EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
EOS 7Dと標準ズームレンズEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのキットモデル。価格はオープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF-S15-85 IS U
- EF-S18-200 IS
【付属レンズ内容】EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2457スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2012年9月4日 23:20 |
![]() |
21 | 18 | 2012年9月4日 11:06 |
![]() |
32 | 23 | 2012年9月4日 06:59 |
![]() |
64 | 36 | 2012年9月3日 23:02 |
![]() |
34 | 31 | 2012年9月3日 12:44 |
![]() |
5 | 4 | 2012年9月3日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D EF-S15-85 IS U レンズキット
X3→50Dと使ってきました。主に子供撮りです。
50DではタムロンA09とEF70-200F4LISの2本体制で撮影してきました。
後者のレンズは文句無しの画質だと感じましたが、A09は何をやってもあまい感じの画質でした。
マイクロアジャストメントでピンズレを調整しても、測るたびにピントがずれるし・・・
そこで今回我慢出来ずに、A09からEF-S15-85に変更&グレードアップのつもりで7Dキットを購入しました。
当然、A09を7Dに付けて試しに撮ってみました。そしたら、え?全然違う・・・
A09の高評価が納得できる画質で撮れました。
これは、ただ単にカメラとレンズの『相性』ってことなのでしょうか?
EF-S15-85が必要無くなってしまいました・・・
0点

kckkさん、こんばんは。
相性というよりもボディーの性能っていうことなんじゃないかと思います。
私もA09とEF-S15-85を同時に所有していましたが、手元にはA09のみが残っています。
おそらくkckkさんと同じようなことを感じたんじゃないかと思います^^
ただし、それでもAIサーボで撮るには厳しいですね。
書込番号:15018494
1点

ペコちゃん命さん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます!
ボディ性能ですかぁ。
今までは、ボディよりレンズに重点をおいて考えていました。50D→7Dの違いでここまで差が出るとは思っていませんでした。
たしかにAIサーボ中は苦しそうにギーギーいってますね。
今回の事でタムロンレンズを見直してしまいました。
今、なぜかA007の情報を必死に検索しています^^;
書込番号:15018624
0点

こんばんは。
私はタムロンA09を1D3や40D、Kissシリーズで使っていますが問題ありませんよ。
何なんでしょうかね。
書込番号:15018945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くても大口径f2.8っつー事ですか?
A09から買い換えるなら、同じタムロンの24-70f2.8VC新型か、EF-S17-55f2.8USMだと思いますけどね。
暗いレンズがイコール画質が低いレンズとは思いませんが、f2.8系の大口径ズームの中では、A09は
解放ではアマアマのレンズですけどね。ボケはきれいなので使いようかと・・・
書込番号:15018980
0点

そうなんですよね〜タムロンのA09は現状の価格を考えると有難い以外の何物でもない名レンズと言って良いのですよね。
ただ、まず『純正のメーカーじゃないけど大丈夫か?!』という疑心暗鬼がまず先にあり、そして次に「AFが遅い」というのはレンズだけの問題ではなく使用するカメラの問題も大きいということを無視したユーザーが存在し、最後に後ピン・前ピンの個体差の問題なのか良くわからない噂がありそれが故に毀誉褒貶のレンズになってしまってる感があります。
最高でもなく、出来が悪い訳でもなく、カメラの魅力を実感し楽しめる最初の1本目のレンズとしてこれ以外は他にない素晴らしい佳作レンズだと思っております。
EF-S15-85も良いレンズだと思いますがf2.8通しの魅力は別格だと思います。
私もEF-S15-85持っているのに(もっと言えばニコン用持っているのに!!)キャノン用のA09買ってしまいました。
今回は経緯はともかく7DにステップUP出来たってコト+A09の誤解が解けて使えるレンズに復活出来たってコトでm(^^
7D購入おめでとうございます!!
書込番号:15019558
3点

A09は良いレンズですよね。
写りについてボケ味は言うに及ばず素直かつ温かみがあり逸品レンズと言って良いでしょう。
自分もTAMRONレンズならびに純正のキットレンズや10万円代の(撒餌じゃない)レンズを複数持っていますが他の方で「TAMRONはAFが遅い」と言っておられるユーザーを見るたびに『そうかなぁ』と疑問を感じます。
カメラ・メーカーならびにTAMRONの担当者の方とお話しした際に双方の方が「AFスピードはレンズの性能だけじゃなくカメラ側の駆動性能も大きい」との話を聞いてから納得したのですが、私の使ってきたカメラと(例えばコチラの7Dもその1台)は駆動性能が早く純正のレンズに比べてAFの遅さを感じないでいるのに対して、「TAMRONはAFが遅い」と言っておられる方は(例えば7Dで御使用ではなく)駆動性能が悪いカメラをお使いなのか、それか爆速と言われる高額なレンズを使用しておられて0.01秒でも遅いとイラッとこられる方なのか、はたまた実は持っていないのにイメージで書き込んでおられるのかと推測しています。
10万円台のレンズと書いたのは一括りに「純正レンズ」としても例えば撒餌レンズのEF50mmf/1.8UなんかはA09とは比較にならない激遅&チープですからね。(まぁ面白いレンズですけど^^=)
書込番号:15020427
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
F92Aさん
あたたかいご意見ありがとうございます。
まだ?な部分はありますが、今回はいい経験が出来たと思うことにして、これから7DでA09の魅力を堪能していこうと思います。
室内撮りが多いのでF2.8通しは本当にありがたいです。
露憫仏徒さん
AFについてのご意見ありがとうございます。
私の場合、50D+A09の場合は、そこまで早いと感じる事はありませんでした。
50D+EF70-200F4LISでは十分満足いく速さでした。
まだ7Dでは本格使用をしていないので、A09のAFに対する評価も変わっていくかもしれません。
今回は、ボディが変わると全てが大きく変わる事を知り、いい勉強になりました。
書込番号:15020844
0点

数年前の、大西みつぐ氏の写真集でA09で撮った、
佐々木のぞみが、可愛かった!(^^)!
書込番号:15023346
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
「EOS 7D・EF-S15-85 IS U レンズキット」を発売時に購入し愛用しております。
Canon EFレンズ「 EF50mm F1.8 II 単焦点レンズ」も持っておりますが普段のメインは「EF-S15-85 IS U」を使用しております。
ほぼ屋内の家族撮影で使っているのですがこの春に7D以外の他社製フルサイズカメラを購入し、そのカメラに
タムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A09」(以下、A09)
を使ったところなかなか良く、F値も2.8で固定なので7D用にもどうなのかと検討しております。
妻からは「最初のレンズ→EF-S15-85 IS Uと変わらない(というか狭い)画角のレンズを買う意味あるの?!」と私の浪費癖を諌める発言もあり迷っております。
私の購入理由は、
・F値が2.8で固定
・フルサイズでも使えるレンズ(なのでAPS-Cサイズだと中央部のみ使用するので湾曲も少ない)
です。
レンズの良し悪しではなく、また伺っても個人的見解というか各位の好き好きになると思いますし、純正レンズキットで上手く撮れるように腕を磨くべきなのは分かったうえで質問させてください。
「EF-S15-85 IS U」を持っていてタムロンのA09を買われた方(もしくは購入順が逆でも)2つのレンズともお持ちの方に伺いたいのですが、A09は「EF-S15-85 IS U」を持っていても買う価値はありましたか?!「EF-S15-85 IS U」で充分でしたか?!
(撮影画角としてはA09の28-75で問題ありません。撮影スタイルのズーム領域としてはジャストです。あとタムロンのズームリングの回転方向は前ピン後ピンについては問題視しておりませんのでその点についてはご遠慮頂けますと幸いです)
追記:EOS M出ましたね〜。EOS Mのサイズ比較の背景は7Dですよね〜。
0点

私も7Dを使ってます。
EF-S15-85 IS U、A09 共に使ったことないのですが、
7Dを使ってる人で、他のレンズが欲しくなる原因の一つは、
より高画質な性能を求める場合だと思います。
F92Aさんも多分、その思いがあるから、購入しようかと迷っているのでしょう。
7Dを使っている人で、写真を撮る事が趣味になってしまった人は、
フルサイズへ移行する可能性が高いと思います。
その為に、なるべく無駄な出費を抑えられるように、
フルサイズでも使える、純正品のLレンズを購入する方が、
後悔する事はまずないと思います。
全てのレンズがそうでないにしても、純正品が一番お勧めだと思います。
接点不良が出て、シャッターを切れなかったり、フォーカス速度が不満だったり
する可能性もあるかもです。
この事は、今気が付かないとしても、
本当に写真にはまった時に、いずれ、感じる事間違いないと思います。
私もその一人です。
書込番号:14846343
4点

画角的に問題無いのでしたら…追加ではなく入れ替えで。
書込番号:14846344
1点

こんにちは。
A09ではなく17-50.f2.8のB005を7Dで使っています。
安くて明るいレンズだったので衝動買いしてしまったのですが、失敗でした。相性が悪いのでしょうか?40Dと合わせた方が良かったです。かなりシビアに撮らないとジャスピンになりません。
書込番号:14846362
4点

皆さん。早速の書き込みありがとうございます。
たらこのこさん。
そうですね。明るいのは購入第一ポイントです。
お出かけ好き家族さん
書き込み感謝いたしますが該当製品のユーザーの方のみお願いしております。
またLレンズは良いのは分かっておりますが予算外ですので今回は検討外です。
masa.HSさん
性分なのか買い足ししか考えておりません。
Mr.クルーさん
B005ではないですが(これまた他メーカーのカメラに手振れ補正機能が無し版の)A16を使っておりましたがA16はそんなに悪いレンズでは無かったですよ。7D+EF-S15-85にして暗く感じたくらいです。今回も検討しましたが私の使用する画角では広角過ぎたのでパスしました。
EF-S15-85とA09の両方のユーザー様の書き込みをお待ちしておりますのでユーザー様のご意見是非宜しくお願いいたします。
書込番号:14846439
0点

AFは速くないけど値段も手ごろですし、明るいレンズが欲しいなら
買っていいのではないでしょうか?
書込番号:14847042
1点

じじかめさん
書き込みありがとうございました。
ユーザー様に実感をお聞かせいただきたくお願いしております。
宜しくお願いいたします。
書込番号:14847149
0点

EF-S15-85を7Dで使っています。確かにレンズは暗いですが、
純製ならではのよい機能があり標準として捨てがたいと思っています。
売らずに持っていて良かったと思ったのは、
DPPでデジタルレンズオプティマイにも対応していることです。
広角で甘かった解像度が少し改善できるようになりました。
なぜか、奮発して買ったEF100mm F2.8L マクロ IS USM には未だ対応してませんよ。
また画角は違いますがタムロン70-300(A005)比較しても、canonのほうがやはりピントも早く正確です。
でも興味あるのでしたら一度試されてみるのもよいと思います。
撮影画像を比較するのも趣味の醍醐味ですから。
大事に使って、気に入らないほうをオークションで売れば、
その差額はレンタル代(勉強代)と思えばたいしたことではないと思います。
いつも僕はこう言い聞かせて浪費しています(笑)
書込番号:14847537
1点

こうたろう2さん
書き込みありがとうございました。
「EF-S15-85 IS U」はそれはそれで良いレンズだと思います。
「EF-S15-85 IS U」と「タムロンA09」の”両方”を持っておられる方の感想をお待ちしておりますので宜しくお願いいたします。
書込番号:14847589
0点

なしですね。
うるさいです。AF劇遅、ISなし。
ちょっと設計が古いですね。色もLレンズに比べるとしょぼいです。
このレンズの位置づけはFull sizeのカメラ持ってる人でレンズにまで投資できないひとが最初に持つ大口径標準ズームといったところです。
今なら新しいほうでしょう。24-70 F2.8
もしくはいっそのことSigma 50mmF1.4あたりの単焦点のほうが面白いかもです。
こう言われても買う人は買いますので名レンズであることは間違いないです。
このレンズのすごいところはあの値段、重さでEF2470F2.8L(II型じゃない)に迫る画質というところです。果たしてAPS-Cのセンサーに合うかどうかはやや疑問です。
書込番号:14848911
1点

ホワイトマフラーさん
書き込みありがとうございます。
A09のニコン版A09NUをD800で使っておりますが激遅とは思いませんが…キャノン版とは違うのでしょうか?!(ソニー用のA16も使っていましたがそんなに遅いとは思いません)
ちなみに純正の爆速と言われるニコンの「AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED」も持っておりますが比べてタムロンのA09NUが激遅とまでは思いません。
また、せっかくお勧め頂きましたので申し訳ないのですが好みとして色合いもシグマよりもタムロンの暖色系の方が好きですしそもそも今回は50mmなど単焦点は検討外なんです。
設計が古くても良いレンズは良いと思いますね。
今回の書き込みはタムロンのモデルA09の良し悪しではなくキットレンズの「EF-S15-85 IS U」との比較です。
重ねまして「EF-S15-85 IS U」と「タムロンA09」の”両方を持っておられる方のみ”の感想をお待ちしておりますので宜しくお願いいたします。
書込番号:14848957
0点

皆様の思いを代弁いたしまして。
とにかく購入してあなたの感想が聞きたい。
ありがとうございました。
書込番号:14849636
5点

Mrクルーさん
書き込みありがとうございました。
今回は7Dおよび「EF-S15-85 IS U」との違いという部分で伺いたかったのでレンズではなくコチラにスレ立たせて頂きましたが、もしも購入しましたらレンズの掲示板に書き込みさせて頂きますね。
書込番号:14850587
1点

A09 いっときましょう!
24-105 F4L よりいい絵を出してくれています。
書込番号:14851437
1点

mt_papaさん
書き込みありがとうございました。
今回の私のスレ立てさせて頂きました趣旨は「EF-S15-85」とタムロン「A09」との違いですが、
書き込みされる中で「A09はAFが遅い」とか書かれている方がおられるので私が所有してAFが遅いとは感じないニコン用A09NUとキャノン用のA09とではモーターが違う物なのかメーカーに問い合わせたところ、ニコン用のモーター内臓A09NUとキャノン用のA09(モーター内臓)のモーターとモーターは同じなのでレンズ側としてAFのスピードは同じとの回答を頂きました。
もしもAFスピードの差が生じるとしたらメーカー違いのレンズが原因ではなくカメラのレンズ制動能力によって差から生じるとの回答でした。思い当るところがあります。7Dでのユーザー様のご意見お待ちしております。
書込番号:14853010
0点

> 重ねまして「EF-S15-85 IS U」と「タムロンA09」の”両方を持っておられる方のみ”の感> 想をお待ちしておりますので宜しくお願いいたします。
7DとA09は持っていますが、
EF−S15−85は持っていませんので、
参考にならなければ、スルー下さい。
> タムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A09」(以下、> A09)を使ったところなかなか良く
スレ主様が、A09の良いところがどのあたりと感じてられるかが、
今回の焦点と思います。
確かに焦点距離は重複しますが、
A09はF2.8通しなので、15−85と比較して、
ボケの大きい写真が撮れます。
写真の表現の幅が広がり、また立体感といいますか、
被写体が際立つようになるため、その部分が良いと感じてられるのであれば、
購入しても無駄にならないと思います。
AF速度やズームリング回転方向を指摘されることはありますが、
使いこなし、慣れの範疇と思います。
ちなみにフルサイズ(5D2)でも使用していますが、
費用対効果は抜群です。
フルサイズ用F2.8通しの標準ズームは、
現行製品の中で抜群に軽量なのも良い点です。
書込番号:14855259
0点

バイキンマン7号さん
書き込みありがとうございました。大変参考になります。
やはりボケ味と明るさ。そして重心バランスが良い=ホールドし易い(そして価格)というところでしょうかね。
ズームリング回転方向は全く気になりません。むしろタムロンの方が感覚に合っています。
ありがとうございました。
まだ残念ながら双方御所有の方からの書き込みが無いですがポチリそうです。
書込番号:14855323
0点

遅ればせながら先月、キャノン用A09購入致しました。
書き込みありがとうございました。
キャノン用A09良いです!
純正の7DのキットレンズのEF-S15-85mmと比べてEF-S15-85mmが10点とするならA09は、
AFスピード=9.8点
AFの精度=10点
人物描写=13点
風景描写=9点
色合い=11点
ボケ味=20点
と言ったところです。(個人的見解ですのでツッコミは御容赦下さい)
(ちなみにAFに関しては何れも近距離評価であり距離が伸びると0.3点くらい減点かな〜)
でも7DにA09のAFスピードですが全然遅くないですよ!!
ニコン用のA09は持っていたものの『もしかしたらキャノン用はダメなのか…』と不安視し例えば
「遅い」「のんびり」と書かれるので心配しておりましたが全然遅くないです。時間で言えばEF-S15-85mmとの差は0.2秒とかのレベルです。
あと、後ピン前ピンの書き込みも不安要因でしたが杞憂なだけで実物は何ら問題なくジャスピンでした。
むしろAPS機の7DでもF/2.8の明るいレンズの有用性と私的な使用用途には28mmスタートが丁度良く、またヘタレなので手振れ補正無しに不安もありましたが(基本三脚撮影ですし)夜間に手持ちで小物をフラッシュ点けずに撮影しましたが手振れなしでした。
ハッキリ言って買って良かったレンズでした。うぅ〜んA09素晴らしいです。
ありがとうございました!!
書込番号:15020553
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D所有者です。撮影は人物や風景ですが、時々花も撮りにでかけます。
ただ、バラなどの赤い花を撮ると、いつもベッタリというか、まったりというか
切れのない、シャープさのない花になってしまいます。
今日も、撮りに行ったのですが、特に赤い花は繊細に撮れません
レンズは、70-200mmF2.8LISUです。三脚を立てて、2秒タイマーで
AIもOFFにして、撮りました。それもRAWで(上記写真)
どこが良くないのか、ご指導いただきたく、宜しくお願いいたします。
よく、花の写真では、神秘的なくらい、ハスの花と葉についた露が綺麗に
撮れているのを見ます。あれはマクロレンズだからそんな写真が撮れるのでしょうか?
なにがどう違うのでしょうか?
0点

良飽和です。
軽減するには、彩度を下げ、露出補正をマイナスに振ります。
RAWで撮って、添付のDPPで任意に調整するのが最良です。
書込番号:15013182
2点

日射しの強弱、日光の向き(時間)、立ち位置。
日射しと、キラキラ感の事例。自分でも感心できる、下手さですね〜。
二枚目は、手前がうるさかったので、直近の葉っぱで覆っています。
光りの参考としてご覧ください。
私は経験ないですが、レフ板使うという手ですかね。
書込番号:15013202
3点

okiomaさん
ありがとうございます。色飽和っていうんですね。彩度をマイナスに
してみました。
Green。さん
マイナス調整って、彩度でしょうか?露出でしょうか?
どっちも、マイナスにしてみました。
秋野枯葉さん
忠実設定にしてみました。
robot2さん
やってみました。
うさらネットさん
調整も大切ですが、撮影時のライティングも大切ですね。
みなさん、ありがとうございました。
いい勉強させていただきました。
さきほどの駄作、少し見やすくなった気がします。
書込番号:15013232
5点

>バラなどの赤い花を撮ると、いつもベッタリというか、まったりというか-----
ここでしたか。失礼をば。
室内のバラの生花でも飽和は見られますから、事前にポイントを掴んでおくと良いです。
書込番号:15013247
1点

大吉まるまるさん、赤の諧調がかなり改善されましたね!
書込番号:15013315
2点

うさらネットさん
そうですね。事前準備というか、ありがとうございます。
秋野枯葉さん
ありがとうございます。いや〜勉強しなくちゃいけないですね。
でも、ひとつこれで身付いた気分です。
書込番号:15013347
0点

こんばんは
私は、RAWであれば ニュートラル に固定して撮っています。
問題はJPEGオンリー撮影の時ですが、被写体の状況によって変更します。
基本はニュートラルで、フラットな光線ではスタンダードで。
風景だからだと言っても 風景は選びませんね。
ポートレートも通常は使いません。
ただし、スナップショットポートレート スタジオポートレート は使うこともあります(DPPにも登録しています)。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/index.html
基本的に、撮影をRAW(+JPEG)ピクスタニュートラル に設定するのが、
画像チェック RAW現像 が楽に出来ます。
書込番号:15013529
1点

花の陰影を強く出したいなら、半逆光か逆光がいいですよ。
レンズの甘さもあるかな。あと、手振れもあるかも。
シャープで端正な単焦点持ってきたほうが花はきれいに撮れます。Canonは花は苦手ですね。
書込番号:15013598
0点

さすらいの「M」さんに近い、、、。僕もRAWで撮る時は90%以上「ニュートラル」。ポートレートの時だけ「スタジオポートレート」「スナップポートレート」を使います。
あと、画像拝見しましたが、色飽和もですがピンも微妙かな、、。
書込番号:15013719
1点

大吉まるまるさん 解決済みのところすみません
マイナス補正 彩度の補正だけでは 写真暗く感じましたので 写真お借りして シャドー補正 コントラストも追加して 補正してみました。
書込番号:15013776
0点

皆さんのご意見を参考に色々トライしてみては、如何です??
三脚をご利用されてますから、使われて無ければ
リモコンと ワイヤレスか ワイヤードでストロボを(手が空きますからね
三脚&リモコン使用で)サイドから当てて見て 花が浮かび上がる様な感じに
成る様にすれば良いかのですね。
後 構図を撮りたい花をアツプにもっとするとか。。。色々トライして見ては如何でしょう。
ではでは
書込番号:15013802
0点

さすらいの「M」さん
いつもありがとうございます。
そうなんですね。ニュートラルですか。私は風景が多いから、40D時代から
ピクチャースタイルは、ほとんど風景でした。たまに人物だったらポートレートに。
ニュートラルがいいんですね。
ただ、“スタジオポートレート”とか、“スナップショット”などは、PCでは
なくて、カメラ本体で設定できるのですか?
ムアディブさん
慎重に撮ったつもりでも、ピントが甘いですね。
単焦点、もってないんです(涙)
小鳥遊歩さん
いつもアドバイス、ありがとうございます。
ピントが甘い!・・・たしかに。お恥ずかしい限りです(汗)
もとラボマン 2さん
お手数をおかけしました。補正の技術!も鍛えないと・・でね。す
流離の料理人さん
ありがとうございます。
いろいろと試して、少しでもいい写真が撮れるよう、頑張ります。
それも楽しみのひとつです。
いろいろとありがとうございました。
みなさんの暖かい、ご指導とっても助かりました。
いい勉強させていただきました。
書込番号:15013861
0点

ピクスタの ユーザー設定が3つありますよね。
そこに 取り込みます。
ソフトは EOS Utility を使います。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/file/download.html
ここからどうぞ。
カメラで使用する場合 と ソフトウェアで使用する場合 があります。
書込番号:15013911
0点

撮影時に調整する方がよいでしょうね。
赤は特に飛びやすいので背面液晶で確認するようにしましょう。
本日たまたま同じような被写体を撮影しましたので、
上げてみます。
書込番号:15014011
3点

D800に買い換えましょう。
いろいろ楽になりますよ。
書込番号:15015123
0点

画像見ましたが、コントラストが強すぎるように思います。
RAW現像では自制心が問われますw
特にシャープネスを上げ過ぎる方が多いんですよね。
頑張って下さいね♪
書込番号:15015265
1点

遅レスなので・・・すみません・・・
ISO感度が100なので、たぶん「高輝度側・階調優先」はオフなんだろうと思います。
私は、色飽和にも「高輝度側・階調優先」の効果があるような気がしているので、
花など、色飽和のありそうなときは積極的に使っていますが・・・
オンとオフが切り替えできますので、試されてみてはいかがと思います。
赤い花が手近になかったので、ゴーヤの黄色い花ですが・・・
ピクスタ=スタンダード、70-200F2.8L(ISなし I型) 雑なテストなので手持ちです。1/1000だし・・・
RAW現像なので、ピクスタの適応はPC上ですることがほとんどです。
ピクスタの適応で、色飽和が強調される場合があります。
逆にいうと・・・色飽和がなければ、割と色は持ち上げることも可能かも・・・
いろいろ試して楽しく撮りましょう。
書込番号:15016289
0点

さすらいの「M」さん
いつもご指導ありがとうございます。
さっそくやってみます。カメラで使用する場合のやり方は
ファームアップとおなじくCFに取り込んでやるのですよね?
やってみます。
hotmanさん
なるほど。変わるもんですね。参考になりました。
ありがとうございました。
私の場合は、撮影の仕方というか、元画像自体がイマイチだったと
感じます。腕ですね。まず違いは!
もっと勉強します。
放射線被害者さん
ニコンですね。私の周囲には数年前よりD90をもっている人が多く
その画質の良さには、驚きました。
なにより好きなのは、シャッター音です。
でも、すでに持っているレンズが数本あるのでキヤノンで行きます。
serryさん
たしかに!私も、なんでも強くすればいいと勘違いしてました。
コントラスト、彩度、シャープネス・・・。いつも強めにしてしまいます。
これから注意します。
ありがとうございました。
myushellyさん
ありがとうございます。「高輝度側・階調優先」はいつもオフにしています。
いろいろ試してみます。
でも手持ちでISナシで撮影で、この写真は、さがすです。
私ももっと撮って勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:15019812
0点

さすらいの「M」さん
できました。 ケーブルでつないで。ありがとうございました。
P-STUDIOと P-SNAPSHOTをユーザー設定に登録しました 。
ただ、ひとつ質問ですが、さすらいの「M」さんは、
>スナップショットポートレート スタジオポートレート は使うこともあります。
とありますが、シャープネス・コントラスト・色の濃さ・色あいの数値は
P-STUDIOと P-SNAPSHOTは同じですよね。どちらでも同じじゃないのですか?
でも、それぞれ登録できるということは、この4項目以外で、違う部分があるのでしょうね。
私は、こでまでは、95%は風景にして、一部ポートレートでしたので
今後は、見習ってニュートラルを標準設定で撮影してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15019872
0点

さすらいの「M」さん
なんどもすみません。
いま、キヤノンのサイトで確認しました。ピクチャースタイルは
同じ数値でも、それぞれ違うのですね。
活用してみます。
いい勉強させていただきました。ひとつ身に付きました。
本当にありがとうございました。
書込番号:15019907
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
はじめまして。数か月前からコチラのcannon EOS 7Dを購入しようか悩んで一歩踏み出せないままでいます。
現在cannon EOSkiss 3xを使用しておりまして所持レンズは
50mm F1.8
タムロン90mm MACRO F2.8
Kiss 3xのキットレンズ15-85mm
の三本です。おもな撮影は子供の写真、ブログ掲載の料理撮影です。
少し前に某質問サイトで質問させていただいたら、「技量もないのに、メカに頼って無駄な買いもの」と言われてしまい、買うのを躊躇していました。
ライティングやその他機材が大事なのは十分承知ですが、これから長い人生カメラの趣味は長く続けられると思う事、子供の可愛い写真をもっともっと撮り勉強したいと思っております。
(結局のところ、キタムラさんでカメラも見て7Dをもったしっくりくる感じ、シャッター音のキレに魅了され欲しい気持ちが大きくあとは誰かに後押ししてほしいだけなんだと思います)
kiss 3xでは、AvもしくはMモードでの撮影をしております。
皆様の率直な意見をおまちしております。
0点

7D、X3両方使っていますが、動く子供なら7Dの方が良いです。
AFの設定がX3とは比べ物にならないほど豊富ですから、その時の状況に合う設定が
選べます。
でも、料理写真についてはX3の方が良いかも知れません。
料理写真だと室内撮影が多いのですよね?
7DはISO感度が1/3段で調整できるので1段ごとのX3よりいのですが、同感度だとX3の
方がノイズの消し方が綺麗だと感じています。
買い増しでしたら、子供に7D、料理にはX3なんて使い分けも良いかと思います。
後は35F2か40F2.8あたりを一緒に買われると、料理撮影も変化が出てくるのではないでしょうか。
書込番号:15016545
2点

こんにちは
欲しければ買えばよいというのも正論ですし、
背中を押すのもキーボード操作だけで簡単ですが、
買って変わり栄えがするかどうかは別の問題です。
前の質問がどのようであったのかわかりませんが、
苦い話に真実が含まれることはよくあること。
実際、照明を明るくするだけでも効果は大きいし、
朝方の日差しなどをうまく使えばすばらしい写真は撮れます。
うまくいかないことを安易にカメラのせいにせず、
冷徹な分析を試みることは消して無駄にはなりません。
書込番号:15016833
0点

エヴォン様
優しいお言葉ありがとうございます。厳しい言葉を受けて凹んでいたので嬉しかったです♪
masa.HS様
新しいボディなんて買ったらテンションあがっちゃって撮りまくっちゃうと思います(笑)ありがとうございます。
ユータツズパパ様
そうですよね!!誰にも迷惑はかけませんもんね。お金はかかりますけどww
ボディを買ったら次はレンズ・・・沼ですもんね。ありがとうございます♪
ニ ィ ニ ィ様
自分が欲しいと思ったらその気持ちを大事にしたいと思います。ありがとうございました♪
小鳥遊歩様
ボディ購入が最後ではなく、これから先もレンズ等の投資はありますのでそこをよく考えたいと思います。ありがとうございました
じじかめ様
x3の間違いですね。失礼いたしました。7Dはかなり評価の高い機種なのでずっと気になっていました。
子供を撮るので連写も大変魅力的です。ありがとうございました。
書込番号:15016878
0点

横道坊主様
ご指摘ありがとうございます。お恥ずかしいです。18-55mmの間違いですね。
私には何度も買い換える財力はございませんが、(まだ子育て優先なので)7Dはずっと気になっていた機種なので憧れみたいなもんです。沢山悩みます。
さすらいの「M」様
前に回答された横道坊主様にご指摘いただいた通りです。お恥ずかしいミスをいたしました。7Dのキットレンズの評価が高いのも確認済みです。やはり、ボディだけでなくキットレンズと一緒に購入すべきですか?知人に17-55/F2.8を勧められ、調べたのですが、タムロンの17-50mmが半値位で同じ明るさなので、ボディのみの購入でコチラのレンズにしようか、それともキットレンズにするかで悩んでいます。
クリームパンマン様
そちらも視野に入れて検討中でして、前の回答にも書いておりますが、17-55mmを勧められ予算の都合からタムロンの17-55mmならボディと一緒に買えそうなので、このパターンにするかレンズキットにするかで悩んでいます。
書込番号:15016913
0点

F92A様
フルサイズも一度視野に入れた時期がありましたが、まだ子育て中の私には経済的にも7Dが精いっぱいでして・・・レンズも購入しないといけませんしね。悩む時期が楽しいので沢山悩みます。ありがとうございました。
写歴40年様
上のコメント返信にも書きましたが、キットレンズにするかボディのみ購入して明るいレンズを購入するかで悩んでいます。腕力も財力もあまりないので、7Dでもっともっと勉強したいと思っています。ありがとうございました。
狸の酒盛り様
保育園の遠足等に持ち歩きが不便になりそうなのでx3は持ち歩きようで残す予定です♪5DUも一度視野に入れましたが、レンズの買い増しを考えるとちょっと予算が厳しいかなぁ・・・ありがとうございました。
ロナとロベ様
後押しありがとうございます♪
myushelly様
そうなんです!!子供の写真が大半を占めるので連写が最大の魅力です。
やはり子供は最高の被写体で、あの笑顔を向けられるとガンガンシャッター押してしまうんです。キットレンズの15-85mmのレンズは高評価ですもんね。うーーん、悩みます。ありがとうございました。
書込番号:15016950
0点

Green。様
こちらの皆様の温かい言葉に後押しされて、購入はほぼ決定です。あとはレンズキットにするか、ボディのみにするかで悩んでいます。ありがとうございました。
カメラがうまくなりたい様
もう沼にはまりまくりな感じですね。フルサイズに魅力も感じましたが、レンズも一からすべてそろえると思うとどうしても気が遠くなるのと、そこまでお金がかけれる自信がないので、今回は7Dでもう少しお金をためて良いレンズを購入コースかなと思ってます。ありがとうございます。
denki8様
連写機能は最大のポイントで動き回る子供達をもっと沢山撮りたいと思っています。子供は最高の被写体ですから♪今とれる画をめいっぱい残してやりたいです♪
レンズも教えていただきありがとうございます。私の検討していたレンズと違うアドバイスなのでまた視野が広がりました。悩むのがまた楽しいですね。ありがとうございます。
写画楽様
ごもっともなご意見だと思います。ボディを買えれば良い写真が撮れるわけではないのは事実だと思います。実際、以前の質問サイト様でご指摘いただきお料理は太陽の光の当たる窓際で撮影するだけでまったく違う写りになりました。
飲み物なんかは後ろから光を当てるだけで、キラキラ光りとっても綺麗に写る事も知りました。ボディを買っても向上心を持って勉強しなければ変わらないというのはごもっともだと思います。ありがとうございました。
書込番号:15016985
1点

チビまめ族さん
7Dの購入は心が決まっていらっしゃるみたいですね(^。^)
購入楽しみですね!
ちなみにタムロン17-50/F2.8はいいですよ!(17-55ではありません(汗))
VCありとなしがありますが、お子さんの寝ている暗いところでも撮られるのでしたら少し大きくなりますがVC付きをおススメします。
人ごとですが、楽しいです(^。^)
書込番号:15016998
0点

こんにちわ
気にいったカメラを買うのが 一番良いですよ
資金があるなら 買いたい品を買いましょう
書込番号:15017024
0点

カメラがうまくなりたい様。
ご指摘ありがとうございます。純正が17-55mmでタムロンが17-50ですね。実はお店をしてまして、店舗内が間接照明で暗いので明るいレンズの方がいいかと思うのです。
なのでキットレンズの15-85より明るいですよね?こちらのレンズはかなり評価が高いので悩みます。
書込番号:15017070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くろりー様。
ありがとうございます。購入ほぼ確定です。
書込番号:15017077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チビまめ族さん
返信ありがとうございます。
純正が18-55でタムロンが17-50です(^_^;)
タムロンのF2.8通しは使いやすいです。
AFは少し遅く音も大きめですが、明るさと値段はピカイチです。
お子さんのいい写真撮ってあげてください(^。^)
書込番号:15017188
0点

7Dは私が始めて購入したデジタル一眼レフです。重み大きさ共に自分の手にしっくり来る感じで、
購入して良かったと感じています。
レンズ選定ですが、お子様、ブログ用の写真がメインという事を考えると、照明の十分でない室内
での撮影も多くなると思いますので、ズームだけでなく明るい単焦点を購入して柔らかいボケと
シャープな描写の写真も撮れる様にすると便利&撮った写真の満足度も高いと思いますよ。
資金が限られているとの事ですので、今後フルサイズへの予定が無ければ、
シグマ30mm f1.4EX DC HSM(3万3千円位)、フルサイズへの予定があるのであれば、
キヤノンEF50mm f1.4 USM(3万7千円位)やシグマ50mm f1.4EX DG HSM(3万8千円位)なども
検討されてみてはどうでしょうか?2.8通しのズームレンズよりも満足度が高いかもしれません。
書込番号:15017278
0点

自分のお店の料理写真ですか、それは素敵に撮りたいですね。
撮影にある程度時間が取れるのであれば、明るいレンズよりしっかりした三脚を
買われると、シャッター速度が低下してもぶれなく撮れるので、イメージする写真が
撮り易くなるかと思います。
あと、子供はお金のかかる被写体ですよ。
『今しか撮れない』という思いからついレンズを買ってしまうし、高速連写でシャッター
押しっぱなしです。
わが子はもう大学生と高校生ですが、この子達の写真ていったい何枚あるんだろう?
書込番号:15017323
1点

7D、いいじゃないですか〜♪
私は60Dユーザーですがかなり羨ましいです。
是非買っちゃいましょうw
書込番号:15017335
0点

カメラがうまくなりたい様
何度もご丁寧にありがとうございます。こーやって、覚えが悪いから駄目だって言われるんですよね・・・・。
頑張って勉強します♪タムロンのレンズもいいんですね!!タムロンは90mmのマクロレンズを使ってますが、ボケがふんわりして綺麗でお気に入りのレンズです。
MASA☆PON様
単焦点だと50mmのf1.8は持っていますが、f1.4と写りがだいぶ違いますか??
単焦点は、人物にもいいと言うので興味はありますが、f1.8で十分であればズームレンズにしようかと思っています。
広角レンズを持っていないのでそれもカバーできますし・・・いかがでしょうか??お値段も提示していただき検討しやすいです!ありがとうございます♪
denki8様
子供の笑顔を見ると無意識にシャッターを切ってしまいますよね!
分かります!まだ園児なのでプリッと写る肌なんか最高です!!
現像代もばかになりません(笑)
三脚も以前使っていたものが調子悪いので、購入の予定です。暗い室内での撮影はやはりしっかり固定できる三脚も大事ですね。
serry様
いえいえ。私に使いこなせるかどうか不安で随分悩んだのですが、コチラの皆様のお言葉に後押しされて購入しよと思っています♪楽しみです。
書込番号:15017544
0点

チビまめ族さん こんにちは
欲しいと思った時が買い時です。触って気にいっているならばもうあとは買うしかないでしょうか。
私なんか、いつも店を出る時に持っているのを気づくぐらいです。(笑)
楽しいフォトライフを
書込番号:15018009
0点

こんばんわ
タムロン17−50f2.8もってことで、タムロンB005+7Dの合体の図と
その組み合わせによる料理写真をと思いましたが
こんな写真しかなかったんですが参考になりますでしょうか?
書込番号:15018263
2点

湘南ムーン様
気づいたら手に持っていた!!すごいですね(笑)
でも気に入ったものなのであれば、買う価値はありますね。あとは買って満足しないように、勉強あるのみです。ありがとうございました。
書込番号:15018283
0点

うちの4姉妹様。
ボディーとレンズの画像と素敵なケーキの画像ありがとうございます。
レンズ、結構大きいですね!口コミで大きいとは確認済みでしたが、予想以上ですね。
私が持てるか不安です‥
書込番号:15018971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、沢山の回答ありがとうございましたm(._.)m
後押しもされ、購入する方向で考えております。
もう少し疑問が残っているので、そちらはまた別スレにて質問させていただきます。ありがとうございました♪ヽ(*´∀`)ノ
書込番号:15018987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
私、写歴は長い方だと思いますが、上手ではありません
よろしくお願いいたします
暇人なので車中泊しながらぶらり旅に出かけて風景写真を楽しんでいます
家に居る時は、約30km離れた成田空港の近くにある「さくらの山公園」へ行き
飛行機の写真を写しておりますが、飛んでいる飛行機には興味が有りません
北向きの風が吹いている時には 4000m滑走路をさくらの山に向かって離陸をします
機体が滑走路から離れる時にエンジンから最大の力を出して飛び上がるのだと思っていますが
間違っていますか?
その時に吐き出す排気ブレストの迫力ある力強さが素晴らしくて、私は大好きなのです
写すのはその瞬間だけです 頭上を大きな飛行機が飛んで行きますが殆ど写しません
動き物は 離陸する瞬間の飛行機以外には 鉄道、鳥、スポーツ、車も殆ど興味がないのです
そこで皆様にお聞きしたいのですが
添付した写真は、ニコンD70+タムロンA06(28-300)で7年前に写した物と
CANON EOS 7D+EF 70-200mm F2.8L IS U USMで写したものですが
機材が新しくなっても写りが良くなっている様には見えません
自分の位置から飛行機までの推定距離は地図で測ってみると約2000m以上あります
この位の距離があると空気の圧縮や湿度の関係?等でゆらぎが発生する場合がありますが
カメラの機種やレンズの種類を買い換えれば、結果は良くなるのでしょうか
なお、飛行機が飛び立つ時の速度は時速250km〜280kmほどらしいのですが
遠くの滑走路を自分に向かって走ってくる飛行機はすごくゆっくりと動いて見えますから
連写は使いません 一秒に一枚位のシャッター間隔で充分です
撮影場所が限られて、これ以上飛行機には近寄れないので
大きな望遠レンズを無理して買っても
これ以上の写真が撮れないのならば、諦めるしかないのでしょうか
それとも何か写し方に方法があるのでしょうか
2点

飛行機のブラストは良いですよね♪
嵐の釣り竿さんが仰るように少しアンダーで撮る方が、ブラストが綺麗に見えると思いますよ(*^_^*)
またusagi25さんの回答が、とても的を射てると思います。
冬場や気候、時間帯を考慮して頑張ってくださいね♪
良いポイントが見つかると良いですね♪
ちょっと画像をお借りして、調整させていただきました。
書込番号:14969673
2点

Adobe Photoshop Elements 7をお持ちでしたら
「イメージ」→「サイズ変更」→「画像解像度」
で長辺を1024に指定して縮小。
「ファイル」→「別名で保存」
で上書きしないように注意。
以上で簡単に縮小できますよ。
書込番号:14970374
0点

50歩100歩
悪あがきしても所詮はそんなに変わらないのでは。変わると思った方が幸わせですが
冷静に見るとどなたのもそんなに換わってません。
書込番号:14970604
0点

心はいつも旅の空さん こんにちは
★『画像縮小 この年寄りにも操作ができるソフトと方法を教えてくださいお願いいたします』
EOS 7D 購入時に同梱 付属品のCDをパソコンにインストールすれば ・ZoomBrowser EX ・Digital Photo Professional が使えます。 当然、画像縮小の機能もあります。
・ZoomBrowser EX
「写真を指定」〜左側のメニュー「書き出し」〜「画像を書き出す」〜「サイズ、画像タイプ、保存先を指定」〜「開始」 画像タイプは 中 高 で十分です。
・Digital Photo Professional
「写真を指定」〜上部のメニュー「ファイル」〜「変換して保存」〜「サイズ、画質、保存先を指定」〜「保存」 画質は 7 程度で十分です。
ソフトによって縮小した写真画質の差がでます。社外ソフトを使う必要はないかと思います。 キヤノン純正ソフト操作はとても簡単です。そして画像縮小しても画像情報は共に残ります。 画像情報が見えない写真をココに添付してると「な〜んだか」と思われがちですからね。 今回の 心はいつも旅の空さん の写真は、「元画像から100%?」は画像情報添付されてますから問題ありません。 トリミングした写真をココに添付する場合、長辺を 1024 ピクセル にすればOKです。 1024 がココでの最大表示サイズだからです。
★『機材が新しくなっても写りが良くなっている様には見えません』
おっしやる通りで御座います。 評価の高い 7D+EF70-200mm ご予算 \300,000 5184x3456 の画質が、 2004 Nikon 3008×2000 に負けてます。
一番の問題は「さくらの山公園」から撮影した場合、順光で撮り易くなる代わりに、日差しが飛行機(デルタ航空)のボディに反射してしまってるかなと思います。 それと撮影の角度も違ってます。 より右側(nwaのように)から撮影してる方が有利かと思います。
★『カメラの機種やレンズの種類を買い換えれば、結果は良くなるのでしょうか』
「約2000m先」の飛行機を狙いたい人が、なにゆえに、EF 70-200mm F2.8L IS U USM を選んでしまったのかなと大きな疑問です。何故ですか? 最低でも 300mm 400mm のレンズが必要だと思います。
★『それとも何か写し方に方法があるのでしょうか』
露出補正 -1/3 - 2/3 程度で。 AEB 撮影。 ピクチャースタイルの変更。 「1/1600秒 F4」→ F8 でも。 この角度なら三脚使用も有効だと思います。使ってましたか?
茨城空港なら 200mm でも十分ですよ。 大げさに言えば、目の前だと近すぎて撮影出来ないほどです。
ttp://img.flyteam.jp/img/photo/000/400/518/japan-air-self-defense-force-64-3501-Boeing-E-767-28767-27C2FER29-IBR-400518_src_400518.jpg
DL283 被写体距離 7500m
ttp:panoramio.com/photos/original/58843327.jpg
書込番号:14970945
0点

nao-taro さん ありがとう ございます
>向きは風向きで変わりますから、エアバンドを傍受して情報を得られる事も大事ですよね。
しかし、離陸機は行先や機種、積載状況に寄りますし
天気予報で北寄りに風の日以外は行きません
さくらの山公園にはエアバンドを傍受している方はかなり居ります
私は、軽い小型機は遠くで離陸してしまいますから写しませんが
ルフトハンザ航空の様な大型で長距離の為に燃料満タンの機体は
少し近くまで来るので期待していますが、何しろ気候に影響されて
排気ブラストが見えなくて写らない事が多いです
sweet-d さん ありがとう ございます
S-PLフィルターはすべてのレンズに用意はしてあります
S-PLは劣化すると言われる方がおられますが
49mm〜82mmまで銀塩の頃から20年以上使っているフィルターでも
劣化せずに効果は持続しています
自然が1番 さん ありがとう ございます
添付して頂いた写真は、伊丹ですか
昨年、車に自転車を積んで行った事があります
岡町駅付近のコインPに車を置きそこから自転車で千里川土手へ行きました
>またusagi25さんの回答が、とても的を射てると思います
私もそのように思います、超望遠レンズが欲しくなりますが
簡単には買えませんから、現在のカメラで暫くはがんばります
明神 さん ありがとう ございます
教えて頂いた様にやってみましたがその時のAdobe Photoshop Elements 7の
画面をコピーした物を貼ります
赤枠で囲った部分の数値を変えればいいのですよね
確かに画像のデーターは残っていましたが
ファイルサイズが小さくなりますがPC画面で見た目のサイズは
元画像と変わらない大きさで見えますが、何か変ですか?
ディロング さん ありがとう ございます
写真は長く楽しんでいますが、上手にはなれません
特にデジタルになってからは難しい用語がたくさん出てきて理解できません
パープル・フリンジ? 儀色? レンズの収差?
この様な現象が自分の写した写真にも出ているのかそれすら分かりません
更に、カメラのボディやレンズを変えたら「劇的に」変わるとか
圧倒的に違う、まったくの別物等カメラに詳しい方たちは
その違いを理解できる知識などを勉強されていて、ビックリします
>冷静に見るとどなたのもそんなに換わってません
これには私も同感です
書込番号:14970987
0点

どう見ても7Dのほうはピンが来てないだけだと思いますが…
みなさん、ちゃんとPCで確認してから言ってます?
逆光に近いし色のりは悪いですけど大気の状態のせいではないでしょう。撮影時は冬だし…
ドナドナさんの登場を待つ!(笑)
書込番号:14971088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか私だけ無視されて、ちょっと悲しい気分の今日この頃・・・。
この写真だけ見ると、ピントが合ってるかそうでないかの判断は難しいと思います。
全体図ではまず分からないし、拡大の方では、”約”100%のことで縮小ソフト次第でシャープ感は損なわれたりしますし。
それにD70は、600万画素ぐらいでしょ?
いくら解像度の高い70-200F2.8L2と言っても、7D(1800万画素)の等倍で比べたら、撮影条件(逆光)も全然違いますし、縮小ソフトの件も考慮すると比較結果にコメントのしようがないのが現状だと思います。
想像では、この距離だとF4と言えど被写界深度は相当深いので、ピントを外すとも考えにくいし、でも輪郭は滲んでるっぽいしなぁ。
ん〜、やっぱり分からないなぁ。
心はいつも旅の空さん
被写体までの距離は、長ければ長いほど大気の影響を受けますので、不利になります。
ただ、大気の揺らぎで表現できるものもあると思いますのでそれが悪いとも言えません。
飛行機など、被写体と背景が離れている場合、200mmで近寄ってフレームいっぱいに撮るものと、400mmや500mmで少し離れてフレームいっぱい撮るものとでは、表現できるものも違ってくると思いますよ。
書込番号:14971238
1点

明神 さん ありがとう ございます
Adobe Photoshop Elements 7の使い方 ご指導ありがとう ございます
買ったソフトも使いこなせなくて、明るさの調整と切り抜きぐらいしか使っていませんでした
お陰さまで最初に添付した写真にも自動的にデーターが表示されて、ビックリです
yuji8737 さん ありがとう ございます
>EOS 7D 購入時に同梱 付属品のCDをパソコンにインストールすれば ・ZoomBrowser EX ・Digital Photo Professional が使えます。 当然、画像縮小の機能もあります
カメラに付属のCDは時間のある時に勉強します
何しろ取り説を読む事が苦手なもので 多分難しいと思います
>それと撮影の角度も違ってます
より右側(nwaのように)から撮影してる方が有利かと思います
この場合の、より右側からとはさくらの山公園のどの付近でしょうか?
さくらの山公園によく行かれるのですか?
あの白色のフェンス前ならば多少右方向へ移動しても飛行機に対して
角度的には大きな変化はない様に思えますが
>「約2000m先」の飛行機を狙いたい人が、なにゆえに、EF 70-200mm F2.8L IS U USM を選んでしまったのかなと大きな疑問です。何故ですか?
私の写真はぶらり旅が主です
車中泊しながら自転車を積んで行き気に入った町をのんびりと走り好きな写真を撮って歩く事です
1日〜5日程出歩いて気ままに帰ってきて、時間が有れば興味のある飛行機を撮影に行く
最初から飛行機撮りが目的では有りません
添付した7年前のD70で写した写真ですが、何気なく写した飛行機写真の中で
カッコいい 力強い離陸時の写真が有りました それが添付した写真です
安いD70+タムロンの安い望遠レンズでも自分的には感動物でした
でも飛行機専門では有りません 普段は風景写真が主です、
EOS 7D+EF 70-200mm F2.8L IS U USMならばD70よりはもっと良く写るのではないかと
時々さくらの山公園に行きますがD70を越えたとは思えません
やはり写し方の工夫が足りないのでしょうね
超望遠レンズがあれば、少しは違ってくるかもです
そらの飼い主 さん ありがとう ございます
>元々迫力があるアングルなので、RAW撮りで作品として追い込んでいくと見違えるかも
これ敷居が高いです RAWで撮って作品として・・・
この技術が身に着けばそれこそ満足できる写真が出来上がるのでしょうね
いつもお気に入りの写真が撮れればカメラのキタムラ・マリンピア店(千葉市)へ行き
ワイド四つ、2枚で990円のプリントをお願いして 家で時々額縁を入れ替えながら楽しんでいます
さわるら さん ありがとう ございます
迫力のある写真をありがとう ございます
>ニコンD70の方は飛行機にピントがあってると思いますけど
7Dの方はピント外れだと感じますがどうでしょう???
撮り方に工夫が無いと言うか、・・の一つ覚えでいつもの風景撮影のまま
動き物でもなんでも絞り優先でオートまかせ
だから7DがD70を越えられないのだ! 反省
そらの飼い主 さん
>想像では、この距離だとF4と言えど被写界深度は相当深いので、ピントを外すとも考えにくいし、でも輪郭は滲んでるっぽいしなぁ。
ん〜、やっぱり分からないなぁ
この辺が私のいい加減なところで
ちゃんと絞り込んで三脚を使って写せば結果は違ってくるかも知れませんね
いつも手持ちでフェンスに肘つけて横着しています
反省材料が次々と判明したぞ!
※実は、一昨日ママチャリにEOS 7DとEOS 5D Uを後ろのかごに入れて
キヤノン幕張へ行ってきました
新ファーム・ウェアのバージョンアップをお願いに行き
ついでにEOS 5D Uも2年以上過ぎているのに何もしていないから
これもバージョンが変わっているのですか?と受付で相談したら
調べてくれて、両方とも古いままですね、バージョンアップしましょうと
親切にしてくれました
カメラ雑誌を見たりカタログを見ている間に終わり、すべて無料でした
説明書を渡されたのですが、私が使う機能は
11番目の画像拡大時の画面スクロール速度を向上させました だけだとおもいます
以上
書込番号:14971494
0点

私は登場して何をすればいいのでしょうか?
真面目にレスすると、ご存知だとは思いますけど、被写体に近づけば近づくほどキレイに撮れるのは間違いないですよ(^^)
空港の立地によると思いますけど、どうやっても今以上に近くで撮れないのでしょうか?
被写体まで2キロとか3キロとか、あまりにも現実離れし過ぎてると思いますよ・・・
私の場合は逆に、もう少し離れて撮れる場所を探してる状態です^^;
書込番号:14971594
2点

こんにちは。
撮影場所が悪いです。
基本的に北風運用のさくらの山では、この程度の写真しか撮影出来ません。
600mmを使っても同じです。
この場所常連の大砲組は、この画角は狙いません。
真冬の風の強い日なら、多少まともですが、エンジン熱でこんな程度
ターミナルデッキの方がまともだよ!
飛行機は、カメラやレンズだけでは撮影出来ません。
温度や風や湿度や場所や光、この辺を考えて撮影下さい。
参考までに、さくらの山は夜間閉鎖の公園です。
書込番号:14971796
1点

ド ナ ド ナ さん ありがとう ございます
一応ご説明いたします
飛行機は北向きの風の時には青い矢印の様にさくらの山公園に向かって離陸をします
自分が立っている場所からは赤い矢印の方向に向かって写します
4000mのA滑走路の(実際は3250m位を使っているそうです)真ん中程で
機体は浮き上がるようです
自分から機体までの距離が2000m位です
空港設備内は警備の警察車両が走っている以外は立ち入りが制限されているために
入る事は出来ません
空港の滑走路周辺は樹木も多くて建物が沢山あり高い塀が張り巡らされていますから
滑走路を見渡せる場所は近くのホテルの窓からならば可能?かとも思いますが
実際のところ行った事は有りません
*106 さん ありがとう ございます
>この場所常連の大砲組は、この画角は狙いません。
真冬の風の強い日なら、多少まともですが、エンジン熱でこんな程度
私が最初から申し上げている事は、エンジン熱でこんな程度と言われる
その噴き出すエンジン熱(排気ブラスト)が写っていない写真は ボツです
>ターミナルデッキの方がまともだよ!
ターミナルデッキからその大砲で写した排気ブラストの写真を見せて下さい お願い致します
飛行機が飛んでいる写真には興味が有りません
※ここで皆さんに質問をして沢山のご意見や写真の技術的な助言を
頂き感謝でいっぱいです
もう一度申し上げますと
添付した写真 私的には気に入っている排気ブラストが写っていて満足なのですが、
できれば機体の先端部分(レドーム付近)から操縦席付近の解像度がもう少し欲しいです
書込番号:14971987
1点

大きい空港なので、なかなか近づくのが難しいみたいですね^^;
モヤモヤっとした熱気がお好きなのでしょうか?
難しい場面だとは思いますけど、最初に貼られてるお写真ですけど
ちょっとピントが甘いと思いますけど、距離を考えれば画質としては仕方ないと思います。
恐らくレンズをでかくしてもボディを1D系にしても、大差ないと思います。
素人考えですけど、私が鳥を撮る時みたいに画質にばかりこだわるのではなく
アングルというか構図を工夫したりして、写真の出来を楽しむのもいいと思います^^;
余計なお世話でしょうけど大変失礼しましたm(__)m
書込番号:14972039
2点

心はいつも旅の空さん 先のレスでは失礼しました。
実は自分もレンズなどを交換したらいろいろ変化するかと思いASPHなどのレンズを買いあさってきました。撮るたびに確かに少しはレンズの味とか、シャープさとかが少しは変わるようですが・・・。
他のプログにもノクチルクス(王様の意味も)というレンズを使うと写真がうまくなるのかと思ったけど何も変わらなかったとか・・・結局は腕とかそのときの感情とかが微妙に作用するんでしょうね。
いろいろ道具を変えるのも良いですけど結局は自分を磨くしかないんでしょうね。
私も写暦は長いんですがうまく写真を取れません。今はなるべく1つのレンズでじっくり撮ることを心がけてます。
心はいつも旅の空さん も納得できる写真を取れると良いですね。がんばってください。
書込番号:14972638
0点

ドナドナさんありがとう。
わざわざ呼び出してすいませんでした。
>スレ主さん
ボクの言いたかったのはしっかりピンが来ていれば
たとえ悪条件でもしっかり解像感のある写真になる、ということです。
余計ですが
EOS40D+EF70-300mm F4-5.6L IS USMで撮影したものを貼っておきます。
曇天逆光向きなので色的には悪いですが
それでもしっかり解像してるのは高級レンズのなせる業だと思いました。
7Dに70-200/2.8の組み合わせなら4枚目(スレ主さんの)くらいの撮影距離ならトリム前提でも十分楽しんで撮れると思います。
(もちろんできれば-300mm以上欲しいですが)
その為にはなるべく順光に近い時間と位置で。
しっかりピント合わせをする(トリムするならより重要)
ちなみにボクもEXIF出ない病です。
Lightroomで現像したjpeg画像をDPPでリサイズ現像(保存)したら
一部消えちゃうみたいですね。
書込番号:14972703
2点

成田はほとんどいったことがないのですが、
南風だと航空博物館からも排気の写真が狙えますよ。(自分の写真をあさったらでてきました。)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/usagi25/20100703/20100703210958_original.jpg
北風のさくらの山とどちらが近いでしょうかね?
書込番号:14973035
0点

こんにちは
私も年に1・2度は桜の山へ行きますが、風景の一部として飛行機を撮っていますのでスレ主さんのような拘りはないのです。
北風時の離陸はかなり離陸機までに距離がありますので、レンズよりその日の空気の状態の影響が大きいように思います。
肉眼で見てもちょっとかすんで見えるくらいですから、どんなに良いレンズ、長いレンズでもダメな日はダメだと思います。
それから、AE(露出オート)の場合には空の比率などによって露出が暴れますので、私はマニュアル露出で白トビしないように注意して RAW で撮っています。
蛇足ですが、B滑走路が本格運用してからA滑走路の離着陸が以前より少なくなり、桜の山も前ほどの飛行機ラッシュじゃなくなりましたね。
離陸機との距離だけなら、羽田空港C滑走路離陸時の城南島の方が近いと思いますが、桜の山のような俯瞰ではないので排気ブレストによる背景の歪みは迫力に欠けるようです。
それから、画像の縮小やトリミング等は 7D 付属の DPP で簡単にできますし、データも消失しません。
書込番号:14973170
0点

成田は南風の時に換算600mmぐらいで筑波山バックに長距離便の離陸を狙える場所があったはず。
山よりも障害物が少なくて写しやすかったような気がします。
早起きさえすればブラストショットが日本一簡単に撮れるのはやっぱり伊丹。
ブラストは山と空or雲の境界等に被るとき光の屈折で目立って映るのでその瞬間を待つとおk。
あと、RW06運用の関空も北米、欧州線で簡単に狙えます。
書込番号:14973297
1点

スレ主さん。
貴男の言う意味や満足度が不知なので、絵はお出しにくいですね。
私の過去発言に、この辺の絵はありますので探して下さいね。
それと、北風運用時の離陸の瞬間は、サクラの山からはもっと撮影しにくくなるかも?
今年の12月10日頃から、滑走路の運用が若干かわります。
撮影は早めにね。
usagi25
地図でロケハンお疲れです。
地図と現場は違いますよ。
残念ながら、この辺は早朝の着陸以外使う人は少ないし、
離陸の瞬間は見えません。
書込番号:14973350
0点

ド ナ ド ナ さん
写真ありがとう ございます
400mm 良く写っていますね 私のように手持ちで簡単にパシャ!ではこの様には写りませんし
レンズもそれなりの物を買わないと駄目ですね
ディロング さん
>いろいろ道具を変えるのも良いですけど結局は自分を磨くしかないんでしょうね。
私も写暦は長いんですがうまく写真を取れません。今はなるべく1つのレンズでじっくり撮ることを心がけてます。
デジタルは数打てば・・・なんて撮り方しているから駄目なんでしょうね
使うべき場所では三脚も億劫がらずに使い、お気に入りの写真が撮れる様にします
さわるら さん
写真、ありがとう ございます 良く写っていますね
ここは伊丹(千里川の土手)ですか?
見た事が有るような場面ですからそう思いました(一度行った事があります)
伊丹に行った時は天気が悪い時でしたから霞んでいてハッキリ写りませんでしたし
自分に向かって離陸してくる場面は 逆風で駄目でした
風向きによっては千里川の土手に向かってくる 逆方向もあるのでしょうね
usagi25 さん ありがとう ございます
すごい機材をお持ちになっていて、思わずスッゲーと思いました
成田航空博物館の有料(優良ではないですよ)会員になって約5年になりますが
年会費¥3000が無駄になっています、更新時に¥3000払ってくるだけで
あの場所からは何だか逆光になるのかな、駄目写真が数枚しか有りません
会員特典で整備工場内の撮影会には行った事がありますが
整備工場の鉄骨が背景になる飛行機の拡大写真なんてつまらないですね
大きなタイヤ、エンジン、見上げる様な尾翼なども
青空が背景になるならば少しは良いけど、鉄骨の屋根と蛍光灯ではどうにもなりません
GALLA さん ありがとう ございます
>肉眼で見てもちょっとかすんで見えるくらいですから、どんなに良いレンズ、長いレンズでもダメな日はダメだと思います。
ここで皆さんから沢山のお知恵を頂きまして大変勉強になりました
長く写真を楽しんできましたが、機材も大事ですが今ある物で
自分で納得ができる写真ならば それで良いのではと思い思います
>B滑走路が本格運用してからA滑走路の離着陸が以前より少なくなり、桜の山も前ほどの飛行機ラッシュじゃなくなりましたね。
そうなんですか、私は暇な平日に出かけますからいつも同じように感じていました
この「さくらの山公園」20年ほど前は雑草の茂った小高い丘でしたね
仕事の関係でこの付近には行っていました 時間があれば何度も飛行機を見に行きました
車も草の生えた狭い道を上まで登れましたし、現在大勢の人が飛行機を見ている広場も
その頃は狭くてカメラを持ってきて飛行機を写している人なんていなかったと覚えています
ただ、高台から滑走路が見渡せたから この場所を知っている人が立ち寄っていたのだと思います
>離陸機との距離だけなら、羽田空港C滑走路離陸時の城南島の方が近いと思いますが
桜の山のような俯瞰ではないので排気ブレストによる背景の歪みは迫力に欠けるようです。
羽田方面は駐車場の事なども含めると、さくらの山のように簡単には行けませんね
>それから、画像の縮小やトリミング等は 7D 付属の DPP で簡単にできますし、データも消失しません
キヤノン付属のソフトですが、解説本を買って少しは勉強します
りゅう@airborne さん
写真をありがとう ございます
素晴らしい写りで カッコいいです
>早起きさえすればブラストショットが日本一簡単に撮れるのはやっぱり伊丹
ちょっと遠いけど9月1〜2日に今年も(富山県)越中おわら風の盆の
撮影にぶらり旅で出かける予定です
日本中の祭りで唯一見たいのが風の盆です あの静かな雰囲気がたまりません 感動します!
しかし写真は失敗作ばかりです
その帰りにでも 大阪まで足を伸ばして伊丹に行っちゃおうかな (かなり現実的)
どうせ暇な車中泊ぶらり旅だもの
*106 さん
>それと、北風運用時の離陸の瞬間は、サクラの山からはもっと撮影しにくくなるかも?
今年の12月10日頃から、滑走路の運用が若干かわります。
撮影は早めにね
情報ありがとう ございます
どの様に変わるのか分かりませんが、発着の回数が激減するとかですかね
書込番号:14974150
1点

沢山の方からご意見やご指導を頂きありがとう ございました
結局、私が望んでいる成田空港のさくらの山公園から
遠くの飛行機をハッキリ写す事は大気の関係や飛行機までの
距離が遠すぎるから カメラやレンズを買い換えても
大きな写りの変化は無理だと分かりました
あれからも何度か撮影には行きましたが 暑さと空気のゆらぎで
気に入った写真は撮れていませんが、また挑戦したいとおもいます
どうもありがとう ございました
書込番号:15016488
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
現在デジカメを使用中、新たに本クラス機購入を検討しています。(レンズAF-SDX18-300mm)
ただし、本器のアイポイントが気になっております。使用感、アドバイスお願いいたします。
メガネ(遠近、乱視)を掛けてるため、いつもこのアイポイント(接眼部ー眼までの距離)
が双眼鏡など機種選定の重点判断事項です。(短いと疲れと視野減等)
本機(D7000):19.5mm。 キャノンD7:22.0mm とキャノン機種のほうが
長い仕様です。 そこで以下の質問です。
1.現物で試すとやはりD7のほうが明るく視野が良好のような気がするが2mm差は重要か?
2.アイポイント距離の長短のメリット&デメリット?。 D7購入という判断もあるか?
3.D7000でのアイポイントをD7クラスに等価的に長くする工夫や対処方法
撮影目的は武道演武、航空機等の望遠で早い対象物などです。自分で判断すべき
ことですが、何せ素人ですので皆様のアドバイスよろしくお願い申し上げます。
0点

おはようございます
ニコンの AF-SDX18-300mm をお考えでしたら、
ニコンD7000をどうぞ。
このレンズは、キヤノン機では使えません。
EOS7Dで使える高倍率ズームレンズは
キットレンズのEF−S18−200mm
タムロン18−270mm(B008)
シグマ18−250mm
などになります。
D7000でのアイポイントを気にされておられますが、
実際に店舗で確かめられると良いと思います。
書込番号:15015909
3点

追記です。
EOS7Dのアイピースは1D系と同じ仕様なので、
スポーツ向けと言えます。
D7000の細かい使用方法は、D7000の板で質問される方が、
的確な答えが得られると思いますよ。
尚、高倍率ズームは便利ですが、どのカメラ どのレンズも 高速AFというわけには参りません。
できるだけ、標準ズームと望遠ズームに分けて使用するのが良いと思います。
書込番号:15015978
1点

バイクストーンさん
(ニコンユーザーさんの良くある間違いですが^^;)D7ではなく、7Dですよ〜
撮影目的を考慮すると7Dですね!
アイポイントの距離はカバーを外してでしょうか!?
本機がD7000とは?!本命はD7000ということなのでしょうか!?D7000ユーザーということでしょうか?!レンズAF-SDX18-300mmはお持ちのレンズということですか?!
7Dは本来この価格では買えないカメラですから今の価格は超バーゲン価格と言って良いです。
(実際に私は倍以上で購入しております)
上記のレンズをお持ちだとしても新たにキャノンEFマウントのレンズを買い足されても性能的に御釣りがくるくらいだと思います。
先月大型ファームアップがあり実質7DmarkUに進化するというモンスターという広告通りの機種です。
価格だけでお勧めするわけではありませんが性能的には発売後経年していますがAPS-C機では最強マシンで動態モノ撮影ではこれに勝るカメラは見当たりませんので是非ご検討下さい。
良い選択を!
書込番号:15016009
1点

さすらいの「M」様
F92Aさん 様
早速のサジェスチョン有難うございました。初めに品名含めお詫び申し上げます!!
D7000サイトに投稿を間違えまして7Dサイトに投稿してしまいました。
当方、両社とも日本を代表する堅実企業ですので特定していません。
ただ、D7000系中心にサイトを見ていてたので、レンズも任意に選定しただけです。
二重スレ違反になりますが、再度D7000サイトに投稿いたします。
素晴らしい7Dに関する貴重な情報重ねて御礼申し上げます。
(数十年前 塩化銀EOS愛好者)
書込番号:15016095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





