00AA)3,6 : Offset:5634
現像パラメーター : 標準
Unknown (00D0)4,1 : 0
Unknown (00E0)3,17 : 34,5360,3516,1,1,168,56,5351,3511,0,0,0,0,0,0,0,0
Unknown (4001)3,1337 : Offset:5680
Unknown (4008)3,3 : 129,129,129
Unknown (4009)3,3 : 130,0,0
Unknown (4010)2,32 :
Unknown (4011)7,252 : Offset:8398
Unknown (4012)2,32 :
Unknown (4013)4,11 : 44,0,0,10,0,7606272,1,0,20,0,339742924
Unknown (4015)7,116 : Offset:8702
Unknown (4016)4,7 : 28,0,1,0,1,1,0
Unknown (4017)4,2 : 460551,-1971585024
Unknown (4018)4,7 : 28,0,0,0,0,0,0
Unknown (4019)7,30 : Offset:8882
書込番号:15777269
0点

>トムワンさん
Bに動いた記憶は無いのですがC1の間になってしまったかなとも考えました。
しかしシャッターを15秒も押した記憶はないんです。
対応としてC3に設定ボタンを持っていくを実践しようと思います。
>robot2さん
私もCFメディアがあやしくなってきました。
その後の披露宴では交換したCFメディアで問題無かったのですから。
他の機会で不良が出たCFメディアをもう一度試そうと思います。
書込番号:15777323
0点

全部の情報までは私には解りませんが、きちんとCFにEXIF情報書き込まれていますね。
露出制御モード : プログラムAE
絞りは開放のF4
ISOは上限設定の6400
バルブ撮影ではなくシャッタースピード15秒
電源OFF-ONでも復帰せず
責任持ちませんが、7D誤動作と判断します。(;^ω^)
CFの相性・書き込み不良もあるでしょうが「シャッタースピード15秒」ってのは関連は無いように思います。
詳しい方・・・・後はお願い致します。 orz
書込番号:15777424
0点

15秒ならAEの出す範囲ですしバルブならシャッター離せば締まりますから
バルブになったわけではなく露光時間が物凄く長くなったわけですね
仮に正常時と同じ程度の明るさのものを撮ったとすると
F4 1/30 ISO1000 (正常時)
F4 15sec ISO6400 (異常時)
13段以上オーバーなのでその時このEXIFどおり
カメラが動いたのだとしたらに真っ白になること自体は正常ですね
なんらかの理由でカメラのAEが「物凄く暗い」と判断したと
いうことになります
例えばレンズキャップをしたままレリーズボタンが誤って押されたとか
レンズ直近がふさがれた状態でAEが行われた後
露光時間中にキャップが外された(障害物が除かれた)という
状況が起こればそうなる可能性はありますね
レリーズボタンを押したら「ファインダーが真っ暗になったままになった」と
いう記述が無いことからその可能性は高いと思います
なんらかのエラーでAEがおかしくなったのであれば
露光時間中「ファインダーが真っ暗」という印象があるはずですからね
書込番号:15777909
2点

30秒まではバルブじゃなくても選択される可能性があるSSですね。
私の経験では、たまに、レンズキャップ着けていたり、レンズが足元等の暗い場所に向いているときにうっかりAEロックを押してしまってそういう風になったり、なりかけてファインダー覗いて気付いた事があります。
親指AFにしておくと、たまに間違えて押しちゃうんですよね(;^_^A
書込番号:15778558
0点

ちょっと興味があるので試してみました。
ISO感度が6400で、SSを15秒にするには・・・。
・レンズキャップをした上で手で覆う
・露出補正を+4EVする
・AEロックする
・キャップをはずして、シャッターを押す
このぐらいやらないとならないですね。なのでやはりカメラの誤動作ということでしょうか。そうするともしかしたら7Dの露出にクセがあることとも関係があるんでしょうか・・・。
ん〜、謎ですね。。。
書込番号:15778870
0点

>大庶民さん
度々ありがとうございます。
誤動作も含めもう少し自分の環境で検証してみたいと思います。
>BABY BLUE SKYさん
シャッターを指から離していましたから確かにバルブと言うより露光時間の方ですね。
レンズキャップは今回無いとしても暗い場所でカメラを振った瞬間椅子などで
暗くなり、さらにバッテリーグリップでしたのでAEロックボタンを押してないとも
言えません。
>レリーズボタンを押したら「ファインダーが真っ暗になったままになった」
に関してですが正直覚えてない所なんです。
シャッターを切った瞬間おかしくなったと察知しとっさに予備機に交換しました。
情報がなくてすいません。
書込番号:15780173
0点

>さゆぽんのパパさん
わざわざ試して頂きありがとうございます。
不良写真が出るまでISO-2500で撮影されています。
不良1枚前でISO-1000、不良でISO-6400
ここでセンサーが大きく動いています。
不具合か、私の腕の未熟さでなってしまったのか、もう少し
検証してみようと思います。
書込番号:15780216
0点

スレ主です。
いろいろ検証しましたが原因不明のままです。
今後同じ事になると困りますので実費覚悟で(購入店保証はありますが)メーカーに点検に出しました。
一ヶ月ほどかかると思いますが結果が出次第またこちらでご報告致します。
書込番号:15793871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご無沙汰しております。
本日修理より戻ってきましたので結果をご報告いたします。
結果として不具合データと一緒に提出し修理センターでテストして頂きましたが
同じ症状は確認できず。
サンプルデータより露出センサーが出力不具合により発生したと考えられるとのこと。
以上より関連すると考えられる露出センサーを含むペンタプリズムユニットの部品交換。
となりました。
点検、清掃までして頂いたし7Dを大変気にっておりますので今後も末永く使っていこうと思っております。
みなさんがベストアンサー決めれないので投稿順とされて頂きます。すいません!
この度は皆様にも助けられいろいろと勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15953625
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
こんにちは。
15-85のレンズの評判の良さを知り、レンズキットで買うか悩み中です。
当初の予定では、7Dのボディ+Sigmaの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを購入する予定でした。
Sigmaのこのレンズでは7Dの魅力を引き出せないでしょうか?
ちなみに現在はKiss X4を使っていて、
レンズは
・キットレンズ 18-55mm
・タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD
・Sigma 30mm F1.4 EX DC HSM
の三本を所持しています。
室内での撮影が多いのでF2.8通しのレンズの方が魅力的かと思うのですが、7D使うならこのレンズ(15-85)を是非!とゆう意見が多いので悩み中です。
まとまりのない文章ですみません。
何かアドバイスいただけたら嬉しいです!
書込番号:15940438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題があった時の検証用の純正レンズを一本でもお持ちなら、別に社外品を買ってもいいと思いますが^^;
Lレンズじゃないと写真が撮れない!みたいな滑稽な話は、純正信者のお年寄り連中に任せましょう・・・
書込番号:15940512
9点

15-85は確かに良いレンズです。
7Dのキットで買えばかなりお買い得になるのですが、室内でストロボ使わずに新規購入したズームでの撮影をお考えならF2.8通しのレンズにされた方が良いでしょう
このSigmaの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMも描写の良いレンズですしX4のキットレンズ 18-55mmよりは格上の撮影が楽しめると思います
書込番号:15940541
2点

みんちゃん。さん、こんにちは。
う〜ん、悩ましいですねぇ。。。。
>Lレンズじゃないと写真が撮れない!みたいな滑稽な話は、
>純正信者のお年寄り連中に任せましょう・・・
ギクッ(笑)
>室内での撮影が多いのでF2.8通しのレンズの方が魅力的かと思うのですが、
>7D使うならこのレンズ(15-85)を是非!とゆう意見が多いので悩み中です。
確かにキットレンズで買うと安いですね。
単体購入でしたら、
もうちょと頑張って純正17-55of2.8もあるでしょうが。。。
あるいは「隠れEF-Sレンズ」の17-40of4もありますし。。。。
ただ、予算もありますし、「明るいレンズ」の必要があるのなら、
シグマででよろしいんじゃないでしょうか。
明るさばかりは他に替えられませんので。
拙は、1年ほど前に7DとEF-Sレンズを処分してしまいましたが、
純正レンズの方が高めにドナドナでき、結果としてCPは良かったです。
しかし、そんな小さな人間ではいけませんね。。(~_~;)
ちなみに、当時はEF-Sレンズを数本で、他はEFレンズを使っていましたが、
APS-Cが望遠担当ではないときは、ほぼEF-S17-55of2.8付けっ放しでした。
確かに良いレンズで、巷間では「隠れLレンズ」と言ってますが、
やや色味があっさりで逆光耐性も今一ではありました。
ただ、解像感は素晴らしいモノだっとと記憶しています。
シグマについては、上記購入の際に試写して比較した程度ですが、
同じような傾向がやや強く出ている感じだったでしょうか。
(このあたりは、あくまでも個人的な感覚です)
(ご自分で視認されるのが一番だと思います)
もし、レンズごとの色味を統一したいとか、
等倍鑑賞が趣味とかでなければ、
十分に行けるのではないでしょうか。
写真は、あくまでも「構図とシャッターチャンス」です。
そのときの光をセンサーに切り取る道具がカメラとレンズです。
そして、自分のイメージした絵をできるだけそのまま表現するために
皆さん機材にこだわったり探し求めているのかもしれません。
「自分の求める絵」は百人百様ですんで、
オーバースペックになったりは必要ないと思いますよ。
むしろ、手にした機材で写真を楽しんだ方が健全です。(~_~;)
拙のような「汚れた写真『機』趣味」になってはいけません。。。(笑)
お写真楽しんでくださいね。
書込番号:15940607
0点

PHOTOHITOに作例が出てますね。
http://photohito.com/search/photo/?value=&cameratype%5B%5D=1&camera-maker=1&camera-model=3057&lenstype=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3EF%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=11&lens-model=1743&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0
こちらが純正レンズキットです
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-7d/order/popular/
書込番号:15940659
0点

普通に使うのなら15-85mmのキットをお勧めします。
テレ端で収差が強くなりますが、DPPなどで補正もできますし。
テレ換算24mm画角でパンフォーカスをしたときに、デジタルレンズオプティマイザーが使えたり
写りと発色は別としても、純正のメリットを享受できるレンズだと思います。
ただ・・・
室内での撮影が多い、と目的が明確なのですから、Sigmaの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはいい選択だと思います。
撮影目的が明確なら、その目的に合わせたレンズをチョイスするのがレンズ交換式ボディーの楽しみだと思います。
書込番号:15941153
1点

15-85にせよ、17-50F2.8にせよご自身が所有されているレンズと焦点距離が被りますね。
描写は変わるのかもしれませんが、劇的には変わらないでしょう。
2.8の明るさで室内は問題ないでしょうか?
シグマ30mmを2.8に絞って撮影、暗さや被写界深度が許容範囲ならばいいですが、イマイチ暗いとかシャッタースピードが稼げないならば、スピードライトの検討もアリでしょうね。
ただ、室内で何を撮影するか?ワンコやネコチンだと驚かせてしまいそうです。
室内で、何を、どんな風に撮りたいってのがあれば、皆さんの意見が増えるかもしれませんね。
書込番号:15941219
0点

15-85は最初の1本としては優秀だと思います。
ただ,すでにそこそこレンズをお持ちですよね。
広角側,望遠側のニーズ>投資の負担,であれば
購入されてもよろしいのでは?
私も7D,18-55IS持っています。結構いいですよ。
この組み合わせでも,十分だったりして・・・
見た目のバランスはボディが勝っていますけど。
F2.8ズームは必要性云々というより,憧れ or 到達点
のひとつということであれば,いくしかないです。
その場合,24-70L(I型でもII型でも)をお勧めします。
ズーム,ピントリングの質感からして違います。
これ以上はないので,物欲もとまりますから。
ただし,24mm以下は殆ど使わない場合ですけど。
シグマのF2.8レンズはお勧めですね。私も試してみたい
です。OSが必要か否か微妙な焦点距離ですよね。
もし,必要ない使い方でしたら,オークションでOSなし
の中古品を入手して試してみたらいかがですか?
ニーズに合致していなければ再放出するだけですので,
出費も最小限ですむと思います。
書込番号:15941308
0点

こんばんは。
シグマの新型 「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」が個人的には気になっています。
金額も4万位ですし、最近のシグマは期待できます。
書込番号:15941410
1点

みんちゃん。さん、こんばんは。
このキットレンズは隅々までシャープな写りで、15mm(換算24mm)スタートの、手振れ補正も良好な、防塵防滴が備わっているレンズですが、室内だとそのメリットをどこまでいかせるかってことですね。どちらかというと外で撮るレンズ(風景とかスナップに適してる)だと思います。
私はものの試しでキットレンズを購入しましたが、すぐに売却しました。
今お持ちのレンズ構成からしても、積極的に買うレンズかどうか今一度検討されたほうがいいんじゃないかと思います。(キットで安いから買ってみる、というのだと自分の二の舞だったりして。。。)
あと7Dはどういう理由で必要なんでしょうか?
もしかしたら、X6iのほうが良かったりする可能性もあると思います。
書込番号:15941521
1点

シグマの方がいいでしょう。
後は自己責任。
ちなみに私の妻はタムロンの17−50 F2.8 VCをD7000で使用中です。
書込番号:15941555
0点

24mm相当の広角が不要で室内撮影が多いのなら、明るいシグマのほうがいいと思います。
書込番号:15941712
0点

こんばんは。
使ったことないですが15-85は評判いいですよね。
でも18-55とどこが違うのと言われたら、大体の方はわからないでしょう。
少し広角と望遠に広くて、フルタイムマニュアルが使えて、エトセトラエトセトラ…
タムロンの高倍率とでしたらきっと描写が甘いのでわかる方が多いと思います。
でも便利ですから普段はタムロンばかりかな。L版や2Lだとわからないでしょうし。
それくらい実は18-55が写るというだけなんですが。
よってスレ主さんの使用目的からすると、ボディだけで十分ということですね。
屋内撮りのズームに関しては、私の使用感から言わせてもらえれば、ズームでしたらシグマ17-70F2,8-4 Macro DC OS HSMが一番ですかね。
安いし、寄れるし、写るし、開放は明るいし、私の個体では結構シャープでした。
屋内撮りの単焦点ではEF35F2 IS USMが抜群です。
EF28F2,8 IS USMでもいいですが、シグマの30があるので35をおすすめしておきます。
楽しんで悩まれてください。
繰り返しになりますが、15-85が悪いわけではないので、あくまでも18-55が良すぎて違いが出にくいだろうし、普段は高倍率ばかりになるだろうということですので、あしからず。
では。
書込番号:15941716
0点

こんなに沢山の方から返信いただけると思っていなかったので感激です。
皆さんありがとうございます*^^*
カメラって、本当にいいものですねさん>
室内で撮影するとなるとやはり明るいレンズのほうが有利ですよね。
アドバイスありがとうどざいました!!
ド ナ ド ナさん>
新しいレンズを買ったらキットレンズは処分してしまう予定でしたが、
純正も1本は持っていたほうがいいんですね。
ありがとうございました!
Frank.Flankerさん>
Sigmaのレンズの方に気持ちが固まりました^^
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:15941761
0点

ロケット小僧さん>
やはり純正のレンズのほうが高く買い取ってもらえますか^^;
けど明るさにやはり魅力を感じるので今回はシグマに決めました!
アドバイスありがとうございました!
mebius1000さん>
URLありがとうございます^^
素人目には、どちらのレンズの作品も大差なく感じました。
myushellyさん>
屋外で撮ることも多いのですが、屋内の写真を失敗したくないので、
この2本ですと今回はやはり明るいシグマですかね。
レンズ沼にハマりそうで怖いです^^;
書込番号:15941796
0点

トムワンさん>
おっしゃる通り、今持ってるレンズと焦点距離が被っているので
もっと違うレンズ買ったほうがいいのかなあ…とも思ったりします^^;
最近は30mmを付けっぱなしですが、やはりズームが無いと不便な時(後ろに下がれないetc.)があるので明るいズームレンズを探していました。
その時にキットレンズの存在を知って、明るいレンズではないけどこんなに評価が高いならキットレンズにしたほうがいいのかな?とか悩んでいました。
室内で撮るのは娘がメインです!
スピードライトも実はかなり気になっているので色々検討してみます。
アドバイスありがとうございました!
三島ビューティさん>
Lレンズですか!憧れます。けどお値段が…泣
いつかは手にしてみたいです^^
7Dに18-55でも十分なんですね!
新しいレンズを買って18-55は処分する予定でしたが、試してみようと思いました^^
アドバイスありがとうございました!
春タマネギさん>
そちらのレンズも魅力的ですよね!!
けど70mmまではいらないかなあ、と思い17-50にしました^^
書込番号:15941848
0点

ペコちゃん命さん>
なるほど…すごく参考になりました!
やはり15-85のこちらのレンズもかなり魅力的ですね^^
屋内よりも屋外で撮る事のほうが実は多いのですが、
屋内でもキレイな写真を撮りたくて明るいレンズを探していました。
となると、やっぱりシグマですかね。
7DのAF性能&連射性能に惹かれて、7Dに買い替えようと思っています。
ディズニーランドのショーやパレードを撮影する事が多いので
Kiss X4のAF性能や連射枚数に限界を感じてしまって^^;
来月発売されるX7iも気にはなるのですが、
より連射に優れた機種の方がいいのでやっぱり7Dかな?と思っています。
そんな理由で7Dに惹かれています!
Kiss X6iのが向いてますかね?(>_<)
Dragosteaさん>
ありがとうございます!
シグマにしようと思います^^
じじかめさん>
ありがとうございます!
シクマに決めます^^
書込番号:15941905
0点

ロナとロベさん>
普段は単焦点付けっぱなしで、
パレードなどを撮る時に高倍率レンズのお世話になっています。
実は18-55のキットレンズって、ほとんど使った事がなくて^^;
そんなに優れたレンズだったのですね!
確かに、違いが分からないレベルなら新たに買い足す必要もないですね。。
シグマの17-70も候補に入れていたのですが、17-50の方がシャープでキレイに写るとゆう口コミを読んで候補から外してしまいました(>_<)
もう一度検討してみます!
シグマ30mmはかなりお気に入りのレンズなのですが寄れないのが結構痛いので、
寄れるレンズってのは魅力的です^^
アドバイスありがとうございました!
書込番号:15941952
0点

純正の15-85mmは使ったことありませんが、登場当時に店頭で見たときは「デカイし重い!」と思いました。当時は値段も結構高かったし。
私は、初めて買ったデジタル一眼のkissDNの頃にタムロンの17-50mmF2.8(A16)というレンズを購入し、カメラを40D→7Dと替えてきても標準ズームにまだ使っています。
途中で、手振れ補正機能付きのB005も買いましたが、コンパクトさではA16の方が断然良かったので結局手放してしまいました。
AFのモーター音が「ジーコジーコ」とうるさいですが、価格の割には写りは良いんじゃないかと思います。
一応参考までに駄作ですが、室内・室外・室外夕方とサンプル載せてみます。
しかし、スローシャッターを切る機会が多いなら手振れ補正はあった方が良いですね。
シグマ、使ったこと無いのですが良さそうですね〜
書込番号:15942878
0点

GOODアンサーありがとうございました(^^)
調子に乗って一枚貼ります。
我が家も娘です^^
スピードライトと書きましたが、シグマ30oの使用が多いなら、17-50F2.8よりもっと明るい単焦点もいいでしょうね。
貼った画像はシグマ28oF1.8で開放で撮りました。
余談ですが、僕はディズニーリゾートはオリンパスのペンミニにしました。
7Dにレンズで約1.5kg、レンズもう1本で2キロ超え。丸一日歩く、子供の荷物を持つ。
機材を変更しました。
今ならばX7iでもX6iでもなくX7でしょうね。
150グラムくらいの20〜35oF2.8IS無しのパンケーキ出たらビンゴ!即買いなんですけどね。
書込番号:15943035
0点

浜のごんたさん>
作例ありがとうございます!
タムロンもとってもキレイですね^^
気持ちはシグマでほぼ固まっておりますが、
まだ15-85触ったことがないので今度店頭で試してきます。
アドバイスありがとうございました!
トムワンさん>
娘ちゃん可愛いですね〜♪
確かに、重いカメラ持って一日遊ぶのは疲れますね…
けどショーやパレードを撮るにはやはり7Dが魅力的なので、重さは耐えます(笑)
Kissから7Dだとだいぶ重くなるから、覚悟しなくては…^^;
書込番号:15947938
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして よろしくお願いします
職場の知人がカメラ類を処分するというので、7Dのボディを安くで譲っていただくことになりました。
一眼レフの使用機会は特別多くは無いのですが、店頭価格よりかなりお安く、販売店の保証も残っているのでお願いしてきました。
普段一眼レフは、京都や奈良に日帰りで出かけるときや、姪っ子のイベント(体育館などもあります)などで使っています。
現在使っているものは
EOS 30D
EF-S18-55mmISと55-250mmIS、EF50mmF1.8Uです。
あと使っていませんが古いフイルム用のEOS55とEF24-85mm、35-135mmがあります
7Dの発売当時のレビュー記事をいくつか探して読んでみると、
レンズを選ぶカメラでブレには要注意(撮影にかなり気配りが必要?)とあったのですが
上記のような普及レンズでは、やはり力不足でしょうか?
そして30Dではコンデジ感覚で、PモードとAvモードでパシャパシャ撮っているのですが
そのような使い方は適さない(たとえば三脚など使ってじっくり撮るカメラ?)のでしょうか。
必要であれば、その知人にレンズも分けてもらおうかと思います。
よろしくお願いします。
3点

主観的ですが、Lレンズはクリアで特にコントラストは比較すると素晴らしいです。
でも、古いレンズや安いレンズでもまずはピントが合っているか、微ぶれしていないかなど
注意すれ解像度の高い写りします。
またRAWで撮って現像で追い込むと撮って出しJPEGと比較にならない画を得られます。
特にレンズオプティマイザー対応レンズですとさらに解像度の高い画が得られます。
フルサイズ用に最近中古(1万5千円)で買ったEF28-135mmf3.5-5.6IS USM古い設計のレンズを
7Dでも使いますが、焦点距離が長いですが写りは以外にもいいですね。
残念なのはレンズオプティマイザーに対応していないことですね。
canonさん、古いレンズにも順次対応していってくれると嬉しいのですが。
書込番号:15925398
1点

>レンズを選ぶカメラでブレには要注意(撮影にかなり気配りが必要?)とあったのですが
発売当初、言われていましたね^^);
それまでの1000万〜1200万画素から一気に画素数が上がったので危惧する方が多かったようですが、あまり気にする必要はないということがすぐにわかって、ほとんどそんな事を言う人はいなくなりましたよ。
今や他社のカメラではもっと高画素のものが出てきたけれど、ブレにシビアなどという意見はほとんど見られません。
高難度の被写体でない限り、18-55IS、55-250ISで十分対応できます。屋外の撮影の場合、これらのレンズのAF性能で困った事はありません。昔、55-250ISで子供の運動会を撮影した事もありましたけど、十分な性能を発揮してくれました。
使ってみた上で、ご不満が出てきたら良いレンズを考えたらいかがでしょう?
書込番号:15925462
4点

みなさま 短時間のあいだに多くのアドバイスありがとうございます。
親切に教えていただいて、とてもうれしいです。
作例もつけていただいてありがとうございます。
ここまでは私の腕では撮れそうにないですが(>_<)
いつかこのような写真が撮れるようになりたいです!
レンズも十分に使えるようで、安心しました。
カメラが変わっても構えることはない、のアドバイスも心強かったです。
せっかくなので、カメラを使う機会を増やしていきます♪
知人にメールでレンズのことを聞きましたところ
EF-S60mm、シグマ18-125mm タムロン90mm 70-300mm とのことでした。
他にもあったらしいのですが、別の方に譲られたそうです。
今のところ手元にある二本のレンズが使えるとのことなので見送ろうと思うのですが、いかがなものでしょうか…?
書込番号:15925538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60mmか90mmはマクロなのでどちらかある方が撮影の幅が広がると思いますよ。
書込番号:15925607
0点

ふたたびこんばんは。
もし可能なら、EFS60かタムロンの90mmのどちらかだけでもいただけたらと思います。
その2つはマクロレンズですので、花や小物を大きく写すことが出来ます。それ以外にも単焦点レンズとしても使えます。
マクロレンズこそ、写りの悪いレンズは無いといってもよいのでお勧めです。
書込番号:15925635
0点

こんばんは。
EF24-85mmとEFsは大丈夫ですねえ。(50mmの単焦点はコストパフォーマンスが良すぎて手放す気になれませんw)
ただ、お受け取りになるかもしれないタムロンの90mmだけは要注意です。
形式番号がどこかに書いていたと思いますが、72Eと書かれていたら描写はいいのですが修理は効きません(私の家でも眠っています)
172E、272E(後者は蒼鉢巻があるのでわかりやすい)はまだ新型が出ても大丈夫だったはず。
是非是非、もしレンズに抵抗がなければ、90mmって使いやすいのでお試しになることをオススメします!!
ではでは〜。
書込番号:15925661
0点

30Dと7Dを使っています。
スナップや旅行では30Dを使っています。7Dは野鳥や航空機等の趣味用。
理由は通常の範囲(NotePC、Lや2Lプリント)で見る分には画質の差は感じ無いのに
file容量は半分以下で何かと楽です。
撮影趣旨によりますと、レンズは特に新たに必要なさそうですが、姪っ子様の体育館撮影があるとのこと。85mmf1.8が結構活躍します。135mmf2.0ならより良い(50mmf1.8をお持ちですし)ですが、価格が一気に跳ね上がりますので。
それからスピードライトも役立ちますよ。晴れた屋外でも出番は多いです。
本来は580が良いのでしょうが、大きくて重いので430がベターかと思います(私は420)。
それから30D使用のシチュエーションでは、私もAv、Pモードしか使いません。
sanjose
書込番号:15926184
0点

私も7Dに18-55や55-250をつけて使うことがありますが、
よく写りますよ。
7D自体が少し重ための機種ですので、
これらの軽いレンズをつけると負担が少なくなり、
気楽に持ち出せるようになります。
7Dのすばらしさを存分に味わっていただければと思います。
・・・使っていくうちに
「もうちょっといいレンズが欲しいな・・・」
と思うことがあるかもしれません。
ちょうど少し懐に余裕があるときなど、
雑誌やネットで評判のいいレンズをうっかり買ってしまいます。
すると、「うわあ、レンズで写真って変わるんだあ」と思うようになり、
いろいろなレンズが欲しくなります。
そのときあなたの前には、
「レンズ沼」という美しくも妖しく危険な沼が広がっているのです(笑)
書込番号:15926189
3点

>EF-S60mm、シグマ18-125mm タムロン90mm 70-300mm とのことでした。
>見送ろうと思うのですが、いかがなものでしょうか…?
マクロレンズは持っておいたほうが遊べると思います。
タムロンの90mmが272Eとかその前の172Eとかなら、こっちはいいと思います。
7DのようなAPS-Cで使っても、マクロらしい表現ができますので。
60mmマクロはAPS-C専用レンズですが、使い勝手はいいと思いますので・・・
この際、マクロは両方入手されてはいかがですか?
厳密なサンプルになりませんが、色見本ということで・・・
TAMRON 272E 90mmマクロを、Kiss-DNと7Dで試してみました。
30Dは持っていないのですが、Kiss-DNとセンサーサイズとDIGICのバージョンが同じだったと思うので・・・
ピクチャースタイルを「ポートレート」にして、両方ともDPPで同じ条件の現像にしました。
ちなみに・・・7Dがあるなら・・・
ファイルの大きさを変えるのなら、M-RAWとかS-RAWがCANONは選択できます。
jpg撮って出しなら、もちろんファイルサイズを小さくできます。
ボディーが幾分重たくはなりますが、AFの自由度と正確性、連写性能、高ISO感度の実用度・・・
DIGICの発色の好み以外で、30Dを使う理由はほとんどなくなるかも・・・
書込番号:15926404
0点

と難しい事は置いといて桜でも撮影しに行きましょう。
カメラをお持ちの方はマナーを守って前の方へ!
書込番号:15926595
1点

こんにちは。
30Dも7Dも使っています。
皆さん仰るように等倍観賞が趣味でなければレンズは30Dのころのものでも
OKかと思います。
レンズが負けるとかは、単に言ってみたいだけみたいな気もします(^^;)
昔1Dsマーク2がフルサイズ1600万画素で出たときは「手ブレ注意!三脚必須!!」
とどこかのカメラ雑誌に書いてあったことを思い出しました(笑)
書込番号:15926754
2点

体育館の行事は、ダブルズームのレンズではキツイと思いますが、
とりあえずISOを3200ぐらいにあげて撮ってみてもいいと思います。
書込番号:15926818
0点

〉ただレンズはLレンズを付けないと7D得意のraw連射機能などは生きないと思います。
レンズとRAWと連写の関係がよく分からないので教えて下さい。
ついでに7DってRAWが得意なんですか?
僕は例えば家族スナップやスキーとかレンズ一本だけって時にタムロン28-300(A06だっけ?)を
1DXにだって付けて撮るけど、お!意外と撮れるなって思いますけどね(笑)
書込番号:15928497
0点

>自分もその一人ですが、7Dを使ってる人の多くはハイアマチュアなので
↑ これ、中々自分からは言えないよね (笑
書込番号:15929590
1点

センサーサイズが同じとして画素数が増えるほど画素ピッチが細かくなりレンズに厳しくなります。
しかし7DはAPS-Cで1800万画素(現在はKissも同じ)。
他社と比べても平凡な画素ピッチですから、レンズを選ぶと言う事は考えなくて良いと思います。
ただ解像力だけで無く、明るさ、AF速度、各種収差、コントラスト、発色、などに拘り出すとレンズ沼と言うのもあります。
書込番号:15929702
1点

出た当時は、APS-Cの1800万画素はかなりの高画素センサーでしたからね。
単純に5DMark2などのフルサイズ機と比べると、相当ピッチが狭くなりますからレンズに求める解像度もかなりのものでした。
ただこれも、大口径レンズの開放やキットレンズでの開放付近の等倍チェックとか、非常にシビアな場面で気になるだけで、実質的な実用部分では全く心配ないと思って良いと思います。
マクロレンズ、どっちか譲って欲しいですね!
書込番号:15929843
1点

みなさん 多くのアドバイスありがとうございます!
おひとりずつお礼を申しあげられなくて申し訳ありませんが、本当にありがとうございます。
ご報告ですが、きょうカメラとレンズをいただいてきました。
EOS7DにEF-S60mm。ずいぶんお安くしていただきました。
シグマの18-125mmとEOS40D、クローズアップレンズなどを「傷んでいて値がつかないから一緒に。」といただいてしまいました。
7D、40Dともにバッテリーが寿命とのことで、まだカメラは使えていないのですが
レンズは30Dに付けて、早速使ってみようと思います。
一気に手持ちのカメラとレンズが増えて、とても嬉しいです。
手もちのレンズで大丈夫。マクロレンズをぜひ。と教えていただいた皆さん、ありがとうございました。
バッテリー以外に、特に何も揃えなくても当面は大丈夫でしょうか…
7Dはずいぶん「ずっしり」していて、使いこなせるのか不安なのですが、
知人に感謝しつつ、大事に使っていこうと思います。
書込番号:15933401
1点

思わぬ収穫まで…おめでとうございます。
ちなみに40Dは30Dのバッテリー使えたはずです。
個人的には40Dの写りが素直で一番好きです。
これだけ揃えばこれからの季節、撮影が楽しみで仕方ないですね♪
書込番号:15933799
0点

40Dのバッテリーも、「BP-511A」です。30Dと一緒ですね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=30d&p2=40d
書込番号:15933909
0点

おすすめはしませんけど。。(;^ω^)
http://www.amazon.co.jp/dp/B002IJ0AHE
うちのKD、5D、30Dはこの電池使ってます('◇')ゞ
3つともグリップで2個づつ使うし。。
おすすめはしませんけど。。
書込番号:15934967
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
こんにちわ。
ペンタk7を使ってます。
友人に誘われカワセミを撮るのにキヤノンかニコンへ買い換えを考えてます。
7Dはオートフォーカスが速いと評判ですがD7100やD7000とどっちがカワセミに向いてますか?
キヤノンとかニコンのレンズはどっちも持ってません。
アドバイスお願いします。
2点

お友達さんはキヤノンですか?ニコンですか?
お友達とこれからもいろいろな被写体を撮るのであれば、同じメーカーがいいのでは
ないでしょうか。
マウント一緒だと会話もスムース、レンズを試すことも容易です。
僕は親友にいろいろ借りました。貸しましたし。
その中で 評判が良くても自分のスタイルに合わないレンズも少しですがわかりました。
書込番号:15899224
2点

レンズ次第でボディの性能は思い切り左右されてしまう気がしますが・・・
特に鳥撮りの場合はレンズ重視でいいのではないでしょうか?
ハンパなレンズで撮るのならどれ買っても、ペンタと大差ないと思いますよ。
ニコンならレンズはサンヨンがいいと思いますし、キヤノンならシゴロがいいと思います。
もっと予算がお有りなら大砲買うのがいいと思います。
ちなみに7DとD7000のAF性能の比較ならニコンの方が賢いと思いますよ、ただしD7000は連写は弱いですけど・・・
同じクラスのレンズなら画質はニコン連写枚数はキヤノン、AFの初動はキヤノン有利も
捉えてからその以後の追従性能なら、キヤノンより若干ニコン有利ってな感じでしょう。
でも腕でどうにでもなる差なので、両機種ともに使い倒し甲斐はあると思います。
書込番号:15899283
8点

その友達に合わすのが一番。貸し借りまではしなくても良いけど、設定とか聞けるし。どんなベテランでもメーカー変わると判らないから
書込番号:15899291
2点

アドバイスありがとうございます。
okiomaさん
友人のおすすめは300 2.8ですが鳥以外にも撮りたいので70-200 2.8を考えてます。
ほかにおすすめってありますか。
じじかめさん
本格的でかっこいいですね。
1D系は予算がちょっと。(^_^;)
予算はボディだけで10万円くらいで考えてます。
トムワンさん
友人はキヤノンの人もニコンの人もいます。
貸し借りできるのは助かるのですが借りてばかりになるのも気が引けますね。(^_^;)
書込番号:15899293
2点

予算があれば1D系でしょうけど、7Dでカワセミ撮ってる方も多いと思います。モデル末期で新製品の噂もありますが、連写性能やAF性能は未だ一級品だと思います。ニコンなら新しいD7100でしょう。
ちなみに7Dだと、レンズはまずはEF 400 F5.6 L くらいでスタートするのがいいのかな。328の予算があればそれもありでしょう。70-200 F2.8 LUは汎用性はともかく、鳥さん相手には場所にもよりますが、少し短すぎるような気がします
書込番号:15899315
5点

そうですね、レンズ次第ですね。
しかし、7DもD7000も良いボディですから、どっちを選んでも正解だと思います。
D7100は、まだ良くわかりませんが、悪くなることは無さそうですね。
ニコンは、80-400もリニューアルだし気になりませんか?
書込番号:15899341
3点

K7じゃダメなのですか?
書込番号:15899371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ド ナ ド ナさん
くわしく教えていただいてありがとうございます。
レンズが大事なのですね。なるほど。(*^_^*)
ブログに鳥の試し撮りがありますけどα55ってソニーですね。
お勧めのレンズで撮影された鳥の作例ってありますか?
横道坊主さん
アドバイスありがとうございました。
そうですね。
身近に同じメーカーの人がいるといろいろアドバイスももらえそうです。(^_^)v
書込番号:15899373
2点

>友人はキヤノンの人もニコンの人もいます。
でしたらスレ主様の主観で決めていいのではないでしょうか。
キヤノン、ニコン、どちらでも。機種よりもどれだけ使い倒すかと思います。
キヤノンならレンズは400o F5.6Lが機動性、焦点距離でベターでしょう。
僕は2.8のT型にしましたが重い。ハッタリは効きますが深度が浅くギャンブル性が高いです。
70-200ではカワセミは厳しいと思いますよ。テレコンはAFスピード稼げない、F値が落ちてシャッタースピードも稼げなくなりますし。知人と行くということは場所固定と想像できます。
200oで届くところに陣取らないでしょう。
僕がカワセミをチェックするところは人があまりいないので、タイミングによっては200oでもいけることがあります。
鳥は単独で静かに行動したほうがいい写真が撮れる気がします。
書込番号:15899375
3点

遮光器土偶さん
>7Dだと、レンズはまずはEF 400 F5.6 L くらい
メモメモ。
70-200だとやっぱ短い感じですね。(^_^;)
ガンレフの作品スゴ−い!
私もいつか撮れるようになりたいです。
そらの飼い主さん
7DでもD7000でもどちらを選んでも大丈夫そうですね。
D7100はちょっと気になってます。
80-400調べてみますね。(*^_^*)
いつかはフルサイズさん
オートフォーカスは遅いし古くなってきたのでそろそろ買い換えたくなりました。
トムワンさん
単独行動ですか。
初心者なのでしばらくは友人に同行することになりそう。
いつかはひとりで鳥をとってみたいです。(*^_^*)
ガンレフ拝見しました。
どれも素敵な作品ばかりですね!
書込番号:15899426
2点

7D+70−200にテレコン1.4で後はトリミングですかね!
書込番号:15899701
0点

最初は7D+456の組み合わせでいいと思います。私も7D+456でカワセミ撮っていたころがありました。シグマ50-500mmOSの組み合わせでも撮っていましたが456の方がちょっとでも明るいし描写もよかったです。
D7000(7100)も知り合いが使っていてカワセミ撮影でちゃんと撮れておりました。ただ、私個人的にフィールドで見せてもらってきたNIKONで撮るカワセミの色合いがどうも好きではなかったです(D3SやD4はよかったんですけどね)
カワセミの動体は難しいので結局やめてしまう人もおおいですから1D系や大砲にいきなり行くより取り敢えず7D+456から初めてみてはいかがですか?狩りの瞬間を狙うんでしたらあと三脚と雲台も必要になりますね。
私は現在は1D4(中古)+EF500mmF4(中古)、ジッツオ5型三脚、BENROジンバル雲台の組み合わせでカワセミの動体を撮ってます↓に写真がありますのでよかったらみてください。過去7Dの時の写真もあります。
http://photohito.com/user/photo/4273/
中古で思い出しましたがCANONの方が中古が出回ることが多いです・特に大砲系はCANONの方がありますよ。
↓Jカメラは中古検索におすすめです。
http://j-camera.net/list.php?mk=%A5%AD%A5%E4%A5%CE%A5%F3&ct=7&sh=&pl=&ph=&w=&nw=&m=0&sr=-10&re=0&p=0&22695648
書込番号:15899756
7点

はじめまして。
キヤノン使いで7Dも使っていますが、
低ISOでもノイジーなのが7Dの欠点で、それ以外の不満はありませんのでオススメではありますが、
マウント縛りがない今ならモデル末期の7Dより、
新製品コンビのD7100+80-400の方がいいのでは。
個人的には、80-400と856はもうすぐ販売ですので早く作例が見たいです。
ちなみに日本カメラの4月号にD7100のレポートと
856試作品で瀬尾央さんの旅客機作例が載っていました。
また、老婆心ながら機材の貸し借りは絶対にしない方が賢明です。
使ったことのない機材での撮影は楽しいし、参考にはなりますが
壊したら友人関係、賠償と最悪になるでしょうから。
書込番号:15899804
8点

☆miyuki☆ さん こんばんは
現時点では“ド ナ ド ナ さん”のご意見が妥当だと思います。
カワセミの動体撮影の場合、余程の熟練者で先読み出来る方でないと
高性能ズームでもAFが追いつきません。
キャノンなら7D+456、ニコンならD7000(7100)+34(+テレコン1.4)を好みで選択。
それに三脚と雲台です。
カワセミ撮影で328では中途半端で、経験を積まれた上で
“チャピレ さん”のおっしゃる様に大砲へのステップアップを考えられてはと思います。
ただ、大砲は価格もさることながら重量も三脚を含め10kgとなり、
女性にとっては相当の覚悟が必要で撮影を楽しめなくなると思います。
書込番号:15900300
2点

t0201さん
私も70-200に1.4のテレコンの組み合わせがいいかなと思いました。
カワセミ撮るのにオートフォーカスの速さとかは変わらないでしょうか?
ブログ拝見しましたら素敵な写真を撮っておられますね。(*^_^*)
チャピレさん
456がやっぱりカワセミには向いているのでしょうね。
三脚はジオカルマーニュ645にHUSKYの雲台を付けてます。
自由雲台を考えてましたがジンバル雲台探してみます。(^o^)
カワセミの写真見ました。どれもすごい写真ばかりですね。
たどり着かなくても雨降りさん
ニコンも良さそうで迷っています。
機材の貸し借りは私も迷惑掛けてしまいそうで心配ですねえ。
C・Kさん
友人お勧めの300 2.8は高すぎて手がでないです。(^_^;)
少しずつ買い足していこうと考えていますがキヤノンかニコンで迷ってしまいますね。
素晴らしい作品有り難うございました。
とても勉強になります。
書込番号:15901257
1点

最近はカワセミが現れないので、少し以前の写真になりますけど、すべて7D+シゴロの写真です。
特に上手く撮れた写真ではありませんけど、これぐらいなら普通に誰でも撮れると思いますm(__)m
書込番号:15901673
5点

ド ナ ド ナさん
すごい作品ありがとうございました。
あまりの迫力に卒倒しそうになりました。(*^_^*)
>これぐらいなら普通に誰でも撮れると思います
なかなか簡単には撮れないと思います。
ド ナ ド ナさんはプロでいらっしゃいますか?
7Dと400 5.6に決めたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:15901915
2点

カワセミは、公園の池にもかなりいますから、
グーグルで『カワセミ、近所の公園』で探すと見つかるかも知れません。
日曜に下見がてら行って、大砲の人が居れば まずいますネo(^▽^)o
書込番号:15903847
1点


うちの4姉妹さん
こちらこそありがとうございました
躍動感あふれるすてきな作品を拝見できてうれしいです
鳥って間近でみたことないので新鮮な気がします(^o^)
書込番号:15934163
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めて質問します。
屋内で動きの早いスポーツの写真を取りたいと思っています。
そこで7Dを検討しているのですが、
高感度撮影はどうなのか知りたく質問しました。
感度を上げると当然ノイズが出ると思うのですが、
最高6400にした場合どのような写真になるのか見せていただけ無いでしょうか?
1点

既にキヤノンのレンズ資産がおありですか?
高感度気にするなら、何とかして6D。
初のテジイチならD7100が良いと思いますが。
書込番号:15928385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

過去スレ見たら写真業さんでしたね。
失礼しました。
書込番号:15928393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

護身のために、ご予算書いたほうが良いですよ(笑)。
書込番号:15928398
2点

18−200のセットがお店で安かったので
価格的にこのカメラを考えていました。
書込番号:15928410
1点

こんばんは
センサーの評価は、DXOのセンサーテストが知れれたおり一目置かれた存在ですが、
それによると、7Dは総合評価ポイント84位でDXOが許せると判断したISO感度は854になっています(3P)。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
画質の評価は人それぞれですが、科学的な評価にはブレが有りません、しかしその事と人の評価する画質は
画像エンジンの事も有り一概には言えませんが、キヤノンのほかの機種も評価されていますので参考にされたら良いです。
書込番号:15928456
0点

↑
いつも疑問に思うけど
なんでセンサー製造していないのにニコン機ばかりが上位を独占するのだろう
1位 D800E
2位 D800
3位 D600
書込番号:15928494
14点

ご要望なので、ISO=6400の絵です。ノイズリダクション標準です。
使えるか使えないかはご本人の判断です。
私は使ったことがありません。
書込番号:15928534
2点

いろいろお答え頂きありがとうございました
myushellyさん写真ありがとうございました
写真が見たかったので質問させていただきましたので
これから検討したいと思います。
書込番号:15928574
1点

いろいろお答え頂きありがとうございました
そしてmyushellyさん写真ありがとうございました
参考にしたいと思います
皆さんこれで終了したいと思います
ありがとうございました
書込番号:15928584
1点

私はISO800までを常用としていますが、暗くてどうしようもないときにはISO感度を上げて
撮影することがあります。
たまたまISO6400の作例がありましたので、参考にご紹介します。
http://ganref.jp/m/ronjin/portfolios/photo_detail/1e732b01b3c6230839feb07da6bd8c1d
ノイズが載ってはいますが、目立ちにくいシーンも中にはあると思います。
書込番号:15928586
1点

>Frank.Flankerさん
SONYとニコンの技術開発力が優れているから。
それ以外に何かあります?
書込番号:15928710
2点

ISO6400よりも屋内スポーツで18-200のレンズの暗さとAFのレスポンス、200mmで足りるのかが心配です。。。
書込番号:15928939
5点

じじかめさん情報ありがとうございました。
写真が見れましたので
当初の目的は解決しました。
御協力ありがとうございました。
これでもう終了にしてください。
書込番号:15929249
0点

室内(体育館)で卒業式を撮影しましたが、
6D + 70-300L でした。
それで、iso6400, F5.6(300mm開放), でなんとか、1/200s 程度でした。
18-200 より明るいレンズがいるかも。。
歩いている小学生は、1/200s で止まりました。(笑)
書込番号:15929717
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
本当のずぶの素人の質問ですいません、今日子供の運動会などの為にと一眼レフを買いに行き,数店の店員に勧められたのがこの7Dだったので購入したのですが、帰って取説片手にやっていたらコンパクトフラッシュカード?って何?これが無いと撮影出来ない・・・SDカードじゃ無い・・それから今このサイトで見てましたら色々な数値が一体何が何だか解りません、何方かすいませんアドバイスお願いします、当然値段も安い方が良いのですが、子供の運動会や発表会位のとたまに普段の成長の日記位の頻度の撮影ですその規模で十分なカード数値の教えて下さい。
2点


今日は!
最初は、16GB程度の容量を1枚(可能ならプラス予備)で宜しいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000070704/
サンディスクは信頼性が高いといわれますが、信頼性についての統計データを私は見た事がありませんので、価格との兼ね合いでサンディスクのCFは購入したことがありません。
他社製品の壊れたとの書き込みが多いのだとしても、分母(売れた枚数)がわからない限り信頼性の判断はつけられません。
従って、明らかになっている価格が安いという理由で、私はトランセンドを使用しています。
トランセンドで4万枚程度撮影しましたが、今のところトラブルはありません。
あと、永久保証を謳っているメーカーが多いですが、データまで保証してくれるわけではありませんので、お気を付けください。
連写を重ねた場合、バッファ(カメラ内のメモリ)がフルになった所で連写が止まり(極端に遅くなる)ますが、その状態からの復帰が早いのが、高速のCFカードのメリットです(実際は連写枚数が多くなりますが)。
それを気にしないのであれば、態々高価な1000倍速など購入の必要は全くありません。
書込番号:15906935
4点

コンパクトフラッシュメモリカードが必要なことも説明しないで7Dを販売するとは、凄いカメラ屋さんですね?
ちょっとびっくりしました。
メモリカード容量は少なめでも良いので、2枚あると安心ですね。
sanjose
書込番号:15908092
0点

こんばんは。EOS7Dは持ってませんが・・・
まさにちょうど、これが見納め、「3月31日まででこのWebページは消失する」って予告してあるので、これも何かの縁、この機会にどうぞ。
日本メディア工業会
http://www.jria.org/
これの[小型メモリーカード]
左に縦に並んだ[小型メモリーカードって何?]〜[小型メモリーカードの仕様一覧]
を順にクリック、見てください。
なお、新しいメディア規格は載ってない雰囲気です、念の為のご注意。
もちろんWeb検索すると、他にもたくさんの情報が見つかります。
書込番号:15908173
0点

初めまして!
もし SDカードを使用する機器を、お持ちで 種類を増やしたくないので有れば、32GBまでの容量の制約になりますがCF-SDHC変換アダプターが、使えますよ。
但し 書き込み速度も遅くは なりますが メディアの使い回しが 利点です。
書込番号:15908665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、cfはレアなデバイスになりつつありますね。
私はゴールドラッシュ?にそそのかされてレンズを買い7dを買ってしまいました。
近所のコジマはとても高くもう一軒の電気屋はどこを探しても見つからず、足を伸ばしてキタムラへ。トランセンドの16gが6千円強、仕方ないので買いました。予備はサンディスクのリテール品をヤフって8gを3枚4千円ちょいかな。スピードは連写しないので、気にしていません。
今は偽物が多く出回っているので信頼できる店舗でないとがっかりするかもしれません。
書込番号:15908885
0点

すみません。8gでも私の設定では右上の撮影可能枚数は999となっています。もちろん16gも
書込番号:15909000
1点

僕もこの7D掲示板でCFについて諸先輩方にいろいろ教わりました。
今後何を撮るかはわからないでしょう、せっかくですから7Dが対応する一番速いものが良いです。
予算が許されるならばUDMA6、600Xがいいと思います。
CFがないと撮影に支障をきたすので、予算が足りないならば、8ギガや300Xをとりあえず調達、後々UDMA6を買ったときに予備に回すとか。
僕はサンディスク(エクストリームプロ16GB、600X、おかげ様で買いかえました)と、PHOTOFASTというメーカーの中古(533X)を予備にしています。カメラのカードメディアメーカーとしてはマイナーなのか、中古で激安でした。600Xと533Xは体感では差はわかりません。
書込番号:15909130
0点

皆さん、本当に色々有り難う御座います、当方コンパクトカメラもいじれない、今だスマフォも持っていない原始人でして自分でも買って着てこのサイトの口コミなどの情報で7Dはまだ早かったみたいですね、ですが買った以上使いこなせる様頑張ります、正直まだ何もわからないのでまだコンパクトフラッシュの件サイズ等教えて下さい有り難う御座います。
書込番号:15909388
1点

カメラの連写性能を引き出すには、カメラ本体、レンズ駆動が高速なUSMモーター(超音波)搭載レンズと高速書き込み対応のコンパクトフラッシュの組み合わせが必須になります。
この3つの性能が揃っていないと、ボトルネックが発生し、連写性能・被写体追尾性能・メモリバッファ開放速度のいずれかが低下してしまします。
CFカードは皆さんがお薦めのサンディスク・エクストリームプロUDMA7(最も書き込みが速いタイプ)を購入すると良いと思います。将来最高画質になる「RAW」データで撮影する可能性もあるでしょうから、32GBは用意した方が良いと思います。
私も子供の運動会、発表会やチョッとしたスナップばかりですが、運動会ではRAWで60GB近くとりましたし子供の発表会も1500カットぐらい撮影しました。
書込番号:15909498
0点

もしかして、基本的な情報が必要な方かもしれません。
1bと書いて一バイトですが英文字一文字をあらわすのに必要なデータ保存用量だったりします。kバイトはその千倍、mバイトはその千倍かける千倍(英語でミリオン)そしてg(ギガ)バイトはその千かける千かける千倍となります。つまりデータ保存容量ですね。スピードは私には問題でないので割愛させて頂きます。それで8ギガで999枚以上撮れるのが(jpgL画質で)右上に示されているということです。
書込番号:15909557
0点

すみません、配慮に欠けていました。私は年数は経っていますけどほとんど初心者です。
avモードと露出ぐらいしかいじれません。後はほとんどグリーンモードです。
それでも自分なりに楽しんでいます。自分自身にとっていい絵を残していただけたらと思います。つまり記念写真ですね。100メートル10秒で走れる人が20秒かかる人に嫌味な言葉はかけないと思います。中途半端な人の嫌味は気にしないでくださいね。
書込番号:15909643
3点

CF選びって、最初に買ったのに左右される。
最初からサンディスクの高い奴買った人は、口コミを見て「サンディスクだからエラーが出ないんだな。安い奴は怖い。これからもサンディスク買おう」と思っちゃうし、また、その根拠希薄な感想を口コミに書き込んだりする。最初に安いの買った人は「別にエラーなんて無いじゃん。俺にはこれ位がちょうど良い」ってなる
気の持ち様でメディア代は天と地の差がでる。
書込番号:15911035
6点

コンパクトフラッシュカードは
今はSDカードが主流ですが、
その前に主流だったカードです。
アダプターを介して
ノートパソコンのPCカードスロットで使ったり以前はしていたものです。
SDカードより高いですが
より高速で書き込みが出来ます。
そのため、デジイチでは入門クラスはSD
中上級機はCFというのが主流です。
SDカード同様、いわばグレードが有り
7Dのように高速連写できる機能があっても
撮影したデータを
カードに高速に書き込む事が出来ないと
要はデータを一時貯めて置くスペース(バッファ)も一杯になって
連写できなくなってしまいます。
CFカードの高速対応の規格に
UDMAというのが有りますが
現在最速がUDMA7.その次がUDMA6.
そして数字のつかないUDMAになります。
価格重視なポピュラーなのはトランセンド
信頼性重視ならサンティスクというのが
一般的評価ですね。
細かい点は皆さん書いて下さってますから
初心者さんとの事なので
あえて初歩から書かせて頂きました。
7Dは初心者には
ややハードルが高いかもしれませんが
使いこなしがいのあるカメラです。
デジイチ初心者本やムック本等で勉強され
7Dが貴方の良き相棒となりますよう
願っています。
書込番号:15911646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誰でも初めは初心者です。7Dで写真撮影に興味が増せば7Dも本望でしょう。
>子供の運動会や発表会位のとたまに普段の成長の日記位の頻度の撮影ですその規模で十分なカード数値の教えて下さい。
すべてRAW撮影しても8GBまたは16GBあれば十分です。下手な鉄砲何とかより確実なショットで撮影しましょう。
書込番号:15914127
1点

コンデジもCFだった時代の私から見ると、隔世の感です。
ハイクラスの一眼は今もCFがメインです。
書込番号:15914835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kin.comさん こんにちは
EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットご購入おめでとうございます。
>当然値段も安い方が良いのですが、子供の運動会や発表会位のとたまに普段の成長の日記位の頻度の撮影ですその規模で十分なカード数値の教えて下さい。
JPGのみでで撮るならば、CPが高いトランセンド TS16GCF400 (16GB)を2枚購入すれば十分だと思います。
書込番号:15920227
0点

こんばんは皆さん色々有り難うございます、とりあえずトランセンド16GB買いました、またまた素人質問ですが教えてもらった中にJPG?JPEG?やRAWなど在りましたがどの場面のどこ?またそこの話ですどなたか違いを教えて下さい。
書込番号:15925494
0点

>JPG?JPEG?やRAWなど在りましたがどの場面のどこ?またそこの話ですどなたか違いを教えて下さい。
マニュアルで、「記録画質」を索引してみてください。
「画像に関する設定」に記載があると思います。
まずはとりあえず。
書込番号:15926424
0点

トランセンドで問題ないと思います。ある程度有名な会社の製品なら良いのではないですか。私は値段が安いか同じならサンディスクを買うと思いますが、初期不良にあたったことがあって以来、特にサンディスクを選ぶことはなくなりました。
JPG は JPEG と同じ意味です。DOSの時代にファイル名の拡張子が3文字以下という制限があった名残りで、ファイル名に .JPG が付きます。RAW ファイルの場合、拡張子に使われる3文字は、カメラメーカーによって違います。
書込番号:15927583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





