EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
64 | 40 | 2012年9月14日 22:57 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2012年9月14日 11:29 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2012年9月14日 10:12 |
![]() |
46 | 32 | 2012年9月11日 22:12 |
![]() |
385 | 64 | 2012年9月11日 08:31 |
![]() |
26 | 21 | 2012年9月11日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
今7Dを使っています。
今度富士山に登ろうという話が出てきています。
9月1日なので、山開きギリギリ??かもしれませんが、とても行きたいです。
で、せっかくなら一眼レフでご来光を!と思っています。
今持っているレンズ。
・EF-S 10-22
・EF 40F2.8
・EF 50F1.8U
・タムロン 28-75F2.8
・EF 70-300L
・EF 100F2.8L
登る風景も撮りたいが、絶対そんな余裕ないと思うので、
山頂からの風景をメインに!
撮るなら広角が良いのでしょうか?
雲海なども撮りたいし・・・欲が出ますね。
三脚はマンフロット055のアルミと
雲台はフォトムービー雲台しかないので、これで。
ご来光入れると逆光になると思うので人物入れるならスピードライトもいるんですかね??
内蔵フラッシュでは足りませんよね??w
0点

あと、ふもとで売っている酸素ボンベは買っておいたほうがいいと
思います。下は33度でも、上は3度くらいでした。(過去)
3度の気温で1、2時間過ごせるだけの装備は必要です。
書込番号:14953372
1点

きょど さん
こん**は。
今月の中旬に小五の息子と須走口登山道で富士山に
登ってきました。
私も登山中に撮影をするのですが、いつも一眼を
首からかけてます。
今回は40Dにシグマの18-125を付け、ウエストにパナの
コンデジ(TZ-20)で臨みました。
三脚も持って行きましたが、結局使わずじまいで
全て手持ちで撮影しました(添付写真は'09登山のものですが、
同じく40D・18-125、全て手持ちです)。
私は作品というより、思い出の記録がメインなので
私の撮影スタイル・レベルではご来光は内蔵フラッシュでも
十分対応できました。
もちろんごつい三脚でしっかりと撮影されておられる
本格的な方もたくさんおられました。
私がきょどさんのレンズの中から選ぶとすれば
メインの撮影用に純正の10-22を選び
望遠側はコンデジに任すと思います。
あと、アドバイスというほどでもありませんが・・・
9月初旬の富士登山はすでにシーズン末期というよりシーズン外なので
すでに営業をやめている山小屋もあります。
天候に恵まれれば全く可能性がが無いわけではありませんが、
初登頂を目指すタイミングとしてはあまりおすすめできません。
もうしばらく噴火しそうにもないので、もう少し富士山の情報を
集められて来年の条件のよい時に挑戦されてはいかがでしょうか?
書込番号:14954667
2点

みなさん
たくさんの返信ありがとうございます。
先日も専門店で色々話を聞いて来ました。
店員さんもやはり寒さを一番気をつけなさいといっていました。
カメラはコンデジにしようかなと思いますが、登山用品とカメラまで新調すると予算が・・・
7Dと手持ちのレンズだと画角と重さに問題ありそうですね。
店員さんはゴアテックスがいいですといいますが、上着だけで2〜4万、ザックで2万くらい、ヘッドライトは購入しました。
あとは防寒着や着替えなどでしょうか?
カメラもそうですが、お金のかかる趣味になりそうですw
書込番号:14958780
0点

衣類は登山用品店で買うと高いですよ
大昔はそっちの業界の人間だったのでよく知ってますが(笑)
衣類で登山用がいいのは雨具くらいです
これだけはゴアテックスのセパレートのをお勧めします
でも1万円くらいで買えるはずです
防寒着としても使うなら厚手の生地の方が
滑落とかしても破けにくいのでいいですよ
フリースももとは厳冬期の登山用(チョモランマとか)にパタゴニア社が開発した素材ですが
今では普通にそこらじゅうで売っています
厚手のならユニクロのでも十分です
下着もポリプロピレンとかの登山用がありますが
ぶっちゃけ冬場に売ってるあったか下着と同じようなもの(笑)
ちなみにフリースの手袋も必ず持ってきましょう
ザックも35Lあればいいはずなので5千円くらいからありますよ
うまく買い物すれば差額でミラーレスのレンズキットが余裕で買えてしまいます♪
書込番号:14958829
1点

あふろべなと〜るさん
早速の情報ありがとうございます。
友達は神田の方だと安くていいかもって言ってました。
安く買い物したいですが、ネットでの買い物はフリーサイズのもの意外は怖いですね。
ユニクロでそろえようとしてますが、
雨具とザックでいいお店などあれば教えて頂きたいですね。
この前は池袋西武のお店で話を聞きましたが、高いです・・・・
書込番号:14958859
0点

安いのは
さかいや
http://shop-sakaiya.com/
ICI石井スポーツ
http://ici-sports.com/
店舗販売もしているのでお勧め♪
デザインとかにこだわりがなければ店のオリジナルザックがかなり安いし丈夫です♪
雨具も1万円くらいからちょうどありますしね
いい忘れましたが靴も登山用のちゃんとしたのがいいですよ
ビブラムソールとかの底が厚いものでハイカットでくるぶしまでしっかり保護するもの
歩きなれてないと岩場は足の裏が痛いですし
筋力がないと足首を捻挫しますからね
歩きなれるとワラジやスポーツサンダルが快適だったりしますが
まあ時期的にありえない話です(笑)
ちなみにスキーのストックみたいなのを持つ方もいますね
バランス崩したとき支えられるし
腕の力も使って上れるので少し楽
まあ、僕は使ったことないですが…
書込番号:14958889
1点

あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
神田店に行ってみたいと思います。
あと、皆さんはマイカーで行かれるんですか?
9月1日だとマイカー規制が無いようなので、レンタカー借りて行こうかなとも思ってます。
なるべく予算を抑えたいのですが、電車やバスで行くのとレンタカー(10,000円くらい)で行くのではどちらがお徳でしょうか??
・電車は東京の小平から友達2人合流して以降と思います。
・レンタカーだと3人で分けていくので一日半借りて10,000円くらい+ガソリン+高速道路代+富士スバルライン代くらいかなと思いますが・・・・
無難なのは電車ですよね??
書込番号:14959580
0点

うーん
これから登山用具揃える人がいきなり9月の富士山ですか
高山には1日に四季がありますからそのつもりで、天候&体調が不安だったら潔く諦めて下さい
ビタミンC とEのサプリメントを持参して、定期的に摂取を
下りでEのありがたさが判ります
あと、途中で頭痛や倦怠感などを感じたら高山病の初期兆候なので無理をしない様に
くれぐれも カメラは忘れても 引き返す勇気は忘れないように
書込番号:14959764
3点

数年前から今は富士山ブームなので9月初旬までは吉田口は山小屋が開いているかと思います。
いつまで開いているか確認の上、閉まっている時期でしたら今年は諦めたほうが良いと思います。
神田等での買物を考えていおるとのこと。東京からの出発と見ています
初めての場合は吉田をおすすめします。宿も多く何かと安心です。
特に日の出に間に合わなくても七合目からは日の出を見れます
初心者でレンタカーとのことですが、私はカートレースしていますがスレ主さんはロードレースとのこと、疲れがレースの帰りの比ではありません特に初めては
登るのにペースもわかりませんから特に疲れます
新宿から高速バスが出ています5合目まで片道2600円(4枚綴りの回数券がたしかあり1枚1600円だった気が?)
レインウェアはゴアテックスが良いに決まっていますが、ミズノの13000円位ので私は十分でした。通気性はゴアテックスより良いのですが少し重いです。
ご来光を見るとのこと、手袋は薄手と待っている時のスキー用位のと持っていったほうがよいです
また天気が良いと考えられないほどの日に当たりますので日焼け止めや帽子は必需品です
あと1回きりでしたらレンタルもありかと、、、
http://www.yamarent.com/
書き出したらもっとありますが、、、、
これ以外と合っていますが時間ですが5合目=>7合目の時間×2=7合目=>頂上です
頑張ってください。
晴れることを祈っています
書込番号:14960188
1点

青空公務員さん
江戸前2005さんありがとうございます。
体力には自信あるのですが、高山病とは関係ないと思っているので不安です。
寒さと水分補給と食べ物はしっかり持っていくつもりです。ビタミンも取りたいのでウィダーとかでw
やはり登ることを優先したいと思います。
で、無理と思ったら早めに降ります。
救助されるとお金半端なく取られるじゃろうし・・・
行き方ですが、今回は新宿から電車かバスで行こうと思います。
車はまた行くときに♪
あとカメラはコンデジを購入する余裕なさそうなので7Dとタムロンの28-75だけ持って行こうと思います。
三脚は友達と交代で担ごうと言う提案がありました。
帽子もハットや草野球の帽子くらいしかないのと、手袋もロード用と野球用しかないので厚手のものを検討中です。(ユニクロでそろえようとしてますが、舐めてますかね?)
これを気にキャンプ等も気になって来たのでお金の心配が増えそうです・・・
書込番号:14960267
0点

電車の方がお金がかかりますよ
手袋は冬用でしたらユニクロでもokです。
趣味はお金がかかりますからどの程度で妥協するか、、、
でも登山もキャンプもある程度揃えたらあとはそれほど、、、、です
続ける気が有るようでしたら最初から良いものを買うのが結果安あがりです
検討を祈ります。
なんかこのレスの返事していたら今年2度目登りたくなってきました
「富士に一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」と言うことわざがあるみたいですが年に2度は俺よっぽどの馬鹿なのかな(笑)
書込番号:14960379
1点

新宿からなら西新宿から京王高速バスで五合目直行が一番楽だと思います。9月だとそんなでもないかも知れませんが、帰りの便は外人さんとの争奪戦になりますのであらかじめ予約しといたほうがいいと思います。山をおりてから河口湖あたりでどっかに寄ってみたいなプランであればその必要ないかも知れませんが。
確かに、高山病は日頃の体力との相関性はあまりないです。メンバー間に共有しておいたほうが良いでしょう。普段体力があると仲間内で見られているような人はつい無理をしすぎてしまうことがあります。特に女性なんかがグループ内にいたりすると余計に。
登りの歩く速度は平地の半分ぐらいのスピードがいいでしょう。最初まだ楽なうちに無理しすぎないことです。想像以上に先は長いです。登頂成功へ向けて頑張って下さい。
書込番号:14960413
1点

1つ気になりましたので書きます。
三脚は友達と交代でと書いてありますがどのように持っていくかわかりませんが
誰かが担当で最後まで持って、その方の飲みものを他の方が持って分け合うほうがよいです。
とにかく7合目から岩場等あり、できる限りぶらぶらしないように荷物は持ったほうがよいです。
書込番号:14960622
1点

9月前半ですと、私も昨年登りましたが、天候にさえ恵まれれば最盛期の7−8月より涼しく、快適に登れる事もあります。
今年はカレンダーの関係で1−2日が週末なので、小屋が営業していれば良いですが、普通は9月になると多くの小屋がクローズになります。
深夜に登られるようですから、防寒・・・特に防水と防風対策を十分にされて下さい。
上着はゴアテックスの雨具上下で、インナーにユニクロ製品レイヤーが良いと思います。
ゴア雨具ない場合は、スキーウエアで代用できます。ボトムはスキーウエアではちょっと重いかもですが・・・。
歩くペースは、地上の半分以下。スピードを落とすのは難しいので歩幅を半分以下にして、ゆっくりと登ってください。
水分は十分に補給してください。トイレ行きたくないとか寒いとかで飲まないと、高山病になります。重いので持つのがイヤなら高価でも小屋で補給してください。
仲間で登るなら、誰かがダウンした場合の手順をあらかじめ決めておきましょう。
全員でギブアップするのか、ダウンした人だけその場ないし最寄の小屋において、残りのメンバーで継続するのか。
高山病は高度を落とさないと治らないので、無理矢理肩を貸して登っても良くなる事は無く、悪化の一途を辿ります。
メンバー間でも互いに迷惑が掛かるので、「自力で歩ける範囲でギブアップする」事を申し合わせておきましょう・・・それでも倒れたら、担いで降りるしかないですが。
特に下山時には、もうもうとした砂礫の中を歩く事になります。
カメラはしっかりとパッキングされた方が良いですね。
登る時も結構な岩場を登ったりしますので、やはり仕舞っておいたほうが無難でしょうね。
お気をつけて。富士山は逃げませんので、失敗したらまた来年のつもりでどうぞ。
書込番号:14962865
2点

登山靴は山荘店で必ずいくつも履いて、履き心地を確認したほうがよいです。
デザインだけで選ばないように。
>「富士に一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」と言うことわざがあるみたいですが
初めて聞きました。
わたしは北アルプスメインですが、
富士山は見る山で登る山ではないと思うので一生登らないでしょう。
書込番号:14962961
3点

>「富士に一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」と言うことわざがあるみたいですが
そうみたいですね。御殿場時代の外人上司が教えてくれたのは、「1回目は経験、2回目は訓練、3回目は罰則、4回目以降はマゾヒスト」というものでした。彼自身はひと夏に何度も登ってましたが(爆)。
そう言われる一つの理由が、一本調子の登りが続く事にあります。
実際は勾配は変化するのですが、緩急の差が少ないと言うか、楽しく尾根道を歩くみたいな報われる部分が無いというか。
その耐性(?)をテストするのに、もし今週末でも時間がありましたら丹沢の大倉尾根をどうぞ。通称バカ尾根、標高差と歩行距離が富士登山に近いとの説もあり、「これが問題なく登れれば(高山病を除いて)ほぼ富士山は大丈夫」とも言われたりしております。
また、お友達とのお喋りはむしろ推奨いたします。特に元気な登山開始当初、しゃべりながら息がはずまないペースを保つのが非常に大事です。
書込番号:14963577
1点

「登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」ということわざがありますね。
これは富士登山をさしているらしいです。
日頃、山登りなんて興味ない人でも
一生に一度位は富士山に登りたいと思う人は多いみたいですね。
でも確かに他の山に比べると、一本調子で退屈なおもしろくない山だと思います。
だから二度も登るのは馬鹿げたことだということですね。
まあしかし登山ルートは
富士宮
富士吉田(河口湖)
須走
御殿場の4つあります。
それぞれを登り比べるのなら良いかも?知れません。
まあ御殿場だけはあまりに遠いのでそれを登るのはやめた方がいいかも
どうしても登りたい人はマゾかも?
書込番号:14964994
1点

衣類に関してはとにかく何用かではなく素材が大事ですよ
とにかく化繊です
昔はウールだったのですが…
ウールも天然繊維ではかなり優秀なのですが
やはり重いしある程度繊維自体が水を吸ってしまいます
登山洋品店で売ってるカッターシャツという襟付きのシャツ
(ようは素材がウールや化繊でYシャツのシルエットのね)は
普通にそのへんで売ってる同様のシルエットのアクリルのシャツで十分です
アメリカンなチェック柄のが沢山売ってます(笑)
手袋は自転車通学でつけるようなうすでのフリースので十分です
ダイソーで売ってるのでも全く問題なし(笑)
それを歩いているとき用にして
ご来光を待つような待機中はスキーのグローブをつけるとかするとよいです
理想的にはオーバーグローブという手袋の上にさらにつけるゴアテックスのがあるので
それがあると雨でも手がびしょびしょにならないし
フリースの手袋の厚さを2種類持ってけば温度調整がしやすくて便利
金かけてブランド物買えば快適というものではないので要注意です
普通の長ズボン形状よりもジャージを好んではく人もいます(笑)
僕も比較的ジャージ派だけども沢登りみたいに
完全に濡れること前提の登山では水を含んで重くなるのでいまいち(笑)
ちなみに
「富士に一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」
は聞いたことないけど自分としてはまさにそう思います(笑)
普通にそこらじゅうの山に登ってると富士山の魅力が想像できない…
でも最高峰だし一度はネタとして登っておきたいな♪
といったところでしょう
僕が入った時点で44年目の山登りの部に大学時代入ってましたが
(今はそろそろ70年かな?)
現役からもOBからも
「富士山にめちゃのぼりたい」とか
「富士山に何度も登った」
って話は聞いた事がなかったです(笑)
アルプス、東北、北海道の山ならそんな意見はよく聞くのにね…
まあ僕も一度は富士山に登りたいけどね♪(笑)
書込番号:14965921
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dを店頭で触ってきました
意外と良かったんです
ただこの機種も発売してから3年経とうとしてます
後継機種が大幅に機能UPするなら
待ってもいいかなとも
みなさんはどう思います
1点

まずは7DかD7000かで方向性を定められてはいかがでしょうか?
どちらも良い機種と思いますけども。
書込番号:14811453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7Dは最近マイナーチェンジ(ファームウェアのバージョンアップ)が行われたので、次の機種はしばらく出ないと専らの評判ですよ。
書込番号:14811462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>えふまささん
店頭でいろいろ触ってきたんですが、
甲乙付け難かたい
EOS 5DやD800は予算オーバーなので残念
店員さんはレンズが充実していて
価格もこなれてきた
ニコン(D7000)を勧めてきましたけど
素人にはなかなか判断に苦しみます(苦笑)
書込番号:14811489
0点

今日は7D買いに行ったら3店舗で売り切れでした。
店員さんによると、8月のファームウェアアップで在庫処分して 運動会前9月に入ったら新型でるかもって言ってました。
書込番号:14811575
3点

ズバリ! 今が底値でしょう。
8月に大幅なバージョンアップが行われますので、買っても良いと思います。
高感度にそれほど拘らなければとても良い選択だと思います。
新型出たら買うと思いますが、恐らく出ても20万近いと思います^^;
書込番号:14811693
1点

TO-MIXさん
次期機種は70Dがおそらく7D後継機相当と考えます。
次期7Dはおそらくプロ様とではないかと考えています。
7DはデュアルDISIC4で以前のEOS1Dm4と同じ(プロセッサー的にですが)で今回8月にファームウェアによりEOS1Dm4と同じことが部分的にできるようになります。(プロセッサー的に同じだからで、ハード的には同じではありません。)
今の7Dは損はないと思います。
もう少しまてるなら70Dが発表されそうな秋まで待ってみるのも?
書込番号:14811976
1点

7Dユーザーですが、D7000も悪くないと思いますので、お店で触らせてもらって、気に入ったほうでいいと思います。
7Dについては皆さんが触れているように8月にファームアップで一部機能が改善される予定なので、後継機については噂の域を出ません。9月くらいにははっきりすると思いますが、純粋に7Dの後継として出るなら20万程度にはなるでしょう。
現状の7Dのネックは高感度性能だと思っていますが、この点が納得できれば底値近くまで落ちている現状で買ってもいいと思います。
ちなみにレンズについてはニコンもキヤノンもサードパーティ製も含めて十分な選択肢はあるので、将来のレンズの追加については互角でしょう。
量販店では、お店の在庫の都合などで、特定の機種を薦める場合があるので注意が必要です。
書込番号:14812063
0点

高感度性能なんて気にしない気にしない(⌒▽⌒)
コンデジよりはるかに綺麗に写りますから。
今すぐカメラが要らなくて、尚且つ倍以上の金額が出せるなら
後継機を待っても良いかもしれませんね。
まあ、私なら20万出すなら7D買って、10万のレンズを買いますねo(^▽^)o
書込番号:14812556
4点

実際に手に取ってみた感じが良かったのであれば、
私も7Dを購入しておいた方がいいかと思います。
もし9月に7Dの後継機が出たとしたら、
かなりのスペックアップになっているはずですので、
他の方がおっしゃっているように20万円は超えてくると思います。
20万円を超えるようなら、5Dmk2のレンズキットにも手が届きますので、
ここはコストパフォーマンスで7Dをゲットしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14813007
0点

個人的には、今の7Dでいいんじゃないかと。
・X6i を見ていればわかると思いますが、動画関係の機能は強化されますが、
静止画の画質はほぼ上限まできている感じです。新型がでても、「画質」は
さほど変わらない。
・新型は値段が高くなりそう。
と考えるからです。
書込番号:14813807
0点

お早うございます。
さて他の皆さんも指摘していますが八月のフォームアップでかなりの性能向上が行われます。
それによって7Dの製品寿命も延びて後継機種の発売も当面無いと思います。
残念ながら近頃のCanonの新作は不具合が多発しているのでハード的には熟成されている7Dならそこら辺りは心配せずに使えるでしょう。
後はスレ主さんの仰る通り発売から時間もかなりたっているので他の新機種に比べて自分の気持ちが我慢できるかどうか。
ここら辺はスレ主さん次第ではないでしょうか。
私としては本体価格が底値の今、購入して腕を磨きながらレンズを揃えて行くのをオススメします。
よい写真生活を迎えられるように!
書込番号:14813847
1点

>汽車ポッポーさん
スペックアップして来ますかね?
ちょっとの仕様変更程度で終わりそうですけど( ̄▽ ̄)
画質的にはAPS-Cは頭打ちじゃないですかね?
雑談…オンラインアルバムの夜景良いですね(⌒▽⌒)
書込番号:14813863
1点

まず画像処理エンジンは「DIGIC5」になって高感度ノイズ耐性が上がると思いますし、
先般発売したkiss X6iで新たに盛り込まれた機能は一通り搭載されると思います。
kiss X6iでさえ現在ボディのみで77000円以上していますので、
もし7Dの後継機が出たとしたら、20万円ではきかないと思います。
ただ、7Dは8月の最新ファームウェアのリリースでかなり細かい使い勝手が向上しますね。
ソフトウェアの開発だけでも結構な投資がかかっているはずですので、
本当に7Dの後継機が9月に出るのか疑問です。
9月にリリースされるなら価格コムでもちらっと情報を掴んでいるはずです。
7Dの価格はいま底値だと思いますし、発売当初のことを考えるとほとんど叩き売り状態だと思います。
私だったらもし9月に7Dの後継機が出ると分かっていても、7Dを買っちゃいますよ!
実際、今は5Dmk2を使っており、
そのあとにすぐ7Dが出てきて、操作性や機械的な性能は完全に越されましたが、
まったく気にならなかったです。
価格が底値に達してきたので「後継機近しか」と思われるのはごく自然だと思いますが、
最近のキヤノンをみていると、一概にそうとも言えない気がします。
というのも、キヤノンはようやく主力工場の完全自動化による量産体制にめどをつけたので、
すでに初期不良等の問題が改善された機種については、量産効果でかなり原価を下げていくと思います。
7Dも5Dmk2ももしかしたら…という気がしています。
拙い写真をご覧くださりありがとうございます。
もう数年前に更新したのが最後ですので、また新しいものを加えます。
よろしければマイ縁側の掲示板にもぜひ書き込みを!
書込番号:14814575
0点

TO-MIXさん こんにちは
カメラ本体の価格を気にされているようですが、レンズは1本のみの予定ですか?
その辺を検討されてから、機種を決められた方が良いのでは。
書込番号:14815690
0点

新型が出るのを待つのもいいと思いますが、その時はボディだけで15万円クラスだと思います。
9万円というコストパフォーマンスと経過年数の天秤ですね。
私は迷わず9万円を選択しました。
書込番号:14820124
0点

7Dの後継機がフルサイズに昇格(?)する噂もチラホラ聞こえてきているので、もしこの話が本当なら私は70D狙い、もし7D後継機がAPSーCのままなら7Dを検討します。
どちらに転んでもDIGIC5搭載は間違いないでしょうから、高感度性能アップは期待できるはず。
他だし皆さんがご指摘の通り、今の7Dの方が70Dの売り出し価格より安いでしょうね。 私がいまだに使っている40Dでさえ最初は10万円以上でしたから。。。
書込番号:14834343
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット

個人的には2.0.3の方が良いんじゃないかと思います。
書込番号:15060675
0点

すみません。言葉足らずで・・・・
2.0.3のアップデートのファイルが見つけられないのです。
キャノンのホームページも8月7日の2.0.0のままですし・・・
書込番号:15060709
0点


SVXs40さん
下のスレッドにも同じ内容を書かせて頂いたのですが(^^;
下記のページで出来ますよ。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos7d-firm.html
7Dのトップページの右下にも特設ページがアナウンスされていますよm(^^
SVXって良い車でしたよね〜
さすがのジウジアーロ・デザインでリア・シートにも大人でも座れる空間を有しているのにクーペのスタイリッシュなデザインで足回りも単純にストラットというデータでは語れない乗り心地でCM・コピーのグランツーリスモは伊達じゃない出来で絶妙なクーペですよね〜。
書込番号:15061650
1点

あのHPの表示では修正ファームをアップしたことが判らないですよね。
「不具合を出したことを知られたくない、そっとしておきたい」というキヤノンの愚かさでしょうか?
書込番号:15063088
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

F92Aさん
>逆に伺いたいのですがマニュアル(M)・モードで撮影時にAEの設定値は変化しているのでしょうか?!←だとしたら逆におかしいですよ。ちなみに、もしかして暗所で撮影されていますか?!
はい、被写体の明るさによって「露出レベル表示」は変化(ISO固定時)します。
質問の意味をはき違えていたらごめんなさい。
書込番号:15046216
0点

平守神社さん
7Dで出来るようになったんですね。
それならISOを変更しないように固定したいですね。
黒シャツβさん
AEは自動露出(Automatic Exposure)です。
>MモードでもAEは動いるよ。
>ファインダーの中のインジケータで確認できるよ。
露出計が現在のEV値を示しているだけで
自動的に変更してませんからAEとは言いません。
書込番号:15046237
3点

MモードのISOオートってAEでしょ?
だから、分かりやすく書いたつもりだったんだけど、脱字しちやったりしてごめんさないね。
で、AEが、自動露出なんだから、TTLで弾き出した露出値を出すことそのものがAEなんじゃないのかな。
それで、露出決定することまでがAEとも言えない気がするけどなぁ。
まぁ、MモードでISOオートが出来ちゃったり、尚
且それに露出補正までできるカメラもあるし、定義は曖昧だよね。
書込番号:15046412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにスレ主さんのご指摘のとおり、Mモード時にISOオートにすると、PATvモードでは可能なAEロックができませんね。これは仕様なのでしょうか、バグなのでしょうか。
書込番号:15046452
0点

Mモードで ISOオートに設定すると ISOは自動で設定されます。
しかし、露出補正は出来ないことになっています。
ISOオートでAVモードやTVモードを使うと、
優先した条件に応じて、AVモードならSSとISOが、
TVモードならF値とISOが自動で設定されます。
MモードでISOオートの場合、SSとF値を固定して
ISOのみが変化します。
プログラムAEに近いですが、ロックも補正も出来ないようになっていますね。
書込番号:15046500
1点

ピスタチオグリーンさん
インジケータは、現在マニュアルで設定してある絞りやシャッタースピードでのEV値と、その時の測光方式でカメラが導きだしたEV値との差を表示するものだよ。
書込番号:15046650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、未だスレが伸びていたようですね。
7Dでの「M」モードでは(さすらいの「M」)さんが述べている通りです。
最初の方にご回答いただいた様に「Mモード」とはTv、Av、ISO(固定時)は設定値から変わらない(入光量は一定)から暗い場所では暗く、明るい場所では明るく写り、そもそも露出量はロックできないと解釈しましたがこれで良いでしょうね。
書込番号:15046844
0点

再度すみません!
Mオードでは被写体場所を変えても「露出量は一定」で、任意の露出にはロック出来ないと訂正します。
書込番号:15046991
0点

黒シャツβさん
大変失礼致しました。
ISOオートの場合は当然AEですね。
昔のフィルムカメラの場合は絞り、シャッタースピードが自動設定されるAEでしたが、
デジタル化してISO感度もAEの仲間入りしましたね。
>インジケータは、現在マニュアルで設定してある絞りやシャッタースピードでのEV値と、その時の測光方式でカメラが導きだしたEV値との差を表示するものだよ。
はい、そうですね。
これは僕が言葉を省略していました(汗
これからはキチッと書くように気を付けます。
Canonの場合ISO感度オートに関してはAEロック出来ないようですね。
(マニュアル&店頭でもチェックしてきました。)
覚えておきます(汗
書込番号:15047167
1点

マニュアルは、シャッター&絞りを任意の数値で固定しています
固定と言うよりも、任意の数値に“使用者本人が決めます”
◆決められた組み合わせ
◆露出(光源&被写体)
当然( ̄∀ ̄)別物です
AEロックも露出量は一定ですから、被写体場所変えたら“任意の露出にロックできない”のは同じですよ
「マニュアルだから、露出が合わない」という認識でしたら、ちょっと違いますね
書込番号:15047718
0点

これこれ よく読んでね。
EOS7Dでの話、しかもISOオートでの、Mモードの話。
書込番号:15047835
0点

m(_ _)m
最初と最後のスレだけ読んでました
スレ主さんはご納得いただけたようで、よかったです
書込番号:15047957
0点

悔しいかなニコンではMモードISOオートで露出補正できるみたいですね。露出固定もできるのかな?1DXはできたんだっけ?
簡単なプログラムなはずだから、今回のファームアップにつけて欲しかったなー
書込番号:15048545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、平守神社さん。
すでに解決済ですけど、少し気になりましたので・・。
私は今までずっとMモードで撮影しています。
上のMWUさんも言われていますが、
そもそもマニュアルはマニュアル露出ですよね?
EV値が変動する撮影になります。
露出をロックするという概念を外したほうがいいのではないでしょうか。
それと別の方が言われていましたが、マニュアルでISO AUTO使用??
もちろん使用可ですが、マニュアル使いの私には??。
ISOまで変動させるとEV値が上がったり、下がったり・・・。
マニャアルの意味がなく、御法度では?
私の場合(参考になりませんが・・)
Mモード(AE・AF別々で設定)撮影
@大体のSS/絞り/iSOを決める
A露出を合わせたいものを画面中央にもってきて、AEロックボタン。
この時のEV値をみながら、再度SS/絞り/iSOを調整。
B撮りたい構図に合わせて、シャッターをきる。
Mで慣れたら、Tv/Avは必要ありませんので
ご周知の通り、私にはISO AUTOとその上限設定の恩恵はないです・・笑。
書込番号:15048670
1点

ikapanchiさん
たしかに露出を自ら操る為にMモードを使う
それが正道でしょう。ですが、デジタルでは感度を自在に操れるのも素晴らしい機能で、フィルムも使う私にしたらデジタルでは感度を変えない手は無いと思っております。
たとえば、滝や渓流、モータースポーツの流し撮り。シャッタースピードも絞りも作品作りに大きく影響します。感度は100でも800でも何でもいい。そんな時Mモードで絞りとSSを決定、ISO感度をカメラ任せにするのは非常に楽チンです。露出を決める3つの要素、そのうち1つ、もしくは2つを縛って残りをカメラ任せに出来るのがデジタルで出来るAEです。今や感度は6段〜8段もいじれるので、下手したら暗いF5.6のレンズや手持ち望遠時のSSより幅がある場合もあります。そのような理由から露出決定にISOオートはありだと思います。
Mモードを、絞り&SS優先という位置づけでの使い方をご理解頂きたくご返信しました。
長文失礼いたしました。
書込番号:15049402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

未だ続いていたようですね。
「ikapanchiさん」は7Dをお使いでしょうか?
>A露出を合わせたいものを画面中央にもってきて、AEロックボタン。
この時のEV値をみながら、再度SS/絞り/iSOを調整。
最初に質問している様に7DではAEロックボタンが効かないんです。
その理由は皆さんの解説で納得しています。
有り難うございました。
書込番号:15050123
0点

キャノンの中途半端な仕様の部分ですね、
いいか悪いかは使い手の好みとして。。。
キャノンのMモード <> マニュアル露出
なんですよ!
書込番号:15050790
0点

スレ主さん、何度もごめんなさい。
現在は7DでM使用しております。
AEロックボタンを押す理由は
中央部の露出値を見る目的だけですからね。
もちろんロックの概念はないわけです。
下部のインジケーターをみているだけですよー。
その露出のまま、構図を変えて、ピント合わせてシャッター。
親指AF。
以上、何度も失礼いたしました。
Mモードを使い続けたら、そのうち分かります。
書込番号:15051291
0点

ペンタみたいに、M&ISOオートは独立させてTAvにしちゃえばMが正真正銘になるんですけどね。
書込番号:15051413
0点

絞り優先あるいはシャッター速度優先で、ザックリと露出値を求め
ISO固定・マニュアルモードにし、先に求めた露出から各値を入力。
露出を変えながら複数枚撮影・・・それが一番確実なんでは?
書込番号:15052444
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めまして。
こちらの7Dを使い、小さな赤ちゃんから大人まで仕事で写真を撮影したいと思っています。
本格的な仕事としてではなく、フリーランスとして安い価格で人に喜んで欲しくて始めようと思っています。
当初マーク2とも悩みましたが、価格等を考えこちらにしました。
ですが同業種の方々を見ていると皆フルサイズ。
やはり人を撮影するにはフルサイズがいいのでしょうか?
その分レンズだけでもと24−70mmのLレンズを検討してはいるのですが…
これからでも買い換えるべきですか?
マーク3は予算的に不可能です。
7Dでもマーク2でも写し方次第と思いつつ、仕事=フルサイズという固定概念が抜けません。
また、キットレンズの24mmと上記Lレンズの24mmでは画角が変わりますか?
フルサイズとAPS−Cで違うのは分かりますが…APS−Cで使うレンズとLレンズでは違うのか気になります。
4点

自動車2台は無理でも、カメラなら可能でしょう。
記念って2度となかったりするので、2台持ちはおすすめ。
2台の7Dは女性にはきつそうなので、今度出るEOS-Mは
どうですかね。7D用のレンズ使えるし、軽いので保険に
はぴったり。
景色を凝って撮影するのでなければ、むしろシャッター
チャンスのほうが重要な気がするし、あまり重いのは
どうなのかなと重います。
うまく軌道にのればいいですね。
もし、ご近所さんが対象なら、悪評は怖いので、やっぱり2台持ちは必須
でしょう。
5DIIIだったらともかく、5DIIなら、7Dのほうがいいと思います。動作が
きびきびしているので・・・
書込番号:15031133
0点

商売を始めるのは自由です。
レス主様には、ここには書いていない、やれそうな状況やひらめきがあったのかもしれません。
がんばってください。
書込番号:15031783
4点

私の父親は中学校の教師なんですが行事の度にカメラを持ち出しては写真を撮って只で生徒に配っていたら業者から営業妨害だって言われてやめちゃったのよw
父親も業者を頼んでいるのわかっているんだから止めれば良いのに趣味って怖いよねえ。
教師って世間知らずって言うけどスレ主さんも同じ事にならない様にね。
あとね,結婚式とかやり直しのきかないイベントは慎重に仕事受けた方が良いよ。
結婚式の撮影失敗して後日全部披露宴やりなおしさせられた業者が居たって言うからね。
親戚を日本中から呼んだりいったい幾らかかったんだろうかぞっとする。
書込番号:15032881
4点

青色の家の住人さんへ
私自身も少しやっていましたが、仕事として
人物のポートレートなら5D2のほうがボケが大きくなる
APS-Cなど素子が小さくなるほどボケが少なくなるので、
大きい素子と明るいレンズなどで、どんな仕事の依頼が来ても
プロとして対応できる状態にするのが、プロ又は、お金を貰う仕事です。
仕事としたフリーランスの場合は、断ると次の仕事が来なくなります。
主婦として手数料ならば問題ないので、7Dでもいいと思いますが
プロの中には、面白く思っていない方もいらっしゃるので
確認・挨拶などのコミュニケーションしっかり取るように心がけてください
書込番号:15033364
1点

うーん,このスレ主さん,きっとママ友の井戸端会議かなにかで
たまたまAutoで撮ったマグレ写真を配ったら,お世辞でほめられ
ちゃったんでしょうねぇ。これなら,お金だすわよとかなんとか
言われちゃって。
キスデジつかっているのに,35mm焦点距離換算も理解できていない
知識レベルからすると,撮影はAutoっぽい。とても絞りやシャッター
速度,ISO感度の関係やらライティングを理解しているとも思えない。
PCでRAWを仕上げることもやっていなさそう。これらが出来なきゃ
お金もらっちゃいけないってわけじゃないけどさ。Autoで撮って
お金もらおうだなんてねぇ。。。(推測だけどさ)
「7DはAFが早い」とか言っているし。「速い」ならわかるけどね。
どなたか言われていたけれど,写真を撮ってお金をもらうレベルじゃ
なく,お金を払って撮影(勉強)させてもらう立場だなぁ。
書込番号:15034453
6点

別の論議でヒートアップするのはやめましょうよ。
スレ主さんも、きっとお心を痛めてます。
私も仕事で撮影をしています。私の場合は、趣味でやってましたが、仕事で広報やHP、雑誌に提供する写真を扱ってまして、それが古い写真で現状に合ってなくて、これはいかんと思ってイベントや季節の風景などを新しい写真に更新していったのが始まりでした。
それから、事あるごとに撮影を頼まれたり、自主的に休日であっても出かけて撮影をしています。また、基本的なことは高校の頃から写真をしてましたのでわかってるつもりでしたが、甘いと再認識し、デジタルの特性とかも知りたくて本を買ったり、写真教室に行ったりして勉強してきました。もちろん、自分の血肉になることですから自費です。
対価を求めておりませんが、自分の写真が会社のHPに採用されたり、ポスターになったり、雑誌で掲載されたりすると無性に嬉しくなります。
これだけで自分では満足ですし、誇らしく思います。
会社の広報担当の上司からも重宝がられ(いいように使われてるだけかもしれませんが)、他社の方からも一応の評価もいただきました。HPに掲載された写真を見て、遠方から良い写真ですね、そちらに伺いたいとのお電話をいただいたこともあります。
また、私がイベントで撮影してるのを見かけたのか、地元の方が写真を教えてほしいと言ってこられたこともあります。(私は人に教えるほど写真は上手くありませんし、知識もありませんからと御断りをしましたが、上司よりプライベートでも貢献できるスキルは生かすべきと言われました。)
と、まぁ、何かとりとめもなくなったのですけど、最初から対価をっていうのじゃなくて、まずは自分の血肉を付けてそれに見合ったと周りが判断すれば、おのずと対価が発生してくるでしょう。
機材も同じです。自分のスキルがあがればもっと上の機種が必要となるでしょうし、レンズもしかり。Jpeg撮って出しだったのがRAW現像し始めるとPCもってなってくるでしょう。
私も最初はそうでした。それで機材もいまやD800にD800Eなどを使っています。レンズもNikonの最高級レンズに至りました。
この厳しい時期ですから、機材も会社では買ってくれません。すべて自費で購入しています。会社のPCで画像を弄るときもセキュリティが厳しいので自前のCOを焼いて持って行ってます。
スレ主さんはスレ主さんの事情があると思いますので、私のことは参考までに。
すでにこのスレは解決済みですが、悪しからず。
書込番号:15035401
7点

東京のかかしさん
>結婚式の撮影失敗して後日全部披露宴やりなおしさせられた業者が居たって言うからね。
あのね…嘘はおよしになってね。
もしも本当だっていうなら何年何月にどこで行われて再度どこでいつやり直して誰が出席したのか列記してごらんなさい。(都合よく個人情報とか言って言い逃れするのでしょうけどね)
>親戚を日本中から呼んだりいったい幾らかかったんだろうかぞっとする。
>1万円のスープで食中毒起こしたらその店の責任でしょう?
>100円のジュースで食中毒起こしたってメーカーの責任だよ。
モノには限度ってモノがあるのよ。
またあなたには無い様だけど世の中には常識とか法律ってあるのよ。
損害と言っても披露宴の写真撮影が目的で披露宴を行う訳ではないのですから賠償するとしても撮影依頼の金額までが限界でしょうね。(前払いではないのであれば支払いしない)
プロのそれも業者であるなら保険に加入していることもあるでしょうし、そもそも契約時に撮影の出来について失敗や不出来であったとしても披露宴の弁済まではしませんと書類に書いています。
例えばカメラの不具合でイベント撮影を受注していて上手く撮影できなかったからと言ってメーカーが賠償したとか再開催したとか聞いたことありますか?!プロとして万全を期してもトラブルはつきもので機材に不具合なんて当たり前に聞きますが私は賠償した話など一度として聞いたことがありません。
嘘や噂の流布はやめて下さいね。
(あっそうそう法律や常識が間違っているなんて愚かな返しの書き込みはやめてね)
素人だっていつでもプロになれます。プロとして続けてやっていけるかはともかくそれは犯罪でも何でもありません。ここのサイトはなんと勘違いサンが多いいことか…やれやれね。
書込番号:15035968
23点

何だかレスの内容が荒れてきてますね…
否定的な意見が多いようですが、スレ主さん頑張ってチャレンジしてみてください。
ファイトー!
書込番号:15037164
5点

撮影の仕事は、一連の技術力に応じて、入って来るものです。
また当然ながら、熱意や人柄も大切ですね。 (^^,
「東京のかかしさん」
>私の父親は中学校の教師なんですが行事の度にカメラを持ち出しては写真を撮って
>只で生徒に配っていたら業者から営業妨害だって言われてやめちゃったのよw
>父親も業者を頼んでいるのわかっているんだから止めれば良いのに趣味って怖いよねえ。<
御縁があって、多くの先生方を存じあげております。
少なくも、利益を得るわけでもなく、可愛い生徒さん達のために「ただひたすらに、良き
思い出を残してやろう」は、たいへん崇高なご行為です。
また、愛情のこもったその様な写真は、きっと先生でなければ撮れないことも多いでしょう。
業者との関係は難しい面もありましょうが、撮影を止められたとは残念なことです。
元来、その献身的なご熱意あればこそ、先生になられたのでしょうし、愚生は心より
そういった先生方を、尊敬致しております。
お父上には、どうかよろしくお伝え下さい。
書込番号:15037722
5点

仕事柄多くのプロの方と接する機会があります。スタジオでの記念写真、ウェディングフォト、学校の集合写真やスナップ、などなどまだまだいらっしゃいますが、皆さん5D系が最低ラインかなと思います。APS-C機を見ることは私の周りでは皆無です。7Dだったとしても、プロが使っていたら私はひきます。
動き物だから7Dですか。最も懇意にさせて頂いている方は初代5Dでサッカーや陸上短距離を撮っています。
私には無理です。故に私は人様から絶対にお金は頂きません。
閉めちゃったスレですが。
書込番号:15038360
0点

海外の観光地で、集合写真を堂々と撮っているプロカメラマンがいました。(女性)
撮影を終わってカメラを良くみたら「えっ、こんなちゃちなカメラで!?」って、びっくり!
さてその後、その上がりを受け取り、その見事さに、もう2度びっくり!!
書込番号:15038557
0点

平気で仕事でもミラーレスとか使いますよ、最近は。
プロなら、
カメラじゃなくて、
カメラマン次第ですよ。
書込番号:15039610
1点

スレ主さんのお気持ち察します。
最近有名になってきた某プロ写真家(川島なんとか?)なんて、ハッキリ言って超下手くそで素人丸出しの写真で堂々と写真集まで出してます。
今や上手い下手よりも、ひたむきな姿勢のほうが重要視される場合もあるようですね。
きっと、スレ主さんにしか撮れないような素敵な写真がこれからもたくさん撮れることと思います。
応援してくれる人もたくさんいると思いますよ。
書込番号:15043953
2点

>プロなら、
>カメラじゃなくて、
>カメラマン次第ですよ。<
上で、紹介した海外のプロカメラマンは、経費の制約もあり簡単なカメラで
撮っていたのかも知れません。
ただ、以前 海外からの技術視察団に同行して国内のある工場を回ったときも
相当の技術者・指導者然たる彼らが、やはりすまし顔でレンズ付きカメラで
パチパチ記録をしていました。 (もちろん、撮影可の場所でですが)
一方のわが日本の連中は、ほとんどが立派なデジ一眼で丁寧に撮っていました。
まあ、向こうの方達がカメラの格や、画質を気にしない(?)のは、国民性の違いも
多分にあるのかも知れませんね。(汗
書込番号:15045779
1点

お客様はいろんなレベルのカメラマンを必要としていて、トラブルが嫌な時はちゃんとそれなりのカメラマンに依頼している、そんな感じですよね。
書込番号:15045912
1点

そういえば外国の方たちって、レンズフードを付けずに撮影する人が多いですよね。
必要な時だけ装着するって感じなのか、それとも無頓着なのか…??
書込番号:15046565
1点

Nikon D777さん
えっっ、川島小鳥が下手? お嫌いという事ではなくて?
あれは上手い下手では語れません。あの人はちょっと凄いと思いますよ。
BABY BABYなんて最高に、なんかこうもやもやと・・・あーうー まあいいや。
まあ家族で七五三の撮影てな用件にあのテイストは向かないかもしれないけれど。
書込番号:15046615
0点

ネオパン400さん
最近発行された成海璃子ちゃんの写真集見ましたか?
成海璃子ちゃんのファンなので楽しみにしてたのに、写真の出来を見て愕然としました。(悪い意味で)
書込番号:15047271
0点

>そういえば外国の方たちって、レンズフードを付けずに撮影する人が多いですよね。
>必要な時だけ装着するって感じなのか、それとも無頓着なのか…??<
独断ながら、「無頓着」ないしは「経験不足」なんでしょう。
いつ余計な光を拾うかわかりませんから、普段からフード着装は必須ですね。
書込番号:15047287
0点

Nikon D777さん
それは見ていません。
未来ちゃんの調子でアイドルを撮ると、変わった感じの写真集になりそうですね。
検索で出てくる画像を見る範囲では、川島小鳥の色使いや背景のセッティングは、
その〜、ちょっとスケベな所が良いと思います。
所で、成海璃子氏はGoogleでざっと写真を見てみましたが、あれは写真を撮るのは難しい方だと感じだと思いました。
下手すると、自転車の後ろに子供を乗せて走っている近所のおばさんみたくなってしまいます。
その人らしい雰囲気が作りだされ、写真に表されれば成功ですね。
青色の家の住人さんもまだ読んでいらしたら、川島小鳥の、あの写真を撮る為に色々工夫した写真は参考になるので研究してみてください。
書込番号:15049815
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
初めてのキャノン購入です。
今までニコンを使用しておりました、が しかし 店頭で7Dを手に取ったとき
買いたい と思い購入しました。
ボディのみの購入のため、格安の50mmレンズ(¥8800)は同時に購入しました、
このレンズ以外に購入を検討しております。
意外に標準のダブルズームキットのレンズ評価が高いので オークションで購入もあり?
と思い悩んでおります。
シグマ・タムロン両者どちらかの 18−200、18−250、18−270、55−200等ズームレンズ、
17−50、17−70等の標準ズームを検討しておりました が
先に純正のキットレンズで安く遊べるか と思い ご質問いたします。
キャノンの純正のダブルズームキットのレンズは そこそこ購入して損のない商品ですか?
近々(今月末)に旅行に行きますので早急に1本だけでもレンズを購入します、
その後に順番に単焦点等のレンズを揃える予定です。
現在は:ニコン:D300、D5100 にて
レンズ:ダブルズームキットレンズに90mmマクロ、35mm、50mm、17-50mmで撮影しております。
20年あまりの間隔をあけて久しぶりに写真にはまりだした のが 5ヶ月ほど前です、
いろいろ短期間にレンズ等を購入して楽しんでおりました、以前ニコンを使用しておりましたので、
ソニーの最新技術の製品とは悩みましたがニコンを購入しました、キャノンを見ておりませんでした、
7Dに一目惚れしました、重たくて でかいボディ でも好きになりました。
全くニコンのレンズ等は無駄になりそうですが、キャノンで再出発です。
ニコン製品を売却して購入予定です。
どうか アドバイスをお願い致します。
2点

連投すみません。↑じゃ質問に答えていませんね。
>意外に標準のダブルズームキットのレンズ評価が高いので オークションで購入もあり?
と思い悩んでおります。
せっかく7D購入されたのですから、ダブルズームキットのレンズではなく他のレンズにされたほうがよろしいと思います。
7D本体はもう購入されたんですよね。
私の場合ですが、EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキットで購入したレンズがメインで、もうチョット望遠が欲しい時はSIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM を使っています。
レンズ1本しか持ち出せない時は、タムロンの18-270を使っています。
EF-S15-85 IS + タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD の組み合わせが一番多いです。
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM もマクロ的に使えて便利だと思います。
書込番号:15040663
1点

prime1409さん
ご返信ありがとう御座います。
そうですね、キットレンズよりシグマ 17−70mmは良さそうですね、旅行には
レンズ1本で行く予定ですので、一度検討いたします。
それにしても 7Dは良いカメラですね、写りはニコン D5100とか比較しても素人の私は
どちらのカメラで写したか解りませんが、重量感と大きさからか持つ喜びがありますね。
田舎なのでレンズ等を試し撮りできないので、評価等から検討します。
ありがとう御座いました。
書込番号:15040683
0点

コロックルさん
おはようございます。
7Dのご購入おめでとうございます。
私もユーザーです。
私が7Dを旅行に持ち出すときは、タムロン18-270とタムロン17-50 F2.8の二本でいきます。
日中は汎用性の高い高倍率18-270で、室内、夕方〜夜は明るい17-50で撮影しています。
旅行には一本でとおっしゃっていますが、一度ご検討されてみてください。
使い勝手がいいですよ。
お互い楽しいカメラライフで!
書込番号:15040722
0点

スレ主さんはニコンの時にどの様な画角かわかりませんが。将来、フルサイズも考えておられて レンズを頻繁に替えたくないなら
EF24-105mm F4L IS USM
フルサイズは今の所考えていないが 室内撮影や夜などの撮影が多いなら EF-S17-55mm F2.8 IS USM をお勧めします。
そうでない場合はキットレンズでよろしいかと思います。
書込番号:15040789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラがうまくなりたいさん
ひろVFRさん
ご返信ありがとう御座います。
2本持ちが良さそうですね、2本いれるとなると現在ニコンマークの入ったカメラバッグですので、
今回の旅行だけバッグなしで1本でと思っておりました、
バッグの購入もそのうちにしないと駄目なので、バッグとレンズ2本で検討します。
暗所での撮影はしませんが、都合で夕方とかに撮影もあるかも?と思います、
純正のキットレンズでは夕方は難が出そうですね、F2.8のレンズを検討してみます。
ご返信ありがとう御座いました。
書込番号:15040845
0点

D300お持ちで7D?
私はEOSのみですが,わかんないなぁ。
現行D300sはD300の小改良モデル。7DとD300って同クラス。画素数が多い
だけで,D300で撮れない写真は7Dでも撮れないと思うなぁ。メカ部分の性能
はD300なら十分だよね。AFだってD300は結構イイんじゃないの? 2桁Dより
明らかに上だと思うけど?
単なる機材欲しい病なら理解できるけど。
撮影の幅を広げるのなら,すぐに7Dを売却してナノクリレンズとか,
D700中古とか購入したほうがよいと思う。現状の保有レンズを見ても
わりと安価なレンズみたいなので,レンズを増やして遊んだほうが
面白いんじゃないかなぁ。70-200 F2.8とかね。
7DにEF-S18-55ISはイイよ。持っているし。55-250ISも中古であわせて
2万円くらいで購入できるし,価格対性能比はバツグン。
ただね,キッスデジのキットレンズってニコンのキットレンズよりはるかに
外装とかリングの操作感がチープですよ。いままでニコンをお使いだと
絶対に気になって許せなくなると思うよ。
書込番号:15040889
8点

7Dのキットレンズ「EF-S15-85 IS U」は悪くないレンズですよ。
ただ明るさを求められるのでしたらF2.8通しのレンズをお勧め致します。
標準域のズームでは、タムロンの「SP 28-75mm モデルA09E」はF2.8通しですが格安ですよ。
AFが遅いと言われますが50mmf1.8に比べると全然速いですし純正のキットレンズと比較して遅いのはLv撮影時のみでファインダー覗いてAFでしたら遅くなんてありませんよ。
またAFの早さと手振れ補正機構が必要でしたら最新版の「SP 24-70mm モデルA007」をお勧めします。
レンズ選びは予算があるなら純正のf2.8。後は譲れないどの部分を有したレンズ(もしくは何かを我慢して)選ぶしかないと思います。
明るさを取るか、AFの早さを取るか、機能を取るか、(純正という気分を取るか)etc…。
楽しんで選んで撮影楽しんで下さいね!!
書込番号:15041017
0点

買ったあとで2マウントのことを言っても仕方ないので、
7Dに合うであろう標準域を含むズームレンズということで...
EF−S18−55IS コスパは良いし軽量 旅レンズに○
EF−S15−85IS 7Dキットならイチオシ(別ならコスパ下がる)
EF−S17−55IS 画質重視で○ 短所はホコリが気になるのと高いこと
EF−S18−200IS 便利だけど画質は△ キットは安いけど単体では割高
EF−S55−250IS コスパ良し 旅レンズに良し
シグマ17−50 OS 明るい・純正と同じズーム回転
シグマ17−70 OS 寄れる・安価
シグマ18−125 OS 丁度良い焦点域・安価
シグマ18−250マクロOS 新型は軽くて便利・今のところ高い
タムロン17−50VC 明るい・純正と反対のズーム回転・AF遅め
タムロン18−270VC 便利・ズーム回転は反対・シグマよりも高い
というのが、私の印象です。
書込番号:15041119
3点

おはようございます。コロックルさん
EOS 7D ご購入おめでとうございます。
僕もEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMをお奨めしたいですね。
http://kakaku.com/item/K0000055483/
あとはレンズ1本で広角側〜望遠撮影まで使いたいと思われたら
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501012018/
も良いと思いますよ。
書込番号:15041147
0点

同じような機種を買い替えでわからないって人がいるみたいですが、単純にスレ主にとって7Dが自分の手になじみ、特に考えることなく操作がしやすくファインダーや外見も好みだったカメラって事でしょう。
むしろ機能を気にして買ったわけじゃないと思いますが。
やっぱり1本だけならEF24-105mm F4L IS USMですね^^
タムロン、シグマのレンズは結局2.8でも開放では使えないので微妙かと。
あとトキナーのAT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8はまあまあかな!広角よりですが^^;
タムロン28−75は当たればいいレンズ。
シグマは単焦点はいいですね。
トキナーは上のレンズと広角レンズはオススメです。
金銭的に厳しいならキットレンズでもいいと思いますよ。
長期的に使えるレンズではないですが、18−55は寄れるし55−250はシャープないい写りです。
MFで使うようなレンズではないですが。
書込番号:15041312
2点

三島ビューティさん
F92Aさん
さすらいの「M」さん
万雄さん
アーレス( ̄∀ ̄)さん
ご返信ありがとう御座います。
さすらいの「M」さん 纏めて頂きまして大変参考になります、ありがとう御座います。
F92Aさんの SP 28-75mm モデルA09E は 眼中になく大変参考になりました、評価等読みながら検討します。
アーレス( ̄∀ ̄)さん は 良く気持ちをさっして頂き ありがとう御座います。
手になじみました、持った瞬間に このカメラいいぞ と思いました、カメラを購入するつもりで
店に行った訳では御座いません、レンズを購入するつもりで来店したのですが、7Dに入れ替わりました。
皆さん ご返信ありがとう御座います。
書込番号:15041376
3点

万雄さん
ご返信ありがとう御座います。
15−85mm も調べましたが
良いレンズですね
だいたい ¥50,000 くらいでと思ってましたので、少々
予算オーバーですが、検討してみます。
ご返信ありがとう御座いました。
書込番号:15041416
0点

EF-S 18-55 ISUも EF-S 55-250 ISUも小さくて軽くて写りも良いですよ。
特に EF-S 55-250 ISUを使うと次は売価10万円以上の望遠レンズでないと満足できません。
しかも今、この2本を新品セットで買うと、おまけで 7D と同じ画質をバリアングル液晶で写せる X5 が付いてきますがいかがですか?
書込番号:15042033
0点

人それぞれですけどね…
満足したいのは撮った写真ですか?
それとも、カメラを保有することですか?
ニコンのシステム、特にD300があまりにも持ったないような、
私なら、手放さず併用するかな。
数ヵ月後に、7Dを売ってしまいましたなんてことがないよう
7Dでよい写真を撮ってください。
書込番号:15042087
2点

コロックルさんこんにちは
EOS 7D ボディご購入おめでとうございます。
WズームよりもキットレンズのEF-S15-85 IS USMをお勧めします。
17-85を持っていましたが故障ぎめでしたので、手放しましたが15-85も良いレンズですよ。
楽しいフォトライフを
書込番号:15042260
0点

暫くは撒き餌のみで遊んで
とりあえず、ニコン用のレンズは置いといた方が良いと思う。
そんなに高値が付くとも思えないし
数ヶ月後にニコンの新製品が出たらふらふらと流れて行きそうだから
書込番号:15042742
0点

EF50 F1.8Uをお持ちなのですから
EF70-200 F4L辺りを考えてみてはどうでしょう?
書込番号:15043513
0点

ボディ単体で買われたんですね。
15-85は使いやすくて写りの良いレンズですが、単品で買うとなると高いので今更感があります。
とりあえず純正でそこそこ写るレンズというのであれば、18-135ISが新品も中古も下落気味ですね。そのあたり如何でしょう?
または最新の18-135IS STMとかも。
書込番号:15044987
0点

7Dボディのみと50ミリF1.8Uを購入したんですか。
最初から、15−85のレンズキットであれば宜しかったのかと思いますが。
それでも、交換レンズに悩むのもある意味いいかもしれませんね。
今月末までとなり予算もそれくらいとなると、中古で多く流通している18−135あたりと55ー250Uではどうでしょうか。
15−85もいいですけど、少々予算オーバーになるかな?
また明るいレンズはさらに高いですし、ちょっと間に合わないかも。
旅行後にゆっくり検討するほうがいいかもしれません。
純正以外のレンズは、時たまですが相性の問題が出てくる場合があったりするので、これも旅行後にゆっくりと検討された方がいいですね。
ただし、安いわりに性能が良いものも多いので、誤解なきよう。じっくり選ぶには時間が足りないという意味です。
ニコンバッグといえばアレかな?
とすると、レンズはエアパッキンなどでくるんでおけば、50ミリと55ー250Uがどうにか2本入れられると思います。
四隅が頑丈にできているアレだとするとのお話です。ブロアーも忍ばせておくこともできますからね。
ニコンは手放しても大した額にはならないので、どちらか(D5100かな?)残されておいてはどうでしょう。
それと一番使いそうなレンズだけでも。
結構、ニコンのときはどうだったこうだったとか、初心者のときには顧みそうなことが多いですから。
5ヶ月でマウント替えは早い気もしますが、残しておけば万が一ということも。
まぁ、7D購入後ひとつきでD300s買って今でも両方ある私がたいそうなことはいえませんけどね (笑)
書込番号:15046502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Lupin_3rdさん
okiomaさん
湘南ムーンさん
横道坊主さん
hotmanさん
バスク・オムさん
Hinami4さん
皆様 ご返信ありがとう御座います。
いろいろ候補をありがとう御座います、アーレス( ̄∀ ̄)さん が
候補にあげて頂いた EF24-105mm F4L IS USM を
購入することに決めました、サラリーマンにとって結構
高価なレンズですが1本で旅行に対応できますし、写りも
期待できそうですので決めました。
いろいろな方にご指導いただき、ありがとう御座いました。
早々とニコンからキャノンに鞍替えでご意見がいろいろです、
ただ趣味ですので自分の好きな機械を購入しました。
理解して頂けない方も居られると思いますが、7Dを購入して
写真が もっともっと 好きになりました、自分の気に入った
カメラは嬉しいです、仕事の合間に車から降りて撮影してます、
いろいろなご意見ご指導ありがとう御座いました。
書込番号:15049479
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





