EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 26 | 2017年9月30日 21:40 |
![]() |
107 | 34 | 2017年9月22日 15:52 |
![]() |
66 | 29 | 2017年8月13日 10:51 |
![]() |
199 | 34 | 2017年7月27日 23:28 |
![]() |
26 | 11 | 2017年3月30日 22:03 |
![]() |
15 | 11 | 2017年2月6日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
EOS7Dを使っていますが、突然シャッターが切れなくなりました。
考えられる原因を教えてください。
レンズはシグマ70-200f2.8にテレコン×1.4を付けています。テレコン外してもやはり切れません。
2ヶ月前は普通に使えました。
本体の故障でしょうか?
バッテリーはフル充電されています。
レンズはAF、MFどちらに切り換えてもダメです。
今日は子供の運動会のため困っております。
よろしくお願いします。
書込番号:21239847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あー、ごめん、本当にごめん
7Dは設定がないみたい
きれないなら本体の故障の可能性が高いっすね
シャッターボタンの全押し判定できない故障は経験あるけど、それかなあ?
書込番号:21239910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MiEVさん
ありがとうございます。
レンズ外してもシャッター切れません…。
さすらいの『M』さん
ありがとうございます。
カードなしレリーズに設定してもダメです…。
書込番号:21239917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒シャツRevestさん
いえいえ。
ありがとうございます。
やはり本体の故障っぽいですかね…。
書込番号:21239923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすらいの『M』さん
CFカードは保存データが画面で確認できますので、問題ないように思います。
書込番号:21239930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは残念ですね。
もしシャッター幕の破損だと、修理代が約2万円位かかります。
自分は1DX2ですが、シャッター回数がメーカーの言う回数を越えたので、シャッター幕とミラーボックスユニットを交換しました。
撮り直しの効かない物を撮るので、壊れる前に交換しました。
書込番号:21239933
2点

過去を見ると鳥を撮られているようなので、ひょとしたら、シャッター回数限界までいったんじゃないですかネ 。
書込番号:21239934
1点

MiEVさん
やはりシャッターユニットの故障でしょうか…。
そんなに酷使してないと思います。普段からスナップばかりです。
2ヶ月前はプロ野球で初めて撮影したのですが、そんなに連射してないと思うのですが…(^_^;)
書込番号:21239948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしが 過去に 7Dで切れなくなったときは
結露によるショートであった可能性があって
数日経過したのち再現しなくなりました。
今 故障と断定するには 時間ありませんね。
代わりのカメラを用意するしかない様に思います。
書込番号:21239951
2点

おりこーさん
ありがとうございます。
残念ながら鳥は撮影したことがありません。
(^_^;)
普段はスナップばかりです。
たまに運動会で多少連射する程度です(^_^;)
書込番号:21239954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすらいの『M』さん
本体故障の可能性が高そうですが、仕方ないです
(^_^;)
代わりのカメラはコンデジがあります。
ビデオカメラもありますので、これで対応いたします。
鮮明な静止画が好きですが諦めて、運動会を楽しみたいと思います!
書込番号:21239964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
キヤノンユーザーではないのですが…
電池抜いて数分後に挿入は試されました?
書込番号:21239972
2点

まあ焦らず諦めるもんわ諦め
たまにわお父さん目でちゃんと見てなあ
いう事やて
書込番号:21239974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッターや基盤が怪しい気がします。
初期化しても駄目なら修理ですね。
シャッター関連なら27,000〜32,400円
基盤やシャッターボタンの不具合も考えられますね。
電源、基本作動不具合なら31,320〜37,800円
書込番号:21239983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『エラー表示がない』 ままシャッターが切れないようですが
・初期化(出荷時の設定に戻す)はしてみる?
・セルフタイマーの設定に切り替わっている?
・他の手持ちレンズと交換してみる?
こんな事しか思い浮かびません・・・・
書込番号:21239984
2点

そうそう。
シャッターボタンの不具合としたら
リモコンスイッチとかありませんか?
これが使えるならボタンの接触不良かも??
書込番号:21239993
1点

寿命
残念だけど買い換えた方がすっきり
書込番号:21240254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Rose.Berryさん
幸い7D は、まだ三年修理可能ですので、
メーカーに見て頂くのが良いと思います。
こんなにいい機材を買い替えはもったいない。
書込番号:21240470
3点

皆さん
その後もアドバイスをいただきまして、大変ありがとうございました。
運動会も始まりましたので7Dは諦めました。ただビデオカメラのおかげで、動画の思い出ができました。
運動会も終わりましたので、帰宅後に改めてクリーニングをして他のレンズを試しましたがダメでした。
そこで、初期設定に戻す前にバッテリーの抜き差しをして試したところ、なんとシャッターが切れました!
りょうマーチさんのアドバイスが解決策となったようです。りょうマーチさん、ありがとうございました。
今回、皆さんからのアドバイス、大変勉強になりました。
写真が残せなかったことは残念ですが、動画と肉眼による思い出を残せたこと、これも貴重に思います。
何より、皆さんからの温かいアドバイスがあったおかげで、一人悩まずに済みました。
改めてお礼申し上げます。
写真、カメラが趣味で良かったです。
これからもよろしくお願いします!
書込番号:21241280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
直前のハプニングで大変でしたが、結果的に良い思い出になって良かったですネ(*^■^*)
普通なら怒り狂いカメラを壁に叩きつけオナラをお見舞いしても許される状況ですが、スレ主さんの人の良さが文面から伝わってきました。
書込番号:21241644
0点

おりこーさん
直前のハプニングで慌ててしまった自分がお恥ずかしい限りです(^_^;)
基本的なトラブル解決法を試さず、故障しているに違いない、という先入観があったのは確かです。
そしてここだけの話し、7Dmk2の価格をこっそり確認したり…。
でも本当にいいカメラです、7D(^^)
書込番号:21241743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
7D EF-S15-85 IS U レンズキットを購入予定です。
本日、行きつけのカメラ店の副店長から2,000〜4,000円位レンズプロテクターについてこんな風に言われました。
「ぶつけたり、落としたりした時の保護という意味では、付けないよりは付けた方が良いが、画質を追求するなら、付けないほうが有利である。なぜなら2,000〜4,000円位のレンズプロテクターの場合、透明度の関係で光を10%損失してしまう。今の一眼レフレンズは、汚れがついた場合でも、きれいな専用クロスで丁寧に拭き取ればそ、そうそう傷付くことはない。ただ、注意しないといけないのは、ホコリ・汚れ・脂が付いたまま放ったらかすのは、汚れが車のフロントガラスについた油膜に様になってしまうので、絶対に厳禁である。ただ、偏光フィルター等の特殊効果フィルターは話しは別。」と言ってました。
あとレンズフードについても「EF-S15-85 IS Uは晴れた昼間の野外以外は、レンズフードは付けない方が良い。特に室内でフラッシュを使う場合に付けると画面の下が暗くなってしまう。わかり易く言うと、レンズフードは人間の被る帽子と同じ感覚で付ければ良い。例えば、晴れた日の昼間は帽子を被るが、真夏の晴天でも室内に入れば帽子は脱ぐ、また、野外でも、曇りの日は帽子を被らない。(但し、ファッションで被っている帽子は論外である。)」と言ってました。
みなさんはどう思われますか?
6点

こんばんは。
プロテクトはお好みで。
私は全部つけてます。(つけられないのは別にして)
風景主体でないのなら、つけっぱなしでよいのではないでしょうか。
PL等をお使いになるならいちいち外すのは面倒でしょうからいりませんが。
逆光でも、気にはなりません。
フードは望遠はつけますが、広角や標準はあまりつけません。
とくに広角は思いっきり邪魔になります。(レンズ保護にもなりません)
でも必要になるときもあるので一応持っては行きます。
とくに横や上に太陽があるときです。
三脚でハレ切りするのも手だとは思いますが、手持ち主体なので。
ストロボ・屋内はもちろんつけません。
書込番号:11890687
1点

あら?
スレ主さん
違う場所にお礼のレスされてますねf(^_^;
書き込み番号11890672
僕も人のこと言えないけど…w
書込番号:11890692
2点

>すみっこネコさん
私も何度か痛い目に有ってるので、夕日&夜景撮影に行く際は
プロテクターを外して防湿庫に置いといて、撮影後、取りつけて
防湿庫にしまうと言う意味の無い作業を繰り返してます(笑)
書込番号:11890700
2点

>>すみっこネコさん
>明確に目的のある撮影機材であり、ファッションで使うものではありません。
私はフードは光学的な意味を持っていると思っています。
まぁ、広角レンズでは殆ど無力な気はしますけど。
でも・・・メーカーによってはフード別売りだったりして、
メーカー的にはあんまり重要って考えてないのかな〜って思ったり。
写りに影響するパーツを別売りすんな、ボケ! とか思います。
書込番号:11890706
3点

みなさん貴重なご意見・アドバイスありがとうございます。
「…10%…」の件は冷静になって考えてみると間違えだと思います。おそらく私の勘違いか聞き間違いだと思います。
プロテクターついては「付けなくても良いかな」と思っています。
フードについては「実用的かつカッコイイんで付けようと思います。」
実は現在X4Wズームを所有してるんですが、両方とも丸形で、以前から花形に憧れていたんです。
不純な動機ですが勘弁して下さい m(__)m
書込番号:11890736
1点

>撮影後、取りつけて防湿庫にしまうと言う意味の無い作業を繰り返してます(笑)
ああ、それはとても解ります。
私も最初の頃はそんなことをしようとしていましたが、だんだん面倒になり、
彼等の事を最近では忘れがちになっていたのですが、この間、埃まみれに
なった彼等とつい目があってしまい、軽く埃を吹いてから、見なかった事に
して封印してしまいました。
私の家にはそうした者達が沢山存在するので、できるだけ彼等に近付か
ないように隅っこで丸くなってカメラを手入れしています。
スレッドと関係ない話題で申し訳ありません。
書込番号:11890753
2点

レンズは違いますが、保護フィルター、レンズフードともつけてます。フィルム時代ですが、フィルターでレンズが救われたことがありますし、画質に影響すると感じる場合以外はつけてます。レンズフードも半ばはレンズ保護のために使ってます。まあ、粗忽者なので、つけてないと失くしてしまいそう、と言うのもあるんですが(笑)
マクロレンズの場合は、ものさし代わりに使うこともあります。フードに被写体が触れたら、それ以上近づいてもピントは合わないって感じで。
内臓フラッシュは、レンズによってはフードが無くても蹴られるものがありますし、ほとんど使わないので気にしません。
書込番号:11890797
3点

基本的に好みでよろしいかと思います。
私の場合は、全てのレンズにプロテクタとフードを付けてます。
厳密な撮り比べをしたことはありませんが、一回だけ逆光時の比較をしてみたところ、キレイに一枚分だけフレアが増えました(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501012025/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105010/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11400107
フードは画像的には効果をあまり感じませんが、カッコイイので付けてます。
ただ、他の理由として、フードは収納時や落とした時、ぶつけた時などにレンズ本体を守ってくれる事も多く、プロテクタも埃やBBQの時の脂の飛まつ、その他子供の水鉄砲の水から前球を保護してたくれたりと、個人的には結構効果を感じてます。
書込番号:11890812
2点

>特に15-85mmなんていう広角まで使えるレンズの場合、
>ゴーストやフレアを防ぐ効果ってのは、あんまり期待できないと思いますし。
まあ、広角の場合、しかもズームの場合はワイド側に合わせて作ってます
からね。
まあ、でも午前中の微妙な太陽とかには多少効果があったりしますから、
気休めでも着けておいて損は無いですよね。
> 私はフードは光学的な意味を持っていると思っています。
いえ、スレ主さんのコメントに帽子の例えがあったので、妙なコメントしてし
まい、申し訳ありませんでした。
>写りに影響するパーツを別売りすんな、ボケ! とか思います。
本当ですよね。たいしてコストのかかるものでもないのに!!
まあ、でも、最近はゴム製汎用フードの方が便利なんで、純正とかどうでも
いいやとかマヌケな事を考える事が多くなってます。
書込番号:11890830
0点

チェシャネコ(価格com)さんの「BBQの時…」って良くわかります!BBQの時って、カバンからカメラ取りだすの躊躇することありますよね。
プロテクターは一応買ってケースのままカバンみ入れておいて、BBQの時のような状況の時に、サッと付ければ良いんですね。
書込番号:11890861
0点

プロテクトフィルタは最近つけていないですね。
とくに望遠レンズだと前玉が平らに近いので、付けると影響があると思われ使用していません。
>透明度の関係で光を10%損失してしまう。
それだけ落ちると、フィルタ単体で透かしてみればグレー掛かって見えるのでは?
フードの方は持っていくのを忘れない限り使用しています。
自分の場合、ストロボは外付けですのでけられは出ませんので。
書込番号:11891558
0点

私の場合、旅行と山で撮るのが主ですから、フードとプロテクトフィルターは必需品です。安心感が違います。プロテクトフィルターはいわゆる高級と言われるものを全部のレンズにつけています。
1万円そこそこの中古レンズにも、52mmで5000円もしたプロテクトを付けています。自分でも笑っちゃいますが、出先でうっかり指紋を付けた、汚した、水滴が付いた、等の時にも、レンズ用の布、無ければハンカチでパタパタ、息をハーと吹き掛けてゴシゴシで解決です。レンズ本体ではこうは出来ません。
フードは、岩にゴッツンの時等に有用です。
フィルターの光の損失が10%の根拠はどこからでしょうか。たった一枚で−10%でしたら、コーティング無しの時代のレンズや20枚近くあるズームレンズの場合はどうなるでしょう。
一枚数千円もするプロテクターフィルターです。コーティングはレンズの場合とそんなに変わらないと思いますが。
内蔵フラッシュを使うときには、フードをはずのは当然でしょう。不思議でも何でも有りません。
< ケンコーのカタログに【新開発ZRコート】
レンズ装着時のデメリットをなくすため、最新技術のZRコートを採用。面反射0.3%以下(ワ イドバンドC-PLは0.6%以下)を実現
とあります。
最近では、カメラ店の従業員も千差万別です。若しかしたら、その副店長さんは、カメラとは関係ない部署から回ってきた方ではないでしょうか。
花形フードは切れ込みの部分から思わぬ光が入ってくるから嫌い。という意見がありますが、丸形フードでは、フードの先端が花形フードの切れ込みの位置だと思いますが。そうではなく、花形フードの先端部分と同じ位置ですと四隅はけられてしまいます。
書込番号:11891987
1点

10%?
店員も店員だが、
客も客だな(大笑)
悪気があるないはどうでもいいが、
店員の言う事は必ずしも正しくないので、
それを聞く客の耳しだいとしか言いようがない。
金利10%つけるから、
金預けろってレベルだな。
書込番号:11892137
0点

殆んどのレンズにプロテクトフィルターをつけてますが、画質が悪くなるという感じはありません。
夜景や、逆光では外しますが・・・
書込番号:11892336
2点

PRO1 Dしか、使用していませんが、同じ風景で、JPEGのサイズが小さくなっていますので
たぶん、解像度が落ちると思います
10%は、オーバですが、安いフィルターは、数%程度、光の量が落ちると思います
レンズコートのない時代は、張り合わせで、空気ーレンズ面をできるだけ、減らしています
フードは、ズームだと、広角にあわせているので、あまり意味がないかも知れませんが
レンズに光が、入ると、確実にコントラストが、低下します
必要によっては、手などで、光を、さえぎったほうが良いです
書込番号:11894438
0点

プロテクターについて、
「この写真、プロテクター付けて撮ったのかな?」
と思ったことは一度もありませんね。
ということで、
わたし的にはレンズ保護の意味から付けたほうがよいと思います。
書込番号:11895008
2点

・保護フィルター
先玉レンズにホコリが付く
ホコリが付いても写真画質にほとんど影響なし(ホコリの程度にもよりますが)
レンズのホコリを拭く。
↓
この時が問題ですね
拭く時にレンズ表面に傷が付きます。(ホコリの種類にもよりますが)
たとえ、ほんの小さな傷でも回数を重なれば大きく、広くなりますね。
↓
レンズコートしてあっても傷に光線が当たった時、乱反射します。
その結果、写真画質に悪影響を与えます。
と言うのが私の持論です。
そういえば夜ははずした方がいいと言っていた人を思い出しました。
交換レンズにはすべて装着しています。
(nikon純正、中身のガラスは専門メーカー製らしいですがnikon社の管理品質を信頼しています。)
・レンズフード
望遠レンズでは付けるようにしています。
レンズ鏡筒内で入射光線が反射し、フレアー、ゴーストの原因になります。
>光を10%損失してしまう。
嘘でしょう。粗悪品フィルターかも。
書込番号:11897224
0点

アルクレスト プロテクター以外はフレアー量が増加します。
書込番号:21188143
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
4年ほど前から鉄道写真を始めたのですが、今愛用しているkissx6iだと性能に限界を感じてきました。
そこで7Dか7Dmark2を検討してるのですがどちらが良いのでしょうか?
さほど画質に差がないようなら7Dを購入したいのですが.....。
書込番号:21111974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

U型おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21112158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅうーちゃんさん
明るい場所でしたら写りはあまり差はないですがそもそもAFの性能が向上してるので私なら7D2を選びます
今更7Dで不満感じたくはないですからね
画質や高感度性能はだいぶ飽和点に達した感がありますがAF性能はまだ発展の余地があると感じてます。
なので新しい方が良いのではないでしょうか?
書込番号:21112166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりmarkUがオススメです
秒間10連写は気持ちいいですよ(^ω^)
書込番号:21112178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

でも X6iでのレンズが キットのWズームなら(STMの前だろうから)
最近のUSMに換えて欲しいよね。
書込番号:21112187
1点

7Dか7D2なら7D2が良いと思いますが、X6iからだと80Dでよねかなと思いますね。
書込番号:21112201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか見当違いな人とかエスパーが混ざってるけど…
>しゅうーちゃんさん
二択だったらU型で間違いないでしょうけど、主に撮ってるのはどんなお写真ですかね?
場合によっては80Dとか9000Dとかの選択肢も出て来るような気がしますが?
書込番号:21112203
2点

皆さ〜ん!
落ち着いて下さいよ〜
しゅうーちゃんさんの質問を、しっかり読んであげて下さいね〜
7Dか7Dmark2を検討してるのですがどちらが良いのでしょうか?
ですよ〜 (^▽^;)
書込番号:21112218
8点

新品7DMarkU 良いけど
同時に レンズを USM にして欲しいなぁ と思う次第。
書込番号:21112240
4点

こんばんは。
画質的にX6iよりべたっと感じるのが7Dといったとこで、X6iより彩度やコントラストが控えめな傾向なのが7DmkUといったとこでしょう。
3機種使っていますが一番使うのが7DmkUで、これに慣れるとX6iは僅かながらでもシャッタータイムラグ等不満は出てくるかと思います。
ただし限界を感じるかといえばそうではなく、自分はホワイトバランスのK設定がX6iにないので、X6iの出番は少なくなっているだけです。
また菱形配置のフォーカスポイントも、現在メインで撮っているものには使い辛く、ちょっとした事ですが、これも出番が少なめの要因になっています。
または80Dも7DmkUのセカンド機に用意してますが、Kissから背伸びした感のあるのは、やはりこの場合は7DmkUと言って良いでしょう。
決して80Dが悪いといってるわけではありません。
また7Dに使われているコンパクトフラッシュは自分の田舎では通販以外入手できなくなり、これだけの事でもSDカードが使える7DmkUが有利かと考えています。
候補のなかで買えるのなら後発の強みの7DmkUが良いでしょう。
書込番号:21112243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レブ夫さん
あっ、ダイジョーブダイジョーブ!
まだ1DXとかD5をすすめる人はきてないから。
書込番号:21112245
3点

U型おすすめッす(*`・ω・)ゞ
つうか、1DXのU型も おすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21112254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1DX2欲しいッす(。・`з・)ノ
書込番号:21112258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7D2持ってないので説得力ないかも知れませんが、7Dの良さも悪さも知ってて7Dを追加するならいいかもしれませんが、今から買うなら7D2じゃないでしょうか。
レンズは何をお使いですか?
場合によっては1D4の方が合ってるかも。
フリッカー関係ないし、AF強力だし、70ー200とか防滴レンズなら雨天でも全く問題なく撮影出来ますし。
丸一日レインカバー無しで撮影したことが何度もありますが無敵です!
書込番号:21112440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コスパ重視なら
3万程度の7D > 80D > 7Dmkllですかね
どれも6iの井戸底ファインダーよりましです
書込番号:21112897
0点

>しゅうーちゃんさん
7DUの方が全てにおいて性能が良いです。
7Dは、記録媒体がコンパクトフラッシュなので、今お持ちのSDタイプのカードが使えません。
また、ファインダーを覗くと実際より黄色く見えます。(ファインダースクリーンが古いから?)
書込番号:21112941
0点

こんばんは、しゅうーちゃんさん
>今愛用しているkissx6iだと性能に限界を感じてきました。
そのカメラで撮った鉄道写真の作例です。
http://photohito.com/photo/4328663/
http://photohito.com/photo/2814198/
http://photohito.com/photo/3211443/
http://photohito.com/photo/3212277/
ご自分の作品と比べてどうでしょう。
とても及ばないというのなら、腕を磨きましょう。
同じように撮れているが、それでは満足出来ないのなら。
こちらのサイトで「鉄道」のキーワードで検索してみましょう。
こういうのが撮りたいというのが見つかったら、詳しいデータが出ますから参考になります。
http://photohito.com/search/advanced/
「これいいな」と思って見てみると、機材はD3200という安いモデルだったりする。
http://photohito.com/photo/6983347/
書込番号:21112964
3点

7Dと7D2の画質では、7D2の方が荒さが改善されています。
画質重視なら、7D2を勧めます。
中古購入なら、この手の製品はシャッター回数を確認された方がいいです、かなり切っている物がありますから。
書込番号:21113091
4点

ブローニングさん
そんな事を言うん、馬か鹿ぐらいやろ〜
って思ってたら、居てる!
全然ダイジョーブダイジョーブ違うやん (^_^)
書込番号:21113569
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
内蔵ストロボは購入後一度だけ試しに使用してみたのみでそれ以後は純正の430EX2を使用していました。
そして今年の正月に鹿児島に旅行に行ったんですけど荷物軽減の為にストロボは内蔵ストロボを使えばよいと思い持って行かなかったんですけど現地でいざストロボを使用しようとしたら全く反応しなくストロボのスイッチを押しても全く開く気配がありません。
旅館に到着してからネットでストロボの不具合を検索してみたら意外とこの手の不具合はよくあるようでホットシューの右側の板の下に1mmぐらいのスイッチがあるそうで板が下がっていてボタンが押されっぱなしになってストロボが装着されている状態と判断されるというシステムらしいです。
普通は爪楊枝でアルミのような板を持ち上げてやるとスイッチが開放されるそうですがスイッチが出てきていないので旅行の期間中は止む無くISOを上げまくって高感度で撮っていました。
そして昨日の1月30日にようやくサービスセンターに持っていくとホットシューの内側の金属やバネが錆びて上がらなくなっていたそうで部品代が1500円で技術料が5000円(技術料どれも高すぎ)と言う事でした。
ホットシュー部分に汗が落ちたりしていたかもしれませんがカメラのポジション的に汗が落ちるような部分に揖保の糸のようなミクロなスイッチに錆びるような部品である必要があるのか疑問に思えまして・・・・・
よく読んでみるとキャノンはホットシューが独特でたまにある不具合みたいですね。
ニコンみたいにすれば良いのにわざわざこんな構造である意味があるのかと疑問です。
同じようにホットシューの中が錆びて動作しなくなった方や板が上がらなくてボタンが押しっぱなしになった方いらっしゃいましたら書き込みしていただけると修理が上がってきた引き取りの際にこの価格コムのページでも見てもらおうかと思っています。
3点

まぁ、そこが壊れやすい、トラブルが置きやすいと長年わかっていながら
放置しているキヤノンのほうが悪い気がするけど。(笑)
書込番号:14091673
17点

でもそういう事実を真摯に受け止めて
メーカーも今後物作りしてもらいたいものですよね^^
書込番号:14092284
5点

>maskedriderキンタロスさん
>ストロボは手で持ち上げられなかったのでしょうか???
いくらなんでも無理です。カメラが「上げる」って指令をださないと上がらない仕組みです。無理に上げるとストロボをロックしているフックを破損します。
みんなすごい書き込みいろいろしてるけど、
スレ主さん曰く
>同じようにホットシューの中が錆びて動作しなくなった方や板が上がらなくてボタンが押しっぱなしになった方いらっしゃいましたら書き込みしていただけると修理が上がってきた引き取りの際にこの価格コムのページでも見てもらおうかと思っています。
なので、経験ある人が書き込めばいいだけじゃね?
と思うんだけど、あまりにもスレ主の意図を無視した書き込みが多いので書いてみました。別にスレ主用語する訳じゃないのでかみつかないでね^^
ちなみに僕はスレ主購入して約8ヶ月だけど、未だにそういう経験はないですね。それにしても「部品代1500円と技術料5000円」って、うちみたいに貧乏でもなんとかかんとか7D買えるぐらいの人から見ればぜんぜん高くないと思うんですが・・・。
ぶっちゃけ430EX2が使えるなら常に持ち歩けばいいだけですし・・・
書込番号:14092461
5点

こんばんは。
>さゆぽんのパパさん
実は19996年製のNEW EOSKissのフラッシュが上がらなかった時、手で上げたら使えてしまったのです。。。
安易な書き込みしてスレヌシさんごめんね。今、7Dで試したら確かに上がんないわ・・・
>アップロックさん
SCに状況を良く説明しましょう。で、使わないと壊れる事に対する不満と不信感をきっちり伝えれれば良いんだと思いますよ。
保障期間だったら勿論、無償修理だし。
ネットで拾った話だけだと、SCも動きにくいと思います。会社というのは客観的でリアルな数字が出ないとなかなか動いてくれないもんです。
書込番号:14093347
2点

一日見ない間にたくさんの指摘ありがとうございました。
返信送れてスミマセン・・・
チャルランさん、意味が分かりませんが。
マエナナさん、私の言葉足らずで修理費を支払いたくないような文面に見えますね。意図的にはゼロヨンマンさんが私の意図していることを代弁していただけて救われました。
MaruQさん、はい、普段から外部ストロボしか使用してませんでしたので清掃等はしてなかったです・・・・これからは使用しない部分も使用しておかないと気がつかない間に壊れているということになりかねないです。
レトロピンテールさん、今までキャノンの一眼を17年愛用していまして壊れた事ありませんでしたので衝撃な上に修理費に関して無知故お許しください。ただ新品購入1年3ヶ月で『防滴』でありながら雨の日に持ち歩いたわけでもないのにホットシューが錆びて動かなくなることこちらも設計者にカチンときますが。
ゼロヨンマンさん、言葉足らずな私の言わんとしている事を代弁してくださりとても助かりました。キャノンの一眼を今まで故障もなく使用してこれましたので今だ愛好家ですけどこんな部分が錆びたのは初めてでしてここは改善した方が良いのではないかと思って初めて投稿したのですけどその後価格コムでは言葉足らずを修正できないどころか削除もできないことを知りショックでした。ありがとうございました。
guu_cyoki_paaさん、アップロックはダンスのステップから取ったのですけど言われてみれば繋がりますね(笑)今までカメラボディーが一度も壊れた事なかったもので内蔵ストロボ使用しないとは言え初めての出来事でショックでした。
まなていさん、何故錆びたのかは謎ですねぇ・・・・改善の余地はあると思うのでサービスセンターの方には改善できるならしてくださいねと伝えておきました。
キンタロスさん、私のコメントに支払わないとは一言も記入してませんよ。自分では直せないのでこれはばかりは直してもらうしか術がないですからねぇ。おっしゃる通りそれはそれ、これはこれで修理費を踏み倒そう等とは一切思ってません。ただたまにある不具合のようですのでごくわずかな改善のきっかけにでもなればと思いました。17年キャノンを愛し続けてますのでより良くなってほしいです。そして修理費に関しては全くの無知でした故高いのか安いのかホットシューの見た目だけで判断してしまいました・・・不快な思いをさせてスミマセンでした。
Mr.beanboneさん、揖保の糸とわかりにく表現でしたね(汗)スイッチが揖保の糸のソウメンように凄く細いので『こんなんストロボ装着する時に折れないのかな!?』と思いまして。カバーがあると助かります。
もっこり三等兵さん、あんたなぁ、こっちは『ストロボが開かないのですけど見てもらえますか』『防滴なのにここって錆びるんですか?・・・・でも直してもらわないと来た意味が無いので修理お願いします』『一応防滴も売り文句のようですのでできるならば改善してくださいね』とこれぐらいしか喋ってませんけどこれでも世間知らずと言われやなあかんのですか?一個人が精密機器なんか作れる訳ないやんけ。こっちは対価に対して11万出してカメラを買って防滴と書かれていたカメラが錆びたんですよ。1年ちょいで錆びられたら文句一つぐらいあるに決まってるやないけ!それとも客はサービスセンターに壊れた事に一切文句言わずに家賃や光熱費の心配をしながら行かないとあかんのか?あなたあまり人と接した事ないでしょ?ネットで人の意見に流されて遊んでないで社会というか家から外に出てくださいね。
DDT_F9さん、たしかにシャッターユニット交換とか凄い価格らしいですね。
robot2さん、そうですよね。私は上記の通り内容を確認して修理依頼して帰っただけですので。ただ初めて壊れたのでショックでした。
流離の料理人さん、私の7Dは新品購入後1年3ヶ月でしたので保障は最初からきかないと思い自費は覚悟の上でいきました。こんな箇所自分では直せないのでおっしゃる通り従うしかないのですけど改善の余地はあると思いました。
mik 21さん、それは切実に思いました。旅行に行ってから気が付いたのでいく前に確認すればよかったですよ・・・・
SPモードさん、ステハンて何ですか??初心者てステハンて言うんですか??ステハンの証明??普通に会話していただけると助かりますが。改善のきっかけに向けて後ろ盾って変でアンフェアですか?
以下ホットシューの不具合のようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12591636/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12344492/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12762127/
書込番号:14094656
3点

カラスアゲハさん、ありがとうございます。どうも私が修理費を支払いたくないと誤解されているようで、私の言葉足らずな高い安いと個人的な意見を述べたのは技術者に対して申し訳ないと思いましたがそこから話がこじれて訳の分からない解釈に進められてしまいまして・・・・こちらにも落ち度はありますがもう価格コムを見るのも書き込むのもやめようと思いました。一つ思ったんですけど、みなさんて修理当たり前のように思ってらっしゃるようですけど壊れて平気なんですか?
mt_papaさん、モンベルのカメラ用レインコートも持ち歩いてますので錆びた原因がよくわからないのです。私の汗って硫酸級なんですかね??
AE84さん、SPて言う方もステハンというのですか??
masa.HSさん、そうですね。絶対に故障しないカメラなんてないですけど客から改善の余地を指摘されたなら多少は耳を傾けてほしいと思います。1年ちょいで錆びられると気の長い人でも不快と不安になると思います。1Dmk3のシャッターユニットが5000ショットごとに2度も壊れていた友人は気の毒でした。
さゆぽんのパパさん、噛みつかれないように気を付けてください(笑)
ネットで調べてみましたが、価格コムも2ちゃんのような状態に似ているそうで常駐しながら揚げ足取って噛み付きたがる人が多いらしいですね。カメラボディーって壊れた事がないのでホットシューの修理が高いと思ってしまいましたがそれを書くべきではなかったと反省してます・・・・ちなみにサービスセンターで気が狂ったように暴言を吐いたとかそんなんもありませんのでみなさん誤解しないでください。あくまで改善希望していただけなんです。
キンタロスさん、もちろんフラッシュ部分を持ち上げたりもしましたが、あまりやりすぎて取り返しが付かなくなっても困るので修理にまかせようと思い無茶ましませんでした。上記のようにサービスセンターでは急いでいたのでそんなに喋ってないですけど改善についてはキャノンの開発の方々と喋ってみたいですね。叶わない願いですけどね(笑)あ、キンタロス好きなんですか?私電王の非売品いくつか持ってますよ。
書込番号:14094805
3点

他の機種でもたびたびあるようなのでホットシューの構造改善を前向きに検討してほしいです。
長々とスミマセンでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=11459292/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141272/SortID=12356612/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=11240428/
書込番号:14095059
3点

防滴と防錆とは違うと思うんだが…。
キヤノンを17年も使ってると判ると思うんだが、結構、外部接触部には無頓着なメーカーだよ。
レリーズつけたら関係無い端子まで露出する大ざっぱな端子カバー見てもわかるけど(笑
書込番号:14095196
3点

>アップロックさん
はじめましてです
Cユーザになって2年になってない新人な私には今回の情報はとても有益でした。
(ぶっちゃけ内臓ストロボを使ったこともないし掃除したこともない私ですw)
自身が誤解したままで好きなように書かれる方も一部には居て
思わぬ反応にビックリすることもあるでしょうが多くの方は
「アップロックさん」のような書き込みを見たくて価格.comを
覗きに来てると思いますので良かったら今後も書き込んでくださいね
書込番号:14095453
4点

アップロックさん、こんばんは。
今日また古いNEWEOS Kissで試しましたが、手でもUPしました。この建研だったようです。確かに買って間もない7Dだとためらわれますね。
やっぱ、悲しいけどSCできっちり話をする方が良いでしょうね。
・1年を過ぎたら狙ったように壊れた事
・正直、使っていないような場所が壊れた事に対して不満と不信感があると言う事
・ここが壊れやすいという案件を聞く事があるが、今後の対応は??
とこの3つぐらいかな?決して、「ネットでも良く見る」とかはやめたほうが良いと思います。
そうすれば、少しの善処はあるかもしれません。
でも、有料で技術料金の5000円は多分最低の料金と思います。
もし、有料になるのなら「2度と壊れないように修理してくれ!」とお願いしましょう!
※電王シリーズが好きだったのですが、初めての書き込み時、モモタロスで入力したら使われていたのでmaskedriderをつけて念のためキンタロスにしました。非売品グッズはもってません。でも、ガンバライドカードは持ってます(謎)携帯のメール着信音はキンタロス変身待機音にしています(^^;
書込番号:14096429
3点

無関係な話を広げちゃってスイマセンが・・・・
私も電王好きです♪
てか電王以降のライダーは見てないんで知りませんw
書込番号:14096746
1点

鉄道坊主さん、そうなんですよ!レリーズ装着するだけで端子部全部むき出しになりますからね開・・・個別にゴムの蓋する方が安心ですけどそれも無理なんでしょうかね??
EURO Sさん、しかし第三者のような目で自分で読み返しても確かに修理代金を支払いたくないような文面に見えたりもします・・・・価格コムのシステムも分からず投稿して数時間後に見たら自分の首が絞まるだのニワトリだのボロくそに叩かれてサービスセンターで極悪人のように暴言を吐いたかのように仕立て上げられてステハンなる意味不明な烙印?を押されてしまい私のようなただネットサーフィンだけしているような素人は書き込むべき場所ではないと切に痛感しました。ただ単にキャノンの製品をより気持ち良く使用できるようにしていってほしい一心でした。EURO Sさん達のように製品のその部分にも気をつけてみようという目で読んでいただける方もいて救われております。しかしカタログを見る限りでは防滴のパッキンはホットシュー部分にも組み込まれているはずですし『防錆』でないのも分かってますがカメラは首から下げるのでホットシュー部分にまず何らかの滴が垂れるのは目に見て分かるので水分が浸入しないようにはきっちりしてもらいたいですね。電王はドラマのように見れましたので楽しかったですよね♪途中白鳥さんが出演しなくなったのは残念でしたが・・・
書込番号:14099671
2点

こんばんわ。
私も先日7Dに同じ様な現象がでました。
ストロボボタンを押してもウィーンと上がりたそうな音がするだけで開かずじまい。
その場ではあきらめて家に帰ってからためしてみてもやっぱりダメ。
今度はストロボボタンを押してウィーンと音がしている最中に手で強制的に開けました。
その途端何事も無かったかのように直りました。現在も快調に開きます。
こんなこともありましたよとゆう話です。
書込番号:14100679
2点

アップロックさん、こんばんは。
僕はアップロックさんが修理費を踏み倒そうと考えているとはおもってませんでしたよ。
色々な工業製品で残念ながら傾向として弱い部分があるものも多いです。しかし、「昔から弱いんだから、タダで修理だろ!」と言う方が絶対ここでは出てくるので、ああいう書き込みになりました。
そこらへんはやっぱりこういう書き込みの場所では伝わりにくい面もありますね。
で・・・電王の白鳥さんは僕も大好きで、毎週「ハナさんとおねえちゃん」を見る為に電王を見ていたのは家族には内緒です(爆)
でも、案外「デネブファン」だったりします。(ベガフォーム・アルタイルフォーム+デネブ=夏の大三角というのが当時「なんてお洒落なんだあ!」と感動したのを覚えています(^^
書込番号:14100741
2点

キンタロスさん、ありがとうございます。
返信遅れましてスミマセン。
成るほど。書き込みに便乗しようという方も無きにしもあらずということでしたか。
絶対壊れないカメラなんてありませんから仕方のない事ですけど今回が初めての故障でしたので壊れられるとかなり動揺してしまいますね(^^;)
そう思うと今までカメラボディーどれも不具合無しでしたので運が良い方と言う事になりますね♪
こやって価格コムでも何でも公の場で書き込む以上投稿する前にはもう一度文章をチェックしてみようという教訓になりました。
私も家族に白鳥さんファンやとバレないように見てましたよ(笑)白鳥さんが突然抜けたのは残念でしたけど抜けた穴を無理やりとは言え終始上手く繫いでくれたなと感心しました。みんながみんなコミカルなキャラでもう一年放映を延期してくれないかと思うぐらい好きでしたよ。私は本業のかたわら造型を趣味でしてますが等身大の電王を4体作りましたよ。
ボンファイアーダンスさん、同じような現象とは親近感わきますね。
もしサービスセンターが近いのでしたら転ばぬ先の杖で持っていってみたほうがよいかもしれませんよ。私のように内側のミクロなスプリングが錆びてからでは遅いですから。報告ありがとうございました♪
書込番号:14102145
1点

7Dは、どうもホットシュー辺りが、同じCanon EOSの他の機種と比べて違いがあるような気がしませんか??
自分もストロボを使う機会が多く、ちょっとした動作不具合があると、シャッターチャンスに
かかわるので、けっこうシビアになっているところがあります。
7Dは同じCanon製で問題なく使えていたST-E2が反応しにくくなる(不発が増える)ことや
430EX2が、光ったり光らなかったりという現象が頻繁に起きます。
SCに持ち込み、再現しないとのことでしたが、シュー周りの部品を改良してくれました。
(まだ、その後のテストはしてません)
ちなみに、7Dは2台使っており、2台とも同じ現象が出ます。
なので、こうしたささいなことでも、問題にするのは、良いことだと思います。
書込番号:14102254
0点

a&sさん、言われてみれば私のストロボもたまに発光してない時ありますねぇ。
もしそれでシャッターチャンスを逃したらショックですね・・・
ST-E2で思い出しましたが、私の持っている旧型のTS-E24mmを7Dに装着するとたまに接点にエラーが出ますがメンテに出しても故障してないようでちょっと相性の悪い物もあるようですね。
書込番号:14102391
1点

一応お話が落ち着いたようですね。
実は年末から年始にかけて、不運続きでした。580EXはハイスピードシンクロの使い過ぎでぶっ壊れ、EF16-35 TとΣ12-24を同時に落下してまい、相当落ち込みました。レンズは運良くズームリングが歪んだだけだったので、ばらして当たりが強い所を削って直しました。ストロボは内部部品のほとんどが壊れていたのですが、結局部品を換えて直しました。マニュアルが無い状態で作業したので、相当なストレスでしたが、運良く直ったので安堵しています。
他に大き目のフードを買って削ったり、削除ボタンとかが怖いので自作プロテクトカバー(カッコワル・・・)を作って張ったり、改造マニアなんです〜。
故障もですが、落下事故にはくれぐれもお気をつけください。泣
書込番号:14115753
1点

ゼロヨンマンさん、落ち着いたようですw
匿名性といいことに話を勝手な方向にすり替えてしまう連中にはまいりました。
その中でもゼロヨンマンさん達のように話を聞いてくださるまともな方が居てくださってとても助かりました。ありがとうございます。
改造マニアですか!?
レンズもバラバラですねw
私もカビてしまってもう必要のない純正ズームをばらしてみましたがズームは中身のレンズ凄く多いですね(^^;)
単焦点とかならまだばらしやすそうですな。
カメラ本体はとてもばらせそうにないのでこれからも壊れにくい構造への努力を惜しまないでいただきたいです♪
書込番号:14192589
0点

先日キタムラで中古の訳あり7Dを19,800円で購入しました。
ストラップ部分の外装痛み大、他社製バッテリー&充電器、そしてストロボ反応なしのための大幅減額でした。
そのうちストロボについてはよくあるセンサー部分の不具合でしたが、
バネ下に接点回復剤を軽く吹きかけたところ無事回復しました。
他の方ももしかしたらこの方法で回復するかもしれませんので参考までに。
書込番号:21075804
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
こんばんは。
題名の改造サービスって、まだやっているんでしょうかね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/417067.html
このサービス、利用された方、いらっしゃいますか? 7Dのロック付きモードダイヤル、いかがでしょう。
7D2も持っていますが、慣れたら、ロック付きの方がいいかなぁ、なんて思っています。
ところで、7Dの保守は、2012年までしてくれそうですね。
Macのソフト シャッターカウントで、7,800ショット程度の中古美品を買いました。
取説もファームウェアVer.2.0.6前提のもので、まだまだ、いける良い機種だと見直した次第です。
0点

>>2012年までしてくれそう
>>2012年
|ω・´) …むらっ☆
|彡 サッ
書込番号:20777375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Masa@Kakakuさん
ああっ、しまった!
2022年ですね、タラ〜(汗
書込番号:20777382
3点

本題とは外れますが7Dは先日5DIVを購入する時下取りに出しました。
本体は丈夫でまだまだ使えることは分かっていたのですが7DIIもあるし高感度がやはり弱いということで思い切りました。
まだ5年もメーカー対応してくれるんですね。
書込番号:20777553
0点

自分は逆で、最近5D2⇒5Dsにしましたが、
7Dはまだそのまま使っています。
7D2にしても、そう大して変わらんだろうな・・・という思いから。
それはいいとして、5Dsになって色々と戸惑いました
撮影時は、ほぼ100%『M』か『Av』モードなのですが、
ロックボタンがあるため、一瞬『????なんで回らないの?』になりました。
これ、自分には必要ないみたいです。
自分の場合は、2モードを切り替え持って使うので、撮影前に必ず確認しますので・・・
蛇足ですが、撮影画像の拡大のやりかたは未だに慣れませんね。
今までの方が使いやすかった・・・
書込番号:20777709
4点

私も買おうかなぁ〜( ;´・ω・`)
つうか、ゴーデーヨン欲しいッす(>_<)
書込番号:20777734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私ももう一台買おうかなぁ〜( ;´・ω・`)
つうか、ニーニー欲しいッす(>ω<)ノ
書込番号:20777802
1点

私もニーニー欲しいッす(>_<)
つうか、ワンデーバツニ欲しいッす(>_<)
書込番号:20777888
1点

つうかニーイチパ欲しいッす(>ω<)
つうか、ワンデーバツイチ欲しいッす(>ω<)
書込番号:20777918
1点

>Digic信者になりそう_χさん
こんばんは
修理期間が終わるまで改造サービスは可能ではと思いますね。
ロックがあればバッグ内でも回らないので設定ミスは減ると思います。
ただ、価格は安くないと思います。
5,000円位なら自分も改造したいですね。
書込番号:20778012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なして俺がグッドアンサーやねん☆ ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:20780194 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
1年前に、6Dの追加として一万ショット未満の程度がよい7Dの中古を購入し、既にその倍以上撮影させて頂いておりますが、先日マラソンの撮影をしようとしたらバッテリー通信エラーなる表示が出てしまいました。
純正のバッテリーにバッテリーグリップを使用していたので、バッテリーグリップを取り外してみたものの通信エラー表示は消えませんでした。
そのエラーを無視する形で撮影すると、バッテリー残量こそ表示はされないものの通常に撮影は出来たので、修理に出すべきか迷っております。
こういったエラーが出ている方は他におりますか!?
また修理すべきかご教授頂けますよう、宜しくお願い致します。
書込番号:20632472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の7Dでスレ主さんと同じ現像はありません。
6D所有なら他のバッテリーもあると思いますが、全てのバッテリーで同様の症状でしょうか?
全てのバッテリーならボディの可能性が高いかなと思いますが、購入時の付属バッテリーだけなら、バッテリーが古いのが原因かも知れません。
過去スレでもボディが原因で発生している方がもいれば、バッテリーが原因の方もいるようです。
まずは所有している全てのバッテリーとボディ側の端子をブロワーや綿棒で清掃して確認して見ては。
駄目ならバッテリーを新規購入してテスト、新バッテリーでも駄目なら修理ですかね。
書込番号:20632530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして、こんにちは。
私の場合、
機種違いの70Dですが、一度
「通信エラー」表示がでました。
添付した画面と同じでしょうか?
私は、修理に出し直りました。
書込番号:20632550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ、スレ主様。
機種違いですが、LP−E4N使用機の1Dxで互換バッテリーを使うときにいつもこのメッセージがでますがそのまま使っています。
残量表示は出ません。
LP−E4使用機の1DVや1DWでは互換バッテリーを使ってもこのメッセージは出ず普通に使っていました。
LP−E6、LP−E6N使用機の6D,7D,7DMarkUでは、純正バッテリーでも互換バッテリーでも今まで一度も出たことがありません。
エラーが出たバッテリーとは別のバッテリーでもエラーが出るなら修理に出した方が良いかもしれませんね。
書込番号:20632673
1点

6Dですが私も通信エラーが出たことはありましたが、特定のバッテリー(劣化度 赤1個)でした。
複数台のボディと複数個のバッテリーをお持ちのようですから、まずはボディー、バッテリーの切り分けをされてはいかがですか。
ちなみに、私の場合はその後、該当バッテリーではエラーが出たり出なかったりですが、使用上は特に問題ないようです。
書込番号:20632785
2点

7Dで出たことあります。綿棒でこすったら直りました。
書込番号:20633027
1点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
6Dも同じバッテリーなので、全て試しましたが同じ現像でしたので、やはりボディの端子側の問題かと思います。
バッテリー残量だけ見れないだけなので、修理に出すべきかしばらく様子見してみます。
書込番号:20634701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えぼで5さん
ありがとうございます。
まさにこの画像と同じ表示が出ておりました。
雪の京都撮影時に撮影が出来ないと言ったエラーが出ましたが、このときレインカバー無しで撮影したのが悪かったのかは分かりませんが、一度念入りに清掃してみてダメなら修理に出します。
ちなみに修理金額はいくら位だったでしょうか!?
書込番号:20634704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>B.ODYSSEYさん
ありがとうございます。
エラー表示が出ても使えてしまうので、このまま使っても壊れないならと言う気持ちもありますが、ボディ側の問題かと思われるのでずっと続くようなら頃合いを見て修理に出したいと思います。
書込番号:20634710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるピカードさん
ありがとうございます。
バッテリーの劣化が原因かも知れないと思い、同じバッテリーを6Dに使用してみたらエラー表示は出なかったので、やはりボディ側の問題かと思います。
書込番号:20634723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんちゃんののすけさん
ありがとうございます。
端子の汚れで通信エラーが出ている可能性が一番高そうなので、徹底的に清掃してみてダメなら修理に出したいと思います。
とりあえず自分だけの現像ではなかった事と、使い続けても特に問題ない事が分かりましたので、解決済みにさせて頂きます。
皆さん、ご教授頂きましてありがとうございましたm(__)m
書込番号:20634731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ケン★さんへ、
通信エラーのボディの修理代ですが、
私の場合、延長保証に加入してましたので、無償でした。
代金部分が黒塗りされていて、わかりませんでした。
基本は技術料金9,720円+部品代 からになるとおもいます。
詳しくは、キヤノンサービスセンターに問合せされたほうが、良いとおもいます。
書込番号:20634811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





